-
1. 匿名 2024/01/20(土) 09:58:25
あと数年で夫が定年を迎えますが歳の差婚なので私はまだ40前半です。そんなに早く仕事を辞められると一緒に過ごす時間も多くなり、また定期的な収入も貯金も減っていくので、できればまだ働いていてほしいです。でもまだ働けというのもかわいそうかなと思ったり…皆さんは旦那様といくつくらいまで仕事をするつもりとか話し合っていますか?+131
-680
-
2. 匿名 2024/01/20(土) 09:58:54
離婚しな+509
-282
-
3. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:04
専業主婦なので生涯現役です+33
-155
-
4. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:07
あらかじめ予測できたこと+1627
-25
-
5. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:15
主さんは働いてるの?+708
-6
-
6. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:17
今70歳でも働いてる人多いよね+1205
-15
-
7. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:25
一緒に過ごす時間が嫌だから、私は長く働くよ+658
-10
-
8. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:26
今度は主さんに頑張って家計助けてもらいたいんじゃないの?+985
-14
-
9. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:28
わかってて結婚したのに、旦那さん可哀想+975
-71
-
10. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:30
元気なうちは働いてた方が自分のためにもなる+672
-10
-
11. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:45
>>1
男なんて仕事しか取り柄がないから死ぬまで働かせた方がいいよ+547
-320
-
12. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:50
>>1
お子さんはいるの?+137
-5
-
13. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:03
主が働けコメントで溢れるね+453
-18
-
14. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:11
父と義父と同じ年代だけど、どちらも普通に働いてるよ
父は自営で相変わらず、義父は65で再雇用があるって言ってたかな
まぁでも子供がいないならいいんじゃないの?+310
-7
-
15. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:17
>>3
意味がわからない
専業主婦は働いて税金納めてないでしょ
+238
-74
-
16. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:19
定年なら、しかたなくない?
再就職するにしても、一度仕事辞めることになるでしょ。+515
-14
-
17. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:19
主がパートでも働いて夫に家事してもらえばいい+332
-8
-
18. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:23
>>11
取り柄とまでは思わないけど辞めた途端ボケる人もいるみたいね+412
-7
-
19. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:24
40代前半と60歳ってことは、15歳以上は年の差ってことか
結婚する前から分かりきっていたことだと思うんだけど…
+614
-15
-
20. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:26
今の仕事を辞めて何かをするんじゃやくて、何もしないってこと?+30
-3
-
21. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:30
本人の意思を尊重する
なんなら専業主夫になってもらえば?+213
-6
-
22. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:44
>>5
働いてなかったら袋叩きだな…+548
-22
-
23. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:46
主は働いてないのなら、夫に家事を任せてフルタイムの仕事探したらどうだろう?
40前半でいきなり正社員は難しくても派遣なら結構あると思うよ。+372
-9
-
24. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:48
定年まで働いてくれたなら、本人が辞めたいならいいんじゃないかな。ボケない程度に体と頭は動かしてほしいけど。+211
-7
-
25. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:48
>>1
夫が定年で家にいるようになったら 私がパートで働こうかなと話はしているよ+310
-7
-
26. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:57
ほぼ同い年だけど、定年の頃には子供が成人している歳たから
辞めたいと言われたら希望を汲んであげたいな。私は心身ともに会社員が無理で退職したから感謝の気持ちが大きいし、お疲れ様と言ってあげたい。
必要であればお互い少しずつパートをしてゆるく過ごせればと思ってる。
理想論で、その時の経済状況に大きく左右されるから難しいなぁ+263
-7
-
27. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:58
>>6
地獄だね。この国は。+260
-65
-
28. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:06
旦那は定年になったら週、3ぐらいのバイトするって言ってます。+119
-3
-
29. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:10
旦那にバイトしてもらう。
その金で旅行に行きたいなーと甘えてとりあえず働いてもらう。
+14
-27
-
30. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:18
それ旦那に要求するなら、主さんももちろん60超えても働くんだよね?+249
-12
-
31. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:47
>>16
役職付きなら定年関係ないよ+10
-60
-
32. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:50
お子さんがいるか、何歳の子かで話が全然違ってくる
あとは貯金や持ち家があるかなど+143
-3
-
33. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:55
うちの親はシルバー枠で働いてるよ
お金のこともあるけど、少しでも仕事をしていないとボケるから、って言ってる
母親はフルで働いてる+187
-2
-
34. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:56
ご主人は老後でも主さんは人生の折り返しみたいなもんだもんね
主の老後のお金無くなりそうで主の立場なら不安だわ。歳の差婚のデメリットがこんな形でもあるなんて勉強になったわ+174
-12
-
35. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:58
上沼恵美子さんのご主人は嫁の稼ぎで暮らしてきたから、一切自分の稼ぎは手出しせずに貯金してたんだよ。
定年した時にわざと嫁に通帳見せて僕もこれぐらい持ってる!みたいな感じで現在はその貯金で嫁が買ったマンションで悠々自適に一人暮らししてるよ!
定年されるならそれぐらいお互い稼ぎあるのかしら?+19
-23
-
36. 匿名 2024/01/20(土) 10:02:10
>>1
役員にはなれなかったってこと?+6
-55
-
37. 匿名 2024/01/20(土) 10:02:13
>>1
うちの旦那は健康なら65歳、大丈夫なら70まで働くって言ってるよ。どんどん物価が上がってるからね+244
-3
-
38. 匿名 2024/01/20(土) 10:02:29
別居婚したらよくない??
うちは専業主婦家庭だけど、子供大きくなってから別居婚してるよ。+10
-34
-
39. 匿名 2024/01/20(土) 10:02:32
>>27
よこ
コンビニやスーパーのレジ打ちでよたよたの方見ると悲しくなってしまう。
好きでお勤めしてるのかもだけど+130
-43
-
40. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:17
>>6
職場の人は家に居ても面白くないからって働いてる
仕事していると若い人達とも触れ合えていいんだってさ+347
-9
-
41. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:17
>>3
現役とは?+21
-4
-
42. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:18
自営業なら定年ないから年の差婚でもなんとかなるけどリーマンだと大変だ+22
-7
-
43. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:24
夫が定年になったら専業主夫してもらうだけでいいんじゃない?+73
-2
-
44. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:28
一緒に長く過ごすのが不安だったり、経済的に不安があるなら自分が働きに出たらいいんじゃない?
それだけ年の差があったら、旦那さんが亡くなったあとの人生長いし、貯金つくったり生き甲斐をみつけるのは悪くないと思う。+138
-0
-
45. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:45
うち夫が8歳上だけど、早期定年する予定らしいよ。
その方が一緒に過ごせる時間長くて嬉しい。
夫の父が早くに亡くなって老後の時間をもっと楽しみたかっただろうなーって、思うみたい。
夫婦でたくさん旅行したい!お金はたくさんある。+171
-15
-
46. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:47
>>27
60でずっと家にいることを嫌がる人もいる。お金がないからの人もいるし、どちらかによるね+122
-4
-
47. 匿名 2024/01/20(土) 10:04:26
>>6
これを素晴らしいコトとする風潮もなんなのかね+184
-24
-
48. 匿名 2024/01/20(土) 10:04:37
スレ主がフルタイムで働いて家事一切を夫にやらせればいい
カードと通帳は取り上げて無駄遣いはさせない+28
-9
-
49. 匿名 2024/01/20(土) 10:04:42
>>9
今時60で辞める方が少数派かと思ってた+310
-17
-
50. 匿名 2024/01/20(土) 10:04:57
本当に無職になってずっと家にいるのか、少しでも収入が欲しいからアルバイトでもするのか。
それによってかなり差があるかな。
ずっと家にいるなら妻の方が働きに行くしかないよね。
時間的に働いてない旦那さんは家事出来るだろうし。
私は家事もしない、働かないだとちょっと嫌だなって思う。
貯金が潤沢にあって少しくらい贅沢しても困らないなら許せるけど貯金が底をつく心配があるならねぇ。+55
-0
-
51. 匿名 2024/01/20(土) 10:05:11
>>1
うちも歳の差(16歳差)で60歳で定年したよ
で!専業主婦になったの。
家のこと、子供の学校関係、習い事の送迎、全部旦那がやってる。
私は正社員で仕事頑張ってる
それはそれで助かってるよ
そういうのはだめ?+368
-5
-
52. 匿名 2024/01/20(土) 10:05:20
>>5
仕事を辞められると一緒に過ごす時間も多くなりって書いてあるから大して働いてなさそう。だって自分は働き続けてたら、家にいる時間短いじゃん。+615
-10
-
53. 匿名 2024/01/20(土) 10:05:27
>>1
どうしても嫌なら少しでも顔を合わせないように
主さんがフルタイム残業あり出張休日出勤ありでガチガチに働くしかない+75
-2
-
54. 匿名 2024/01/20(土) 10:05:33
>>8
ヒョエェエェエエー!にっげろー!+40
-55
-
55. 匿名 2024/01/20(土) 10:05:49
>>15
でも家事育児任せっきりな男が大黒柱なら、その稼ぎは奥さんが家事育児してくれてるからこそ成立してるんだよね
会社で言うところの
営業「事務・経理・人事は契約とってきてないだろ!」みたいな話
そういう人がいるから営業は営業に専念できてるのに+66
-69
-
56. 匿名 2024/01/20(土) 10:06:09
辞めたあと家に居座るつもりならなんとかしてほしいけど 辞めてバイトでもシルバーでも働くつもりならいいと思う。+2
-9
-
57. 匿名 2024/01/20(土) 10:06:39
>>1
歳の差婚しておいてそれはないわ
旦那の介護やお金の事、体力の差なにもかも旦那の方が早くつきるのはわかってたよね?+242
-9
-
58. 匿名 2024/01/20(土) 10:06:47
別居婚一択。
うちは、それぞれ小さい家を隣同士で建てた。
こういう1LDKの家を二つ。
お互い自由に暮らしてる+42
-36
-
59. 匿名 2024/01/20(土) 10:06:51
自分の家なのにいちゃいけないって鬼嫁かよ。+87
-3
-
60. 匿名 2024/01/20(土) 10:06:53
>>11
女も産めない年齢になったら同じでしょう。+133
-33
-
61. 匿名 2024/01/20(土) 10:07:26
夫の会社は65で定年、残る人はそこから数年契約社員で70前に会社から去る感じ。+6
-0
-
62. 匿名 2024/01/20(土) 10:07:45
私の叔父は定年した後、いっさい仕事してなかったです。そのかわり叔母が汗水流して働いてました。退職金も多かったから叔母は何も言えなかったかもしれません。+10
-4
-
63. 匿名 2024/01/20(土) 10:07:52
>>3
旦那GM「ガル子選手と来シーズンの契約を結ばないことになりました。」
旦那GM「新戦力ガル美選手がチームに加わることになりました。」+27
-4
-
64. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:05
>>49
予想だけど、15歳くらい歳の差?ってことは旦那さんの方がかなり高収入、主が専業だったんじゃない?
だから主の夫はそれなりに稼いできたし、残りの人生は貯金とかで細々やっていけるだろうって思ってるけど、主はそれなりに贅沢したいから働いて欲しい(自分は働きたくないけど)って感じかなと予想した。+138
-5
-
65. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:12
厳しいコメント多いけどわかるよ
せめてシルバー人材センターに登録するとかバイトくらいはしてほしいよね+18
-7
-
66. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:23
>>2
主「離婚しな」という意見以外でお願いします
ガル民「離婚しな」+130
-2
-
67. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:27
>>11
取り柄が無いかどうかは人によるけど
父が定年して2度と働きたくないって言って引きこもってたけどメンタルが不安定になってかんしゃく起こしてた
再就職したらメンタル安定して生き生きした
長年の習慣が変わるとメンタルに良くないんだね+186
-2
-
68. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:32
>>1
うちは8コ違いなんだけど、旦那の会社は65が定年。
そのあとはどうするか知らないけど旦那多趣味だから趣味に没頭するのかもしれない。
私のとこは70までいれるから70までは働くつもり。
人生100年とか言うけどお金があって元気なら生きていたいけど、そうじゃないならさっさと逝きたいなぁ。+110
-2
-
69. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:36
さすがに釣りトピでしょ
+7
-6
-
70. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:37
>>1
めっちゃ歳の差婚だけど望んでる人身近にいるよ
将来は自分が稼ぐからその時は家の事やってほしいって言ってた
かなり若い子だけど色々考えてる+33
-4
-
71. 匿名 2024/01/20(土) 10:08:52
>>2
40代専業みたいな人が離婚したら、終わるな。+117
-5
-
72. 匿名 2024/01/20(土) 10:09:24
定期的な収入が減るって事は主さんはパートとかなのかな?
だったら主さんが正社員か派遣のフルタイムで働いて旦那さんに家事してもらったらいいのでは
定年後に少し休んだらやっぱり暇だからバイトしようかなとなるかもしれないし
歳の差婚なら結婚前にこうなるってわかってたはずだけど話し合わずに結婚したの?+15
-1
-
73. 匿名 2024/01/20(土) 10:09:42
自分が働きに出るのは嫌なんだろうね
じゃなかったら、15歳以上も歳上の男と結婚しないわな
それだけ歳上の男だと、専業主婦にさせてくれるくらいしか結婚するメリットないし+67
-3
-
74. 匿名 2024/01/20(土) 10:09:49
>>71
実家金持ちで財産もあるから全然終わらない+14
-12
-
75. 匿名 2024/01/20(土) 10:10:13
>>8
自分よりはるかに年下の女に?
そんなジジイは死んでしまえ+30
-85
-
76. 匿名 2024/01/20(土) 10:10:23
主さんとこと似たような歳の差だと思うけど、定年でやめたいって言われたら受け入れるけど、でも子供が成人までまだまだあるから、そこら辺は要相談になるかな。+3
-0
-
77. 匿名 2024/01/20(土) 10:10:37
何となく、子供もいなさそう
子供いたら、子供の教育費のことなんかも書くよね…+34
-0
-
78. 匿名 2024/01/20(土) 10:10:46
40代のシングルマザーが婚活すると相手は60代ですぐに介護になる。
5000万以上貯金が無いなら働いてもらわないと困る+0
-12
-
79. 匿名 2024/01/20(土) 10:10:56
>>2
旦那さんにかけてあげたい言葉。
しんどいのに意地悪な女に死ぬまでこき使われるなんて、イヤだよね。+132
-8
-
80. 匿名 2024/01/20(土) 10:11:06
>>1
再雇用は嫌だと言う意見はとりいれたほうがいいと思って、私はOKてしています。今まで仕事のストレス強くてしんどそうだったし。
その代わり私が働く。+76
-1
-
81. 匿名 2024/01/20(土) 10:11:15
>>1
そんなの最初からわかってたことでは?+42
-1
-
82. 匿名 2024/01/20(土) 10:11:34
今の60って若いし、まだ働いてほしい主の気持ちもわかる。ご主人の会社では時短再雇用はないのかな?+26
-4
-
83. 匿名 2024/01/20(土) 10:12:03
>>39
でも働いてる人のほうが体力あるし若くみえる+67
-8
-
84. 匿名 2024/01/20(土) 10:12:11
>>8
介護付で家計も支えるか…これまでの関係性が物を言うね
うちの夫なら無理だわモラハラだから+173
-5
-
85. 匿名 2024/01/20(土) 10:12:17
>>1
15歳差夫婦、子無しです
夫が昨年65歳で定年退職しました、会社からは継続を打診されましたが断ってます
しばらくゆっくりしたい、ということで今はあちこち旅行したり家のことしてる
ある程度休んでたぶん今年中にはパートするっぽい、技術職なのでアテはあるみたい
朝早いし夜遅い、長年の不規則な生活がやっと終わって私もラクになりました
夕食を8時ごろにゆっくり話しながらいただける、幸せだなぁと
忙しすぎて無理だった小旅行も月一で楽しめてありがたい
以前大病しているので無理せず長生きしてほしいです+235
-2
-
86. 匿名 2024/01/20(土) 10:12:18
>>1
一緒に過ごす時間が長くなるってことは主は専業主婦??だったらこれからはあなたが働けば??+99
-5
-
87. 匿名 2024/01/20(土) 10:12:43
まず、なんで結婚前にそれくらいのこと話し合ってないの?+2
-4
-
88. 匿名 2024/01/20(土) 10:13:42
>>11
辞めたあと生き甲斐がなくなったようで、かと言ってこれという趣味もないから結局家族にあたってる。
+68
-0
-
89. 匿名 2024/01/20(土) 10:13:46
ずっと働くよ、2人とも
家でぶらぶらしてても退屈だし、めちゃめちゃ裕福ってわけでもないから旅行三昧とかも出来ないし
アルバイト程度でも、元気なら続けたい+24
-2
-
90. 匿名 2024/01/20(土) 10:13:54
>>75
私もそれ
若い女に相手してもらったんだからそれまで貯金くらいしてて欲しい+23
-24
-
91. 匿名 2024/01/20(土) 10:14:02
働きたくないからオッサンと結婚したのに、オッサンが定年退職したからって自分が働きに出るわけないじゃん
働いてるとしても、遊びみたいなパートの仕事とかだろうね+39
-3
-
92. 匿名 2024/01/20(土) 10:15:24
>>6
私の職場で65-70で働いてる人は仕事が趣味みたいなもんだよ
それにフルじゃなくて週3で在宅も併用みたいな人が多い
会社もノウハウ引き継いで欲しいってもあるのでウィンウィンだなって思った
+162
-4
-
93. 匿名 2024/01/20(土) 10:16:13
>>2
それもういい加減つまらないからやめて欲しい+66
-7
-
94. 匿名 2024/01/20(土) 10:16:53
主が働きにでたらいい 解決やん+15
-2
-
95. 匿名 2024/01/20(土) 10:16:55
>>1
自営だから一生働く
周囲に迷惑かけない範囲で
儲からなくても 好きな事しながら全うするよ!+26
-0
-
96. 匿名 2024/01/20(土) 10:16:57
私も主がまだ40代なら働けば良いと思うけど
今まで主が家事(育児も?)全部してた場合、今度主が働きに出るなら家事(+育児?)は全部ご主人がしないとフェアじゃないと思う
今度は私が働いて支えるから、家のことはあなたが全部やってね、と+9
-6
-
97. 匿名 2024/01/20(土) 10:17:24
>>9
旦那は若い女と結婚できてラッキーだから+9
-13
-
98. 匿名 2024/01/20(土) 10:17:28
歳の差がある分、旦那さんが他界してから一人で過ごす時間は多いわけで…早いか遅いかの違いな気がする。
自分はまだ40代だから旦那も働けは可哀想では。+7
-0
-
99. 匿名 2024/01/20(土) 10:17:32
60で辞めるのは普通だと思ってた。
70まで働く予定で考えていたの??+8
-7
-
100. 匿名 2024/01/20(土) 10:17:37
>>25
私もうちも旦那が歳上10歳差だから
旦那が定年しても私が働く
ずっと家で一緒とか嫌だし+93
-4
-
101. 匿名 2024/01/20(土) 10:17:40
>>83
いやー余裕がある高齢者の方が若く見えるよ。
趣味で好きな仕事をしているなら良いけど、警備や掃除やスーパーにいる高齢者はやつれてるししんどそう。+22
-20
-
102. 匿名 2024/01/20(土) 10:17:42
>>8
こうやってみるとやっぱり歳の差婚なんてするもんじゃないね。
その時は金持ちでも10年20年同じ状況かわからないし。
だったら同年代でそこそこの年収の人の方がトータル良い気がする。
相手が資産10億くらい持ってるなら別だけど+292
-8
-
103. 匿名 2024/01/20(土) 10:18:14
>>55
横、専業主婦を会社に例える意味がわからん!よくこういうコメント見るけど+37
-25
-
104. 匿名 2024/01/20(土) 10:18:24
>>1
似た者夫婦ですね、
互いに楽をしたいんでしょう。
主は専業ですね、
ご主人定年後、
あなたが働いて、一種に居る時間を少なくする選択はないでしょうか。
+23
-11
-
105. 匿名 2024/01/20(土) 10:18:48
>>99
うん
サラリーマンなら普通、定年60歳と考えて結婚するよね?
定年伸びたのなんて本当に最近のことだし
+15
-0
-
106. 匿名 2024/01/20(土) 10:19:01
>>91
想定できることだったのに主が目の前のことしか見えてなかっただけw
パートでもええじゃんw働いたら。+15
-2
-
107. 匿名 2024/01/20(土) 10:19:18
>>94
それは嫌なんでしょうね。
+4
-0
-
108. 匿名 2024/01/20(土) 10:19:22
うちは逆に、夫が定年と同時に私も仕事を辞めて2人でのんびりする予定。
まだ25年くらいあるから、早期リタイアできるように貯金してるよー。+11
-0
-
109. 匿名 2024/01/20(土) 10:20:16
>>107
あれもイヤこれもイヤじゃ、単なるわがまま+16
-0
-
110. 匿名 2024/01/20(土) 10:20:25
>>1
年上の人と結婚した定めじゃない?一緒にいたくないから働けとか、可哀想だ。+58
-1
-
111. 匿名 2024/01/20(土) 10:20:33
別居してお互い自由に暮らしたらよくない???
一緒に住むからお互い自由に好きなように生きれんのよ+2
-1
-
112. 匿名 2024/01/20(土) 10:20:58
>>1
ダンナの年金額と預貯金、総資産によるかな。
+24
-3
-
113. 匿名 2024/01/20(土) 10:21:02
>>1
旦那的に退職してもやっていけると思ったんでしょ
主だって働けは可哀想かなって言ってる程度
今以上の生活費欲しければ若い主がもっと働くでいいのでは
その代わり旦那に家事やってもらおうよ
家にずっといるしね+69
-1
-
114. 匿名 2024/01/20(土) 10:21:24
主さん40前半なんでしょ
子供もいなそうだしフルタイムで働いたら?
自分が働きたくないとかいっしょに過ごす時間が多くなる貯金が減るから嫌とかの理由だったらわがまますぎだよ+28
-2
-
115. 匿名 2024/01/20(土) 10:21:42
>>8
かも知れませんね。
結婚して、
ご主人なりに、
失礼ながらあなたの正体がわかったのかも知れないし。
ご主人の後悔を感じますが如何でしょうか。+6
-17
-
116. 匿名 2024/01/20(土) 10:21:46
リアルじゃ言わないけど、よほどお金持ちでもないのに、10歳以上年上の男性と結婚する女性って考えが足りないなーと思ってる
ただでさえ平均寿命って、男性のほうが女性より7年くらいは短いのにね+26
-8
-
117. 匿名 2024/01/20(土) 10:22:39
>>18
特に金融関係や公務員みたいなお堅い系は趣味がないとボケやすい+27
-1
-
118. 匿名 2024/01/20(土) 10:22:57
>>114
身も蓋も無い言い方すれば、
主のワガママですね。
+13
-1
-
119. 匿名 2024/01/20(土) 10:22:58
理想は 延長で65歳までは行ってほしい。それから退職、年金もらいながら、ちょっとしたシニア枠のアルバイトで細々と暮らす。まあ健康ならの話ね。+16
-0
-
120. 匿名 2024/01/20(土) 10:23:06
>>114
ホントホント
「私はまだ40代前半」とか言って若ぶってるし、主さんは若くて元気そうだから、バリバリ働いて稼げばいいんだよ(笑)+10
-2
-
121. 匿名 2024/01/20(土) 10:23:27
60まで必死に働いて残りの人生は家族との時間を大切に楽しもうとしたら厄介者扱いされて離婚されるとか…
未婚率上がってるの納得+26
-0
-
122. 匿名 2024/01/20(土) 10:23:38
>>47
それは子どもが増えないから仕方ない
高齢者が支えてもらうだけの存在なら若者が沢山いなくてはいけないけど現実は違う
そうなったら高齢者も頑張るしかない+12
-2
-
123. 匿名 2024/01/20(土) 10:24:23
もう今の時代、将来は別居を前提に計画立てたほうがお互い楽だし幸せだよ。
旦那を気にせず、旅行や出掛けられる幸せよ+3
-3
-
124. 匿名 2024/01/20(土) 10:24:23
>>103
だからこれだから専業主婦はって言われる+42
-5
-
125. 匿名 2024/01/20(土) 10:25:13
>>1
年の差婚するとそういう問題が出るよね
主さんが仕事するって方向はダメなの?+29
-0
-
126. 匿名 2024/01/20(土) 10:25:41
>>114
女からしたら40代前半なんてまだ折り返し地点やん。
夫が60以降で働いたとしても数年でしかも給料激減するんだから、自分でどうにかしろよってね。+12
-1
-
127. 匿名 2024/01/20(土) 10:25:50
>>49
それ言い出したら専業主婦だって少数派だし
みんなが60歳以降も働いてるからって主夫が働かなきゃいけないわけじゃないでしょ+22
-1
-
128. 匿名 2024/01/20(土) 10:25:52
トピズレになるかもしれないけどさ、
妻が20代からずっと専業主婦、40代半ばとかで夫が亡くなったら妻は詰まない?
ろくに働いた経験もない、あってもブランク20年とかでそんな40代半ばを正社員で雇ってくれる職場があるかわからないしそもそもいきなりフルで働く体力もスキルもないよね?
遺族年金があればパートでもやっていけるのかな?+23
-3
-
129. 匿名 2024/01/20(土) 10:26:00
夫婦のジョブ・チェーンジタ〜イム!!+2
-0
-
130. 匿名 2024/01/20(土) 10:26:00
>>103
なんで?
本質的には同じなのに
感情的に理解を拒んでるだけじゃない?+7
-23
-
131. 匿名 2024/01/20(土) 10:26:52
>>116
弱者男性と弱者女性
の繋がりならあるかも。
+8
-0
-
132. 匿名 2024/01/20(土) 10:26:52
>>1
一緒に過ごす時間も多くなり…って、夫婦なのにそれが嫌って結構夫婦関係キてない…?
私なら夫と一緒に過ごせる時間が増えるのはご褒美でしかないわ
今妊娠中なんだけど、生まれたら夫もある程度長期で育休取る予定だから、今から楽しみにしてる+20
-22
-
133. 匿名 2024/01/20(土) 10:26:54
自分が働けば解決。
家事して貰えば良し。+3
-0
-
134. 匿名 2024/01/20(土) 10:27:01
>>1
一緒に過ごす時間が多くなるってことは
主さんはパートか専業主婦かな?
主さんがフルタイムで働いて
旦那さんを専業主夫・アルバイトにするとかは?
うちの父は40で35年ローンのマンションを買ったので
75まであと10年働く予定らしい+10
-2
-
135. 匿名 2024/01/20(土) 10:27:18
>>128
子供いたらもう実家に帰るしかないかも
子供いなくても、遺族年金って5年間、毎月4万くらいだからそれだけで生活していくのなんて不可能+6
-3
-
136. 匿名 2024/01/20(土) 10:27:40
>>55
会社なら事務・経理・人事の人も税金納めてるけどね+47
-10
-
137. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:40
>>128
考えただけで恐ろしい。でもあんまりいないんじゃない?今どきそんな人+9
-1
-
138. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:49
>>121
男女ともに自活できるなら一人でいた方がそりゃ楽だよね+7
-1
-
139. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:52
>>131
貧乏なおっさんと、ちょっと知恵足りない系の若い女性の組み合わせね
あるある
お互い、普通の異性には相手にされないからね+20
-2
-
140. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:55
>>128
生まれながらにお金がある人って沢山いるんだよ。みんな同じスタートじゃない。+4
-4
-
141. 匿名 2024/01/20(土) 10:29:04
>>1
60までずっと働いていた人に、これ以上「働け!」なんて言えません。
自分自身もフルタイム正社員歴長くて大変さが分かるから。+64
-5
-
142. 匿名 2024/01/20(土) 10:29:35
>>11
働く以外取り柄が無いはちょっと言い過ぎだけど、あんまり早く仕事辞めて外との関係をなくすと、健康的に良くないと思う。+106
-6
-
143. 匿名 2024/01/20(土) 10:29:54
>>9
40年近く働いたんだから、夫ももう好きにしたいと思うよ
お子さんが学生じゃなければ、夫が決めること
自分が同じ立場なら主も夫の気持ちわかるだろうに+132
-7
-
144. 匿名 2024/01/20(土) 10:29:55
>>1
金目当ての結婚かな
自分がパートにでたり習い事やエステ等に行って合わないようにしたら良いんじゃない
定年まで勤め上げるのって本当にすごいと思う
+41
-0
-
145. 匿名 2024/01/20(土) 10:30:09
主がパートに出たらいいよ。うちも義父と義母も少し年齢差があって、義父が定年退職して亭主関白の義父がずっと家にいられるの耐えられないと義母はずっと続けていたパートの時間増やして、なるべく家にいる時間を減らしたと言ってた。
でもいまの時代60歳で定年は早いよね。せめてあと5年は働いてほしいね。+9
-0
-
146. 匿名 2024/01/20(土) 10:30:26
>>136
横だけど、税金納めてるかどうかは労働の一部分でしかなく、労働力を提供して他者の役に立っているかどうかが肝だよ
+8
-30
-
147. 匿名 2024/01/20(土) 10:30:40
>>1
主が働こ❗️+22
-0
-
148. 匿名 2024/01/20(土) 10:31:02
>>40
妻としてはその考えありがたいね
家にいてもつまらんってのは癪に障るが…w
+61
-4
-
149. 匿名 2024/01/20(土) 10:31:06
>>1
うちのおやじも60で辞めるっていって母がぶちぎれてる+5
-4
-
150. 匿名 2024/01/20(土) 10:31:13
>>121
なんかおかしいこと言ってるのってガルちゃんの話しだけどね!リアルでは聞かないような話しばかりしててたまにドン引きするし+3
-0
-
151. 匿名 2024/01/20(土) 10:31:19
>>35
えみちゃん…
お姑さんと同居して、きちんとご飯作って(素麺する時かき揚げや揚げナスとか色々作るのが当たり前らしいので)稼いで、そんな事夫にされたら苛つくね。
でも自分が買ってやったマンションに夫は追いやって、自分は高級住宅街のマイホームで別居の方が精神的には楽だから楽しそう。
やっぱり稼げると違うよね。+60
-1
-
152. 匿名 2024/01/20(土) 10:31:52
>>22
でも20歳?くらい年上の旦那だったから専業主婦だったんじゃない?
+52
-14
-
153. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:17
>>40
同じく。
家にいても暇だから出来る限り働きたい、楽しいと言っている。一緒にいるこちらが元気をもらえるくらい明るい方。+44
-4
-
154. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:18
>>75
年齢も性別も関係ねーよ。結婚を寄生虫システムと勘違いしてないか?+24
-4
-
155. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:21
>>52
年金受取り始めたら一番得するパターンだよ
旦那の開始時期に合わせて妻の分も受け取れるから、十数年分も得するね
その分だけでいくらになるだろう+6
-31
-
156. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:36
>>1
そんな年の差なら、夫が先に召されるのは目に見えてる。
40前半で人の稼ぎアテにしてるようなら自分が困らない?+17
-2
-
157. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:40
>>6
お金に困ってるわけではないけど
定年退職後に会社を作って働いてる79歳の父も毎日働いてるし
週3~4日近所の職場で働いてる76歳の母も仕事が好きで元気であれば働き続けたいって言ってたよ。
少なくとも働く老人は頭も足腰もしっかりしてると感じたわ。
+136
-6
-
158. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:44
>>128
結構貰えてびっくり+10
-0
-
159. 匿名 2024/01/20(土) 10:33:27
同年代と結婚して共働きしながら家事分担するのが当たり前の世代、アラサーだけど、主さんみたいな人って専業主婦なんだとしたらワガママ過ぎだよ
なんか40代以上の専業主婦の人ってワガママというか世間知らずの人ホント多い
自分は働きたくない、老体の旦那にもっと働けと鞭打つ
自分がラクすることしか考えてないよね
旦那さんの立場考えたら可哀想+11
-4
-
160. 匿名 2024/01/20(土) 10:34:01
>>40
私の職場にもそう言う人いる。旦那は自営で三世代同居でとにかく大変らしく、気晴らしのために働いてるらしい。+40
-2
-
161. 匿名 2024/01/20(土) 10:34:10
>>142
うちの近所の人は定年後にボランティアとかしてる
+5
-0
-
162. 匿名 2024/01/20(土) 10:34:19
いやそれ、歳の差婚した時点で分かってたことじゃね?
定年後の生活とか、介護が先に来ることも+3
-1
-
163. 匿名 2024/01/20(土) 10:34:27
>>55
子ありで専業、兼業両方やったけど、専業ってそんなにすることある?
子供が小さいうちはわかるけど、小学生とかになったら日中子供はいないし、掃除洗濯炊事なんて1日3時間もあれば終わると思うけど、子なしならなおさら専業ってそんなにやることあるの?+57
-12
-
164. 匿名 2024/01/20(土) 10:35:01
これで主が専業主婦だったらクソだな(笑)
自分は悠々自適に人の金で生活してて、旦那が仕事辞めるってなったら一緒にいる時間増えたくない、まだ働いてお金生み出してほしいって、よく言えたもんだよな+11
-6
-
165. 匿名 2024/01/20(土) 10:35:17
>>158
これって子供が何歳までを子供とカウント?+0
-0
-
166. 匿名 2024/01/20(土) 10:35:24
本人が定年後も働きたいならいいけど、自分が定年後にもうゆっくりしたいのに働けと言われたらすごく嫌かも+15
-0
-
167. 匿名 2024/01/20(土) 10:35:40
>>6
うちの父も昔は「働かないで定年した悠々自適に暮らす」とか言ってたけど、特に趣味もないから家にいても生活にハリがないみたいで再就職した。
なんなら現役時代より楽しそうにバリバリやってる。
母もパートだけど、仕事して楽しそう。
建築士と看護師で資格職なので働けるうちは楽しいから続けたいみたい。+94
-5
-
168. 匿名 2024/01/20(土) 10:36:42
>>1
少し休ませてあげれば
まっとうな人ならそのうち暇を持て余して働き始めるだろうし+42
-0
-
169. 匿名 2024/01/20(土) 10:36:47
一般人の年の差婚てこういうことだよね
旦那の介護も引き受ける覚悟があるから結婚したんじゃないの?+6
-0
-
170. 匿名 2024/01/20(土) 10:37:09
>>31
?
あなたの会社がそうなの?+5
-0
-
171. 匿名 2024/01/20(土) 10:37:13
主さんみたいな考え方の人、嫌いだなぁ
もし自分の母親が専業主婦で、自分は働きもせず、長年勤めてきた父親に定年後「もっと働いて稼いでこい!」なんて言ってたら、本気で怒ると思う+26
-2
-
172. 匿名 2024/01/20(土) 10:37:21
>>128
専業主婦なら生命保険かけてるでしょ
マイホームローンも沢山のこりつつチャラになるパターンやん+9
-1
-
173. 匿名 2024/01/20(土) 10:37:43
逆に自分が働けばいいじゃん
専業続けたいから還暦の夫に働けって鬼嫁かよ+25
-0
-
174. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:23
私の父も中小企業なので特に定年はないみたいだけど、(コロナ禍というのもあって)60で円満退社したよ。
母は最低でも65まで働くと思ってたから凄いびっくりしてた。
今は週2でバイト、週3でボランティアしており
意外と働いてる時より家にいない、、+3
-0
-
175. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:27
じゃあサラリーマンと年の差婚するなor主が働けと思う+4
-0
-
176. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:36
>>49
60を定年に設定している会社も結構あるんだよね。
それ以降も働けるけど正社員扱いじゃない。
だからボーナスもないの。
なのに正社員と同じだけ働かせてる。
なんか企業の都合って感じで汚いやり方だなと思う。+93
-1
-
177. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:41
>>148
自分の暇つぶしにもなるし、通勤等が運動にもなって、
尚且つかわいい孫への小遣いも稼げるしで、良い事尽くしだそうな。
ボケ防止。とも言ってた。
元気なのは何よりだよね。+43
-1
-
178. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:46
>>1
歳の差婚の人達がそういう未来になることくらい予想つくよね?頭弱すぎでしょ
ていうか、あなたが働けばいい話では?☺️爆笑+20
-4
-
179. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:48
>>128
遺族年金
生命保険で何千万
団信で家ゲット
死亡退職金
子供の大学無償
パートしながら60から自分の年金貰えばなんとかなるんじゃない?+19
-0
-
180. 匿名 2024/01/20(土) 10:39:44
>>40
自主的ならいいけど妻からそれをお願いするのはどうかと思う+56
-2
-
181. 匿名 2024/01/20(土) 10:40:09
>>144
金もない歳の差婚なんじゃない?金たんまりあったら不安にならないし。+2
-1
-
182. 匿名 2024/01/20(土) 10:40:14
>>6
歳をとっても働くことはいいと思うけれど、権力は与えないで欲しい。+28
-2
-
183. 匿名 2024/01/20(土) 10:40:19
>>1
技術職、定年後も今の会社に週3くらいでバイトさせてもらえるらしい。
もしこの話がなくなったら、
新聞配達や清掃員など数時間だけの労働+趣味の時間 で日々過ごすらしい。+6
-0
-
184. 匿名 2024/01/20(土) 10:40:33
>>149
母はもちろん働いてるんだよね?+4
-0
-
185. 匿名 2024/01/20(土) 10:41:01
>>41
旦那が、って事じゃない?
自分が専業主婦でいるために+5
-1
-
186. 匿名 2024/01/20(土) 10:41:22
>>26
老後資金は大丈夫なの?
私のパート先、年金だけじゃ暮らせないからと60歳以上の人達も必死で働いてる…
私も貯金する余裕ないからそうなるだろうなぁ+29
-0
-
187. 匿名 2024/01/20(土) 10:41:46
>>6
義父が定年退職して、再雇用で働いて退職しようとしたら、休職者がいて退職延期になって
まだ働いてるわ
+11
-2
-
188. 匿名 2024/01/20(土) 10:42:15
>>101
ないない。それは服装からくる雰囲気だけ。
+22
-0
-
189. 匿名 2024/01/20(土) 10:42:19
>>130
理解拒んでるんじゃなくて意味不明な理論すぎるんだよ
他から給料貰えてないのに同じ扱いにしちゃダメよ+13
-5
-
190. 匿名 2024/01/20(土) 10:42:43
>>128
実家で雇ってもらうから大丈夫でーす+1
-5
-
191. 匿名 2024/01/20(土) 10:42:53
>>112
わかる
年金が月13万くらいしかないなら働いてほしい
預金5億くらいあれば年金なくてもいいけど+10
-10
-
192. 匿名 2024/01/20(土) 10:42:55
>>13
釣りでしょうね+6
-2
-
193. 匿名 2024/01/20(土) 10:42:57
>>27
だからといって今の時代60歳は早い、70歳なら働くか働かなくてもどちらでもよい+70
-5
-
194. 匿名 2024/01/20(土) 10:43:16
>>101
そういう職場でやつれた高齢者見たことない…お客さん側ならいるけど働いてる高齢者側だとそんな人じゃやっていけない職場だと思う
高齢者こそ動いてないと筋肉落ちたら寝たきりに真っ逆さまだし+20
-2
-
195. 匿名 2024/01/20(土) 10:43:18
>>143
今共働きで夫婦とも苦労してるから、60で退職するって言ってきた夫には労りしかないわ。主の夫不憫。+41
-0
-
196. 匿名 2024/01/20(土) 10:43:47
>>6
先輩たちのおかげで定年後人生の暇さつまらなさが明らかになったからね
働いてる方がよほど楽しいと分かってきた+25
-2
-
197. 匿名 2024/01/20(土) 10:44:04
>>179
ひとり親手当もありだよ+2
-0
-
198. 匿名 2024/01/20(土) 10:44:28
自分が働けば?+0
-0
-
199. 匿名 2024/01/20(土) 10:44:39
>>1
今年の4月に旦那が65歳定年退職するけど…
私はパートし続けるけど…のんびりするかバイトに行くかは旦那の気持ちを尊重するつもりでいるよ。
+20
-0
-
200. 匿名 2024/01/20(土) 10:44:51
>>57
そうだよね。後先考えなさすぎ。私はそれが嫌だからパートナーは12才年下。+16
-21
-
201. 匿名 2024/01/20(土) 10:44:58
>>155
え、年金って本人の年齢だと思うけど
旦那定年したら奥さんは奥さんで国民年金払わないといけないと思うよ+86
-1
-
202. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:06
>>181
金ないのに20歳上の人と結婚するメリットなんてあるのかな
+10
-1
-
203. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:08
>>6
私が住んでいる市では、95になっても働いてる人がいるよ。
その人は体を動かすのが好きだから働いてるらしいけど
私ならその年まで働きたくないし、何よりも生きたくないよ・・・+68
-4
-
204. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:12
>>1
>そんなに早く仕事を辞められると一緒に過ごす時間も多くなり、
てことは主さんは働いてないのかな?
旦那さんが家にいる時間が増えるなら今度は主さんが働きに出るなり趣味に時間をかけるなりして、家を空ける時間増やせば良いのでは?
一緒になってずっと家に二人でいる必要ないと思う+40
-0
-
205. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:13
>>184
母は週4、3時間のパートだけだよ+0
-1
-
206. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:42
>>128
遺族年金って子供が成人したら減額されるんじゃなかったかな?減額された分とパートで生活できるかどうかだと思う。+7
-0
-
207. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:43
旦那が定年退職したら別居するよ。
なんで別居しないの?+1
-3
-
208. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:47
>>101
まず偏見だよね?
なんで好きでやる仕事とやらに警備やスーパーの人や清掃員が入らないの?そういうのが好きな人いっぱいいるけど。そして身体使う人は健康寿命も長い。+23
-1
-
209. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:48
夫は60定年で仕事辞め、私も病気で働いてないけど家もあるし退職金もあったし何とか生活できてる
生活次第じゃない?+5
-0
-
210. 匿名 2024/01/20(土) 10:46:03
>>51
それが良いよね!
旦那さんもそれが生き甲斐になると思うし、理想の形だと思うよ。+176
-4
-
211. 匿名 2024/01/20(土) 10:46:15
>>1
定年まで働いてやめる。なにがわるいのよ。
あなたが定年になってやめようとしたら、歳下の旦那に 私はまだ40代で私はまだ働いてるんだから働け!といわれたらどうおもうかね?
お前が働く前から働いてるんだわ。ってかんじ。そしてお前より早く死ぬんだわってかんじ。人生好きにさせてあげてよ。
年のさで結婚する時点で先な定年することも、先に死ぬこともわかってたことでしょ??+78
-1
-
212. 匿名 2024/01/20(土) 10:46:37
うちの同業者に持病で自分は仕事をしてない人がいるんだけど、月120万くらい稼いでるよ
40歳
やるのは給料計算だけ
うちも55過ぎたらああなりそう+0
-4
-
213. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:08
>>201
横だけど加給年金の事だと思う。条件に当てはまれば年間数十万ご主人の年金に上乗せされる。歳の差だとそれが長くなる。+20
-0
-
214. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:09
>>6
引退したら年金もらわずにポックリ+7
-0
-
215. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:22
>>104
旦那さんは楽したがってるか?+7
-0
-
216. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:26
まぁ、身体もしんどいよね
しばらくゆっくりしたらまた働きたくなるかもよ
60歳で家にいるのは、最初は楽しいかもしれないけど、飽きると思う
身体のメンテナンス期間だと思って休ませてあげたら?
その間主が支えたらいいじゃない?居間まで頑張ってくれてたんたから
年の差婚てその辺承知してしてるんじゃないのかな?
+9
-0
-
217. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:29
これだから歳の差は嫌なんだよね
年下が一番いい+4
-1
-
218. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:45
>>176
同一賃金じゃないじゃんねぇ
同じ仕事量する人は同じ給料っていう世の中にしようって言ってるのに
年取ったってだけで同じ仕事しても給料落ちるってどういうことって思う
じゃあ仕事量減らせよって+31
-1
-
219. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:46
>>155
はぁ?
旦那の年齢に合わせて妻がまで年金貰えるわけ無いじゃん+18
-5
-
220. 匿名 2024/01/20(土) 10:47:57
>>185
痛々しい泣+5
-1
-
221. 匿名 2024/01/20(土) 10:48:27
>>152
身内が年の差婚してるけど、年の差あるからこそ働かないと〜ってフルタイムで働いてる。
身内は子ども居るからかもだけど、旦那も定年後再雇用で働くと言ってる。
子どもが居ないなら専業主婦だったのかな?
でも子ども居ないなら、旦那定年後どうするつもりだったんだろう(再雇用で働いても65までとかだよね)
なんにしろ考えが甘いよね。+42
-2
-
222. 匿名 2024/01/20(土) 10:48:48
定年まで勤め上げてるのに「そんなに早く仕事を辞められると」とか言われる旦那が気の毒
身勝手に会社辞めたわけでもアーリーリタイアしたわけでもないのに+13
-0
-
223. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:06
>>201
加給年金の事だと思うよ
奥さんが年金受給年齢になるまで旦那さんの年金額に上乗せされる年金+16
-0
-
224. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:09
自営なんで体が動くうちはやるみたいです+2
-0
-
225. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:20
>>1
そしたら主さんが今度は働きに出ちゃえば顔合わす時間は変わらないんじゃない?
何をそんなに嫌がってるのかわからん+19
-0
-
226. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:30
>>143
ホントそれ
家のために今まで頑張ってきたのにさ
自由にさせてあげてほしいよ+44
-4
-
227. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:36
年の差婚って、そこまで考えた上でするものだと思ってた
一緒にいる時間が長くなるのが嫌、旦那のために自分が頑張って働こうという気持ちもない
なんで結婚したの??と思うくらい意味不明だよ+9
-0
-
228. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:42
>>201
>>219
加給年金のことです!
10歳以上の差なら、それだけで500万はありそう。+17
-1
-
229. 匿名 2024/01/20(土) 10:50:03
>>173
横だけど、こういう人は、「専業主婦したいから」わざわざ年上と年の差婚したんだという認識でいると思う
共働きしなきゃいけないなら年の差婚してないんじゃないかな?+21
-0
-
230. 匿名 2024/01/20(土) 10:50:11
>>40
そういう人まじで迷惑。やはり老人は老人。一人分の戦力にならない人が職場に居座り続けられたら困る。
中年ばりに仕事出来る老人は、30人に1人いるかいないかというレベル。
老人の暇つぶしは、シルバー人材派遣に行ってください。+32
-32
-
231. 匿名 2024/01/20(土) 10:50:19
主さんが働きに出ればいいのでは?+3
-0
-
232. 匿名 2024/01/20(土) 10:51:14
年離れた夫だと介護も早くなるし長くなるよ。でも新婚の時は若い男性より高収入だったはずで主さんも楽な生活出来てたと思う。苦労が先か後かの違いでは?
夫が家に居るのが嫌とかはお互い自室があると解決出来るよ。自分専用の個室を確保して準備したらと思う。そこは自分専用で好きな物に囲まれた空間にしたら良い。未亡人になったらまた完全自由になる。
+4
-1
-
233. 匿名 2024/01/20(土) 10:51:34
>>229
同年代で専業主婦させてくれる人と結婚したらいいのにね
今の40代前半くらいの世代なら、ギリギリ、妻が専業主婦でもOKって男性いると思うわ+3
-0
-
234. 匿名 2024/01/20(土) 10:51:41
>>155
加給年金かな
旦那の退職金や老後資金や年金と加給年金がふんだんにあるとしても、一緒にいたくないことが悩みだから働くしかない....+20
-0
-
235. 匿名 2024/01/20(土) 10:53:10
>>170
え?取締役は定年の定めがないと法律で決まっているよ。取締役は会社員(従業員)ではないから雇用関係ではないので、定年が適用されない。
1くらいの年齢であれば役職の可能性もあるかなと思って書き込んだよ。
属託もあるし
勘違いだったら済まない+0
-12
-
236. 匿名 2024/01/20(土) 10:53:46
定年まで働いたんだから労いの言葉をかけてあげてほしいな
ここからは奥さんがきちんと養ってあげないとだよ
歳の差婚だからこうなるのは当たり前だよ
すこしすると旦那の介護も始まる+9
-0
-
237. 匿名 2024/01/20(土) 10:53:56
普通じゃね+0
-0
-
238. 匿名 2024/01/20(土) 10:53:57
>>55
それよくいうけど正直家事育児仕事並に大変なのって子供がせいぜい中学なるまでじゃない?
その後の人生のが長いのに旦那だけはずーっと働いてるのはやっぱ可哀想だと思うよ
現にトピ主もグータラしたいからが理由みたいだし+45
-6
-
239. 匿名 2024/01/20(土) 10:54:14
>>165
たしか18歳だったと思う+2
-0
-
240. 匿名 2024/01/20(土) 10:54:36
>>40
うちの職場の人もそう
家にいたくないんだって
ストレス溜まるからって
どっちもどっちだね+5
-1
-
241. 匿名 2024/01/20(土) 10:54:50
主さんがフルで働いて、旦那さんに家事を全部お任せすればいいと思う+3
-0
-
242. 匿名 2024/01/20(土) 10:55:11
>>10
こういうこと言ってる人大して働いたことなさそう
主さんもさんのところは収入も不安なら今度は主さんが思う存分働いて旦那さんが家事を引き受ければいいのに
私なら喜び勇んで働きに行くよ
でおしゃれや飲み会も楽しむ+5
-16
-
243. 匿名 2024/01/20(土) 10:55:13
>>1
ダンナが60で定年して家にいる
定年後次の仕事探したけど、コロナで見つからなくて
私はほぼ専業だったけど、今度は私がパートに出てる
ダンナさん、きっと今大変で60で辞めるって事が心の支えなんだよ
頑張ってるんだから、サポートしてあげないと近々辞めてくるかもよ
+47
-0
-
244. 匿名 2024/01/20(土) 10:55:22
>>229
まあお金なきゃ一回り以上も離れてる人とはなかなか結婚する気にはならないよね
専業で40半ばだと出来る仕事も限られるだろうし、パート時給でなんて働きたくないって思ってはいそう+9
-0
-
245. 匿名 2024/01/20(土) 10:55:27
>>236
仕事辞めたら男性は弱るの早いからねぇ
仕方ないけど+6
-0
-
246. 匿名 2024/01/20(土) 10:56:13
>>2
離婚してあげな といいたい+33
-2
-
247. 匿名 2024/01/20(土) 10:56:19
じいさんと結婚したからこうなる+3
-0
-
248. 匿名 2024/01/20(土) 10:57:20
>>229
だからこれからは旦那さんを専業主夫にして支える番だね
うまく回ってるのよ+9
-1
-
249. 匿名 2024/01/20(土) 10:57:26
>>245
ジムに定期的に通わせてあげたりもいいかも
身体を動かさないと一気に足腰から弱るもんね…+6
-0
-
250. 匿名 2024/01/20(土) 10:57:34
>>232
>苦労が先か後か
本当それだよね
普通に考えたら、自分が若くて旦那も元気な頃の多少の苦労(共働き)するのと、自分も年老いて旦那も要介護になったり死んだりしてからの苦労(路頭に迷う)だったら、前者のほうが遥かにマシだよね
+9
-0
-
251. 匿名 2024/01/20(土) 10:58:21
>>244
でもそれが自分の市場価値なんだから仕方ないよね+5
-0
-
252. 匿名 2024/01/20(土) 10:58:55
>>143
うちの父親が定年で再雇用もなにもしなかったから母親が文句言ってたけど70過ぎで亡くなったからあの時お父さんやめてよかったよね
余生をちゃんと過ごせたよねって子供としては思ってる
何歳まで生きるかもわからないし最後まで働いて何もせず死ぬとか可哀想だよね+77
-1
-
253. 匿名 2024/01/20(土) 10:59:01
>>148
おばさんの井戸端会議でやる話題・内容を旦那相手にやろうと思わないのと同様、旦那は旦那でおっさん達特有の雑談を妻相手にはやらないんだよ
働いてないと日々の他愛無いおっさんズ雑談をやる相手・機会が激減するから外に出たいんでしょ+14
-0
-
254. 匿名 2024/01/20(土) 10:59:31
>>2
最近この2コメ多すぎ
+19
-3
-
255. 匿名 2024/01/20(土) 11:00:33
まだ夫婦共にアラサーだけど、夫は働ける年齢まで働くって言ってる。
私はまだ子供が小さいから正社員で働いてるけど、小学生になったらパートにして六十五くらいまで働いて欲しいと言われてる。
夫婦で話し合ってみては?+4
-1
-
256. 匿名 2024/01/20(土) 11:00:35
>>1
自分は働いてるの?+8
-1
-
257. 匿名 2024/01/20(土) 11:02:36
バイトさせる+2
-1
-
258. 匿名 2024/01/20(土) 11:02:54
>>242
家でずっと一緒に居たくないしお金も不安だから働きに出て欲しい、っていう考えの自分勝手な嫁だから自分が働くっていう選択肢はないんじゃないかなぁ
専業しててスキル無い40半ばのおばさんなんてパートくらいしか働き先ないから、そういう現実を知った上での投稿かもしれない+10
-2
-
259. 匿名 2024/01/20(土) 11:03:15
年の差婚だけど、死ぬまで働いてくれる約束はしてる。私も仕事好きでしてるし、親の遺産も入る。+0
-7
-
260. 匿名 2024/01/20(土) 11:03:33
>>230
ずっとそこで働いてるか、長年同業でやって来た人は、多少衰えてもまだ我慢できるけど、未経験で来ると本当に辛い。仕事頼むと足が痛い、腰が痛いって言うし、周りに自分の体調不良言いふらして、仕事頼んだこっちが悪いみたいに見られるし、しんどい仕事がある時に休む。老人であることをフルに利用してしんどいことから逃げる。
本当にこっちが潰れる。
一生懸命スーパーや警備で働くタイプもいるし、あんな人なら未経験でも温かく見られるけど、本当にタチの悪いのが来ると病む。+41
-3
-
261. 匿名 2024/01/20(土) 11:03:36
>>47
素晴らしいことではなく、当たり前のこと
60歳で定年退職してその後死ぬまで20〜30年も若い世代に負担かけながらプラプラ遊んで過ごしてた一昔前の世代がおかしかっただけ
ちなみに、60歳定年制が導入された頃の平均年齢は60歳より下だったらしいよ
つまり、多くの人は死ぬまで働いていて、平均年齢を超えて生きた人だけがご褒美で数年働かずに余生を楽しめていただけ+9
-27
-
262. 匿名 2024/01/20(土) 11:04:09
介護で思い出したけど、歳の差婚だと旦那の介護だけじゃなく親の介護もってなるとしんどいね
とんでもなくありあまるほどのお金(出来たら不労収入の類い)と体力がないと歳の差婚って詰むわ…+4
-1
-
263. 匿名 2024/01/20(土) 11:04:27
>>51
主40前半で子供さんのことも書いてないし、大学とかで独立してるか子供いないかじゃないだろうか
その年代の男性でそうやって割り切れる人少なそうだし
家事もやれるか怪しい+101
-0
-
264. 匿名 2024/01/20(土) 11:04:38
>>1
なんとなくだけど、元水商売かな主???
普通の会社勤めで15歳差近くの歳の差婚てあんまないし、そもそも出会わないよね?
多分元々まともな出会いじゃなさそう。よく考えずに結婚したツケが回ってきてるだけじゃない?+14
-18
-
265. 匿名 2024/01/20(土) 11:05:05
>>193
30後半で子どもを持つと(2人目3人目のパターンもある)60だとまだ子どもが大学生の場合もあるしね。60は若い+8
-1
-
266. 匿名 2024/01/20(土) 11:05:06
>>1
早期退職するって言ってるんじゃないんだし定年まで勤めあげてくれたら十分でしょ
私は遅くとも50までには辞めたいよ+27
-0
-
267. 匿名 2024/01/20(土) 11:05:18
>>10
それもわかるんだけど、人から「元気なうちは働いた方がいい」とか言われたらすごく嫌
自分でそう思って働くならいいけど+43
-1
-
268. 匿名 2024/01/20(土) 11:06:18
>>142
笑
本当、言いすぎだけど言わんとしてることは分かるよね。
男が家にいて主婦並みに家事が出来るのなら良いけれど、それは出来ずにただ家にいられて食べて片付けなくて洗濯も出して…ってされても、ねぇ。
私は家のことを私並みにやってくれるなら主夫になって私が正規で働いてくる、そんな時間も過ごしてみたいかも。+30
-4
-
269. 匿名 2024/01/20(土) 11:06:28
>>1
あと数年ならまだ考えが変わる可能性もあるから、全力で説得してみたら?
土下座してでも働いてもらうようにお願いするとか。
まぁ私ならそこまでするくらいなら自分も働くけどね。
働くのって大変だけど楽しいよ。+3
-3
-
270. 匿名 2024/01/20(土) 11:06:48
>>215
楽なんて書いてないよねー。
104の自分の旦那のこと書いたんじゃない?(笑)+2
-0
-
271. 匿名 2024/01/20(土) 11:06:54
>>260
うち老人の働き手がいないからそういうのは分からなかったけどそこまで足引っ張るならいっそいないほうが良いね。で、その高齢者雇う賃金を若手に還元してくれたほうが生産性上がりそう+9
-0
-
272. 匿名 2024/01/20(土) 11:06:59
>>200
パートナー?今話題の事実婚ですか?+8
-1
-
273. 匿名 2024/01/20(土) 11:07:24
>>102
友達も18歳差婚だけど今後どうなるんだろ。+7
-0
-
274. 匿名 2024/01/20(土) 11:08:02
>>1
釣りトピ…ですよね?+10
-1
-
275. 匿名 2024/01/20(土) 11:09:25
とりあえず>>1もパートでも何でもいいから働きに出て、家事を旦那さんにしてもらうように頼んでみたら?で、家で一人で家事してテレビとか見てボーっとするより働いてたほうが楽しいなって思わせて自発的に仕事を探させるとか。
まあ還暦世代だと家事は女の仕事って思ってそうだから帰宅したら何もしてなくてテレビとかみてて「おかえり。メシいつ出来る?あと洗濯物早くとりこんでよ」とか言ってきそうだけどw+1
-0
-
276. 匿名 2024/01/20(土) 11:09:52
>>194
病院の清掃の70代の人達、体力スゴい。たぶん事務系の50代とかより体力ある。+8
-1
-
277. 匿名 2024/01/20(土) 11:11:01
>>1
旦那さんが家にいるのと入れ替わりに主さんが働きに行けばいいのでは?
自分が働くのは嫌?+6
-0
-
278. 匿名 2024/01/20(土) 11:11:23
>>51
友達が年の差婚してこのパターン目指してたし話し合ってそうしようとしてたけど、実際は引くくらい家事能力ない上に体力なくてずっと寝てるし何にもしなくて離婚しようとしたら今まで養ってやったのに!ってブチ切れられて離婚するまで時間かかってたよ
+109
-1
-
279. 匿名 2024/01/20(土) 11:12:17
>>8
でも定年で仕事辞めたからって家事やってくれるわけじゃないよね
+74
-8
-
280. 匿名 2024/01/20(土) 11:12:36
会社員なら65までは嘱託で働けると思うけど 旦那さんが嫌なら無理じい出来ないけど 生活できなければ働くしかない
周りも色々だよ 父は68歳でも家にいても暇だからって楽しく短時間のバイトしてるし ご近所さんは60で退職して自治会活動してる
職場の人は65歳から臨時バイトで来たい時だけ出荷の仕事してる 全く辞めて趣味に時間やお金ついやしてる人もいる 家の経済状況と本人の意思によるよ+2
-0
-
281. 匿名 2024/01/20(土) 11:12:39
フルタイムパートにするよ。+1
-0
-
282. 匿名 2024/01/20(土) 11:12:44
>>10
でも元気で色々動ける内に仕事辞めて自由に暮らしたいよ
身体壊して仕事辞めてどこにも行けない何もできないって今までなんのために働いてきたのって感じ+43
-0
-
283. 匿名 2024/01/20(土) 11:13:02
>>263
主さんが存在するか怪しい
運営創作トピかな+24
-0
-
284. 匿名 2024/01/20(土) 11:13:27
疲れてて、もうギリギリ限界まで来てるんじゃない?
思うようにさせてあげたらいいと思う
落ち着いたら、よーしまた働くかって動き出すかも+4
-0
-
285. 匿名 2024/01/20(土) 11:13:38
>>1
歳の差じゃないから話が変わってくるのかもだけど私は子供が全員巣立ったたら旦那50くらいなんだけどできる事ならサイドFIREして欲しい、その後収入につながるような事で旦那の好きな事やって欲しいかな。
そのために今老後資産を蓄えてる
+2
-3
-
286. 匿名 2024/01/20(土) 11:13:49
トピ文を読んだ瞬間から、主が働けばというコメントが寄せられることが容易に想像できた。+6
-0
-
287. 匿名 2024/01/20(土) 11:13:58
>>235
役職=取締役 じゃないよ+30
-0
-
288. 匿名 2024/01/20(土) 11:14:25
>>1
お金の面も不安だけど年齢的に認知症になられると困る。
やっぱり嘱託で残れるなら働いてもらった方がいいと思う。
嘱託になると現役ほど荷の重い仕事はなくなるから今より身体は楽になるんじゃないかな+8
-0
-
289. 匿名 2024/01/20(土) 11:14:29
うちの父は嘱託社員→どっかで再就職で70半ばくらいまで働いてた
男性はずっと働いてきたから仕事してるほうが精神安定するのでは
年金暮らしってかなり厳しいみたいだし
+8
-0
-
290. 匿名 2024/01/20(土) 11:14:53
釣り?+1
-0
-
291. 匿名 2024/01/20(土) 11:15:30
>>1
会社経営してるので元気なうちはずっと働いてほしいし本人もそのつもり。
できれば75くらいまでは仕事してほしい。
病気したり周りに迷惑かけそうになれば引退かなと思う+0
-0
-
292. 匿名 2024/01/20(土) 11:15:49
>>1
あなたも働いてるなら一緒にいる時間特にそこまで増えないんじゃない?+0
-0
-
293. 匿名 2024/01/20(土) 11:16:29
>>229
でも一回り以上年上だと不労所得持ちでもないかぎり定年後は自分が働かないと詰むって結婚前にわかるよね+1
-0
-
294. 匿名 2024/01/20(土) 11:17:09
今って60歳超えても働く人ばっかりじゃない?
今の職場も前も職場も一応60で定年だったけど、当然のように会社もそのまま
働いてもらう気だったし本人も辞める気ない人ばっかりだったよ
むしろ60で辞める人なんていなかった+8
-1
-
295. 匿名 2024/01/20(土) 11:18:46
>>1
主が働きに出たら?+0
-0
-
296. 匿名 2024/01/20(土) 11:18:50
>>101
それは一部のお金持ちの話でしょ
旅行とか趣味やる金があるし身だしなみ(体・服)に気を使う余裕もある
警備とか道路の棒振りとか清掃の高齢者だって頭しっかりしてるしのんびり稼げて羨ましいけど+10
-2
-
297. 匿名 2024/01/20(土) 11:20:12
今の定年って65とかだと思ってたけど会社によるんかな+2
-2
-
298. 匿名 2024/01/20(土) 11:21:09
>>49
会社によって定年後給料減るけど雇用枠があるところもあれば無いところもあるから
うちは無いから再雇用厳しいと思ってる+3
-0
-
299. 匿名 2024/01/20(土) 11:21:25
定年して再雇用されなくてもバイトくらいするんじゃない?年金まで期間空くし+1
-0
-
300. 匿名 2024/01/20(土) 11:21:28
>>49
60歳で辞めて、そのあとは細々とアルバイト+年金くらいのイメージだわ+19
-1
-
301. 匿名 2024/01/20(土) 11:21:41
主出てこないし運営の釣りトピだよね
12時までに主コメなかったら釣りって思うことにするから+20
-1
-
302. 匿名 2024/01/20(土) 11:22:59
定年抜きにしても、60歳以降に変わらず元気で稼げるなんて保証ないし…
年取れば取るほど身体にガタも来る+6
-0
-
303. 匿名 2024/01/20(土) 11:23:31
>>297
60で定年して嘱託雇用65までじゃないかな+6
-0
-
304. 匿名 2024/01/20(土) 11:23:43
歳の差婚の最大の問題が退職、病気、介護だから頑張るしかない気がする+9
-0
-
305. 匿名 2024/01/20(土) 11:24:45
うちの両親は父親が定年退職決めて「退職したら、ゆっくり旅行でも行こう」って母に伝えたら「ゆっくりなんてしてらんない!ここから私の番でしょ!!」と目を輝かせて父の退職の翌日から働き始めた。
私と姉の旦那と子供たちで定年退職のお祝いにプレゼントやケーキを持って行ったら「明日から、母さん(妻)の扶養です。」って言ってて笑った。+19
-1
-
306. 匿名 2024/01/20(土) 11:25:31
年金は65歳からだよね?生活費どうするんだろ+5
-3
-
307. 匿名 2024/01/20(土) 11:25:46
>>297
私が働いてる会社は60で定年で再雇用も65まで
工場だから再雇用で残るのは職人だけ+3
-0
-
308. 匿名 2024/01/20(土) 11:25:53
>>303
はえ〜そういうことか+2
-0
-
309. 匿名 2024/01/20(土) 11:25:55
>>51
うちと似てます!15歳差
夫→53歳 私→38歳 子→小学2年生
想定より早かったけど、夫が病気になりガッツリ働けなくなったので、私が正社員になり、夫は在宅でちょっと働くのと家のことと子どもの事を任せてる。
病気だから、家事もほどほどしかできないけど、子どもがいるから家にいてくれるだけで助かってます。
夫が今までたくさん働いて楽させてもらってきたので、これからは私ががんばろうってバトンタッチしました。歳の差関係なく、家族で愛があれば当たり前のことかと思います+201
-4
-
310. 匿名 2024/01/20(土) 11:26:18
先に美味しいところつまんできただけ。
+3
-0
-
311. 匿名 2024/01/20(土) 11:27:13
>>305
気を遣って目を輝かせたフリしたけど内心は「旦那と二人きりとか冗談じゃない!」な気もするw+12
-0
-
312. 匿名 2024/01/20(土) 11:27:58
>>304
主さんのような場合だと、40代前半まではラクに生活できて、その代わり、夫の定年退職以降に主さんが正社員フルタイムで働いて、下手したら働きながら夫の介護も来るってことだよね…
若いときに年上夫に甘えてラクな生活していた分のツケが一度に襲いかかってくること考えると、かえってしんどいよね+9
-1
-
313. 匿名 2024/01/20(土) 11:28:08
>>301
貧乏人が喜ぶトピは伸びるからね。
+0
-4
-
314. 匿名 2024/01/20(土) 11:28:21
理由は何だっけ?
生活に困ることにはならないから?
孫が多いとか多少お金あったほうがいい理由も特にないとか?
あとは退職金でいけると思ってるから?
精神的身体的理由?
夫婦とはいえ旦那には旦那の人生あるし+1
-0
-
315. 匿名 2024/01/20(土) 11:28:25
>>278
年齢よりも個人の性格、資質のほうが大きいのかもね
10以上の年の差婚する場合はそういう現実も踏まえていかないとね、、
自分がバリバリ動けるのに旦那がずーっと寝てるとか介護じゃん+58
-2
-
316. 匿名 2024/01/20(土) 11:28:43
>>306
60から貰えるよ
ただ額が減るんだけど、60で貰う人は80を超えるまで生きたら損な額だから80歳より前に死ぬかもしれない私は60から貰うつもり+6
-0
-
317. 匿名 2024/01/20(土) 11:29:43
>>306
退職金とか貯金じゃない?
去年叔父さんが定年退職したけど、夫婦で色々旅行行ったりしてる。今までずっと仕事人間で旅行とかあまり行けなかったからだって。
お土産買ってきてくれるから嬉しい。
+4
-0
-
318. 匿名 2024/01/20(土) 11:30:40
>>312
>>1は夫の介護するってなったらあっさり切り捨てるタイプな気がするんだよね
とりあえず家で時間持てあましてそうだったらジムに行くのとかすすめてみるのも良さそう+0
-0
-
319. 匿名 2024/01/20(土) 11:31:24
>>306
40前半女が無職60男を養うのは厳しいと思う+1
-2
-
320. 匿名 2024/01/20(土) 11:32:57
何歳まで働いてくれたら満足なの?+1
-0
-
321. 匿名 2024/01/20(土) 11:33:08
>>228
なるほど!ごめんね、こっちこそ勘違いしてしまって
訂正ありがとう!+8
-0
-
322. 匿名 2024/01/20(土) 11:33:19
定年で辞めるて普通じゃないの?
男性だって働きたくて働いてる人は少ないと思う
+12
-1
-
323. 匿名 2024/01/20(土) 11:33:46
>>279
そこ気になる。日々の炊事洗濯掃除を引退した夫がやってくれるなら、主が8時間働けば解決すると思う。+59
-1
-
324. 匿名 2024/01/20(土) 11:34:18
>>230
デジタルに対応出来ない、勘違いや被害妄想、記憶力や理解力も落ちるなど、若い人の手を煩わしたり迷惑かけたりが頻発してくるんだよね。やはり60〜65歳位で引退して欲しい。+24
-1
-
325. 匿名 2024/01/20(土) 11:34:23
>>47
体力的に大変なんだろうけど、そういう人は体も気を遣ってて若々しかったりする。腰痛にならないように休日はジム通ったり走ったり。うちの職場の人はそう。若い人と話してるから最近のアイドルの話題も出来るし、別の人で今更だけど英語のスピードランニングのCD聞いて勉強してる人もいた。
多分近い将来70でも働くのが普通になってると思うけど、今40、前向きに考えてこれからも体はこわさないように働き続けたい。+3
-7
-
326. 匿名 2024/01/20(土) 11:34:42
>>22
横だけど、うちは旦那自営業で私は専従者で働いてるから旦那が引退したら私も仕事なくなるし、離婚しても無職なる。+15
-0
-
327. 匿名 2024/01/20(土) 11:35:38
>>1
自分が働けばいんじゃない?
で、家事を旦那さんにやってもらうとか
60まで働いた旦那を労いなよ
年の差なんて結婚する時に分かってたことでしょうが+7
-0
-
328. 匿名 2024/01/20(土) 11:36:05
>>320
同級生達と同じに自分が60までは最低働いて欲しいと考えてると思う
80近くまで働くと思ってたのかな+2
-0
-
329. 匿名 2024/01/20(土) 11:37:46
辞めてもぼちぼち働くんじゃないかな。
暇すぎだよね。+1
-0
-
330. 匿名 2024/01/20(土) 11:37:47
専業主婦なの?
旦那さんの退職後に、妻だけ10年も15年も働きに出ないといけないケースよりマシな気がする。
+0
-0
-
331. 匿名 2024/01/20(土) 11:37:49
>>328
もう老人虐待の域なのでは…+3
-0
-
332. 匿名 2024/01/20(土) 11:37:58
お金の心配さえなければ60歳で定年する、できるのは素晴らしい
+6
-0
-
333. 匿名 2024/01/20(土) 11:39:51
頭も身体もキレキレ状態なら仕事して欲しい。家事が出来るなら引退して家の事を手伝って欲しい。どちらも対応出来ない、お金も趣味もないオヤジほど、どっちからも煙たがられる!+3
-0
-
334. 匿名 2024/01/20(土) 11:40:09
>>307
ありがとう
そういう仕組みなのね+1
-0
-
335. 匿名 2024/01/20(土) 11:40:12
>>332
コロナで強制在宅になったとき「職場行って人と顔合わさなきゃ他愛無い雑談する機会も激減するしで超つまらんわ」と実感してから夫婦ともども生涯現役目指すことにした+3
-0
-
336. 匿名 2024/01/20(土) 11:40:20
>>304
20代の時に10歳差の人と付き合ったけど、途中でその事に気付いたから私からお別れした。+3
-0
-
337. 匿名 2024/01/20(土) 11:42:03
家事を率先してやる60男ならまだしも、やることなくて頭使わないと認知症になるよ。友人のお父さん65歳で認知症になったし。+6
-0
-
338. 匿名 2024/01/20(土) 11:42:18
>>22
義実家がまさにこんな感じ。義父仕事のストレスから精神疾患があって定年来て早々に仕事辞めた。義母は義父にずっと妻が外で働くのみっともないからって反対されてて専業。うちらに会うとたまに恨み節が始まるけど、普段義父を尻に敷いてるし、今ならお金がないと言わずに家にいて暇だからって名目でパートくらい出られるんじゃないの?と思う。うちらに将来ずっと金銭的な負担かけないなら専業でいてくれても構わないんだけどさ、今後孫の教育資金に手を付ける羽目になるくらいなら、自分たちの尻くらい自分たちで拭けと思うわ。+6
-20
-
339. 匿名 2024/01/20(土) 11:43:01
>>4
職場にいるわー。
略奪婚で女が35、男が51。
女の妊娠が発覚して男の方は離婚して慰謝料払って一文無し。
男が65まで働いたとして子供の学費と老後資金貯められるのかね?+83
-7
-
340. 匿名 2024/01/20(土) 11:44:40
>>202
うん、だから役員にもなれない歳の離れた人となんで結婚したんだろって不思議でならない+6
-0
-
341. 匿名 2024/01/20(土) 11:45:10
>>205
じゃあ稼がない金ないのはお互い様じゃんねw+2
-2
-
342. 匿名 2024/01/20(土) 11:45:59
>>260
質悪い老人が一人でも職場に入ってくると、周りの人何人もが病むよね。権利ばかり主張してやたら攻撃的。しかも次がないから絶対に辞めない。
辞める時は死ぬ時。
やはりパートでも何でも定年退職制度ってあったほうがいいよ。定年を設けないと、何歳まででも居座られるよ。しかも年々仕事ができなくなってくると来た。+9
-1
-
343. 匿名 2024/01/20(土) 11:46:40
>>25
働く気はあるんだけど更年期で体調が悪いので働く自信がない。しかも障害持ち
年寄りで障害持ちなんて雇って貰えないのがわかっているから今から暗い気持ち
世の中そんなに甘くない。かと言って今まで頑張ってくれた夫に今の会社をやめないで、とは言いにくい+48
-7
-
344. 匿名 2024/01/20(土) 11:47:25
>>3
このコメントは専業主婦叩かせたいあらしだし、スルーマイナス押しだけじゃなくてそれにのせられて叩いている人も同じ穴の狢になっちゃうよ+8
-4
-
345. 匿名 2024/01/20(土) 11:47:32
>>64
年の差なんだからそりゃそうなるよね
自分40代で働かない60代爺さんとかいらんやろ+43
-4
-
346. 匿名 2024/01/20(土) 11:49:22
>>146
さらに横
国民の三大義務に納税ってあるんだけど
それにマイナスの数みてみなよ+17
-4
-
347. 匿名 2024/01/20(土) 11:50:30
主も我儘な気もするが、旦那も旦那で、15歳も若い妻をゲットしていい思いをしたのに妻の老後とかどう考えているのか考えていないのか。+4
-0
-
348. 匿名 2024/01/20(土) 11:52:20
若い嫁もらっといて自分が定年後働いてもらう介護もしてもらうってすごい傲慢…
奥さんが旦那さん大好きでやりたい!って思うのがいい+6
-0
-
349. 匿名 2024/01/20(土) 11:52:36
>>1
うちの両親もひとまわり離れてるけど父が定年退職してそれからずっと働かなくて、母ばっかパートしてて気の毒に思った
しかも当時私はまだ学生だったしなんで雇用延長しなかったんだろうって+7
-1
-
350. 匿名 2024/01/20(土) 11:53:12
義父が昔だから55歳?で退職。その後何もせずずっと家にいて、義母は耐えられなくなって別居しました。退職金も年金もたくさんあるようなので、問題はお金だけではないのだと思う。
+5
-0
-
351. 匿名 2024/01/20(土) 11:54:00
>>127
横
わかってて結婚したんでしょと言われても、金のために年の差婚するんだからそんな話聞いてねえよじゃないの?
専業も当たり前の世の中ではないけど、年下と結婚するって事は専業の覚悟当たり前だからね
年の差婚嫌いな私からしたら自分が40代とかで歳の差夫が引退するなんてわかってて結婚したんやろとは思うけど、ただでさえ歳の差で離職早いのにさらに定年まで早いなんてそりゃ文句言われるわと思う+8
-13
-
352. 匿名 2024/01/20(土) 11:55:29
>>143
横
なら自分が60の時に40代の女なんかと結婚すべきじゃなかったね+6
-8
-
353. 匿名 2024/01/20(土) 11:55:32
若い嫁さんを手に入れておいて人並みに60で仕事辞めるのも無責任な気もするけどね+16
-6
-
354. 匿名 2024/01/20(土) 11:55:32
>>19
あと数年で退職だから、現在、主さん43の旦那さん55くらいかと思った+19
-3
-
355. 匿名 2024/01/20(土) 11:57:30
まじか!いきなり旦那が歳食ったんだ〜詐欺じゃんね
主さん可哀想
朝目覚めたら急に旦那がジジイとかありえんわ+0
-8
-
356. 匿名 2024/01/20(土) 11:57:59
旦那は75歳まで働けるんだけど、60歳でリタイアして北海道行きたいとか言ってる
その頃ってまだ子供が大学生だから無理だよ、せめて卒業して就職するまでは働いてね、私も体が動くうちはずーっと働くつもりだからとは伝えてる+10
-1
-
357. 匿名 2024/01/20(土) 11:58:21
>>339
こどおばの余計なお世話+17
-27
-
358. 匿名 2024/01/20(土) 12:01:49
>>38
うちは親がそうだったけど、大人になった今、母親のことをめちゃめちゃ軽蔑してるよ
父の分の家事をする訳でもなく、私はもう大きかったから働こうと思ったら働けたのに働きもせず、別居するほど嫌いな父の稼いだお金で遊んで暮らしてる母なんて、尊敬のしようがないよね
父とは今も交流があるけど、母とはもう交流してないし子どもも会わせたことない+13
-6
-
359. 匿名 2024/01/20(土) 12:02:31
>>230
うちで働いてる人も暇つぶしだから、すぐ休むよ。仕事を覚えようとしない。注意したら拗ねる。+14
-0
-
360. 匿名 2024/01/20(土) 12:02:52
>>254
スグ離婚を推奨w
それ言う人こそ離婚しなさそうw+9
-0
-
361. 匿名 2024/01/20(土) 12:03:56
>>254
仕事辞めな、も追加で+3
-0
-
362. 匿名 2024/01/20(土) 12:03:59
>>71
横
金あるから離婚しよ!って夫なら、どうせ残るお金は限られているし、財産分与や年金も分割できたりするんじゃないの?
夫が倹約して介護もいらないでピンピンコロリなら妻に遺される額が多くなるけど+3
-1
-
363. 匿名 2024/01/20(土) 12:05:53
>>1
ってかよくそんな男と結婚したなw
主が働いて専業主夫やってもらえばいいって言ってるような人じゃないと年の差婚しちゃだめやろw
働く期間が相先短いことも老後家にいるかもしれないこともわかってただろうに。
せめて65までは働いてって言って、主も働きなよ。
もう仕方ないやん。+10
-3
-
364. 匿名 2024/01/20(土) 12:06:11
>>353
ぶっちゃけ妻の方も同い年かそれに近い年齢の男性に相手にされなかったからだよね
いつまでも若い嫁貰っておいてとか言ってるのも恥ずかしいよ
+12
-3
-
365. 匿名 2024/01/20(土) 12:08:19
>>261
自分が年取ってもそのセリフが出てくるかな。今の若さで語ってからそう言えるけど、70って体の衰え凄いよ?うちのばあちゃん階段から落ちたよ。+7
-0
-
366. 匿名 2024/01/20(土) 12:09:41
>>49
来年の4月から全ての企業の定年は65歳になるんだよね+10
-0
-
367. 匿名 2024/01/20(土) 12:10:58
>>305
素敵なご家族(. ❛ ᴗ ❛.)+0
-0
-
368. 匿名 2024/01/20(土) 12:11:17
>>67仕事していると生活リズムが安定するし、人とちょっと話すだけでも刺激が違う
家族だけだと煮詰まるものがあるんだろうね
+37
-1
-
369. 匿名 2024/01/20(土) 12:11:34
>>22
横
共働き希望の者だけど、なんでここまで主叩きが多いのかわからない
歳の差のおっさんなんかと結婚してこういう事態を予測できなかったのかな〜とは思うけど、それ以上に年の差婚なんかしてさっさと60歳引退する爺さんがキツすぎる
10歳以上も離れた女と結婚するなら稼ぐのも相手が納得する老後のプラン考えるのも当たり前の話でしょうに
60代で働いてる人なんていくらでもいるんだから+13
-33
-
370. 匿名 2024/01/20(土) 12:11:40
>>58
せめて2世帯住宅みたいな感じではダメだったのか?+21
-1
-
371. 匿名 2024/01/20(土) 12:13:40
>>1
それ朝鮮モラハラだよ?自覚ある?+2
-2
-
372. 匿名 2024/01/20(土) 12:17:13
結婚する前から分かりきってたことなのにバカみたい
主が旦那の分まで稼げば解決だよ+7
-0
-
373. 匿名 2024/01/20(土) 12:17:33
>>341
おやじにもせめて週3短時間でなんか働けっていってるけどかたくなにおやじが拒否ってるw貯金もたいしてないから子供的にも働いて欲しいわー。全然まだ元気だしめっちゃ食うし+2
-0
-
374. 匿名 2024/01/20(土) 12:19:04
まわりみても、60以降でもみんな何かしら仕事してる。
もちろん旦那さん次第だろうけど、今の時代だと、まだまだ老後生活には早いよね。+8
-0
-
375. 匿名 2024/01/20(土) 12:20:16
>>335
本人の自己満足じゃなくて仕事に貢献できるなら年配層が会社にいるメリットになるんだけどね
嘱託やパートの立場として会社の指示に従う謙虚さがないと即座に老害認定
人と触れあう機会は会社以外でもいいと思います
+2
-0
-
376. 匿名 2024/01/20(土) 12:26:04
60歳で仕事辞めて65歳から年金支給だと、5年間どうやって生活するつもりなんだろう?
退職金食い潰すのもったいない。
下手したら年金70歳から支給もあり得るよ。
普通に働くでしょー。
60歳で完全引退でお疲れ様は90年代までの考え方よ。+1
-1
-
377. 匿名 2024/01/20(土) 12:26:11
>>351
本当に金のためなら、同年代で高収入の人と結婚しておけば安泰だったんじゃないの?
結局、目先の楽しか考えてないってことだよ+19
-0
-
378. 匿名 2024/01/20(土) 12:27:39
主が働けよ+1
-1
-
379. 匿名 2024/01/20(土) 12:28:41
>>370
理由は?+1
-0
-
380. 匿名 2024/01/20(土) 12:28:48
>>377
ほんとそれ
その時お金あると思って喜んで歳上いって、結局こんなこと言ってる人って頭弱いとしか思えない
長く働けるかどうかって考えられないのかな+16
-0
-
381. 匿名 2024/01/20(土) 12:29:01
主がフルタイムで働けば全部解決しない?
できれば正社員で
文句ある奴が動けばいい+5
-1
-
382. 匿名 2024/01/20(土) 12:29:21
>>369
男女同権で考えるならば、前半は俺が養ってあげたやろ、ほな後半は交代してお前に養ってもらいましょか、介護もよろぴく、となる。
男が養う、女が養われるという前提が通じない時代になってきてる。
今の30代以下で旦那様んmが働いて私はお家で可愛い奥さんなんて発想は消滅。+21
-3
-
383. 匿名 2024/01/20(土) 12:29:45
あとはあなたが働けばいいこと+3
-0
-
384. 匿名 2024/01/20(土) 12:30:06
>>372
その通り!
でもこういうトピを立てるような人は「女は男のように稼ぐなんてできない」「働くのが不安」「探しても条件に合う仕事が見つからない」とか何とか言って絶対働かないよ笑+3
-0
-
385. 匿名 2024/01/20(土) 12:33:30
>>298
65歳までは再雇用等で働くことを可能にしなければならないって、法律で決まらなかったっけ?+2
-0
-
386. 匿名 2024/01/20(土) 12:34:49
>>279
別に夫婦2人の家事なんて大したことないじゃん
別にやらなくても死なない
それ言い訳に働かないのは無理がある+28
-5
-
387. 匿名 2024/01/20(土) 12:40:13
>>234
外に出てボランティアでもすりゃいいじゃんね。+3
-0
-
388. 匿名 2024/01/20(土) 12:41:57
>>377
私からしたら爺さんが気持ち悪いって事は度外視したとしてもこの先どうなるかわからないのに爺さんなんかと結婚したくないけど、年の差婚の目的なんて金が当たり前なんだからジジイ側は叩かれて当然だと思う+9
-1
-
389. 匿名 2024/01/20(土) 12:42:37
>>388
まあ叩いたところで爺さんの定年が延びるわけじゃないし
嫌なら離婚かな+5
-1
-
390. 匿名 2024/01/20(土) 12:42:53
>>6
働きたくて働いてる人はいいけど働かないと生きていけない高齢者は本当に気の毒。
「働きたくて働いてるんだよ!そんな人の方がキラキラしてるよ!」とか絶対コメントつくけどそんな人ばっかりじゃないだろ…
むしろ生きるために老体にムチ打ってやってる高齢者の方が多そう。+99
-2
-
391. 匿名 2024/01/20(土) 12:48:43
>>390
でも、なんで老体にムチ打ってまで働かないといけない状況なの?と考えると大抵は若い頃の生き方に問題があって若い頃楽したつけを年取って払うパターンが多いね。
年金未払い、フリーター、ヒモ、無職のニート。
日雇い労働で稼ぎは酒タバコパチンコでその日暮らしだったから税金も年金も国保も知りませーん、みたいなのいっぱいいる。
+12
-13
-
392. 匿名 2024/01/20(土) 12:49:14
>>143
でもかなり年下と結婚しているのだから体が動くならばもう少し、せめて65歳まで働いてって気持ちもわからなくはない。
家族構成と貯金次第だと思うけれども。+13
-2
-
393. 匿名 2024/01/20(土) 12:50:24
>>7
家事も平等にやらせたいところ。
晩ごはんとか用意してくれてたら助かる。+28
-2
-
394. 匿名 2024/01/20(土) 12:51:59
>>47
定年したら年金で悠々自適
というボーナスタイムは就職氷河期あたりでもう終わったんだよ。
実際に氷河期の親世代が今70代で働いてるし。
素晴らしいとかではないけど、そういう生き方が普通なんだって事をもうそろそろ認めなきゃ。+12
-4
-
395. 匿名 2024/01/20(土) 12:54:41
>>5
働いてなかったら、扶養外れるし自分で年金、健康保険を払う必要がある
それを貯金でというのは大変かも
主さん又は夫が働かざるを得ない+221
-4
-
396. 匿名 2024/01/20(土) 12:56:19
>>60
女は家事が出来るから大丈夫よ+11
-43
-
397. 匿名 2024/01/20(土) 12:56:36
>>354
一般的な同年代夫婦のように女70まで旦那が働くと考えたら82までとなる
歳の差婚は退職ばかりでなく介護の不安もプラスされる+6
-0
-
398. 匿名 2024/01/20(土) 12:56:53
>>394
いや、今でも年金までに持ち家ローン完済、定年までに正社員で厚生年金なら老後悠々自適だけど。
退職金は健康なら夫婦で旅行、不健康なら治療費・施設入所費用になるので金銭的に困らない。
ずっとパート・派遣でしたとか、国民年金なのに民間年金も入らず貯金3,000万無いとか、そもそも税金まともに払ってこないで住民税非課税レベルで長年暮らしてきた人達が困るだけ。+3
-3
-
399. 匿名 2024/01/20(土) 12:58:19
>>27
うちの母77だけど毎日バリバリ働いてるよ
趣味がむちゃくちゃ多くて月に2回は飛行機で東京まで行ってる
今は200万のロレックスが欲しいらしく(3本目)ロレックス巡りもしてる(入手困難)
+35
-10
-
400. 匿名 2024/01/20(土) 12:58:26
>>366
横だけどよく読んで
再雇用制度があれば定年を延ばさなくてもいいんだよ
60歳定年で給料を減らして65まで再雇用が一般的+11
-0
-
401. 匿名 2024/01/20(土) 12:59:37
>>1
年の差婚の末路
男も若い方がいいに決まっている+12
-3
-
402. 匿名 2024/01/20(土) 13:02:50
>>379
何かお金もったいない。完全に別れたいなら別の土地に建てちゃった方がって思うし、普段会いたくないなら1階と2階に分けるか横で分けて2世帯位でいいかな。って思った。まぁ、好きでいいんだけど。近所歩いてて、一筆の土地に家2軒会ってあれ夫婦で住んでるっぽいってなったら⁇ってなる。+3
-6
-
403. 匿名 2024/01/20(土) 13:03:41
>>399
トピ違いだけどお母さんに伝えたげて...。
昔はフリーでロレックス巡回で買えたけど、転売目的でそれやる人種が増え過ぎて今はフリーでは在庫あっても出さなくなった。
過去購入歴があり、住所氏名など個人情報をロレックス本社に登録済みで、定期的に小物を買う客にだけ出すようになった。
なので巡回しても永遠に買えないわよ...+21
-0
-
404. 匿名 2024/01/20(土) 13:04:04
>>201
加齢年金があるから男は若い女と結婚したがるんだよ
いつまでも偉そうにして世話してもらえるからね+6
-1
-
405. 匿名 2024/01/20(土) 13:04:47
>>157
いいなあ
うちの父、まだ76だし
持病もなくピンピンしてるのに何かと理由つけて働かない
コロナを理由にせっかくあった仕事辞めちゃって…
微妙に年金が生活費足りないから
ボケ防止にほんのちょっとだけ働けばいいのに
私をATMだと思っている節がある
そんで暇だ暇だつまらない!とかまってがすごい…
元気で暇なら働いてよ…
+18
-6
-
406. 匿名 2024/01/20(土) 13:05:03
死ぬまで働く。
今の会社定年になったら近所でパートする。と言ってる。
仕事が趣味みたいな人。
+3
-0
-
407. 匿名 2024/01/20(土) 13:05:19
コメントで、おじいさん扱いだけど、私もいい年齢だから思うけど、60歳って今じゃまだまだ若いよ。
働けない年齢ではない。隠居生活には早すぎると思う。
せめて70くらいまでは働いて欲しいよ。もちろん自分も働き口さえあれば働きたい。+5
-5
-
408. 匿名 2024/01/20(土) 13:08:09
>>19
だよねー。
学生の頃、みょーにふけせんというか、年上の社会人の彼氏からブランド物もらっただの、彼氏〇〇(有名企業)のグループ会社で出世したとか自慢していた友人がいたが、そのあと友人大学卒業22歳就職せず、旦那さん38歳で結婚してた。私たちは同級生や±3歳くらいの彼氏でデート場所やプレゼントショボっ!とは直接的に言われなくてもそういう感じを言ってくる子で…。今は音信不通。
あれから20年経ち、そういえば、あの友人、このトピ状態じゃん!って思う。
旦那さん、〇〇のグループ会社で役員クラスに出世してたらそりゃ安泰だろうが、まー無理でしょ。どーすんだろ。+21
-22
-
409. 匿名 2024/01/20(土) 13:08:29
>>369
叩くというか、そういう相手選んでしまったことも自業自得だと思う。そういうリスクも含めて結婚したんだから主さんは離婚するか、諦めて支えていくかしかないと思うよ。
年の差婚って一見、男性に包容力があって経済的には苦労しないと思われてそうだけど、そもそも同世代の女性から相手にされないとかそういうのもあると思う。
話変わるけど学生時代キャバでバイトしてたときに、ほぼ20くらい年上のお客さんに家も建てれるし付き合ってほしいと高そうな指輪貰いかけたことあったけど、丁重にお断りした。お金で釣るってこと自体その人自身に魅力ないって言ってるようなもんだしね。+29
-0
-
410. 匿名 2024/01/20(土) 13:09:09
>>230
経営者気分で草w+4
-2
-
411. 匿名 2024/01/20(土) 13:10:25
>>6
義父は85歳までマンションの管理人してた。
足が痛くてやめた。+26
-3
-
412. 匿名 2024/01/20(土) 13:10:37
>>402
土地が広いのでねー。
あとどっちかが出て行ったら、誰かに貸せるじゃん。二世帯なら貸せない。わかった?+30
-5
-
413. 匿名 2024/01/20(土) 13:11:23
>>206
遺族基礎年金は子どもが18歳までで打ち切られますが、遺族厚生年金は基本的に一生涯受け取れます。+7
-0
-
414. 匿名 2024/01/20(土) 13:13:16
定年後に嘱託みたいにはなれないのかな?
何故退職したいんだろ?
週5日働くのがもうしんどいとかならちょっとゆっくりしてバイトでもいいのでは?+3
-0
-
415. 匿名 2024/01/20(土) 13:13:29
>>338
マイナスつけてる人は子供いない人かな?それとも子供は親を養って当たり前って考え?
トピ主さんが子持ちかどうかは分からないけど、お金が無いくせに子供に迷惑かけてまで専業にしがみつく親持つと子供は詰むよ。+21
-1
-
416. 匿名 2024/01/20(土) 13:13:37
>>27
うちの父は68くらいで仕事辞めて、70でゆるく週3のバイトはじめて、まいにち楽しそうだよ
そういう働き方ならボケ防止とかにも良いと思うよ
完全に仕事やめると暇だからちょうど良い!って言ってた。
+48
-1
-
417. 匿名 2024/01/20(土) 13:14:31
うちはローンが75まであるよ
+0
-0
-
418. 匿名 2024/01/20(土) 13:15:33
>>324
うちの職場の再雇用高齢男性が
まさしくそんな感じ
お弁当持ってお昼寝しに来てる
おまけに偉そうにしてるから
誰も寄り付かなくなった
早く辞めて欲しいなー+7
-0
-
419. 匿名 2024/01/20(土) 13:18:38
>>131
私がそうです。
アルバイト10歳上の人と
結婚しました。
私は智恵もなく
身体も弱いのに
先の事考えて無かった。+2
-0
-
420. 匿名 2024/01/20(土) 13:22:30
>>300
年金支給って基本65歳からだから60歳から貰うとかなり減額されて一生その金額。人生100年時代と考えるとアルバイトもずっと健康でないと厳しそうだ
親の遺産が貰えるなら良いけど+10
-0
-
421. 匿名 2024/01/20(土) 13:23:15
体力的にしんどくて定年退職で一度ゆっくり休みたいとかかもしれないし
主が正社員共働きか専業かでも反応違くなると思う
専業ならまず主が働けばと言われるのはしかたがないよ+3
-0
-
422. 匿名 2024/01/20(土) 13:24:49
>>1
まあ、きっちり預貯金や沢山の退職金有っても直ぐに無くなるね。働か無いのは先々不安はある。身体がね。対応できなくなる。働きたくない気持ちも判るけどね。+0
-0
-
423. 匿名 2024/01/20(土) 13:24:58
主と旦那さんの役割交代!主がバリバリ働いて旦那さんを扶養して、専業主夫になった旦那さんに家事は任せれば問題解決。+2
-0
-
424. 匿名 2024/01/20(土) 13:25:18
>>407
渦中の松本人志も60歳だもんね。まだまだ若いよね+3
-2
-
425. 匿名 2024/01/20(土) 13:26:08
主ほどではないけど7歳差のフルで共働きの二人暮らし
夫が定年になったらボケない程度に週3位でパートはして欲しいかな
でも本音は働かず家事でもして趣味に生きて欲しいよ
何年健康な状態で生きられるかと思うと、できるだけ二人の時間を楽しんで思い出作りたい
悲しいけど平均寿命+年の差で一般的には夫の方が先に…だろうし
いっそ私も一緒に退職したいくらいだけど、有給は取りやすい職場なので収入確保しつつ旅行とか行きたいなと思ってるよ+3
-0
-
426. 匿名 2024/01/20(土) 13:26:42
別居は??
別居してお互い自由に過ごせばいいじゃん+2
-0
-
427. 匿名 2024/01/20(土) 13:26:43
>>51
歳の差婚で奥さん正社員て珍しいですね
私の周りは皆んな専業主婦になったわ歳の差夫婦の場合+44
-4
-
428. 匿名 2024/01/20(土) 13:28:20
>>417
定年までに何が何でも返済した方がいいと思う
老後貧困に陥ってしまうケースは家がないか、ローンが残ってる人に多い+3
-0
-
429. 匿名 2024/01/20(土) 13:31:34
>>410
草の後にwを付ける馬鹿+1
-2
-
430. 匿名 2024/01/20(土) 13:33:22
>>405
シルバー人材センターに入会して貰おう
+4
-0
-
431. 匿名 2024/01/20(土) 13:38:00
>>429
wwww+0
-0
-
432. 匿名 2024/01/20(土) 13:38:24
>>47
アラフォーだけど昔は55歳で定年退職して、今まで働いたから退職金でゆっくり過ごしましょう!みたいな感じで世界旅行とかのCMよくやってた。
周り見てても金に余裕ある人は結構定年で辞めちゃう気がする。
再雇用は一気に給料低くなるんだよね。
そして上が詰まるから若者に金が回ってこない罠。+20
-1
-
433. 匿名 2024/01/20(土) 13:38:58
>>427
それは金持ちの年上と結婚した人じゃない?
子供の周りでは旦那さんすごい年上の夫婦って経済力があるわけでもなく家庭的なわけでもなく奥さんが頑張ってるパターンが多い。
まじでどこが良くて結婚したんだ?と思うけど+47
-0
-
434. 匿名 2024/01/20(土) 13:40:04
>>385
再雇用をしない会社なら次の会社を斡旋しないといけないんだけど雇用先が警備とか清掃とかになって辞めていく人も多いし厳しいよ+10
-0
-
435. 匿名 2024/01/20(土) 13:42:22
むかし定年て55歳だった。舅の同級生とかそうらしい。いま85歳で30年間ブラブラとスーパー銭湯とか行ってるみたい。のぼせるやろ!+3
-0
-
436. 匿名 2024/01/20(土) 13:42:25
>>430
シルバーは稼げないからいやなんだって
なんもしなかったら0円じゃんね
ほんとボケそうで心配
社会と交流してほしい+5
-0
-
437. 匿名 2024/01/20(土) 13:47:30
>>1
60まで働いたならそれなりに貯金はあるのでは?
年金と主の収入と貯金でやるしかないよね
主が働いてなかったら詰むね+0
-0
-
438. 匿名 2024/01/20(土) 13:48:49
>>409
自業自得というのは私も思うところあるけど、主叩いて夫が可哀想とか働きたくないなんて!ってコメント多いのが不思議+18
-3
-
439. 匿名 2024/01/20(土) 13:48:51
>>6
人生100年時代(笑)とかいう地獄+29
-0
-
440. 匿名 2024/01/20(土) 13:49:17
>>403
3本目のロレックスなら購入歴ありなんでない?+26
-1
-
441. 匿名 2024/01/20(土) 13:55:44
>>235
取締役に定年のある会社も多いよ
取締役会で決めたルールだと思う
取締役に定年がない会社は中小企業に多い+12
-0
-
442. 匿名 2024/01/20(土) 13:56:03
>>1
松本も60歳で引退しそう
奥さんも40歳位だよね
でも財産もタンマリあるし奥さんの実家も都内資産家みたいだから別に構わないのか
奥さん、娘さんのら為にも離婚するかもね+0
-0
-
443. 匿名 2024/01/20(土) 13:57:54
>>16
再雇用制度のある会社なら65まで働けるよ。給料下がるけど。+25
-0
-
444. 匿名 2024/01/20(土) 13:58:02
>>419
知恵な+1
-1
-
445. 匿名 2024/01/20(土) 13:59:24
>>405
76で生活費が足りない⁉
お母様はどうしたの?+3
-0
-
446. 匿名 2024/01/20(土) 14:00:35
>>59
立派なモラ妻ですよね+10
-0
-
447. 匿名 2024/01/20(土) 14:01:56
>>116
結婚するのに 考えてするの?
考えてするなら 相性が悪くても経済のみで一緒に居れるわけなの?
それは違うでしょ?+4
-0
-
448. 匿名 2024/01/20(土) 14:03:00
うちは65歳定年で、再雇用後はいつまででも働いて欲しい(人手不足だから)って事になっていて、うちの夫はめちゃくちゃ喜んでいる。
暇になりたくないらしい。+0
-0
-
449. 匿名 2024/01/20(土) 14:03:17
>>1
4歳差。
夫は60歳で定年した後、同じ会社の再雇用で65歳まで働く予定。
ただ、義両親の健康状態が変わったら、退職してそっちのフォローに回るかも。
こればっかりは起きた事態に対して対応するしか無いかな。+2
-1
-
450. 匿名 2024/01/20(土) 14:04:35
>>439
遺伝子的に恵まれてればの話だよ。
私はとてもそこまで生きてる気がしないw+2
-0
-
451. 匿名 2024/01/20(土) 14:08:10
>>438
まあ確かに主さん攻めるのは可哀想だよね。でも現実旦那さんはもう働く気ないんだから主さんが何とかするしか方法ないのかなと思う。子供いたらなおさら。+13
-1
-
452. 匿名 2024/01/20(土) 14:09:20
>>402
田舎だと、一つの敷地に家二軒とか、離れがあるって珍しくなくない?
別棟で敷地内別居と聞けば羨ましいけどな。
夫のことは嫌いじゃないけど、明け方から起きて走りに行くから眠りが浅いと起きちゃうんだよね。
これまでは私の眠りが深めだったから問題無かったんだけど、最近目が覚めるようになって、どうしようか悩んでるところよ。+6
-0
-
453. 匿名 2024/01/20(土) 14:14:07
>>438
若さを犠牲にして年取った旦那と結婚したのに結局働かないといけないの可哀想だと思った
きちんと働ける人ならわざわざ10も離れた人選ばないと思うんで+11
-10
-
454. 匿名 2024/01/20(土) 14:15:27
>>405
あなたがお金を出すからじゃない?
むしろお小遣いを請求したら良いと思う。
お父さんの健康のためにも頑張って!+7
-0
-
455. 匿名 2024/01/20(土) 14:16:48
このトピで加給年金という存在を初めて知ったよ。
4歳差だからそんなに恩恵無いけど、ゆくゆく仕事辞めてもちょっと安心材料になるかもしれない。+0
-0
-
456. 匿名 2024/01/20(土) 14:17:04
>>9
可哀想かなー?
辞めて何すんの?って思う。やることなくてボケそうで嫌な気持ちになる。
女性は定年後は趣味や近所付き合いなどどんどん外に行く傾向があるが、男性は無趣味で毎日ボーっと過ごしてそれが痴呆に繋がりそう。
大した額にならなくても外に行く方が良さそう。+27
-12
-
457. 匿名 2024/01/20(土) 14:19:01
>>261
なんか論理的に変じゃない?
国民の平均年齢は今でも60歳より下だよ。50歳ちょい前くらいで。
平均寿命と平均年齢を取り違えているにしても辻褄が合わずなにを言っているのかわからない+3
-2
-
458. 匿名 2024/01/20(土) 14:20:25
>>200
男の方が平均寿命が10才短いんだから、本来男の方が10才年下なのが適正。+17
-0
-
459. 匿名 2024/01/20(土) 14:21:54
>>155
やっちまったな+0
-0
-
460. 匿名 2024/01/20(土) 14:23:15
>>403
一応、入荷したら連絡がある百貨店舗と店長と故意にしてる店舗もあるんだけど、待てないから銀座や他県まで行ってる
凄くない?77だよ
まあ、その熱意が面白くて私達子供は笑って見てる感じ
どうしても欲しいモデルしかムリらしいし、いっそ一年先でも良いんじゃない?って言ってるよ
趣味と物欲のために母は働いてると思うw
働いてるからか、登山もするしむちゃくちゃ元気だよ
+11
-4
-
461. 匿名 2024/01/20(土) 14:23:15
>>157
まあ頭も足腰もしっかりしているからこそ働けてるのよね。幸せですよご両親は。
(何の裏もなく、本心からそう思います)+25
-0
-
462. 匿名 2024/01/20(土) 14:23:30
>>457
平均年齢を平均寿命に置き換えて読めばよく分かるけど。この話は聞いたことある話だし。むしろ、どこが分からないのか謎。+0
-3
-
463. 匿名 2024/01/20(土) 14:28:37
>>191
ホント5億円欲しいよ
そしたら無駄口叩かず感謝して毎日を生きるよ+6
-2
-
464. 匿名 2024/01/20(土) 14:29:18
>>451
普通に働かせたら良いのにね
うち、60で仕事辞めるなんてあり得ない
70までは働いてもらうわー
父も78でたまに働いてる(天下り的な職場で一回行ったら70万くらい稼いでくる)+2
-5
-
465. 匿名 2024/01/20(土) 14:31:18
>>455
加給年金はなくなりつつあるけどね。
夫婦間に年齢差があるのは本人たちの選択の結果なのに、特別扱いされるのは理不尽だからなくなるのが妥当。
https://konohoken.com/annuity/article/additional-pension/#
+3
-0
-
466. 匿名 2024/01/20(土) 14:32:04
>>45
早期定年?定年は変えられないよね。早期退職では+2
-14
-
467. 匿名 2024/01/20(土) 14:36:37
>>465
リンクをありがとう。
確かに考え方としては3号年金だった専業主婦(または扶養内パート)の救済措置な感じだね。
女性も働く人が増え、最低時給が上がって3号が減ると廃止の方向になるのはわかるわ。
当てにせず該当したらラッキーと思っておくことにします。+1
-0
-
468. 匿名 2024/01/20(土) 14:39:28
父親は55で会社辞めて、そのあとは母と私の収入だけだったな…+3
-0
-
469. 匿名 2024/01/20(土) 14:39:57
>>466
横。
会社によっては、役職付きだと55歳あたりで定年になる場合もあるみたい。
夫の会社がそうなんだけど、部長だと55歳で定年して希望者は関連会社へ勤務先が変わる。
それ以下の役職だと60歳。
そのまま嘱託社員として働く道もある(ただし年収は半減)+10
-1
-
470. 匿名 2024/01/20(土) 14:40:07
>>261
平均年齢って平均寿命と間違えてるかな。
それにしても60歳定年制導入はせいぜい30年前かそこらで、その時平均寿命が60歳より下ってことはないよ。何かの勘違い。+2
-0
-
471. 匿名 2024/01/20(土) 14:41:01
>>464
お父さん、結構な役職まで上り詰めたんでしょうね。+5
-0
-
472. 匿名 2024/01/20(土) 14:41:20
>>469
横の横!
そうなんだね!勉強になります+2
-1
-
473. 匿名 2024/01/20(土) 14:44:59
>>427
うちの旦那は結婚2回目で先妻のお子さんの学費とかもあったんです。(少しの間先妻のお子さんと同居もしてました)お金は必要だったし、私は仕事好きだし専業主婦になるつもりはなかったです+10
-0
-
474. 匿名 2024/01/20(土) 14:47:28
>>462
置き換えたってわからないよ。
平均寿命60歳なんて1950年頃の話でそのころ定年60歳なんてことないよ+1
-0
-
475. 匿名 2024/01/20(土) 14:48:41
>>10
最近、60代から70代(なんなら50代でも)で亡くなる人が増えているのによくそんな事言えるなあ
うちは50代後半でFIREした
決して早すぎるとは思っていない+19
-3
-
476. 匿名 2024/01/20(土) 14:49:13
>>464
うちも旦那医師だから働き方変えながら多分70くらいまでは働くだろうけど、こちらから働かすとかは出来ないわ。今40だけどさ、睡眠時間も削られてストレスも溜まる職場だよ。無理させて鬱になる可能性だってあるんだし。夫婦なんだから年の差どうこう関係なく(年の差こそどちらかが早く気力尽きるのは予めわかることだけど)相手の気持ちも汲みながら解決策考えていくしかないよ。+7
-0
-
477. 匿名 2024/01/20(土) 14:52:23
うちは旦那がかなりハードな仕事だから、早期退職して欲しいな~と思ってる
私は専門職で一生仕事に関わりたいので、ボケない限りはずっと仕事してると思うw
+1
-0
-
478. 匿名 2024/01/20(土) 14:53:10
日本のお父さんは大変だな
だから男性がどんどん結婚から遠ざかっているのか+0
-2
-
479. 匿名 2024/01/20(土) 14:53:49
>>45
同じ8つ上の再婚同士ですが
全く逆なので素晴らしいなと思います
今年60なんですが辞めようかな?とか言っててうちは仲悪いんでゾッとしてます
離婚しな!と言われるでしょうね
うーん、結局旦那の稼ぎに頼ってたり名前変わるのとか面倒だなとか
引っ越しも大変だなとか、ですね
私も不定期ですが働いています+21
-2
-
480. 匿名 2024/01/20(土) 14:54:54
>>479
横
再婚同士で、仲悪いって
二回目の結婚も失敗って感じなの?+14
-0
-
481. 匿名 2024/01/20(土) 14:59:08
>>261
(誤)60才定年制度 → (正)年金制度
(誤)平均年齢 → (正)平均寿命
ですね。+2
-0
-
482. 匿名 2024/01/20(土) 15:01:18
>>19
結婚したときはまだまだ先のことだと深く考えてなかったりするんだと思う。
年の差婚した知人が二人いるけど、どちらも40こえてから不安や後悔を口にしだしてる。
自分も働いてるとしても、今まであった太い収入(夫の稼ぎ)が無くなるというのは不安だろうね。+75
-1
-
483. 匿名 2024/01/20(土) 15:02:58
離婚して年齢の近い人と再婚するのが良いと思う+2
-0
-
484. 匿名 2024/01/20(土) 15:03:07
>>143
今時の60歳ってまだ若くないですか?
40年働いて来たとしても、残りも40年くらいありますよ??!
不労所得かかなりの蓄えないと厳しくないですか??+6
-0
-
485. 匿名 2024/01/20(土) 15:03:51
>>453
だったら同い年か5歳位年上までで結婚すればよかったんだよ
若くても専業させてくれる相手はいるんだから
+13
-2
-
486. 匿名 2024/01/20(土) 15:13:18
>>1
離婚したらいいんじゃない?
そして40代と再婚する。
普通長く一緒にいるのは無理ってなったら、あなたがフルタイムで働きまくれば一緒にいないで済むのにさ。
あなたも80まで生きるとしたら40年。
一旦おさらばバイバイで新たな人生スタートさせたらいい。
旦那死ぬまで20年イライラ不安な暮らしをしないで済む。+1
-0
-
487. 匿名 2024/01/20(土) 15:13:33
>>354
介護の不安は歳の差関係なくない?+8
-1
-
488. 匿名 2024/01/20(土) 15:13:37
>>27
海外はどうなのか?+3
-0
-
489. 匿名 2024/01/20(土) 15:14:15
>>60
それがさ、女の60代って忙しいのよ
親の介護、孫の面倒、最後のひとふんばりのパートなどなどむしろ50代より忙しいよ+8
-27
-
490. 匿名 2024/01/20(土) 15:15:37
私は夫と10歳違いだけど、フリーランスだし仕事好きな夫だから60歳で仕事を辞めるなんて思ってなかったよ。
サラリーマンなら10歳も上の人と結婚しなかったかも。
想像通り、60歳なんてまだまだこれからだから全く辞める気なし。
定年があると大変よね。
因みに父も83歳でまだ現役で仕事してます。+1
-0
-
491. 匿名 2024/01/20(土) 15:17:47
>>1
年の差婚ならそんなの想像最初からつくけど。+3
-1
-
492. 匿名 2024/01/20(土) 15:19:08
歳の差あるってわかってて結婚してるじゃん+2
-0
-
493. 匿名 2024/01/20(土) 15:19:36
>>485
横だけど、まさに今話題の松ちゃんのトピに通ずるものがあるよね。性接待のリスク犯したのに三千円!?ってやつ。世の中ずっと続くものなんてないんだから、その時羽振り良くても年取って気力尽きたのかもしれないし。要は色々と当てが外れて人選ミスしてしまったんだと思う。というか、個人的に若い子に走る男性っていくらお金があっても精神的に幼稚な印象しかない。世代違えば普通話合わなくない?
+9
-0
-
494. 匿名 2024/01/20(土) 15:21:02
60なんてまだまだ若いよね。
お子さんは?
うちも8才年上の旦那が定年になって65まで給料安くなるけど会社にいられたのに辞めてしまって。
退職金ももらえたけど結局資格あるからまた働いてるよ。
資格とかなかったらできるだけ会社にいてくれた方がいいよね。
うちもちょうど二人とも大学院まで出して数年でやっと貯金し始めてたのに長男が結婚でまた200万ほどお祝い渡したり何かとお金かかるし。 孫生まれたらまた出費。
+3
-1
-
495. 匿名 2024/01/20(土) 15:21:39
>>431
草w
だって+0
-0
-
496. 匿名 2024/01/20(土) 15:22:31
40代でもう隠居みたいな生活
人生終わりみたいな生活きついな+2
-0
-
497. 匿名 2024/01/20(土) 15:23:10
>>1
定年がある人と年の差婚したのが理解不能。
定年がない、経営者やお金持ちじゃないと年の差婚はだめでしょ+8
-0
-
498. 匿名 2024/01/20(土) 15:23:12
>>1
歳の差結婚したらこうなる。
金稼げないおじいちゃんと40代で一緒に暮らす、苦痛+4
-1
-
499. 匿名 2024/01/20(土) 15:23:36
>>264
マイナス多いけど、私の知り合いで12歳以上の年の差婚した人3人いるけどそのうち2人はキャバ嬢と逆の組み合わせだよ。
18歳差と、25歳差+1
-0
-
500. 匿名 2024/01/20(土) 15:24:18
>>49
だとしても延長雇用してもらってもあと5年程度だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する