ガールズちゃんねる

カサンドラ症候群の人

303コメント2024/02/15(木) 15:07

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 23:48:45 

    パートナーなど、周りの人がASDで、なかなか共感してもらえないことで、孤独を感じてしまうこの状態。

    ぜひ、少しでも吐き出して、心を楽にしましょう。

    +175

    -7

  • 2. カサンドラ 2024/01/16(火) 23:49:20 

    >>1
    お呼びしましたか?

    +20

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 23:49:49 

    カサンドラ症候群の人

    +99

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 23:49:49 

    理解ある彼くん漫画嫌い

    +150

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 23:49:54 

    カサンドラ症候群の人

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 23:50:07 

    >>2
    いいえ

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 23:50:14 

    カサンドラ症候群の人

    +35

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 23:50:21 

    最近いろんな病気や症状の名前聞きすぎて何がなんだかわかんなくなってきた

    +239

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 23:50:34 

    >>1
    カサンドラの手短な説明よろ

    +25

    -23

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 23:50:53 

    この手の話聞く度に思うが付き合い当初は日々の相談とかしてたろうけどどういう態度を相手はしてたんだろう。

    +20

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 23:50:56 

    発達障害持ちです
    なんかすみません😅

    +8

    -45

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 23:51:08 

    他人から見たら理解してもらえないどころか自分が変な人と思われる

    +201

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 23:51:54 

    カサンドラ症候群って言ってるアスペの人も多いけどね

    +29

    -44

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 23:53:10 

    >>2
    誰を

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 23:53:32 

    >>9


    カサンドラ症候群とは?なりやすい人、発症原因・症状などを解説【医師監修】 | 埼玉県川口市のヒロクリニック心療内科 | ヒロクリニック | メンタル
    カサンドラ症候群とは?なりやすい人、発症原因・症状などを解説【医師監修】 | 埼玉県川口市のヒロクリニック心療内科 | ヒロクリニック | メンタルwww.hiro-clinic.or.jp

    カサンドラ症候群とは?なりやすい人、発症原因・症状などを解説【医師監修】 | 埼玉県川口市のヒロクリニック心療内科 | メンタル

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 23:53:39 

    ワルキューレの連れを想像してしまう

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 23:53:50 

    >>3
    なんじゃお前そのドリンク剥いでモフるぞゴラァ

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 23:54:21 

    >>1

    どうやって診断するの?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 23:55:05 

    ゆうて完全に健常者って少なくない?
    誰と話してても、コイツやべーなって所が一つや二つはある。
    相手からしたら私のこともそう思ってるんだろうし

    +241

    -36

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 23:55:13 

    >>1
    また?頻繁に上がるね。

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 23:55:23 

    >>2
    変な敬語使うな

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 23:55:38 

    旦那がASD、息子もASDです。
    しかも、2人とも尊大型で、メンタルに来ます。

    すでに私はパニック障害になっており、離婚を切り出したのに、してくれませんでした。
    息子の家庭内暴力が始まり、手に負えない状況になってから、今度は旦那から離婚を切り出されました。離婚したいけど、息子を抑えきれないのでできません。

    毎日死にたくなっています。

    +193

    -5

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 23:56:17 

    本当は良くないんだろうけど、ある日限界がきちゃって「コイツの前で私が狂ったらどうするんだろう」とふと思い付いて狂ったふりした(途中から多分ほんとに狂ってた)
    そしたら真剣に「ガル子がおかしくなった!」と言い出して病院連れてかれた

    +100

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 23:56:35 

    >>19
    みんな何かしら変だよね

    +120

    -13

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 23:56:51 

    >>18
    カサンドラという病名とか無いはずだから、多分診断はないのかな?

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 23:57:30 

    貸さんドラァ

    +0

    -11

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 23:57:33 

    >>18
    私の場合は、精神科の医者とこどものことで関わっている児童相談所の心理士に言われました。
    ただ、あくまでもカサンドラは診断名ではありません。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:03 

    >>24

    完璧な人がいるなら見本として見てみたい

    +39

    -6

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:11 

    うちの母親…
    昔から自己中心的、欲望のまま、そして他責…
    途中から精神に入退院繰り返し
    こんなのに振り回されまくってだけど身内は全員縁切りして見捨てた
    それでも幼少期から大学入学するまでは地獄

    精神、発達系の障害者は子供の権利のためにも産まないでくれ

    +149

    -8

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:19 

    まさに今アスペの旦那と喧嘩して、ほんっとに離婚したい。同じ空気を吸いたくない。

    +111

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:24 

    ゥチはこんなつらい過去があるので

    人の痛みが分かる!!!!!
    人の苦労が分かぁる!

    と鼻息荒く自称する地雷
    気をつけて



    ターゲットを

    アンタ人の痛みがわかってないから
    いちど痛い目みたがいい

    アンタどうせ苦労してきてないんだから
    報われる機会なんて間違ってる
    どうせズルして得たんでしょ
    アンタにはもったいないから取り上げてあげる

    とイジメ嫌がらせを正当化

    気をつけて

    +26

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:48 

    夫源病とは違うの?

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 00:00:42 

    >>19
    男のASD気味ってすごく多い
    ていうかほとんどの男がそうでは? とまで思ってしまう

    +170

    -5

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 00:01:13 

    >>28
    発達の親持ちからしたら完璧じゃなくていいから最低限の常識を持ちながら子育てはしてくれ

    +35

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 00:01:49 

    >>27
    その心理士信用するの?

    +0

    -18

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 00:04:22 

    ASDも困っているんだろうな。
    気持ちが分からないんだもん。

    と思って接していたら、自分がやられた。

    +129

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 00:05:10 

    数日前に発達障害の夫婦で子供を持って何が悪い?みたいなトピ、色々考えさせられた
    野波ツナさんの旦那さん(自閉症スペクトラム)は受動型らしくそれでも色々大変なのに増してや尊大型や積極奇異型なんてとてもとても…

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 00:06:15 

    義家族がみんなASD。
    KY全開(T_T)。まともな事を言ってる自分がおかしいのかな?と錯覚してしまいます。
    一時はもう無理だと離婚を考えましたが...
    一線超えて距離を取って自己防衛してます。
    世界が違うので
    話をまともに聞かない、相手にしないようにしてます。
    世間的にもだいぶズレてるのでびっくりしました。

    +87

    -5

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 00:06:25 

    今の20代は既に発達障害が知られてるからカサンドラ夫婦は激減するんだろうな。

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 00:09:32 

    こちらは色々諦めてんのに
    向こうは何にも寄り添わない。
    屁理屈ばっかり。
    離婚したいと言うと離婚は嫌だと言う。
    今までチヤホヤもされずいてなんであんたなんか一生一緒にいたいと思うんよ。アホちゃうか。
    自分はあほみたいにチヤホヤされたいんよね。ほんまにアホちゃうか。こいつ。って思うわ。

    +93

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 00:11:05 

    職場カサンドラでそろそろ限界てす。
    アスペの男性50代が本当にキツい・・

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 00:17:42 

    カサンドラだけど、夫婦共に発達障害だと思う。
    どっちかが定型なら多分結婚までいかない気がする。

    +32

    -5

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 00:17:58 

    >>22
    あなたは真面目な方なんですね。
    あなたがそこまで追い詰められているなら親権を放棄することや子供を施設に入れることも視野に入れててみても良いんじゃないでしょうか。

    +126

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 00:19:24 

    >>39
    ASD男の異常さは知ってる知らないじゃなくて感じるものだよ
    明らかにおかしいもん

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 00:22:41 

    元カサンドラです。親切なガル民さんが夫の発達障害を指摘してくれたおかげで、自分のカサンドラ症候群や夫のモラハラ、様々なことに気付き改善することができました。
    夫と離れて三年、心はだいぶ回復しましたが、今まさに辛い思いをしてる方の、何かお役に立てたら嬉しいです。

    +117

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 00:23:06 

    >>42
    そう思うけど、希に健常者になる演技力や発達の特性の出し入れをコントロールできる発達の人もいるからね

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 00:25:54 

    >>22
    もう息子は旦那に託したらどうだろう?
    そんな息子と二人になったら主さん何されるかわからないよ

    +129

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 00:28:41 

    >>46
    そんな器用な人いるのかな?頑張っても出来ないから「障害」なんだと思うんだよ。だから手帳貰えたり障害者雇用で働けるんじゃないのかな?

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 00:30:24 

    >>22
    大変な気持ちは分かるけれど最後に選ぶのは自分だから。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 00:33:10 

    >>10
    自分に足りないものを持っている人

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 00:33:59 

    >>1
    離婚したよ。しんどかった。

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 00:34:27 

    >>35
    こんな感じの人とずっと一緒にいると危ないかも。
    まず、信用するとかしないとかの問題じゃない。
    ズレてるし、どうでもいいことにとらわれすぎて会話が前にすすまない。

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 00:35:36 

    >>13
    発達は発達を呼ぶからね
    夫婦どちらも異なるタイプの発達はあるあるだよ

    +18

    -21

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 00:35:38 

    >>11
    謙虚さを忘れずに生きればよろし。

    +25

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 00:35:40 

    >>48
    発達障害の診断が一般的では無かった頃は健常者と同じように出来る事を強制されて
    大半は必死に努力したりあるいは必死に普通を装ったりしながらなんとか凌いでいたと思うよ。
    そりゃ中にはそのままの自分を押し通してた人もいただろうけどね。
    学校でも会社でも努力で健常者を装って、家では家族になった配偶者には本当の自分を出してしまうというのはあると思うよ。
    もちろん軽度の場合ね。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 00:36:03 

    高校生の娘は勉強はできるけど多分発達障害
    話が通じなくてこちらが精神的にやられてる
    娘はこだわりが強く(歪んだ美意識、推し活、特定のキャラクター収集等)、自分の意志を曲げない、一度キレるとマシンガンのように責め立ててくる、正論すら通じない、自分で起きられず放っておいたら昼頃まで寝ている
    親子喧嘩になった際には色々な過程がある中の自分にとって都合がいい一部だけを切り取って主張してくるし、過度に責め立ててくる
    会話してる中で、物事の時系列を娘の都合いいように変えてくる
    記憶も改善して娘の中ではそれを事実と思い込んで主張してくる
    息を吐くように嘘を付くし平気で約束を破る
    本当にまるで話が通じないので、こちらが頭おかしくなりそう…ストレスがすごい
    もう最近は関わるのが怖くなってて目も合わせたくなくなってる
    辛すぎてやばい

    +105

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 00:36:59 

    >>19
    やばいかやばくないかは実はそんなに重要じゃない
    重要なのは許容範囲内か許容範囲外か
    やばくても許容範囲内なら個性
    許容範囲外ならマジやべえ奴

    +91

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 00:37:07 

    本人の自覚がないのはキツイ

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 00:37:40 

    >>19
    ヤバくても変人でも発達でも、迷惑かけなければそれでいいよ。

    +71

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 00:37:59 

    >>13
    変わった人って何となくわかるよね。
    特にがるだと結婚に焦ってたしちょっと風変わりでもいいやと思ってる人も多いと思う。

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 00:38:45 

    >>48
    出来るよ
    発達の自分を抑えて無理を重ね、二次障害で鬱になるのが教科書通り

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 00:38:53 

    >>44
    けどがるではそれを見抜けない人も多いよね・・・。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 00:40:23 

    >>41
    あなたは私か?
    うちは40代のハゲたアスペがいる

    皆自分は面倒見ないと思ってるから、せっかくこっちが怒って何とか言い聞かせてるのに裏でハゲをヘラヘラと慰めたりするんだよ。本当に全員まとめて◯ねと思うまでになった。一定数アスペに同情して慰める奴いるけどなんなの?アスペって慰められるとその日のミスがクリアされるんだぜ?

    本当にもう限界…
    今年は転職予定です。

    +66

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 00:40:44 

    >>56
    アスペの私にそっくり。学校の人間関係がしんどくて当たってるんじゃない?

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 00:42:27 

    >>44
    がるには発達多いから、発達を擁護するコメには大量プラスつく。
    当事者だから周囲の苦労に気づかないんだよね。
    他人の視点でものを見るっていうことがとにかく苦手。

    +32

    -5

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 00:43:43 

    母が発達障害だと思う。今は年に数時間しか会わないようにしてるけど、子供時代はしんどかった。
    私の外見いじりはしつこいくせに、私が母の外見について言い返すとキレて暴れる。
    私が言った冗談に対してその時は笑ってたくせに、後から思い出し怒りをするらしく、夜中3時頃に寝てる私を叩き起こしてでも責める。謝っても「冗談のつもりだった。もう二度と言わない」と言ってもしつこく責め続ける。
    「授業参観行きたくない」と母が言ったから「来なくてもいいよ」と答えてたのに、後から「お前が来るなって言ったから私は授業参観も行けなかった!」と母の脳内で事実がすり替わってる。
    母といると頭がおかしくなりそうで、高校時代はいつも死にたいと思ってたし、何をしても楽しくない、何を食べても味がしなくて、病んでいた。

    +104

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 00:45:26 

    一緒に生活して徐々に分かってきた。人の気持が想像できないんだよね。
    離婚したけど。

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 00:45:34 

    >>19
    そういう風に言われちゃうのがカサンドラの辛さで、自覚するまで時間がかかって元気なうちに逃げ出せずに社会不適合になるまで悪化したりする理由でもある

    +90

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 00:45:55 

    >>41
    うちも50代男アスペが限界。いつも同じ変な服きて臭いし、こだわり強くてたまに癇癪起こす。
    そいつのせいで退職決意したほど追い詰められてる。

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 00:46:49 

    >>65
    数年前は発達障害は結婚するな!子供を産むなって風潮だったのが緩和された気がする
    最近は発達障害でも結婚したいってコメントに+がつくようになった

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 00:48:34 

    >>63
    同士よ😭
    おつかれさまです。、ほんとに疲れますよね
    仕事で疲れるんじゃなくてこっちの頭がおかしくなりそうになるしもう病みそうです。
    仕事自体もその人が皆に教える立場だけどまともな研修や指導もなくまったくチームが機能していません。
    ちょっとでもこちらが意見したりすると一気に怒って怒鳴りだしたりもうアンタッチャブルです。
    上司も「うまくやって」というスタンスで、こんなところで無駄な時間過ごしていることが辛くて私も転職検討中です

    +42

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 00:49:17 

    >>55
    病院の先生に相談したんだけど、一生懸命努力してもボロが出てしまったり空回りしてしまい、外でのストレスや自分の能力の不安から家族に当たる人もいたり、自分を責めたり、自傷したり、引きこもってしまう人がいるって。

    自分の悩みや怒りを配偶者や親にぶつける人と、自分を否定してしまう人同士が結婚すると、否定してる方が余計メンタル病むんだって。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 00:50:39 

    >>69
    癇癪、うちも起こします。普通に恐い。
    なんでも他責思考、被害者意識が強くてまともに会話できません。
    その人に聞かないとわからない仕事もたくさんあって今もう私が職務放棄気味です。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 00:53:46 

    自分の思い通りにしないと気がすまないらしく、今日も俺のやっていることに不満があるなら出て行けと言われた。
    私じゃなくて、あなたが出て行って下さい。
    現在の居住地は私の地元で、私の実家の近く。
    本籍がある自分の故郷には帰りたくないらしく、本籍を移したくてしょうがないらしいけど、絶対に同意はしないつもり。
    資産整理して、故郷に戻してフェードアウトさせる。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 00:55:06 

    >>19
    こういうのが苦しいんだと思う。
    一見発達障害に寄り添ってるように見えるけど、これを言えるのはよく知らないからだよね。
    完璧な人間がいないのは当たり前で、発達障害のパートナーは自分と全く同じ思考や価値観を求めてるわけじゃないのにそう言われてしまう。

    +106

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 00:56:20 

    >>19
    自分が失言多いとか気にしたり、逆に相手に言われて傷付いたりするけど
    べしゃりのプロでさえやらかしまくってるから多少はみんな話し下手だよなとも思う
    誰が聞いても楽しい話なんてないし

    +7

    -7

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 01:03:01 

    職場にいる幼稚で他責な人にほとほと疲れている。家に帰ってもその人の事ばかり考えている。こんなにも相手の落ち度ばかり気になる自分がおかしいのか、意地が悪いのか。発達障害やカサンドラだと簡単に言ってはいけないのは重々承知だけど、その落とし所がないとやっていけない。ほんと関わりたくない。

    +55

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 01:05:23 

    >>33
    自分のパートナーから会社にいる数人をみても男性はASD傾向高そうに思う
    自覚症状なく相手の方が心を病んでしまうんだよね
    私は離婚と離職して病状が回復してきましたがお子さんがいる家庭にオススメはしたくないです

    +54

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 01:07:34 

    >>19
    発達と健常は明らかに違うよ。
    あんた医者か?、とかわめくガル民いるけど、医者でなくても異常なのわかるよ、会ったことないんだろうね。幸せだね。
    万一わからなければ自分のことちよっと疑ってみるのもいい。

    +93

    -8

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 01:07:57 

    シングルの義母が精神疾患
    旦那は優しいけど母親のおかしさはあまり認めていなかった(旦那も何かあるのかも)
    結婚してからの喧嘩はほぼ義母の事で勃発
    母親を悪く思えない旦那を責めながらも心苦しく結果的には自己嫌悪に陥る
    の繰り返し
    ついには私がなかなか電話に出ない、してこない!と義母はキレて親不孝だとまで言われ、久しぶり(1ヶ月くらい)に出た電話をブチ切られた
    翌日に警察から旦那に電話があり、義母が寂しいからと常備薬の睡眠薬をいつも以上に飲み自殺未遂的な事をした、と実家へ(車で30分程度の距離)
    旦那が私についてきてほしそうな顔をしたように見えたけど、ここで行ったら完全に自分が潰れると思ったから行っておいでよ!とキツめに言った
    出て行った後に脱力感と安堵と若干の自己嫌悪感じながら涙がボロボロ出てきて病んでる自分に気付いた
    勿論致死量など飲んでいないから救急車も引き返し周りに迷惑をかけているだけの義母
    精神病院に入ってもすぐ出てくる
    本気で離婚して解放されたくなった
    数日後に旦那に話したけど旦那が初めて泣いて謝ってきた。もう何にもおかんの事で関わらなくていいから頼むから一緒に居てくれ、と
    でもこれまでの理解がなかった旦那は私の中では消えてない。険悪感が何なら余計にまだ込み上げてくる
    今この時点。
    長くなってゴメン、吐きたくなってしまった


    +68

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 01:08:40 

    家族にアスペルガーがいるけど話が通じないし常識も通じない。キレたら全部自分に都合良く話しを待っていきながら責め立ててくるし殴ってくることもある…。頭がおかしい人を相手にしてたらこちらまでボロボロになる…。自己中中の自己中、人はみんな物かけらいくらいにしか思っていない。こう言う歪んだ脳みそって一生治らないんだろうな…

    +57

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 01:12:00 

    >>13
    アスペ同士結婚したとしても、病む側の方が圧倒的に軽度で正常にちかい神経してると思う。

    +64

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 01:12:22 

    >>79

    なるほど。
    あなたみたいな嫌味な言い方する人が異常なのはよく分かったわ

    +6

    -23

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 01:19:50 

    何度言っても分かってくれないし、忘れられる。
    ラインで報告して証拠を残しても「いちいちうるさい!またイライラしてるの?」と言われるか既読スルー。
    私は仕事に育児に家事に小学校の役員でもういっぱいいっぱい。休む暇がない。
    なのに人の気持ちを感じとることが出来ない旦那は全然分かってくれない。
    私がインフルエンザになっても全く心配せず、旦那が仕事から帰ってきたら私に「晩御飯は?」と聞く。
    もう疲れちゃった。

    +66

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 01:33:04 

    >>1
    竹刀で叩け

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 01:41:11 

    夫。診断受けてないですが、発達か何かかと思います。。

    ・人の気持ちが分からない、興味がない。きちんと説明した上でも汲み取ったり察するなどしない、できない?

