ガールズちゃんねる

グルテンフリー生活

125コメント2024/01/15(月) 18:01

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:16 

    リッキーガット症候群かも?と思い、今年に入ってから小麦粉をやめています。
    大のパン好きでしたがなんとか我慢してます。
    お菓子も控えてますが、年末に大量に買ってしまい、どうしようか悩んでます。
    グルテンフリー生活をしてる方、誕生日のケーキとかどうされてますか?
    普段お菓子も食べますか?

    +26

    -31

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:59 

    >>1
    病院行ってそういう診断受けたの?

    +71

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 10:36:17 

    >>1
    自己判断で自分で病気を決めつけ、極端な生活を始めるという思考が怖すぎるんだが

    +130

    -16

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 10:36:32 

    リッキーガット症候群の説明がほしい

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 10:36:35 

    まずは病院行って検査したほうが良いよ。自己判断よくない。

    +39

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:17 

    なんか無性にちゃんぽん食べたくなってきた

    +39

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:21 

    あまり気にしない方がいい。

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:49 

    グルテンフリー生活

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:51 

    >>1
    自己判断は危険だよ?聞きかじった新し目の症状に当てはめてみずに本当に具合が良くないなら調べてもらいなよ。

    +38

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:07 

    >>1
    誕生日のケーキくらい食べたら?

    +27

    -7

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:17 

    >>1
    アレルギー対応ケーキで調べると良いよ
    ガチ小麦アレルギーより

    あとグルテンフリーなだけで生クリームとかは使ってるケーキ楽天にも売ってる

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:20 

    >>3
    極端だよね肉が悪いと言えば食べないし、それで健康になったといえばそうでもないし無理はしない方がいいと思う。

    +44

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:55 

    自己診断かい

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:56 

    リンガーハット症候群? 麺の食べ過ぎ?って一瞬バグったw

    +16

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 10:39:19 

    夕食だけ可能な限りグルテンフリーにしたら翌朝の胃の調子がいい
    でもパンもうどんも好きだから食べるよ

    +43

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:47 

    リッキーガット症候群は普通の病院で検査できるのかね?専門の所に探した方が良い
    万が一軽い小麦アレルギーの場合だった場合は逆に食べるのをやめる事でどんどん食べれなくなるから、適量食べ続けた方が良いって

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:51 

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:10 

    >>6
    リンガーハット行こうぜ!

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:21 

    リーキーガットは確か大腸検査では分からなくて、診断は保険が利かなくて3、4万するんだよね

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:34 

    >>1
    その病気で出る症状って他の重大な病気でも出てくる症状ばかりだし、自己判断で決めつけて本当の病気を見逃して発覚した頃には手遅れなんてことにならないように。

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:38 

    >>3
    小麦は悪
    日本人なら米を食べるべき

    +13

    -16

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:49 

    米粉麺ってちょっと高いけど美味しかった

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:58 

    ディーンさんがグルテンアレルギーだったような。

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:11 

    >>1
    かも?と思ったなら病院行ってらっしゃい

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:41 

    >>1
    アレルギーとかじゃない限り、独断で一つのものを極端に制限するのってあんまりメリットないような気がする。逆に同じものばかり食べ続けるのも良くないけど。極端に糖質とか脂質を制限するのもダイエットにはなるけど、長い目で見るといつか弊害がくるような気がして。

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 10:43:22 

    >>21
    小麦をバリバリ使ってるうどんは室町時代から日本にありますが

    +37

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 10:44:46 

    米粉でお菓子もパンも作って食べてるよ。ケーキも小麦粉と変わらず美味しい。元々小麦粉でお菓子作りしてたんだけど米粉はダマになりにくいからふるわなくていいし、混ぜ過ぎてもグルテン作らないから失敗が少ない、パンも発酵一度だから時短にもなる。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 10:44:52 

    >>3
    頭にアルミホイル巻いてそうよね

    +1

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:03 

    >>10
    私は逆に誕生日にケーキなんて別に食べなくてよくない?って思ったw
    他の好きなもの食べりゃいーし

    +16

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 10:46:28 

    >>1
    【グルテンフリーは腸内細菌バランスを崩す】
    研究者らはセリアック病ではない、健康的な平均年齢約30歳の男女10人にグルテンフリーを1ヶ月間実践させ、前後の腸内環境について分析しました。

    すると「グルテンフリー実践後はビフィズス菌や乳酸菌などの有用な腸内細菌が減り、免疫機能が下がり、大腸菌などの有害な腸内細菌の異常増殖が起こっていること」がわかりました。

    +28

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 10:46:55 

    先ず病院じゃね?
    話はそれからでしょ。
    こういったタイプって本当に思い込みで突っ走るから、厄介でしかない。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:03 

    >>21
    米の起源はインドだし
    元々、稲は日本には自生していなかったよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:26 

    完全にじゃなくて緩く抜きたい

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:28 

    >>8
    好きなものばっかり
    私には無理だわ

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:59 

    ネット知識で極端なやり方する人って面白いわw

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 10:49:11 

    パン・麺はほぼやめました
    お菓子はたまーに小麦粉を使っているものでも(人から貰った時、旅行に行った時など)食べてしまいます
    私も自己判断で小麦をやめています

    リーキーガット症候群ってあまり診断してくれる病院ないですよね?2週間ぐらい完全に小麦断ちしてみて体の調子が良くなったら継続してみたらいいんじゃないでしょうか

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 10:49:59 

    グルテンフリーをしようと思った訳ではないけど、麺類など小麦粉製品食べると気持ち悪くなる、動悸がする事に気づいて食べるのやめたのよ。
    そしたら、ごはんとかでもなんかだるくなってるぽくてw
    糖質があまり得意ではない体質なのか?って感じで糖質制限するようになった。
    段階的に気づくこともあるんだね。
    (糖質を全く取らないって訳じゃなくて、どっちも控えめにした)

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:28 

    >>27
    ほぼ何でも米粉で代用できるよね

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:44 

    小麦粉全カットというより甘い菓子パンとか焼き菓子を控えると確かに体の調子はいいよ。痩せるし。うどんとかパスタは頻繁じゃないけど普通に食べる。

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:45 

    >>1
    なんやそれ?と思って調べたらトンデモ医学みたいな検索結果が出てきたけど…

    どんな症状出てるのか知らないけど、病院行った?
    自分で思ってる病気と違うことが原因だったりするから、もし病院行ってなかったら行ってみて

    +18

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:58 

    普通に小麦の菓子パンもケーキも買って食べるけど家には小麦粉は常備してない
    米粉のみ
    米粉の方が賞味期限長い気がする

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 10:52:51 

    >>33
    私もそうだわ。
    小麦粉アレルギー持ってないし
    何事もほどほどにだよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 10:54:07 

    >>4
    グルテンフリー生活

    +27

    -6

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 10:54:42 

    >>42
    昨日米粉でスィーツ作ったけど美味しかった
    >>27さんのコメ見てパンも作ってみたくなったー

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 10:54:52 

    >>1
    心療内科がいいかも
    ほんとに

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 10:55:05 

    >>27
    ホットケーキは米粉で作ってる〜

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 10:56:35 

    醤油とかまでは無理だけど
    パン、パスタうどんは食べないようにしてる。
    家ではねー

    完璧にグルテンフリーしてる人すごすぎる

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:04 

    >>1
    リーキーガットってエセ医学の病名じゃないっけ?
    エビデンスも論文もないけど、自由診療とか民間医療やってるヤブが診断する系の病気。なんかで見た覚えがある

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:11 

    うどんやラーメン、パスタやパンなんかのガツンとした小麦粉製品を食べると目が痒くなったり鼻水が止まらなくなったり翌日は顔がパンパンに腫れ、簡単に体重が増えるので、上記のものは3年以上食べてない。だけど外食で揚げ物や十割じゃない蕎麦もたまには食べる、ゆるいグルテンフリー生活をしてます。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:28 

    >>1
    グルテンフリーに対する反感と思しきコメントがさっそくたくさん付いていて、怖いなあ。1さん、安心してください、私もグルテンフリーの食生活を心がけておりますよ。

    おやつは米粉のクッキーか米粉パンにチョコクリームを塗って食べています。成城石井にはグルテンフリー製品がたくさんありますよ。
    ケーキは、楽天の「サンテカフェ まる」というグルテンフリー・ヴィーガンのお店でRAW(ロー)ケーキを買って食べました。「ロースイーツ」で検索してみて下さい。自然解凍に数時間がかかりましたがおいしかったです。残った分はまた冷凍しました。

    +16

    -12

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 10:59:00 

    >>43
    大好き!今日食べに行くわ

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 11:01:10 

    >>8
    米粉のタコ焼きもあるよ。グルテンフリー。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 11:01:36 

    小腸細菌増殖症、過敏性腸症候群、喘息、アレルギー性鼻炎、関節の痛み、脂漏性湿疹、辛い症状があります。
    私の場合、小麦だけではないみたいですが。
    小麦を抜いた時は体重が5キロ減りました。
    今は蕎麦は十割そば、自家製米粉パンにしてます。
    でも、調味料に入ってるしたまにはジャンクフードも食べたいし、パン粉の揚げ物も食べたりするので厳密にはしてません。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 11:02:44 

    身近にグルテンフリー妄信者がいるけど、勝手にやってくれるなら問題ないけど 砂糖はどうだ、みりんは◯◯ので、醤油は…と人の食生活にもあれこれ言ってくるから困る
    その割には格安台湾料理屋がお気に入りだったりして違和感ばかりだよ

    +11

    -9

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 11:02:56 

    >>5
    普通の病院では検査してくれません。
    自由診療になります。高額です。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 11:03:14 

    ゆるくグルテン減らしていたら体脂肪率下がったよ。時々パンやパスタ食べるけど 半分くらいお米に変えた。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 11:03:34 

    >>43
    ちゃんぽん、めちゃめちゃグルテンで草

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 11:04:16 

    >>50
    自己判断で病気を決めつけてることに対してみんな言ってると思うけど
    やっぱ極端な生活する人って思考も極端なんだね

    +14

    -6

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 11:04:34 

    >>1
    何年もしてます。私の場合、前から和食中心だったから割とすんなりできた。お菓子を食べる習慣も元々なかったし。
    誕生日ケーキくらいは食べます。死ぬまでほんの少しの小麦粉も体内に入れないなんて100%完璧にやるつもりはないので。年に数回食べても習慣が崩れなければOKだと思うから。

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 11:05:03 

    >>27
    私も「みずほちから」常備してます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 11:05:12 

    >>43
    小盛ちゃんぽんと餃子セットよく食べてた
    グルテン万歳🇨🇳

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 11:08:29 

    >>1
    グルテンフリー生活してるくせにお菓子食べようとしてるの草
    どうせ来月にはやめてるでしょ

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 11:09:32 

    ダイエット外来のアドバイスで一時期グルテンフリーしてた。
    パンも小麦粉使ったお菓子もさほど興味ないから楽勝と思ってたけど、途中でモーレツにパンが食べたくなった。普段は意識しなくてもグルテン補充してたんだろうね
    止めた今ではパンが大好物になり以前よりグルテン増えたと思う。そのなんとか症候群やアレルギーじゃなければ、極端なことしないほうがいいと思う

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 11:10:27 

    >>37
    オナラが多かったり、頭がぼーっとしたり、目が充血したり、人それぞれ症状が違いますよね。
    不定愁訴がある方は試してみる価値はあります。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 11:12:56 

    >>24さんはじめ、皆さん冷静で的確・簡潔な大人の対応で素敵。
    大人の余裕を感じる。

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 11:15:23 

    輸入小麦をまず食べたくなくて減らしてる。日本の戦前戦後の小麦の歴史を知るとね…
    それに環境にも良くないし、日本のお金をなるべく海外に垂れ流したくないし、食料自給率の低さもあるし。
    日本に戦前もしくは明治以前からある小麦食は良いとして、戦後もしくは明治以降の小麦食はなるべく避けてる。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 11:17:32 

    >>65
    媚びるな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:21 

    グルテンフリー生活を始めて5年経ちます。
    今はグルテンフリーのケーキやパンの専門店も増えているので我慢とは無縁ですよ。
    近隣の実店舗のほか、オンラインでも色々試してお気に入りのショップ探しや新規開拓するのも楽しいです。
    バースデーケーキもオンラインで注文可能です。
    ネットで検索すれば多数ヒットするはず

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:24 

    一度やってみるといいよ
    私は病院で診断されたわけではないけどいつもいつもお腹の調子が悪くて、お腹に優しいといわれるもの食べても変わらなくて悩んでました。
    ある日医師の方が書かれた『朝食にパンは食べるな』という本を読み、思い切ってグルテンフリー生活始めたらお腹の痛みが嘘みたいに無くなった。

    ただ、パンや麺類やお菓子など手軽に食べられるものはほとんど小麦粉が入ってるので、忙しい人には向かないかも。私は手作りするのが好きなのでパンを食べたいときは米粉の蒸しパンとか作ってます。

    週1くらいはパンやパスタやうどんなども食べます。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 11:25:32 

    >>43
    ちゃんぽんが食べたくなちゃった

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 11:34:26 

    >>66
    輸入小麦はヤバいです
    虫がつかないように日本に運ぶために何をしているか
    日本に輸出用の小麦を収穫するときは、枯葉剤をぶっかけて枯らしてから収穫しているなんて噂も(枯らしてからだと扱いやすいから)

    数年前からゆるくグルテンフリーやったらすごく体調良くなった
    輸入小麦をできるだけ摂らないようにするだけでも違いはわかるはず

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:33 

    >>64
    そういえば小麦、オーツ麦でも多く取ると確かにオナラが凄く増えます。本当は合わないのかな。玄米はアレルギーがあるので私には白米が一番合うのかもしれません。でも極端に小麦を減らしたりせずほどほどに食べるつもり。糖質制限でリバウンドが激くて懲りました。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 11:42:35 

    >>17
    ディーンもグルテンフリーなんだよね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 11:43:55 

    >>1
    人によって、小麦がダメでグルテンが原因ってのもあるけど
    実は輸入小麦のグリホサートが良くないって聞いたので、
    小麦は国産を選んでケーキを食べたらいいんじゃないかな?
    小麦や砂糖は依存性が高いから、しばらくはきついけど、
    それを超えたら欲しくなくなるとか。
    アレルギーじゃなければ無理することもないんじゃないかと。
    ストレスも良くないし。
    あと、グルテンフリーだけにこだわって
    添加物沢山入った米粉パンとか買うのもどうかと思うから、
    体調良くしたいなら総合的に考えた方が良さそう。
    小麦さえ減らせば全てOKではない。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 11:44:30 

    >>9
    ありがとうございます。
    いろんな検査をしたんですがこれと言って特別悪い所もなく、手始めに小麦粉を抜いてみようと思ったのがキッカケでした。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 11:47:55 

    >>17
    ディーンさんは小麦アレルギーだったはず

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 11:48:47 

    >>11
    ありがとうございます。
    血液検査では小麦はゼロでした。
    でも他のアレルギー検査は数値が高かったのでアレルギー体質とは言われました。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 11:50:38 

    グルテンフリーとヴィーガンに凝りだした友達が骸骨みたいにガリガリになってたわ
    極端な食生活は良くないなと感じた

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 11:54:52 

    >>20
    ありがとうございます。

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 11:58:36 

    >>3
    あんたはTVとかなら信じられるタイプ?自分の頭を使わないタイプなんだね笑

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 11:59:23 

    >>25
    1日30種類の食材とれってのは、栄養バランスだけでなく腸内環境のためにもいいんだってね

    ただ一方で、正式な病気としては認知されてないけど、後天的に腸が弱ってるせいでアレルゲンを健康な人より大量に吸収してしまうから食物アレルギーになりやすいとか、あとカンジダを繰り返しやすいとやはり腸壁が弱ってるせいで腸内の菌が他に漏れて悪さしてる可能性からリーキーガットかも?って説があるみたい
    (菌が漏れるについては医師が血中に菌が入り込んだら敗血症で一大事だよ!と突っ込みも入れてるんだけどね)

    小麦は米より消化が悪くて腸に負担がかかるから悪者にされてる模様

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:42 

    >>10
    子供の誕生日なら食べるけど自分のはいいわ。グルテンフリーじゃなくてもう大人なら食べない人も多い

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 12:03:03 

    >>57
    麺が入っていない食べるスープってメニューがあったりする

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 12:07:22 

    >>3
    自分の頭で考えない 、自分で考えて行動する人をこきおろす

    典型的日本人。

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 12:07:32 

    >>10
    誕生日ケーキなんていらん
    別にケーキなんて食べなくて困らない。

    ただ差し入れや外食での付き合いでは食べる。
    それくらいゆるくでいいんじゃ?
    アレルギーじゃないなら完全にはなかなか大変。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 12:10:59 

    >>55

    患者が「リーキーガットかどうか調べてほしい」と病院に伝えたら全額自己負担だろうけど、「こういう症状が出て気になるから検査してください」と伝えれば、病院は何らかの疾患があると考えて保険診療で検査してくれるよ

    >>5は後者のこと言ってるんだと思う

    他の人もコメントしてるけど、リーキーガットの症状は他の病気でも出る症状だから、自己判断せずにちゃんと「何の病気か」を診断してもらった方がいいよ
    原因が分かれば有効な対策できるからね

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 12:11:08 

    >>1
    お菓子は非常食として置いておくでいいんじゃ?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:07 

    >>27
    主です、ありがとうございます。
    私も米粉パン作ってます。
    最初は「?」って感じでしたが慣れると美味しいですね😊

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:11 

    >>36
    ありがとうございます。
    すごいですね!
    今で2週間弱ですが、なんとなく体調が変わった気もするので引き続きやってみようと思います。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:08 

    >>80
    何言ってんの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:52 

    >>40
    そんな事もないですよ。NHKでも特集してましたし、海外では認知されてます。日本の医師の勉強不足もあるので、普通に病院に行っても「なにそれ?」か、一般的ではないみたいな対応です。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 12:35:54 

    >>50
    主です、ありがとうございます。
    思いのほかマイナスくらってへこんでしまいました笑
    体調不良なので手始めに小麦粉から抜いてみました。
    ケーキ検索してみますね。
    ありがとうございます😊

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:29 

    >>34
    アレルギーじゃ無いけど、こう見ると私グルテンフリーの物ばかり食べてるわ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 12:56:58 

    >>1
    小麦粉食べて生死に関わる症状出なければたまに食べれば。
    私は小麦粉週末だけ食べる。食べすぎると鼻炎とニキビできるから。
    自分の身体で試すしかないよね。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:08 

    >>89
    ごぼうとか食物繊維の多い食品食べた後、下腹部が痛くなるようならリーキーガットの可能性が高い。だから主は大丈夫だと思う。
    私もできる限りグルテン取らない様にしたいと思ってます。だって眠たくなるからね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:03 

    >>84
    変なこと言ってないで病院行きなさい

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 13:19:18 

    >>4
    リーキーガット症候群とは
    「リーキーガット症候群」は、英語の「リーキー(leaky:漏れる)」と「ガット(gut:腸)」が組み合わさった言葉で、腸粘膜の壁にできた小さな隙間から、本来入り込むことのない有害な物質が体内に漏れ出すことによって起こるさまざまな症状を指します。

    リーキーガット症候群の原因

    例えば日常のストレス、ジャンクフードや砂糖の入った食品の摂り過ぎ、過食などの消化不良により、腸内毒素によって腸壁の粘膜がダメージを受け、漏れやすい腸(リーキーガット)になりやすいのです。

    だそうです


    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 13:24:53 

    >>1
    私が買った栄養学の本によると
    1週間、グルテンフリーの生活を続けてみて
    体調が良いようであれば、小麦が合わない体質の可能性が高いから
    グルテンフリーを継続した方がいいみたいです

    私も、パスタ食べた後に身体がズーンと重くなる事が多かったので
    1週間小麦製品を抜いた所、身体が軽くなっていたので
    グルテンが合わない体質なんだと思います


    なお、日本人のほとんどがグルテンを消化できる能力は低いそうです

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:18 

    >>95
    そうなんですね!
    去年から謎の体調不良で検査しても何もないので、手始めに小麦を抜いてみようかと…
    今は糖分も極力減らしてて、お菓子もほぼ食べてません。
    3食パンでもいいぐらいパンが好きでしたが、離れてみると案外いけるもんだなぁとビックリです。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:59 

    週2くらいなら良いらしいよ
    ただ少し食べるともっともっと!となるタイプだと食べないで2ヶ月くらい様子見しても良いよね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 13:32:00 

    >>68
    主です、ありがとうございます。
    探してみると色々あるもんなんですね。
    今まで気にしていなかったのでビックリでした。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:05 

    かも?と勝手な想像で思い込むんじゃなくて病院でサクッと検査してきなよ。
    アレルギーは簡単な検査ですぐわかるよ。
    主食抜きってかなり大きな影響が身体にあるよ。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:31 

    私は争いたくないから🐸と、献上したんだよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 14:39:02 

    私も通常のアレルギー検査で小麦−、遅延型フードアレルギー検査は3万円位かかるのでやっていませんが、
    お米に比べて小麦粉を摂取後の方が眠たくなったり浮腫みます。
    自主的に小麦粉抜いたら浮腫まなくなったり体調良くなりました。
    しばらく経つと食べたくならないんですが、一回食べると中毒のように小麦製品欲しくなるので 付き合いで小麦製品とる機会あるので全くゼロにするの難しいですよね。
    パンはご飯にして、お菓子はお餅、お団子、おかき系にし、コーヒー飲みたい時は米粉パン、米粉パンケーキミックスでパンケーキ作ったり米粉ケーキ置いてるお店で買っています。
    お好み焼きや天ぷら、唐揚げも米粉を使用していますが美味しく食べています。
    (パン粉の代わりの米粉フレークは揚げたら固くて冷めると余計硬くなるのでフライ系は難しいかも…)
    米粉でツラいのが麺系。うどん、中華麺に変わる麺が無くて、ビーフンもフォーも10割そばも良いんですが、美味しいのに出会えず。。
    今後美味しいのが発売されますようにと願っています。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 14:48:43 

    >>98
    主です、ありがとうございます。
    今で2週間弱ですが、体は少し軽くなった気がします。
    体重も落ちました。
    (昨年、体調不良でだいぶ落ちたので増やしたい所なんですが…)
    もう少し続けてみようと思います。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 14:52:01 

    >>102
    主です、ありがとうございます。
    体調不良の原因としてアレルギーが関係しているのかも?との事でアレルギー検査はしました。
    小麦は大丈夫だったんですが、パンを食べる事が多かったのでこれを機にやめてみようと思って始めました。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 15:00:21 

    >>104
    主です、ありがとうございます。
    検査はお金かかりますよね…。
    今まで小麦を過剰に摂っていたのもあって(3食のうち2食はパン)少しやめてみようかと…。
    確かに体は軽くなりました!
    米粉パン作ったり、お好み焼きの粉も米粉の物に変えたりしてます。
    今までちゃんと見てなかったんですが、探せば色々あるんですね。
    車で15分ぐらいの所に米粉のうどん屋さんもあったりしてビックリでした。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 15:38:03 

    >>102
    よこ
    アレルギーもリーキーガットが原因のひとつと言われています

    腸壁に隙間が出来て、分解されてない不純物が血液中に流れ出すのが
    リーキーガットなので、その不純物は異物としてアレルギー反応が出るようです

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 16:42:25 

    持病持ちの家族が毎日の朝食をパンからご飯に変えたら血液検査の数値が良くなって驚いてる。体調の良し悪しに変化は感じない様だけど。
    グルテンフリーまでするつもりはない様なので、普段の食事はなるべくご飯にする程度でやってる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 18:42:41 

    >>1

    誕生日ケーキは気が向けば食べますよ
    食べても大丈夫な時とダメな時があるから
    賭けです

    私はお菓子より麺類やパンで下痢する
    もう何年もコロネル飲んでるけど、一度壊すと長いから米粉パンやフォーを選んでます

    米粉のホットケーキの素
    美味しいですよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 19:26:07 

    >>26
    現代日本で流通している品種改良された輸入小麦と昔の日本の小麦は別物と考えた方がいいよ…

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 19:49:44 

    私も一週間前から緩くグルテンフリーしてます。
    朝昼晩と米を食べるようにして、醤油や揚げ物の衣とかは気にしてません。
    頭がモヤモヤしがちなのですが、なんとなくスッキリするような気がします。
    ダルさもマシになったような?
    あと汚い話ですが、大のキレが良くなったかも。
    もう少し続けてみようと思います。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 20:40:21 

    歳と共にパスタ食べた後の体のだるさが出てきて、緩くやってるよ
    うどん、パスタは食べなくても平気になった
    家族がうどんの時は、私は十割そば

    特別な日のおいしいケーキ、めったに買えない有名パン屋さん、戴き物の焼き菓子は食べる

    小麦粉はおいしい食べ物だけ、選んで食べるようにしているよ

    無駄に菓子パンとか食べない(笑)

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 21:01:57 

    >>110
    主です
    ケーキもお店によるんですかね?
    3月の始めに誕生日がくるんですが、家族が毎年買ってくれるのでどうしようかな…と思い書きました。
    お腹下すのつらいですよね。
    ホットケーキの素探してみます!
    ありがとうございました😊

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 21:06:27 

    >>112
    主です
    私も同じく、おかずは気にせず食べてます。
    スッキリしたような気がするのもわかります✨
    あまりガチガチにするのもしんどいと思うので、お互いぼちぼちやりましょうね。
    ありがとうございました😊

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 21:12:33 

    >>113
    主です
    体のだるさ出る方けっこういらっしゃるんですね…
    カルディでグルテンフリーのパスタを買ってみたんですがまだ食べてません笑
    お蕎麦にするのがいちばんいいですよね。

    パン依存症ってぐらい食べてたんですが、いざ食べなくなると結構大丈夫なもんなんですね。
    今はお米がおいしいと思えるようになりました笑
    ありがとうございました😊

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 22:32:21 

    >>107
    米粉のうどん屋さんがあるって聞いて調べました!
    私の住んでいる所からは3〜40分かかるけど、こだわって作られた米粉うどんのようで是非行ってみたいです。情報ありがとうございました^ ^

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:31 

    >>117
    大阪の方ですか?
    こちらは大阪の堺で買いました。
    お値段はそこそこ…だいぶ高いですが…笑
    外食すると思えば安いかもです笑

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 23:12:05 

    >>2
    たしか検査はないんだよ
    自分で止めてみてどうなったか、をみる?みたいな

    自分はパン好きと麺好きケーキも好きだったけど小麦を一切止めてみるのを2週間やってみたら調子良くなったから合わなかったんだろうとわかった
    今は週に一度とかご褒美で食べたりしてる

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:03 

    >>1
    外食時だけは気にせず普段は全く食べない生活して数年ですが体調良いです。
    特に花粉症がかなりやわらぎました。
    私の場合はお菓子食べないのもあるけど。
    (間食は芋や栗やドライフルーツ)

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 23:30:55 

    >>118
    大阪住みです^ ^
    グルテンフリーになるとコスト上がりますが、うどん好きなので、堺のお店教えてもらいありがたいです✨
    しかもお店のインスタで米粉のお店紹介もしてくれててフォローしました😆

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 01:32:10 

    >>121
    そうなんですね!
    持ち帰りにすると保冷剤とバッグ100円で売ってくれるみたいです。
    私はそのまま持って帰りました笑
    来週食べる予定です😋

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 03:44:48 

    >>120
    主です
    フードコートとか行くと、どのお店もほぼ小麦粉入ってますもんね…
    今まではラーメンやうどんを食べていたので、これからどうしようか考えていた所です。
    たまに食べるぐらいならいいですよね。
    最近お菓子も控えていたんですが、昨日チョコレートを食べて今は背中が痛いです😭
    おやつも参考にさせて頂きます。
    ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:04 

    >>33
    私もそう。肌荒れとか体調が悪い時には、緩くグルテンフリー。パンやスパゲティとかを単品で食べないけど、餃子とかおかず類は食べる。

    主さんは先ず病院に行って、診断受けてから考えては?
    私くらいの症状なら、「緩く」で済むし。まぁ何が何でもグルテンフリーをしたいならば、パンやケーキは米粉で代用するしかない。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 18:01:25 

    >>124
    主です
    そうですね…
    謎の体調不良が続いてるので、手始めに小麦から抜いていってるんですが、グルテンは体によくない事も知ってるので、できればやめたいんです
    …が、なかなか難しいですよね
    緩くグルテンフリーができたらいちばんいいんですが🥲
    もうしばらく続けて体調と相談してみます。
    ありがとうございました😊

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード