-
1. 匿名 2024/01/14(日) 12:10:10
休日何するかトピではトピ違いでかけないな、と思ったので申請します。
イヤイヤ期のお子さん連れて買い物いけますか?
うちはモールとか行ってもアンパンマンカート15分が限界でその後はエンドレスイヤイヤなのでモールにさえ行けません。
土日は近所の公園行きますが寒くて霜焼けになろうが帰れません。(霜焼けになるのは私です)(引き摺ってか抱えて帰るけど、家で怒って泣き続けるので公園に行くこと自体を躊躇い始めてます)
みんなどうな風にしてますか?+66
-5
-
2. 匿名 2024/01/14(日) 12:11:44
何歳ですか?
うちは3歳ですが癇癪すごいです。+65
-4
-
3. 匿名 2024/01/14(日) 12:12:03
土日は夫がいるから出かけられる。
夫だけで支援センター行ってくれる時もあって助かってる。
あとは月一で仕事有給の日に保育園預けてリフレッシュしてます。
それまでは私自身偏頭痛で毎日頭痛薬飲んでてやばかったけど、リフレッシュの時間を設けてからは頭痛が減った。
多分疲れていたのでしょう。+37
-3
-
4. 匿名 2024/01/14(日) 12:13:08
もうすぐ二歳男の子がいます。最近イヤイヤがすごくて疲れます(泣)+30
-4
-
5. 匿名 2024/01/14(日) 12:13:47
お疲れ様です。
うちも外出先やスーパーなどでイヤイヤスイッチが入るのが怖くて気軽に買い物とかに行けず、家で粘土したり、簡単なお菓子を作ったりしてます。
家は家でイヤイヤ発動されたら大人気なく怒ってしまう。+26
-2
-
6. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:18
>>2
2歳3ヶ月、スーパー行ってもカート🛒乗車拒否、抱っこも拒否、歩きたがるから歩かせるけど商品触ろうとしたり落としそうで、それを止めたらギャン泣き始まって仰向けで泣いて海鮮魚市場の鮮魚みたいにビチビチしてます。マジで辛いです。+65
-6
-
7. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:24
+2
-0
-
8. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:25
孫がイヤイヤ期だった頃、「ばぁたん、嫌ァあああぁ!」って毎回叫ばれるわ泣かれるわでメンタルへこんでたwそんな孫も今年で小1。今は会うたびに「ばぁたん?大好きだよー」って言ってくれる。笑+5
-14
-
9. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:42
ハリセンで思いっきり叩きたくなる+24
-3
-
10. 匿名 2024/01/14(日) 12:15:11
こんな書き出しの
漫画を描いて発散する+0
-10
-
11. 匿名 2024/01/14(日) 12:15:29
2歳半です。服もなんでも着ないし、ご飯もなんでも食べない。私が短気だから、ついつい本気で怒ってしまう…自己嫌悪です。+61
-2
-
12. 匿名 2024/01/14(日) 12:15:44
>>8
いつくらいにお孫さんのイヤイヤ期が明けたなって感じました?+3
-0
-
13. 匿名 2024/01/14(日) 12:16:56
ご飯食べたい食べたいって泣くのに、出すとイヤァァァって突き返す。イヤなら片付けるよ!って片付けようとするとヒートアップしてさらにイヤァァァァァってなる。
毎食毎食、もう疲れた。+55
-3
-
14. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:56
>>1
公園行ったらおやつで釣らないと帰れない(現物持ってく)
+25
-2
-
15. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:31
2歳半でイヤイヤ真っ最中
イオンとか行くととりあえずガチャガチャ行って本人の選んだやつ1回だけしてカートに乗せてガチャガチャに気を取られてる間に買い物
時間がある時は買い物の最後にゲームセンター行って本人の気が済むまでウロチョロさせてる+16
-3
-
16. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:48
>>8
小1でばぁたん?+11
-3
-
17. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:48
>>6
ネットスーパーとかコープ使ったら?出来ないなら家族がいる時に子供任せて自分だけ買い物行くしかないと思う。
+11
-12
-
18. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:50
そもそもイヤイヤで外出拒否だった
3ヶ月くらいまともに外出できず家にいた。真夏だったからどっちみち公園も行けないしまぁいいかという感じ+7
-1
-
19. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:03
イヤイヤ期に本気で向き合うと疲れるよね
今日も元気に自己主張してるなーとか、赤ちゃんの時より成長したなーとか考える。
もちろん他人の迷惑になってない時だけ。+46
-1
-
20. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:00
>>15
なんで最後にゲーセン?家帰ればいいのでは?+6
-9
-
21. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:46
>>17
シングルマザーかも+4
-3
-
22. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:37
それこそ今2歳をお散歩に連れて行った旦那が𓏸𓏸が急に機嫌悪くなって大泣きしだして滑り台に大渋滞できたって疲れた顔して帰ってきた。
2歳と8ヶ月がいるけど本当毎日きつい+28
-0
-
23. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:16
何しても怒ってくるのがめんどくさい
オムツパンパンなのに変えたくない!とかおかずのスプーンの乗り方が気にくわないとか+34
-1
-
24. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:36
3歳6ヶ月だけどまだイヤイヤ言ってる
お着替えいやーお風呂いやー歯磨きいやー公園から帰るのいやー
いつ終わるのこれ
タイマーとかも効かなくなってきたしお手上げ+36
-0
-
25. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:15
イヤイヤ期って絶対あるの?
子供が居ないから分からんけど最近よく見るから
私が子供の時は母が鬼で怖くてそんなの無かったと思うんだけど?
+7
-7
-
26. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:24
>>1
無理して出かけなかったかな。家の中だとイヤイヤし放題だし、私は周りの目が気になるタイプだから無理だった。+9
-0
-
27. 匿名 2024/01/14(日) 12:28:22
癇癪を起こされたとき、何でこっちがこんなに下手に出て、子どもの機嫌を取らないといけないの!?
と無性に腹立たしくなるときあるわ
私だけ?+59
-3
-
28. 匿名 2024/01/14(日) 12:28:36
2歳3ヶ月。休日しんどすぎる…
家にいると体力削れないから公園行くけど、すんなり帰れない
絶対眠いのに家じゃ昼寝したがらない
早く保育園行ってほしい+23
-1
-
29. 匿名 2024/01/14(日) 12:29:27
>>17
>>21
旦那いますよ、不定休です。
コープも利用していますが週一回しか配達ないのでやっぱりそれだけでは不便です。(都会は週に何回か配達があるんでしょうか?)
保育園の利用時間に買い物に行くな、的な意見も見るので迎えに行ってから一緒に買い物に行きます。
実際どうなんでしょうか、お迎え前に買い物行って来るの。分からないような、、気もするんですが一応ルールは守ってます。+17
-3
-
30. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:40
>>25
みんなあるし、大なり小なり通る道かと。
恐らく25さんの記憶に残るような年齢の時期では無いと思います。早くて1歳後半から始まり、ピークは2歳とか3歳とかです。+27
-0
-
31. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:33
なんでマイナス?+2
-0
-
32. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:53
>>29
保育園に一回聞いてみたら?駄目だとしたら、イヤイヤ期はずっと続くわけじゃないから今だけでも旦那さんに協力してもらおう?
あなた真面目な性格なんだろうからこのままじゃ壊れちゃうよ+20
-0
-
33. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:58
当の本人は何も覚えてないし適当でいいよって言われたけどその適当すらしんどい時は耳栓でいいのかな?+7
-0
-
34. 匿名 2024/01/14(日) 12:37:03
>>29
トドックって量決まってるの?うちは日曜日に1週間分まとめ買いしてあるものでどうにか過ごせてるけど。そんなにしょっちゅう買うものある?+5
-2
-
35. 匿名 2024/01/14(日) 12:37:04
上の子のイヤイヤ期のとき、ストレスが溜まり過ぎて、
寝かしつけ後のお菓子の爆食いをやめられなくて、10キロ激太りしたわw
あの時は本当に辛かったな…。
下の子が2歳1ヶ月でイヤイヤ期に入りかけているから、
お菓子以外のストレス解消法を見つけたい。+9
-2
-
36. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:14
イヤイヤが強くて反抗期も強くなりそう+4
-0
-
37. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:16
イヤイヤ期が6年続いてます
発達障害診断つくかなー
+6
-0
-
38. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:25
>>1
わたしいちおうギリ平成生まれの30代なんだけど、同世代で子供いる友達で子供赤ちゃんだったときから叩いたり蹴ったり外出したりしてたって言ってた子いるよ。実際その子の長女がめちゃくちゃ手がかかる子でイライラやばかった見たい。わたしの1つ上の先輩も男の子3人のママだけど子育て病んでて、「ママはいつも怒ってるけど何してるときなら楽しいの?」って子に聞かれて「あんたらがいない時だよ」って答えちゃったって。
虐待だ!みたいな声がたくさん聞こえそうだけど、今って子育てするのに窮屈な世の中なのはほんとだと思う。じいばぁと同居する人が多かった時代の方がまだ育児ストレスって少なかったんじゃないかな??
家族以外の手を借りようにもヤバイ保育士とか施設もいっぱいじゃん?で、自分だけで何とかしようとしてもキャパオーバーで子供にイライラぶつけちゃうと虐待って言われてさ。外出先で赤ちゃんが泣いたり子供が騒ぐと「早く静かにさせろ」みたいなキツい視線向けられたりさ。
子供へストレスをぶつけるのはいけないことだけど、今のお母さん(特にワンオペの人)ってほんと追い詰められてると思うよ。まずお母さんたちのケアが必要だと思っちゃうわ。+64
-5
-
39. 匿名 2024/01/14(日) 12:42:16
>>29
横ですが、保育園の迎え前の数分スーパーに寄って、ババーっと買い物済ませてました。マイナスだと思うけど…。旦那の帰り遅くて朝も早くて休みも直前でコロコロ変わるから頼りにならんし、田舎で配達も不便だし…。すみません+16
-5
-
40. 匿名 2024/01/14(日) 12:44:38
子ども1歳2ヶ月
1歳過ぎたあたりから要求が通らないと爆音の奇声を発して癇癪(だけどこれってイヤイヤ期ではないですよね?)
大変な分できることも増えてきて可愛いけど、これからイヤイヤ期が来ると思うと心配すぎる+0
-1
-
41. 匿名 2024/01/14(日) 12:45:51
>>25
親が怖すぎて子供が感情出せなかったみたいな家庭だと、あんまイヤイヤ期ないまま大きくなるパターンあるらしいよ。ただ、イヤイヤ期って成長に大切な過程だから、それをきちんと出し切らないまま大きくなると中学生や高校生以降で手がつけられないレベルの反抗期(もしくはずーっと不登校とか)がくる確率爆上がりだって。
これはわたし自身も当てはまるし、まわりの友達見ててもそうだと思う。小さい頃に子供らしくいられなかった子は、大人になってから子供みたいになるよ。というか、ずーっと精神が安定しなくて大人になれない。+23
-6
-
42. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:07
>>30
ありがとうございます+0
-0
-
43. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:20
>>1
殴ってみたら?
人としての会話ができないうちは、調教するのが親の役目。+1
-11
-
44. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:53
>>41
ありがとうございます
私もそうかもです
だから子供持つのも怖くて梨です+3
-1
-
45. 匿名 2024/01/14(日) 12:52:02
雪が降らない地域だから冬でも動物園とか行ってたな。園児乳児2人だとバギーと抱っこ紐が必要。歩き疲れちゃうから。+1
-0
-
46. 匿名 2024/01/14(日) 12:52:24
>>5
私は『うるさいっ!!』と怒鳴ってしまう時があります涙 スーパーに行ったら1人でカートを押したいと癇癪だすし、お菓子のところに行きたがるので買い物も行きたくないです。なので生協頼むか夫に買い出し行ってもらってます。大好きで愛おしい我が子なのですが、時に本気で怒ってしまう自分も嫌でたまりません(T-T)+30
-1
-
47. 匿名 2024/01/14(日) 12:56:39
最近だいぶマシになってきたけど、まだイヤイヤ期。
酷い時、公園に行っても帰りたくないと大暴れするから泣き叫ぶマグロのような我が子を担いで帰ってた。+0
-0
-
48. 匿名 2024/01/14(日) 12:58:10
>>20
本人が行きたいって言うから時間がある時は行ってるだけなんだけど+5
-2
-
49. 匿名 2024/01/14(日) 12:59:33
>>6
うちも同じです。何度も途中で抱きかかえて引き返した事ありました。うちも生協入ってますが、お肉や魚は新鮮なのが(冷凍じゃないの)欲しくて、もうターゲットを決めてそのコーナーだけ行くか、スマホ握らせてYouTube観せてる間にさささっとカゴに入れてレジに行ってます。今まで他所でスマホ観てる小さな子観て『わぁ…』なんて思ってましたが、気持ちがやっと分かりました。スマホ観せてる間は大人しいし、家でいつも観せてるわけじゃないんです(T-T)義実家で走り回るor引き出し開けたり外に出ようとしたりするのでスマホ渡したら『ガル子ちゃん、ここに来たらいっっつもスマホ観てる!!他のことして遊びましょう!!?』と言われてて泣きそうになりました涙+25
-1
-
50. 匿名 2024/01/14(日) 13:02:16
>>13
じゃあどうすればいいの?!!!と怒鳴ってしまいます涙+15
-0
-
51. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:30
>>19
本当に相手と同じテンションで向き合うと潰れるよ…皆さんお疲れ様です!
私はもう通り過ぎた時期なので思えるけど、イヤイヤも可愛かったな。今しかない時期だと思って観察して、実況中継する。他人にご迷惑になる場面は素早く対処して、自由にさせられる場では自分を出させる。泣きわめいてるのは母のせいではない。そういう時期。
ただ、落ち着かせないとひきつけおこすような泣き方の子もいるから、それは気の毒だと思う。そうじゃなければもう見て楽しむ!+5
-1
-
52. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:44
家にいるって方もいるけどそれも辛くないですか?
家だと全然時間進まないから出かけちゃう
+11
-0
-
53. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:52
2歳10ヶ月。
4月から幼稚園だから親同伴のプレに通ってるけど、うちの子ほどイヤイヤしてる子いない。
ちょっと前まで発する言葉が9割「いや」だった😅+9
-0
-
54. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:53
3歳、今年から幼稚園なのに全てがイヤイヤでなんにもできない。
ご飯を自分で食べる、着替え、トイレトレーニング等幼稚園入園に必要なことがイヤイヤで全然練習できない。それでも受け入れOKの園ではあるけど、一体どうやって練習すれば良いんだろう+18
-0
-
55. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:08
まさにさっきスーパー行ったけど激混みでカートが出払っていたので買い物できずに帰ってきた
抱っこ抱っこと泣いてしがみつく子抱えて食材の買い物は無理だ
+4
-0
-
56. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:34
上の子3歳で未だイヤイヤ期
下の子1歳半でイヤイヤ期に突入しそうな予感
ダブルイヤイヤ期をどう乗り越えるか今から悩んでる、お互い上手く息抜き見つけて頑張りましょう…+5
-0
-
57. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:28
>>25
一般的に言う「なんでもイヤイヤ期」は我が子はなかった。
洋服が嫌で着ない、帰るのが嫌で泣き喚く、ご飯が嫌で食べない、お風呂が嫌、歯磨きが嫌、とにかくイヤーーーー!!!みたいなやつ。
ただ買い物は1ヶ月くらい嫌がったからネットスーパーと夫にお願いしたりで対処したよ。
あの「何もかもとにかく嫌!」というわけのわからないイヤイヤ期はある子ない子いるけど、なんとなく感受性の強い女児の方が多いように見える。
男児は遊ぶと食べる以外のことへの執着やこだわりが薄いから。+10
-0
-
58. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:31
>>20
ヨコだけども、散歩代わりに機嫌良くウロチョロっていいじゃない。他人に迷惑かからなければ、少しでも体力消耗してすんなりお昼寝して欲しい。イヤイヤ期に限らずだけど、自宅保育中の唯一のホッとする時間ってお昼寝中だよね。+23
-0
-
59. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:07
>>57
周りではこだわり強くて敏感なのは男児が多いな
登園拒否して毎朝泣いてるのもほとんど男児+14
-1
-
60. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:25
>>1
たっぷり公園で遊ばせて落ち着いてるか寝てる間に買い物してるよ。
休みの日は旦那にみてもらって買い物
公園は3時間ぐらい遊ぶとイヤイヤ言わなくなるw+1
-0
-
61. 匿名 2024/01/14(日) 13:20:25
>>52
分かる。夜寝ないし賃貸だからあんまり暴れられると近所迷惑だし
+2
-0
-
62. 匿名 2024/01/14(日) 13:25:35
今までイヤイヤ期もそんなに酷くは無く、知り合いにも大人しいね〜育てやすいね〜と言われ二人目妊娠した今、人が変わったようにイヤイヤ期絶頂がきた(2.8)
+6
-0
-
63. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:19
自分が経験した後からは外出先で見かけるイヤイヤ期であろう子連れに優しくなるよね+11
-1
-
64. 匿名 2024/01/14(日) 13:35:28
イヤイヤ期は解決手段が時間だけなんでね
しんどいけど時が過ぎて子が成長するのを待つ他ないんよね+5
-0
-
65. 匿名 2024/01/14(日) 13:35:57
>>1
買い物は本当に無理で、ネットスーパーと、土日にまとめ買いする感じだったよ!
イヤイヤするけど、電動自転車には割と乗ってくれたので、自転車で人気のない公園、河川敷、神社とか行って遊んでた。+3
-0
-
66. 匿名 2024/01/14(日) 13:37:43
>>62
そうそう。ある日突然くるタイプのイヤイヤ期もあるんだよねw
+3
-0
-
67. 匿名 2024/01/14(日) 13:40:36
もうすぐ3歳なので少〜しだけマシになったけど
イヤイヤ期ピークと赤ちゃん返りが重なった時は本当にキツかった。
公園帰りたくないって時はお菓子で釣ってベビーカー。
躾は後回しだったよ。
イライラがヤバいときは抑肝散加陳皮半夏っていう漢方を今でも時々飲んでる。
+12
-0
-
68. 匿名 2024/01/14(日) 13:42:04
>>63
子供いないときは、ぶっちゃけ躾がなってないと思ってた。
無知ですみませんと心から思う。
今は、うちの子だけじゃないんだーとかお母さん頑張ってと心の中で応援してる。+15
-1
-
69. 匿名 2024/01/14(日) 13:49:32
>>29
不定休でも休みがあるなら買い物は旦那に頼んだら?+4
-0
-
70. 匿名 2024/01/14(日) 13:51:07
午前中イオンに行ってきたけど
イヤイヤ爆発してる子いたなぁ〜
自分の子供が外で癇癪起こしたりすると
めっちゃ焦るのに、なぜかよその子は微笑ましく思う、そしてお母さん、気持ちわかります。と心でエール送ってる。+32
-0
-
71. 匿名 2024/01/14(日) 13:55:19
うちはイヤイヤ期~癇癪期が本当に長かった😭
しんどいと何度独りでこっそり泣いたことか
出産前はスーパー等で寝転がって泣いている子どもに嫌悪感すら抱いていましたが、まさか自分の子どもを引き摺って帰る日が来るとは思いませんでした笑
そんな我が子も春から小学生
今や周りには大人っぽい子だね、なんて言われてます
イヤイヤ期のお子さんを育てているママさん!
その大変さ痛いほど分かります
公共の場では声は掛けずとも心の中で共感してくれている人は沢山いるはずなので、周りに頼りつつ今を踏ん張ってください
私は、支援センター、一時預かり、ネットショッピング爆買いで乗り切りました
+8
-1
-
72. 匿名 2024/01/14(日) 13:57:31
発達面に問題がある子も何割かは居て
これが永遠と続くかと思うと地獄だよね
無になって過ごせるのはいつか終わりが来るからで終わらないってとゾッとする+1
-0
-
73. 匿名 2024/01/14(日) 14:04:26
お風呂入ると言ったらイヤと言ってなかなか入らないくせにいざ入ったら全然出たがらない。
もうすぐ3歳で、保育園で1人で服を着る練習してるから家でも練習して欲しいのに全然着ようとしない。
寝る前も一冊の絵本読むのにめちゃくちゃ時間かけるし、仕事帰ってから寝かせるまでのイライラが半端じゃない…+6
-0
-
74. 匿名 2024/01/14(日) 14:05:26
うちはもうすぐ2歳で車が大好き男なんだけど
あんまり泣き止まない時には
新しい車をひとつ、はいって出して
これほしい人はもう泣かない!て言うと
新しい車✨❗️てなって泣き止んだり、
その場(帰りたくないって店で騒いだ時とか)から離れてくれたりする。
100〜200円くらいの安い車のおもちゃだけど
見せないようにこっそり、何個かストックしてます💦
本当は話して分かってくれたら一番いいんだけどね、、
それができないからつい物に頼ってしまう。
+7
-0
-
75. 匿名 2024/01/14(日) 14:07:01
>>48
子供が行きたいって言うって書いてないから、なんでわざわざそんなことするんだろうって思った笑+3
-2
-
76. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:50
下の子男児、2歳になりたててまだ言葉が出ない。いまでも多動でイタズラばかりで大変なのにその上イヤイヤ期になるのかな。
上の子女児は床に寝転んでイヤーと叫ぶタイプで履いてた靴投げるわその間下の子抱っこしながら放心状態。抱っこできないし、誰も周りにいなかったからよかったけどすごく大変だった記憶。どうやってなだめたか覚えてない。3歳のいまはお利口な時が多いけど、床に寝転ぶ時もたまにあります。2歳イヤイヤ期来ないでほしい。+2
-0
-
77. 匿名 2024/01/14(日) 14:12:26
>>23
昨日まで大丈夫だった事も嫌ー!!ってなるよね…。
この前バナナを半分にしたらもう食べない!!他のよこせ!って大泣きされた。 新しいの渡したのに皮剥いたらそれも嫌ーって。 自分で皮剥くのも嫌!食べないって言ったくせに私が食べようとしたらそれも嫌…。 本人も何が嫌なのかもう分かってない時あるよね+3
-0
-
78. 匿名 2024/01/14(日) 14:17:10
癇癪が辛すぎる
周囲の視線含め+10
-0
-
79. 匿名 2024/01/14(日) 14:28:12
毎日がしんどい
公園行ってもアンパンマンミュージアム行っても買い物行っても帰る時にあれだけ癇癪起こされるんだもん
楽しかった時間よりも地獄のような時間の方が思い出に残る
今3歳8ヶ月でだいぶマシにはなってきたけどそれでもまだしんどい
申し訳ないけど旅行なんかも絶対しんどいから年長さんくらいになってから行こうかな+25
-0
-
80. 匿名 2024/01/14(日) 14:56:23
>>2
うちも下の子(女の子)が3歳頃にマジでイヤイヤが凄かった
泣くとかのレベルじゃなくて、ほんと大絶叫&凶暴化。叩くし、キッチンの引き出しをわざと引いてきて私の足が轢かれてめっちゃ痛かった。
近所迷惑になるからイヤイヤ始まると窓閉めるんだけど
そうすると「ママ開けてえぇぇぇ!!💢」の連呼。まるで私が監禁してるように聞こえるから本当にやめて欲しかった。
ご近所に通報されるのも時間の問題と常に覚悟してた。
ほんとツラかったけど、今や本当に優しくて人の気持ちを察してくれる子になりました
イヤイヤ始まったら本人の気が済むまで泣かせてました。マジでしんどかったけど。
落ち着いてからじゃないと話しをしても何も通じない。
泣き止んでからはちゃんと話を聞いてくれたので「○○したらダメだよ。次はこうしようね」とかって言い聞かせてました。
今となっては笑い話…
お母さんたち頑張れー!+17
-0
-
81. 匿名 2024/01/14(日) 15:14:06
>>15
ガチャガチャ癖になりません?
お店側も子供の目につく嫌なところに設置してあるし…一回やらせたら終わりだと思ってまださせたことない。
同じ理由で自動販売機のジュースアイスも買ったことない。+8
-0
-
82. 匿名 2024/01/14(日) 15:15:04
2歳半の娘、小児科で毎回走り回るんだけどYouTubeイヤホンで見せててもいいかな
これでどれくらい持つのか分からないけど…
病院で大人しくさせるいい方法ありますか…?+3
-0
-
83. 匿名 2024/01/14(日) 15:26:18
2歳4ヶ月、まだお話もしなければ、バイバイも反対…
ママ大好きでトイレまで着いてくる。お外大好きだけど、児童館で遊んでも帰りベビーカー乗せるのが大変過ぎる…9ヶ月の下の子を抱っこしながらイヤイヤされるとめちゃしんどい。けどよく寝てよく食べてとっても愛おしいです。+2
-0
-
84. 匿名 2024/01/14(日) 15:30:42
>>22
うちも2歳と9ヶ月、年子の男の子いるけど、本当に毎日が大変…1人の時は全然余裕だと思ってたのに…+6
-0
-
85. 匿名 2024/01/14(日) 15:54:30
>>1
昨日放送のNHKのすくすく子育てという番組で、イヤイヤ期の特集をしていました。
ポイントだけメモすると、
・子どもの心は、共感・応答すると落ち着く
・子どもが落ち着いているときに褒めたり・達成感を与えたりする
・未来のことを伝えると、子どもは見通しが立ち安心できる
・比較しない・質問しない・否定しない
・親はヒートアップせずに気持ちを落ち着かせる
・「悔しい」などの"気持ち言葉"をかけて、自分から言えるよう促す
だそうです。
「質問しない」とは、気持ちを言葉に表現できなくてイヤイヤしているので、
質問すると余計に子どもを追い詰めて、逆効果になるとのことでした。
確かにイライラして、「ねぇ、何でそんなことするの!?💢」と質問して、
自分がヒートアップしちゃうことが多いから、反省…。
↑の対応、実践してみます!イヤイヤ期の子育て - NHKすくすく子育てchwww.nhk.or.jp番組のアンケート調査には、イヤイヤ期について数多くの意見が寄せられました。多くの方が、子どもの急なイヤイヤにどう接したらいいのか悩んでいます。「子どものイヤイヤ」の対応について、専門家と一緒にたっぷり解説していきます。
+10
-0
-
86. 匿名 2024/01/14(日) 16:12:52
最近歯磨きイヤイヤするようになって、ほんっとーに疲れる。可愛いんだよ、とっても大切なんだけど、イヤイヤされるごとに自分の中の余裕がなくなっていって噴火しちゃうんだよ。自分が嫌になる。
他のお母さんならどう対処するんだろう?とか思う。
+4
-0
-
87. 匿名 2024/01/14(日) 16:57:39
それこそ今2歳をお散歩に連れて行った旦那が𓏸𓏸が急に機嫌悪くなって大泣きしだして滑り台に大渋滞できたって疲れた顔して帰ってきた。
2歳と8ヶ月がいるけど本当毎日きつい+1
-0
-
88. 匿名 2024/01/14(日) 16:59:43
>>84
きついですよね…。本当今私免疫力0でずっと体調不良です。年子だと後が楽よーとか言うけどそこまでがきつすぎる+5
-1
-
89. 匿名 2024/01/14(日) 18:06:20
3歳なったばかり、少し落ち着いて癇癪は減ったが
無視する等頑固な所が出てきた。
服を脱ぐのを嫌がり着替えが今は大変です。お風呂も服を脱がなきゃいけないからなかなか入ってくれず。
人には言えないですが朝から予定がある時はトップスはパジャマではなく翌日着る服着せて寝かせてます。
4月から幼稚園で制服を着てくれるのか不安です…+2
-0
-
90. 匿名 2024/01/14(日) 18:17:03
>>68
一番厳しい目で見てくるのって子供いない人よりイヤイヤがなかった子のお母さんだと思う
うちの子はあんなんじゃなかったのに、どんな躾したらああなるのかしらって目で見てくる
イヤイヤなんて躾じゃないのにね+16
-0
-
91. 匿名 2024/01/14(日) 18:34:38
母親でなく保育士ですがすみません。
3歳は気持ちを言えるのでまだましなイヤイヤですが
言葉の出ない1歳児イヤイヤに疲れ果てています。
正常な発達であること、大事な過程であることはよーく理解していますし
園での時間以外全てを受け持つ親御さんの大変さの比較にもならないことは重々承知です!
プロなので笑顔で辛抱強くつきあいますが、時々人間としての尊厳まで
このままでは失われてしまうのではと思うくらい辛いときがあります。
大切なお子さまなのでそれでもしっかり教科書通りの対応をしてますが、
親御さんのことは心から尊敬します。いつも本当にお疲れさまです。
有給とって園に預けたり、だんなさまやシッターに預けて飲みに行ったり、
ご自分を失わないよう発散されてくださいね!!+12
-0
-
92. 匿名 2024/01/14(日) 18:40:48
>>38
気持ちは分かるが蹴るのはいかん+10
-0
-
93. 匿名 2024/01/14(日) 19:24:35
>>12
3歳半頃に自然となくなりました+0
-0
-
94. 匿名 2024/01/14(日) 20:34:35
>>27
すごくわかります。
人生そんな甘くないと思うし
子どもだからって
許せない!!ってなります、、、+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/14(日) 21:01:10
2歳3か月と3歳7か月の年子。二人同士にイヤイヤ言ってくる。二人で喧嘩しながらイヤイヤ言い合ってたりなかなか大変。
上は癇癪激しい。気に入らないと飲み物ぶちまける。+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/14(日) 21:06:06
3歳7ヶ月、イヤイヤ、ヤダヤダ、反抗期まっさかり。
他の事に興味をうつすよつに話すと意外にあっさり、あーそう?と納得する。+0
-0
-
97. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:11
3歳7ヶ月のママです。1歳半から始まったイヤイヤ期も、日によりますが段々終盤に来たかな?って感じです。やっぱり2歳の頃は本当に大変でした😭 口を開けば第一声が「ヤダ」で、今思えば笑えるんですが、当時はもうノイローゼ気味だったと思います。歯磨きも、逃げ回って横にさせるまでに30分。わざと泣かせて口開けてる時に一瞬歯ブラシで擦るだけ…みたいな。お世話が万事がこんな感じで、本当に本当に辛かったな。
なんの慰めにもならないかもしれませんが、ほんの僅かずつでも日に日に子は成長し、お世話も手が掛からなくなってくると思うので、お互い頑張りましょう!!😂+4
-0
-
98. 匿名 2024/01/14(日) 22:58:14
>>70
うん、多分世の中のお母さんの大半は批判的な視線じゃなくて、分かるよ分かるよ〜ママ頑張ってー!!って思ってると思う!+4
-0
-
99. 匿名 2024/01/14(日) 23:17:24
>>40
うちも10ヶ月から要求が通らないと怒り方がすごいです
本番のイヤイヤ期が思いやられる+1
-0
-
100. 匿名 2024/01/14(日) 23:35:48
>>80
横からすみません。
今まさに息子のイヤイヤ期に頭を抱えていて、毎日どこでスイッチがはいるのか、こっちの気も滅入るし穏やかに過ごせる日を想像してたのに、、、とか今までの関わり方が悪かったのかなとか。どうしたらいいのかほんとにわからなくて。
今日も買い物中に欲しい物を持たせてもらえずに癇癪を起こして、威嚇するみたいに私に向かって叫びつづけていて、こうなったらどうしても話を聞いてくれないのでそのまま声はかけつつ帰りましたが、内心こっちもイライラしました。帰ってから落ち着いた状態で話をしたらその時には聞いてくれて分かった様子でした。が、毎回これの繰り返し。
こういう関わり方で合ってるのかも不安でしたが、経験された先輩お母さんの励ましに少し希望が見えました。
とことん向き合って、将来笑い話にできるよう頑張ります!!+6
-0
-
101. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:16
2歳の時にそこまで酷くないけどイヤイヤ期あり、その後落ち着いたかのように思っていたら今4歳半で第二?のイヤイヤ期進行中です。
自分がやりたいって言ったものが時間がなくてできなかったり行きたい場所に行かなかったりするとギャーギャー泣いてます。これってもう性格なのかな。
でもいちいち相手にしてたらこっちもイライラしてきて、どうして分かってくれないの!?って大げんかになるので最近放置してます。家では。そうするといつの間にか泣き止むようになった。それか、無視してるとそばに来て!怒らないでって甘え出すのでそうなったらギュッとして仲直りしてます。もちろん外ではそうはいかないから人が少ないところへ移動して、言い聞かせてるけど全然聞いてくれない時はもうケンカです。
これっていつまで続くんだろう。3歳の時の方がいい子だったなぁ。
+3
-0
-
102. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:15
>>1
2歳。息子「おちゃ、のむ!」
私「おちゃいる?」息子「いる!」私「どーぞ」お茶渡そうとする。息子「いやぁぁあ〜〜!!!!!!」
3人目の息子(3人男の子)なので、割と心に余裕があるのかすごいかわいくて笑らけます。結局3人目も意味わからん。+0
-1
-
103. 匿名 2024/01/15(月) 10:36:10
うち3歳半なんだけど、もう幼稚園のクラスの子は癇癪起こさなくて聞き分けよいし、うちだけ「イヤーーーーー!!」って絶叫してる
周りの子びっくりしてドン引きしてるし、もう発達障害なんじゃないのかと思ってる+3
-0
-
104. 匿名 2024/01/15(月) 12:23:39
>>29
今だけだから…
と割り切ってこっそり1人でスーパー寄っちゃいなよ
遊んでるわけじゃないんだし大丈夫だよ+2
-1
-
105. 匿名 2024/01/15(月) 13:55:51
イヤイヤ期はすぐ終わるって言ったの誰よ
終わらないんだけど+3
-0
-
106. 匿名 2024/01/15(月) 14:17:22
1歳9ヶ月男児。イヤイヤ期モード突入。
なんでもかんでもイヤイヤと首を振り、じゃあどうしたい?と聞いてみても単語ちょろっと喋る程度の発語ゆっくりのため会話も出来ず。抱っこして真顔でネットで見た共感してるよフレーズを語りかけてみたり。一言で言うならば疲れた!!!+1
-1
-
107. 匿名 2024/01/15(月) 14:31:25
>>86
歯磨き列車という絵本を見せてから、歯磨き列車ごっこで磨いてくれる事が多くなった
勝率は5割です笑
負けた時は足で子供を固定しながら、ムリムリ磨いてる…笑+0
-0
-
108. 匿名 2024/01/19(金) 08:42:58
>>86
おやこでシャカシャカ♪アンパンマンピカピカはみがきミラーとかすごいよかった!しっかり口すすげるなら、クリニカの子供用歯磨きジェルぶどうとかもオススメです。それまでは格闘技状態だったから、毎食後気が滅入ってて…気持ちわかるよ。+0
-0
-
109. 匿名 2024/01/22(月) 20:37:25
イヤイヤ期期の子つれて外なんて出られないから極力引きこもってる…スーパーや病院は仕方なくして。出かけるなら旦那とか自分以外の人がいる時。まぁそもそも外に出かける気力とうないけど笑
イヤイヤ期の時に義実家帰省とか、義母に会うと マウントというか、余計なアドバイスがもっと腹立つから、義母には極力会わないようにしてる+0
-0
-
110. 匿名 2024/01/25(木) 21:49:38
育児してて1番惨めな時期だよね…
可愛いんだろうけどさ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する