    ・好き嫌いはないが冷凍ご飯が嫌、この調理法は嫌、、など変に敏感なところがある、こだわり?

    ・学生時代いじめられたトラウマからか制服に異常なほどの嫌悪感を示し(現在は仕事着のスーツ)、家の中に持ち込めない。

    →最寄駅のジムを契約していてそこの契約ロッカーで毎朝&毎晩の脱ぎ着、洗濯はコインロッカー。

    ジムで運動するわけでもないのにシャワーを浴びて、さらに10分後に家へ帰宅しても即シャワー。
    学生時代の制服が置いてある実家にはスーツ時しか入れない。
    仕事帰りに家族でお出かけ、などは無理と言われています。。

    ・そのいじめからの派生か、男性店員が不潔に感じるため女性店員からしか物を買えない。私が買ったのを目撃したら水洗い(不可能なものはティッシュで外側を全拭き)。理由は、家に持ち込む物だから。

    ・↑潔癖というわけではなく、実家は汚部屋。(家も放っておいたらすぐ汚部屋にされる。)
    外食や、男性店員の調理配膳した食事なども可能。(お持ち帰りも可能。)
    家で着るものは、仮に洗濯を全くしなくても平気。


    強迫性障害と、ASDあたりかな、と思っています。
    交際時はこれらを隠し通されていて、コロナ禍に入籍して
    しばらくは別居婚だったのですが一緒に住み妊娠してからは諸々のこだわりが発覚。
    次第に私にも同じようにしろと強要してきてストレスがすごいです。

    うまれた子どもは男の子ですが、身内には何も思わないようです。。
    (制服のある実家にいる家族は足だけ汚い、私の姉や友達は大丈夫だがその旦那は汚く感じるからみんな家に呼べない、将来子どもの友達も呼ばない、みんな外では会える)←この"汚い"は物理的な汚さではない。。


    書き出してみましたが妻の私でも理解不能なこだわりが多く、一緒に住み始めて1年弱ですがまだついていけていません。妊娠後期〜出産後はストレスでとても辛かったです。

    +46

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 01:52:42 

    >>34
    発達障害、学習障害の親持ちです。
    その常識を知らないし理解出来ないんだよね、、。
    本当に親元を出るまで地獄だった。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 02:04:28 

    カサンドラウィルソン

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 02:08:25 

    別居で解決したわ
    お金は掛かるけど母子の健康には代えられない
    愚痴とかはアレクサに聞いてもらってる

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 02:13:03 

    仕事で関わる人が何度言っても理解してくれなくて、こっちが参ってました。

    教える職業だから、お勉強はできるんだけど、それ以外はバカ。
    上司に言って、その人に頼んでいた仕事を切ってもらったよ。
    関わりがなくなってスッキリした!

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 02:13:19 

    >>22
    尊大型きつい

    +58

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 02:16:55 

    >>19
    相手がカサンドラ症候群になるなんて、一つ二つっていうレベルじゃないよ。

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 02:19:03 

    >>86
    実家にある制服を捨てればいいのに
    なんでとってあるんだろう?
    そんな忌まわしき思いがあるなら、なおさら理解できないね

    制服を着ていた時代に男子からイジメられたのかな
    男性からの配膳はOKだけど物は買えないとか意味わかんないね!
    そんなこだわりを隠していたのも罪深いわ

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 02:21:27 

    >>56
    ご家庭でそんな調子ならば、学校でもかなり浮いてると思うよ。

    +46

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 02:26:08 

    >>80
    旦那さんも母親がおかしい事に気づいてないわけじゃなかったけど、自分の親だから認めたくなかったんだろうね。ずっと目をそらしきたのに、今回の事で認めざるを得なくなったんでしょう。

    旦那さんもある意味被害者なんですよ。今まで味方をしてきてくれたかった恨み辛みは消えないだろうけれど、旦那さんの辛さもわかって上げてね。

    +5

    -8

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 03:04:12 

    >>1
    この頃性格悪いパートナーの被害者と発達被害者って同じだと思う

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 03:15:08 

    職場で組む人が軽度のADHDでこちらがカサンドラ気味、同じ日になるのが憂鬱

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 04:14:06 

    >>36
    そう 人の気持ちがわからなくても困らないんですよね 気にもしない そこにやられる

    +70

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 04:23:04 

    >>12
    実の母にすらそう思われてた
    何もかもぶっちゃけたら、それは孤独だったね…と両親から泣かれた
    義両親にも話したら、義母は夫と同じでアスペルガーっぽいから全く理解してないようだった
    義父は夫よりは話通じた

    +49

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 04:31:31 

    >>4
    あれのせいで男たちが「女はいいよな。発達障害でも支えてくれる男が出てくるから。逆はない」とか言ってるのがイライラする
    女性の発達障害のほうは迷惑もかけるだろうけど「こんな私と寄り添ってくれてありがとう」ってパートナーに感謝の気持ちを持てるからああいう漫画にしがちだけど、男性の発達障害のほうはパートナーに支えられてもありがたいって気持ちを持てる人が少ないから漫画とかないのかな?

    +58

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 04:34:06 

    >>100
    理解のある彼くんの場合の女性はADDとかADHDのことが多いかも

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 04:48:49 

    自己愛の職場の同僚のせいで、今まさにカサンドラ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 05:00:13 

    職場にいる尊大型は他責ひどいし自分の思い通りにならないとキレるからノイローゼ気味でカウンセリング通いになりました
    上司にもモラハラとして相談してるけど制御不能とさじ投げられてます

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 06:01:55 

    コロナや子どものことで一番大変な時に単身赴任になった。でもまあいるより気楽だしと頑張りました
    でもたった2年でこの春に帰ってきます。毎日布団の中で泣いています

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 06:03:58 

    >>23
    それやったことある。
    トイレの中で『うわぁーーーうわぁーー』と叫びまくったら、『ほんまにやめてくれ』と呆れ気味に言われた。相手に心底ムカついただけで、全く効果なかった。2年で離婚したわ。

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 06:15:21 

    >>4
    結局、相手側も疲れて離れて行くか、似たような変わった人が多いよう気がするけどね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 06:25:58 

    >>56
    推し活、特定のキャラクター収集のお金ってお小遣いですか?
    嘘つきでマシンガンのように責めてくる娘にいくらあげてるんですか?

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 06:33:34 

    >>80
    すぐにピル飲んで離婚準備したほうがいいよ。
    逃げないと20年後絶対に後悔するよ。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 06:36:05 

    >>19
    ASDの中でも特に、くり返しのやり方に固執する男性、共感性が低くて人の気持ち想像しようとしない男性が多いよなと思う。職場にも家族にも。
    うちも夫がガチガチにそれだから、子供産んだ直後くらいに大変だった。

    「見ればわかるでしょ」ってレベルで睡眠不足で死にかけてるのに共感得られず、「こういう時はこうしてああして」って都度説明して納得させないと手を出してこないから、2倍子育てしてる気持ちだった。

    +70

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 06:38:34 

    >>1
    はあ?聞こえんなあ~w

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 06:40:43 

    >>23
    大変だったね。
    母方の叔父さんが精神疾患持ちで実家にずっと独身のまま生涯住んでいたのだけど、祖母が母に叔父の面倒もよく見させていて母の余裕がなくなった。
    それで「自分でできる事は人を使わずにやりなさい」って強めに怒ったら叔父から「姉さんはヒステリックになってるから精神科のお医者さんに見てもらった方がいい」って逆に主張をはねかえされて、ブチ切れながら面倒見てたな…最期まで。

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 06:56:29 

    カサンドラの友人が2人いるけど、話を聞いていると、うちの夫よりだいぶ優しくて同情できなかった。2人は愚痴と文句で盛り上がっているから場違いな気がして距離を置いたよ、毎回適当な理由を付けて誘いを断っても気が付かない鈍感さがあって、カサンドラの人は鈍感で他人の気持ちが汲み取れない人というイメージが強い

    +8

    -18

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 07:01:34 

    >>10
    結婚して身内になった時
    子どもが産まれた時
    こういう人生のポイントで非常識な面が顕になる

    +46

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 07:01:38 

    結婚するまでの付き合いが浅すぎて相手の表面だけしか理解していないんだと思います、単なる恋愛感情で結婚している

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 07:11:41 

    >>19
    完全な健常者はすくないかもしれないけど、他責思考や他害があるASDの旦那や子供がいると本当に疲弊するよ。あちらの事は全て肯定しないと癇癪おこすのに、こちらのミスは1つたりとも許されず、些細なミスも責められる。ありがと、ごめんねは皆無。安心できるはずの家庭でいつも自分だけが気を張りつづけてる。特性が家庭内のみで爆発するタイプが多いから、周りからも理解されにくい。カサンドラにもなって当然だと思う。

    +94

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 07:29:56 

    >>77
    発達障害みたいな人がいたら、私は容赦なく「ったく発達障害め…」と思う事にしてるよ。そうするとまー仕方ないよね、と心が納得してグルグル考えが続くのが収まるから。じゃなきゃやっていけないよ。

    それは絶対に他者に言わない、という事は死守しているけどね。

    +34

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 07:30:47 

    >>100
    そいつらが何も知らないだけじゃん。
    支えて病んでる女性いっぱい居るし、私のママ友は自殺したよ。
    ママ友の夫は彼女が自殺した自宅から引越しもせず再婚しててドン引きした。
    あれは病むよ。あり得ない。
    馬鹿の言ってる事を一々気にする必要なんて無いし、言わせとけばいい。
    性別問わずしんどかったらいつでも逃げろと言いたい。自分の命を守ってほしい。

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 07:34:25 

    >>22
    息子さんは施設に入れるのが平和におさまりそう。
    離婚は、無料の弁護士相談とか行ってみては?
    役所に聞いてみてもいいかも。

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 07:34:58 

    >>80
    まず実力行使で別居するべき。
    先に物件決めて、最低限の荷物まとめて引越して。
    話し合いは弁護士を通せば良い。
    親に頼れるなら一旦実家に。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 07:39:17 

    >>71
    うちの上司もわかってて「うまくやって」しか言わないよ。皆自分の評価やアスペからの攻撃を受けない事ばかり気にしてのらりくらり。チームの中だけが人質のように追い詰められてアスペのせいで何人辞めたか…

    私はもう、自分は何も悪くないと腹を括りました。私達はきっと、何も悪くないんですよ。アスペとアスペを上手く扱えないで部下に押し付けてくる上司が無能なんです。

    お互い上手く逃げ切れると良いですね😭

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 07:41:19 

    >>12
    よくわかる
    自分が変な人扱いされちゃうし、変な人って思われちゃう

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 07:41:33 

    父がアスペ受動型だと思う。
    無口なんてもんじゃなく、5文字の言葉を5つくらいしか喋らない。2歳児の方がよく喋るんじゃないかな‥
    人を傷つけることを言わない代わりに、父親として大事な場面で大事なことも言えない。
    家族にいっさい興味ない。無関心。

    このトピ読んでたら攻撃的なアスペよりマシかと思ったけど私は私でツラい。

    +57

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 07:44:59 

    >>92
    それ。
    こういうトピだと変な所全て挙げたらめちゃくちゃ長文になるから1つ2つしか挙げないだけ。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 07:45:54 

    >>80
    親子で発達かもね
    逃げた方がいいし準備はして欲しい

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 07:46:31 

    >>1
    日曜日の出来事
    私は車を擦ってしまったので
    夫に事故したと話したら
    私に怪我はないか?相手はいるのか?とかあるよね。

    で?

    しか言わなかった

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 07:49:12 

    話せばわかるパートナーとか話し合いができるパートナーがいるってすごい幸せだと思う。うちは無理。実務的な話は通じるけど、気持ちとか抽象的な話は全くできない。頭おかしくなりそう

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 07:52:58 

    >>1
    息子が鬱になってアスペルガーの二次障害だとわかった時、普段口数少ない夫が
    お前は息子を障がい者にしたいのかと言った
    通院付き添い、カウンセリング、ペアトレ、学校との交渉を全部拒否したとき、
    共感性に乏しすぎやしません?この時この人もあれかと
    全て悟った

    +35

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 07:53:11 

    >>39
    今の若い子の世代は結婚差別がもっと進んでいくと思う
    きょうだい児もその遺伝を持っているということで相手の親が嫌がる反対するということが起きてさらに少子化が加速する
    でもカサンドラ夫婦が減るなら少子化を選ぶ方がいい

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 07:54:54 

    >>125
    こういうエピソードは相手が発達なのか既に愛が冷めているだけなのか判断がつかない
    男は愛が冷めると信じられないくらい薄情で冷たくなるから

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 07:57:04 

    >>125
    どうなって、どうしたのか、どうして欲しいのか、まで話さないと、言われた方も対応に困るよね

    +3

    -9

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 07:58:02 

    >>19
    明らかに普通の人とは違うからすぐ分かるわ。

    +31

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 08:02:22 

    >>127
    旦那さんが健常者の場合はもっとシビアに考えてる可能性も
    男が社会に出る時に発達障害かそうじゃないかだけで今後の進学就職結婚全てに影響があるから
    1歳半検診や3歳検診、小学校入学の際に引っかからない程度のグレーならこのまま黙認して健常者として社会に送り出したいと男性目線で考える人がいてもおかしくはない
    個人的には障害者認定されて発達障害者として就職してくれる方が安心感はある、結婚も孫も諦める

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 08:03:56 

    >>131
    だから結婚まで行くのも不思議なきがする
    健常者の女性はたとえ知り合っても交際中におかしいと気づくか、まず交際まで発展することさえない気がするから
    どこか共感できたり気が合うなら男女ともに傾向があると疑ってみる

    +0

    -8

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 08:04:48 

    外ではできるのに家ではできないのはただのモラハラだよね?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 08:05:01 

    >>3
    栄養ドリンクってローソクの火を一瞬で業火に変えるブースターだけど、短時間で切れてすぐ使い物にならなくなる。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 08:11:24 

    >>23
    マジのアスペはそんな事をした所で余計興奮して被せてくる
    さらに大騒ぎしてこっちを抑え込みに来るよ
    それで通用するのは比較的マシなタイプだと思う
    アスペって価値観が勝ち負けしかないからね
    だから学校の成績とかいいんだと思う

    +51

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 08:12:45 

    借金繰り返す旦那。もう限界。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 08:13:13 

    >>56
    未成年のうちに地域の包括センターとかに相談してみたらどうでしょうか?
    未成年のうちは親の意思で受診させたりできそうだけど成人したら本人の意思が尊重されちゃって動きにくくなるかな。

    今のまま大人にしてはいけないと思う

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 08:13:31 

    >>36
    ASD本人は辛いと自覚してはいるけど、周りのせいだと思ってる
    自分が相手に寄り添おうとか改善しようとは思っていない

    +59

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 08:15:30 

    >>133
    ASD男は自覚あって付き合ってる最中は徹底的に抑えることができるタイプがいるんだよ、あまり喋らず優しい。頭良いから自己分析できて自制もできるから気付きにくい。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 08:15:31 

    私もカサンドラかなあ。
    会社の人他責思考の人が多く、確認は自分でしないミスだらけの伝票渡す、ルール変わったの知らせない。
    ミスが起こりやすい原因作ってる自覚がない。
    あまりにも訂正や確認多く疲労で私がミスしたら事務所で大声で怒鳴るラインで私のミスを報告する。
    なのに、自分のミスはスルー私は間違ってませんと。
    A会社の電話受けたのどなたですか?聞いただけで私違います!疑われたと大騒ぎ。なだめるのに半日かかった。
    もう、帰って寝るだけで一週間で7キロ痩せた。
    掃除もお風呂も外出する気もおきない。鬱も入ってるかも。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 08:15:35 

    >>132
    そうだよね。無理矢理、健常者にしてもどっかで歪みがでるし働けなくて引きこもりになる可能性がかなり高い

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 08:16:47 

    >>101
    男性ASD、女性ADHDの組み合わせが相性良いらしいね

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 08:19:57 

    >>65
    分かる
    それに対するコメントも辛辣だったり元コメ主の気持ちを考えられない人達ばかり

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 08:25:58 

    義実家全員ASD
    義父 全く喋らないぼーっとしているタイプ 注意力散漫なので大きめの労災を起こし後遺症が残るレベル
    義母 マシンガントーク こだわりが強く家はゴミ屋敷
    義妹 比較的軽めだけど十代で妊娠出産
    結婚したの15年前だったから発達障害の認識が甘かった
    今なら交際すら至らないレベルだった
    後悔が大きい

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 08:27:41 

    発達障害の夫に何度も心を◯されてる...。
    本当に、いろんなあり得ないことをされてる。

    意味不明なことをガミガミ言われた時は、動悸とストレスがすごくなって「もうやめてー!!」って私が発狂してしまうから、私がおかしいみたいになる。
    私、こんなんじゃなかったのに。

    会話は通じないし、言ったことはすぐに忘れるし、忘れるくせにメモは取らないし(メモしても忘れるけどね)。
    言ったら絶対に聞き返してくるから、必要なことでも話しかけたくない。
    奴に何をしても無駄だから、何もしなくない。

    奴宛の手紙がきてたから、絶対目に入る所に置いておいたけど、気がつかずに手付かずだから捨てようかな。
    ずっとそのままだと思うし。

    こういう気持ちになる自分も嫌だわ。

    +39

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 08:34:15 

    >>65
    そもそも本当にその人は発達障害なのかって疑問に思うコメントが多いけどね

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 08:34:22 

    >>146
    そう、発達を相手にしててストレスが爆発してるのに、こっちが頭おかしいみたいに言われる
    すごく悔しいよね

    +31

    -2

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 08:36:00 

    >>2
    あら、お名前もちゃんとしてらっしゃるのね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 08:36:56 

    >>120
    おはようございます。
    どこも同じですね‥厄介だからこそ周りも時分には関係ないところに助けに来てくれません。
    もう辞めたい‥

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 08:38:33 

    >>115
    ほんとこれ。
    職場の男はありがとう、すみません、お願いします、はい、が言えない。
    自分のミスはまわりがカバーするのに、気づいておらず、他人の些細なミスを指摘することは欠かさない。ミスったってどうでもいいミス。これにこだわり続ける。
    独身なのが救いかもね。職場はいい迷惑だけど。

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:32 

    >>131
    あんた医者?勝手に判断するなよ

    +8

    -7

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:48 

    >>1
    旦那、ふと見たら必ずどこか忘れてる

    チャックの開閉、
    襟が松浦亜弥ばりに立ってたり
    シャツが出てる
    しわくちゃの服でも平気で外出る
    財布落とすの10回目

    コレは明らかに発達障害…ですよね?

