ガールズちゃんねる

子持ち家庭でカツカツな人!<家計>

1012コメント2024/02/14(水) 23:20

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:19 

    アラフォー夫婦で小学生と未就学児の四人家族です。住宅ローン2800万ありますが、貯金は全財産かき集めて500万程です。田舎で車必須で、これから買い換えも予定してるので、さらに貯金が減ります。
    子持ち家庭の年間貯金額トピでは、皆貯金がすごくてショックを受けました...
    同じようにカツカツな方いますか?

    +1002

    -77

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:44 

    20代夫婦正社員共働きカツカツ子ども2人

    +322

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:45 

    >>1
    ニーサした方がいいよ

    +21

    -147

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:21 

    >>1
    500万あるならカツカツとは言わない
    舐めんな

    +2051

    -60

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:46 

    年収1000万でもカツカツですおばさんが大量発生します

    +448

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:46 

    うちもカツカツだけど、
    ガル民たちの説教が始まりそうだからこれにて失礼します

    +543

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:56 

    >>1
    こういうトピって大体いつも自称医者の嫁で高学歴のお金持ちさんみたいなのが集まってきて、最終的には変なマウント合戦してるよねw

    +357

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:00 

    >>1
    休みは工場や倉庫で副業必須

    +106

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:04 

    年収1000万ありますがカツカツです
    毎日もやし生活

    +12

    -54

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:12 

    >>1
    全然かつかつじゃないだろ

    +316

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:19 

    カツカツ聞き飽きた

    +13

    -9

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:23 

    >>1
    共働き世帯年収1,000ちょい
    カツカツだよー
    息子が春から大学生
    ほぼその日暮らし

    +60

    -87

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:25 

    >>1
    うちもだいたい同じような生活

    +48

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:29 

    車は我慢して古いの乗ったら?

    +239

    -16

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:50 

    >>7
    嘘か本当かはともかく、普通の人には全く参考にならんよね

    +114

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:05 

    >>1
    めちゃくちゃいると思うよ
    主なんて金持ってる部類かも

    +513

    -7

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:08 

    子持ち家庭の年間貯金額トピでは、皆貯金がすごくてショックを受けました...
    ガルの発言なんて間に受けたらダメだよ。嘘もかけるし、なんだかんだ都会の人多いからそもそも年収高いしね。
    他で調べてるグラフとか見てみた方がいいよ。主の家もそこまでないって程じゃないから。

    +457

    -10

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:26 

    >>5
    ほんとだ、さっそく12に登場してるw

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:32 

    >>1
    叩かれに来ました
    貯金2000万、新築マンション購入ローン3800万
    ただいま妊娠中、旦那35、私25 世帯年収1700万

    +11

    -124

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:33 

    >>1
    とはいえ持ち家も車も貯金もあるじゃん

    +284

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:10 

    いちご狩りかーいいなーなんて思ってたら、小さな子ども含め4人で行けば、30分の食べ放題で6000円オーバー!!気軽には行けないなと思った🥲

    +615

    -10

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:12 

    うちも庶民だけどアラフォーで貯金500万は少ない気がする
    家の頭金たくさん払ったとかならわかるけど

    +10

    -34

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:14 

    子育て世帯って貯蓄いくらあるの?
    1000万以上ないのが普通なのかな??

    +186

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:23 

    >>19
    それでカツカツなの?

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:47 

    子供小学生一人40代
    かきあつめたら600だった
    生活全部が我慢、って感じ
    買い物も食べ物も、高いからやめとこーって
    たまに疲れちゃう

    +250

    -24

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:17 

    >>1
    ローンはあるけど家を買えて、車もあって買い換えも検討できて、夫婦と子供2人、贅沢はできないけど幸せに暮らしてます!
    という標準的な家庭に思える。
    似たような家庭はたくさんあるんじゃないかな。

    +686

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:18 

    >>24
    だから叩かれに来た

    +0

    -21

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:24 

    >>2
    正社員共働きなら最低でも1200万とか年収ありそうだけどなぁ
    カツカツなんだ

    +13

    -51

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:29 

    >>1
    都内でなかったら、正直それくらいのご家庭多いと思うし、現時点での貯金少なくはないと思う。
    投資信託とかしてますか?少しでも増やす努力を。

    ただ、田舎なら車の買い替え、
    お子さん2人の大学進学、進学で親元離れることまで考えるなら、奥さんも正社員で働かないと、これからキツくなる一方じゃないかな?
    ただ、実家が太いなら無問題。

    実際に、大学に奨学金貰わないと行かせられない、とか、教育ローンとか、そういうの使わないと費用が捻出できないのは子供がかわいそうだなと思ったりもする。友達とか見てたら。

    +134

    -24

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:43 

    老後どうしよー?

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:45 

    >>19
    年収は羨ましいけど旦那おっさんなのがやだな

    +189

    -16

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:46 

    旦那自営で不安定、私は会社員でフルタイムだけどそんなもらってないしカツカツ!子供二人!
    家なんか買えないし。

    +102

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:51 

    >>19
    貯金あるなら頭金にするよね?普通は

    +15

    -21

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:53 

    貯金できそうな月に限って急な出費があって全然貯まらない

    +284

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:17 

    >>28
    世帯年収620万です

    +67

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:26 

    >>32
    年金気になるね。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:41 

    >>1
    貯金できてればカツカツじゃなくない?

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:51 

    >>1
    カツカツよ
    何もかもが高い

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:56 

    >>22
    田舎ならそんなもん なんならもっとない

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:57 

    未就学児時代、夫のボーナスカットされて、住宅ローンも抱えて本当にお金なかったよ。
    専業主婦だったど、保育園も簡単に入れないし、入れたとしても保育料が高いとこしかない。
    なので、夫に子どもを託して、深夜に工場のバイト行って何とか凌いだ。この時はとにかく必死だった。

    子どもが小学校高学年になってからフルタイムで働いて、貯金できるように。
    その後キャリアアップして、夫のボーナスも入るようになって、なんとか子ども3人大学まで入れられた。

    +400

    -11

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:58 

    私30代なんだけど、自分の貯金からちょこちょこ欲しいもの買ったり、なんとなく夫には言いにくい支払いは自分で買ってたら、貯金150万くらいになってしまった…。ユニクロの服1枚も買おうか吟味するレベルよ。

    +344

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:06 

    >>19
    まだ子持ちではないし、カツカツでもないけど、叩かれたいから書き込んでみたってことかな?
    変わった人だねぇ。

    +52

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:10 

    >>1
    世帯年収いくらくらいなんですか?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:20 

    >>27
    お金の管理を旦那に任せた方がいいんじゃない?

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:22 

    >>1
    皆どうやって生活してるの?って時々思うよ

    +118

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:24 

    子持ち家庭でカツカツな人!<家計>

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:28 

    >>31
    スペック低い同年代より頼り甲斐あるハイスペック選ぶ

    +9

    -33

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:43 

    >>14
    古い車って逆にお金かからない?
    親戚が乗ってるけどやれエンジン修理したとかなにか交換したとかしょっちゅう言ってる

    +218

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:46 

    >>33
    頭金入れたよ500万

    +2

    -7

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:48 

    >>2
    20代なら全然大丈夫だと思うなぁ

    +141

    -6

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:59 

    本当の貧困をしらないのね

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:07 

    >>44
    一緒に管理してる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:21 

    えー、家買ってるならいいんじゃないの?うちなんて貯金は主より多いけど賃貸だよ。
    子ども二人いるし平均年収くらいしかないからマイホーム買う勇気なかった

    +150

    -5

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:29 

    投資とか言うけどさ、数百万程度のなけなしの貯金で確実に増えるわけでもないことにかけるなんて無理

    +130

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:06 

    >>31
    これね。
    旦那が40代になると、他の旦那さんとの差がすごい
    禿げたり、見た目の老化が加速する
    年上の旦那さんと結婚したママ友は恥ずかしがって、あまり旦那さん出さなくなった

    +191

    -19

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:21 

    >>53
    家買ってるってことはローンもしこたまあるってことだよ

    +67

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:23 

    >>42
    嫉妬されるの優越感だから笑
    年の差叩きされるのも承知の上で笑

    +2

    -18

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:44 

    >>1
    家持ち車2台に貯金500あったらカツカツとは言わないのでは…
    貯金がない。とか収入が少ないのなら別だけど

    +181

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:15 

    >>47
    たぶんそのスペック低い同年代も35過ぎたらちゃんと年収1700万超えるよw
    結局同年代と結婚した人が勝ち

    +12

    -25

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:33 

    >>54
    100円から投資できる
    5年前、ちくわは88円でスーパーに売ってた
    今は138円
    やらない人、勉強しない人はずっと貧困のまま

    +121

    -5

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:35 

    >>1
    これくらいの家庭多そう。
    貯蓄の中央値ってアラフォーだともう少し少ないんじゃなかった?

    子どもの教育費で老後資金難しそうだけど、車は安めのにしといたら。

    +91

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:01 

    >>57
    25歳でその性格なのがすごいw
    普通はもっと年取って面の皮がめちゃ厚くならないとそんな事言えないよ!

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:02 

    主は貯金貧乏ってこと?

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:12 

    >>47
    同世代より10年早くに定年迎えるのがなぁ…

    +24

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:15 

    >>47
    脳内はひもじいのねw
    寝言でスペックが・・・とか言わないようにね

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:21 

    >>27
    恐らく一人で一千万円以上稼いでるのに、家計がカツカツとか言われる旦那可哀想。

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:29 

    >>55
    若いのに老けてる人いるよ
    あと、お金あるから見た目にも気を遣えるから若々しくいれるよ、若いのに日焼けしてくすんだ肌の汚らしい男とかむり

    +26

    -17

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:58 

    >>55
    うち旦那45なんだけど、白髪頭が恥ずかしすぎる。
    幸いハゲデブじゃないだけいいんだけど、髪がジジイすぎて一緒に歩きたくないww

    +31

    -21

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 13:14:06 

    >>19
    新築マンションのローン激安すぎないか?!頭金5〜6000万くらい入れたん!?

    +85

    -5

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:00 

    >>55
    そのママ友の性格が悪いだけだよ
    恥ずかしいとか普通ないよ
    みんな夫婦揃って運動会とか来てるしみんなおじさんおばさんだよ

    +189

    -6

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:06 

    30代半ば夫婦、幼稚園児ひとり。
    独身時代の貯金は不妊治療で消えました。結婚後に頑張って貯めた貯金は、2人目不妊治療に使っています。保険適応になったとはいえ、割とかかる。
    2人目どうしても諦めきれず頑張ってるけど、現在貯金150万になりかなり焦ってる!!

    +45

    -19

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:13 

    >>62
    すごいでしょ?笑
    分かってるもん、お金なくて余裕ない人は年の差とかを叩きがち、年齢なんて本人達が好きなんだから他人に関係ないとこだし

    +13

    -16

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:25 

    >>54
    そうだね、投資は余剰資金でないと下がった時に精神的ダメージ多いし
    少額だとリターンも少ない。

    ただ少額でも定期よりリターンある可能性は高いから、貧乏人ほど節約して少しでもニーサにでも入れてた方がいいんだけど
    金持ちほどニーサするので金持ってる人達が更に金持ちになるんだよね。

    +86

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:05 

    >>1
    住宅ローン3200万
    世帯800万
    貯金1500万
    カツカツです

    子ども3人いて貯金するのに必死

    +7

    -31

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:06 

    主は上だよね。私も上だけど500万も貯金ない。
    子持ち家庭でカツカツな人!<家計>

    +122

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:11 

    >>29
    どこの田舎か知らないけど、まだまだ大学に行かない子って田舎にはいっぱいいるよ
    まぁ貯めとく分には無駄にならないからしといた方がいいけど

    +76

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:16 

    >>59
    どのくらいいるかね笑
    私は若い時に贅沢な子育てしたいから歳上選んだ

    +10

    -10

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:18 

    >>1
    今の子育て世帯は子ども関係の手当でウハウハじゃないの?幼稚園保育園はタダだし、地域によっては医療費も給食も無料。しかも主さんはマイホームがあって貯金が500万もある。カツカツちゃうやん。舐めんなよ。

    +11

    -35

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:20 

    >>1
    同じような感じです
    体動かなくなるまで何かしら働かないといけないけど、働くのは好きなのは幸いかな
    上の子が受験生だけど、公立受かるのを祈ってるとこ

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:32 

    >>46
    うちは今晩はカキフライにしようかと。
    牡蠣フェス

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:42 

    >>1
    いつかそのうち、
    両親からの財産や家の相続や生命保険とかあるのでは?

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:58 

    >>64
    世間知らずだね笑
    年収高いからもらえる年金も高額
    私は若いからバリバリ働く事もできる笑

    +1

    -15

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 13:17:12 

    >>68
    痩せてるなら短めにカットしたらカッコよくなりそう
    熊川哲也とか、吉川晃司みたいな

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 13:17:23 

    >>59
    普通に1700どころか700すら超えないサラリーマンが多いんだけどね。

    +83

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 13:17:33 

    >>1
    本当にガルなんて当てにしないほうが良いよ。嘘だらけだし、余りにも現実離れしている。貯金トピも、貯金多い人が自慢したくて書いてるから高い人ばかりに見える。
    お金があるに越したことはないけどさ。

    +141

    -4

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 13:18:02 

    >>1
    子供1人夫婦。4000万の住宅住宅ローンくんで春から払います。
    貯金もほとんどない。
    20代ってだけが救いだよ。
    頑張って働きます。

    +165

    -5

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:19 

    >>71
    世帯での貯金が150万なの?💦
    二人目とか言ってるレベルではないのでは

    +37

    -33

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:40 

    >>9
    どうにもこうにも信じられない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:54 

    >>33
    今どきはそんなに頭金を入れないのが普通だよ

    +49

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:02 

    >>58
    子どもの教育資金を考えて今が貯め時と思っていたら倹約思考になりそう
    年間貯金額のトピでショックを受けたと1にあるから、収入が少なくてローンもあってほとんど貯金できてないんじゃないかな
    車も買い替えたら貯金も減るだろうし気持ち的には常に「貯まらない、カツカツ」となっているのかも

    +48

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:32 

    >>83
    短いほうがまだマシかもしれないけど、白髪がかなり多いとジジくささがやばいよ。もう本物の爺なら諦めもつくけどまだ小さい子のいる子育て世帯だからさ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:35 

    >>65
    幸せだから書きこみに来たよ笑
    あなたみたいな反応大好き😘

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:17 

    >>6
    知り合いのエピソードとか加えつつ長文で説教してくるよねw

    +67

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:26 

    >>69
    世間知らずだね笑
    身の丈に合うマンション買ったので🤪
    頭金は500万いれました

    +0

    -42

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:27 

    >>77
    うちの旦那25の時なんて年収300万しか無かったよ。
    30代後半の今は1300万ある。
    同年代選んで良かったよ

    +6

    -17

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:46 

    >>91
    ロンドンブーツの亮みたいにしたらカッコいいかも

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:48 

    >>56
    カツカツで子供いるなら大黒柱に何かあった時の為に
    団信もあるし払える範囲なら
    ローンでも家買うのは有り。

    +95

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:03 

    >>54
    ポイントでもできるんだが…
    コロナの時ポイントで買った投資信託は倍になったよ
    1000円が2000円になったくらいだけど。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:55 

    >>95
    まったく羨ましくない笑
    私25歳で妊娠中、産まれてから直ぐ赤ちゃんの頃から
    贅沢な育児が出来るんだもの、年収はさらに上がるしね

    +1

    -17

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:15 

    >>73
    ニーサトピ見たらみんなお金持ちだよねw

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:28 

    >>33
    子供いるなら教育資金とかもあるし
    減税もあるし一旦手元に置いといて
    繰り上げ返済するのが普通。

    +36

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:13 

    >>22
    貯金と貯蓄は違うよね

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:27 

    >>1
    アラフォー専業主婦一人っ子。世帯年収990万。カツカツです汗

    +8

    -18

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:48 

    >>4
    カツカツじゃないよね
    本当のカツカツ舐め過ぎ
    トピ開いてガッカリしたわ

    +621

    -18

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 13:25:06 

    >>12
    何にそんなに使ってるの

    +24

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 13:25:41 

    >>52
    算数できる?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 13:26:57 

    >>21
    いちご狩り高いよねー…
    スーパーで5、6パック買って家で食べようかなって思っちゃうわ。

    +197

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:06 

    今は食うに困ってはいないけど、自分らの老後、施設代とかそういうことも考えてたら全然無理じゃないか?と思ってきた。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:32 

    >>94
    あ、ごめん地方の話かw 都心6区在住で安くても7千万はするから勘違いしてたw

    +75

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:40 

    >>94
    そんな安い物件どこで見つけたの都内??

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 13:28:31 

    >>78
    ウハウハではないよw

    毎月のバス代、給食費、行事にかかるお金は親が負担。

    園の利用料を補助してもらえるだけで、幼稚園保育園に「タダ」で通わせられるわけじゃない。

    利用料も上限が数万円と決まっていて、それを超えた分は自己負担。

    +52

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 13:28:40 

    >>1
    旦那さんも自分も大して稼げないの分かってて子供二人産んでカツカツです!って言う人周りにもいるけど発達あるよね?
    そうなるの予想できるはずなのに計画性がない
    せめて1人にすべきだったのに

    +6

    -19

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:07 

    >>110
    >>109
    地方だよ、買い物上手でしょ😊
    だから貯金2000万も貯めれてんのよ笑

    +11

    -25

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:28 

    >>19
    ひょっとして水商売系…?

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:42 

    >>81
    それあるか無いかかなりデカいよね
    うち実家がどっちも貧乏、義実家なんて絶対売れなさそうな山陰の田舎だからマジで負の遺産でしかない

    +30

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:12 

    >>2
    凄いなあ
    お身体大事になさって下さい

    +28

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:43 

    >>112
    それは言いすぎ
    あまり余裕ないのわかっててもなんとかなるかな、って子供2人産む人っているよ

    +9

    -7

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:44 

    >>88
    金の使い方が下手なんでしょ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:58 

    >>22
    専業のうちですら子育てしながら2000万あるのに

    +1

    -14

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:01 

    >>114
    旦那は営業マンよ

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:30 

    >>113
    投資信託やってますか?

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:53 

    子ども大きくなったらお金稼ぐわーなんて思ってたけど老いた親の世話や介護やなんやで時間取られるかもしれん……と思ってきた。高齢化怖いわ。

    +50

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:56 

    >>100
    ボーナストピ見ても高収入しかいないw

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:24 

    >>121
    やりません、積み立てニーサだけ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:44 

    >>120
    え。てっきり医師か自営だと思った。投資に回そうよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:44 

    >>120
    旦那の年収は?

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:55 

    >>99
    旦那さん臭そう

    +4

    -7

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:56 

    >>19
    10歳も上とか悲惨

    +27

    -8

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:16 

    車をてばなせばいいんだよ。
    車は金食い虫だよ。

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:20 

    (お察し)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:24 

    共働き夫婦が増えているのも関係しているのか、今どきは頭金少なめにして家を買うらしい。
    その分、ローンが高額になるのは怖いと思ってしまう。
    皆、家を買う決断ができるのすごいわ

    +21

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:53 

    >>123
    後、ジュエリートピもw

    ジュエリートピ住民だけど、ほんとみんなすごい買ってるw

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:58 

    >>113
    固定資産税も安そうだし確かに良い買い物したね!うちなんてキャッシュで3000万、インデックス投資に8500万、高配当ETFに1500万あるけど億ション買えずに8000万のマンションで我慢したw

    +6

    -9

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:01 

    >>4
    うち10分の1しかないわ笑
    笑うしかない

    +391

    -7

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:02 

    >>58
    カツカツだよ。
    子ども二人がまだ小さく教育費の目処はついてなく、
    車買い替えたら500万のうちどれくらい残るんだろう?

    子どもが中高生で教育費や生活費が上がってきたところで収入上がらなかったらローンすらって家計なような。

    +34

    -9

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:02 

    >>123
    うちですら100万あるのに。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:12 

    >>136
    はいはい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:23 

    >>113
    夫が地元に帰りたがってるのですが、地方での生活はいかがですか?
    何故か子供達まで東京出たいと言っているので情報がほしいです。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:30 

    >>126
    1600万 私パート!でももう辞める妊娠したから

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:34 

    >>124
    積み立てNISAの内訳教えてほしい

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:02 

    >>129
    金食い虫になってデメリットが大きいのは駐車場が高い都会の話でしょ
    田舎だと移動手段だから手放せない

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:53 

    >>126
    営業で1600の時点でお察しだろ…

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:33 

    >>46
    このサムネに釣られてトピ見に来ちゃった
    メンチカツで節約できる方法が書いてあるのかとw
    おいしそう、お腹すいたなぁ

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:19 

    >>125
    回さないよ、積み立てニーサだけで十分
    我が家は大金持ちではなく一般家庭より裕福なだけ

    投資は余裕資金でやるもんですからね
    住宅ローンもあるし、これから教育資金もかかるし、旦那は10歳上で何があるか分からないからね、手元にお金あるのが一番強い、投資はマイナスになるリスクもありますからね

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:48 

    うち年間900万使ってた
    そりゃお金がたまらないわけだわと思った

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:59 

    >>141
    田舎でも金食い虫だよw
    駐車場の他に多額にかかるのが車。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:07 

    >>4
    家も車も持ってて、貯金500万円。
    全然カツカツじゃないじゃんね。

    +611

    -10

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:10 

    >>140
    s&p500積み立ててる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:47 

    >>106
    できる、足し算掛け算引き算割り算だけ
    あとは旦那任せ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:49 

    かき集めたら3000万あるけど賃貸だし家購入したら何もなくなる。旦那定年近いし、、

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:07 

    >>54
    投資にたくさん回してる人は急にそのお金を引き出さないとならなくなったときどうするの?元より減ってても引き出さないと金が無いってとき。

    普通は予備のお金は別にとってあるのかな。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:51 

    >>68
    45ってそんな白髪?

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:54 

    >>139
    家計カツカツなんだから、出産したら速攻保育園預けて仕事復帰したほうがいいんじゃない?

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 13:40:01 

    >>127
    その反応優越感🤣
    言い返せなくなるとだいたい年齢と妄想で叩くよね
    全然効かない、むしろ笑える

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 13:40:53 

    >>133
    あ、そうですか🤣
    そんな人が私に張り合って来てるの面白い

    +4

    -15

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:16 

    >>1
    車必須なほどの田舎で2800万の住宅ローンなの?高いね。

    +1

    -10

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:25 

    ガチのカツカツ経験したので、今はガルちゃんではカツカツ言われる世帯だけどカツカツじゃなくなりました。

    ガチのカツカツ時は
    都内勤め家賃10万こども1人
    月手取り25万(傷病休暇含む)
    保育園月5万みたいな感じでした

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 13:42:06 

    >>138
    関東なので池袋まで電車で40分です笑
    東京は何もかも高いし固定費にお金かかるのバカらしいので地方で十分です笑

    +2

    -7

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 13:42:13 

    >>119
    専業だからじゃない?
    500万しか貯金ないなら普通は働くし

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 13:42:25 

    >>46
    いいね、メンチカツ美味しそう👍

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:04 

    >>151
    うちの場合だけど。総資産1000万、投資種銭100万、月々1万増える。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:14 

    >>82
    よこ
    夫が家でダラダラしてて自分だけ働くの結構しんどいよ。
    旦那さんが専業主婦並みにちゃんと家事育児してくれるなら別だけど。
    厚生年金は上限あるから、高年収でもそんなにもらえないよ。

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:18 

    >>4
    個人的に100万を切ったらカツカツと思ってる

    +287

    -14

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:23 

    >>156
    絶対車必要じゃない地域だよね。

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:35 

    >>154
    同年代の金持ちに相手にされないブス女!

    +4

    -11

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:51 

    >>148
    それってつみたてニーサであり投資信託じゃないの?

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:54 

    >>162
    うちの旦那家事できるんだよ笑
    義母の育て方が良いからさ😅

    +0

    -13

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 13:44:10 

    は………カツカツ…‥‥メンチカツカツ………

    そういうことか

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 13:44:48 

    >>3
    なんでこんなにマイナス??

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 13:44:52 

    >>148
    やっぱ硬いよねー🇺🇸

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 13:44:59 

    >>167
    うちは旦那が専業状態だけどそれでも私より家事が苦手だからさ!
    細かいところに気がつかないとか。
    そういうのがないなら老後が楽しみだね(*^^*)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:19 

    >>165
    年齢から恋愛なんかしなくない?笑
    好きになった人がたまたま年上だっただけ🤣
    同年代にこだわる人ってコンプレックス強そう笑

    +11

    -7

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:29 

    10歳上だと、同じ年と結婚したら10年分の年収の差が開くもんね
    うちは年収3000万だけど夫が3歳下だからよかった

    +3

    -7

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:39 

    >>23
    夫婦の年齢、子供の年齢、子供の人数にもよるよね

    夫婦アラフォー、子供中高生3人で貯金1000万なら大丈夫か?って心配になるけど、夫婦20代、子供未就学児1人で貯金1000万ならすごい

    +22

    -33

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:42 

    >>158
    実家は池袋まで徒歩圏内w

    +0

    -6

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:48 

    家も車もないけど
    かき集めて500もないですよ!
    子供1人の30歳夫婦
    都内だけど給料良くないので…
    やっと給料少し上がって
    貯金に回せるようになったくらい

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:17 

    >>171
    楽しみで仕方ないよ!
    義母に感謝

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:17 

    >>115
    横ですがすみません
    負の遺産だったら相続放棄したほうが良いですよね?
    同じような田舎の家を夫が相続しようとしていて止めさせたいです

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:20 

    >>172
    ブスの負け惜しみ!やーいブース!

    +1

    -11

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:59 

    >>175
    あなた、余裕無さそうだから嘘でしょうね笑🤪
    私より余裕あるのに私に張り合ってくるんだもん笑

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:01 

    >>148
    長期だからなあ…自分が現金化したいタイミングとチャートが一致するか分からないのがネック

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:05 

    >>4
    気付いてないんですか?カツカツと見せかけてのマウントですよ。

    +325

    -17

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:18 

    財形とか変額年金保険とかも貯蓄額に入れていいの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:35 

    カツカツじゃない人の自慢の書き込みはトピズレです

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:47 

    >>23
    うちは金融資産が1億ちょいあるけど、自営だからこそこの金額いけたと思う
    (iDeCo、小規模、倒産防込み)
    サラリーマンじゃ難しいよね
    4000万くらいはいけそうだけど

    +9

    -38

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:50 

    2人の子持ち。
    とはいっても1人は社会人、1人は大学生。
    大学資金は貯めていたので、下の子が大学生になった今すごい勢いで貯まってるよ。
    変わらず節約生活をしているからだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:53 

    >>180
    ふーん( ・-・)

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:58 

    35歳のニート男が書いてそうだからブロックする

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:32 

    >>179
    美人だからハイスペックの年上と結婚できた笑🤣
    同年代はガキにしか見えない笑

    証拠に、同年代にこだわってるあなた子どもっぽいしね笑 人にブスだのなんだのガキっぽい発言ばかりしてるし🤪

    +9

    -9

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:53 

    >>55
    見た目が恥ずかしいとか言ってるような人幼稚すぎない?
    生活苦のがよほど恥ずかしいと思うよ

    +98

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:05 

    >>104
    分かる
    トピ主がカツカツじゃないのは萎える

    こんなんじゃトピ盛り上がらんぞ

    嘘でも良いから30万とか言ってくれたほうがマシ

    +137

    -4

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:29 

    >>117
    だからそれが馬鹿じゃん
    なんとかなるで産まれた子供の身になりなよ
    ならないんだから
    貧乏強いられて可哀想

    +10

    -4

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:42 

    >>1
    主さんと似てる。
    アラフォーで貯金もかき集めて500万くらい。
    子供は高学年二人。
    車も13年目で家のローンは残り1800万くらい。
    学費とか部活とか先のこと考えたら震える時あるけど私の扶養内パート代は全部浪費してしまってんだよね。
    この浪費生活もやめないとダメだと思ってる。
    何かあったら買ったときに3200万だったマンションが値上がりして5000万くらいで売れるみたいだから売って中古の一軒家買ってローンなくすこととかも視野に入れてる。
    旦那の年収も800万弱あるのにカツカツで車も買い換えられないw

    +12

    -15

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:52 

    >>74
    これよ。
    たくさん貯金に回すから使えるお金がない→カツカツ。こういう奴(ごめん)って学生時代に絶対テスト前「全然勉強できてなーい(泣)」て言うてたはず!正直言ってごらん!?

    +41

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:55 

    >>189
    叩かれにきたんだからお望み通りたたいてるんだよ!お父さんとお母さんによく似た元気なブス産んでね!

    +7

    -8

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:02 

    >>149
    それは一緒に管理してるって言わないかな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:07 

    カツカツの人は働いてるからか昼間は来ないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:16 

    >>155

    自分から自慢し始めたくせに
    人に言われると面白くないタイプなんだねw

    +48

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:44 

    >>195
    そういう事か、ありがとう笑🤣
    だから同年代は無理 笑

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 13:51:13 

    >>4
    2人の子どもの教育費とか考えたらカツカツじゃない?
    大学とか考えるなら。
    夫婦2人ならカツカツじゃないかも。

    +261

    -14

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:31 

    >>199
    わかるわかる、だってブスだもんね!ブスな子供と加齢臭ジジイとお幸せに!

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:46 

    >>14
    古いか新しいかはおいといて、カツカツだって言ってても、いい車乗ってたりする。

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:00 

    >>10

    その返答待ちだよね。
    200~300万とかで本当に貧乏なら恥ずかしくて言わないと思う。そこそこはもらってるのに「ぜんっぜん足りなぁ~い」って嘆いてる自分が好きなんだと思う。それで「いやかなり高収入じゃん」っていってもらえたら大満足。それで足りないの?やりくり下手だねなんて言われたら顔真っ赤にして反論しそう。

    +40

    -10

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:27 

    >>1
    貯金する余裕ある人はカツカツって言わないでしょ

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:40 

    >>2
    20代で頑張ってて本当に偉いよ、、
    でも身体に気をつけて。

    +55

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:45 

    >>181
    現金化したいとか考える現金は、つみたてちゃ駄目なんよ

    余剰金のみ

    私は20年使わないお金しか入れないし、
    ニーサトピ見ても、みんなそうだよ

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:26 

    >>14

    田舎人の『新しい車が欲しい』は見栄じゃないから。

    長い目で見て修理費が安く済んだり、ヘビーに使うからこそ新車が必要だったりする。

    『カッコイイ車じゃないとイヤ』は見栄だけど、『新しい車にする』は田舎では必須。

    多分あなた、車必須の地域の住民じゃないよね?

    +157

    -6

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:59 

    >>201
    必死すぎて笑える🤣
    同年代しか知らない狭い世界でこれからも頑張れ笑

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 13:55:06 

    ガルでは当たり前だけど、投資やってるのって当たり前なんですか?
    みんなニーサやってるんですか?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:45 

    >>209
    1.実家が太い
    2.旦那か自分が大企業勤めもしくは公務員

    この二つが当てはまる人は大体やってる
    親が裕福で、親自身が資産管理してることを子供に教えたりするから

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:41 

    >>4
    でもそれは手を付ける事の出来ない500万だと思う。主の年齢だとこれから貯めていけると思うけど。
    うちは中31人で貯金500万円。夫は4年後に定年、私はパート主婦。

    +164

    -8

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:45 

    トピズレのお馬鹿がレスバしてる
    ウケる

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:47 

    >>208
    ブスも必死に返信してんじゃんwこんなとこで喧嘩してたら子供にも伝わっちゃうよ!ブスな上に精神的にやばい子が産まれたら大変

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:50 

    >>6
    私もコメントしようかと思ったけどやめときます
    とりあえず一言だけ

    毎月赤字です
    ボーナス削って生活してます
    以上です

    +120

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:20 

    >>1

    500万円から車買って貯金ゼロになるならしんどいなぁ

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 14:01:08 

    転勤族です
    帯同していた間は余裕だったけど単身赴任になると二重生活費がかかり夫の給与だけだとカツカツな感じです、貯金はボーナスと私のパート代です
    私ももっと働きたいけど子どもが小学生で送迎などがあり難しいです

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 14:02:00 

    >>105
    横だけど
    春から大学生なら、今塾だの受験費用だの入学金だの、教育費がすごくかかってそう
    さらに一人暮らし私大とかなると、お金に羽が生えたように飛んでくと聞くよ

    +38

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 14:02:00 

    >>213
    めっちゃ笑える🤪笑
    あなた子どもいるのかな?同年代夫婦のスペックの低さ
    があなたから分かる笑 ガキ同士笑

    +2

    -10

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 14:02:01 

    >>152
    その年齢だと個人差すごくない?
    黒々してる人もいれば白髪だらけの人もいれば、抜け落ちちゃってる人もいる

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 14:02:29 

    >>1
    貯蓄トピは当てにならないと思う。がるは最近60代以上が凄く多いから。一番お金持ってるそういう人たちの事例かもしれないし。

    +37

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 14:03:59 

    >>151
    よこだけど、引き出さないと金がないなら投資すべきじゃないと思う。
    引き出さなくても余裕があるお金だけだよ、投資に回していいのは。
    生活防衛費を用意した上で、しばらく何があっても触らないだろうお金を投資に回す。

    私はNISAに入れたお金はないものとして扱ってる。

    +46

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:16 

    >>156
    もう数年前から家自体がかなり高くない?
    田舎でもそれくらいすると思う

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:53 

    >>218
    批判してもらいに来たからやってあげてるのにブスは何言ってるの?

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:58 

    >>196
    頼るとこは頼る
    プライド高い女は可愛くないよ笑

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 14:05:01 

    >>68
    うち旦那33だけど真っ白よ。
    若白髪で本当に真っ白。
    隣歩くのが嫌だなんて思ったことはない。

    +44

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 14:05:27 

    >>216
    子ども小さくて夫が単身赴任って大変だよね
    今はボーナスとパート代貯金できてるなら十分なんでは?

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 14:05:50 

    >>202
    あるあるだよね
    車2台あるけど、どっちも中古
    1台 は13年経った軽、旦那の通勤専用だから乗れる限りはず~っと乗るって言ってる
    最近の車は高くなりすぎで、分割したって年に何十万+車検+保険+税金
    削れるのは車体本体価格のみだから割りきって削ればその分は貯蓄に回る

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 14:06:33 

    >>4
    家電が壊れても買い替えられるのはカツカツではない

    +76

    -2

  • 229. 匿名 2024/01/17(水) 14:06:36 

    >>107

    そうか、いちご狩り行くより、そっちの方が冷えてて美味しい苺がたらふく食べられるのかも

    +58

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/17(水) 14:06:43 

    >>221
    そうだよね。
    だから、余剰資金がある人しかできないんだよねNISAも

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:13 

    >>216
    同じ同じ

    なんなら高額出費があった月は旦那の給料だけだと赤字だよ、、、

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:30 

    >>223
    同年代夫婦のレベルの低さ指摘して逆ギレ?笑🤪
    あんたの子より年の差婚の私の子どもの方が教育環境 
    良いわ、あなたみたいな口の聞き方私も旦那もしないしね笑

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:55 

    >>77
    >>19
    いいなあ😢ただただ羨ましい😭
    私とこなんて、よくそれで子供生んだね、子供が可哀想、て言われるレベルだもん…贅沢な子育てしてみたい…。
    ちなみにご主人営業との事ですが、中古車関係ですか?

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/17(水) 14:09:21 

    >>156
    うちそんな田舎だけどそんな値段じゃたたないよ。マンションも3千万はゆうに超える。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:04 

    >>232
    トピズレする頭悪いブス女に合わせてやってんだよ。しかもあなたが批判してって望んだことでしょ。逆ギレするなよ、ブス女。

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:17 

    >>209
    うちは全然やってない
    ああいうのって余裕資金から〜って言うよね
    うちには余裕資金などない

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:02 

    >>235
    叩かれに来たと言って来てるもの笑
    あなたは叩いてくれてるんだよね?🤣
    私は暇だから返信付き合うよ

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:04 

    >>226
    お金のことはリアルでは聞けないので周りはどれくらい貯金できてるんだろうかと内心焦ってます
    うちの周りは多分お金持ち家庭が多いです、、

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:04 

    >>169
    余剰金がないからじゃない?

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:39 

    >>230
    うん
    ただ預金よりは確実に増えるから、やったほうが良いのも事実。
    たとえば月3000円の節約ができるなら、毎日100円ずつでも積立したら良いのよ。

    投資って減るのが怖いけど、やってみると自分の中で経験則みたいなの見つけられるしさ。
    大きく減っても、慌てて引き出さなければ元に戻ることも多い、とか、そういう経験を少額でも体感できてると違うしね。

    本当にカツカツならやるべきではないけど
    たとえば自分のお菓子代を我慢したらできる、とかなら、お菓子食べたつもりで手を出してみるのはあり。
    「そのお金はないものとして扱う」がポイント。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:35 

    >>206
    じゃあどのタイミングで現金化するの?死ぬ間際?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:52 

    >>4
    いや、アラフォー共働き子供2人いて500万の貯蓄はやばい。車買い替えるとか言ってる場合じゃない。自転車で頑張るしかない。
    まぁこどもをすべて国公立に進学させて奨学金背負わせるのであれば老後までに4000万貯められるかもね。

    +17

    -35

  • 243. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:58 

    トピ主全然カツカツじゃないよ…

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/17(水) 14:14:03 

    >>231
    子どもの歯の矯正で70万近くかかりその時は一人っ子でよかったーとはじめて思いましたよ、、

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/17(水) 14:15:57 

    >>237
    よこだけど、間取りと広さはどれくらい?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/17(水) 14:16:08 

    >>104
    カツカツって子供いてその日暮らしレベルの事を指すん?子供からしたら親が無計画人生とか無理すぎる。

    +106

    -3

  • 247. 匿名 2024/01/17(水) 14:16:33 

    >>245
    3LDK90平米

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/17(水) 14:16:38 

    >>240
    ふむふむ
    月一万とかからでもできるんかな
    口座作ったけど放置してたんだよね
    ちょっと調べてやってみるか
    よこ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:06 

    >>237
    別にブスとこれ以上話すことないけど。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:21 

    >>5
    最近は年収2000万ないと子供2人育てられないオバサンが多発してるよ

    +50

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:39 

    >>241
    20年間は非課税だから、その期間が過ぎたらゆっくり考える
    とにかく、そのお金はしばらく使うあてがないのよ
    そういうお金がある人がNISAに預けるんだよ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:43 

    >>55
    ママ友なんて年齢差幅広いし(10代~40代で出産してる人もいる)気になる?
    気になるとしたら自分の同級生の旦那じゃない?

    +44

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 14:18:52 

    >>239
    でもスタバは飲むんだよね。

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 14:19:25 

    贅沢はできないけど不自由でもない感じかな。
    でも義親へ支援することになり100万弱消えるから
    今年はまあまあ締めていかないといけない・・・

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/17(水) 14:20:22 

    >>251
    ごめん、去年までの旧NISAが20年非課税ね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/17(水) 14:20:55 

    >>214
    下にマウントして申し訳ないが、人生でボーナスもらったことがないから羨ましい
    夫もボーナスなしw

    +54

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 14:21:24 

    >>249
    なのにまだ返信くれるのね🤣

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/17(水) 14:22:27 

    >>247
    広いね。うちは70㎡の3LDKだから広いのいいな。
    子供さん生まれたら、どんなベビースクールに通わせたいとか計画してますか?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/17(水) 14:23:02 

    >>211
    うちもそれくらい
    高齢夫婦ってだけで金持ちだと思われるのが辛い

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/17(水) 14:23:04 

    >>1
    500万貯金があってカツカツ言われてもなー。
    うちなんて貯金50万しかないんだが!
    子供3人!
    別居婚だから同居したらお金貯まるだろうにな…

    頑張って働きます!!

    +61

    -6

  • 261. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:15 

    >>257
    じゃあね、ブス!元気なブス産めよ!返信してくんなよ、ブス!

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:17 

    >>244
    よこ
    うちの子も、一人はほぼ確実に歯列矯正必要そうなんだよな…
    もう一人は永久歯がない歯が何本かあるみたいだし、そうなるとインプラントとか?
    がんばって働かねば…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/17(水) 14:25:02 

    >>12
    就活終了までは絞りとられるよ(バイトできないから)
    今が1番お金かかるよー。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 14:25:09 

    >>258
    あんまり考えてないですね、、
    とりあえず支援センター連れて行きたいです
    おもちゃ沢山あるので!笑

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 14:25:13 

    >>251
    保証がないっていうのが気になってしてないんだよね。うちは株式デイトレでいいや。中リスクだけど毎日利確出来るから

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 14:25:34 

    >>248
    余裕でできるよ!

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 14:26:14 

    >>257
    >>258だけど、叩かなくてごめんだけど、返信ほしい☺️

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 14:27:10 

    カツカツでーす!!
    理由は私が仕事をパワハラで辞めたから!
    精神疾患になって働けなくて貯金崩してたらいつのまにか0になりました!
    毎月メルカリで売ったお金を食費に充ててサバイバル生活してまーす!

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 14:27:34 

    >>209
    リアルでは周りは9割9分やってない。株は一昨年から少しずつやり始めたけど去年からあからさまな物価高にビビって投資速度を上げた。それでも周りはやってない。将来大して上がる見込みのない給与の人はどうするんだろうと思ってるけど、勉強しない人間の自業自得だからしーらんぺ。

    +3

    -9

  • 270. 匿名 2024/01/17(水) 14:27:35 

    >>6
    賢くて草

    +26

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/17(水) 14:27:43 

    >>12
    医大か美大?

    知り合いの娘さんが2人とも美大で親御さんが「塩舐めるしかない」と言ってた。

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/17(水) 14:27:43 

    中学生と小学生の子2人の4人家族。中学生の子供が運動部に入り、食欲がハンパなくすごくて、月に米30キロ消費。食費がどんなに節約しても月10万はかかる…。塾も行き始めて月謝以外にも色々と万単位のお金が引き落とされて支払いが追い付かない。貯金なんてできない。ただ生きてるだけ。娯楽に使えるお金なんて無い。

    +42

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/17(水) 14:28:16 

    >>267
    よこ
    構ってちゃんなら自分でトピ申請しなよー
    書き込みに行ってあげる

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/17(水) 14:28:35 

    >>265
    それでいいと思うよ!
    ニーサはほったらかしが得意な人向けではあるので

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/17(水) 14:28:57 

    >>252

    「子供の同級生のママ」なら確かに年齢は様々だけど、家族ぐるみで仲良くなるのは、やっぱり同年代のママ友だよ。

    第一子で20代のママが、第三子の40代後半のママとは、なかなか家族ぐるみで仲良くはならない。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/17(水) 14:29:18 

    お米でごはんを膨らませる江戸時代の食事にシフトチェンジ。なんとかいける!

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/17(水) 14:29:46 

    >>264
    そうなんですね💦ベビースイミングとか英才スクール的なところもか、いろいろ通わせるのかな?と。
    生まれてからいろいろ楽しみですね。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/17(水) 14:29:58 

    子供3人、主に教育費でかつかつです。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:19 

    >>209
    言わないだけでしてると思う。専業のうちですら10年目

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:31 

    とか言いつつ両実家から援助あり
    お米や野菜もらってます
    土地代はただです!そんなとこでしょ笑
    全然余裕ですやんか笑
    下には下がいますわよ

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:38 

    >>268
    うちは夫がパワハラにあって精神疾患で働けないよー。
    今は傷病休暇手当でなんとかなってるけど、そろそろ私の1馬力になりそう。
    精神病むまで、頑張っちゃったんだね。
    まずは、おつかれさま。無理しないでね。

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:46 

    >>268
    !が多いのは、元気はあるのか空元気なのか💦

    メルカリ足しになる?ご飯は、何を食べてるの?心配だな😟備蓄してる食材とか粉末青汁を近所なら分けたい。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/17(水) 14:31:02 

    >>262
    私は永久歯ないけど顎が狭いからなんかそのままおさまってる、けど今だったら確実に矯正コースだったろうな〜

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/17(水) 14:31:29 

    >>276
    それ、うちw
    でもお米も高くなったよね。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/17(水) 14:31:32 

    >>271
    なんでわかるのか
    美大だよ

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/17(水) 14:32:32 

    >>277
    正直、私が幼少期の記憶が無いので意味あるのか?って疑問なんです、3歳くらいからでも良く無いか?と感じてます

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2024/01/17(水) 14:32:39 

    >>278
    大学無償化されるから子供2人世帯より余裕できない?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/17(水) 14:34:42 

    >>278
    子ども3人大学無償化どうなるんですかね

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/17(水) 14:34:46 

    >>4
    いや、田舎で車買うなら300万消える
    やっぱカツカツよ

    +118

    -3

  • 290. 匿名 2024/01/17(水) 14:35:40 

    >>273
    うるさいよ。トピズレだし

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/17(水) 14:36:34 

    >>287
    よこ
    うまくいけばそのパターンもあり得るよね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/17(水) 14:37:01 

    >>288
    決定じゃないの?正月に義妹がドヤ顔してたけど

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/17(水) 14:38:10 

    歯列矯正いつから義務になった?
    違うようね。
    身の丈あった生活しようよ。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/17(水) 14:40:05 

    >>68
    うわ…中身がタピオカさんみたいね

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:03 

    >>239
    その発想はなかった

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:12 

    この物価高、実質賃金低下の最中。
    本当に子供一人っ子にしてよかった。
    中高生になると実感する

    +15

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:44 

    >>36
    終わってるよね。賃貸のまま少ない国民年金受給なんて…
    きっと何も考えずに勝手に自営になった。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:59 

    >>272
    塾行ってほしくない親は私くらいかな、、
    通える範囲で行けるレベルの高校に入れればそれで良いのだけど中学生になるとそんな感じでもないんかな

    +23

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/17(水) 14:42:46 

    >>284
    高くなりましたよね〜。味もそんなにわからないので激安米買ってますww
    ごはん山盛り+おかずチョロでだいぶ食費浮きましたw

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/17(水) 14:42:51 

    >>32
    うちも賃貸だよ
    夫は会社員だけど私は今扶養内パート

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:02 

    >>287
    上と2番目がうまく数年恩恵受けられればめちゃくちゃいいよね。ただ、当てはまるのはほんの一部なのでは。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:20 

    正社員共働きアラフォーで世帯年収970万程度子供一人でカツカツとは言わないけど子供が大学出るまであと7年でそのころには今のかき集めて900万無い程度はスッカラカンになるから余裕は無いな。住宅ローンあるし車2台は既に5年以上のっててあと10年は乗れないと買えるわけもないし、老後資金そこからスタートだと思うとキツい。

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:29 

    >>293
    私は、歯並びが悪くて今とても苦労してい 
    ます、歯並びが悪いとクリーニングや虫歯
    になりやすいです、手入れにお金がかかり
    ます、なので余裕があれば矯正してあまり
    ひどくなければどうかな?と思いました

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:34 

    >>1
    子供3人でローンあと1000万
    でも部屋数足りなくて引っ越したい…
    貯金はニーサとか学資保険とかコミコミ、かき集めて800まんぐらい。車もないです。どうかな、やばいよね…

    +7

    -11

  • 305. 匿名 2024/01/17(水) 14:45:17 

    >>1
    子ども3人いるけど貯金100万もないよ。関東に住んでるのに…1番下の子まだ2歳なのに…本当にやばくて先が思いやられる。でも旦那は私に働くなと言うからパートすらできない。働くなら離婚だとよ…シングルマザーになる覚悟はないから本当激貧の中、みすぼらしい専業主婦やってる

    +52

    -16

  • 306. 匿名 2024/01/17(水) 14:45:19 

    >>292
    案は通ると思うけど細かいことはまだ決まってない
    3人全員になるか1人でも扶養外れると適応外になるのか

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/17(水) 14:45:42 

    >>272
    272さんの子はどっちかわからないけど、うちは女の子2人でそれだけでも男の子と比べて食費が浮いて助かる…涙
    と思っちゃう。

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/17(水) 14:46:16 

    >>305
    せめて子供2人にしておけば良いのに

    +37

    -6

  • 309. 匿名 2024/01/17(水) 14:47:12 

    >>293
    見た目の問題だけなら必要ないけど噛み合わせ悪いと食事噛みきれないし活舌悪くなるしなんだよな
    噛み合わせの問題ある子には保険適用でもして欲しいわ

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/17(水) 14:47:43 

    >>306
    これでやめますってなったら……うちの義妹「1000万くらい得した〜」って新たなローン組んでたけど

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/17(水) 14:48:11 

    >>299
    ごはんメインにおかずちょいとで十分だよね。
    うちも激安米!
    とぎかた水加減で普通に美味しく炊けるもんね。
    野菜も地場野菜で安くて新鮮で美味しいもんね。
    野菜たっぷりの味噌汁と炒め物、いまの季節はお鍋でもう幸せ😃💕

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/17(水) 14:48:20 

    >>305
    旦那さんはなぜ働いて欲しくないの?
    扶養手当にとらわれてるのかもよ。
    ただ、実際お子さん3人抱えてからの仕事始めるとしたらパート?保育園料でパート代消えない?

    +40

    -2

  • 313. 匿名 2024/01/17(水) 14:48:46 

    >>78
    子供手当てが始まる前は年少扶養控除があって税金が少なかった。

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/17(水) 14:49:12 

    >>305
    シンプルにどうするの…?現実問題食うに困るレベル目前だよ

    +10

    -4

  • 315. 匿名 2024/01/17(水) 14:49:37 

    >>1
    ガルは信じない方がいいよ!

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/17(水) 14:50:44 

    >>305
    何歳?若いのかな

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/17(水) 14:51:01 

    >>4
    そうなの?
    うちも500万あるけど年に50万くらいしか貯金に回せないからかなりやばいよ
    車もあと数年で買い替えだし、高校大学が私立になったらどうしようって

    +113

    -3

  • 318. 匿名 2024/01/17(水) 14:51:47 

    >>1
    まさか学資保険(多額)してる?

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/17(水) 14:52:37 

    >>298
    勉強が難しくなってきて、普通の子は自習じゃおいつかなくなるんだよ
    頭の良い子は、参考書とかで勉強できる

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/17(水) 14:52:45 

    >>310
    それはただのアホだから放置しておけばよろしいのでは。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/17(水) 14:53:18 

    >>211
    大学でもう定年?高校なんか湯水の如くお金が消えていくのに。将来子供が援助コースかぁ…

    +2

    -15

  • 322. 匿名 2024/01/17(水) 14:53:23 

    >>318
    学資はした方がいい
    旦那さんになにかあった場合に助かる

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/17(水) 14:54:13 

    >>317
    わかる。私立で一人暮らしになったらなんて考えたら怖いよね。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/17(水) 14:54:21 

    >>305
    なぜに3人も産むんだろ。。

    +16

    -7

  • 325. 匿名 2024/01/17(水) 14:54:57 

    >>1
    まだアラフォー夫婦で2800万程度の借金で、貯金も500か。借金は住宅ローンだけなんだよね。充分大丈夫な気がする。
    アラフィフの私がこの住宅高騰の中でローン組むとしたら7千万ローンになりそう。それこそカツカツになるからまだ賃貸。

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/17(水) 14:55:52 

    >>152
    うちの場合だけど、半分くらい白髪。
    黒い部分と白い部分が混ざり合ってるとこが半分って感じ。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/17(水) 14:56:54 

    >>298
    自分で勉強出来る子なら要らないけどうちは行かないとダメだったから月5万のそれぞれ講習や特訓がある時はさらに加算されて恐ろしい金額払ってる。行かせて良かったと思ってるけど大学受験前はもっとかかるんだろうし恐ろしいよね。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/17(水) 14:57:38 

    >>308
    子供産んでからそんなこと言ってもどうしようもないじゃん

    +24

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/17(水) 14:57:39 

    >>321
    定年後、再雇用になるけどね…、お給料も現役の時より減るしね…。子供に迷惑かけたくないね。

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/17(水) 14:58:45 

    >>225
    真っ白なら諦めつくかも。全体白なら綺麗。

    半分白髪、あと半分は黒と白の混じった感じでとにかく汚らしい、年齢以上に老けた感じがあるんよ。

    +5

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/17(水) 15:01:46 

    >>280
    使えるものはフルで使うわ。その代わり近くに住んでるんだし。社会からのリターンなんて大して無く吸われるだけ吸われるんだから身内の恩恵は有り難く頂戴する。無い人は自力で頑張れ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/17(水) 15:01:57 

    >>309
    矯正が保険治療になれば100万が30万で済むね
    その代わり健康保険から70万出すことになるなら給料から引かれる保険料もだいぶ上がるけどいい?
    場合によっては自分の子供だけに使う方が安く済むかも

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/17(水) 15:02:15 

    >>298
    義妹のところ、子供二人とも習い事も塾も無し、私立は駄目で確実に入れる公立高校へっていう考えだったよ。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/17(水) 15:02:25 

    >>287
    結局二人分はほぼ払わないといけないシステムじゃない?
    年子で三人とかでない限り

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/17(水) 15:02:42 

    >>327
    うちは高校受験生だけど、冬の講習で12万円だったよ。塾と提携してるのかな?、私立高校で特訓もあって、その電車代、帰りのちょっとしたご飯やパン代、など諸々かかった。
    本当に地頭良い子は、もともとコツコツ自分で勉強してた。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/17(水) 15:03:28 

    かき集めて1200万くらい
    だけど転勤族だから家も無し、車も無し😭
    自分が働けないからほとんど貯金が増えていかない。

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/17(水) 15:04:19 

    >>297
    横、うちは夫がサラリーマンで私が自営(独身時代から)。私も自営始めたとき仕事の算段以外、将来退職金がないとか、国民年金は少ないとか、持ち家のこととか、マジでなーんもひとかけらも考えてなかった。きっとよほどしっかりした人か、よほどの考えなししか自営なんてしないと思うの…かわりに謝っておくね。すいません。そして、夫よ、絶対サラリーマン辞めないでね。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/17(水) 15:04:24 

    >>283
    なるほど、そういうこともあるのですね!
    うちの永久歯が何本かない子も、顎が大きいわけではないから、うまいことおさまってくれたらいいけどなー
    やっぱインプラントと言えど、自分の歯じゃない歯が入るって大変よね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/17(水) 15:04:59 

    >>321
    定年なら退職金数千万あるでしょ
    2,000万くらい?

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:34 

    >>329
    交際相手の親がカツカツとか、親の私なら止めるわ…縁もゆかりもない他人を奉仕する人生でいいの?って。

    +3

    -10

  • 341. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:58 

    >>294
    嫁年下で若いなら年上旦那も頑張るべきだと思う。
    実際どんなんか見て欲しいわ。

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:04 

    >>87
    旅行少しだけ、習い事させないか少なくして、高卒なら大丈夫だと思う。

    +1

    -14

  • 343. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:31 

    >>328
    どうしようもないけど貧困になるのがわかってて3人も生むのが理解できないから

    +11

    -8

  • 344. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:32 

    >>336
    自慢か

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:51 

    >>321
    いちいち叩きに来なくていいよ
    実生活になんか不満でもあるの?

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:25 

    >>306

    一人でも扶養外れると〜の場合、一番上が高卒で働きだしたらみんな適用外ってことになるよね
    かなり限定的な話だよなー

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:49 

    みんな生活レベルあげすぎw

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:58 

    子供5人いて、旦那がコロナで失業。私も夜中にパートに行き、貯金を切り崩し生活に、ようやく軌道になってきました。どうだ私以上はいないだろ。貯金100万もないぜ

    +24

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:06 

    >>151
    元本割れしない債券もあるよ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:02 

    >>4
    旦那アラフォー会社員で私アラサー専業、持ち家車ありだけど貯金300万くらい。

    +31

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:09 

    >>261
    暇だから相手するよ☺️

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:11 

    >>88
    子どもが5人以上いるのかも

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:21 

    >>345
    ただの感想よ。若い内から考えて資産形成やってきて正解だったなってより思った。

    +0

    -5

  • 354. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:36 

    >>353
    あなたがそう思ってくれるなら、恥を晒して良かった。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:50 

    >>1
    シンママ38歳。小学生低学年1人。
    現在200万。500万あったら安心するかな。

    +19

    -2

  • 356. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:41 

    >>21
    分かる。うち車がないから近場で探したら1人3000円。小1の子供も3000円。ということは3人家族で9000円…諦めました😂

    +87

    -2

  • 357. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:06 

    >>339
    遺産とかもねー
    あるとこにはあるよ
    うちも援助はないけど子供が高校生までには数千万入るから

    +5

    -4

  • 358. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:08 

    >>298
    お隣さんは2人とも塾なしで偏差値56くらいの公立高校に行ってるよ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:26 

    >>20
    それだよ
    うちなんて借家で、大学生が二人の今度三人めが大学、車は軽だし(この前傷つけられた)
    金が欲しい 余裕がもちたい 

    +47

    -5

  • 360. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:32 

    USJが高くてびっくり!
    たまの旅行だから多少の出費は仕方ないけど、
    リアルに一人入場に3万近くかかる

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:45 

    >>305
    3人目なら保育料無料になるんじゃない?
    (住んでる地域、第一子、第二子の年齢わからないから何とも言えないけど)
    保育園入れてパート代だけでも貯金できたらいいよね
    正直、未就学児〜小学生低学年のうちが貯めどきだよ

    +36

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:50 

    >>339
    中小なら無理やろ。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/17(水) 15:21:10 

    >>28
    まだ20代であることを考慮したうえで日本の平均年収を思い出せたらこの発言は出来ない。
    マウントとるわりに世間知らずだな。

    +25

    -2

  • 364. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:47 

    >>305
    すべてが夫の思い通りの家庭なの?
    働いたら離婚って…話し合いもできないような夫婦関係なら、同じ激貧でもシングルの方がのびのび過ごせるのでは…

    +47

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/17(水) 15:25:24 

    >>340
    あなたのような格上の家庭のお嬢さんと、うちみたいな格下家庭の息子が出会うなんてほぼないと思うよ。通う学校からして違うよ。
    もし出会うとしたら、しょーもないホスト(息子)になぜか引っ掛かるとかじゃないかな。そんなのあり得ないでしょ。

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:10 

    >>343
    横からだけど
    3人可愛いと思うわー
    働いてないんだし、コメ主が働けば3人余裕かもよ
    3人産めて羨ましい

    +21

    -2

  • 367. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:35 

    >>4
    マジだよ!!
    しかも家持ち。

    +12

    -2

  • 368. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:53 

    節約とか家計管理とか貯蓄計画とか下手すぎるから
    全然溜まっていかないよ。。
    子供2人でつみたてニーサと定額貯金、学資してるくらい。
    なんか減る一方でドキドキしてくる。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/17(水) 15:27:22 

    >>353
    良かったね
    自慢できるのお金しかないんだね
    それも立派なことだよ
    えんうん

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/17(水) 15:29:46 

    >>340
    そんな先の事わかんないのによく想像して書き込めるね
    うちの母離婚してカツカツだったけど、私達子供に迷惑かけるとかは全くなく、つい先日祖母の家を売ったらまさかの3,000万になった
    で、母はその遺産の全てを手に入れた
    何があるかなんてわかんないよw

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:08 

    >>305
    とりあえずフルタイムで働くしかないくらい
    怖い状況。何かあったら一発で崩壊しない?
    なんで働いて欲しくないのかな。

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:19 

    >>371
    親からの援助が受けられそうとか?
    私は毎年100万貰ってるから専業主婦してるよー

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:35 

    周りを見渡すとピカピカのアルファードを所有し、豪華な家に住んで、旅行もバンバン行くみたいな人が多くてびっくり。そういう人たちって貯蓄していないのか、実家が太いのか、めちゃくちゃ稼いでるのか気になる。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:05 

    >>362
    書いてないからわかんないじゃん?
    財形とかもしてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:35 

    >>373
    実家が太い
    義兄夫婦がまんまw

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:42 

    >>373
    2馬力なら1,200万くらい?
    なら余裕じゃない?

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:47 

    >>305
    学資保険とか子供のお金は別に寄せてるんだよね?
    寄せてなくて100万は辛いよ。

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:13 

    >>344
    家も車も購入したらと思うと全てなくなってしまう程度の金額だし、何も自慢じゃないよ😂

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:07 

    ここ、ボーナスなし退職金なしの人いますか?
    我が家がそうなんですが、不安がすごい。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:35 

    >>217
    一人暮らし私大よ 😱

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/17(水) 15:37:21 

    >>9
    うちは900
    2人子供がいるからカツカツだよ
    貯金も1,000万もない

    +6

    -13

  • 382. 匿名 2024/01/17(水) 15:38:01 

    >>379
    自分が?
    ご主人が?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/17(水) 15:39:19 

    >>380
    もう決まってるの?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/17(水) 15:44:03 

    >>383
    12月に決まりました
    入学金等で既に200…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/17(水) 15:45:37 

    >>373
    めちゃ多いよね。笑
    それでもってコストコに行くと5-6万買い物するみたいな。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/17(水) 15:45:54 

    >>336
    うちも転勤族〜
    しかも単身赴任になり夫は車必須だったから車も買ったよ
    転勤族は妻が中々安定した職に就けない問題あるし

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/17(水) 15:46:55 

    >>372
    それがあれば安心だけどみすぼらしいと自分で書いてあるから、それもないのかなと心配になった。
    私も子供2人も自分とで生前贈与毎年受けてる!
    働いてるけど、ありがたいよね。

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2024/01/17(水) 15:47:07 

    >>373
    奥さん専業かパートだったりしてね
    周りのママ友がそんな感じだわ

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/17(水) 15:48:23 

    >>373
    昔からの友人がそんな感じ。

    義祖父母、義父母たちと敷地内同居してるから家に関するお金はゼロ円、食費とかもじいちゃんばあちゃんたちがガッツリ買ってそれをみんなで食べてるらしく食べ物もゼロ円。って感じらしい。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/17(水) 15:48:27 

    子どもが小学生の間は扶養内で働きたいんだけど甘いのかな、、夫は単身赴任でいない周りに頼れる親族なし

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/17(水) 15:51:34 

    >>320
    失敗して義妹に泣きつかれると困るのでは?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/17(水) 15:52:47 

    >>382
    大黒柱が、ですね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/17(水) 15:52:53 

    >>305
    経済DVだし妻を自分の思い通りにコントロールするとかモラハラなんだけど

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/17(水) 15:56:07 

    >>346
    大学も授業料以外に諸々かかるからね
    上が高卒就職してくれたらそっちの方がトータルで見たら安く済むかも

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:36 

    >>193
    扶養を外して働くしかない。
    うちは中学生と小学生だけど中学はなかなか金が掛かり前より貯金出来なくなった。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:41 

    >>19
    本気でこの人の真意が分からない。
    お金ないアピール?
    あるアピール?

    叩かれにってことは自慢ってことかな?
    そんな金持ちじゃないと思うw
    あなたの年齢だけ考慮したらまぁまぁかな。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:46 

    >>339
    それ老後資金じゃん
    学費に使ったらどうやって定年後暮らすの

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/17(水) 16:07:21 

    >>6
    ガルやってないで働け!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/17(水) 16:11:20 

    >>305
    児童手当も込みで100万?!

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/17(水) 16:11:56 

    >>369
    資産ある=立派は当たり前の事だと思うけど(犯罪で築き上げたとかは言語道断)

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/17(水) 16:14:57 

    >>287
    うーん、まだ3人とも小さいから子供達が大学行くまであるかもわからないから貯めておかなきゃって思ってます。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:25 

    >>1
    うち、子供の貯金はあるけど、家の貯金はありません。賃貸だし、車はもう終わってるのでローンはありません。入ってきたら入ってきた分使うのですが、旦那共に危機感のない人間なので普通に考えれば焦るだろうけど焦りもなく過ごしてます。

    +29

    -2

  • 403. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:39 

    >>1
    アラフォーって結構幅広いから年齢は正確に記載したほうがより濃い相談ができると思うよ。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:50 

    >>4
    ほんとよ。
    貯金なんてないわよ。

    +55

    -3

  • 405. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:52 

    >>288
    決定はしてるみたいですが、まだ子供達小さいから子供が大学入る頃にはなくなってるかもですよね。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/17(水) 16:16:38 

    >>7
    1000万かつかつ、1500万でちょっと苦しい、2000万で普通、3000万でちょっとだけ余裕が出てくる……みたいなのね。

    +45

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/17(水) 16:17:54 

    >>9
    出たよ。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/17(水) 16:18:13 

    カツカツでショックでした、同じような人傷を舐め合って安心しましょう。

    じゃなくてそんな生活や老後が嫌なら何がなんでも抜け出すしかなくない?お金関係なんか誰も助けてくれんよ(太親以外)

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/17(水) 16:19:38 

    >>405
    大学入る前にもまたお金もかかるしねー

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/17(水) 16:19:56 

    >>1
    我が家今日計算したら貯金300万だったんだけど、おぉ~溜まったなぁと思ってた所なのに(笑)
    全部子供用のだけど。
    500万あったら有事の時にも安心な気がする。

    +36

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:47 

    >>410
    教育費300?生活防衛費は0って事?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:49 

    >>28
    逆に専業家庭って1200万もないのによく無職でいられるなぁって感心しちゃう。
    なーんにも考えてないんだろうなぁって。

    +2

    -23

  • 413. 匿名 2024/01/17(水) 16:23:35 

    うちも共働き子ども2人でカツカツだわ
    子どもに惨めな思いさせたくなくて自分のもの(化粧品や服含め)はほとんど買わずに子どもたちに使うお金を工面してる
    子どもたちは沢山ではないけど好きな物買えたり生活に不自由せず過ごせてるようだから私は満足なんだけど、いつかオシャレじゃない同じ服ばっか着てる母親が恥ずかしいって思われる日が来るのかなと、少し不安

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/17(水) 16:25:14 

    結婚したら戸建てで〜、子ども2人で〜、ペットがいて〜なんて思ってたけど不可能だったわ
    共働き正社員でも難しいかも、首都圏です

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/17(水) 16:26:39 

    貯金なんてない。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/17(水) 16:27:03 

    >>305
    3人産ませて働かせない、完全にモラハラですね。

    +30

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/17(水) 16:33:21 

    夫35歳 年収500万
    私35歳 年収100万
    子ども(小2、年長)

    2800万35年ローン
    残り30年
    貯金は細々としてる。子ども達が私立行きたいって言い出したら火の車だわ

    +33

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/17(水) 16:33:27 

    >>370
    そんな宝くじワンチャンかけるみたいな事例を出されてもなんだけど。

    格差婚で幸せになってるの見た事がないからさ。苦労するの目に見えてるならやっぱりやめた方がいいよ〜綺麗事抜きで。

    +1

    -8

  • 419. 匿名 2024/01/17(水) 16:35:03 

    >>417
    今は扶養内パート?子どもが大きくなったらもっと長時間働けるさ
    それを希望にがんばろー

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/17(水) 16:35:33 

    >>412
    横だけど、あなたはなーんにも知らないただの世間知らずって思われるよ。

    +24

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/17(水) 16:36:44 

    >>260
    別居婚なのによく子供3人も作るね

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2024/01/17(水) 16:38:25 

    ただただ子供1人にして本当によかった。

    +24

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/17(水) 16:41:37 

    >>1
    うちも田舎で小6と小4の子供2人で2800万の住宅ローンが65歳まで。
    4人家族で車が2台必須。うちは貯金200万しかない。
    両親は入学祝いが1万くらいだし、両親もお金に余裕がない。もう少し年少からの幼稚園や保育園の無償化が早ければもっと貯金ができてたのになって思う

    +18

    -3

  • 424. 匿名 2024/01/17(水) 16:43:08 

    >>423
    うちも小4だよ
    最後だけ無償化かすった感じだよね
    しかもうちは保育園激戦区で選択肢は私立幼稚園のみ
    今は扶養内パートでも保育園入れると聞いて悲しい

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/17(水) 16:45:34 

    >>47
    スペック高い同年代選べばいいのに…

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/17(水) 16:46:08 

    >>395
    ですよね。
    パートにで出したのもついこの一年でそれまでは結婚してからずっと専業主婦で散財してたんですね。でも高学年から塾も行き出してパートに出るようになりました。
    幸い手に職がありブランク抱えながらも扶養内で資格使って扶養内で働いているんだけど時給が1800円だから週に2日働くだけで扶養ギリギリまで稼げるんです。
    でも子供たちが中学生になったらフルタイムで働かなくてはいけない時もくるかと思ってる。
    今まで楽して面白ろおかしく過ごしてかたから
    大学卒業する10年くらいはフルタイムで覚悟決めて働くか家売るかw

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/17(水) 16:47:07 

    >>55
    そもそもママ友との年齢差が10離れてるとかいう場合もあるし(実際私のみ仲良しなママさん4人組は8~10歳上)、旦那さんがいくつとかいちいち気にしないけどね

    +38

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/17(水) 16:47:52 

    >>71
    がんばれ!兄弟で笑い合ってる所を見ると、子供産んで良かったなぁって思うよ(^^)

    +32

    -8

  • 429. 匿名 2024/01/17(水) 16:48:41 

    >>275
    さらに横

    わたし第1子20第前半だけど、家族ぐるみで仲良いママ10歳年上だよ。旦那さんはさらに年上だったりする。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/17(水) 16:52:02 

    >>413
    同じ服でもいいよ
    毛玉とか色褪せなかったら
    今ってGUやユニクロでコーデ組んでもかわいくなるよね

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/17(水) 16:54:19 

    >>68
    どんまいwwあなたが選んだ旦那よ

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/17(水) 16:54:39 

    >>426
    私も扶養から週4になって、もう少ししたら日勤常勤になる予定。一応学費は貯めてたけどボロボロお金が出ていくから働くしかない。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:39 

    >>358
    うちも塾なしでいけるといいなー

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:16 

    夫49
    私39
    貯金195万
    家のローン残り2300万
    子供、中1、小4
    保険資産200万
    非課税世帯
    どうでしょうか?

    +5

    -3

  • 435. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:24 

    芥川賞と直木賞の発表たのしみ
    私は働いて本を買うのがたのしみ

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/17(水) 16:57:47 

    >>107
    私はいちご狩りの横の直売所で買う!
    スーパーのより美味しいよ
    自分で収穫するより
    農家さんが収穫したやつのほうが
    絶対美味しい〜

    +30

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/17(水) 16:58:47 

    >>432
    よこ
    お子さん何歳か教えてもらってもよいですか?
    うちも扶養外れたいけど子どもの送迎やらなんやらあって悩んでます
    まず雇ってもらえるところあるかなんですけど

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/17(水) 16:58:57 

    >>1
    家、車をギリッギリの一括で買いローンはないけどすっからかん。3人の子(一番下が2歳です)がいるのに働いていないすっからかんのアラフォー。ほんまのほんまにすっからかんなんか?と聞かれると、正直に言いますと500円玉貯金で15万円くらいあります。学資保険はせずに子供それぞれの通帳をつくり、ためていってますが、それも微々たるもんで。いやお前とにかく働けよ!とどなたか私にカツを入れてくださいませんか。お忙しいのにすみません。

    +45

    -3

  • 439. 匿名 2024/01/17(水) 16:59:04 

    >>193
    中古のマンションが5000万でうれる地域で、売るための諸費用かうときの諸費用とかもあるから数百万マイナスになるし、死ぬまですめる状態の中古の一軒家その金額でかえる??

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/17(水) 17:01:37 

    子供が高学年になって、パートの時間増やそうとしてた矢先に病気になってパートもやめざるを得なくなってしまった。パート収入が増えることを前提に計画してたから、かなり焦ってる。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/17(水) 17:03:06 

    >>438

    こども手当を、2人分学資保険にすぐ入れましょう
    もし旦那様になにかあったとき、支払われるはず

    +12

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/17(水) 17:03:30 

    カツカツだよ。もっとカツカツ時代にだんなの生命保険を契約して、保険料節約したくて少額にしたかけど、うちみたいなカツカツこそ、いざというときの生命保険もう少し手厚くしなきゃいけないんじゃないかって思い直してるとこ。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/17(水) 17:04:31 

    >>1
    年収700万+私扶養パート
    神奈川住み
    住宅ローン、車あり
    子供3人

    一般的にみたらカツカツなんだろうけど贅沢しないから生活できてるし、貯金もできてるから呑気にいるよ~

    いざとなったら仕事増やす

    +21

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/17(水) 17:04:57 

    かき集めて何百万かあってもそのうちのほとんどがこどもの教育資金と家の修繕費に消えるお金

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/17(水) 17:05:12 

    >>419
    ありがとうございます!
    そうです!今は扶養内。
    あと数年はパートして、上の子が中学に上がったら正社員頑張ろうかな。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:03 

    >>442
    見落としがちなのが、旦那さんだけでなく、自分が先に亡くなる可能性もあるよね
    子供が困るよね
    うちは夫婦どちらが二人が死んでも大丈夫な金額にしてる

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:56 

    >>41
    わ一緒だー!

    +55

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:44 

    小学生の子供1人、夫婦30歳
    貯金40万くらいしか無い…
    私が障害を負ってしまい働けなくなったのと入院費などの医療費にお金かかるから全然貯められないのが辛い。

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:11 

    >>439
    単純計算して5000万くらいで売れたら3200万くらい残るから3000万くらいの中古買おうかなとぼんやり考えてたレベルw
    駅前マンションなので駅前以外の中古一軒家はそれくらいで買える。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:11 

    >>439
    都会のマンションは投資で買う人もいるぐらいですよ?
    正直細々と貯金するよりプラスになるよ。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/17(水) 17:15:44 

    >>7
    そもそもこれ全部の都道府県が書くからその面でも参考にならない
    当たり前だけど今都内は場所によって家が高すぎて一億の物件も普通になってきた
    そこにまあ年収が低い人が住むわけがないけど1000万なら確かにカツカツだと思う
    それから田舎でも持ち家は親の支援だとかそれがあるかないかでも全く違う
    だから下手なこと書くと変な争いになるから正直に書くのは気が引ける

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/17(水) 17:17:13 

    >>1

    田舎永住ならそんな程度じゃないの?安い給料、イオン、高校まで学費無料。
    間違っても都会の学校に出ようとかしない事だよ。学費が地獄とか言ってる層は都市部のポジション争いの為だから。

    +4

    -3

  • 453. 匿名 2024/01/17(水) 17:18:53 

    >>440
    それは焦るね
    傷病手当もない感じか?
    体調はもう大丈夫?

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/17(水) 17:19:37 

    >>449
    駅近で長い間生活して便利さをしった状態で、駅からやや離れた中古戸建てはハードル高いかな(しかも歳とってから)なんだかんだ生活しにくく感じるんだろうなと我ながら思っている…

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/17(水) 17:20:54 

    >>441
    お優しくアドバイスをくださりありがとうございます。学資保険に入る余裕すらないと思い込んで過ごしてきましたが、もう一度調べてみようと思います。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/17(水) 17:20:57 

    >>452
    確かに実家が地方なんだけど
    実家に帰省する度にここで暮らしたら服も車もアクセサリーもバッグも良いもの欲しいって思わなくなるんだろうなって思う。

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/17(水) 17:21:32 

    >>1
    ローンある家庭は大体そんなもんじゃない?多分もっとカツカツもいっぱいいるはず。

    +24

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:29 

    >>456
    楽に生けれそう。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:30 

    >>7
    話しそれるけど現実の世界での医者の嫁の知り合いで幸せそうにしてる人見たことない。
    みんななんか心病んでる。

    +6

    -9

  • 460. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:25 

    >>2
    うちも共働きカツカツ

    (学費用貯金)(固定資産税や車の車検代とかの維持費用貯金)をやったらかなりカツカツ

    旅行とかに使える自由な貯金が全然貯まらない

    上記の貯金をしなければ余裕だけど、しなきゃならんから結局カツカツという結果になるw

    +51

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/17(水) 17:31:07 

    >>455
    うちは子ども手当を使わずにそのまま郵便局のかんぽの学資保険に入れましたよ!(年額一括)
    あとは県民共済もキッズ向け、月額安いしおすすめ。
    もし、月1万でも5000円でもNISAに回せたら回して、つみたてしてください。必ず将来やっておいてよかったと思う日が来ますよ!

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/17(水) 17:33:55 

    >>448
    無理しないで、お大事にね

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/17(水) 17:38:50 

    家族で少し出かけて何か食べたりすれば一万は軽く飛ぶね。スーパーでちょっと買っただけで三千円は飛ぶし。1ヶ月これの繰り返し。ため息だわ。

    +45

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:34 

    >>461
    今丁度調べていたのでとても助かります!かんぽの学資保険と、県民共済をみてみますね。
    ニーサも最初の登録だけで長い間放置してしまっていて、今言ってくださりちゃんとやろう!と思いました。
    ご丁寧にたくさんのアドバイスをありがとうございます。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/17(水) 17:42:49 

    こういうトピで都会は年収高くないとやってけないとよく見るけどその都会は東京の事?
    そんなに東京は生きていくのにお金かかるの?地方民には分からないほどなのかな

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/17(水) 17:46:06 

    >>402
    うちも。賃貸だからローンはない。
    車もほどほどのを買ってる。
    旦那が定年まで単身赴任の二重生活で、入ったら入った分ほぼ必要になるから諦めてるよ。一緒に住んで貯金出来る家庭が羨ましい。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/17(水) 17:46:49 

    >>434
    わざと非課税世帯なの?

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/17(水) 17:46:57 

    >>394
    じゃあ頭悪い子も無理してFランに行きだすってことか

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/17(水) 17:48:37 

    主です。
    採用されて嬉しいです!
    夫が43歳、私が37歳で世帯年収650万程です。両実家遠方のため、私はパートをしています。車は13年乗ってるので、そろそろ買い換えを検討しています。

    +34

    -2

  • 470. 匿名 2024/01/17(水) 17:50:23 

    >>327
    進研ゼミだけで自主学習だったから月1万で済んだよ。成績上の下くらいキープ。その分お小遣い増やすって取り決めはしたが。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/17(水) 17:52:01 

    >>9
    もやし好きなんだね

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/17(水) 17:52:57 

    >>21
    うちはカツカツでも苺狩りしたかったからプランターを買って苺の苗を1つだけ植えたらどんどん増えるし赤くなった苺を年2回ちょっとずつ食べられていい感じ!安いプラスチックのプランターと苺の苗と土代で2000円しなかったです🍓

    +44

    -2

  • 473. 匿名 2024/01/17(水) 17:54:17 

    >>78
    うちの幼稚園無償化になったとたん教育充実費とかいうの取り出して結局毎月2万くらい払ってるわ😡

    +18

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/17(水) 17:55:14 

    >>411
    0ではないけど生活費の方は貯金少ないから入れなかった。

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/17(水) 17:57:18 

    >>466
    一緒
    単身赴任生活
    夫婦2人で同居してれば私も仕事増やすとができたんだけどそれもできなくてつらい

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/17(水) 17:58:33 

    >>422
    うちも!複数人の子育ては1人目産んでからすぐにもういいってなった笑 

    今は思った以上にのしかかる物価高にびっくりだし、必死で育て上げてもすっからかん状態から老後資金貯めるとか体力が持つ自信も無いと思う。

    もう1人は?とか聞かれたりもしたけど、選択間違ってなかったわ。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/17(水) 17:59:14 

    >>456
    ほんとそう、転勤族で都会も田舎もあちこち住んでた地方都市に家を構えたけど都会よりお金掛からないし暮らしやすいよ
    単身赴任先は都会だから旦那の給料は都会レベルだしパートとかしなくても全然余裕でお金貯まる

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/17(水) 18:01:22 

    >>477
    うちも転勤族だけど娘が首都圏で小学校入学したからここから引っ越したくない!になって単身赴任決定よ、、

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/17(水) 18:03:31 

    >>460
    うちも。学資保険月払いしてて個人年金してて…毎月の固定費がやばくてカツカツ。NISAもしてみたいけど回せるお金がない…よく家計簿とかのせてあるのみるけど固定費から違う…皆月額支払いなんかにしてないのか…

    +20

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:14 

    >>4
    我が家は子供の貯金とかもかき集めて500万くらいでした…涙

    +57

    -4

  • 481. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:15 

    >>464
    かんぽだけではなく生命保険のも調べた方がいいよ
    うちが入った時は一番良かったのは日生だったよ
    今は知らないけど

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:36 

    40代夫婦 扶養内パート 小学生子供1人
    世帯年収700ないくらい
    貯金と投資金額かき集めて800万くらい

    カツカツでこりゃ家買えないぞと思っていた時、義親から家を譲る話が出たのでありがたく頂いた
    私立中学の学費も半分出してくれるそうなので、カツカツながら中学受験中

    +10

    -4

  • 483. 匿名 2024/01/17(水) 18:10:04 

    >>477
    良いもの身につけて実家に帰省したときに
    価値の無意味さに気付いた、ここで暮らしたら何も頑張らなくてもいいんだろうなって思った。
    いずれ帰りたいわ。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/17(水) 18:11:17 

    >>479
    こども手当を学資に年額一括にした方がいいよ
    月額より安くなかった?
    あとNISAはマジで増えるから、毎日100円でも、月1000円でも、余裕があるなら1万円でもすべき
    数年前に始めた周りみんなプラス50万以上よ

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/17(水) 18:11:40 

    >>482
    よい義両親だなぁ

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/17(水) 18:17:42 

    >>26
    ガルちゃんは金持ち多いから貯蓄トピなどはだんまりを決めてるけど私も同じくらい
    子供は女の子二人
    娘は何かとお金かかるというから恐れている
    上の子が受験生だけど学費だけでもすごい出費
    結婚費用、出産費用、孫に充てるお金…全くないよ、ごめんね

    +53

    -2

  • 487. 匿名 2024/01/17(水) 18:19:32 

    >>23
    マジでピンキリだと思うけど
    主さんのは中央値くらいかそれよりちょっと下くらいかな?

    うちも同じ感じだけどこれから子供2人大学に…って考えるとカツカツだから
    自分のものは我慢してしまむらとかで済ませてる
    贅沢は年に数回のみ!

    +31

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/17(水) 18:22:23 

    保険の解約返戻金も貯金に入れて良い?

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/17(水) 18:23:35 

    本当のカツカツだと思ってる我が家
    東京都下で貯金200万未満、賃貸、車はないと生活できないからある
    ニーサ等投資はしてない
    貯金毎月はできてない
    子どもは乳児と小学生
    引き落とし口座からの支払い多い時間に合わず給食費落ちなくて連絡くる
    現在旦那が転職して派遣社員スタートで月20万ちょいの稼ぎ
    食材とか実家からの支援も時々うける

    家持ちな時点で羨ましいし車買い換える余裕あるのも羨ましい

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/17(水) 18:25:59 

    親の援助ある人多くない??
    不動産購入とかある程度出してもらえたり、生前贈与があります!とかって人。
    裏山だわ。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/17(水) 18:28:37 

    >>9
    バランス悪い家計なんですね。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/17(水) 18:32:10 

    >>3
    ニーサに回すお金ないのに何言ってるのだろう

    +34

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/17(水) 18:34:07 

    >>1
    年間貯金のトピすごかったですね。

    主さんと同じくアラフォーですが、上の子が大学生になり去年の春から一人暮らし、下の子が受験生で塾代等がかかりコツコツ貯めてきた貯金は大放出中です。
    数年間は教育費のピークになるので貯金は難しそうですが、こどもの為に頑張ろうと思ってます。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/17(水) 18:34:52 

    >>437
    中1と小3。
    習い事のプールは送迎ありにしてるし自分で行けてる。上の子の塾も徒歩圏内。小中が徒歩5分圏内に住んでて登校中に熱中症になるんじゃないかとか傘が…とかの心配はない。近くに面倒見のよい義母が住んでて犬の散歩がてら夕方覗いてくれておかずも少し分けてくれる。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/17(水) 18:36:31 

    >>9
    ウソつき出ました。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/17(水) 18:38:14 

    >>307
    食費は浮くけどお金かかるよね女の子
    長い目で見ても…

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/17(水) 18:38:23 

    ちょっと待ってくれよ、同じ年代で子供2人だけど200万もない。(結婚遅く、夫婦共に独身時代は金使いまくってた)しかも田舎から東京に異動になるから家賃が倍に上がるし今後まじで貯金出来ない

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/17(水) 18:39:05 

    >>434
    自営で全部経費にしてるとか?非課税っておかしくない?

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/17(水) 18:42:03 

    >>406
    最近はそこにプラスして投資で働かなくてもいいくらい利益出てる、実家の会社の名ばかり役員してるから報酬が入る、など、妻側が専業主婦でも高付加価値アピールもすごいよね

    +18

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/17(水) 18:43:31 

    >>55
    35でおっさんとか意味わからん

    +25

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード