- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/01/17(水) 11:55:23
この発表を受け、「もう『気軽に行けた』昔のマクドナルドではなくなってしまったんだな…」と落胆する声もちらほら。では、昔と比べどれほど料金が変動したのか? ビックマックの値段を5年おきに見てみると、以下の通りです。
【ビッグマック価格推移】
2000年 294円
2005年 250円
2010年 320円
2015年 370円
2020年 390円
2023年 450円(現在)
2024年 480円(1月24日〜)
値上げ後の価格は、2005年と比べるとほぼ2倍になります。
国税庁『民間給与実態統計調査(令和4年)』によると、令和3年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は458万円(対前年比2.7%増、11万9,000円の増加)。平成26年からの平均給与及び対前年伸び率の推移は表のとおりです。
また、458万円という数値もあくまで平均値です。1年を通じて勤務した給与所得者5,270万人について、給与階級別分布をみると、最多となったのは「300万円超400万円以下」の方々(840万人/構成比16.5%)。次いで「400万円超500万円以下」(779万人/同15.3%)となっています。収入格差は深刻です。
関連トピックマクドナルドが値上げ てりやきマックバーガー370円→400円に 全メニューの3分の1 1月24日からgirlschannel.netマクドナルドが値上げ てりやきマックバーガー370円→400円に 全メニューの3分の1 1月24日から てりやきマックバーガーとフィレオフィッシュが370円から400円に。チキンフィレオは380円が410円に、ダブルチーズバーガーとえびフィレオは400円が430円に値上げされ...
+7
-86
-
2. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:05
5年に1回食いたくなる+242
-14
-
3. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:06
行かない、安いから行ってたクオリティだし+1097
-18
-
4. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:08
ハッピーセットも高い+496
-4
-
5. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:23
それでも世界で比べたら日本は安い方だと思った
気軽には行けないけど、食べたくなったら行くよ+331
-67
-
6. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:29
ガルちゃんはよく擁護する人とか貧乏人扱いして煽ってくる人がいるけど、実際マックは高い。あとケンタッキーも。+550
-24
-
7. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:39
もう子供と同じハッピーセットを食べることにした。それでも500円くらいというね。+288
-10
-
8. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:51
昔は毎年5%くらい昇給してたから5%値上げしても大丈夫だったんだけど、給料が上がらないのに値上げするのはやめて下さい+541
-6
-
9. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:59
>>1
上がってるよ
時給も上がってるし+24
-48
-
10. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:59
海外の収入格差もっとエグいよ+31
-21
-
11. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:05
物価が上がっても賃金が上がらないんだから景気良くなるわけないよね+620
-5
-
12. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:07
タイムマシンに乗って安い時代のハンバーガー食いたい+177
-9
-
13. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:08
アンハッピー+22
-0
-
14. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:13
>>5
北欧やスイスだとハンバーガーセットで2~3000円はするよね?+134
-9
-
15. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:19
そもそも貧乏人は外食すんなよ
中流ですら自炊してんのに+36
-46
-
16. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:33
自炊してたら行かない。
時短で行くだけ。+11
-9
-
17. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:33
安かった頃のマックのバイトの時給は730円でしたけどね
今は時給1000円以上貰えるんでしょ?
そりゃハンバーガーも値上がりしますわ+289
-11
-
18. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:35
行きたい人が行けばいいよ
そのうち値段関係なく淘汰されていく気もするし+176
-2
-
19. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:36
>>2
最後に食べたのはいつ?+2
-4
-
20. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:48
>>5
物価は世界でも安いほうだけれど、賃金も激安だからなあ
+290
-5
-
21. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:50
自分が働いてる企業に賃上げする力がないのだから仕方ないよ。
外食は上がっていっても下がる事はないし。+42
-2
-
22. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:53
安さ目的でマック行かないからなぁ
ジャンクフード食べたいから行くからセットが1000円になっても行くと思う+121
-23
-
23. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:55
100円マックと言われていた時代が懐かしい+287
-0
-
24. 匿名 2024/01/17(水) 11:57:57
今回の値上げで脱落だわ
高くなったなあ+176
-2
-
25. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:02
独身だから気にしないけど食べ盛りの子供数人いて一度に何千円となるなら別を選択するかな+157
-2
-
26. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:08
>>10
うん。だから日本は恵まれてる訳で賃金だマックだグダグダ言わないで欲しいよね。+9
-35
-
27. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:16
[悲報]
スパイシーバーガーが無くなるらしい
コスパ良くてめっちゃ旨いのに+122
-2
-
28. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:20
>>19
2019年11月5日+6
-3
-
29. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:26
>>14
日本と味や量が同じでそれならびっくりだわ
だからって日本で食べるの安い!とも思わない+47
-1
-
30. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:30
こーいうのって都合悪くなるのか労働時間は書かれないよね
残業規制で総労働時間が短くなって給料増えてるのは触れない+80
-4
-
31. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:38
マックすら食べれないなんて日本はどんだけ貧乏人が多いの+12
-29
-
32. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:40
ポテトがあればいい+30
-0
-
33. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:40
不健康な食べ物だし美味しくないし
無くなれば良いのに。
好きな人には悪いけど。+7
-18
-
34. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:47
ポテト大好きなのにな~~+17
-1
-
35. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:53
dポイントで買えなくなったから更に行けなくなっちゃったよ🥺+74
-0
-
36. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:54
行かないし+9
-2
-
37. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:55
>>19
昨日です+10
-2
-
38. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:57
>>5
世界は賃金も高いからね。日本は賃金がずっと安くて物価だけあがる一方。+224
-6
-
39. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:05
ダブチ食べたくなったらたまに行く+8
-0
-
40. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:11
2000年から商品は約2倍の値段になってるのに賃金は1.5倍にもなってない
むしろ税金上がってるからマイナスになってるかも+178
-0
-
41. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:12
そうじゃないよ、商品に価格転換するから働く人の最低賃金も上がり給料も増える。据え置きで給料上げるなんて不可能+20
-2
-
42. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:13
バブルの時期も貧乏人は貧乏だったよ
お金無いのにぱーっと使ってただけで。
今は将来への不安感から使わないだけ。+45
-0
-
43. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:20
スパビーがなくなると聞いて落ち込んでる+18
-1
-
44. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:21
>>27
最近ハマり始めたのに、本当にショック
今日食べたよ😭
+37
-1
-
45. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:21
まぁおかしいよ
25年前とバイト代変わらないもん
時給1000円とか私がバイトしてた頃と同じ+57
-6
-
46. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:30
ホットティーが無くなるので行かなくなると思う+53
-0
-
47. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:32
>>31
岸田さんのせいです+72
-13
-
48. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:33
外食だし別に食べたい人が食べればいい
そこまで食べたいものでもないだろうし
高いって声にもうんざりして来た
+33
-7
-
49. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:40
高校生の時80円とかだったな+24
-3
-
50. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:42
>>10
海外ではすぐリストラになっちゃうし。働いてたらなんとか物価高に対応できても、無職になったら詰む+35
-0
-
51. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:47
マック、ユニクロが若者の高給品+31
-2
-
52. 匿名 2024/01/17(水) 11:59:52
アメリカからしたらかわいいもんだよ
ビッグマックセットが2,600¥くらいするからね+1
-13
-
53. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:02
マックじゃなくても普通に買い物すると以前の1.5倍ぐらいの値段になる。
かといって収入が手取り30万から45万になったわけでもない。
日々取捨選択を迫られるわ。+100
-1
-
54. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:05
今って普通のセットでもハッピーセットか?ってくらいのミニサイズだよね+16
-1
-
55. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:05
ビッグマック480円もするんだ
高くなったねぇ・・・
それならやっぱり他のバーガー店、あるいはカフェに行っちゃうわ+40
-1
-
56. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:15
>>1
公務員になればいいのに+1
-8
-
57. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:23
いくら値上げしようがドライブスルー渋滞はなくならないし売上も落ちないと思う。毎日食べてる人曰くマックは中毒性があるんだってね+25
-2
-
58. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:36
>>52
アメリカは日本と違って経済成長しまくってるしね+29
-4
-
59. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:36
マックだけじゃないでしょ
例えば秋刀魚だって、昔は50円だった
魚なんて2倍以上高騰してるでしょ
ポテチだって昔は100g90円だった
お菓子も調味料もお肉も野菜も、全て2倍以上になってるのに何を騒ぐ必要があるの+54
-4
-
60. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:39
>>31
日本人は「絶望的にお金がない」って人より「お金が多少あっても不安で使えない」って人のほうが多いと思ってる
国の先行きがあまりに暗いし政治も悪いし老後や先のために貯蓄しておかなきゃって思って毎日切り詰めて生活してるような
+91
-1
-
61. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:40
大事な事を報道しないバカマスゴミと
選挙行かないくせに文句言うバカ国民
終わってるよ日本+4
-3
-
62. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:44
マックでこのトピ見てる+22
-0
-
63. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:52
いつも母が奢ってくれるけど旦那がいない時に買ってくれるw旦那ハンバーガー必ず高いサムライに単品で別バーガー頼むから母が嫌がってるwお礼も何も無いから余計に。+67
-2
-
64. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:00
食費なんてどれだけ使っても月10万も使えない
良いものばかり食べてもすぐ飽きる
もっと値上げしてくれても構わない
何も困らない+5
-20
-
65. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:04
>>23
ミスドも全品100円セールの時の印象が強いから行かなくなったな
どうしても物の割に高いと思ってしまう+114
-2
-
66. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:05
ビッグブレックファストが23日で販売終了だって!
ショック😨😱😭+16
-0
-
67. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:06
給料上がらないのに物価だけ上がって生活が苦しい+21
-1
-
68. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:09
>>52
それでも売れるアメリカってすごいね+1
-0
-
69. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:36
シェイクシャック行ったら3人で6000円くらいいったからマックはまだまだ良心的だよ+5
-5
-
70. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:44
>>1
公務員になればいいのに
給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
公務員は現役で300万人以上いる日本最強職です+4
-19
-
71. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:48
>>11
上がってるよね?
こんなネット記事信用するの?+9
-20
-
72. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:50
日本は貧困層が多いから値上げしたら売れなくなる+8
-1
-
73. 匿名 2024/01/17(水) 12:01:50
ビッグマックそんな高くなったんか。もう年だし食べられないけど、食べないまま一生終わりそうだ。+17
-2
-
74. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:04
>>9
私も上がってる
景気に強い仕事と、不景気に利益が上がる仕事があるよね+12
-7
-
75. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:19
>>44
200円ちょっとでコスパ良いしおいしいよね😭
私も好きだよ😭
まだ無くならないみたいだからいっぱい食べる😭+12
-1
-
76. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:21
iPhoneも日本が一番安い+11
-0
-
77. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:33
外食全般上がってるし、コンビニもファストフードもどこも高いなと感じる。
給料も少し上がってるけど、子育て世帯ではないので社会保険も高く老後不安からどうでもいいような外食はしなくなった。+9
-0
-
78. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:37
昨日ニュースで給与が上がるのにも原資が必要なので頑張りますって
社員が言ってた
+10
-1
-
79. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:39
>>60
正しいよ
金はある
国民の資産も増えてる
貯金してたアホだけだよ
金が実質大きく減ってるのは+15
-5
-
80. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:39
もはやモス行った方が安いけど店がない
なんやかんやどこにでもあるマックに行かざるを得ないの苦痛だわ+27
-1
-
81. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:50
>>1
マック行けないじゃなくて、その価格帯なら別の店に行くが正解だと思う。ハンバーガーは、モスかバーガーキングばかり最近食べてる。その方が、満足度高いから。+64
-0
-
82. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:50
はいはい貧困貧困+5
-1
-
83. 匿名 2024/01/17(水) 12:02:56
>>70
公務員が人気って事は不景気って事なんだよ+15
-2
-
84. 匿名 2024/01/17(水) 12:03:10
コンビニとファストフードを利用するのも贅沢になってきた+9
-1
-
85. 匿名 2024/01/17(水) 12:03:21
世界と比べると日本は安いよ!って人って本質見えてんのかな?
賃金上がってないでしょ?とか言うとうちはあがってます!うちの旦那は上がってます!とかまた超狭い世界のとんちんかんな答え帰ってきそうだけど+49
-3
-
86. 匿名 2024/01/17(水) 12:03:21
>>11
税金高いしね+62
-0
-
87. 匿名 2024/01/17(水) 12:03:45
>>6
ケンタッキーは国産鶏肉だから美味しい+75
-1
-
88. 匿名 2024/01/17(水) 12:04:03
小学生の頃姉とよく行ったけど、その頃は消費税5%でもとの価格も安かったのに、新聞と一緒に入ってるクーポン券ちぎって行ってたw
今考えると貧乏くさすぎる😂+9
-0
-
89. 匿名 2024/01/17(水) 12:04:09
>>31
二極化よね。そもそもマックなんて食べないって層も増えてると思う+24
-0
-
90. 匿名 2024/01/17(水) 12:04:16
円安だから仕方ないよね
食品は値上げしていく+10
-0
-
91. 匿名 2024/01/17(水) 12:04:23
ジャンクフードな物でも気軽に外食できなくなったわ
付き合い以外は外食しないことにした+12
-0
-
92. 匿名 2024/01/17(水) 12:04:30
>>35
直接ポイント払いじゃなくて、d払いのポイント払いにすれば使える+26
-0
-
93. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:04
値上げの度に同じこと言ってる+4
-0
-
94. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:11
マクドナルドが高くて食べられないっていうのが辛いよね。マックぐらい気軽に食べられる給料がほしいわよ。+30
-0
-
95. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:30
>>31
普通の日本人ならベアで年収上がってる。
マックすら買えないのは移民の方々では?最近増えてるみたいだし。+2
-16
-
96. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:33
>>10
日本人って偉いよね。給料が上がらなくて物価が上がっても、増税でも岸田が無能でも「外国はもっとエグイ」って言って我慢するんだから。そりゃ政治家がパーティー券で裏金つくっても「外国はもっどひどい」で済むよね
+97
-8
-
97. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:44
>>46
珈琲でお腹を壊すから冬は行かなくなるわ+6
-3
-
98. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:58
>>92
d払いは利用してないんです+0
-6
-
99. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:14
ちょっとまずくても安いから、っていう理由で入ってたのに
あの味でこの価格ならもっと行かなくなる
+18
-0
-
100. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:15
>>9
私もお給料上がった
日給にすると数年前10,000円程だった額が今は11,100円くらいにはなってる
末端の私ですら上がってるんだから、日本全体がお給料上がってないと言い切るのはなんか違うと思う+7
-22
-
101. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:19
>>96
「外国はもっとエグイ」って言ってるの工作員か何かなんじゃね?+13
-8
-
102. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:23
>>71
上がってるね。上がってるけど、
物価だけじゃなく光熱費も税金も上がってるし税の種類も増えてるから、上がった給料では追いつかない。+41
-0
-
103. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:35
>>85
まず賃金上がってないって何を基準に言ってるの?
己の就業先基準?
なら私の夫は上がってますは正解では+3
-8
-
104. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:38
そんなにするの?
600円くらいだと思ってた+2
-0
-
105. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:55
>>19
もう15年くらい食べてない+14
-0
-
106. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:16
>>31
マック食べない
ドミノピザ食べてる+1
-0
-
107. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:16
>>96
外国がエグいってことにしなければ、痴漢もセクハラもレイプも厳罰化できないしね
日本はマシってことにしてお前ら(特に女!)日本にいれることを有難く思えよ!ってしておかないと+21
-3
-
108. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:19
>>98
よこだがこの際始めてみたらどうか
私は原則現金派だけどSuicaとd払いは使ってる+8
-0
-
109. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:20
>>5
給料と価格の比で見たら日本が特別に安くはないよね?
20年くらい前、フィリピン(マニラ郊外)だとマックのハンバーガーが60円くらで安いなって思ったけど、フィリピンマニラの平均月収が3万円弱を考えたら安くはなかった。
それと同じだよ。+46
-1
-
110. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:34
>>81
地元の駅前にマックとモスとフレッシュネスがあるけど一番混んでるのマックだわ
頭おかしいんじゃないかと思ってる+8
-0
-
111. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:37
この値上げ前から、貧乏人はマックなんか食べないよ
マック程度にお金払う余裕無いからね
限られたお金はもっと満足度の高いものに回す
マックはお財布に余裕のある人の食べ物
なので貧乏人は痛くない+8
-0
-
112. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:42
>>11
スタグフレーションまでなったら賃金が物価よりあがる未来ってもう来ない気がする+18
-1
-
113. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:46
>>46
コーヒー飲めない友人がいつもそれ頼んでたんだけど、なんでなくなるんだろう
+20
-0
-
114. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:51
>>14
値段そのものよりそもそも収入が違うから比較にならないよ
+113
-2
-
115. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:56
>>60
まず日常の生活レベルが一般人でも凄く高くて生活維持のハードルが高いよね
欧米なんて何だかんだ日々の暮らしは質素で娯楽は家族の団欒があればいいって感じだし
毎日新鮮で栄養ある食事、趣味、娯楽、たまに旅行、清潔な衣服住に気楽にあちこち移動できるインフラがスタンダードだったからこれを下げていくしかないのか+14
-3
-
116. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:59
値上げはいいことだけど、給料がそれ以上に上がらなかったら全く意味ない。
大半の国民の生活が苦しくなるだけ..+9
-0
-
117. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:59
>>3
たかが数十円の値上がりごときで「もう行けない!」とか言ってる人、どんだけ貧乏なんwwww日頃何食べてんだろ。田舎?+19
-44
-
118. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:25
日本だけ30年間も経済成長できてないからね+8
-0
-
119. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:42
>>27
固めに焼き上げた目玉焼き挟むとさらに美味い
弟がやってて真似した笑+19
-0
-
120. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:48
>>6
高くてもそれに見合うクオリティーがあるなら行くけどマックにはない+46
-1
-
121. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:56
うちの会社20年以上賃金表上がってないわ。
暮らしていけん。+4
-0
-
122. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:57
円安対策ってもうやらないの?+1
-0
-
123. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:57
>>4
昨日ハッピーセット2つと、私のハンバーガー単品で1500円して高っ…ってなった。+87
-4
-
124. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:59
>>3
だな。
モス行くようになるだけ。+99
-3
-
125. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:00
>>3
そもそもそんなに美味しくないから安かった時から行ってない+36
-2
-
126. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:24
>>96
ある意味スゴい国だよね
前にガルちゃんで日本の男尊女卑についてちょっと書き込んだら「でもイランやサウジよりはマシだから」って書かれてゾッとしたわ
+30
-2
-
127. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:29
>>102
よこだけどこれが正直な状況かな
給与の上昇幅では物価の上昇幅に対応できず今まで通りの暮らしはできない+28
-0
-
128. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:50
一人なら気軽にまだ行くけど家族4人だと結構するんだよね、マックなのにこんなするか〜と安かった時期を知ってるから思っちゃう+8
-0
-
129. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:50
>>65
値段上がって質下がって…ってそりゃお客さん減るわなって思う+25
-0
-
130. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:22
ハンバーガーは別に食べなくてもいいかなって感じだけどポテトは食べたいからポテトだけ買うかも笑
自分で揚げるの面倒だし+8
-0
-
131. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:26
ビッグマックに480円出すなら、立ち食いそばでかき揚げそばを食べたいかな。
因みにバブルの頃、ダブルチーズバーガーやビッグマックは今より安いね。+13
-0
-
132. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:29
マックやスシローが日本人の豪華な外食だからね+5
-0
-
133. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:53
>>58
日本より貧困と二極化が凄まじいらしいけどね+13
-0
-
134. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:07
>>4
もうアンハッピーセットだね+78
-2
-
135. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:10
不健康不健康というけどお肉いっぱい食べられるしポテトは美味しいし、たまに行って心の栄養補給してるけど。でも毎日毎食食べたらちょっと野菜不足で不健康かも。値上げはしょうがないかな。+2
-2
-
136. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:25
円の価値はどんどん下がってるからね+5
-0
-
137. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:46
>>1
ファーストフードなんて気軽に行かない方が健康的よ+9
-0
-
138. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:50
値上がって他店と変わらなくなるのなら心置きなく他店選べるしいいや
安いから行くかみたいなところあったし+4
-0
-
139. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:16
>>101
よこ
日本から出る術のない人たちだと思う
酸っぱい葡萄の心理+2
-3
-
140. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:21
>>6
ケンタはSランチよく食べてたけどまさかのビスケットがなくなったからもう行くことないかな+27
-0
-
141. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:36
>>27
これは値段じゃなくて、ダブルスパビーとかっていうレギュラーで残すとか、てりたま的なシーズンもので残すべきものかなと思う+20
-1
-
142. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:39
>>113
お湯のサーバーが無くていちいち沸かしてるから、それが面倒くさいってことなんじゃないかって、ここのトピで見た+16
-0
-
143. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:44
>>60
私も老後を保証してくれるなら今バンバン使う。
でもそうじゃないよね。年金減りそうだし、若い人にぶら下がるのもいやだ。
貯めるしかない。殖やすしかない。+27
-1
-
144. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:08
マックの店員さんだって給料上がるわけじゃないよね。+5
-0
-
145. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:12
転職してロイホでランチよくするようになったけど、最初高くなっててびっくりした。ランチセット1500円とか。+3
-0
-
146. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:13
日本では物価が上がるたびに万引きが増える+3
-0
-
147. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:24
>>60
NISAで投資して老後の資金ためないとだしね+0
-1
-
148. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:37
海外で日本の国民保険制度みたいにしっかりしてる国って、他にどこかありますか?
確かに日本は賃金が低いけど保険制度だけはありがたいと思うんだよね。
知り合いが昔アメリカで虫垂炎になった時、100万以上の請求額がきたって言ってたからさ。+2
-0
-
149. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:42
>>15
『貧乏暇無し』という言葉があるように、貧乏人は労働に忙しいから自炊する暇がないんだよ。
暇ができても日々の労働でクタクタだから自炊する元気が無い。
だから外食に頼らざるを得ないんだよ。
+22
-2
-
150. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:29
子どもを私立高校に入れたんだけど、学用品購入の日についでにランチしようと言ってたのに、学用品の価格が想像以上だったらしく、親に恐縮した息子が、マクドナルドをチョイスしたな。
あれからもう10年。+0
-0
-
151. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:46
>>96
日本人は、我慢出来ないでデモしてる外国みたいな民度みたいにはなってほしくない+2
-12
-
152. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:50
今日昼間マック食べたけど、ダブチセットで620円で思ったより高くなかったよ
高いって言ってる人は何頼んでるの?
+9
-1
-
153. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:54
>>56
マクドが公的施設になればいいってこと?
それは面白そうね。+1
-0
-
154. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:54
安くてチープな味だからたまに行きたくなるけど高くてチープな味なら行かないかな
モスかバーガーキング行く+10
-0
-
155. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:09
>>115
せめて労働環境と住環境、通勤環境がよくなればまだマシなんだけれど
もう日本が貧乏になるのは避けられないけれど、今みたいに無駄に長く働いて満員電車で片道一時間半かけて通勤みたいなのだけなくなれば
+15
-0
-
156. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:33
>>96
日本人は奴隷体質で我慢強いんだよ
+16
-2
-
157. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:50
どこも高いから、外食の頻度を抑えるようにしてるよー。+1
-0
-
158. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:57
>>151
ずっと耐えて我慢してきた結果がこの日本なんだぞ
+11
-3
-
159. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:46
ここのマックってカロリー高いよ
それに満腹度低いし
別になくてもいい そこら辺に食べるとこなんてあるから+4
-0
-
160. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:47
>>1
正直体にも良くないから高いなと思うくらいで丁度いい。値上げでやっとマック離れ出来たと思うわ。+5
-1
-
161. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:47
>>149
カップ麺とかサラダチキンバーすら駄目なの?
マックより安いでしょ+5
-4
-
162. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:58
今の日本はベトナム人労働者が逃げ出すくらいの国だからね
+8
-0
-
163. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:06
マクドナルドは値段と味が合ってたら行ってたけど、今の味で値段が上がるなら行かなくなるだろうなー+3
-0
-
164. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:09
>>158
犯罪増えてるしね+3
-1
-
165. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:30
10年は行ってない。食べたいと思わない。
貰っても嬉しくない。+1
-0
-
166. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:33
>>158
でもデモなんかする民度にはなってほしくない+3
-6
-
167. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:33
>>7
コーヒー選べないのだけが困る+37
-0
-
168. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:25
>>41
これ言う人いるけど物価は上がってるのに給料上がってない状態がすでに数十年続いてるじゃん+4
-3
-
169. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:27
モスから浮気してないので、ビッグマックが高いか安かも分からん。
+0
-0
-
170. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:27
>>158
我慢をやめたらデモが頻発する発展途上国に成り下がるよ
護身用武器準備できてる?+1
-2
-
171. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:31
近くにバーガーキングが出来たから行ってみたらボリューミーだし値段もそんなに変わらないからこっちにハマってる+6
-0
-
172. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:40
>>3
ドライブスルーがあるから便利で行っていたっていうのはある。
味ではなくて。
モスバーガーもドライブスルー増やしてほしい+27
-0
-
173. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:56
>>12
タイムマシーンの安い使われ様W+31
-0
-
174. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:56
マックに高いお金払うんならモス行こ!ってなっちゃう 最近は+5
-0
-
175. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:57
>>1
昔、割引でハンバーガー60円の時があったそうな+6
-0
-
176. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:06
もう何年も食べてないからどんな味か忘れた+0
-0
-
177. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:56
>>5
賃金高いなら物価高くても買えるけどさ
賃金変わらんのに物価高いって悲惨では+30
-1
-
178. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:25
>>47
もっと前からだよね?+5
-0
-
179. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:28
安いから行ってたけど、あの味のクオリティであの値段ならモス行くわ。+4
-0
-
180. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:34
>>14
マクドでその価格ならパスタ4000円位?
あなたのお給料はその価格で生活していけそう?
海外の物価見るたびに日本の円の価値低いなと思うわ+12
-1
-
181. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:44
それよりも誕生月に無料で貰えるパンケーキがなくなったのに衝撃だったよ。+1
-0
-
182. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:51
マックが高いって、、貧乏が増えたんだな。
3人家族でマック3000円とか普通じゃない?+4
-6
-
183. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:53
それでも食べなきゃいけない理由がある+1
-0
-
184. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:53
>>117
記事読んだ?価格が約2倍になってるんだよ+8
-7
-
185. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:15
>>38
ビックマック指数だと中国、スリランカ、韓国、パキンスタン、ルーマニアの方が日本より高いよ+6
-4
-
186. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:18
フレッシュネスはよく行く+0
-0
-
187. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:20
>>152
たぶん食べすぎだよね
デブなら1000円以上掛かるのかも+6
-0
-
188. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:23
37年生きてて今が1番貧乏+6
-0
-
189. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:29
>>115
日本って自宅を空虚にして消費へ向かわせる誘導が長かったから祖父母世代すら家は眠る場所扱いだったりする
特に都心は広い家も持てず自室もないから
何だか悲しいって家庭をもって振り返ったとき感じた+4
-0
-
190. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:51
マックはまだまだ高くなるよね。食べとこうかな。+0
-0
-
191. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:00
>>81
私もそうしたいけど、出先でランチできるのがマックorファミレス系ってなると、マック選んじゃう
他がもっと高いんだよね
そうなるとそもそも軽めの外食すら行けなくなる…+0
-0
-
192. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:14
>>9
最低賃金の全国平均も初めて1000円超えたらしいね+9
-1
-
193. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:33
>>151
日本人客の民度はなかなか低いよ+3
-1
-
194. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:47
>>47
自民党のせいだろ
岸田に矮小化するな
+5
-3
-
195. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:08
私の時給、ビッグマック2個分だわ+1
-0
-
196. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:11
マックのパイ生地って揚げ餃子の皮みたいで好きではない。不味くはないが絶賛される意味がわからない。+1
-0
-
197. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:25
減税したり
給付金出したり
すれば
良いのに
国民がそれを反対しているから
理想通りでは?+0
-0
-
198. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:26
バイト代も上がってると思う。25年前は大阪で時給750円とかだったよ。+0
-1
-
199. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:46
>>58
じゃあ、移民政策受け入れたら
あめさんの成功は移民政策をしてるから
若いのがどんどん移民して働き手がいるからなんだよ
そのかわり競争率激化するよ だから2極化してるんだよ
+7
-0
-
200. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:10
>>152
昼マックだからじゃない?+5
-0
-
201. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:25
ホットティーが無くなるというニュースを見て驚いたのが、飲食店でホットティーという選択肢が無いお店って無いと思うんだよね。
なんか、大手ほど削るべきところや、お金出すべきところ、お金とるべきところを間違うんだよなぁと、今までいた会社を思い出した。+11
-0
-
202. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:47
>>198
ビッグマックは約2倍の値段になってるけど
大阪の時給は2倍になりましたか?+4
-0
-
203. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:52
>>7
ハッピーセットって安い?
私はこの辺しか頼まなくなった。+74
-0
-
204. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:04
>>7
プラスおにぎり1こ食べてちょうどいいわ+3
-1
-
205. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:35
+2
-1
-
206. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:48
私、ハッピーセットは400円って記憶で止まってるんだけど
今いくらなの?+1
-0
-
207. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:02
>>1
それは流石にw+0
-0
-
208. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:03
ここ数年ショッピングセンターのマックでマックツイストかシェーク飲むくらいしか利用してない。食事としては別なところに行く。+1
-0
-
209. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:19
昨日ゴジラバーガー食べたくて久しぶりに行ったけど、そのあと酷い下痢をした
古い油だと下痢する体質だから、そうだったのかと思ってる
今までのマックではそんな事なかったけど、初めて行った店舗だったからそうだったのかな
酷い目にあった+3
-1
-
210. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:34
>>101
外食はどこの国も高いよ+4
-0
-
211. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:41
>>184
そりゃ20年前と比べたら高くなるでしょ+8
-5
-
212. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:43
>>162
そのベトナム人は祖国で働き口がないから来てるんでしょ+0
-0
-
213. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:00
>>14
時給5000円の国と比べても+61
-0
-
214. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:02
>>123
ハッピーセットとハンバーガー単品でそんないく?
倍ビックマックの単品頼んだん?
クーポン使わなかったとか?+13
-4
-
215. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:35
>>123
ハッピーセットってそんなに高いの?+5
-0
-
216. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:49
高くなったよね。ものによっては冷凍パスタ2ついけるって見てそりゃ金ない人は行かなくなるよなって思ったところ+0
-0
-
217. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:53
>>6
ハンバーガーだけじゃ足りないし、ドリンク、ポテト、とか色々足してたらどらい金額になるよね
さすがに高い+30
-0
-
218. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:56
>>202
光熱費上がってるし、人件費上がってるし、円安で輸入品も上がってるよ+0
-0
-
219. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:24
とよりもCMタレント数が多すぎて、その出演料有れば少しは値下げできるでしょ?と思うから行かなくなった
マックで1000円ならば定食屋行く+10
-0
-
220. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:29
>>81
バーガーギング再上陸してからお安くなったよね
ワッパーだと小さいサイズだけど女性なら十分
この値段ならマックよりバーガーギング行く
ポテトもこっちの方が美味しい+7
-0
-
221. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:47
>>19
土曜日に食べた、夕飯作りたくない日にはマック、月一は食べる。次の日からまた夕飯頑張る(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑モス好きだけど少し遠い。+7
-1
-
222. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:59
私が高校生の時、バイトの時給は650円だった。
それが1300円とかになってる。
そうなれば、価格は上がるよね…仕方がない。+4
-0
-
223. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:32
>>211
横
問題なのは、20年前より価格が大幅に上がってるのに賃金は上がってないことだよね
20年前より貧しくなっちゃってるってワケ!+20
-4
-
224. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:45
ガルだと年収1000万がほいほいいるから実感湧かないなあw+3
-0
-
225. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:46
>>14
旅行系YouTubeよく見るけど、ハンバーガーセットで5000円弱みたいなの普通だよね。びっくりするわ。+4
-1
-
226. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:56
ヤマザキのハンバーガーを食べることにします。+0
-0
-
227. 匿名 2024/01/17(水) 12:31:36
>>166
どうせデモしたって意味ないしね
日本のデモなんてきちんと列に並んでお行儀良いデモだもん
暴れたりしないし全然政治家まで届いてない+2
-3
-
228. 匿名 2024/01/17(水) 12:31:54
100円だったチキンクリスプも180円…
+1
-0
-
229. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:02
>>1
公務員になればいいのに
国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね
======================
町田市(東京都)
(教育公務員)
平均年収:969万3740円
給料(月額):42万3300円
諸手当(月額):17万3620円
総支給給料(月額):59万6920円
======================
離職率は1%未満
公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めない
疲れたら休職で休んで復帰すればいい+2
-4
-
230. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:03
>>225
それでも他の外食に比べたら安いんだろうね。+3
-0
-
231. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:16
健康や体脂肪を気にするようになったら
マクド欲しくなくなった+0
-0
-
232. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:33
家族3人で食べると2000円近く飛ぶから気軽には行けなくなった
それなら後1000円出して回転寿司でも行った方が満足度高いしね+5
-0
-
233. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:27
>>4
でもハッピーセットは昔から変わらずこの価格だよ
むしろ値上げせずにいてくれて安心+17
-11
-
234. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:44
>>149
お金がない人ほど、外食しがち…+9
-0
-
235. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:47
定期的にどうしてもハンバーガー食べたいと子供が言うからバーガーだけ買って来てもらってポテトは冷凍の家で揚げてる。
飲み物も家にある牛乳や豆乳で。
ひもじい買い方だけど7人分のセットは無理な価格になって来た。
みんなそれでも喜んでくれるから良しとしてる。+5
-0
-
236. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:11
昔はハンバーガーが65円?とかだったねえ+1
-0
-
237. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:31
>>202
等倍ではないかもだけど1100円とかにはなってるだろうな
+0
-0
-
238. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:35
>>201
驚いたのが〜思うんだよね。
って日本語おかしいと思う
主語述語の関係が成立してない+2
-2
-
239. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:34
モス、メッチャ美味いからこれからはバーガーはモスやな+6
-1
-
240. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:58
賃金が安いだけじゃなく税金が高い+0
-0
-
241. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:03
>>168
そんでNISAで海外株ばっかり買ってふるさと納税で自分のところの税収下げるおバカが多いw
(ふるさと納税は国内だから今回の話には直接関係無いけど)+3
-1
-
242. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:44
>>5
賃金変わらないのにーって言ってる人多いけど、最低賃金上がってるよね?
ちなみに私はボーナスも月給も増えたよ+6
-18
-
243. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:48
たまに食べたくなる
これからはドリンク買わない+0
-0
-
244. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:13
>>9
私の会社も去年上がったよ。しかも月◯万は全員平等で、物価高騰によってって説明があった。派遣は今年からなんだよね。+4
-0
-
245. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:13
>>45
そうなんだけど、昔は時給600円クラスの事業所が今は最低賃金時給1000円くらいのため、そうなってるから、その昔は時給600円のところでそれなりの仕事なら、いいかもしれない
でも、引っ越し多いし、その事業所を探せないでいる
もう埋まっちゃってるかな
今の職場は最低賃金なのにしんどすぎ
+4
-0
-
246. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:10
普通のハンバーガー¥100以下の時あったよね。+1
-0
-
247. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:07
>>124
ほんと!それ!
それならモスで食べるわ。って私も思った。+24
-1
-
248. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:17
セットだと普通の定食とかと変わらない感じなの?
美味しいんだっけ?
>>10
日本も開いてきてる+0
-0
-
249. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:38
>>103
本気でそれ言ってる?
もう見飽きたぐらい賃金や物価の上昇率の統計データは貼られてるけど見たことない?
自分が住んでる国の経済状況は把握していたほうが良いよ。+3
-0
-
250. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:22
それでも土日のマックは大渋滞よ
国道にまで並んでてまじ迷惑。+3
-0
-
251. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:24
扶養内パートは、いくら時給が上がっても103万円までしか稼げないから年収アップとはならんよね。値上げばかりでキツいね。+6
-0
-
252. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:10
>>235
7人分なら作って見るのもアリじゃない?
みんなで作ったら楽しそう。+1
-0
-
253. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:59
>>19
生理の時毎月頼んでしまう…+5
-1
-
254. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:07
>>249
ブーメラン投げて遊んでるの??
国税庁『民間給与実態統計調査(令和4年)』によると、令和3年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は458万円(対前年比2.7%増、11万9,000円の増加)。
って記事に書いてあるけど読めないの?
対前年比2.7%増だから上がってるけど、あなたの上がってないは国の調査じゃなくて独自調査だよね?+0
-6
-
255. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:23
>>14
と言うことは円が大分弱くなったってことよね。+20
-0
-
256. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:23
>>27
コスパのいい商品を販売中止にして客単価上げようと目論でいるのわかりやすいな+52
-0
-
257. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:44
>>38
日本はオワコン
優秀な人は海外脱出してる+13
-13
-
258. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:54
>>257
アメリカで稼いで老後日本に帰国するのが最適+6
-4
-
259. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:03
上がらないところにしがみつかないでどんどん転職したらいいと思う
自分の親(60代半ば)が某外資系接客業でパートしてるけど時給1800円でボーナスも出るらしい
ちなみに定年後に接客業未経験で始めた+1
-0
-
260. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:49
>>114
スイス人みんなが高収入って訳じゃないよ+10
-14
-
261. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:48
>>3
もはや売りはポテトだけ
ハンバーガーのクオリティは他チェーンの方が全然上
バーガーキングにも余裕で負けてる+61
-0
-
262. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:59
>>259
コストコかな+1
-0
-
263. 匿名 2024/01/17(水) 12:52:54
世界4位なんてウソでほんとはもっと転落してそう+6
-1
-
264. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:06
でもマックいつもめちゃくちゃ混んでそうだけどね…駅前のマック、土日の昼頃とか行列やばいよ。+6
-0
-
265. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:43
行けないってより行かない
少し金出せばもっとおいしくて栄養あるランチ食べられるし+7
-0
-
266. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:00
>>1
子供の頃はマックで充分だったけどね
高くなりすぎた+1
-0
-
267. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:49
>>261
クオリティーを求めてないし、あのジャンクな味だから行ってた…それぞれに求めるものが違うだけ。
クアアイナ食べたいなーって思う時もあればマックの口になってる時もある。+8
-3
-
268. 匿名 2024/01/17(水) 12:55:12
>>264
混んでるから値段上げた方がいいんだよ
+6
-0
-
269. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:47
>>3
地域の小さな店のハンバーガーのほうが美味しい。待ち時間あるけどチェーンには出来ない味。+5
-0
-
270. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:12
>>124
モスは赤字だから、値上げくると思うよ。マックもモスも食べられなくなるんじゃない?+17
-0
-
271. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:32
>>11
政府は企業側に賃上げ求めるばっかりだけど、賃上げしてもその分取られる税金が上がるから。
本当に国民の為なら社会保険料下げるのが1番なんだけど、今の政府は絶対にやらないんだよね。+68
-0
-
272. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:38
マックよりスタバの方が高いと思うんだけど、スタバには文句言わないよね+7
-2
-
273. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:41
私の中では時間潰しに丁度良いかな?くらいのカフェでしかない
ポテトSとカフェオレしか注文しない
もうハンバーガー食べてない+1
-0
-
274. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:15
>>23
中学生とか高校生の時はマック100円でハンバーガー食べれるからそのイメージ強くて、
大人になってからはあんまりマック行く事なくなったけど、たまにテイクアウトで買って帰ろうかな。って思っても高い。そしてクオリティは別に変わってない。で辞める。
+5
-1
-
275. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:53
>>17
関西ではもっと低かった!
高校生バイトは600円無かったと思う
私が大学生になって夏休み短期急募でアパレルバイトをはじめた時の時給620円だった。これでも周りの店よりは10~20円高かった。そのまま続けて630円になった頃、隣の隣のマクドナルドで最安値時期のハンバーガーを休憩中に皆買いまくって食べてた。+17
-1
-
276. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:50
>>268
どのくらい釣り上げたら客足ビタ止まりするのか試してほしいw
今はまだまだ客足途絶えてないよね、だから値上げしても現状ではそんなに高過ぎるって程でもないのかもね+4
-0
-
277. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:32
>>1
以前は家族で行ってけどもう無理
行かなくなったね+4
-0
-
278. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:22
賃金が上がらないのに日経平均だけが爆上げの不思議。
日銀が早くETF売っていしまいたいから素人をおびき寄せるためだけどね。
泣きを見るのはいつも最後は庶民という常套手段。+1
-0
-
279. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:30
>>6
経済力によるしねぇ+0
-0
-
280. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:35
>>9
私も給料上がってる 自社製品値上げしたから
ガルちゃんだと値上げしない店や安い店が褒め称えられるけどさ
これだけ最低賃金も水光費も上がってるのに値上げをしないということは従業員や下請企業に無理させているということをもっと認識した方がいいよ
+8
-0
-
281. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:56
>>47
左翼って自分の無能や貧乏をすぐ国や政府のせいにするよね+3
-5
-
282. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:19
>>263
個人GDPは先進国で最低レベルだよ+3
-1
-
283. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:12
でもハンバーガーって普通のレストラン(ステーキハウスとか)行くと平気で1500円とかしない?
私は食べ切れないから食べないけど、480円でお腹いっぱいになるなら高いかな?+1
-0
-
284. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:22
>>271
賃上げ求められても、企業にお金が降ってくるわけじゃないしさ。
基本給を上げた会社に出る助成金あるんだけど、3年でおしまい。
3年後に会社つぶす気かよ。+20
-0
-
285. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:51
>>264
混んでるけどセットをフルで食べてる人の方が少ない。皆予算600円程度で考えて注文してる感じ。バーガー1つ+飲み物だけとかね。
私はエグチセットポテトSに変更とかしてる。+5
-0
-
286. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:09
>>196
実際に揚げたパイだよ
油っこいのが苦手な人もいると思う+2
-0
-
287. 匿名 2024/01/17(水) 13:14:13
賃金が上がったけど、一人辺りの負担も増えたような?+3
-0
-
288. 匿名 2024/01/17(水) 13:18:06
この値段ならマクドナルド行かずに、もっと美味しいものが食べれると思う。+2
-0
-
289. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:15
>>9
上がっている人もいっぱいいるんだよね。
妬まれたら嫌だから黙ってるけど。
+6
-0
-
290. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:56
日高屋いい感じよ🍜+2
-0
-
291. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:09
マックも大昔は高くて中々食べることができなかったよ。私はいつもドムドムバーガーだったもん。それを一度激安にしてしまったからその後の相次ぐ値上げで皆んな高いと感じるようになってしまったんだね。+6
-0
-
292. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:55
しかも他の食品も何万品目上がってるからトータルでは、ものすごく上がってるんだよ+5
-0
-
293. 匿名 2024/01/17(水) 13:28:31
ビッグマックなんて昔は大きかったから
人前では食べれなかったぞ
今はガブっと食べれるくらい小さくなった+1
-0
-
294. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:25
>>274
高校生のときは腹が減ったら100円のチキンのやつかマックポーク食べるパターンだった
+3
-0
-
295. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:55
>>65
100円セールの時にバイトが暴言ツイートして問題になってた時から行ってない
あんな言われ方してまで行く店じゃねーわと思ったのと、スーパーの菓子パンコーナーにズッシリ系のドーナツあるし、食べたいときはそれで充分+7
-0
-
296. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:07
>>285
私も頼む時はバーガー単品にモバイルオーダーで使えるホットコーヒーの格安クーポンで済ませてる
サラダもパックになっちゃって食べにくいし+1
-0
-
297. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:29
>>293
恥じらいも小さくなったとかでもなく?+0
-0
-
298. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:33
>>23
ナゲット100円なんてこともあったね
マックで働くのは大変だったけど友達と行くには安上がりでお腹いっぱい食べれて楽しかったな+11
-0
-
299. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:13
大昔に大手デパートが地方に進出したが撤退したデパート、客層のターゲットが年収が800万だったと聞いてそりゃ無理よ、パッとしない街で800万そりゃ撤退するわと思った
デパートは日本の平均年収が上がると思ったんだろうね
高島屋に回転すしや100均だっけ?これが政治家の結果です
+2
-1
-
300. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:33
>>242
30年平均年収変わらんし中央値だか最頻値だかは下がってるし手取りはさらにもっともっと下がってるんだが+6
-1
-
301. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:10
そんな日本にわざわざ出稼ぎに来る韓国人+2
-0
-
302. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:35
>>215
だいたいのハッピーセットはクーポンで400円だけど、
パンケーキがクーポンないから470円。
パンケーキセットふたつ+540円のバーガー頼んだんだろうけど、
そんな高いのあったっけ+9
-1
-
303. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:07
なんかもう行かないかな。
それならプラス五百円弱払って高クオリティのが食べたいし、そうじゃないならモスのほうが体にもいいし美味しいから、モスに行こうかな。+2
-1
-
304. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:54
>>295
菓子パンのドーナツいいよね!
コスパ面でも良いと思う+2
-0
-
305. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:29
この値段なら他いくかなってだけだよね。同じハンバーガーチェーンなら、周りだとバーガーキング派が多くなった+2
-0
-
306. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:49
>>1
と言っても今まで通りみんな行くんでしょ。+6
-0
-
307. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:07
>>5
世界で比べたらって
日本だし
あなたは海外に住んでマックを満喫していた過去があるんだね+6
-4
-
308. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:31
>>12
ハンバーガー1個60円とかの頃は制服着た学生がたくさんいたね。
+28
-0
-
309. 匿名 2024/01/17(水) 14:15:53
>>9
ミクロ(個人)の話とマクロ(全体)の話を分けて考えると、
日本の実質賃金は19ヶ月連続のマイナスで、どんどん生活は苦しくなっているよ+5
-2
-
310. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:29
>>214
クーポン使わなくて、
ハッピーセット500円×2
新作のスモーキーなんとか単品で470円くらいだった。+4
-0
-
311. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:30
>>3
行かない一択だわ。昨日、旦那が昼にマクド提案してきた。マクドで高いお金払うなら、たらこスパゲッティ作ると言った。美味しいと喜んでた。+14
-6
-
312. 匿名 2024/01/17(水) 14:18:41
>>6
マックもケンタも好きだから食べる
でもこの価格設定ならバーキンに行く+13
-0
-
313. 匿名 2024/01/17(水) 14:26:48
>>1
やって行けていない会社が無理に経営を続けているから。
淘汰されれば労働者も良い会社に収まるし、人手不足も賃金不足も解消されないかな?+1
-1
-
314. 匿名 2024/01/17(水) 14:31:57
>>131
35年前、この頃高校生。飲食店バイト土日祝日で時給600円だった。近所にマクドナルドがなかったから、出かけた時に食べるって感じだった。フィレオフィッシ+ポテト+シェイク。この頃、高校生の私にとってマックは贅沢品でした。+4
-0
-
315. 匿名 2024/01/17(水) 14:34:14
>>3
安さで行ってた貧乏人がいなくなると、利用者の民度が上がりそうなので助かります!ありがとうございます!+9
-16
-
316. 匿名 2024/01/17(水) 14:35:09
>>1
混んでるし+4
-0
-
317. 匿名 2024/01/17(水) 14:35:26
>>87
国産か外国産かなんか知らずに食べてたら絶対わからないと思うよw
+0
-10
-
318. 匿名 2024/01/17(水) 14:35:35
>>23
単価めちゃくちゃ安いらしいから値上げなんでしたのかな?魚民に働く方に聞いたら魚民の単価100円以下らしいよ+2
-0
-
319. 匿名 2024/01/17(水) 14:36:46
>>8
給料が上がらないしょぼい会社に勤めてる自分を恥じてください+2
-25
-
320. 匿名 2024/01/17(水) 14:40:23
ハンバーガー120円
チーズバーガー150円
ダブルチーズバーガー270円
ビッグマック330円
くらいが妥当かな。+2
-0
-
321. 匿名 2024/01/17(水) 14:40:56
>>6
高いか安いかなんか価値観によるので。
+4
-2
-
322. 匿名 2024/01/17(水) 14:42:44
>>18
あなたが言うまでもなく、行きたい人が行くよ。
値上がりしたらこういう貧乏人が沸いてくるのが本当に不愉快だわ。+13
-5
-
323. 匿名 2024/01/17(水) 14:46:59
客少なくなるかって言ったら、近所だとそうでもない。+3
-0
-
324. 匿名 2024/01/17(水) 14:49:05
働く人間の給料があがらない、っていっても雇用する方だって大変なんだよね。
仕入れのものが上がっても売値なんて簡単にあげれない。補助がでるわけでもなくただ値上げ値上げ
しまいには求人代もあがってやんなる+3
-0
-
325. 匿名 2024/01/17(水) 14:54:52
>>17
埼玉県内のマックでバイトしてます。
埼玉の最低賃金で働いてますよ。
もう少し上げてほしいです。+19
-1
-
326. 匿名 2024/01/17(水) 14:58:26
>>27
えええええぇ!
スパビーくらいしか食べたいものないんだけど。
なくなるならもういいわ。+28
-0
-
327. 匿名 2024/01/17(水) 14:58:54
全て岸田文雄総理が悪いです。自民党政権も悪いです。自民党を解体するしかないです。+3
-3
-
328. 匿名 2024/01/17(水) 14:59:19
>>38
給与と物価のバランス考えたらまだまだ日本の方が良いよ+2
-7
-
329. 匿名 2024/01/17(水) 14:59:41
>>6
ケンタッキー数百円であの美味しさなら全然いい
+9
-0
-
330. 匿名 2024/01/17(水) 15:01:29
外国人のために、日本人の賃金上げないんだっけ?
もっと詳しく言うと、外国人を雇ってる一部の
富裕層日本人のために。+1
-0
-
331. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:59
>>17
マックの時給は地域や店舗によってさまざまだけど基本的には決して高くない
他のファストフードやチェーン店の飲食のほうが高いことはよくある+13
-0
-
332. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:14
>>38
貧しい国になったんだね…+9
-2
-
333. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:37
月1で食べてたけどももう買うのやめようかな。
気軽に入れて食べれたけどもきついな。+0
-0
-
334. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:39
>>182
3,000円出すなら違う所に食べに行きたいって思っちゃうかも。
アラフォーの私にとってマックってワンコインでセットが食べられるイメージだったから。+4
-0
-
335. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:10
>>1
マックってわたしが小学生の頃も高かったよ。
だから昔に戻ったんだよ。
+0
-0
-
336. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:56
>>327
それよりも安倍だよ+0
-0
-
337. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:14
>>12
それなら大きいキットカット食べたい+9
-0
-
338. 匿名 2024/01/17(水) 15:28:10
>>1
クルーですが、値上げしても1円も時給上がりません。悲しい。+3
-0
-
339. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:04
>>315
行きたきゃ勝手に行きなよ
マック行く行かない程度でここまでイキれる理由がよくわかんねーわ+11
-2
-
340. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:50
>>1
そもそも質に対してそこまで安いと思ったことないなあ。
セットの価格払うなら違うお店行くな。
ハンバーガーもケチャップの味しかしないし肉うっすいし。
バンズもハンバーグもずれた位置にはさまれて、やっつけで作ったようなもの出してくるし。
+2
-0
-
341. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:42
>>6
個人的な意見です。
マックは高いとやはり足が遠のくね。
でも、ケンタッキーは多少高くても食べたくなる味。
唯一無二のケンタッキーはやはりそれなりに魅力的。+21
-1
-
342. 匿名 2024/01/17(水) 15:38:38
>>339
はい貴方に言われなくても行きます!
ありがとうございます!+1
-7
-
343. 匿名 2024/01/17(水) 15:40:42
>>4
キティぬいぐるみ集めたくて数年ぶりにハッピーセット買ったけどかなり使ってしまった…+9
-0
-
344. 匿名 2024/01/17(水) 15:58:40
>>2
オリンピックより長い+21
-0
-
345. 匿名 2024/01/17(水) 16:06:50
日本の賃金が上がらないのは、扶養内制度の壁のせい
最低賃金を上げてしまうと労働時間が短くなり、多くの人員を確保せねばならない雇用主が困るから
自民党が認めてるよ
扶養内制度だの3号だのとっとと廃止しておけばよかったのよ
働いたら所得のうち一定の割合を必ず納税、働いてなくても国民年金・健保・介保・住民税は払う、本人が無理なら世帯主が(学生の年金を親が払うのと同じ)
これをしておけば社会保障費もかなり助かったし、日本の全体の賃金も上がってた
何度も言うけど、自民党がこの失策を認めてるからね
+3
-0
-
346. 匿名 2024/01/17(水) 16:07:59
>>332
外国人観光客にとって半額の国だよ
なんでも安い
観光客なのにコンビニで食事買って、マック食べて、ダイソーでお土産買っていくw
+8
-1
-
347. 匿名 2024/01/17(水) 16:14:00
賃上げも碌にせず、物だけ値上げばかりではどうしょうもないよね
経済も消費の低下するだけだよね
自由に使える金を増やさなきゃ全然ダメダメだね
+0
-0
-
348. 匿名 2024/01/17(水) 16:17:56
賃金ちょっとだけ上がったけど控除額も上がってるから実質上がらないのと一緒+0
-0
-
349. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:45
>>149
自炊する暇がなくクタクタになるほど働いても貧乏って辛いね…+5
-0
-
350. 匿名 2024/01/17(水) 16:32:13
>>327
あたしゃ元はと言えば習近平とプーチンのせいだと思うわ
+2
-0
-
351. 匿名 2024/01/17(水) 16:33:26
学生の頃ハンバーガー60円だったから帰りによく行ってたわ。
100円マックもよかったよね。+1
-0
-
352. 匿名 2024/01/17(水) 16:36:25
>>1
この2000年の頃にインドでマクドナルドに行った。
当時のインドでは普通のレストランで食事するより高いので、インドではマクドナルドは富裕層の食べ物って言われてた。
日本でその話をするとめちゃくちゃウケたけど、今の日本とインドは同じようなレベルになっちゃったかな。+1
-0
-
353. 匿名 2024/01/17(水) 16:39:47
>>6
マックは正直あまり美味しくないけど、ケンタッキーは鶏肉!って感じでお腹もいっぱいになるし美味しいから高いとは思わない。+15
-1
-
354. 匿名 2024/01/17(水) 16:45:42
給料あがっても引かれる税金多すぎてなんだかんだほとんど変わってない気がしちゃう。
賃金アップもいいけど税金減らしてほしい。
企業に賃上げ要求とか他力本願すぎて政府に本当に嫌気がさす+6
-0
-
355. 匿名 2024/01/17(水) 17:05:46
>>254
いや、こっちもびっくり。
私は2000年からの物価上昇率と賃金上昇率を比べて言ってたんだよ。前年比で給料上がったっていうのは正直あんまり意味ないし上がってるうちに入らないよ。だって物価上昇率はそれ以上に高いから。相対的に賃金はどんどん低くなってる。
あと皆が言ってる"給料上がらない"はそんな直近と比べて言ってるんじゃないよ。+5
-0
-
356. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:57
>>355
高齢者が多いから仕方ないよ
医療費、介護に税金がかかる+2
-2
-
357. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:18
>>1
それでもハワイには行く
+1
-0
-
358. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:32
見きりをつけて転職だな
成長しない会社、社員に還元しない会社、ブラックを潰す良い機会と思って動いた方がはやい+1
-0
-
359. 匿名 2024/01/17(水) 17:16:02
>>6
今まで安いから行ってたレベルのクオリティだし
高いと思う+4
-0
-
360. 匿名 2024/01/17(水) 17:16:20
この頃、バーガーキングのほうがいいかなーと思ってる。同じくらいの値段だし。+1
-0
-
361. 匿名 2024/01/17(水) 17:22:15
>>7
ハッピーセットより全部単品買いしたほうが安いよ。
おもちゃいらないなら+1
-8
-
362. 匿名 2024/01/17(水) 17:23:51
>>60
60歳ほどで寿命が来て死ねると分かれば今のうちに
旅行に行ったり美味しいもの食べたり楽しめるのになぁ
老後のために今を節約し続ける・・・+4
-1
-
363. 匿名 2024/01/17(水) 17:36:07
>>3
安いからって今まで我慢してたんだね。食べたいものを食べたい時に食べればいいのに。+3
-7
-
364. 匿名 2024/01/17(水) 17:36:57
>
内部留保過去最高なのに
安い賃金のままな企業を恥じてください
+0
-0
-
365. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:39
>>5
海外は商品が高い、でも給与も日本とは比べ物にならないぐらい高い
+1
-4
-
366. 匿名 2024/01/17(水) 17:53:18
マクドナルド席取るのに苦労しなくなったような気がする+0
-0
-
367. 匿名 2024/01/17(水) 17:59:06
>>5
ちゃんと見えへんけどイギリスの2024年の。+6
-1
-
368. 匿名 2024/01/17(水) 18:02:45
>>328
働いてる?いや、納税額わかって言うてるんか?+4
-2
-
369. 匿名 2024/01/17(水) 18:07:31
>>7
年取ってきたらハッピーセットで満足するようになった…笑+16
-1
-
370. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:29
ビッグマック久しぶりに食べたらバンズもお肉も薄くて何もビッグじゃなかった。
高いけどサムライシリーズは食べ応えあるかな+0
-0
-
371. 匿名 2024/01/17(水) 18:12:01
マクドナルドよりモスバーガーの方がおいしいよ
モスバーガーの黒毛和牛バーガー食べたらすごくおいしかった+3
-0
-
372. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:03
>>1
でも行くんでしょう?+0
-0
-
373. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:33
家が大通り沿いで自炊しないので、マックはもう食べたくなった時のみ。 コンビニでペヤング買って来て食べてるのと満足感が変わらないです。
ファミレスも値上がりて味を求めなげ変わらないかな?+0
-0
-
374. 匿名 2024/01/17(水) 18:25:27
>>355
頭悪そうだな
賃金上がってないって話なのに無理矢理物価の話をねじこんでるけど、物価上がってるから賃金も上がるって世の中の仕組みですけど+0
-4
-
375. 匿名 2024/01/17(水) 18:29:00
>>365
給料安い中国、スリランカ、ルーマニアの方が日本よりマック高いよ+1
-0
-
376. 匿名 2024/01/17(水) 18:36:18
>>1
マックは空いてる時間にホットコーヒー買って読書する場所と化したわ。+2
-0
-
377. 匿名 2024/01/17(水) 18:38:43
>>374
85さんが"世界と比べたら日本は安い〜"って言ったのは物価の話でしょ?そりゃアメリカの価格から見れば安いけど、賃金の上昇率より物価の上昇率の方が高いから相対的に賃金は上がってないって言ってんのよ。
そもそも物価上がってもその分賃金もちゃんと上がってるなら誰も文句言うやついないっての。それが実感できないから皆値上げが嫌だ!って言ってるのよ。
+1
-0
-
378. 匿名 2024/01/17(水) 18:42:11
>>8
給料が上がらないのに物価高、食材もどんどん上がってるし、人件費もかかるし、値上げせざるを得ないのでは+23
-0
-
379. 匿名 2024/01/17(水) 18:43:34
10年前、男に騙されてお金無いけどお腹空いてチキンクリスプとコーヒーを数百円で買えてホッとした記憶がある。
いまのマックは高級店ですねっ。+2
-0
-
380. 匿名 2024/01/17(水) 18:56:26
>>117
「行けない」じゃなくて「行かない」んだよ
商品のクオリティは変わらないのに値段だけ上がっていく
ビックマック1個に500円払うなら行かないな+11
-2
-
381. 匿名 2024/01/17(水) 18:57:44
>>380
ビッグマックでした
+0
-0
-
382. 匿名 2024/01/17(水) 19:01:05
>>380
ビッグマック一個で500円するならほっともっとでのり弁+豚汁買って食べた方が良い。それかサイゼリヤの平日ランチの方がお得感ある。まぁ平日は仕事で行けないけど。
+5
-1
-
383. 匿名 2024/01/17(水) 19:01:21
>>377
読解力0のあなたにもう一度言うよ
国税庁『民間給与実態統計調査(令和4年)』によると、令和3年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は458万円(対前年比2.7%増、11万9,000円の増加)。
+0
-3
-
384. 匿名 2024/01/17(水) 19:02:57
>>371
モス食べたくなった!
でも家からすぐ行ける範囲にあったモス全部閉店した…+1
-0
-
385. 匿名 2024/01/17(水) 19:08:37
義務教育は文化が大事!
文化を学んでないから賃金が下がる!
古典漢文をもっと取り入れたり、日本の過去の歴史を深掘りする授業を増やすべき
そうしないと思考能力が身につかないよ
だから、賃金が上がらない+0
-0
-
386. 匿名 2024/01/17(水) 19:10:00
バーガーキングとかモスの方が高い!
今日、バーガーキングで食べようと思ったら単品でも800円近くしてて辞めちゃった…
そう言えばモスのダブルとびきりチーズバーガーはどうなった?!と、慌てて調べたら800円……(T ^ T)悲しいぃーーー+1
-2
-
387. 匿名 2024/01/17(水) 19:11:11
>>260
本質わかってますか?
そんなこと言ったら日本だってアメリカだって中国だって収入は人それぞれですよ
あなたみたいな頭悪い人、本当に疲れる+26
-2
-
388. 匿名 2024/01/17(水) 19:14:28
>>386
今単品で800円もするの?!
最後に行ったのがコロナ前で5年以上前だから知らなかったわ…もしかしてセット価格だと1200円とか?
そりゃ気軽に行けないわ。
+2
-0
-
389. 匿名 2024/01/17(水) 19:17:24
>>317
マクドのチキンナゲットがタイ産だったかな?
一時何か問題になってなかった?+1
-0
-
390. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:24
簡単に解雇出来ないから賃金上げられないんだよ。外資にいたから本当によく分かる。何だかんだ言って日本は終身雇用思想がまだまだ根底にある。+0
-0
-
391. 匿名 2024/01/17(水) 19:22:04
>>193
だよね、文句ばっかり言ってる。
誰が政権取ろうが文句ばっかり言ってる。+0
-0
-
392. 匿名 2024/01/17(水) 19:26:44
>>10
親の都合で日本、アメリカ、中国に住んだことあって、3カ国後ネイティブレベルのYouTuberが、
住むなら絶対に日本がいい、って、アメリカ物価も高いし、公衆トイレとか料金取るのにめちゃくちゃ汚いとかで。
彼氏がアメリカ人だから、向こうにいたけど、別れたらアメリカという国に用無しだって、日本に拠点うつしてたよ。
アメリカの物価高、きついらしい。+6
-0
-
393. 匿名 2024/01/17(水) 19:30:43
>>15
それが真実。
国民総中流と言われてた時代は外食なんて滅多にしなかった。
+0
-0
-
394. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:32
>>149
仕事減らして自炊しなよ。
外食は健康も損なう。+4
-0
-
395. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:50
>>166
逆だよ。我慢してても事態が良くなるなんて事ないんだから、デモでもして声を上げた方がいいの。
でもしない方が民度が低いんだよ。+6
-0
-
396. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:26
>>81
ご近所の地元マック付近に、バーキンが再上陸して来るから、楽しみなんだよね。
バーキンの前戦略は過去、マックの都心部大型店舗付近に競合店として
出店が多かったけど、今回は、全国地元店舗のマックにぶつけるコンセプトで
中型〜小型店舗の「店舗数で対抗する戦略」らしく、最近全国でバーキン増えてるのよ。
昨今の物価高ではマックの価格が高い云々より、満足度が高い方に行きたいモンね!
マックで満足してる人なら問題ないけど、個人的にモスやフレッシュネスにバーキンの方が
価格が高くなっても(二択あるなら)マックには行かないってだけ……
+1
-0
-
397. 匿名 2024/01/17(水) 19:48:56
>>3
こういうチェーン店は株主優待使って食べて、配当金はレストラン代に充てればいいのよ。食べ飽きたら優待券を売るなり、知り合いにあげれば喜ばれるし、たまに食べたくなったらまた使えばいいのよ。+2
-1
-
398. 匿名 2024/01/17(水) 19:52:07
>>271
政府が社会保障費上昇分の尻拭いを企業にさせようとしてるんだよね
やってる事が卑怯+11
-0
-
399. 匿名 2024/01/17(水) 19:53:24
>>46
え、ホットティーなくなるの⁈コーヒー飲めないからいつもホットティー頼んでたのに…ショック。+8
-0
-
400. 匿名 2024/01/17(水) 19:58:30
>>31
底値を知ってるから、その感覚が抜けなくて損した気分になるから行かなくなった+0
-0
-
401. 匿名 2024/01/17(水) 20:06:29
今日、バーガーキングが混んでたの、マクドナルドの値上げの影響もあるのかも。+6
-0
-
402. 匿名 2024/01/17(水) 20:14:09
>>12
そこまでマックに興味ないな+7
-0
-
403. 匿名 2024/01/17(水) 20:16:16
>>1
悪夢の民主党政権のせい
自民党頑張れ!+0
-1
-
404. 匿名 2024/01/17(水) 20:20:01
>>242
大袈裟じゃなく、少なくとも1.5倍は増えないと消費者は追いつかない
でも、中小の雇用者は今の最低賃金でも払えなくて解雇するか事業を畳むかしないといけないという歪な社会になっているんだよ
さらに追い討ちで2024問題もくる
世の中は大企業だけでは回っていないから、このままだと暗い未来しか想像できないよ+4
-1
-
405. 匿名 2024/01/17(水) 20:21:50
>>134
ちょっと笑っちゃちゃったけど、ハッピーセットですら気軽に食べられなくなったらキツイよね。+4
-0
-
406. 匿名 2024/01/17(水) 20:26:34
>>161
そこまではそれぞれ事情があるだろうから知らない。
でも貧乏人は将来の健康など考える余裕は無いのだろう。
+1
-1
-
407. 匿名 2024/01/17(水) 20:27:45
>>349
ね。 働けど働けど生活は楽にならざる…ってやっぱり日本は昔からあんまり変わってないのかな。+3
-1
-
408. 匿名 2024/01/17(水) 20:30:26
>>394
貧乏人は将来の健康など考える暇が無いのだろう。
とりあえず今大丈夫だからこの先もきっと大丈夫!みたいな?
悪い意味で楽観的な人多いよね+0
-0
-
409. 匿名 2024/01/17(水) 20:41:29
>>1
ここ数年はバーガーキングに行ってる
セットもクーポンを使えば
価格はマックとほぼ変わらないし+1
-0
-
410. 匿名 2024/01/17(水) 20:42:19
>>225
でも向こうは平均年収1300万だからなあ+7
-1
-
411. 匿名 2024/01/17(水) 20:45:38
セットにしたらいくらになるのかなー
これでモスと同じ金額くらいになったらのモスに行こうと思ってる+5
-0
-
412. 匿名 2024/01/17(水) 20:46:37
マックなんて安いから行くだけであって、高い金だすならよそいくわ。+7
-0
-
413. 匿名 2024/01/17(水) 20:54:11
車で10分のとこにドムドムバーガーがあって、がるちゃんで甘辛チキンバーガーがおすすめと聞いたから食べたらめちゃ美味しかった!
他のやつも食べてみようかな
+2
-0
-
414. 匿名 2024/01/17(水) 20:54:41
>>408
ある程度資産のある人ほど、自炊して健康に気を使うのにね、健康はお金じゃ買えないからね!
うちは裕福ではありませんが基本外食はしませんね。
外食にお金回さなければ年間50万円から100万円程度貯金できるし!+2
-1
-
415. 匿名 2024/01/17(水) 20:58:06
>>101
統一教会信者が「日本すごい!」って工作して、日本人を問題から現実逃避させて国を衰退させてきた手法も上手い+3
-2
-
416. 匿名 2024/01/17(水) 20:59:49
>>403
悪夢の民主党
地獄の自民党+4
-0
-
417. 匿名 2024/01/17(水) 21:01:22
>>352
大悟のお父さんがスーツ着て、家族みんな正装して初めてのマックに行った話思い出した+1
-0
-
418. 匿名 2024/01/17(水) 21:02:20
うちの近くの店は1時間待ちとかザラ。無性に食べたくなってもその意味で気軽に行けない。モバイルの人とか多いけどふらっと寄りたいレベルで、わざわざオーダーして行くレベルではないわ+1
-0
-
419. 匿名 2024/01/17(水) 21:03:31
マックもだけどいつの間にかロッテリアもかなり値上がりしてた+0
-0
-
420. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:10
>>3
そこだよね、もちろん行けないわけではない。でも私は値段、メニュー、品数、量、いろいろ秤にかけて、じゃあもう『行かない』に傾いたな。安月給だし、選択肢はいろいろあるし。+5
-0
-
421. 匿名 2024/01/17(水) 21:11:27
値上げした上、dポイントや楽天ポイントが貯まらなくなったからこれからは足が遠のくかな。
バーガーキングの方を利用することが増えそう。+2
-0
-
422. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:07
>>317
横。モスのチキンが不味いんだわ。
国産鷄は、やっぱり美味いよ。+7
-0
-
423. 匿名 2024/01/17(水) 21:13:46
>>383
もうだるいってー
はいはい令和3年と比べたら賃金は約3%上がりました。あなたが賢い素晴らしい。もう終わり。
皆様、コメ欄荒らしてすみませんでした。+4
-0
-
424. 匿名 2024/01/17(水) 21:14:00
>>19
コロナでめっきり行かなくなってしまったので本当に5年前だと思う
その間にめちゃくちゃ値上げしていた+0
-0
-
425. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:06
>>1
馬鹿が私腹を肥やすために政治するから…
イタリアも昔、政治家の汚職と堕落が酷くて経済が20年低迷したんだよね?+0
-0
-
426. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:40
>>411
一部ではすでにそんな感じになってるよマクドナルド、2年で3割も値上がり…モスやバーガーキングのほうが安い現象 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp日本マクドナルドは一部メニューの店頭価格を10円から30円値上げすると発表した。マクドナルドの値上げは過去2年で5度目。その間、都心店では「ビッグマック」が約3割も値上げ(都心店の現行価格500円)。
+0
-0
-
427. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:07
値上げし過ぎ。
物価高だしまあ仕方ないか…で変わらず食べてたけど、一線超えた感ある。
フィレオフィッシュとかバーガー類400円越えで、あ、やめよってなった。+1
-1
-
428. 匿名 2024/01/17(水) 21:26:45
>>1
安かろうが高かろうが、無知な低能の行く店。
トランス脂肪酸や加工肉を始め、老若男女問わず肉体的健康を激しく貶めるエサを、何で金出して買ってやらにゃならんのだ?+0
-1
-
429. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:30
数十円の値上げで騒ぎすぎじゃない?積み重なっても百円とかじゃないの?
これからマックもそれ以外ももっと値上がりしていくと思うけど気にしてもしょうがないよ
自分の収入を顧みて好きなもの食べればいいじゃん
ついさっきウチのすぐそばのマックはサラリーマンと学生で溢れかえってたよ+1
-0
-
430. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:43
照り焼きのセットを美味しく食べて満足したのも束の間、胸焼けしてリバース
老化は辛いよ+0
-0
-
431. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:27
数十円くらいで…とかじゃなくて、価値に見合ってないんだよね。
ちょうどそのラインを超えた感ある。
マックにこの値段出すなら、他行こってなる価格帯。+0
-0
-
432. 匿名 2024/01/17(水) 21:52:13
前までは休日の昼とか朝マックに家族で気軽に行けてたのに、値上がりしすぎてもう1年以上行ってない。これからも行かないし、行くとしても1人の時でないと無理!+3
-0
-
433. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:25
>>431
全然よいんじゃないかな。好きなの食べればいいと思う
ただ数十円の値上げで食べたいのに食べれませんって声高に文句いってる人って何なの?って思う。食べたい人達でそれなりに繁盛してるんだから黙って好きな店いけばいいじゃんって感じ
+0
-2
-
434. 匿名 2024/01/17(水) 21:56:05
>>18
むしろマックから淘汰される人が沢山でてきそうね。+4
-0
-
435. 匿名 2024/01/17(水) 22:00:00
>>431
価値に見合ってないんじゃなくて、あなたが思ってるいる価値が今では通用しないって事だよ。+0
-1
-
436. 匿名 2024/01/17(水) 22:06:15
マックのゴジラバーガー?ポテトが入ってるやつ
あれ美味しかった
普段はモスが好き+1
-0
-
437. 匿名 2024/01/17(水) 22:10:33
>>412
本当にそれ
マックがいくらになるのか知らないけど、マックの金額に数百円足してラーメン食べれるならラーメン食べる+1
-0
-
438. 匿名 2024/01/17(水) 22:12:12
>>6
ハンバーガー単品とか安いでしょ
セットが高いだけで+0
-0
-
439. 匿名 2024/01/17(水) 22:14:42
>>4
気軽にドゥライヴついでにチョイ…マックゥゥ〜〜!!出来なくなるのは寂しいなー+1
-2
-
440. 匿名 2024/01/17(水) 22:17:56
ナゲットのソースも今まで2個まで無料だったのに2個目おかねとるようになったもんねー+1
-0
-
441. 匿名 2024/01/17(水) 22:23:11
ビックマック480円ってめっちゃ安くない?
ケーキ1個だってもっと高いし、
お腹に溜まるマックでその値段は格安じゃないの??+0
-0
-
442. 匿名 2024/01/17(水) 22:28:30
>>2
今年の秋に10年ぶりくらいに限定食べたら美味しすぎて、1か月のうちに5回も食べちまったよ。大満足した+1
-0
-
443. 匿名 2024/01/17(水) 22:30:49
今度こそマック卒業するぞ!!
+0
-1
-
444. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:28
>>4
ハッピーセットのおもちゃのクオリティも年々下がってない?
私(30代半ば)の子供の時は、ハッピーセットのおもちゃって作りがしっかりしてた気がする。+26
-1
-
445. 匿名 2024/01/17(水) 22:37:48
ダイエットに協力してくれてありがとう
きもちくしてくれてありがとう+0
-0
-
446. 匿名 2024/01/17(水) 22:38:18
>>1
とりあえず先週日曜に行ったけど、
ハッピーセットのクーポン復活してたし、
ドライブスルーでのレジ袋も
復活してたからよかった!+0
-0
-
447. 匿名 2024/01/17(水) 22:49:15
ケンタッキーは、頑張ってる!+4
-0
-
448. 匿名 2024/01/17(水) 22:59:52
>>1
以前よりポテトの量が減っていると思う。+1
-0
-
449. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:18
クオリティ下がるほうが困るから値上げしていいからいつもの味でいて欲しい+0
-0
-
450. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:33
>>447
元が高すぎるw
これが適正価格+4
-0
-
451. 匿名 2024/01/17(水) 23:22:19
>>397
何か面倒くさいね+1
-0
-
452. 匿名 2024/01/17(水) 23:30:12
>>271
他国にばら撒くお金はあるのにね…+15
-0
-
453. 匿名 2024/01/17(水) 23:34:07
>>450
確かに。
安くなってるこの価格ですら1個180円くらいしてるって事だもんね。1ピースあたりのサイズも小さめだしね。
+2
-0
-
454. 匿名 2024/01/17(水) 23:37:26
他国との賃金差、物価差、国際競争力の低下は、政治の失敗+6
-0
-
455. 匿名 2024/01/17(水) 23:39:15
>>1
こういうの本当に不思議、高校生くらいまでよマックがおいしいと思ってたの。
皆そんなに好きなの? 大人になったら、(添加物も取らないようにしてるし料理好きだし)
まずすぎて食べられないわ…
こんな子供だましの悪いもの食わせる企業なくなっても
なんら困らないと思ってるのは私だけなの??+2
-4
-
456. 匿名 2024/01/17(水) 23:41:33
>>96
消費税だって他国に比べれば低いんです!
ってクソ政治家は言うけどね
社会保障、老後やらの福祉が全然違うよね
日本は老後不安しかない
改善するどころが無く、賃金変わらず税金と物価上がり続けてただひたすら転落していってる感じ+15
-0
-
457. 匿名 2024/01/17(水) 23:49:42
>>8
商品を値上げしないとその会社の給料も上がらないジレンマ+3
-0
-
458. 匿名 2024/01/18(木) 00:05:02
>>22
千円出すなら素材にこだわった美味しいバーガー食べれるからそっち買うな+4
-1
-
459. 匿名 2024/01/18(木) 00:10:22
>>1
最近は単品でバーガー頼んで、持って帰って家でコーヒー入れて食べてる。
セットの必要ないなと思って。
歩いて行く範囲にあるからできるんだけど。+6
-0
-
460. 匿名 2024/01/18(木) 00:12:00
480円って。牛丼かラーメン食うわ (´・ω・)+4
-0
-
461. 匿名 2024/01/18(木) 00:13:25
>>58
アメリカハーフだけど
低いのはとことん低いよ
日本みたく貧困層に優しく無い自己責任
働けないなら犯罪したり死ぬしか無い+7
-0
-
462. 匿名 2024/01/18(木) 00:14:03
>>242
扶養内パートかな?
悲しい事に給料上がっても税金も上がるから意味ないんだよ+2
-1
-
463. 匿名 2024/01/18(木) 00:14:04
>>455
それはある
味が美味しい意外体には害w+0
-0
-
464. 匿名 2024/01/18(木) 00:15:44
>>310
なるほどー!その3つで1,500円、、高いな!!+1
-0
-
465. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:18
>>12
タイムマシンでロト6の番号見てくれば現代でハンバーガー好きなだけ買えるようになるのにw+6
-0
-
466. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:35
マックでこの値段出してペチャンコバーガーならモス食べる+2
-0
-
467. 匿名 2024/01/18(木) 00:20:20
>>30
確かに、日本は労働時間ぎ少ない方になったんだよね
アメリカとかのが日本より働いてる+4
-0
-
468. 匿名 2024/01/18(木) 00:20:30
>>458
マックが1000円まで値上がりしたらその素材にこだわったハンバーガーも同じ様に値上がりしない?
それこそ2000円近くに。+5
-0
-
469. 匿名 2024/01/18(木) 00:26:43
>>3
モスとドムドムとなんか忘れたが結構お得なハンバーガーショップが近くにあるのでそっちにします。+0
-0
-
470. 匿名 2024/01/18(木) 00:27:44
>>126
仮にも先進国の比較対象がそれって終わってるわマジ。+4
-1
-
471. 匿名 2024/01/18(木) 00:29:20
>>468
ところがどっこい、意外とそうならない。ちょっと前に卵めっちゃ値上がりしたじゃん?元から高かった高級卵はほぼ価格変わらなかったんだよ。だからそっち買ってたよ。
ハンバーガーもマックに乗じてモスが値上げする気配は今のところない。+1
-0
-
472. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:49
>>435
高価格帯のお店でもコスパが良いと思うお店はいくらでもあるし、ファーストフードで言えばマックでこの値段ならモスとかバーガーキング行きたいなって思うだけw
マックに限っては私の感覚は通用しないってことね。+1
-0
-
473. 匿名 2024/01/18(木) 00:32:49
>>431
確かに。じゃあもうちょい金出してモス行きます、バーガーキング行きます美味しいですし、ってなるよね。+1
-0
-
474. 匿名 2024/01/18(木) 00:39:38
>>215
年末年始とかクーポン使えないときもあって、そのときは520円くらいするよ
基本クーポンあって420円とか+5
-0
-
475. 匿名 2024/01/18(木) 00:41:05
海外のマック指数と比べるとまだまだ日本
安いんだよね、日本も落ちたもんだ
そして未だに60円とか80円とか言っている
人はいい加減に恥ずかしいと思わんのか
+4
-1
-
476. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:34
中高生がもう行けない
小麦価格下がってるし円安は前からだし、また上げる理由がない
利益むさぼりたいだけに見える+4
-1
-
477. 匿名 2024/01/18(木) 00:51:24
>>471
そう言えば、卵ってもう値段下がらないのかな…
だいたい300円前後だよね+2
-0
-
478. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:09
>>32
ポテト家で上手に作れるようにマスターした。+2
-0
-
479. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:23
>>401
今日まで40%オフだったはず+0
-0
-
480. 匿名 2024/01/18(木) 00:56:53
>>456
なのに日本の政治家の給料世界一~+8
-0
-
481. 匿名 2024/01/18(木) 01:18:03
>>1
値段変わらないなら美味いモスに行くわ+1
-0
-
482. 匿名 2024/01/18(木) 01:20:29
>>22
そうそう。別に高いハンバーガー食べたいわけじゃなくてマックが食べたいんだよね。似たような値段でもマックいくときもあると思う。+8
-0
-
483. 匿名 2024/01/18(木) 01:26:38
>>2
5年に一度なら値上げ問題ないかも
週3通いだから問題なの
給料上がらない+4
-0
-
484. 匿名 2024/01/18(木) 01:29:09
注文しても待たされて出てくるの早い訳でもないし安くもないし、味もわざわざ食べたいとは思わない程度だからもう行かないかな
限定のシェイクとかも速攻で売り切れて萎えるから、もうチェックすらしてない+1
-1
-
485. 匿名 2024/01/18(木) 01:32:52
>>47
歴代総理、歴代政治家、ほぼ全員のせいです+2
-0
-
486. 匿名 2024/01/18(木) 01:39:02
この話の本質は日本人の給料が上がらず、税金が増えて、手取りも下がっているということよね
マクドナルドのハンバーガーは世界的に見れば適正価
本文には無いですけど、ビックマック数値というのがあるんですが、日本の順位は下位層だそうです
本文から抜粋した文章、年収についてーー458万円という数値もあくまで平均値です。1年を通じて勤務した給与所得者5,270万人について、給与階級別分布をみると、最多となったのは「300万円超400万円以下」の方々(840万人/構成比16.5%)。次いで「400万円超500万円以下」(779万人/同15.3%)となっています。収入格差は深刻です。
年収が低い層と高い層の割合が同じなんですよね
個人が「適切なお金の知識」を蓄えることが大切と伝えたかったみたいですよ+0
-0
-
487. 匿名 2024/01/18(木) 01:43:53
>>65
値段も高いしチッコさにびっくり!
コンビニのドーナツで充分+4
-1
-
488. 匿名 2024/01/18(木) 02:02:42
バーガーキングの新春ニコトクセット売れすぎて材料足りなくなり
期間一日早く切り上げてた
代わりに1/25にも実施するらしい
バーキンは基本高いけどニコトクなどのセールやクーポン使うと安いし
具材の増量が無料だしサイズも大きいから
マックの近くに出来たらそっちに客流れると思う
うちは多少遠くてもバーキン行く
マックはここ数年コーヒーしか買ってない+1
-1
-
489. 匿名 2024/01/18(木) 02:43:32
それでも週末や休日はフードコートは人でいっぱい
みんな文句言いながら食べてるってことはそこまで打撃受けてない
本当は日本人は貧しくなんかない+2
-1
-
490. 匿名 2024/01/18(木) 03:11:08
上場してても役員がケチで強欲すぎてどんなに成果を上げても言い訳して給与を上げない、パワハラ、謎の勤務条件改悪とろくなことをしない。日本終わってるよ。+2
-0
-
491. 匿名 2024/01/18(木) 03:26:27
今日マック食べに行ったら、ポイントがつかなくなった。
楽天とかdポイント!+5
-0
-
492. 匿名 2024/01/18(木) 03:33:34
シャカシャカポテトを常設メニューにしてくれー!+0
-1
-
493. 匿名 2024/01/18(木) 03:54:00
>>7
どこがハッピーやねんっていうね+3
-1
-
494. 匿名 2024/01/18(木) 04:29:42
>>472
モス去年の決算赤字だったから、結構店舗減らしてるよね。値上げもそのうちくると思うよ。モスがこだわる品質とバーガーの価格帯が合ってないから。+2
-0
-
495. 匿名 2024/01/18(木) 04:31:39
>>471
モスは赤字だよ。+1
-0
-
496. 匿名 2024/01/18(木) 04:42:46
>>451
何が面倒くさいの?値上げすれば優待券の価値上がるし、使わないなら捨てればいいじゃん。優待券なんておまけみたいなものだしね。なにより値上げ気にせず食べられるのが最大のメリットよ。+0
-1
-
497. 匿名 2024/01/18(木) 05:47:03
>>27
無くなる前に食べようと、ホットティーとともに食べに行ってきたわ。値上げ前までにビッグマックとエビフィレオも食べに行くつもり。そして、さようなら〜👋🥲+4
-0
-
498. 匿名 2024/01/18(木) 05:49:24
>>416
どう転んでも、国民は涙目に変わりは無い+0
-0
-
499. 匿名 2024/01/18(木) 05:49:47
>>352
それでも他の外食より安いからね、
マクドの場合は、他の国との兼ね合いで値上げせざるを得ない得ないんでしょう、
ビッグマック指数的には日本かなり安いから
(2023年12月時点で世界44位)+0
-1
-
500. 匿名 2024/01/18(木) 06:09:56
>>1
上がっていても
上がっていない
ことにしたがるよねマスゴミ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マクドナルドの一部商品が1月24日より値上げすることを受け、賛否両論さまざまな意見が飛び交っています。「ビックマック480円」ははたして「高すぎる」のでしょうか。