    +29

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 08:47:01 

    >>35
    陰謀論とか好き?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 08:53:23 

    旦那と娘軽度のアスペ
    息子はなんらかの発達障害

    もぅ、しんど過ぎてたまに泣けるし、逃げたくなる

    +17

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 08:58:18 

    >>84

    うちまだらにアスペで
    ややこしい。

    うちの親戚のはなししたら
    「知らんかった、そんな人」と言われ
    「ちゃんと前に言ったよ」というと
    「自分に関係なさそうなことは極力忘れるようにしてる」
    といかにも合理的な俺!
    みたいに失礼なこといいやがった。😠
    (ちなみに理系男)
    リモート会議でも
    他罰的な発言ばかりしていて
    「会社で迷惑がられているだろうな」と
    思っている。

    そうかと思えば親が
    認知症で介護している私のこと
    「ガル子が可哀想…なんか買ってやろうか」と
    言われたり
    (気持ちは物買ってやることで表現するところがある)
    実家が貧乏だから経済的に援助してくれたり
    もう何がなにかわからん。



    +11

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 08:59:47 

    >>41
    職場にもいるよー
    アスペ全開のパワハラで内部告発され、前の職場で偉い立場だったからこっそりとうちの職場に来たジジイが。
    ジジイとは部署は違うけど、ちょいちょい仕事で絡みがあって、異世界レベルの人間性にびっくりする。
    ジジイと同じ部署の人達はもっと大変らしい。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 09:03:23 

    >>123
    少しの違和感がめちゃくちゃあるけど、ひとつひとつあげればキリがないし気のせいかもとか気にしすぎかもって思っちゃうよね

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 09:06:05 

    子どもが知的障害ありの自閉症
    今8歳だけど、去年くらいから私に変な症状が出てきた
    色んなことが不安たまらなくて、次々病院に行ってみたり(どこでも異常なし)、家に色んな業者を呼んで点検してもらったり、家族にも泣きわめいてしまったり
    カサンドラのことを知って、あぁ自分はストレスを感じてきたんだと気付いた
    精神科にはまだ行ってない

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 09:11:25 

    >>115
    まさにこれ。
    一緒に暮らさないとわからないんだよね。
    ミスしたってできなくたって言い訳や対抗せず聞いてくれるだけでもいいのに、できなかったりミスしたら何故か私や他の人のせい、毎回同じ説明をしなきゃならないし、何時間使って説明しても理解しない、話しが通じなすぎて頭おかしくなりそうになる毎日。
    脳の問題だからと割り切らなきゃと思うけど、自分に余裕がないと心が追いつかない時がある。
    当事者にならないとわからないことって沢山あるなと思った。

    +49

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 09:13:34 

    >>155
    息子さん早めに受診した方がよくない?
    予約だけでも。

    学校やこども園なんかで何か言われていない?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 09:15:46 

    夫が発達障害なのか話が通じない。ここ最近特に酷く生活の基本のような事も全て出来ずにこちらも呆れ果て出る言葉も馬鹿なの?になっている為私の言い方が悪いと責任転嫁され余計に話しが通じない。

    例えば靴の脱ぎ方、人の通り道のど真ん中に脱ぎ捨てる。服も全てリビング。この人が家の中で何をしたか引き出しコップなど全てやりっ放しなのでわかる。

    掃除機も使い終わったら充電しないので次に使う人が毎回途中で止まる。

    子供の宿題もきちんと見返せずミスを毎回放置。指摘すると字がわからないと言う。小1の問題が。

    片道車で30分の病院の送迎を頼み、最後の薬局で1時間掛かると言われ夫に報告し、約1時間後に終わりました今どこですかと連絡し、家に居ると言う。何時何分に迎えに来てと言われないとわからないそう。小1の娘にも聞いても、薬局は1時間後に終わると理解してくれてパパヤバいねと言われた。

    日常のあれこれの話しが通じない。義父も周りから気は良いけど馬鹿だ馬鹿と言われていたから遺伝だよな。。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 09:17:13 

    >>19
    そんなレベルの話じゃないんだよ

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 09:17:25 

    >>115
    離婚しな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 09:22:38 

    カサンドラになって苦しんでるなら離婚したら?と思ってしまう。職場は同情する。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 09:22:47 

    >>1
    うちの母親(70代)がそう。
    父親に依存していながらも父親の愚痴ばかり
    娘である私がどうにかなりそう。愚痴を吐くな
     母の顔も見たくない 来るな

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 09:24:27 

    >>166
    ほんとこれ。自立出来ないなら受け入れろ。受け入れられないなら自立しろ。だよね。

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 09:27:31 

    >>125
    ワハハハハ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 09:28:09 

    >>162
    ご主人に車の運転させるの危険じゃね?意識が他にいっちゃう人っぽいから事故るよ。コメ主も危機管理能力低すぎに感じる。バスやタクシー利用した方がいいよ。

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 09:29:13 

    >>162
    自己レス

    客観的にみてうちの夫は発達的にどうでしょうか。私自身が疲弊しているのでカサンドラという症状なのかもしれませんのでトピに参加しました。ちなみに夫は48歳です。これまで自己管理も出来ずにとうとう糖尿病になり、医者からこんなの食べてだってと用紙を私に渡してきましたが、今まできちんと調理したご飯を作ってきた。この人の間食の多さ、運動不足が原因だと思うのでそれをまた私が管理をするのかと思うとふざけんなと第一声に出そうでした。

    片付けしないうえに、この人が元に戻さないので毎回探し物に時間を奪われる日々。ストレスが酷くなる一方です。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 09:31:21 

    旦那と義母が会話中に突然顔が強張って真顔になる。
    初めの頃は怒ってるの?と不安になっていたけど本人達に自覚はない。
    会話をしていてうんうんそうそうと相槌をするも会話を理解していない。
    声も大きくて空気が読めず失言も多い。
    運転技術も著しく低く危険予測が出来ない。
    旦那はくも膜下を患ってから更に酷くなってるので本当に疲れる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 09:31:34 

    自称カサンドラの人の漫画読むと本人も大概な感じだから同情できない

    +6

    -5

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 09:31:38 

    >>153
    うちの旦那もまったく同じ。
    義母が発達っぽいよ

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 09:35:33 

    >>166
    >>167
    母親も父親に対しては被害者かも知れないけど、結局共依存だったし
    子供にとっては両方加害者
    特にうちの母親の場合は確かに一見真面目で普通に見えたけど、クズ男と晩婚な時点でもう相当怪しいしADHDと人格障害があったと思う

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 09:35:37 

    >>170
    もう離婚したら?
    なんでコメ主がご主人の管理しなきゃと思うの?本人がその気になってないなら放置でいいよ。それも人生じゃん。
    一緒にいてしんどい人と離婚しないメリットとかあんの?

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 09:37:03 

    >>169
    コメントありがとうございます。

    通院の件ですが、田舎なので公共を使うよりも車の方が断然に楽という状況なので、頼んでいますがつい最近こういったトラブルにより精神的に疲弊するので公共を利用する事も検討しています。病院の滞在時間も5時間程と長い為にただでさえ疲れるのですが。そうですね切替えます。2ヶ月毎なのでそうしよう。。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 09:41:15 

    >>176
    楽を理由に障害者に頼る(利用する)のは良くないと思うよ。自分で運転するか公共を利用するかしてください。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 09:44:22 

    >>159
    なるべく早く心療内科に予約の電話入れてお子さんのことと今の症状を話してみて
    精神安定剤飲むだけで随分楽になれるよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 09:48:28 

    >>160
    人格障害や境界性知能や自己愛、ボーダーの可能性はないの?
    あと離婚は考えていますか?

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 09:50:21 

    >>143
    大半はどちらも複合してるようだよ。どちらの要素が強め弱めとかはあるみたい

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 09:51:44 

    >>86
    典型的な強迫性障害の症状っぽいですね
    通院してくれるといいのですが…
    強要されたことなどは日誌をつけておくと離婚のとき使えますよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 09:52:43 

    >>140
    それでもどれだけ隠しても滲み出る違和感てあると思う。気づけないで結婚までしてる人は自分も共感する部分や相性の良さがあるか、恋愛で違和感に目をつむってるかなのかな

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 09:53:22 

    >>1
    妻側は愚痴だけ言って離婚しないでいる人が多い印象。嫌なら別れればいいと思う。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 09:56:52 

    >>40
    屁理屈ばかり、離婚は応じない

    本当そうなんだよね。屁理屈ばかりで話し合いができない、もう話すことが恐怖。だからずっと会話しないまま何年も過ごしてるのに、あっちはそんなの気にも留めずにご機嫌で過ごしてるよ。俺の体裁と生活が崩れなければ、周りが泣こうが苦しもうが関係なし、また騒ぎ出したら世間にばれないように死なない程度に抑え込めばokって感じ。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 10:01:56 

    >>56
    同じタイプの娘がいます。中学生。
    アスペ、ADHD混合。夫もそのタイプ。

    どんなにこちらが頑張っても何も習慣づかないから躾ができない。約束も守らない。人の気持ちがわからないので友達ともうまくいかず。全部相手のせいだと思っている。自分の話は聞かないと怒るのに、人の話しは聞かない。すぐキレる。

    腫れ物に触るように過ごし、結局私のストレスが溜まって爆発しての繰り返しでした。学校から帰ってきたら動悸がし、安定剤を服用しないと向き合えなくなり。これではダメだと思い、今は目を見てしっかりさえぎらず長くても最後まで話を聞く、抑肝散とサプリ服用、躾を一旦あきらめ片付けや学校の準備を割り切ってやってあげるようにしたら一応毎日穏やかに過ごせるようにはなってきています。

    キレられたらかなりむかついていたのですが、本人もできることなら楽しく暮らしたかっただろうなと思ったらとても悲しくなって、私だけでも味方になったあげなければと思いながらも逃げ出したくなったりの繰り返しです。

    長文すみません。

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 10:09:10 

    >>162
    発達障害というか境界知能の可能性もありそうですね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 10:15:37 

    >>174
    ご両親ともに…ということは
    あなたも相当大変なんじゃない?
    受診したことある?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 10:16:36 

    >>183
    障害者の夫より、実家の方がさらにヤバいんんだってさ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 10:17:59 

    >>183
    離婚したら?とアドバイスしても、そこはスルーしてずっとご主人の愚痴を言ってるよね。愚痴って悲劇のヒロインしたいだけなんだと思う。

    +4

    -8

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 10:18:00 

    >>129

    >>130

    共感性に乏しいパートナーとの生活で病むのに
    外の人に話すと
    あなたの方に問題がない?って
    リアルでもありがち。
    せめて匿名掲示板では共感してほしかった

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 10:19:05 

    >>40
    全く同じ。
    話し合いにならない。
    離婚しようと言っても、なんで?しか言わない

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 10:31:08 

    >>23
    私は4年前のお正月に義母家で勧められるままお酒飲んで今までにないほど酔っ払ってたらしい。
    当時小5の息子(ASD)は怖がってて泣いていたらしく明け方頃に旦那(ASD傾向あり)に「もう酒のむな」ってキツく言われた。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 10:33:19 

    >>153

    鬱の時もその症状でるよ

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 10:40:35 

    >>192
    義母のせいにしてるけど、前後不覚になるほど飲むのをやめられない人も何かあると思う。

    +9

    -8

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 10:40:42 

    >>174
    父親の愚痴を聞かされ育ってきたから父親に嫌悪感あったけど、母親も相当おかしいってのが最近になって理解してきた。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 10:44:08 

    >>22
    同じです。私がボロボロになり1人で逃げ出しました。それしかなかったです。今は皆が元気に生きてるのが幸いです。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 10:45:30 

    >>190
    そうやって、いつも被害者面で話が通じず面倒くさいから「で?」という反応になるんだよ、匿名掲示板にも共感だけを求める面倒くささがウザいわ

    +5

    -16

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 10:54:21 

    >>1
    子供がASDですけど、私もスペクトラムなので割と理解しやすいです。
    それでも意味不明のストレスを頻繁に訴えてくるので、自分のメンタルが疲れてる時は苦しく爆発しそうになります。
    当人への怒りではなく、なんとも言えない閉塞感というか。
    ディズニー映画「ら不思議な国のアリス」で、イカレ帽子屋とのお茶会シーンありますが、あそこでのアリスの混乱や孤独感をすごく思い出す。
    まあ、ルイスキャロルがASDだったんだと思うので、あれはASDが主人公(定型の中でのアリスの立場)の世界なんでしょうけどね笑お互い様とも思えるけど、本来こちらはスムーズに生きてきたはずなので、混乱に巻き込まれてますよね。

    +2

    -5

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 11:04:38 

    >>125
    車を擦ったのに「事故した」と伝えたの?
    そこも不思議。
    あと、旦那さんはASD診断降りてるの?ただの愛の冷めた旦那の塩対応をASDに関係してるように書き込むのは誤解を生むから嫌なんです。実際はどうでしょうか?
    うちはASDの息子いますが、事故にあったなんて伝えたら私を心配しすぎて倒れてしまうほどだと思います。なので、「事故した」ではなく、「車を擦った」と伝えると思います。

    +9

    -7

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 11:07:18 

    >>179
    境界性と自己愛もあるから本当に大変。
    嘘ばかりつくし、間違っていても自分が正しいと喚いてくるし、本当つらいしキツイ。
    離婚考えてるんだけど、離婚はの話し合いもできなくて困ってます。。。

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 11:13:25 

    >>28
    パッと思い浮かんだのは芦田愛菜さんとか?

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 11:14:23 

    >>190
    外の人は、ちゃんと聞こうとしてるから中立の立場で言ってくれてるとは考えないの?片方だけからの少ない情報で素人が答えてくれて、それだけで十分寄り添ってくれてると思うけどな。分かって欲しいならプロに相談、聞いて欲しいだけなら傾聴サービスを利用したらどうかな

    +4

    -13

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 11:20:45 

    >>194
    それまでも変わらないくらい飲んでたし、ちょうど年末に車やられて一方的に相手側に悪者にされて(弁護士たてて7対3になったけど)しかもその現場が旦那の迎え(パチンコ)に行った先だったからつい…

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 11:27:46 

    >>36
    困ってる人の気持ちに寄り添えないから困るよね。
    自分は間違ってないっていう謎の自信があるから…
    迷惑してますってオーラや言葉で伝えて、やっとこ気付くけど知らんぷりしてるし…
    出来なくても仕方ないけどさ、その後の態度をどうにかして欲しいよね。人を怒らせた後はそれなりの態度するってのが分からないんだよね。

    +35

    -3

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 11:29:14 

    >>200
    今は別居中ですか?

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 11:31:35 

    >>38
    私も同じ状況です。
    みんな一方的で会話のキャッチボールになってないし、そして他人に興味が無さすぎる。
    相手の話や世間の話をする気がないからね…
    全て自分から見た何かの話。
    それでよく生きてきたねって思うくらい世間が狭い。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 11:35:12 

    またクソギモ希望持って来てっからわいはスピ嫌いなんだよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 11:47:03 

    実家の母、幼馴染み、職場の人がカサンドラ

    総じて、旦那+父母のどちらかがモラハラ・パワハラタイプで、本人は生真面目なタイプ
    昔から誰かの言いなりになることに慣れた人生を送ってる

    カサンドラは鬱になったりするけど、長期化するとカサンドラ自身がまわりの言いやすい人に対してモラハラ発言するようになる
    要は似てくるんだよ

    言われてイヤだった、されてイヤだったことを、他者に別の形で言ったりやったりするようになる
    で、相手が「何でそんなことする(言う)の?」と反論したら「そんなこと位で文句言うなんておかしい」とか「弱い」とか「ワガママ」だと批判する

    相手を選んでモラハラパワハラをし、どれくらいまで寛容に受け入れてもらえるか、「甘え」が人間関係の基準となる

    カサンドラの人へ「解決策は離婚」「親と離れて」と言ったところで、その選択肢は本人の中にはない
    離婚した後の方が大変で耐えられないと思い込んでしまってるし、モラハラパワハラタイプと共依存関係になってるから、離れたら自分が壊れると本気で思ってる
    見捨てられ不安が強い

    既に壊れかけてるんだから、離れて一から新しくやり直せるよ、と言っても、別の依存先が見つからない限り動かない

    誰かに見捨てられないように気を張って生きることが目的となってしまってるから、自分の意見を尊重したり、喧嘩しながらも意志疎通し合ってる人達との関り合いが理解できない

    家族が一番気を遣う存在になってるから、外での人間関係は一見おおらかでしっかり者として通してるけど、仲良くなるにつれ依存関係を好むようになる
    対等でフラットな関係を維持するより、自分より下だから安心感を得られるとか、一方的に愚痴を聞いてもらって頼るとか、自分よりもっと大変そうな人の相談に乗りたがって心配するとか、そういう関係性を好む


    「カサンドラになりたくてなった訳じゃない」という根本は理解出来るけど、だからといって自分の弱さと対峙しなくて済む理由にはならない

    これを本人が理解してるかしてないかで、大きく変わってくると思う
    時間をかけてでも、出来ることから始めてる人もいる
    そういう人の話は聞けるし、応援したい気持ちになる

    +10

    -6

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 11:52:19 

    >>24
    すぐこう浅ーい言葉で逃げるの「みんなそうでしょ」を掲げて自己正当化してる迷惑かけてる側が大半じゃないかと思う。
    言ってる周囲の人間みても。
    言ってることはわかるけど、そこにお互い様の心がなくて一方的な綺麗事の押し付けみたいなものを感じる。
    なんか保身に関してだけは健常並に振る舞えるタイプいない?

    +21

    -4

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 11:58:03 

    >>206
    あの人らの人生には、私らからみた他者っていう存在はいないんだろうね
    それでもあっちを人格がある人間として扱おうとしたらこっちが馬鹿を見続けるだけのように思えるよ

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:52 

    >>19
    これよく勘違いする人いるけど、そりゃ誰でも欠点や変なとこはあるのよ。
    ただ診断出るレベルは相手が病むぐらいだから、特性一つや2つじゃないしまともに人間関係も築けない。

    +29

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:44 

    >>115
    あなたを責めるつもりではないのだけど、他責思考の診断済みASDで間違いないんですね?
    そこまでの癖ツヨを、結婚前はうまく隠されていたの?
    受動系のASDだとひたすら優しいので、変人なとこが分かりにくいかもしれないけど、他責他害の強いASDの人ってそんなに隠せるものなのかな?と疑問で。かなりの高IQだと隠せるのかな。
    何を言いたいかと言うと、本当にASDなのだろうか?ということ。ただの人格障害ではなく?(人格障害の配偶者ももちろん苦しいのは承知の上で、ただの愛が冷えた人格障害旦那をASDと勝手に決めつけてる書き込みには、ASDについての誤解を生みやすいため)

    +2

    -10

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:01 

    数少ない友人にも、相談すると重く受け止められると嫌だからもうしていない。
    なので違う生き物として見てます。
    そしたらストレス一気に減った

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:14 

    >>170
    それはただの甘やかされた自己中だと思う。
    だって、この話を普通の人に言ってもみんな「そりゃひどい!腹立つね!」って分かりやすく共感してくれることばかりじゃない?
    コメ主の話の内容は、ママ友に愚痴るレベルのものだとお見受けしました。
    コメ主に友達がいなくて、娘くらいしか愚痴相手や分かってくれる人がいないのが問題の核となってると思う。
    ASDの子育てしてるけど、悪い面だけではなく、良い面でも(優しさの示し方や夢中になるなり方など)ズレを感じるよ。だから独特すぎて周囲に説明するのも難しいんだよ。
    コメ主の旦那は、ただ自分の事しか考えてないだけ。
    ASDでも思いやりのある人は、「つまり何時何分に迎えに行けば良いの?」と聞いてくるよ。

    +1

    -11

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:34 

    >>208
    3人から抽出したあなたの意見だよね?
    お父さんとお母さんに恨みがあるのはわかったし、思い通りになる人だけの話を聞くというのも偏ってるかな。
    かなり興味をもっていらっしゃる分野のようなので、一冊でもいいので本を読んでみてください。

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:54 

    >>109
    旦那はASD確定なの?
    なんか単純に新米パパあるあるなんだけど。
    商社でバリバリ営業できる人でも、家庭ではこんな感じの人が多いので、発達と関係なくない?

    +4

    -8

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:35 

    >>152
    横だけど、ほんと勝手に診断して発達障害への誤解を深める人がいて困る。
    発達障害にもいろんなタイプの人がいるのに。
    これだけ社会的に広がってる言葉なんだから、きちんとした知識が広まってほしい。
    フェーズで言ったら、地球は亀と象が支えてるくらいのレベルの知識が広まってしまってる感じ。

    +6

    -8

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:10 

    >>95
    そうなんですよね
    旦那も母親を選べなかったわけで、そんな旦那を選んだのは私なので
    旦那の良いところは母親関連抜きにしてみればたくさんあるので、今後私のモヤモヤがクリアになればいいなと思っています

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:30 

    >>108
    結婚して20年になりました
    もう遅いんですよね
    義母とはいえ精神疾患を家族にもつ人と結婚する事は覚悟を要すると実感します
    私は結婚後に知ったのでその覚悟は無かった…

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:34 

    >>119
    とりあえずやっと旦那の変化が見られたかとは思うので、私が関わりを無くす事でどうなるかですね
    これでダメなら、正直全力で逃げようと思います

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:47 

    >>124
    義母は精神疾患で旦那は発達障害があるのかもしれません
    ただ長く一緒に居て、発達障害という認識が今より無かった時に結婚したので、認識されている症状に当たっているものはあれど一応慣れてはいます
    義母の事以外ではおそらく私にとって許容範囲となっているかとは思います

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:06 

    >>22
    同じ状況です。
    子供ADHD、夫もその傾向あり。
    大変な状況を理解してもらえず、一人で子育てしてるのかと思うこと多々あり。
    私も普通ではないのか、最近はよく分からなくなってきました。心が壊れそう。

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 14:10:03 

    >>162
    それだけの情報では発達障害というより境界知能のような印象を受けます
    認知症でもなく小1の漢字が分からないというのは日本で育った方には通常おられないかと
    拘りが強いとか予定変更でパニックになるとか、そういう特徴はないのでしょうか?

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:34 

    >>10
    カサンドラの人もよく見ると発達っぽいんだよね
    お互い発達だから
    拒絶レベルの違和感は生まれないし
    上手く行っちゃうんだと思うよ

    +13

    -14

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 14:52:57 


    結婚当初はそんなひどかなかったけど年とってどんどんひどくなってきたよ。
    でも若い頃からパチンコで借金、片付けもできない、だらしない、健康診断で引っ掛かっても行かない。アル中もある。
    もう疲れたしほっといてある。
    長生きしても子どもたちに迷惑かかるからそれでいいよね。

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 14:55:09 

    >>205
    一緒に住んでます

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 14:55:22 

    >>38
    うちもそれかも。
    とにかくみんな性格悪くて言ってはいけないことを平気で口にするし自分が悪くても人のせいにする。
    子どもたちは空気読めるからよかった。
    義母も旦那も絶対嫌なこと言うし身構えるようになった。
    なるべく顔合わせないようにしてる。

    +11

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 15:27:11 

    >>159
    大丈夫ですか?ご自愛ください

    私もそのような症状でてどこも異常なくて精神科行ったらうつ病でした。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2024/01/17(水) 15:52:07 

    >>173
    なんて言うか自己管理や危機管理が甘いんです…。

    この前カフェで旦那の散歩済ませてきたんですが、
    袖にケーキのクリーム思いっきりついたのに、
    私に指摘されるまで全然気にもとめない感じでした😭
    普通は、「あ、しまった😫ついたかも」って思いますよね?

    自分で袋麺作る時も、鍋から器に移す時
    こぼさずに出来た試しが一度もありません。
    しかも、咄嗟に拭こうともしない…。

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/17(水) 16:06:25 

    >>219
    なんだ、もうアラフィフ?
    それなら介護施設に突っ込む準備しておけばいいよ。
    旦那ももう何にも関わらなくていいから頼むから一緒に居てくれって言うほど低姿勢なら楽だよ。
    丸投げして仕事で忙しくしてたらいいよ。

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 16:25:25 

    >>65
    他人の視点にも立てないし自分を客観視も出来ない。
    だから今の自分を指摘してくれる自分が居ないのよね…
    その発言は今やめとこ。とか、
    こうならないようにこうしよう。とか助言してくれるもう1人の自分が居ない。健常者はそれで無意識にブレーキかかったり、先を見通して行動出来るんだけど、発達障害は何せそこが弱い…

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/17(水) 16:34:22 

    >>65
    ご主人に苦労してるのは同情するけど、発達障害を悪く言うのは違くね?決めつけも凄いし。
    コメ主はまず障害者差別を無くそう。そして人の視点でものをみられるようになろうよ。

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2024/01/17(水) 16:36:55 

    >>217
    カサンドラってすぐ人を発達障害認定するから、ご主人もきっと決めつけてるだけに思うよね。

    +5

    -8

  • 234. 匿名 2024/01/17(水) 16:47:52 

    >>231
    障害なんだから、そこはしかたないんじゃない?
    行政から手帳をもらうしかないのでは?

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/17(水) 16:51:37 

    >>1
    話すことやめました。ゆくゆくは離婚するために今学び中。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/17(水) 16:53:54 

    >>55
    というか今ほど他人に厳しい感じではなかったんじゃない?
    今は自分は棚に上げて他人に厳しすぎる人多いよね

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:55 

    >>152


    >>79

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/17(水) 17:17:17 

    >>24
    それは個性

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/17(水) 17:25:08 

    >>208
    そんなに発達障害が周りにいるの?
    私は診断済みの大人の発達障害に出会ったことがない。
    もしかしてモラハラを発達障害と勘違いしてない?

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2024/01/17(水) 17:37:50 

    >>99

    恨まれなかった?
    親って認めなくないでしょ
    頭良くて明るくて嫁選びだけ失敗って思われてたと思う
    それでいて現状維持で自分の話ばかりだから、旦那も込みでほっておこうって思うしかなくて他と関わるとケンカや旦那への違和感が増すというかスルーできなくなるので孤立してる
    まあ苦労して強くなったりメリットもあったと思わないとやってられない
    一回壊れた身体って戻らないもんだね
    結局養ってもらうしかないので治りきらないし、本当に困っていたし相談のつもりが恨まれてるよ

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/17(水) 17:38:27 

    34年以上付き合ったアスペルガー友人を切ったよ。後悔ないなぁ。付き合っても無駄だよ。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/17(水) 17:49:08 

    >>146
    うちも全く同じです!!
    悩みすぎて心療内科に通ってるんですが、もうどうしたらいいかわからない。
    話があまりに噛み合わないんだけど(他のひとにはきちんと通じるから明らかに夫に原因あり)、
    私がおかしいとされる。
    話になんないと。
    本当に、、どうしたらいいんでしょう。。

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/17(水) 18:22:14 

    >>148
    障害者に配慮出来ないなら離婚すれば?
    発達障害なら何を言ってもいいと思ってない?
    発達障害は障害者だからね。

    +1

    -14

  • 244. 匿名 2024/01/17(水) 19:07:07 

    >>125
    その返し、よくわかります。

    しかし、心配していないわけではないと思います。
    ただ単に、共感は難しいのです。

    ASD の特性を理解すると、諦めというか悲しさはありますが納得しました。
    私の場合でした。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/17(水) 19:39:43 

    >>198
    申し訳ないんだが言ってる事が分からない…

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/17(水) 19:49:55 

    >>237
    真似してみたよ。
    トピ盛り上げたくて。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/17(水) 19:56:03 

    >>12
    私は同僚だったけど「もっと大きな目で見てあげて」とか散々だったな
    私が退職した1年半後には言った人達みんな辞めて謝ってきた人、人間不信になった人、色々いるw

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/17(水) 20:30:10 

    >>127
    うちも全く同じ状況です。二次障害で鬱で診療内科通ってます。コミュニケーションにいろいろと無理がでてきたようです。学校も行けてないので、どうしてあげるのが本人にとっていいのか模索中です。ちなみに旦那は子供のことに関してだけは寄り添ってる(甘すぎるぐらい)けど私には全く優しくないし共感もありません。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/17(水) 20:42:49 

    >>79
    ただ変わっている人とは本当に違う
    隣の席で一ヶ月過ごせば分かると思うけど
    ちょっと話しただけでは分からない、世間話しかしなかったらいい子と思うかも
    変にいい人の対応をすると執着されて大変な事になる事もある

    被害に合わないとなかなか分からないだろうな

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/17(水) 20:46:52 

    >>249
    職場で1ヶ月過ごして分かるのに、結婚しちゃう人って… しかも離婚せず子供まで作ってしまうって…
    こういう人はどう思う?

    +1

    -5

  • 251. 匿名 2024/01/17(水) 20:53:49 

    >>250
    同じ職場でも部署違ったりすると一ヶ月くらいじゃ分からないよ
    挨拶とか飲み会で話すくらいじゃ分からない
    距離感普通じゃ無く近いので異性だとよく知らないでその気になる人もいるかも

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/17(水) 21:07:30 

    >>12
    一緒!!
    いい旦那さん、とか外面はいいけど
    家庭内ではやばい
    それに疲弊する
    早く離婚したい

    +24

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 21:15:57 

    >>251
    でも、付き合ったら普通はわかるよね?

    +5

    -7

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:25 

    素人が勝手に発達障害って決めるな!とか言われるの本当にイライラします

    +14

    -3

  • 255. 匿名 2024/01/17(水) 21:22:12 

    >>152
    タイトル読める?
    あなたがくるところじゃないよ

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2024/01/17(水) 21:22:32 

    >>254
    何でイライラするの?

    +3

    -6

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:02 

    >>253
    男じゃないから分かんないので想像だけど
    恋愛中は自分に都合の良いいいところしか見えなくなんじゃない?
    一緒に生活するうちじわじわ理解して目が覚めるのかもね

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:30 

    >>79
    アスペルガーとか自閉症とかは分かるかも。目つきとか。挨拶の仕方とか。
    大昔だけど友達の彼氏が挨拶もできない上に睨んできたりしたわ。友達が謝ってくれたけど今だったら診断ついてるだろうな。
    多動系はむしろ生き生きしてたりして印象は悪くないかも
    あくまでも個人の感想ですが。

    +10

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/17(水) 21:44:11 

    最近よく眠れない
    耳が詰まった感じする
    毎日頭痛薬飲んでる
    めまいする
    でもお金も必要だから仕事行ってる
    ASDの子供が1か月足らずで高校辞めてやっとまた別の学校行き始めたけどまた辞めたいって言い出した
    下の子も2年ぐらい不登校
    正直しんどい
    でもみんな頑張ってるんだよね
    私も頑張る

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2024/01/17(水) 21:44:26 

    おかもとまりさんの元旦那さんは発達だっておかもとさんが公表してたよね。カサンドラになってしまって。
    離婚して元旦那さん、すぐ再婚されたけど世間にも発達だって公表されてる方と結婚する人もいるんだと感心したな。
    で、おかもとさんも再婚されたけどお相手今度こそ定型なのかな。お節介だけど見守ってる。

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/17(水) 22:04:12 

    核家族の弊害だよね。
    昔は稼いでくる男性、共感しながら一緒に家事や育児する女性で集落や大家族で暮らしてたから。

    男性は体力仕事、狩り、みんなの警備さえしてくれてたら良かったし、男性なのに共感力高いと戦わ狩りで使い物にならなかった。

    +8

    -3

  • 262. 匿名 2024/01/17(水) 22:59:11 

    >>77
    関わると何かあった時全部こっちのせいにされるから知らないフリ聞こえないフリです
    親切にしてもつけ上がるだけだったしね
    発達障害だけじゃなく自己愛も併発してる感じ
    関わっても痛い目に合うだけ!周りにちょっと意地悪と思われても触らないのが100倍良い!

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/17(水) 23:00:01 

    >>5
    実際こんな雰囲気あるよ
    生気がない暗い

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 23:00:32 

    >>161
    担任は発達かもってみたり、やっぱ違いますねって言ってみたり先生が発達気味で、幼稚園や家庭教師の先生からも全く発達は感じられないって言われるけど…旦那姉がそーだと気になる

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 23:06:26 

    >>91
    私、発達障害の人上から目線の他人を馬鹿にした人しか知らないけど
    尊大型が一番多いのかな?

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 23:35:49 

    息子が切り替え効かなくて大変
    私もちょっと発達の気配あるけど、息子結構特性出てる

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:23 

    >>201
    プライベートの性格は家族しかわからんでしょ

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 23:38:11 

    >>19
    確かにそれはあるけど、人をカサンドラにするまでの人はやべーところがひとつやふたつじゃないんだよね

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 23:59:29 

    >>258
    私も少し分かるかも
    目付と挨拶の仕方はなんか違うと思う
    あと距離感

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/18(木) 00:03:00 

    ASD同士の夫婦だと上手くいくの?

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2024/01/18(木) 08:42:21 

    >>43
    同意。

     現在の貴女のメンタルの不調を軸に支える側からご自身が支えられる側にシフトされて、お辛い部分もあるでしょうが将来を見越して2人と物理的距離を置かれるしか仕方が無いと思います。

     ご自身のご実家や夫婦双方のご両親はご健在ですか?血縁とはいえ皆、逃げ腰になるかとは思いますが夫のことは、義両親へ子のことは、双方の祖父母を交えて。くれぐれも抱え込まずに。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/18(木) 10:26:11 

    >>182
    なんかズレてるなって違和感あったよ。
    自閉症って言葉は聞いたことあるけど、発達障害に関してよく知らなかった。
    結婚して子供うまれてから発達障害を知って、そこで今までの違和感が全部腑に落ちたのよ。
    結婚して子供できるとより距離感も変わるから、おかしいなってことも増えるし、子供できて気づく人も多いのよ。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/18(木) 10:27:26 

    上司がASDっぽくてしんどいです。
    コミュニケーションが一方的なのはもちろん、反復確認?が大好きみたいなので毎日毎日「今日は髪の毛結んでるんだね」「今日は髪の毛おろしてるんだね」
    「今日はヒールはいてるんだね」「今日はぺたんこ靴なんだね」等々他にも毎日ニコニコ言われます。
    何度かそういうことはもう言わないで欲しいと言ったり、反応するのをやめたのですが意味ありませんでした。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/18(木) 10:59:57 

    >>177
    アドバイスするならもっといい方考えた方がいいですよ

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2024/01/18(木) 11:28:55 

    >>170
    他にも困り事や違和感があったりしますか?

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2024/01/18(木) 11:44:21 

    >>274
    障害ある人に運転させて文句言ってる人を擁護する気にはならなん。運転させるならその都度連絡するくらいすれば良くね?「その都度言わなきゃ出来ない」とイライラするなら運転させなきゃいい。
    ものすごく普通の真っ当なアドバイスだと思いますが…

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2024/01/18(木) 13:05:34 

    >>265
    ADHDやASDの受動型、孤立型もいるけど、尊大型が目立つだけだと思う
    あと、受動型は定型に擬態して分からないレベルの人もいる

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/18(木) 14:07:53 

    >>273
    反復確認って言うのか。
    見たままを言わずにはいられないんだね。
    何度も何度も言われたらイヤになりそう‥

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/18(木) 17:16:45 

    >>271さん

    ありがとうございます。

    息子が、お年玉と私の財布から抜いたお金、55,000円を全てゲームの課金に使ったことが判明しました。

    旦那の両親に連絡してみました。

    周りの人の支援を借りないと、そろそろダメになりそうです。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/18(木) 20:31:06 

    >>277
    発達障害の人ってしばらく生活態度見てたら明らかに分かる人しか認識して無かったわ
    受動型はそういう見える特徴無くても発達障害なの?
    やっぱり何か困る事あるのかな

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2024/01/18(木) 20:51:03 

    >>220
    希望が見えたところで申し訳ないが、難しいと思うよ。
    夫にとっては唯一のお母さんなわけだし、縁を切るのは難しいと思う。
    次に何かあったら全力で逃げてね。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/19(金) 12:39:53 

    >>278
    こういう症状の人って毎日同じ質問をしたり同じ答えが返ってくるのに安心するんだって。
    分かってることでも毎日質問を繰り返す典型的な例。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/19(金) 16:51:12 

    自分の発言を完全に忘れて逆ギレするの、ほんとやめて欲しい。
    何事も三日と続かない、一日坊主だし。一回坊主かな。
    会話なんて、相手は👽だから無理。大人とスムーズに話したいなぁ。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/20(土) 04:46:45 

    >>19そういう話してるんじゃないよ
    すぐトピずれする話に持ってこうとするのはなぜ?発達本人?

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2024/01/20(土) 05:17:51 

    >>75たぶん発達本人がわざと言ってるんだと思うよ カサンドラトピには毎回必ず虫みたいにわいてくるから。

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/20(土) 05:41:19 

    >>24障がい者だから何かしら変とかいうレベルではないですよ。無知な人はコメントしなくて結構

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/20(土) 07:52:42 

    >>130
    周囲の無理解、それどころかこちらの揚げ足取りをしてくる
    真面目にこれを正面から受け止め続け、自分が悪いのかと悩むとカサンドラになるのよ



    +7

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/21(日) 03:01:55 

    >>36
    人の気持ちを考えるのが苦手?

    他人の感情なんて、他人には分かるはずがない。

    って吐き捨てるように言われたよ。
    付き合って2〜3ヶ月の普通に仲良い時期だったのに。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/21(日) 17:39:54 

    すべてに疲れ気力がなく、毎日消えたいと思う。
    病んで仕事してないし、1人で生きていける気がしない。
    どうしたらこの辛さ終わるのだろう。アスペルガーってなんのために存在してるのだろう。今はとにかく動く気力が残ってない。

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/25(木) 10:14:08 

    食卓にしてるテーブル旦那が色々な物を置いて食事が置けないから、もうひとつテーブル置いてそっちは食事が終わったら私が使ってるんだけど
    私のほうはいつも片付けるから何もテーブルに乗ってないから、それがずるいとかなんとか言っていつも不機嫌にしてる
    この歪んだ逆恨み思考ってどうにかならないのかな

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:41 

    ちょっと重い話だけど此の前、従姉妹のおばさんが自殺した。20数年来鬱病だったんだけど、正直かサンドラだったんじゃないかと疑ってる。
    私のおじさんにあたる人、一見凄い良い人で良い旦那さん風なんだけど、こっちが何を言っても響かないというか暖簾に腕押し。その割に自分の主張だけ通したがる人。あまり関わりたくない。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/26(金) 21:01:59 

    わけわからん事でいきなりキレる
    まともに相手にしてると気が狂うわ

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/27(土) 22:10:17 

    >>80
    お子さんがいないなら今すぐ全力で逃げてほしい
    その中で子育てするのは無理だと思う

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/27(土) 22:11:52 

    >>36
    困らないよ自分が正常だと思ってるから

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/27(土) 22:19:22 

    >>23
    私は泣いて怒ったら、夫が義実家に
    「助けてくれ嫁がおかしくなって辛い」と助けを求めたので、私がメンヘラ認定されたよ。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:59 

    >>295
    義実家も発達の確率高いもんね
    うちは義実家会話成り立たなすぎるのでもう5年会ってない
    面と向かって罵倒するような人たち

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:28 

    私の心が狭いのか、努力が足りないのか、細かいこと気にしちゃってるのかなって頭の中ハテナでいっぱいにしながら、周りの人にお宅の旦那さんはこんなことない?って聞いてみたら、みんな「え…なにそれ意味わかんない…」ってポカーン

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:21 

    職場カサンドラなりかけてる
    積極奇異型ASDらしき人が職場にいる
    相手するの疲れる
    仕事遅くてミスも多い上におしゃべり好きでいろんな人にしつこく話しかけるから困る
    注意しても翌日にはケロッとしてるし効果なし
    私のあとをついてきて何度も話しかけにくるからストレス溜まる
    よく人の会話盗み聞きして勝手な解釈したり、自意識過剰でいつも変なことばかり言ってる
    この前 上司に苦情言った
    今後どうなることやら…

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/29(月) 01:32:31 

    アスペルガーとADHD 疑いの父に、人を傷付けるような発言は家族であってもしない方がいいよ、と言っても伝わらず、いつも誰かを平然と傷付ける。
    どうしたら伝わるかといつも考えているけれど、なかなか解決法が見つからない。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/29(月) 01:41:02 

    >>288
    確かに他人の感情は分からないけれど、それでもお互いに相手を思い遣る努力が大切なんですよね。
    アスペルガー傾向にある人は他人の気持ちが分からないし、分かろうともしていない気がします。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:33 

    >>273
    それって充分セクハラになるよね
    その上の上司に相談してみたら?

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:34 

    >>297
    むしろ逆にニュアンスが伝わらない!
    いろいろ旦那の愚痴言っても「男なんてみんなそんなもん」「そうそうウチもさぁ…」
    絶対にみんなが思ってるのと違う!

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/15(木) 15:07:44 

    >>29
    パートナーだと最悪離婚という手段があるけど親だと縁切れないからな…
    そのうえ結婚はある程度本人の責任もあるけど子供は親を選べないからな

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード