ガールズちゃんねる

夫が怖い

879コメント2024/01/22(月) 16:42

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 08:29:34 

    私と子が出先から帰る頃に雨が降ってきたので、夫が車で迎えにきてくれることになりました。
    バスを使うことも出来るし、わざわざ来てもらうのは悪いので一度断りましたが、車の方が早く帰れるしベビーカーで出掛けていたので雨の中は大変だろうということで夫が来てくれることになりました。
    待ち合わせ場所の同じ敷地にドラッグストアがあるので、待っている間にトイレットペーパーなど大きなものを買おうとしてレジに向かったら列が出来ていて、それを見た瞬間にすごく不安になり心臓がドキドキして手が震えました。
    夫の到着より私の買い物が遅かったらどうしよう。待たせたら怒られるかもしれない。と、ものすごく焦ってしまいました。
    結局、買い物の後に夫が到着し無事家まで送ってもらえたのですが、久しぶりにあのような不安に襲われてなかなか眠れません。
    実はこういうことは何度も経験しており、私の思い込みでだったこともありますがたまにちょっとしたことで夫の機嫌を損ねてしまいます。
    夫が怖いと誰かに話してもあまり理解されないと言うか、DVのように明らかに夫が何かをしてくるというのではないためなかなか伝えることも難しいです。
    パートナーが怖い、けど一言で言い表せなくて誰にも話せない方がいたらここでお話ししていって欲しいです。長文歓迎です。
    普通は夫に不満や文句はあっても「怖い」という感情は無いですよね?

    +1798

    -59

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 08:29:52 

    離婚しな

    +915

    -155

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 08:30:46 

    もうすでに夫の顔色見て生活してるのか
    なんでそんなにビクビクしてるんだろう

    +2095

    -12

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:03 

    そのまま夫に伝えた?怖いから怒らないでって

    +1123

    -26

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:06 

    全然待たせるよ
    旦那は温厚だから

    +82

    -130

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:12 

    病院行きな

    +427

    -38

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:20 

    知らず知らずのうちに旦那に対してプレッシャーを感じているのでしょう

    +1030

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:31 

    何かトラウマでもあるのだろうか?

    +753

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:35 

    妻が怖い夫もいそうだよね

    +547

    -18

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:43 

    先に言っといたら良いのでは?

    +357

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:48 

    あります。たまにすぐキレます。
    質問をしただけでいきなりキレるので心の中で離婚してます。

    +952

    -12

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:12 

    怖いなんて思ったことないや

    +165

    -61

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:24 

    >>1
    自分自身の過去の体験からのトラウマか、
    今の夫の本性を知ってて恐れてるかどっちかだよねそれ

    +672

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:35 

    夫に怖いと言う感情は全くないけど主さんの場合、日常的にパワハラ受けてない?

    +460

    -9

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:40 

    遅れると文句言う夫なのね
    それは怖いよ。DVって手を上げることや暴言だけじゃない。威圧するのだってDVだよ

    +749

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:52 

    不安持ちなのになんで間に合うか分からない買い物してしまうのか疑問
    そのまま待ってればよかったのに
    もっと言えば天気予報見て出かければよかったのに
    主さんも不安になりやすい割に色々と対策が甘い気がする

    +312

    -268

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:05 

    >>9
    うちそれだw

    +53

    -39

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:06 

    夫だけにですか?
    例えば、子供の頃は母を怒らせないようにとか父を怒らせないように、会社では上司を...とか周りに気を使いすぎてるとか

    +352

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:18 

    >>1
    いや、わかります。うちも短気な旦那。私も気が強いから最初はそんぐらい仕方ないでしょ待てや!みたいに言い返してましたが、子供の前でケンカしたらかわいそうなので…あーはいはい待てないんでちゅね、列があるの仕方ないと変わらないんでちゅね〜、と思いながらごめんねー、と言います。
    その後義母に愚痴ります。笑

    +388

    -17

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:34 

    >>1
    そんな深刻じゃないけど思うことあるよ
    これ間に合わなかったら怒られる!!とか、これ買い忘れたら怒られる!!とか
    まぁ怒られるしイライラしたり不機嫌になってるんだけど、私が極端に怒られるのが嫌いなせいもあるから夫だけに問題があるわけではない

    +276

    -8

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:52 

    主さんの父親はどうでしたか?

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:59 

    DVもないのにハラハラするのって旦那に心開けてなくて旦那の方が格上みたいな関係だからでしょ?

    +186

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:01 

    普通に「買い物もしたいから待たせちゃうかも」って先に言うとか、レジ混んでる時点で連絡するとかしても機嫌悪くなるの?
    主の文だけだと夫がモラハラなのか主の報連相不足なのかがわからない

    +331

    -9

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:17 

    >>16
    対策してるから普段はその不安がないんじゃないの?

    +81

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:23 

    私、不安障害。
    夫が怖い気持ちわかる。

    +178

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:32 

    勝手に怖がってるのか、よほど何かされたのかどっちなんだろ?

    >>1だと不機嫌になるって書いてあるけど、正直全く不機嫌にならない人なんかいないしそれだけで酷い旦那とはイマイチ思えない

    +186

    -14

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:46 

    「ごめんね遅くなって。トイレットペーパーなくなりそうだったから買い物していたの!」って言ったら「あーそうなんだ」ぐらいの流れで終わるよ。そんなにキレるの?

    +287

    -14

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:53 

    怖いと思う人と一緒にいて楽しいの?
    そもそも結婚した時は怖くなかったの?

    +105

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:54 

    >>1
    なんでそんな気を遣う人と結婚したんだろう不思議

    +238

    -33

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:57 

    主さん旦那に、いじめられてる?

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:00 

    >>11
    ホンマにスパッとお別れした方が良くない?
    しがらみがあるんだろうけど、既婚女性って寿命が短いよ
    死別は寿命がやたら長いけど

    +145

    -17

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:10 

    先にLINEとかしとけないの?
    で、そのLINE見てても遅れたら怒るの?それはもうちょっとありえないかな…

    私の夫も短気だけど、だからこそ報連相大事にしてる
    先に「いま買い置き切れてるもの買おうとしてるんだけど、レジが混んでて少し遅れるかも!」とかLINEしとけば、別に怒らない

    +176

    -8

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:10 

    マインド・コントロールされてない?🥺

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:13 

    旦那様の機嫌が悪くなった時どんな怒り方をするのですか?モラハラ気質な旦那様なのではないでしょうか?

    仕事上よく色んな方の悩みや相談を聞くのですが、自分の旦那がモラハラと気付いてない奥様も多くいらっしゃいます。まず離婚や別居より先にする必要があるのは 自分の旦那はモラハラ気質があると奥様が自覚する事が大事なのです。

    +103

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:16 

    遅れたら怒られる関係?なのに待ち時間に買い物するとか主さんその割にマイペースじゃね?w

    +170

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:20 

    +1

    -53

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:37 

    >>6
    同感
    ガルで相談してないでカウンセリング行った方が良い

    +105

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:46 

    そう思ってるだけってことはない?
    実は旦那はなんとも思ってなかったり。
    違かったらごめんね。

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:11 

    でも夫が怖くなくても迎えにきてくれるのに待たせるのは悪いからレジ混んでたら買うのやめるよ
    主さんもなんかちょっと変な気がする

    +153

    -51

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:29 

    >>10
    待たせる可能性が出てきた時点で、連絡入れたら良いじゃんね
    「レジがすごく並んでる‥このままじゃ待たせるかも‥ガクガク」ってパニックになるなら、買い物あきらめるか連絡入れれば良いのに
    結局買い物してるし、連絡も入れてないみたいだし、不思議ちゃんだわ

    +298

    -20

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:47 

    >>14
    主さん自身がそれがパワハラだと気づけてないかもしれないね。家族内の事だから外部には分かりづらいし

    +100

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:51 

    >>8
    ずっと探っていったら原因は親や祖父母なんじゃないのかね?

    現実にはしないことで「怒られる」と悪者にされる勝手な妄想に巻き込まれたくないよねぇ

    +201

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:55 

    >>29
    結婚後、または出産後に知らなかった怖い面を見てしまったとか?

    +103

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:57 

    主の被害妄想なのか主の両親に問題あったのか本当に旦那がそういうので怒るタイプなのか

    いまいちどれか>>1だけではさっぱりわからない

    +126

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:06 

    >>1
    夫というより主のメンタルの問題な気がする
    若い頃から不安症とか繊細すぎるとか自己固定感が低すぎるとか何か思い当たることない?

    +207

    -18

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:16 

    機嫌を損ねるの具体的な例を言ってくれないとなんとも言えないな。
    言葉で何か言ってくるの?

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:19 

    >>23
    ね。レジ並んでるからちょっと待っててって予め連絡したら解決。言ったよね?って強気に出られるし。
    主さんの場合は他にも何かありそうな雰囲気だけど。

    +114

    -9

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:20 

    主さんの育った家庭環境が気になる
    ◯しなさい◯が怒るよ、的な躾方されたとか

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:54 

    >>1
    ご主人にだけですか?
    他の人にも不安になる事があるのでしょうか
    具体的にご主人に何かされた訳ではないのでしたら、専門医に相談する手もあります
    不安な気持ちって辛いですよね
    出産後、私もメンタルがデリケートになりました

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:57 

    アタシの旦那は、夜な夜なマツコさんの動画を観て1pしているのが怖い

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:13 

    わかります
    うちも暴力は絶対ふるわないけど、ずっと穏やかで怒らない性格じゃないし機嫌悪いとあからさまに態度に出してくるから。
    ただ、元々は気が弱くて心配症な性格なのもわかってるから、怖いよりかは面倒くさいが勝つかな。

    +76

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:15 

    >>1
    それ夫にだけ?
    人からの怒の感情が極端に苦手とかないですか?
    例えば学生時代に先生に怒られるのが苦手だったとか、
    上司に怒られるのが怖いとか

    人から怒りを向けられるのが極度に苦手なタイプ結構いると思う

    +200

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:39 

    >>32
    主さんが伝えたいのは そういう事じゃないと思う
    その時どうすれば良かったのかって質問じゃなくて、こういう感覚は普通なのか、おかしいのかが知りたくて質問してるんですよ。「読解力」をもう少し鍛えましょう。

    +16

    -42

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:42 

    >>1
    めっちゃ分かる
    自分が待たせたり何なら勝手な理由で待ち合わせをすっぽかしたとしても旦那は悪いとも思ってない
    結局こちらを舐めてるし支配下に置いてるんだと思う
    いい年だし離婚は考えてなくて、長い単身赴任と年齢や職場の立場などと共に旦那も大分変わったと思う
    で、この度旦那の所属先がこちらになり帰ってくるらしい(恐怖‼︎)
    今はたまに帰ってきた時には私に対してかなり気を使ってるのは分かる
    ただ、私が話しかけた事は全部スルーする(聞こえてるけど脳が重要ではないと判断してるんだと思う)
    やはり基本的なことが理解できてないと思う
    何が悪いのか分からないまま無駄に気ばかり使われてお互い一緒にいるとどっ…と疲れる
    どうすれば自分の何が悪いのか分かってもらえるんだろうか?

    +85

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:49 

    わかる。旦那帰ってくる前はソワソワする。家事終わってないと機嫌悪くなるからやり忘れてる事ないか心配になる。

    +46

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:50 

    もうすぐ迎えが到着する!でもトイレしたい!あれ買いたい!ってなったらラインで一言いれるよー

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:02 

    >>1
    なるほどね
    圧をかけてくるのね
    それもパワハラみたいなもんよね

    +116

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:06 

    不安で心臓がバクバクする、
    これは何より先に病院に行くべきだよ。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:00 

    あーうちの母親そうだった
    ずっと父に気を遣って生きてるけど、別に幸せそうだよ。

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:03 

    >>1
    私もたまにある。

    怖いと言うか口うるさくて鬱陶しいからまた怒るんだろうな、ってうんざりする。

    自分は掃除はほとんどしないのに埃見つけたら怒ってきたり。
    食事の味付けが好みじゃなかったら怒ったり。

    この、味付けが好みじゃないのは夫が買ってきた調味料が間違ってて、私もよく見ずに使ってしまったからなんだけど、
    それを指摘しても、いや、間違って違う商品を置いた店が悪いんだって言い出したりする。

    腹立つから倍ぐらい言い返すけど。

    主さんも怒られたらキレ返してはどうでしょうか?
    それで暴言暴力に発展するならまた違う方法で夫と戦えばいいんじゃないかな。

    もう私はあんまり夫が好きじゃないから、
    暴力振るわれたらすぐ警察呼んで対応してもらおうと思ってるから言える事だけど。

    +119

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:04 

    >>1
    私は元彼がけっこうなDV野郎でいつもごめんね、とか急がなきゃって生活していた。
    別れて結婚したのは温厚な旦那なんだけど主さんみたいになる時あるよ。
    なんだろうね、多分メンタルの問題だよね。

    +118

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:08 

    うちも怖い
    外面は良くて他人といるときだけ私に優しくて気持ち悪い
    別れたい

    +68

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:08 

    >>5みたいに理解されないからここで話したい、話聞いてみたいってトピだと思いました。

    +93

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:23 

    >>39
    えー別に遊んでるわけじゃなくて、旦那も使うトイレットペーパーとか必需品買うのに?

    マジでその感覚ないや。びっくり

    +120

    -19

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:40 

    >>1
    分かります。
    温厚で「妻が笑ってくれるのがうれしい」というタイプの旦那ですが、そういうタイプだからこそなのか、たまにボソッと「そうじゃない」的なことを呟いているのを耳にすると「やばっ」と思ってしまいます。
    私は自由に笑って自由に動いていますが、旦那の怒りのスイッチを押さないように気をつけているのも確かです。

    +83

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:59 

    >>5
    何の役にも立たないコメント

    +125

    -4

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:18 

    >>1
    旦那潰してやるわ。
    怖い感情は赤信号。
    悪いことしろ、と指示されて断れない関係は洗脳だよ。

    +48

    -13

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:34 

    >>19
    我が家は子供がいないから言い返せるけど。子供が、おったら私もごめんねーってなるんだろうなぁ。

    それにしても良い義母さんで良かったですね!

    私の息子の悪口を言うなタイプなので、義母には何も言えないので羨ましいです!

    +125

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:38 

    >>64
    ヨコだけどそんなに怖いなら私も無茶はしない派

    +49

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:39 

    >>50
    マツコってマツコデラックス?何の動画なのか気になるww

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:04 

    >>1
    私も子供産んですぐの時はそんな風に旦那を待たせたり、迷惑かけたら怖いって思ってる時があったけど、子育てのイライラで旦那に腹立つようになってすぐ言い返すようになったよ
    旦那のイライラなんて大抵理不尽だしクソガキみたいな事言ってくるんだもん。こっちは子育てして余裕無いのにいちいち構ってられない

    +81

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:14 

    >>40
    不思議ちゃんだからイラつかせることも多くて、主はそこに気付かず漠然と怯えてるってのも考えられるね
    DVや主のトラウマとは別でただただ噛み合ってない可能性

    +167

    -8

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:14 

    >>23
    先に主が待ってると思って車寄せに停めてるのに全然来なかったりしたら私もさすがに怒るわ。他の人の迷惑にもなるし。

    +96

    -7

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:35 

    嫌われたくないとかではなく?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:40 

    >>1
    待たされて機嫌が悪くなる程度なら
    世の中たくさん居ると思う。男も女も。

    暴力や具体的に何かされたわけじゃないのにそこまで怖いなら
    主さん側のメンタルに何かあるのかも。

    めちゃくちゃ温厚な人と結婚するべきだったね。

    +40

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:02 

    DVや怒声、横柄な態度なく怖いなら何かのトラウマかもね
    周囲の人よかむしろご主人に話した方がいいんじゃ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:23 

    >>69
    元コメは

    怖くなくても みたいよ

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:30 

    >>14
    それは分からないよ。
    人の顔色気にしすぎって人もいるし。怒ってないのに怒ってる?ごめんねって何度も繰り返す人とか。

    +113

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:36 

    >>3
    暴力の支配する家庭で育ったからじゃない?
    常に親の顔色を窺いながら生きて来た人はこんな感じですよね

    +276

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:53 

    >>1
    私も今同じ状態です。

    旦那がインフルエンザで会社を休んでおり、昨日の夜いきなり「明日クッキー買ってきてくれん?」

    インフルエンザで休んだからお詫びのクッキーを買ってこいと…

    旦那が思ってるクッキーと私が思ってるクッキーが違ったらどうしようかと不安です…。

    しかも、旦那はバイク通勤なので、リュックに入るサイズのクッキーです。

    アドバイスお願いいたします。

    出来ればドンキで買いたいです…。

    +16

    -14

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:58 

    >>1
    今までご主人に怒られた事があるのかな?

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:23 

    子供の頃から親に怒鳴られすぎて怒鳴る人が怖すぎる

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:41 

    >>73
    待ってるはずの妻が居なかったら心配するし、怒るのはあるよね

    +47

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:43 

    >>1
    旦那に限らず、自分以外の人の機嫌に敏感になってしまう。あっちは何とも思ってないだろうけど、勝手に病んで心身壊す自分がツラい。

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:46 

    >>14
    大きなモラハラってより小さい事の積み重ねみたいだよね。

    +72

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:57 

    >>1
    この人もだけど、じゃあ待ち合わせの○○で買い物しとくね、って携帯で買い物前に言えばいいのにね。
    本当に要領悪い人だ、その程度のコミュニケーションもできないなんて。
    完全に悲劇のヒロイン気取り。笑
    あなたが待ち合わせ中に連絡入れて○○行くねって言えば済む話し。

    +28

    -26

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:03 

    実家の父親
    家族揃って車で出掛けるという時に母親が戸締まりとかやっぱりコート着ようとかでモタモタしてたら機嫌悪かったよ。
    イライラ待ちながら母が乗ったらブォーって発進したり。でも私から見ると母もマイペースで遅いからどっちもどっちだった。

    おい と大声で母を呼んで用事言いつけたりもしてたし、なんか機嫌悪いんだなとよく思ってた。
    母も父がせっかちだと不満言ってた。

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:05 

    >>1
    どんなことで機嫌が悪くなって主が引きずるようになったのか教えてほしいな
    本当に怖い旦那になのか、主に問題があるのかで話は変わるってくるね

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:46 

    >>80
    難しいから自分で行けって言ったら?

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:48 

    >>80
    どんなクッキーが良いか聞いたら?自分でネット検索してもらうか、体調不良で無理ならあなたが検索してこんなの?とか見せたり

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:24 

    うちは逆で旦那が約束の時間に遅れたりすると軽く文句言ったりするけど、それがプレッシャーで怖いとか言われるよ
    遅れる方が悪いのにおかしくないか

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:52 

    >>1
    例えば機嫌悪くなった時はどんな言葉を使いますか?舌打ちしたり、あなたの言い分を全く聴こうとしない、鼻から否定する。
    話している言葉を遮る等はありますか?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:56 

    >>1
    失礼ながら主さんの旦那は幼稚な男
    遅れたら怒るかもしれないって短気なんだよ
    誰だって、まあ少なくとも日本人の99%は本心じゃあ待ちたくないと思ってるよ
    でも99%の人が待たされたらキレるかっていうとそんなことない
    大多数の大人が怒らないのは「自分で自分の機嫌をとってるから」
    特別な人格者じゃなくたってちょっとデキが悪くたって、大人なら当たり前にできなくちゃいけないこと
    それができないのはものすごくデキの悪い大人、幼児みたいなもんだよ

    +9

    -13

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:00 

    >>5
    場違いすぎん?それなら聞いてないのよ。

    +70

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:20 

    >>91
    遅れるなら必ず連絡してね
    と言う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:48 

    >>80
    写真撮って送る
    これでいい?って

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:50 

    >>15
    でも、いざ離婚調停となるとDV認定されなさそう

    +24

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:57 

    >>1
    言葉では(迎えに来るとか)一見優しそうだけど遅れて自分のペースを乱されると明らかに態度に出るんだよね
    元夫もそうだったよ
    私が怖かったのは外出先で3コール以内に出ないと切られて、すぐ折り返しても出なかったり、出てもずっとそれについて執拗に言われたり、罵倒されるので、そうならないように外出する時はバッグやショルダーに入れずにいつも手に握りしめてたの思い出すわ

    +92

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:57 

    決定的な何かがあったことはあるの?
    そこが分からないと何とも言えないよね🤔
    主さんのお父様がそうで、潜在的な恐怖だとしたら旦那さんが不憫にも思うし。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:02 

    >>23
    うちの旦那が報連相不足で毎度こちらがイライラしてるわ。迎えに行ったのにいなくて何度LINEしても未読で、イライラのピークの時にしれっと買い物袋持って現れる。

    +81

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:11 

    >>80
    買ってくるけど、思ってたのと違っても文句言わないでね。って最初に言っておこう。

    +69

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:18 

    >>53
    んー、だから、そういう感覚になるのはわかるから、「ならないように」自衛する方法身につけたら?ってことなんだけど。

    +42

    -6

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:09 

    >>80
    お店の指定ある?って聞きな
    我が家はそういう場合はケーキ屋さんのクッキーとかだよ

    +60

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:17 

    うちの夫は実家家族(親と兄弟)を悪く言われると機嫌が悪くなる、ほんの少し愚痴っぽいことを言った時に声を荒げられた経験があるから怖くて二度と言わない。何十年も義理家族に悪い顔することなく良い嫁演じているけど夫のおかげで義理家族が大嫌いw

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:35 

    >>40
    申し訳ないけど、発達障害の傾向がある人なのかなと思った

    +14

    -24

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:39 

    >>77
    このコメ主は待たせるのが悪いからだけど
    トピ主は
    列みた瞬間にすごく不安になり心臓がドキドキして手が震えた
    のに買い物自体がよくできたなとは思う
    自分ならその時点で自分の体調考えてやめる

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:52 

    >>1
    ちょっと分かる。
    そんな感じで、黙っていれば家が平穏に回ると思って従っていたけど、収入も一人でやっていけるぐらいまでになって自信がついたのか、思ったことは口に出すようになったら改善した。
    モラハラの好物は、自信がない相手だから。

    まずは起こりそうなことを先に潰しておくと良い。
    今回なら「迎えに来てくれてありがとう。今、買い物中だから10分(実際よりも多めに、且つ具体的に)ぐらいかかりそう。また連絡するね。」って相手が家を出る前に言っておく。早く終わる分には特に問題は起きないんだから。
    ただ、そんな顔色を伺う生活も疲れるから、何処かで立場の弱い人間から脱しないと。
    夫婦は対等なんだから。

    +80

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:04 

    >>16
    天気予報までは思わないけど、
    不安になって買い物止める→わかる
    不安になって結局そのまま買い物する→???

    +167

    -9

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:28 

    >>53
    悩みたくて悩んでる人って有益なアドバイスほど嫌がるよね

    +15

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:32 

    >>80
    旦那に聞けばいいじゃん

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:37 

    怖いというか、短気だから怒るだろうなっていうのは予測できるから怒られないようにしてる自分はいる(当たり前か)。
    だから主さんの状況で買いたいものを思い出しても、私は絶対にもう諦めて買いません。
    連絡しても相手が気づかなかったり、先に言え!とか言われるのが面倒だからです。
    本人は「言えば買ってきても良かったのに」と言うと思いますが、短気なので絶対に一回はキレるんです。
    発達だから面倒臭いんだよって私は本人に言えるから怖いんではないけど、他の人より旦那の顔色は伺って生活してると思う

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:06 

    >>1
    それはいわゆるモラハラなのでは?

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:15 

    浮気お金とか不倫理由って色々あるけど
    モラハラとかDVとか
    日常生活をビビりながら生活するのが1番無理。
    家でもビクビクして夫の顔色伺って
    そんなの生きてるけど死んでる生活と大差無い。

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:34 

    せかしたり圧をかけたりしなくても
    自分で勝手にテンパる人もいるよね
    トピ主は元々不安要素あり 
    それに産後のメンタルや旦那と複数要素がありそう

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:44 

    レジが混んでる時点で、「レジ混んでるからちょっと遅くなるー!」ってLINEでも入れても怒るのかな?

    私は誰かに迎えに来てもらう時は待たす可能性あるなら一言LINE入れるけど。

    まぁ、怒られるかもって不安になるぐらいなら普段からモラハラ気質な旦那さんかもね。一度旦那さんが機嫌いい時に話した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:01 

    私も旦那が怖かった時期があります。
    何気ない事でいきなり怒鳴ったりする事があったので、彼の地雷がどこにあるのか分からずにビクビクしていました。
    ただ、普段は優しいし子煩悩なので「私がおこらせちゃったんだな」と思っていました。

    ある時に「言いたい事言おう、それで変わらなかったら別れたらいいじゃん」と吹っ切れたんです。
    それからはだいぶ関係が落ち着いてきました。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:08 

    >>1
    夫が怖い

    +46

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:14 

    うちも結婚10年だけど、怖い時あるし諦めてる部分も多い。
    むこうは「自分が正しい」と思ってキレるんだけど、こちら側は初耳だなぁと思う事があったり。
    意識の擦り合わせがない状態でやられると、カチンとくるから物理的に距離とってクールダウンしてる。

    世の中の「うまくいってる夫婦」は、どこかで折り合いつけてバランス取れてるだけの夫婦もけっこういるんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:49 

    >>80
    西友でヨックモックとかはどう?
    とりあえず候補を出してスクショとか写真とか送って聞いたら?
    普通に普通の友達に接する時と同じように接してると良いかと思うけど

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:08 

    >>53
    普通かどうか、っていうなら普通ではないんじゃない?
    そんなことでガクブルする割に、先に連絡しておくとかの対策は何もしてないみたいだし

    悪いけど、ちょっと足りない人なのかなって印象

    +44

    -8

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:39 

    わかるよ。
    ちょっとしたくだらない事で不機嫌になって面倒だから、できるだけそうならないように手を打つ。
    怖いというか面倒。そんなのにかまってる時間と気力がもったいない。
    うちは一応本人もそうなってしまう自分がおかしいと自覚してアトで反省するからまだ許容してるけど。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:42 

    旦那さんが怖いのでなく
    あなたがメンヘラなだけでは?

    +10

    -6

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:49 

    昔からそういう性格なのか結婚してからなのかどっちだろうね。会社で何人も新人研修してきてるけど、1人だけ何をするにもどんくさくて(ごめん)、報連相もない、そのくせちょっと間違いを指摘するとすごい涙目ですぐ凹む子がいて、その子の研修してる時本当に疲れた。独り立ちしてからも大変なミスを連発してたらしく、発達に何か問題がありそうだよねって社内で噂になってた。もしこういう人が配偶者だったらしんどいと思う。

    でも主に問題ないなら単に夫がモラハラなのかも。

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:55 

    頭痛くて寝てた時にワシのメシは?と聞いたり、躓いて転びそうになったら大丈夫?と心配せず、何やっとるん?という言葉が出る。

    色々思う事があり上手く誘導して高額な損害保険に加入させた。
    釣りとか山歩き好きだからね。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:24 

    >>1
    同じ人がいたら話そうっていっても…共有しても、あなた自身の問題はそのまま残るよ
    他にも同じ人がいるから大丈夫って我慢するのかな
    あなたが専門の人達に話すのが良いと思う
    電話やSNSでの相談窓口があって厚生省や自治体でも紹介しているから、検索してみてはどうだろう
    あまり思い詰めないよう、対処策を持っていてね

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:56 

    夫が管理職になってから仕事のストレスでイライラしてる事が多くなりました。
    この間は話しかけただけで舌打ち。
    ご飯中はイヤホンしてます。
    今日は機嫌が良いな、と感じる日は大体セックスしたい時。
    断るとまた機嫌が悪くなるんですよね。
    すごく嫌な空気だし気を使う。怖いです。
    同じような人いますか?

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:13 

    >>29
    そんな人にしか相手にされなかったんだよ

    +10

    -32

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:31 

    わかる
    うちもDVとか怒鳴るとかはしないけど、すぐ不機嫌オーラを出す
    しかも私が予想してないとこでくるから、段々主さんのように買い物が長引いたから機嫌が悪くなるんじゃ、とか色々考えすぎて疲れる
    今は子供小さくて離婚しないかもしれないけど、手が離れたら離婚できるようにしよう、一生旦那の機嫌に振り回されないって目標もってると何とか耐えられる

    +31

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:37 

    主さんは怖いと言ってるけど、たぶんその怖さを無意識の内に求めてるんじゃないかな。恐怖の中にいると安心する人っているよね。もう子供にもその毒は回ってるだろうから子供も将来同じようにパートナーに恐怖を求める人間に育つだろうね。

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:04 

    そんな旦那とは離婚しかあり得ない
    相手とはもう会わずに全て弁護士に委任して、慰謝料もたんまりふんだくりましょう

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:34 

    少し分かる
    うちの夫も待たせると理由も聞かずにキレてくる人だから、なるべく待たせないように気を遣うようにはしてる
    物事が自分の思うようにスムーズに運ばないことにストレスを異常に感じる性格なんだと思う
    私は言い返すからそこまで怖くはないけど、胸にもやっとしたざらっとしたストレスは残るから精神衛生によくないなといつも感じてる
    私なら「今どこ?トイレットペーパー買うのにレジ混んでて少し並んます」とLINEしてあらかじめ知らせておくかな

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:12 

    >>53
    横だけど、前半ちゃんと答えてるよね?
    あらかじめ連絡いれてても怒るなら夫があり得ないって
    =主はおかしくないよって読み取れるし
    その上でそうならないように後半でアドバイス書いてくれてるのに、読解力を鍛えましょうって謎だし上から過ぎるよ

    +45

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:47 

    >>3
    親とか旦那が機嫌で人をコントロールするタイプなのかも
    うちは父親が些細なことで突然キレて家具破壊する人だったんだけど、旦那はそこまでじゃないけどすぐ不機嫌になる人で何か気に入らないことがあるんけどそれを口にはしたくないみたい
    でもムカつくから相手にはそれを分からせたくて気まずいくらいムスッとする
    当然だけど父親の方が怖かったので旦那に関してはほったらかし
    最近は時間かかるけど自分で機嫌なおして話しかけてくるようになった

    +199

    -5

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:04 

    >>1
    ありますよ。
    うちもそうです。
    モラハラ気質はありますが、自分中心な人なので、機嫌が悪くなる時がわかりにくいです。
    ここで怒る?って時もあるし、こっちがちょっと強い口調になるとすぐ怒ってくるから、話にもならない。
    この話題は不機嫌になるかな〜とか考えて話してます。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:04 

    あったよ、うちの旦那は怒鳴らない手を出さないけど言動は明らかなモラハラ。
    言い返すとそんなん言うなら離婚やなとしょっちゅう言われてましたよ。
    子どもが1歳なってフルタイムで働き出したら、旦那の事は気にならなくなりましたよ。
    気分的にも対等に思えるようになったからかな。

    まあでも違和感は消える事はないですよ、うちがそうであの時感じた心が落ちる胃がキュッとなる感じを今でも覚えててモヤモヤしてて、子ども7歳ですがもう離婚する事にしました。
    旦那は焦って謝り倒してたけど、ああいうのは治らないですからね。

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:34 

    男のモラハラとかDVの話し聞くと代わりに刺したくなる

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:36 

    >>1
    私があなたの夫でもちょっとイラッとするかも
    勝手に不安に感じて焦る必要なんてないから、一言連絡してくれよ、って思う

    +9

    -14

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:36 

    迎えに来てもらってから、買い物があるから店に寄ってもいいか聞いたらいいのでは?

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:47 

    >>1
    たぶん、私も同じ。
    不機嫌になったことがトラウマになってるんだよね。
    一度不機嫌になったときに、怖いって伝えた事がある。
    誰でもイライラしてしまうこともあるし、自分も気付かず悪い態度とってることもあるだろうから、不機嫌にならないで!とかは言えないけど、自分がこういう時こんな気持ちになっているって伝えたことにより、前よりは自分の気持ちが楽になった。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:36 

    >>134
    そんな人とよく一緒にいられるね

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:37 

    >>80
    どんなクッキーとか以前にさ、インフルエンザで休んだらお礼渡さなきゃみたいなのが迷惑だって思う。
    私が職場の人だったらマジでいらない。

    +75

    -4

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:28 

    >>19
    うちも昔は口喧嘩してたけど、次の日まで引きずって不機嫌になるねちっこいタイプで、一度激しくやると長引いて面倒だから、結局不機嫌にならないように阻止するか、なってもすぐに終わらせるかが一番楽だなって思うようになったよ。
    手は出さないけど、代わりにモノに当たる時が過去に数回あって、豚肉を壁に投げつけて勿体ないし面倒だからこうなる前に処理しようと思った。

    +81

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:28 

    >>40
    連絡入れる事は大事だけど、普通ならその程度の事で旦那が怖いとは思わないよ😢かりに旦那さん待たせたとしてもレジ混んでた~!で済む話だからさ。

    +70

    -23

  • 144. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:55 

    >>29
    結婚して初めて分かる事だってあるのよ
    結婚して変わる人だっている
    離婚したくて結婚する人はいない

    +134

    -7

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:39 

    >>134
    地雷がよくわかりませんよね。もう発達障がいとかなんだろうなと思って接してる。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:08 

    >>53
    それにプラスしてる人が驚きなんだけどwww

    +15

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:26 

    自分は悪いと思っていないから怒られたくないという強い気持ちがあるけど言えないから強いストレスになるだけじゃない?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:41 

    >>9
    うちの夫は私に対してトピみたいなこと言ってたけど、自分が100%悪いのに絶対に謝らないあなたも大概だよと思う。

    +30

    -12

  • 149. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:48 

    >>144
    わかった時点で離婚するけどね

    +12

    -6

  • 150. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:49 

    >>144
    そのテンプレ回答見ると本当呆れる
    そんな資質出会った頃から変わるわけ無いじゃん。豹変した!って言えば言うほどころっと騙されます私はって言うようなもんだよ。賢い女性だったら相手にしない男に引っかかってるんだよ。

    +36

    -22

  • 151. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:50 

    >>86
    それさ、、その伝える相手に対して、めちゃくちゃ恐怖心あると、その思考や選択肢さえ頭から消えるよ、真っ白になるよ。
    遅れるかも…って思うだけで心臓バクバクして頭真っ白になって思考停止する。

    普通の精神状態なら、もちろんそんなことにならない。あ、遅れる早めに連絡しなきゃ!って。それが出来なくなるくらい血の気が引く、、
    主さんは、何らかのトラウマがあるはず、ショックすぎてそれが思い出すと自分にとって多大なストレスになる人は記憶から消すらしいよ。それぐらいショックで恐怖でパニックで過呼吸になる…

    私は仕事で頭真っ白になる経験したわ。
    ある上司から常に行動を監視チェックされ、アラームかけられ(数十分単位)、何があろうとアラーム鳴ったら上司のところへすぐに行き、逐一行動報告、経過報告させられる。
    威圧的で否定的で、理詰めで支配してくる。過呼吸なって思考停止。言葉も詰まるように。
    いきなり涙が溢れてくるようになり、精神状態がおかしくなり退職。

    新しい職場の上司はその逆、任せてくれて、的確な指示。
    頭真っ白になることも過呼吸も恐怖心も無くなったら
    その状況冷静に把握し取捨選択出来る。思考停止なんかしないから、スムーズに仕事出来る。言葉もでる。

    呼吸出来なくなるような、常に息苦しい状況だと、冷静な判断出来なくなる。

    主さんの原因が何か分かるといいな…

    +44

    -9

  • 152. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:23 

    >>4
    横だけど言えるわけないよ…

    +266

    -18

  • 153. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:35 

    >>1
    自分の親や育った家庭環境に問題はありませんでしたか? うちは親が、気にくわないと頭ごなしに怒る(普段はわりと穏やかではあるが)タイプでしたので私はたまに「人が怖く」なります。父親がどこで怒りのスイッチが入るかわからないタイプ。もしかしたら父ASD? とか考えています。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:57 

    >>1
    命懸けで産み、赤子を育ててるのに、なぜそんなに気を使うのか?旦那が来たらトイペ買ってきて?って頼んでも良いのだぞ!

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:59 

    >>131
    単純に子どもで、自分の思い通りにならないことにキレてるだけだよ。そのクセ外面はいいから身内に発散する。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:29 

    レジで待ってる間にLINEしておけばいいのでは?
    旦那だって待ち合わせ場所に待ってるはずの妻と幼い子がいなかったら誘拐?事故?と焦るだろうに

    主の場合、一言や一手間や報連相が足りなくて怒られてるんじゃない?
    でも直すことが出来ない
    と言う状況と察したが違うかな?

    +15

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:16 

    >>143
    先に連絡するかどうかって、かなり大事だと思うんだけど
    短気な人を待たせる可能性があるのに連絡なし、って、そもそもあり得なくない?

    +71

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:56 

    >>17
    なんでそれだと笑い話になるんだろうね。笑い話になる=男の方がほんとは強いに決まってるからって前提だから、プライドとか邪魔して誰にも相談出来ずに苦しんでる旦那さんが多いって結構何十年も前から言われてるね。

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/14(日) 09:06:03 

    >>152
    さらよこだけど言えないんならずーっと我慢して生活していくってことなのかな。きつそうだなそれ

    +122

    -4

  • 160. 匿名 2024/01/14(日) 09:06:43 

    >>18
    横。
    私まんまそれなんですが、みんなは違うんでしょうか??
    だから見方によっては八方美人に見えてるだろうなって思ってます。でもよく言えば、大人はみんなそうやってトラブルを避けてるんじゃないのかなとも思っています。。

    +61

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/14(日) 09:06:57 

    >>157

    無駄に待たされるの嫌な人もいるからね
    私もLINEするかな

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:08 

    >>151
    横だけど、だったら買い物やめればよくない?w
    なんでちゃっかり買い物はしてるんだろう

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:20 

    >>80
    自分でネットで頼めばって言う

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:04 

    >>1
    心配の種を減らすことで気持ちが落ち着くのでは。迎えに来てくれるというならドラッグストアで必要な物があって買い物するから駐車場ついたら連絡してねと先に伝えておくとか
    お母さんがお父さんの顔色見てばかりだと子供も真似してしまうかも

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:09 

    >>1
    奴隷かなにかですか?

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:14 

    主の気持ち分かるなぁ。別に絶対に怒られたり機嫌悪くなるわけじゃないんだけど、もし怒らせたら?とか悪い方へ考えるクセがある。
    私の場合は親の顔色を伺って生きてきたせいなのかなと思います。
    例え買い物で待たせそうLINEして、気付かなくて返事が来なかったら、見ても何で今買い物してるのかとイラつかれたら…とかどんどん考えちゃいます。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:47 

    >>40
    思い込みな事もあるって言うし、実際怒る訳じゃなく不機嫌なだけならほっときゃいいだろとオバサンの私は思っちゃうわ。勝手に腐っとけやと。

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:02 

    夫が怖い

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:03 

    雨だからと断っても迎えに来てくれるんだからそこそこ思いやりもありそこそこ優しい旦那さんだとは思うけど。主1度心療内科へ行って診てもらった方が良いかもよ。原因が分かるとスッキリするし。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:27 

    >>35
    笑った

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:14 

    >>117
    モラハラの特徴よんでたらムカムカしてきた
    いるよそういう奴

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:40 

    >>108
    しかも事前に連絡してないしね

    +63

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:02 

    >>80
    今まではどんなの貰ったの?近所のケーキ屋さんの焼き菓子セットにしようかな。人数と予算教えてもらっていい?って聞くよ。その答えによって ネット検索してこれでいいか確認

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:28 

    >>126
    家政婦兼子供目当ての結婚て感じ
    離婚しなといいたいけど旦那の稼ぎが良さそうだから我慢して頑張れ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:33 

    >>158
    子供が自立したら離婚すればいいじゃん

    +5

    -7

  • 176. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:36 

    >>160
    自分の意思と、それを通したら相手がどう思うか、バランスを取りながら行動するよね
    それが上手くできるか出来ないか

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/14(日) 09:12:18 

    >>1
    迎えに来てもらう時点で、「待つ間にトイレットペーパーも買っとくね」と一言いう
    レジが混んでたら「レジが混んでるから時間がかかるかも」など事前に伝えておけばいいのになと思ったよ

    もし私が旦那の立場なら…を想像したら、待ち合わせ場所に主がいない時点で「え?どこ?」となる
    で、居場所を探すべく連絡する訳だけど、そこで「今、トイレットペーパー買ってる、レジがすごい行列」と返されたら、イラっとするよ

    「そうならそうと先に言ってよ」と思うし、これが繰り返されると優しくできない日も出てくる
    「こっちのことも少しは考えてよ」と思っちゃうかも
    相手の気持ちや立場を先回りして考えれば済む内容だと思うから、夫婦関係の改善は可能じゃないかな

    +34

    -7

  • 178. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:23 

    >>40
    こういうおかしな所に夫がイラつくとか怒ってしまうことがあるのかなと思った。主さんが怒りを産み出している原因な気がする。そしてたぶん主は自分は悪くないとか思ってそうでタチ悪いかも

    +91

    -17

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:39 

    主さんの前提条件がわからない。普段からキレる人なのか、そんなことないのにいつかキレるんじゃないかという未確定のことを恐れてるのか。迎えに来てくれるところだけを切り出すと優しい人に思えるし、優しいところはあるにはあるけどキレる人もいるからそういう人なのかがわからない。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:42 

    >>1
    不機嫌を露骨に出してくるフキハラを何度か経験するとそういう反応が出てしまう気持ち分かる
    夫でなくても、元カレや実父で似たようなこと経験してる人もいるんじゃないかな
    私は実父だったな、記憶にある限り小3頃には完全に嫌な存在だと認識してた
    いないとホッとして元気になるんだけど、いると家の中がお葬式みたいになる
    いないと思って弟とキャッキャしながら元気に帰ってきたのに、駐車場に車あるの見付けて2人で絶句して心が死んだ様になったり、しんどかったな
    実家で親と一緒に笑って楽しく過ごした思い出が無い嫌な場所だから、パワースポット逆みたいな感じで皆が近寄らない

    +36

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:46 

    可哀想に😢

    相性とかもあるんだろうけど、
    もういっそ、そういう自分だって受け入れて
    旦那さんにもこういう時があるって
    お互い機嫌のいい時にやんわり話してみるとかかな。
    夫婦なんだし、これから子供も育てていかなきゃいけないから
    話し合いした方がいいと思うよ。

    危険なら絶対録音してね。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:48 

    >>169
    雨だからと断っても迎えに来てくれるんだから

    断っても来るのは独りよがりなんだと思いますよ
    じゃなかったら主さんはそんな気持ちにならないもの

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:14 

    なんていうか緊急な用でも無いのに雨が降る日にベビーカーで出かけたり突如トイレットペーパー買う行動が物語ってる
    普段から行き当たりばったりなんじゃないかな
    夫が機嫌悪いのは段取の悪さに怒ってるとか?

    お子さんの事を思い車で迎えに来るならそんなに悪い人では無いと思う
    仕事で責任ある部署に異動した時とか一時的に不機嫌になる方も居る
    夫婦の営みとか上手くいってるならもう少し様子みてもと思う。

    +4

    -9

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 09:15:37 

    >>15
    でも、うちは娘なんだけど送れと言われてこっちが待機しても来なかったり、迎えに来させられて平気でずっと迎えに来た人間を待たせるから大概にしろよ、と思う。
    待たせる人嫌い。あまりに思いやりがないと怒る。

    +76

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 09:15:46 

    うちの夫も車で迎えにくる時に車で待つ方が待つところなくて大変なんだから
    なんで遅れてくるんだよ!💢待つところないからぐるぐるしなきゃいけないんだから!自己中すぎ!って付き合ってる時に言われたことあるからトラウマってほどでもないけど怒られるんだろうなーと思うから、ついでついでのドラストには寄らないな
    私は割と気が強いので怒られても、テヘペロごめん!であっけらかんとしてるけど…笑
    夫は人待たせたりついでついでしないから、わたしがついでにこれやっちゃお!みたいなの自己中に感じるらしい
    主さんの場合動悸がするってのが問題だから怒ることより、怒られるのが問題って感じだからどうなんだろうね


    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:11 

    うちは昼食夕食を提供する時間が10分以上遅かったり早かったりすると機嫌悪くなる。遅いとため息ついて舌打ちしてもういらんって自分の部屋にひきこもる。早いと早すぎるって文句言う。怖いというか、何やってても食事時間が気になって強迫症なりそう

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:18 

    >>27
    うちの旦那もキレると思う

    旦那の留守中に自分が接触事故したとき、怒られるのが嫌で本気で自殺も頭に過ったから、トピ主さんの気持ち凄くわかる。
    うちもDVはないけど怖い。

    +86

    -8

  • 188. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:23 

    >>162
    恐怖心に襲われて心臓バクバク状態なのにそれでも買い物は止めないって、逆に結構心臓に毛が生えてるタイプにしか思えないw

    +42

    -7

  • 189. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:01 

    >>39
    わかるよ、うちの旦那はまったく怖くないけど、私自身が短気なので、「並んでるうちに車が着いたら私ならイライラするな」と思って並ばない。旦那はそんなことでは怒らないんだけど、自分がソワソワして落ち着かないので。駐車場に停めて待てるのならいいけど、ちょっとした車寄せみたいなところにハザードつけて止まるみたいな場合は特に絶対待たせたくない。というか、私は待ちたくないw

    +67

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:23 

    昔同棲してた人に顔色伺いながらの生活してたけどストレス性の病気になって入院したことあります。
    ストレスは体調に影響するので早めに離れるべきだと思う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:53 

    主さんとこモラハラ旦那じゃない?うちと同じ。
    >>1の状況で一分でも待たせると「俺は親切心でお前のために労力を割いて迎えに行ってやったのに!」とか言いかねない。

    一度主さんが迎えを断ってるのは、旦那さんがそういうタイプだから借りを作りたくないんじゃない?旦那に頼って「してやった」感を出されるより自力でやった方が精神的に楽なんだと思う

    離婚するにしても一筋縄ではいかない旦那っぽいので婦人相談とか行ったほうが良い案件だと思う。

    +16

    -4

  • 192. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:07 

    >>4
    お前が怒らせるようなことをするからだろう💢

    がオチ。

    +319

    -6

  • 193. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:07 

    モラハラだね

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:07 

    >>1
    彼氏ですが何でキレるかわからないから怖いです。
    別れ話何度もしてますが怖すぎて話の途中で逃げてしまうほど怖いです。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:52 

    >>151
    そこまで恐怖心あるなら、買い物しないけどな。恐怖で手が震えてまで買い物するのも…。
    連絡入れても「なんでわざわざこのタイミングで買い物するんだ!」と言われたらやだし、とにかく1ミリでも夫が怒りそうなら、夫の怒り回避で買い物やめる。

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:33 

    >>157ヨコ
    レジ混んでた〜が事後報告で許せない旦那とか完全にモラやんけ。
    それが嫁でもモラ。

    +31

    -12

  • 197. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:58 

    >>31
    このコメントは極論に見えるかもしれないけど、何か不安を感じながら暮らすのは自分の時間がもったいないと思う。
    もちろん生活がかかっているというのはあると思いますが、そういう人の顔色を伺いながら生きていくより仕事で稼ぐ(前向きな努力)の方が良くありませんか?

    +43

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:26 

    >>124
    生命保険じゃなくて?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:29 

    >>27
    今の彼氏なら機嫌悪かったら

    「なんで確認しなかったの?」

    って1時間は説教されると思う。

    道間違えただけでもそうだったから。

    +54

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:32 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。
    痛いほどにめちゃくちゃわかるよ。
    私は旦那が帰宅する時のドアのガチャ音が聞こえただけで心臓が飛び出そうになってバクバク動悸がする。
    主さんはまだそこまでいってない?
    私が何か意見するとキレたり不機嫌になるので話し合いもできない。

    +43

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:46 

    >>1
    私も子供が小さい時になりました。
    ただ郵便物を少々乱暴にテーブルに置いただけなのに動悸がしたり、少し横柄な態度が見えると不安のどん底に落ちたり…
    でも主さんと同じくこれはおかしいという感覚もあったので、できるだけ夫とかかわらないようにしてたの覚えてます。
    本当に子供が小さい時だけでした(仕事はしてません)
    今はフルタイムで働いて私のほうが強いですよ笑
    たまに夫が私の顔色伺ってるの分かるくらいです笑

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:58 

    >>1
    精神的なDVだよね
    私も何故かいつも怖かった
    ちょっと言われる嫌味とかが凄い嫌で別れる数年前からはもうすぐ帰って来ると思うとドキドキし始めた

    子供達巣立ったので別れました
    人を支配したい人っていると思う
    ああいう場面でも更に上をいく肝っ玉かぁちゃんにはなれなかったしあの人と老後を過ごしたいとも思えなかった

    +39

    -4

  • 203. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:06 

    離婚しな

    みたいなエピがちらほら

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:26 

    私は何となく分かるよ。
    仕事場に勝手に迎えにきてくれたことがあってこちらは接客業だからタイミングよく上がれたら良いけどお客様の対応が長引いたりするし、ケータイもその頃は持って仕事するなんて非常識な頃だった。
    結構待たせたみたいで、折り返し電話した時には帰る途中だったみたいで酷く怒ってた。
    私のせいでもない。でも何故か酷く怒られる。(パートなんだから時間になって終われないのか?等)
    毎回じゃなくたまに私にとっては理不尽な事で怒られることがあり怖いな。と思う。

    +16

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:26 

    私もちょっとイラっとは来るかも。
    駐車場がある場所なら気にならないけど、駅のロータリーみたいなところで連絡なしに10分待たされたらキレる。

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:38 

    >>166
    なんでそこで買い物やめるという選択肢にならないのかは不思議。その買い物が今絶対に不可欠ならともかく、後でもなんとかなるなら、旦那が本当に怖いなら旦那の怒り回避に全力尽くす。揉め事避けられるなら、後で自分が買い物行くくらい余裕だけどなー。

    +12

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:50 

    主さんの気持ちすごくよくわかる。
    でも私の場合は父にだけど、何か問題が起きたりすると、真っ先に頭に浮かぶのは「父に怒られる!どうしよう!」だから。
    それは、他の人からしたらなんて事ないような事なんだけど、私が小さい頃からすぐ怒り、怒鳴り、暴れ、殴る蹴るをする父親だったから。
    主さんはそんな事されてませんか?
    されてるなら今すぐ逃げて欲しいです。

    +10

    -4

  • 208. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:05 

    >>196
    約束の時間にいなかったら心配するでしょうよ

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:51 

    >>36
    夫が怖い

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:12 

    >>1
    主の両親がそんな感じだったとかない?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:55 

    >>16
    でもトイレットペーパーも日常必要なものじゃん。ストックが無くなりそうだから買っておこうと思うのは普通じゃない?
    しかもトイレットペーパー1点だけ買うならそんなに時間かからないとおもうし。
    だけど思っていたよりレジが混んでいて、並んでいたら不安になってしまったのも仕方がないことのような気がする。
    対策が甘いとかちょっと厳しい。

    +137

    -28

  • 212. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:59 

    >>160
    私も主タイプだけどずっと生きづらかった
    何でこんなに自分はいつもしんどいんだろう?って子供の頃からずーっと考えてた

    いい年になって分かったのは、自分を蔑ろにしていたからだった
    周りばかり優先させて自分の事を大切にしていなかった

    今は表面的には穏便に対応しつつも嫌だと思うなら断る事ができるようになった
    かなり気分良く過ごせるようになった

    +43

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:00 

    >>4
    私も主さんの気持ちすごく分かる

    情が深くて優しいところはあるけど、気が短く、しかもアダルトチルドレンでもあり被害妄想で変なところで怒り出す
    その怒る点が私には理解できない

    怒るとすごく怖い
    しかも、嫌だったことをただ伝えてくれたらいいのに、怒りで私を何とか傷つけようと、冷たい態度やひどい暴言を吐いたりする

    本人も後でしまったと思うのか、翌日には謝ってくるけど、私はもうその繰り返しで疲れてしまった

    何か注意するともれなく不機嫌になるし、その空気が私にはすごく怖い
    怒らないでと頼んだこともあるけど、不機嫌になり改善されることはなかった

    何でも話し合える感情を出し合える夫婦が羨ましい
    常に恐怖心が私はあり、夫には遠慮してしまう

    +297

    -8

  • 214. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:03 

    相手を怒らせる事や怒られる事に極端に恐怖心を抱いているように思う。
    暴力を振るわれたり、強い言葉で批判される訳ではないんでしょ?
    仮に不機嫌になっても「ごめんね〜待ってる間に買い物しようと思ったら、レジが混んでて!」と謝れば済む話で、不安で心臓バクバクする程の事ではないと思うんだけど、、、
    何か不安障害のようなものを抱えているようにも感じる。

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:24 

    >>206
    そんな旦那捨てろ

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:07 

    >>162
    確かに。怒られるのが怖くて買い物できないとかではないんだね

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:16 

    >>1
    > 普通は夫に不満や文句はあっても「怖い」という感情は無いですよね?

    妻が怖い夫なんてザラにいるけど
    同じ状況でも女なら同情され男なら嘲笑われる

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:24 

    >>208
    主の旦那は心配とかじゃないやん。
    心配なら怖くない。
    威圧されると知ってるから。

    +6

    -9

  • 219. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:41 

    >>1
    トピ主さんの「ちょっとしたこと」が、相手にとってはまぁまぁ重要だったんじゃないの?
    今回も、待ち合わせに遅れる可能性があるのに連絡しないのはちょっとナシかも
    連絡なしにその場にいなかったら心配するだろうし

    だけど結局買い物はしちゃってるし

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:52 

    >>14
    明確な、わかりやすいやつじゃないってだけで受けてそう
    例えばちょっとしたミスをしたときに「……はぁ(溜息)」って毎回やられるとか。
    機嫌を損ねるようなことすると声を掛けたときに一言めや二言めは無視されて3回目でやっと返事してくれる、とかね。そういうのも立派なモラハラで受け続けるとずっと顔色伺うようになってしまう
    でもあからさまな暴言とかじゃないからやられてる方は気付かなかったりする

    +85

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:00 

    >>169
    心療内科に行くと家族同伴を求められることが多いから
    旦那さんに医師から主の状況を伝えてもらえるというメリットはあると思う
    主の不安症だったとしても旦那の精神的DVだったとしても

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:02 

    >>16
    えっ厳しくない?
    日常生活でこんなこといくらでもあるでしょ。
    普通なら少し待たせても、日常品買ってるなら怒らない人がほとんどだと思うけど

    +166

    -12

  • 223. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:19 

    >>211

    並ぶのやめるなり、旦那にレジが混んでるからもしかしたら遅れるかもと連絡するなり、色々ある。

    +48

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:21 

    >>1
    つまりフキハラが不満なの?
    会話や関わりを減らすしかないかもね。
    迎えも拒否したら良かったんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:36 

    >>218
    夫の具体的なエピソードが書かれてないから何とも

    妻が無駄に怖がってる可能性も否めない

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:47 

    あー、我が家も似たような感じかも

    普段はワタシがモラかもってくらい夫が優しいんだけど、
    待つのが嫌いだから待たせないように焦る
    (したい事あったら先にLINE送って待つ前提だと認識してもらうようにしてるけど)

    電話で開口一番まだ⁉︎って言われたり、
    車で待っててほしいのにスーパーの中に探しにきて
    すれ違って私が先に車に到着しちゃって不機嫌になるとか

    付き合ってる時に危ない運転する女性がいたんだけど、
    咄嗟にあのブス!とか言ったから、
    親もそんな感じ?
    彼氏がそんなタイプいやだから二度と言わないで?って喧嘩上等で言ったら言わなくなったけど、
    まだたまに咄嗟の暴言が出る

    本人アンガーマネジメント読んだりしてるけど違う気がする笑
    なにこれ?

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:02 

    >>206
    別に旦那怖くないけど、待たせるの悪いから今度買おうとかなるよね。怖いけど買い物はするってのがよくわからない

    +9

    -4

  • 228. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:09 

    >>211
    いや、だから
    だったら連絡するなり買うのやめるのが普通じゃない?
    心臓バクバクさせながら、夫に連絡もせずにレジに並ぶって、かなり斜め上な行動だと思うんだけど

    +82

    -9

  • 229. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:28 

    他のコメでお父さんは?と質問あるけど、うちの父は穏やかだったから逆に物音が大きく、怒りやすい旦那が怖い。って思う。義父と似てる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:32 

    >>1
    あるよ。子の為我慢してる。疲れるよ。なんで平等じゃないのよ、と

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:15 

    >>1
    分かるよ、私は結局熟年離婚したよ

    新婚で子供もいなかった時、旦那に了承とった上でパート帰りに友達と晩御飯食べて、8時半ごろだけど旦那より帰りが遅くなったらものすごく機嫌悪くて、玄関のピンポン押したらわざとゆっくり時間かけてロック開けに来た
    これが最初だった
    明らかに不機嫌をそのまま態度に出す
    元々本質がこういう人だったんだろうけど、結婚した事で安心して私に気を遣う必要が無くなったんだろうな
    こんなダンナにだんだん私も気を遣うようになった

    うちも同じように暴言や暴力は全くなかった
    むしろ無口で喧嘩もせずお互い関りが少なかった
    ただただ普段の態度でも地雷かかえてそうで気を遣う

    そのうち旦那が帰宅して玄関をガチャッと開く音や、旦那が部屋から出てくる時のドアの音だけで心臓がズキッとするようになった
    これはまずいと思い離婚も考えたけど、お恥ずかしい事に経済的にほぼダンナに頼り切っていたので決心がつかなかった

    だけどある日、子供に対する酷い言動を見てそれがどうしても許せなくて、とうとう限界がきて結局離婚した

    もうほんとーーーーーにスッキリした!
    経済的にはかなり厳しくなったけど、そんなのどうでもいいってくらいの解放感を味わってる
    子供たちも精神的に安定して、今は元気に独り立ちした

    主さんも、もし今稼ぎが十分じゃなかったら是非経済力をつけていてほしい
    それだけで強くなれると思う
    いつでも離婚出来ると思えば、ビクビクしなくて済むよ!
    私ももっと早く腹くくればよかったよ、子供たちのために

    +61

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:25 

    >>211
    迎えに来てくれた車に乗ってから、ちょっとドラッグストアとかに寄ってもらえばいいのにと思うよ。私ならそうする

    +33

    -4

  • 233. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:33 

    >>11
    私も大事な連絡事項以外、自分から話しかけるのをやめました。
    それですごく気分が楽になったよ。

    +111

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:39 

    旦那が問題なのか主さんの問題なのか、少し聞いただけではわからないかもね。そんなことでキレ散らかしたりモラハラが日常的にあるのか、勝手に怖がってしまうだけなのか。
    うちの夫も迎えに来た時に外に出て待ってないとすごく怒る人だったんだけど、怒られてもごめん、ごめんでやり過ごしてたし、迎えに来てもらってて遅れる自分も悪いなーと思って気をつけるようにはなった。
    今でも待たせると怒る人だから、基本待たせないように気をつけるし、主さんと同じ状況で、もし待たせてしまうことになったら必要な買い物だったからー、で向こうがいくら怒っても放っておくから怖いって感情は最初からないんだよね。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:00 

    >>220
    そんな感じかもね
    文字にすると大したことなさそうなことでも日常的に受けてる主は気づきにくい、でも確実に何かが削られてるみたいな

    +26

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/14(日) 09:34:10 

    >>232
    こういう旦那さんは、それはそれで「なんで待っている間に買っておかないんだ」って怒り出すんだよ。

    +23

    -7

  • 237. 匿名 2024/01/14(日) 09:34:11 

    >>222
    主が不安持ちだからじゃない?不安なら旦那がいない別の日にでも買い物できるし

    +19

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/14(日) 09:34:15 

    元々ビクビクしやすい性格なんじゃないかな?
    あと男性が苦手?
    結婚生活何年か経って旦那にも慣れて恐怖感無くなると良いね
    子供が大きくなってくると関係性も変わってくる事もあるし

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:04 

    >>215
    ムリ

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:06 

    迎えを待ってる間に買い物すると連絡する
    レジが混んでるから待たせたらごめんと連絡する
    ではだめなのかな?
    夫は優しいし怒った事ないけどお互いに相手を待たせたり負担がある事は細かく報連相するよ

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:35 

    >>227
    もしくは迎えに来た旦那に「トイペ買ってくるからちょっと子供と待っててくれる?」とか「トイペ買いたいからどっか店に寄ってくれる?」って言えばいいのにね

    +9

    -3

  • 242. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:59 

    夫がモラハラ、みたいな方向になってるけど
    具体的なことは何も書かれてないし、ちょっと不機嫌ぐらいなら誰にでもあるんじゃないの?
    トピ主さんの言動がまずい可能性もあるかもしれないし

    私だって、迎えに行ったのに連絡なしにその場にいなかったら嫌だわ

    +12

    -7

  • 243. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:47 

    男が怖い
    それは子供の頃からだけど
    夫は優しくて性格も柔らかいから男だって事を普段忘れてるけど
    たまに「この人男だ!」って思うと
    もの凄い嫌悪感と警戒心を感じる

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:48 

    >>78
    うちの旦那が病的に私の機嫌をうかがうんだけど、旦那のお母さんが毒親だから関係あるんだろうなと思う

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:53 

    >>220

    うちの旦那のことかと思った。結婚したての頃は私も気を使って怒らせないように暮らしてたけど、どこで怒るか結局わからなくて、年月が経つとともにバカバカしくなって
    気を使うのをやめました。
    相手が不機嫌になってもこっちのペースを崩さないようにしたら不機嫌な態度取られても全く気にならなくなりました。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:20 

    予想だけど
    今は赤ちゃんがいて、仕事をしていない(?)から
    もし夫の機嫌を損ねて離婚になってしまったら路頭に迷うってしまう、夫に手綱を握られてる、みたいなことを心の奥底で思ってしまっているのでは
    そうだとしたら特に別れたりとかはしなくても、「もしも」のときを頭の中で具体的にシミュレーションしてみるといいかもしれない
    母子家庭が使える手当や支援制度はどんなのがあるか調べてみるとか

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:33 

    >>1
    「迎えに来てくれました」の後に、何故そのような状況・判断に至ったのかまでを詳しく説明してるよね。過去にも誰かまたはご主人に、事あるごとに正当性を主張しないといけない状況下にありましたか?更に「こういうことは何度も経験」「私の思い込み」「不機嫌」。
    更に最後の「普通は~」からの文を読んでも、御自身でも既に違和感を持ってる。
    これら一連のことは、ご主人にだけ対して起こることなのかな?今までの成長過程や過去の経験等で何か思い当たる節は無いですか?特定の相手でもそうじゃなくても、誰か不機嫌になる人が身近にいた過去があったり、不機嫌な人のやり取りを日常的に見聞きする環境にいたり。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:35 

    >>1
    主さん大丈夫?私の父親がまさにそのタイプで本当に家を出るまで苦痛だった事を思い出しました。
    急に不機嫌になって無口になり(普段からそんなに話しをする人でもないけど)明らかに「俺は機嫌が悪い」と態度で示す、物に当たる(ドアを思い切り閉めるなど)。
    結局うちは両親別居しました。(母親がついに我慢の限界で)
    父親は反省してもう一度やり直そうと話しをして、今は一緒に暮らしています。
    歳をとって丸くはなったけど、母親は「やっぱり人はそう変わらないよ」と言ってます。
    私は子供の時から「離婚すればいいのに」ってずっと思ってました。
    私はこんな家庭で育ったので、なんでも話せる人と結婚しました。
    旦那より私の方が強いです笑
    喧嘩もしますがなんでも話せる、言える関係は大切です。
    そんなに怖がらないで自分のペースで生活をしたり、思いっきり怒って何日かお子さん連れて家出てみるとか。
    これからずっとそんな生活してたら耐えられないですよ!

    +11

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:36 

    旦那さんが明らかに何かをしてくるわけではないって書いてるから、主はさんが一方的に怖がってるだけなの?きっかけみたいなのはあったのかな?

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:11 

    >>225
    じゃあ心配してるかどうかもわかんないじゃん笑

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:07 

    >>205
    来るのわかってて買い物はちょっとね〜。
    キレはしないけど、そうなら一言連絡くれたら、車に乗ってから帰りに買いに行こうよってなるし。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:46 

    >>242
    雨降ってるから迎えに来てくれるなんて気の利く旦那さんじゃんと思ってしまった

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:59 

    >>237
    そんなことばっか考えてたら主さんつらくない?

    +7

    -6

  • 254. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:17 

    雨の日でベビーカーもあるのにさらにトイレットペーパーを買うこと自体意味がわからない
    荷物が濡れるから晴れの日に買いたい
    旦那が怖いわりに報連相なしでイレギュラーな行動をとるのはわざと怒らせようとしてるの?
    その思考が読めなくて私は主の方が怖い

    +11

    -13

  • 255. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:37 

    >>1
    え?
    先着いたから買い物しとくわー
    で、よくねぇか?(笑)
    何も連絡なく待たされるから旦那がイラつくかもってなるんでしょ
    回避すればいいだけのこと

    買い物しとくわーで、おれを待たせるなと言われたらブチギレて離婚レベル

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:51 

    私もありました。
    結婚した相手が初めて激ギレするタイプでビクビクしてました。
    でも子育ての方が大事だし年齢と共に自分も図太く強くなってきてそんなにバクバクする程では無くなりました。

    でもいつ激ギレするか分からない人とは末永く一緒には居られないと思っています。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:52 

    >>16
    主さんの段取りの話じゃなくて、並んでたら不安になる状況がおかしくないですか?って話だから論点ずれてるよ。
    段取りが悪かったとしても普通はここまで恐怖感に襲われないよね?っていう相談かと

    +150

    -10

  • 258. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:54 

    なんかの精神的な病気でない限り、妻が言ってる「怖い」は多分本当に怖いやつだと思う。
    情報の少なさから主が過剰な怖がりだと思われてるけども。
    まぁ本人出てこなきゃわからんが。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:57 

    主の思い込みで結果的に怒らせた事もあるんだよね?
    結局連絡せずに買い物までしたわけだし結構図太いと思うけど
    その図太さ発揮して買い物してるから待ち合わせ場所にいなくても少し待っててと一言メールすればいいじゃん

    +6

    -6

  • 260. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:23 

    DVって殴られるとかだけじゃないよね
    そーやって顔色伺わすような態度とらす
    の同じことだと思うけどな

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:29 

    私もそれある。バクバクするほどじゃないけど、怒らせたら嫌だって気持ちからイライラしたりする。旦那は怒っても怖くないけどギャーギャー怒鳴る口うるさいタイプで喧嘩に発展するから機嫌悪くなると嫌だなと思う。パパが怒るから早くしなさいって子どもに言ってしまってそんな自分にイライラする。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:40 

    >>241
    そういう事できない主に旦那さんはイラついているのかもね

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:49 

    >>253
    だから旦那さんに話すしかないよなと思う

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:49 

    夫源病じゃん。

    主ほどじゃないけど夫は不機嫌を態度に出して不満を表すタイプなので分かる。

    ご機嫌伺わないと、たまにキレられる。

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:16 

    >>251
    それを言えない関係性だから買っておこうと思ったのかな

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:50 

    別れた方がいいじゃないか。合わない人と一緒にいてもこれから先絶望だけだよ。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/14(日) 09:46:01 

    >>78
    いるね、必要以上に謝る人。
    ささいなミスとかでこっちは全然気にしてない、大丈夫だよ〜って言ってるのに何度も謝ってくる。
    生きづらそうだなって思う。

    +50

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/14(日) 09:46:19 

    迎えの連絡するときにトイペ買うわって言わないの?

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/14(日) 09:46:20 

    >>11
    私もー。
    子供たちと3人で出かけた方が楽しいから、一緒に行動しない!
    夫が子供たちと出かける時は私は行かないで家でSwitchしてる!
    最高ーー

    +108

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/14(日) 09:46:27 

    >>257
    待たせるかも遅れるかもって不安になるときあるよ。それが嫌だから基本余裕を持って行動するタイプだけど、そういうときは相手に連絡する

    +8

    -3

  • 271. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:12 

    >>10
    私もそうしてます。少しでも待たせそうな時は「今○○だから少し遅れるかも!ごめんね!」という感じでLINEします。
    主さんと同じく夫が恐いからです。暴力はありませんが、すぐ機嫌が悪くなります。
    私はもう諦めて夫を怒らせないように暮らすゲームだと思うようにしています。でも子供達はそういうわけにはいかず、離婚することも検討しています。

    +71

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:31 

    >>257
    主の文章読んでたらイライラする気持ちわかるけどな。不安なら買うの止めればいいじゃんって。
    しかも一度断りましたって、旦那が勝手に来るみたいに書いてるし。
    そんな性格だから知らず知らずのうちに人を嫌な気持ちににさせて、怒らせる→怖いになるんじゃないの。

    +11

    -27

  • 273. 匿名 2024/01/14(日) 09:49:47 

    >>272
    主は卑屈なタイプなのかな。それに旦那さんがイライラして更に主が卑屈になるっていう悪循環かも

    +8

    -8

  • 274. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:16 

    旦那にトイペ買わせたら?
    無駄にプライドのある男ってトイペ買って持ち歩くのが屈辱と感じるらしいよ。

    +3

    -5

  • 275. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:17 

    >>272
    不安でトイレットペーパー買えないっていう状況が嫌なんじゃない?旦那さんに安心感があれば、かえるのに、ビクビクしなきゃいけない生活が苦しいのかと。それが今回の件だけじゃなく、日常にあるのかと。

    +19

    -5

  • 276. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:37 

    >>82
    慣れるものではないんですよね。逆に予期して不安になり怒鳴られて毎度傷つく。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:13 

    >>272
    発達かもね

    +4

    -9

  • 278. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:20 

    >>1
    言葉足らずで相手を怒らせる事があったとか?

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:43 

    >>1
    主の心理に何かあるのかも。
    ドラッグストアで買い物をなぜしたのかな?
    間に合わない可能性があったのに。
    ギリギリで怒られないことを楽しんでる?確かめようとしてる?気が…。
    堂々としてないのは育った環境に何かありそうだけど、性格はそんなに弱く無さそうな感じも。

    +7

    -5

  • 280. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:56 

    こんなんでイライラされたら日常生活がめんどい

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:58 

    >>275
    だからそれは元を辿れば主が悪い事もあるって事だよ。
    旦那さん雨の中ベビーカーで大変だからって迎えに来てくれて優しい人じゃん。

    +9

    -12

  • 282. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:00 

    >>9
    男女問わず、
    自分中心で行動したい人=相手の行動を制限する圧がある人
    が配偶者だとなんかいちいちビクビクしてしまいそう。

    家の中の過度な細かいルールの押し付けとかもそうだし

    +83

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:49 

    >>281
    あんな少ない情報で優しい旦那さんとかわからん

    +17

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/14(日) 09:54:19 

    >>11
    心の離婚…めっちゃわかる

    +151

    -2

  • 285. 匿名 2024/01/14(日) 09:54:30 

    >>281
    主が断ってるのに来てくれるって優しいよね

    +4

    -10

  • 286. 匿名 2024/01/14(日) 09:54:59 

    >>263
    横だけど、話して理解できるならそうするでしょ
    誰でもそうだけど、自分のことが一番理解できてないのって自分だからね
    みんな自分が正しいと思って生きてるのよ

    +6

    -5

  • 287. 匿名 2024/01/14(日) 09:55:46 

    >>1
    私の元夫は不満なことがあると『なんだかな〜』って不満に思ってますよアピールをしてきてその度に動悸がしてた
    例えば探し物が見つからない時や私の返答が自分の求めてたものじゃなかった時など
    そうやって私のせいだと遠回しにアピールしてくる
    そのうち夫の行動全てが私への批判に思えてきて被害妄想みたいになってメンタル病んだ
    こういうのって当事者じゃないとわからないから誰かにわかってもらうとかないから辛い

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:08 

    >>286
    じゃあ主はどうすればいいの?ずっとこのままビクビクして生きるの?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:29 

    そこまで怖がるのは旦那さんに原因があるのか、それとも生い立ちや経験からくるものなのか教えてほしい
    旦那さんなら正直離れること考えた方がいいけど自分のトラウマからくるものなら旦那さんに相談したりメンタルケアして欲しい

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:39 

    >>1
    うちも私のために買い出しに車で送り迎えしてくれて、その間待ってくれたりすると、申し訳ない気持ちになり、短時間で済ませようとして、買い足りないことが多くて後悔することが多いですね。でも気にしすぎると疲れちゃうので甘えましょう

    主さんはご主人も大事にしてくれる方なので素直に感謝して、余裕持つことにする、ドラッグストアなら前もって買い物するから時間かかるよと伝えとけば主さんの気持ちの余裕ができるよね?申し訳ないなと思う時は先手を打つ、少しでもまた時間が長いなら、なん分くらいかかると伝えれば待つ側はそれまで、何かしようと思うし覚悟ができる、スマホで動画を見るとか寄り道してこようとか、それか大丈夫待ってあげられるよと言ってくれるんじゃないかな。また心の気持ちを伝えると楽になるよ。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:03 

    >>257
    トピ主さんの行動も、不安になる精神状態も、どっちも普通ではないと思う

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:11 

    >>289
    どっちかわからないとなんとも言えないよね

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:14 

    >>5
    そういう話ししてない。
    ちゃんと読もうよ。。

    +35

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:26 

    >>257
    全く同意
    ガル民ってほんと話が通じない人が多いよね

    +14

    -9

  • 295. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:27 

    >>285
    断った割に、ちゃっかり荷物になるトイレットペーパー買おうとするしね。
    来てくれるんだからついでに大物買っとこ🎵って気持ちはわかるからダメではないけど、なんかモヤモヤするわ。

    +4

    -8

  • 296. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:10 

    >>281
    恐れている人と結婚し子供を作る、その旦那さんを待たせるかもしれない状況、トイペ買ってるねとの連絡も入れずレジに並ぶ、そして怖い怖いという、なんか変な人だなとは思う

    +15

    -8

  • 297. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:25 

    >>127
    違うと思うよ。
    性格良くて美人でもモラハラに選ばれてしまい、従順に従う女性もいるんだよ。

    +13

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/14(日) 09:59:27 

    >>1
    それってモラハラ夫に完全洗脳、支配されてるパターンやん。トイレットペーパー買ってて、遅くなったから怒るなんて普通の人はしないよ?
    このままだと将来子供も、夫に振り回される主に振り回されるんじゃない?それから夫が理不尽に子供を叱ったときに、ちゃんと子供を守れる?育児方針について意見できる?
    夫婦の関係性として明らかにおかしいし、本気で離婚も考えた方がいいよ。

    +18

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:26 

    >>211
    横、先に連絡したら解決では?買わないといけないものがあるから急いで買いに行ってくる。駐車場ついたら連絡してほしいと言えばいいような
    駐車場も広そうだから雨なら連絡もらって動いた方がよさそう

    +17

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:34 

    >>296
    結婚する前から怖かったのかな?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/14(日) 10:01:04 

    >>45
    同意です。
    夫が先に着いたとしても「着いたけどどこ?」って連絡きたら「今レジ並んでるよ」で済むよね。さらに私なら「荷物多いから取りに来てー」って言う。

    +35

    -7

  • 302. 匿名 2024/01/14(日) 10:01:28 

    >>11
    今日は朝から子供達とスノボ行く予定だったのに夜中2時になっても帰ってこないからLINEでいつ帰る?って聞いたらブチ切れ。自分の都合で聞いてくるなと。疲れた

    +104

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:24 

    特に何かされるわけではないって書いてるけど、実際に主は旦那さんを待たせたりすると怒られるの?主が一方的に怖がってるだけ?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:27 

    >>215
    別にうちは夫怒らないのでいいけど、待たせると怒るとわかってる相手がいて、全身症状出るほど恐怖なのに買い物だけはしたいというのがよくわからないって話。
    これ別に旦那だけの話じゃなくて、友達や上司とかいろんな場合もあるけど、「たまたま待ち合わせ場所にドラッグストアがあったから買っておくか」レベルの、大した買い物じゃないのにそこまで恐怖してまで買うの?って話。待ち合わせ相手を待たせたくないなと思った時に、重要性の低い買い物を強行するメリットないじゃん。

    +21

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:52 

    >>40
    そのへんちょっと何言ってるかわからない感だよね。
    もしかしたら怒られるとか機嫌損ねるじゃなくて「そういうことなら連絡してくれないと困る」って指摘されてるだけかもしれないし。
    わざわざ迎えに来てくれてる旦那がそんなに怖いとは?
    優しい面と怖い面がある典型的DVなのかもしれないけど、主の言ってることもちぐはぐだからわからん。
    旦那がどうこうより自分の言動や考え、気持ちの方を改め直した方が良いと思う。
    子どもいるなら尚更自分が安定しないとまずいよ。
    旦那が変なのか自分が不安定なのかはっきりさせた方がいい。

    +70

    -5

  • 306. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:54 

    >>286
    だったら別れるしかなくない?
    相性が悪いってことなんだろうし

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:42 

    私の父がとにかく暴力クソ野郎でなにか気に入らないことがあると殴られたり暴言吐かれたりしてた。
    そのせいなのか夫と結婚した後も時々スイッチ入るみたいに夫を怒らせてしまうかもって思うと怖くなって、些細な事で焦って、ごめんね、ごめんねって言ってしまう。
    夫はいつも優しくて温厚なので怒ることは殆どないのに…

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:47 

    >>288
    強くなるしかないと思う
    それが難しいなら相手が何か態度に表しても、完全にスルーするか
    相手に言葉で何かを言って理解してもらうのは多分無理な気がする
    相手を変えたいなら自分を変えるしかない

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/14(日) 10:06:08 

    >>178
    意外とこういうどうしよう、どうしよう…ってタイプの方が悪くないと思ってる場合あるよね。
    良くないところ指摘すると怖いとかおどおどされるし何も言えない。

    +63

    -5

  • 310. 匿名 2024/01/14(日) 10:06:12 

    >>294
    質問されたことだけに答えるか、補足を付けるかの違いだけだと思う

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/14(日) 10:06:36 

    >>1
    DVはないけど怖いって思う理由は何なんだろう?
    大きな声で怒鳴ったり、機嫌損ねると無視してくるとか?
    うちの父がそんな感じだったから、娘の立場でだけど、小さい時から今でも父は苦手です。「何で離婚しないんだろう?してくれたらお母さんと楽しく暮らせるのにな」ってずーっと思ってました。
    私が小さい頃はよく夫婦喧嘩してましたが、結局離婚はせず今父は70手前。歳のおかげで丸くなり、今でこそ母と仲良くやってます。自分も母になり、そりゃ子供もいたら簡単に離婚!とはいかないか、、と理解できます。

    主さんのその旦那を怒らせないか、不機嫌にさせないか不安で焦る気持ち、息苦しくなる状態すごくわかります。
    頼れる実家はありますか?いつでも帰れる場所があるって思うだけでも心の負担もマシになると思うので、主さんもその様な場所があればいいんですが、、。

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2024/01/14(日) 10:06:44 

    >>123
    私が新人の時に同期でまさにそういうどんくさい子?が居て、指摘されただけで泣いて凹んで周りに先輩に虐められてるって言ってる子が居たの思い出した。
    ガルでどこ行っても虐められてるって人たまに居るけど何割かはこういうタイプなのかなーと思ってる。

    +13

    -5

  • 313. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:24 

    >>297
    性格良くて美人でも、頭悪い方の人ね。

    +5

    -6

  • 314. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:09 

    >>178
    自分が相手をイラつかせる行動をとってるのに、無自覚なタイプなのかもね
    気の利かない人なのかも

    +46

    -6

  • 315. 匿名 2024/01/14(日) 10:12:29 

    自分から迎えに来てと言っておいて、連絡なしに遅れるなら不機嫌になられても仕方ないけど、来なくても良いよって言ってるのになんだかんだ理由つけて強引に迎えに来て(ここもすでにおかしい)、それで遅れたら不機嫌になられる可能性があるとか、モラ臭しかしない。

    しかも見えづらい厄介なタイプ。
    主は離れることも視野に入れたほうが良いと思う。
    どんどん溜まって病みそう。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:06 

    >>187
    あなたが自殺考えるくらいって旦那ヤバすぎやろ。

    +69

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:29 

    >>309
    職場でもこういう人たまにいるかも
    ミスを指摘されたら自分が責められてるように感じて必要以上に凹むとか

    +19

    -4

  • 318. 匿名 2024/01/14(日) 10:16:55 

    >>297
    本人もそんな旦那を選んだわけで

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2024/01/14(日) 10:18:41 

    雨降っていてベビーカーだから単純に子供の為でもあるよね
    カバーしていても雨が降っていて寒いのはかわいそうだし

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:00 

    >>1
    迎えに来てくれるの優しいじゃん
    不思議過ぎる
    夫婦でカウンセリング受けて、根底にある原因を調べたほうがいいんじゃないのかな

    +5

    -6

  • 321. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:33 

    わかります。旦那が何で怒るかわからないしいつも顔色伺ってます。結婚してから不安障害になりパニック発作もよく起こすようになりました。精神科のカウンセリングまで行きましたよ。DVがあるわけでもなくモラハラがあるわけでもないので離婚はしませんがずっとこのまま生きていくんだと思います。そんな女性昔はたくさんいたと思います。それでもシングルマザーになるよりは良いです。意地でも離婚はしません。

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:43 

    モラなんじゃない?
    思い当たることない?
    一度日記つけてみると良いよ。
    細かく書くの。
    2週間くらい書いて読み返してみると良いよ。
    それでその日記は書き続けると良いよ。
    証拠の一部になるから。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/14(日) 10:20:29 

    >>1
    辛いですね

    私も毎日夫に怯えてます。愛犬を蹴ったり川の水に漬けたりします
    気に入らないと物を投げます

    夫は小学生の娘の風呂を覗こうとします
    私は髪をライターで燃やそうとされました
    毎日娘に泣きながら離婚してと頼まれています

    +4

    -14

  • 324. 匿名 2024/01/14(日) 10:20:37 

    車運転してる側だと、迎えに行ってその場に居ないと困るよ
    少し前から居て欲しいのは普通の感覚じゃないかな?

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/14(日) 10:20:53 

    >>40
    でも怖い理不尽な上司とかで考えてみると、不確定なことを連絡するのも躊躇するかもしれない

    普段から、そんなこといちいち言うなとか何度もうるさいとか言ってたり、ちょっとした連絡すらしづらい空気で威圧をしてくるみたいな

    +13

    -4

  • 326. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:37 

    >>1
    よくわかります。わたし以前夫といると呑気症になるようになってしまった時期もありました。慢性胃炎です。

    昨日も、夫が突然怒り出し文句を言ってきたので夫野行動にビクッとしてしまいます。

    普段はわたしも、気が強く、夫に負けず口ごたえしていますが、夫からメールが来るだけでまた文句メールかな?と着信音を聞くと心臓がドクンと恐怖を感じたりします。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/14(日) 10:24:11 

    相手が起こり出しても、冷静沈着に動じないことだよ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/14(日) 10:24:27 

    旦那はないけど、父ならそれでブチ切れるの想像できる。易怒性ある。
    一度雨の日建物の中で待ってて、車が来たのが見えたからすぐ出たのに「何してたんだ!?10分ここにいたぞ!」って言ったので、いや見えてたよって言ったら黙ってた。優位に立ちたいのよー

    こんなふうに言い返せるし怖いとかどうしようとなは思わないな。なーに小さいことで怒り狂ってるんだろwと思ってたよ。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/14(日) 10:25:27 

    K-POPにハマり出してから、夫の態度が冷たいのは気のせいかな

    +1

    -6

  • 330. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:55 

    >>236
    臨機応変って思考がないんだね、迎えにきたらまっすぐ帰るコースしかインプットされてない、だから予定外のことがあるとムスっとするんじゃない?

    +5

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:17 

    うちの旦那はコロナが流行り出して自営が上手くいかなくなってモラハラ始動。自分より暇そうな私にイライラしてる雰囲気。当時、乳幼児3人だったから全然暇じゃなかったんだけどね。食事のダメ出し、他の奥さんと比べられたりして言い返しても口が達者で私は口下手だから被せて倍になって言われるから何言っても無駄だって思うようになってから言い返さなくなった。
    自営だから何かあると家に帰ってくるんだけど、ドアが開くとビクってなる。食事も何も言われないで食べ終わるとホッとする。
    離婚も頭の片隅にあるけど、1人になる勇気もなくてガルちゃんとかで愚痴ったり、旦那が趣味で1日出掛けていない時にマッサージ行ったり好きな物食べてストレス発散してる。

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:25 

    >>317
    「次から、こうした方が良いよ」ってアドバイスしたり励ましても、「違うんです!私はどうたらこうたらで、~したんですけど、~で」とかデモデモダッテで絶対自分を変えようとしない

    +21

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:40 

    >>40
    運転中に連絡入れるても運転中に決まってるだろう!見れるわけないだろ!って怒り出す。
    私は潔くトイレットペーパーを買うのを諦める。
    結婚してからなんでもすぐに諦めれるようになった。

    +13

    -9

  • 334. 匿名 2024/01/14(日) 10:28:54 

    >>302
    ムカつくねー、置いてっちゃえば?

    +74

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/14(日) 10:30:12 

    >>325
    だからって報告とか相談とかせずに今回の主みたいに強行突破したら、仕事の場合ミスった時に余計に信用失うし、会社やお客様に迷惑かけたら責任問題だと思うんだけど‥
    私はどちらかというとパワハラ受けるのが多いけど、苦手な先輩や上司で極力関わりたくなくても、後から責められるのが嫌だからそういうのは言っておくな

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/14(日) 10:32:11 

    >>152
    それってすでに、夫婦関係が対等ではなくなってるよね。
    主従関係がある夫婦なんて、今後も上手くやっていけるとは思えないんだけど。

    +101

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:10 

    運転荒い、言葉きつい、喧嘩すると怒鳴って相手を萎縮させる、荷物持つの嫌い、待つの嫌い、な夫だから気を遣う

    昔の彼氏がモラハラすごくてトラウマだから、私が過敏なだけかと思ってたけどこう書くと結構旦那も激しいかも

    でも仕事はかなり出来て生活には困らないから、怒らせないように過ごせば全然平気

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:00 

    >>302
    2時まで起きてるの偉いな
    私なら次の日早かったら子供と一緒に寝ちゃうから旦那が何時に帰ってくるかすら知らんかも
    朝も起こして起きなかったら放置して行っちゃう

    +61

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:12 

    >>333
    洗脳されてるやん
    大丈夫かいな

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:26 

    >>1
    それは過去に夫が不機嫌になったり怒られて怖い思いしたことあるからまたあんな風に怒られたら怖いってこと?
    それとも主さん自身が不安症なだけ?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:54 

    >>141
    うん。
    あと、クッキー買いに行くなら寝てなよって思う。(奥様が買いに行ったとは思わない)

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/14(日) 10:43:02 

    >>1
    これを読んだだけでは、詳しい事も、普段の感じとかもわからないけど…
    一見、旦那さんがDVとかモラハラ気質なのかな?って感じもしたけど、読み返してみたら、一度、断ってるし、ドラッグストアでの事も…
    例えば、仮にだけど…もし主さんが、旦那さんからのお迎えの話を一度、断る→やっぱり来てほしい→迎えに着いたら、いない→連絡無しで買い物してました。だったら、もし私が旦那さんの立場なら、少しイラっとしてしまうかも…と思いました。
    もし私だったら、買い物したいなら、連絡しておくか、混んでるなら、旦那さんが来てから、一緒に行くかにするかなって思いました。

    +5

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:32 

    ガルちゃんって旦那にハッキリ言える人が多くて羨ましい。
    私は不満あっても旦那に言えないや…今まで何回か言い返した事あるけど、自分が正しい!って人だからどーせ聞いてくれないって思って我慢しちゃう。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:35 

    >>1
    〈旦那が怖い〉なんて一度も思った事が無い私からしたら、主さん夫婦の関係性が怖いです
    そこで思ったのが「雨の中のお迎えをきっぱり断っても旦那の機嫌は悪いはず」だろうなあ、と私は思いました。主はきっと今まで旦那の機嫌ばかり取りずっと生活をしてきたのではないでしょうか?
    極端に言うと、髪型、身に付ける服、住む所、旅行先全て旦那さんの言う通り、好み通り。私が夫を伺う時は体調を気にする時くらいです。仕事やそれに関する人間関係とかが主になります。待たせる時も悪いなあと思いつつ、何か言われても「あ、ごめーん、混んでてね~」で終わります。それはお互い様ですから怖いとも何とも。そこで主さんが旦那さんの立場に立ったと考えて下さい、いちいちイライラしないはずです。だって雨だし待たすなんてあるあるだし。

    主の今までの事は判りませんが私はヤバいなあと思う。主さん大丈夫ですか?
    私はメンタルのクリニックに一度だけでも話しに行くことを勧めます。公平な立場で主の話しを聞ける相手だからです。家族や友達なんて駄目だよ?
    それか、一度旦那を怒らせたらいい、どんな態度に出るのか。
    真面目に答えました。私は幸せな妻のまま昨年夫を病気で亡くしました。主さんも幸せな家庭であって欲しいと思うのです。色々と想像や勝手にコメントしました

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:45 

    >>157
    連絡入れるって大事なのは分かるよ。でもさ、そんな事で普通ならビクビクしないでしょって事が言いたいだけ。仮に後から旦那さんから遅れるなら連絡ぐらいしててって注意されたとしてもビクビクする事じゃないじゃん?

    +17

    -4

  • 346. 匿名 2024/01/14(日) 10:53:53 

    夫婦って多かれ少なかれパワーバランスが生じるよね
    うちはほっとくと旦那のやりたい放題になってしまうので、釘をさしたり細くジャブを入れてなるべく大人しくさせてます
    個人的に思うのは、奥さん側が強いほうが絶対夫婦は上手く行くということ
    案外機嫌が悪くなる人って打たれ弱いから、機嫌悪くなるのが怖くて嫌だ、精神的DVだって思い切って言ってみたらどうでしょう。旦那さん傷ついてショックをうけるかもしれないし、ちょっとは変わってくれるかもしれない

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/14(日) 10:54:42 

    >>80
    旦那さんクッキーの種類より店に拘りそう。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:08 

    >>9
    そっちのほうが多そうw

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/14(日) 10:58:06 

    >>29
    誰と結婚しても同じな気がする
    原因は旦那じゃなく本人にありそう

    +20

    -11

  • 350. 匿名 2024/01/14(日) 10:59:23 

    >>18

    アダルトチルドレンの心当たりありますか?

    私もトピ主さんのような感情になる時がありますが、幼少期から父が酒乱で母に暴言暴力を
    ふるう人でした。
    付き合った彼も暴言を吐くような人で、車の運転やスポーツ観戦などで気に入らない、
    ミス等があると【バカ、クズ、ボケ】と言いました。

    昔をフラッシュバックして、すごく動悸がしたのを思い出します。それから、過剰に人に
    気を遣うと言うか、何でも怒られないように先回りしてしまい、度が過ぎると慇懃無礼の
    ように空回りして自己嫌悪に陥ってしまいます。

    こんな自分が嫌になりますが、状況を理解して克服していくしかないですよね。。

    +29

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:04 

    私も主さんと似た感じです。
    子供の頃から潜在的に異性が怖いと思っているみたいなんです。
    自分でいうのも何ですが明るい性格で意見もはっきり言うタイプです。
    でも言葉に言い表しがたい威圧感を男性から感じます。
    この威圧感が何なのか、子供の頃からわからなくて悩んでいます。
    体格差?それとも社会的に中心なのは男性だと心のどこかで思ってるから?
    結婚しても、夫に強く言われると口ごもってしまいます。
    私が黙るので夫は調子に乗るのか、理不尽な要求が増えていきます。
    ガルちゃんで愚痴を言うと100%離婚すれば?と言われてしまいます。
    治したいです。
    でもどうすればいいのかわかりません。

    +13

    -3

  • 352. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:07 

    >>4
    あなたに気を使って辛いと話したら離婚されたよ。しかも息子達も夫側について、お母さんと暮らすの辛いと言われた。お互い様だったみたい。

    +110

    -3

  • 353. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:52 

    >>1
    トピ主です
    承認ありがとうございます 
    ここまで不安になるのは夫に対してだけです。
    例えば夫の指示がわかりにくいときに聞き返すと「1から10まで説明しないとだめ?」と言われ、理解したつもりで行動すると「俺が言ったことと違う、なんでそういうことしたの?」と詰められます。
    私はこう思ったからこのようなことをした、と話しても言い訳扱いで、ひどいときは「お前みたいなやつは仕事出来ない。周りに気を遣わせるだけの人間。」と言われます。
    私は一応仕事もしていますが社内外との意思疎通は出来ているつもりでした。ミスをした場合でもここまで言われたことはなく正直上司や取引先より気を遣います。
    何度もこんなことがあり、自分の行動に自信が持てません。

    待ち合わせ中の買い物については諦めようとしましたが思ったより早く列が進んだので思い切って会計しました。

    きつい言い方については何度か夫に伝えてはいますが、なかなか難しそうです。
    カウンセリングも行ってみたいです。

    +138

    -10

  • 354. 匿名 2024/01/14(日) 11:02:13 

    >>36
    今って54歳でこんなにハゲ散らかしてる人あまり見なくない?
    薄毛は見るけどハゲってあまり見なくなった気がするのは気のせいだろうか

    +17

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/14(日) 11:03:00 

    >>343
    うちもモラハラ夫と従順な妻だったけどガルでモラハラを知って対応策は夫にモラハラと自覚させること毅然とした態度をとることって知って実践した
    時々モラハラでるけど「はいそれモラハラ〜」ってモラハラ男の特徴の画面見せながら繰り返してたら大人しくなる

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/14(日) 11:03:15 

    >>353
    旦那さん完全にモラハラやん
    トピ主さん洗脳されかかってるよ

    +248

    -4

  • 357. 匿名 2024/01/14(日) 11:06:20 

    >>1
    実はこういうことは何度も経験しており、私の思い込みでだったこともありますがたまにちょっとしたことで夫の機嫌を損ねてしまいます。


    主が不安神経症なんだと思うよ
    起こってもないことに過剰に不安になってるだけ
    実際はほとんど主の思い込み

    +3

    -14

  • 358. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:31 

    >>353
    家族には手加減なく言いたいように言って良いと思ってるタイプの旦那なのかな
    この手の人は主と1対1で話しても、自分の非を認めない気がする

    誰かが旦那に対し「お前それはおかしいぞ」と指摘してくれたらいいのだけど
    主と二人きりの時だけ横柄になるのか、人前でも主を詰めるのか、どっちなんだろ

    +104

    -3

  • 359. 匿名 2024/01/14(日) 11:08:31 

    >>354
    私よ上司は45歳であの髪型よ

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/14(日) 11:09:18 

    >>353
    夫は友達にも「俺が言ったことと違う、なんでそういうことしたの?お前みたいなやつは仕事出来ない。周りに気を遣わせるだけの人間。」とか言うの?

    +103

    -4

  • 361. 匿名 2024/01/14(日) 11:12:30 

    >>4
    わたしは怖い時すぐ言ってる。
    言えないような関係なら、もう夫婦じゃないような…

    +103

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/14(日) 11:13:08 

    >>281
    主さん出て来たけど、全然優しい旦那じゃないよ笑

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2024/01/14(日) 11:14:19 

    >>211
    トイレットペーパーなどって書いてたから他にもあったと思うよ

    そもそも、旦那でも家族でも誰かが迎えに来てくれることになったら到着までに買い物は済ませておくのがベターだよね

    着くまでにちょっと買い物済ませちゃおうって思ったらレジの混み具合とかまず確認しない?って思うけど

    めちゃくちゃ混んでたら間に合わないかもって諦めるし微妙だったら一報入れとくし
    相手が怒る怒らない関係なく、普通そこに報連相が発生しない?

    +7

    -14

  • 364. 匿名 2024/01/14(日) 11:14:37 

    >>353
    主叩いてた奴謝れ
    やっぱり旦那がおかしい奴やんけ

    +134

    -22

  • 365. 匿名 2024/01/14(日) 11:18:35 

    >>353
    結婚前からそんな感じなんですか?何かきっかけがあったの?

    +14

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/14(日) 11:18:52 

    >>80
    カントリーマァムは?

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2024/01/14(日) 11:20:14 

    >>1
    >久しぶりにあのような不安に襲われてなかなか眠れません

    この辺にちょっと病的なものを感じる
    パニック発作や鬱を発症する前に一度心療内科に受診してみたらどうだろう?

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/14(日) 11:21:38 

    >>353
    旦那だけに対してそうなるなら一旦離れてみたらどうだろう?実家に戻れない?

    +30

    -3

  • 369. 匿名 2024/01/14(日) 11:25:05 

    >>353
    モラハラじゃん… しかも改善される余地もなさそう
    いつでも逃げれるように実家に相談とかしといたほうがよさそう

    +146

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/14(日) 11:26:16 

    >>1
    買い物するなら「ドラッグストアに寄ってるね、レジが混んでて遅れたらごめん」って言えばよくない?
    それすら言えないのになんで待ってる間に買い物するの?

    +5

    -4

  • 371. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:26 

    >>353
    周りに言っても理解してもらえないとかDVはないって言ってたけど、モラハラはDVだよ

    +136

    -2

  • 372. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:55 

    >>353

    夫は主の事を自分の手足のように思ってるんだよ。
    言葉少なくても自分の不十分な説明でもわかってくれて当然と思ってる。

    私も主と同じように仕事では大丈だけど夫とだけ上手くコミュニケーションが取れなかった。

    自己愛性パーソナリティ障害を併発したアスペだったよ。義母も多分同じだと思う。

    +91

    -3

  • 373. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:59 

    >>213
    うちと全く同じで涙出た
    このパターンは当事者にならないとわからないよね

    +119

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/14(日) 11:29:37 

    >>23
    それで旦那は車の中で買い物が終わるのを待ってればいいだけだけど旦那は待つことができないのかな?
    迎えにきたのに俺を待たせるな、とか言われるとか?

    +5

    -8

  • 375. 匿名 2024/01/14(日) 11:30:26 

    >>364
    お前みたいなやつは仕事出来ないとかいう男に迎え頼むかね

    +12

    -13

  • 376. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:33 

    >>375
    じゃあ気の行くまま主叩いとけば?

    +8

    -8

  • 377. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:52 

    >>351
    治したいと思ってるなら口籠ってないで言い返しなよ

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2024/01/14(日) 11:32:08 

    >>351
    幼い頃の記憶にない頃から父親や祖父が厳しい人だったか母親には横柄な態度だったとか
    うちは昭和脳な親だったから男をたてて当たり前だったしそれが普通だと思ってたガルを見て違うんだと知った

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/14(日) 11:32:23 

    では
    >>182 さんの思う
    解決策はどんな事だと思いますか?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/14(日) 11:32:23 

    >>220
    これ悪気なくやってる可能性もあるなと思った。子どもに対して母親とかもやりがちじゃないかな。無視の部分はそんな無いと思うけどため息はありそう。親の顔色窺うようになるよね。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:19 

    >>1
    私もいつも旦那に怯えて、気を使いながら生きてるよ
    話しかけられて聞こえず返事しなかったら食器投げられたりした 幼稚園の娘も旦那に気を使っていて申し訳ないです

    +5

    -6

  • 382. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:21 

    >>150
    そう断言できるほど素敵な人に出会ってきたのは良いことだけど、そうじゃない人だっているんだよ
    自分の物差しで決めつけ良くないよ

    +31

    -9

  • 383. 匿名 2024/01/14(日) 11:36:21 

    >>64
    私も同じだからびっくり。
    しかも断ったのに旦那が迎えに行くって言ったんでしょ?こっちが迎えにきてってお願いしたパターンで迎えにきてもらってるのに待たせるならあれだけど。
    普通にレジ混んでて並んでるからちょっと遅くなるよって伝えればいいんじゃないの?遊んでるんじゃないんだし。

    +9

    -9

  • 384. 匿名 2024/01/14(日) 11:38:14 

    >>353
    動悸、不眠って症状出てるし、一度DVの専門機関に相談してみた方がよいと思いますよ。一箇所じゃなくて無料のところ何件か。
    内閣府のDV相談窓口あるし、自治体にもあるはずなのでお話聞いてもらってくださいね。

    +49

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/14(日) 11:39:06 

    >>353
    主さん、やはり旦那さん普通(?)ではないと思う

    あまりにも一方的だし「全て俺の言う通りにしろ」みたいな感じだし、主さん自身を認めてない
    夫婦って対等です
    二人で話し合い、時に意見も違いケンカしたり、また意見を擦り合わせたり、仲良くしたり、心配し合ったり、信頼したりが夫婦だと思う
    カウンセリングはありだと思いますよ
    ここでもトンチンカンな意見もあるし
    私のコメも主に取りトンチンカンかもしれないから
    今までの具体例をメモにし行くといいかもです
    わたしは一度だけ行きました
    内容は旦那に対しではなく、他人に依存された事
    聞いてもらうだけでスッキリしました
    解決はしないまま、でも解決しました
    依存相手から離れたから、スッキリしました

    お仕事、子育て大変でしょう、頑張ってください
    あと、気になったのが主さんのコメントが卑屈過ぎる、そこです、
    気軽にクリニックに行けばいいです

    +86

    -2

  • 386. 匿名 2024/01/14(日) 11:39:23 

    >>351
    夫となるべく関わらないようにすれば?
    生活リズムをずらすとか。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/14(日) 11:39:42 

    >>221
    なるほど心療内科の先生から旦那さんに伝えてもらうのが1番良いですね!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/14(日) 11:40:17 

    >>381
    いやいやいや娘に申し訳ないですじゃねーよ
    娘に何かあってからでは遅いよ
    既に心に傷があるだろうから今後生きづらくなる
    両親がいる家庭が全てじゃないよ

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/14(日) 11:41:41 

    旦那さんモラハラ気質があるのでは。

    うちもちょっとそんな感じがありましたが
    こちらがビクビクしたり顔色を伺いだすと増長します

    モラハラ気質の人は小心者で弱いんです

    堂々とし切れられる前にキレましょう
    言い返しましょう

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2024/01/14(日) 11:44:09 

    >>178
    単純に相性が悪いんだと思う

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/14(日) 11:44:27 

    >>5

    トピズレだけど、私も待たせまくり。
    遅い!って怒られるけど、ごめーんと言ってあとは無視。

    +7

    -30

  • 392. 匿名 2024/01/14(日) 11:51:55 

    >>1
    うちも短気でめんどくさい夫ですが同じ状況だったら買い物してるから待っててとLINE入れたら問題ないかな?
    何も連絡なかったらどうしたんだろう?って思うだろうし。
    LINE入れてもキレてくる旦那だったらモラハラかなと思う。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/14(日) 11:54:28 

    >>1
    分かります。私も同じです。
    もしかしたら、主の旦那さんは、ADHD、ASDの特性持ちではないですか?
    うちの夫は特性持ちで、気持ちのコントロールが出来ないのか、すぐに機嫌が悪くなるので、地雷が分からず気を遣います。
    発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!|就労移行支援事業所ディーキャリア
    発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!|就労移行支援事業所ディーキャリアdd-career.com

    発達障害があるとキレやすい?怒りっぽさにつながる発達障害がある方の2つの特性につい具体例を交えて解説しています。

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:04 

    >>353
    完全にモラハラ。カウンセリングに行くべきなのは主ではなく旦那。でも旦那をカウンセリングに行かせる手間をかけるよりさっさと離婚するのが心の平穏への近道。大声で言いたい。離婚しな。

    +110

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/14(日) 11:58:32 

    >>353
    その旦那、浮気してるんじゃない?

    +1

    -17

  • 396. 匿名 2024/01/14(日) 12:01:16 

    >>364
    第三者のあなたが、鬼の首を取ったように言うことではない気が。

    +35

    -13

  • 397. 匿名 2024/01/14(日) 12:01:49 

    >>178
    こういう人って他責の傾向あるよね
    主にも感じた
    根本的な問題は旦那じゃなくて主にあるのに

    +20

    -10

  • 398. 匿名 2024/01/14(日) 12:02:58 

    >>5
    表に出さないだけで不満はあると思うから,それに甘えずに程々にね。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/14(日) 12:03:12 

    >>393
    え、逆じゃない

    +1

    -4

  • 400. 匿名 2024/01/14(日) 12:03:49 

    主さん、生活していて楽しくなさそう
    旦那の意のまんまに主さんが行動したら旦那の機嫌が良さそうだね、旦那の性格と態度がおかしいと気が付いて!!主に自由がなさそう、顔色ばかりうかがっていない?結婚生活って楽しいんだよ?

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/14(日) 12:05:14 

    >>36
    これは確かに怖いわ

    +41

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:43 

    怒られても死なないよ
    殴られたら、お金を取ろう

    それがわかってたら怖くない

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/14(日) 12:29:27 

    >>382
    こうやって注意喚起しないと旦那の悪口トピも夫婦関係悪くてかわいそうな子供も減らないじゃんか

    +11

    -3

  • 404. 匿名 2024/01/14(日) 12:38:54 

    >>206
    買い物やめるやめないじゃなく、主の立場ならと考えてコメントしました。
    私は待たせて買い物はした事ないです。

    +0

    -3

  • 405. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:08 

    >>1
    >>8
    私もそうだから、そうな気がしてます。

    父が、難しい性格で待たせたりすると
    腹を立てて文句を言うタイプでした。
    もちろん、こちらが悪いこともあるのですが
    若い頃、車で迎えに来てもらった時に
    指示されていた場所を間違っていて待たせたり
    悪気なくしてしまった事にも
    「あっちかと思って、、ごめんなさい」
    と言っても
    帰りの車中、説教が続きました。

    大人になった今、父は父で、心配だったから
    腹を立てて怒ったりしていた事、
    (本当はいけないけど)路駐になるから
    他の車に迷惑をかける事になるから
    (停車(可の場所)でも、渋滞の原因になる)
    と、周りに気を遣っての事だったと
    分かるようになりましたが、

    幼い頃は「怒らせないようにしなきゃ」
    と思っていたし、いまだに心の片隅に
    「待たせたり、怒らせない様に行動」
    を考えてしまいます。

    本当に長文になってしまいましたが
    主さんが言ってる事が分かるし、
    トラウマなのかもの言葉に
    自分と重ねた所がありコメントしました。




    +91

    -2

  • 406. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:51 

    >>192
    それモラ男がよく言うけどさ、「私ごときに感情を揺さぶられるなんて未熟だな」と返したい。
    もう言い返せなくなって、誤魔化すためにキレそう。

    +66

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/14(日) 12:52:12 

    >>353
    完全に旦那の精神的DVだと思う
    私だったら証拠集めて離婚する
    子供にとっても良くないわ

    旦那さんのやってることは八つ当たりで精神的に未熟なんだと思う
    まずあなたが精神的に優位にたって、そこから捨てるか救ってあげるかはあなたが選ぶことだと思います
    自分に自信を持って

    +87

    -2

  • 408. 匿名 2024/01/14(日) 12:52:53 

    私の旦那も、普段は穏やかなんだけど
    たまに人が変わったようにキレたり
    不機嫌で黙っていることがあります。
    同じ空間にいたくないし
    経済的があれば正直別れたいです。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:13 

    >>353
    旦那さんおいくつ?急になったなら男性の更年期とかもあるよね。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/14(日) 12:57:11 

    >>189
    私も自分がイライラしちゃうかも。せめて連絡してくれって思う。

    +13

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/14(日) 13:00:38 

    >>22
    うちはこれだわ
    体の暴力はないけど常に威圧的
    全てが自分中心そのせいで家族の雰囲気が悪くなろうともお構いなし
    不機嫌な旦那に萎縮する子供を見たくなくて
    私が先回りしてたら助長したわ

    でもね心を開いてないわけじゃないよ
    どう言っても感じないんだか忘れるんだか通じないのよ

    自己愛なのかな?って思ってる
    義母もそうだし、私は両方からタゲられてる

    で、旦那やらかして今別居中、修復は不可能
    私は引っ越し先探し中だよ

    子供も大人になった
    あの旦那の子だけどまともに育っただけで御の字
    ババアになって一人になるのは不安しかないけど
    そろそろはっきりしようと思ってる

    +70

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:25 

    フキハラってやつだね

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:28 

    >>16
    レジがそんなに並んでいると思わず、カゴに商品入れてレジに向かったら並んでたんじゃない?
    並ぶのと商品を元に戻すの、結局どちらもほぼ同じくらいの時間が必要になりそうでそのまま並んで買うことにしたのかなと思った
    天気予報も確実ってわけではないし、極端気味な対策をしておかない限りこの程度は起こり得ることじゃない?
    旦那さんがモラハラなんだと思うよ

    +8

    -8

  • 414. 匿名 2024/01/14(日) 13:14:41 

    >>353
    主さん>>411です
    私のようにならないで欲しい
    たぶんご主人はずっとそのままだよ
    主さんはご主人の犠牲になってると思う

    >何度もこんなことがあり、自分の行動に自信が持てません。
    私はもう本当の自分がどんなだったかも思い出せない

    子供が小さいから、両方の親が反対したから、体が弱いからってその度理由をみつけてここまで来てしまって後悔しかない。自分の人生ってなんだったんだろうって毎日思ってる。

    +78

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:13 

    >>4
    普通の夫婦なら言えるし、話し合って改善できるんだろうけど、
    男によっては自他分離が出来ずに「なんで分からないんだよ!察しろよ!」と逆に傷付けられることもあるよね。
    うちの場合は後者だけど、話し合おうとしたり、悲しいとか怖いとか伝えたところで、数倍傷付けられて終わった。
    この手の男には絶対涙を見せたり、察したり機嫌取っちゃ駄目だよ。つけ上がる。
    ただ毅然と、レジで時間がかかりそうなら「レジ混んでる。少しかかるかも。」と事前に状況を伝える。
    自分の時間配分のミスじゃなく、それ以外の原因で遅れる可能性があると事前に伝えること。
    それでも怒りを向けてきたら、しっかり反論する。「◯の時、バスの遅延であなた遅れたよね。そういう不可抗力はいつ起こるか予想できない。お互いさま」
    あなたも完璧じゃないし、ミスするよって具体的に話し、理解納得させます。
    我が家は夫婦というより共同生活者ですね。
    気持ちを分かち合うのは、子どもの成長に関して。お互いのメンタルは各々で、です。
    精神的に自立してないと辛いかも。

    +102

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:37 

    うちの夫もこだわり強くて短気なモラハラ
    最初の頃は夫が怒った時の態度が怖くてご機嫌取りしたけど
    私がどれだけ傷つこうが泣こうが全く動じない姿を見て目が覚めました
    今は理不尽に怒られたり貶された時ははっきり言い返すし
    あんまり酷い時は実家に帰ることにしてる

    そしたら前より随分マシになったよ

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/14(日) 13:24:16 

    主の連絡不足、そこを指摘している人がいるけど違う!旦那が恐いってことだよね
    待たすなんて誰でもあるし、ただ主がドキドキして恐くなる事が問題だよ
    主の旦那が仮に私の夫だとしても恐い、もうまともに話しも出来ない旦那だよね
    これもドメスティックバイオレンスだよね
    主さんの旦那は手を出す暴力では無いけど、完全に主を自分の言いなりにしてる
    常に旦那さんにガタガタ言われて主の言い分は聞いてもらえない状態、ビクビクしない?
    ずっとこのままならいつかは主の気持ちが溢れると思う。いやもう恐い時点でおかしいです
    旦那の機嫌次第で毎日生活をしてそう
    もっと自由でいいのに、ずっとそんな旦那と生活なんて、、、嫌な野郎だ

    +9

    -3

  • 418. 匿名 2024/01/14(日) 13:26:12 

    私も旦那と一緒に出かけると謎に不機嫌になることがあって
    「せっかく一緒に出かけてるのになんで不機嫌になるの?すごく悲しくなる」
    て言ったら、自分の行きたいところばかりに行って、私が気を遣ってついてきてるんじゃないかと思って沈んでたんだって。
    アホかと思った
    一度話してみたもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/14(日) 13:27:38 

    >>1
    主さん、たまに人を怒らせてしまってもいいんだよ。
    失敗もしていいの。この世の終わりみたく怯えなくていいの。

    +30

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:13 

    私はもともとの自分の性格がある。嫌なもんは嫌となかなか言えないタイプ。でもこの性格を作ったのは父親も関係してると思う。
    父親が母にいわゆる昔の亭主関白で家事なんてほぼやらない。いつも上から言ってた
    好きな母が父に気を使って生活していた。それを小さい頃からずっと見てきてるから父親、男性というものはそういうものなのかと出来上がってしまった。

    3歩下がって影ふまずの両親で、母が自分の意見いうものなら「だからお前はだめなんだ!」とか言ってケンカをしていた。

    それが幼な心に怖くて怖くて。

    一番穏便になることは言い返さない、返事ははいだけ、これがずっと続いて生活してきた。

    だから旦那もこういうところがあるけど、こういうもんだと思ってたから不満はなかった。

    連絡しなかった自分が悪いんだ
    せっかく迎えにきてくれたのに

    って思ってしまう

    ここ最近、女性がみんな強くなって、言いたいこと言える関係になってうらやましく思う

    私もたまには少し言い返したい時はあるけど長年これで生きてきて夫婦生活も長いともう変えれない

    ただ旦那の顔色みて生活するのみ。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:30 

    >>353
    完全なモラハラだよ!
    うちの旦那もモラ気ある。主さんのとこほどひどくはないかもしれないけど、似たような思考回路だと思うw

    ただ私は旦那が怖いとか、そういうことはないんだよなー。腹たったらすぐ言い返すし、喧嘩できないような場面なら完全無視して話題変える
    普段は人一倍優しいとかない?こういうタイプはモラハラ発動時以外は優しくて、稼いで来てくれて、プレゼントも欠かさないから優しい旦那さんだね!とか言われてその気になってるらしいよ。妻もそれで自分を責めるってガルで見るけど、とんでもない
    うちもそうだから、たまにあんたはモラハラだよって釘刺してる。

    +50

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:49 

    >>4
    私は怒鳴らないでって言ったら怒鳴ってない本気で話してるから声がでかくなるんだって言われた。
    アホらしくなって離婚しましたよ。
    結婚生活1年持ちませんでした。

    +134

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/14(日) 13:35:50 

    >>413

    間に合うかどうか微妙なら、そんなに買い込むなよと思うけど‥
    どちらにしても自分都合ばかりで、他者の視点に立つことが苦手なんだなとは思う

    +6

    -5

  • 424. 匿名 2024/01/14(日) 13:36:19 

    >>1
    主さんの気持ち分かりますよ。結婚10年、子供たちの業務連絡のみの会話です。
    機嫌が悪くなった次の日は、絶対ケーキを買ってきます。それが腹立つ。ケーキは食べるけど。

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2024/01/14(日) 13:37:09 

    自分の夫は違うけど、確かになんか「圧」を感じる人っているよね。

    相手側により顕著にそういうのがあるのか、主のような女性側がそういうのに不安になりやすいのかはわかんないけど。

    でも夫婦だったら、機嫌悪くなることもお互いにあるだろうから、それを気にしてビクビクしていたら、心身が消耗して疲れ果ててしまわないだろうか??とはちょっと思うかも。

    でも気にしないことは無理だとしたら、離婚も視野に入れる必要はあるのかも。私が怖いので機嫌悪くならないでって言われても相手もどうしたら良いかわかんないかもしれない。

    お互いにキツそう。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/14(日) 13:43:48 

    クリニックに受信がいい
    これは経験している主自身にしか解らないよ
    多少経験した人にしか理解できないと思う
    言えるとしたら、そんな伴侶と二年、三年、まだ先々まで生活を共にすることが出来るのかと言うこと
    無理でしょ
    子供は親を見てるよ、主も違和感があるなら今後をきちんと考えたらいい
    今のままじゃまずいのは解るよね
    ずっと怯えた生活を出来る?

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/14(日) 13:46:37 

    >>396
    叩かれてる主擁護したらそんなこと言われるなんて意味わからん。

    +5

    -8

  • 428. 匿名 2024/01/14(日) 13:47:57 

    主さんの言いたいことめちゃくちゃ分かる。
    旦那さん普段からモラハラチックじゃない?態度で威圧してくるとか、言い方にトゲがあるとか。
    彼氏が言葉遣いキツくてスルーしてたけど、気がついた時にはめちゃくちゃモラハラだった。
    常にビクビクして、またなんか言われるって思うと手が震えたり暑くもないのに汗が出るようになった。
    主さんのその症状も何かしら旦那さんの普段の態度に原因がありそうな気がする。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/14(日) 13:51:41 

    >>353
    うわー、モラハラの人って言うこと一緒なんだな。
    仕事で私が伝達した相手がミスしたり忘れたりすると、お前の伝え方が悪い。そんなんじゃ誰にも伝わらない。って言われる。
    とにもかくにも一言目には私が悪い。
    立派なモラハラ。
    逃げなきゃって分かってるけどね。

    +44

    -2

  • 430. 匿名 2024/01/14(日) 13:54:23 

    >>406
    私も「勝手に怒ってれば?」としか思わないな。
    それで何か危害加えてくるなら即警察に電話する。

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/14(日) 13:58:16 

    >>1
    わかりますよ。私なら迎えに来てと言う電話すらかけられない
    突然ブチ切れるし、以前飲み会の前に自分では運転できないほどの腹痛に見舞われて病院に連れて行ってもらいましたが、飲み会を邪魔しやがって💢と怒鳴られながらめちゃくちゃな運転をされました。結局盲腸炎で手術となりました。病院でも飲み会のメンバーと電話ばかりしていました。情けないです

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/14(日) 14:01:32 

    >>302
    結局夜中まで何してたの?
    何時に帰って来たんか知らんけどちゃんとスノボ行けた??

    +38

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/14(日) 14:01:38 

    >>15
    妻子に優しいんじゃなくて迎えに行く優しい夫を演じているのかな
    でもし待ち合わせ場所にいなかったら「せっかく俺が迎えに行ってやったのに!」って怒るタイプ

    +63

    -3

  • 434. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:37 

    >>35
    それ私もちょっと思った…。職場にそういう人いるんだよな、うまく言えないけど。なんかタイミング悪いというか今それやる?ってことやってイラッとさせる天才みたいな。(もちろん、相手に恐怖感を与えるように怒る人を擁護はできません)旦那さんと相性悪いのでは。

    +40

    -7

  • 435. 匿名 2024/01/14(日) 14:04:14 

    >>6
    夫に対する適応障害かもしれん。

    +36

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:11 

    >>353
    こういうモラハラ夫に「わかりにくいから聞いてんねん」「そっちの説明が悪いから間違えたんやん」って言ったらどうなるんだろ。

    +31

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/14(日) 14:08:30 

    >>1
    M?
    嫌なら1人で自活出来るように資格取るなら働くしかない

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:00 

    >>424
    ケーキ買ってくるだけまとも
    本物はこっちの気持ちなんて考えないのよ

    前の晩、大喧嘩して顔もみたくないってこっちは思ってても
    何もなかったみたいに「おはよ~」と言ってくる
    良くも悪くもこっちの気持ちなんてどうでもいいの

    泣いてても怒ってても感じないの、何も

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/14(日) 14:12:06 

    >>427
    誰にも頼まれてない。

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2024/01/14(日) 14:13:24 

    モラハラって、周りの人とかからは
    すごく良い人で通ってるから質が悪い。
    結婚する時も違和感あったけど
    目を瞑って結婚してしまいました。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/14(日) 14:16:12 

    >>36
    トピ画気になって来てしまったよwww
    これどこのなんの展示?
    めっちゃ怖い
    とくに波平のシワと目

    +35

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/14(日) 14:20:16 

    >>5
    うちも。「待たせたねレジ混んでた」「ブロロロー(エンジン音)」以上

    +4

    -18

  • 443. 匿名 2024/01/14(日) 14:21:28 

    >>405
    結論:ちっさい男

    +8

    -2

  • 444. 匿名 2024/01/14(日) 14:22:21 

    >>17
    熟年離婚旦那から言われる典型だよ気をつけて

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/14(日) 14:23:38 

    >>436
    そういうこと言える人にはモラハラしないと思う
    相手選んで舐めてる人にだけするんだよ

    +44

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/14(日) 14:23:59 

    >>108
    そこまで気を使うなら自力で帰るよ

    +21

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/14(日) 14:25:57 

    >>213
    うちも同じ
    怒る点がわからないから、自分でも変なタイミングでびくびくしてしまう
    最近店員さんのマゴマゴした接客に夫がキレそうになってて、途中で止めたんだけど、何でそんな事でキレるのか私には全くわからず…
    止めた私に対してもちろん不機嫌になり、今は1週間冷戦
    もう夫とお店に行くの嫌だ
    でも普段は普通なんだよね
    たまにある怒りが理解出来ず、怖い

    +88

    -3

  • 448. 匿名 2024/01/14(日) 14:27:35 

    >>352
    お互い様より子供がそういうのは相当だよ。

    +103

    -2

  • 449. 匿名 2024/01/14(日) 14:28:27 

    主さんに質問

    旦那さんは主の提案に楽しそうに賛成したりしてくれるの?
    毎日ぐっすり眠れてる?
    家事をさぼる事を笑って受け入れてくれる?
    旦那にお子さんを任すことはある?
    毎日楽しい?

    なさそう、、、
    適当な質問でごめんなさい
    旦那が恐いなんて無いからさ
    異常だよ
    学校にたまにいる嫌みな先生じゃないんだから
    先生は一時期接触するだけだからいいけどさ
    旦那なんて一生だよ?!

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/14(日) 14:29:34 

    >>4
    怒ってないよね、この話。。勝手に過剰反応してるし不安障害の不調を転嫁して旦那が悪くされてない?不条理すら感じた

    +7

    -22

  • 451. 匿名 2024/01/14(日) 14:29:55 

    口を聞かなきゃいい、なんで言いなりなん?

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:52 

    >>439
    見当違いなこと言ってても、あ、違うかったんだ、とか全く思わないのも頑固だね。

    +3

    -6

  • 453. 匿名 2024/01/14(日) 14:34:52 

    >>1
    自分も怖くなればいい

    そんな風にビクビクしていたらぶっ倒れちゃうよ。

    私は旦那より強いから
    はっきり言うよ

    嫌なら別れたらいい。
    最近離婚したいと私から言ってるし。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:58 

    >>1
    YouTubeにある気まぐれオレンジロードの喧嘩のやつ思い出した、何度見ても笑えるけど泣ける
    あの旦那気がついてないんだよね、自分が威圧的なこと

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:10 

    >>452
    言われている意味がわからないとは、なんともお気の毒な方。

    +7

    -3

  • 456. 匿名 2024/01/14(日) 14:38:09 

    >>1
    以前に夫に暴言か暴力あったんでしょ?
    だからまたその様にされたらとトラウマになって怖いんだよね?

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/14(日) 14:44:18 

    まじでうちのモラハラ夫のスイッチがいまいちわからん
    昨日は駐車場でバック駐車しようとしてたら途中で隣の車から人が出てきたから私が「動いたら危ないし車動かさないでおこう」って言ったら「大丈夫。動いてないから」って言われて「でも何かあってからでは怖いから止まっておいたほうが良くない?」って言って一応聞いてくれたけど駐車が終わってから「だからお前と一緒に車乗るの嫌やねん。イラっとするわ!」って言われた
    私なんか間違ったこと言ったかな
    時に熱々のT-fal投げつけられるしスイッチが謎すぎるんだが

    +8

    -6

  • 458. 匿名 2024/01/14(日) 14:46:08 

    専業だった頃、私も主さんと同じように感じてた時期あったけど、
    正社員として働き出して夫の扶養から抜けて自分自身の力でガッツリ給料もらえるようになったら夫怒らすの怖いとか思わなくなった

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/14(日) 14:50:26 

    >>36
    電車で痴漢してそうな顔w

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2024/01/14(日) 15:02:13 

    主さん不安障害なのでは?
    たまたま今回は対象が旦那さんだっただけで、他の人や物事でも不安が込み上げてきたことはない?

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2024/01/14(日) 15:02:21 

    誰に言っても養ってもらってるんだから‥と言われてセカンドDVになってしまうからもう言わないようにしています

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/14(日) 15:06:14 

    >>436
    無意味だよ。聞く耳持たない。
    それ言ったら100倍にして返される。

    +15

    -2

  • 463. 匿名 2024/01/14(日) 15:09:09 

    イヤな旦那だよね
    言い返す事はないんだろうか
    マジでモラハラな旦那だよ
    モラハラな旦那とは離婚したよ
    一緒にいても未来はないもん
    毎日がどん底でした
    今は再婚して毎日楽しい
    ケンカしたり仲直りしたり

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/14(日) 15:10:13 

    >>1
    何かするたびに極端に謝られたり想像を超えた恐怖を感じたと言われたら私はそんなに酷い人間と思われてたの…?って失望してしまうかもしれない。
    何か決定的なことがあってそこから怯えるようになってしまったの?それとも主さんの性格的になの?
    根本がはっきりするといいね。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/14(日) 15:11:30 

    >>16
    モラハラ思考

    +38

    -5

  • 466. 匿名 2024/01/14(日) 15:12:18 

    >>419
    主さんじゃないけど染みた ありがとう

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/14(日) 15:15:18 

    >>364
    そういう擁護しようとする正義感嫌いじゃないよ

    +9

    -5

  • 468. 匿名 2024/01/14(日) 15:16:12 

    >>192
    母が結構時間の使い方が下手。
    迎えに来てくれる時、私は事前に着く時間わかってるからちょっと早めの時間を伝えたりするんだけど(冬とかだと待つ場所なくて外にいると死ぬから)、何でか全然準備できてなかったり、その直前で寝てしまって迎え忘れたりがある。
    順番的に効率よく買い物出来なかったりがあって、してくれてることだからお前が悪い!なんていわないけど、要領が悪い時が極端というか。
    それが多いと相手も疲れちゃう時あるのかなーとふと思った。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/14(日) 15:20:29 

    >>177
    マイナス付いてるけど私もそう思うタイプです
    事前に言っておくし、突然の変更があればその時点でメールか電話するかな?
    自分が逆なら困るので

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/14(日) 15:21:37 

    >>1
    離婚したほうがいいよ
    あなたがおどおどするような結婚生活なんて意味ないよ

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/14(日) 15:23:08 

    >>436
    って言うとさ

    言ってない 聞いてない 覚えてない

    自分の都合の悪いことは記憶改竄されんの
    どうにもならないのよ

    でねお決まりの「言ってない」を言ったから
    ○○にあんたにこう言われたってLINEしたけど「見せようか?!」って言ったらさすがに黙ったわ

    ずーーーっとそんな感じよ

    +28

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/14(日) 15:28:08 

    不機嫌になられるのが嫌なことはある

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/14(日) 15:31:46 

    >>126

    あなたと全く同じだよ。感情が振り回されてきついね。夜も同じ感じ。昔は怖く悲しくて涙流してたよ。
    今は目をガラス玉で対応。
    旦那さんはあなたが気を使ってくれるのを分かってて、基本見下してると思う。そういう人は全部が自分軸だよ。
    私もとうとう疲れ果てたから自分軸で行動したら相手が歩み寄って来て少しはマシになったかな。こちらの気持ち的には手遅れだけれども。気を使いすぎる人は自己中になる位がちょうどよいかも。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/14(日) 15:34:48 

    >>450
    えっとね
    相手が普通の人ならそうかも。

    でもねモラハラのやつはすっごい小さいことでも怒るとこ狙ってんの。
    本人の機嫌が悪ければなおの事、大袈裟に言えばコップを置くのにコツンって音がしただけでも絡んでくるの。どこでスイッチが入るかわからないのよ。

    +16

    -3

  • 475. 匿名 2024/01/14(日) 15:37:55 

    >>9
    うちです
    息子2人産まれてから、私の圧がだんだん強くなり眼光も鋭くなりで、たぶん相当ビビられている。
    廊下でバッタリ会うと、背中を壁につけて「お先にどうぞ」のポーズされる。逆にちょっとムカつく(笑)

    +41

    -8

  • 476. 匿名 2024/01/14(日) 15:38:06 

    >>4
    それを言った時点で不機嫌長期間の無視が始まります

    +29

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/14(日) 15:40:55 

    >>353
    うちも旦那に強く言えないし、旦那も似たような感じです
    感情が爆発しようが何度も要求や意見を言うようにしてたら態度が軟化しました
    あと考え方自体も改めてくれるようになりました
    1番効いたのは「あと数十年一緒に過ごすのに数十年も顔色うかがってビクビクするのは嫌だ とにかく今この辛さが何十年も続くのは嫌だ」と何言われても頑なに言い続けたことです

    旦那「お前が失敗するのが悪い」
    自分「対処を頑張って今これだけ これからも頑張るが無理だ 嫌だ」
    旦那「お前が変われば改善できる」
    自分「どのレベルまで達すればいいか不明瞭だ とにかく嫌だ」
    旦那「…実は仕事がつらくて当たってしまう でもなかなか変えられないんだ 家でも外でも気をつけるなんて無理なんだ…わかってくれ」
    自分「そんなにつらかったの…私もがんばるよ…でも耐えられないからそっちもがんばってね!私もがんばる!」

    まだまだ世間でいうような模範的な情緒ではない旦那ですが、
    私にとったら そんなモラハラ文化が普通で当たり前の育ちであり文化である人間がここまで変わってくれたっていうことと 他は良き伴侶であり父親なので私にとっては誰に何を言われようが大満足です

    ただ子どもには絶対影響してるので
    子どもには常々「私達夫婦は絶滅危惧種並みに古い人間だ 違う人種と思って外でどんな価値観考えが普通なことで健全なのか仕入れてきなさい」的なことを伝えてます
    模範的で理想的なモラルって確かにありますよ
    でも追い求めたらキリがない
    もう今あるカードでいくなら誰に何言われようとよそはよそうちはうちの価値観でいいんじゃないでしょうか
    糠に釘が最強らしいですね



    +20

    -5

  • 478. 匿名 2024/01/14(日) 15:50:01 

    >>353
    これをキモいとかウザいとかじゃなくて怖いと思ってしまうの、主さんが優しいのか旦那さんの言い方が非常にピリついたものなのか。。
    なんだか主従関係ができてしまってる感じだよね。
    自分が選んだわけじゃない親がこういうタイプだったら仕方ないというか今風に言えば親ガチャ外れたなってだけだけど、旦那さんは自分が選んだから自分のせいでもあると感じてしまうのかな。
    主さんも威厳を持って話をするか、まともに取り合わず「指示の仕方不合格〜何言ってるかわかんないからやりませーん」とその場を去るみたいなことをしてないと心が壊れそう。

    +32

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/14(日) 15:50:07 

    >>9
    わかるけどこのトピじゃずれてる話だから

    +7

    -6

  • 480. 匿名 2024/01/14(日) 16:01:07 

    >>45
    横ですいません。

    わたし自身がまさしくコレです。めちゃくちゃチキンで、そのレベルが他の人と違う気がしています。病院に行きたいけど、行く勇気がなくて誰にも相談できずに過ごしてきました。

    これはどういう状態なのですか?病気ですか?良ければ対処法を教えていただけませんか( ; ; )

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/14(日) 16:06:45 

    >>1
    主が生活必需品のトイレットペーパーを買うのに少し待たせただけで怒るんなら迎えに来る途中で旦那が買えよ!って思うわ!
    家庭は寛げる場所なのに旦那の顔色伺って寛げないなんてキツそう💦
    心臓がドキドキするとか要は動悸ですよね?酷くなる前に心療内科へカウンセリングへ行った方が良いですよ。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/14(日) 16:11:33 

    >>333
    着いてから見ればいい

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/14(日) 16:16:00 

    >>353
    旦那は会社で上司に同じように毎日怒られてるんじゃない?
    そのストレスを主にそのままぶつけて八つ当たりしてるとかね。

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/14(日) 16:23:51 

    >>1
    そのまま行くと主さんが壊れるか、または悟りを開くよ
    うちも待ち合わせ前にスーパーとかコンビニ寄ってレジが混雑してると「あー待たせることになるな...めんどくさ」と思いながら特に焦ることなく
    彼の視界に入るところから、急いで来た感出して「ごめん混んでたー!」で済ませるよ
    不機嫌になったらなったで完全無視に入る
    怒りをぶつけたり八つ当たりするのは、反応したことにより更に熱を上げたいだけ
    思い切り鬱憤晴らしてスッキリしたいだけ
    そんなのには付き合いません、という姿勢を貫いたら「ごめんて!」と必死に機嫌とるようになって来た
    それでもいまだキレて来る時あるけど、常に顔色伺いながら下手に出てた時よりはだいぶ楽
    機嫌が悪くなるタイミングとか、これ以上言ったらキレるなとかわかるようになるから
    そうなる前に主張したいことはハッキリ主張してしつこくせずにスッと引くようにしてる
    思うことを溜め込んでるわけでもないし、こっちも言い方ひとつで自分の感情もコントロールできるから平穏

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2024/01/14(日) 16:34:25 

    効率よく回すことよりも旦那を怒らせないことを優先して動けばいいじゃん
    要領よくないのに中途半端に動くから不安になるんだよ

    +2

    -10

  • 486. 匿名 2024/01/14(日) 16:35:37 

    >>142
    なんかわかる。あと引くよりも自分の感情をしまってしまうほうがいいと思うの。私は他に気を向けて(不倫とかではないです)自分の機嫌とるようにしてる。

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/14(日) 16:36:07 

    >>457
    指摘されるのが嫌なんだよ
    下に見てる証拠
    うちも新しいテレビに変える時に初期設定うまくいかなくて、二人してあーだこーだやってたんだけど
    上手くいかない時は普通に協力し合ってる感あったのに
    結局、配線ミスだと私が気付いてデジタル放送が無事に見れるようになった時からちょっと雰囲気変わって
    そのあと、ゲーム機繋げるのにも旦那が戸惑ってたから「待って、それはこっちなんじゃない?ほら出来た!」と言ったら明らかムスッ!としてた

    さっきまであんなに二人で同じ温度でやって来たのになにそれ...って
    このクソ機械オンチが!と心の中で罵りながら「はぁ~よかったね!」とニコニコしてあげた

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/14(日) 16:41:09 

    >>98
    うちの夫も私が電話でなくてめっちゃ怒ったことあるわ。その後もネチネチと。その時は私は専業主婦だったからすぐ出られて当然だと思ってたんだと思う。
    今なら何様なん?クソがって思うけど、当時は怖かった。

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/14(日) 16:43:10 

    >>373
    うちもだわ。人に言うときうまく言葉にできない。
    ほんとに怒るポイントがわからなくて、え?ってなるよ。

    +28

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/14(日) 16:43:38 

    >>485
    これ普通の感覚からしたらどうなん?って思われる指摘だろうけど
    >>1のように離婚する気もなく生活を続けるとなると、結局は旦那の機嫌取りに徹底した方がいいのよね、むしろその方法しかない
    「なんで待ってる間に買いに行かなかったんだよ!」ってキレられる可能性もあるけど
    「そう思って店行ったら既にレジ混んでたから、迎えに来てくれてるのに待たせちゃうから悪いなと思って」と、しれっと言えるようにいつかはなる

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/14(日) 16:44:57 

    >>447
    心が消耗するよね…。
    普段は優しいし気が利くんだけど。

    +29

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/14(日) 16:47:55 

    >>213
    そう。状況を改善しようと思って話し合おうとしても、変な方向に話がいくというか、うまく丸め込まれるというか。
    意を決して、夫にこういうことが辛かったって話したことあるんだけど、不機嫌になり斜め上の回答が来て、あー、この人とは話し合い無理なんだなこれからずっとこうなんだなって絶望したことあるよ。

    +65

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/14(日) 16:48:52 

    >>197
    子どもが手離れたらそうしようかなと思い、とりあえずパートだけど頑張ってる。

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/14(日) 16:51:32 

    >>1
    旦那に離婚されたら自分で働いて自活出来ない、
    離婚されたくないから言うこと聞かなきゃ
    離婚しないでこれからも養ってもらわないと!

    ってのが根底にあるのでは?
    旦那に依存してるから捨てられたら怖いとドキドキしてるんだと思う。
    このあとは子供依存になるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/14(日) 16:52:02 

    >>15
    買い物したいから着いたら少し待っててもらうかも、ちょっと混んでるから、、ごめん🙇‍♀️って言ってもダメなん?先に言っておけばいいのに。

    +19

    -1

  • 496. 匿名 2024/01/14(日) 16:54:51 

    >>213
    うちの旦那もまったく同じ
    そもそもの原因には触れず怒りの感情に任せてひたすら傷付けようとして来るよね
    元々、私も気が強いから昔は言い返してたし怒鳴り合いなんて日常的にあったけど
    話し合いにもならないから結局、何も解決しないままでただ疲れるだけ
    その頃も今も恐怖心とかは一切ないんだけど、疲れるのが嫌だからとにかく相手の感情に乗らないことにしたら楽になった
    何でも言い合えるからいいというのもまた違うのよ、ぶつけ合ってるだけだから生産性がない
    めんどくさいからキレるようなことは言わない、それが私の最善の解決策

    +47

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/14(日) 16:56:58 

    >>1
    バスを使うことも出来るし、わざわざ来てもらうのは悪いので一度断りましたが、車の方が早く帰れるしベビーカーで出掛けていたので雨の中は大変だろうということで夫が来てくれることになりました。

    この時点で遠慮しすぎ、おかしいよ。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/14(日) 16:57:27 

    >>144
    結婚したあとに分かったパターンならともかく、元々悪い部分を知ってたのに「子供ができたら変わってくれるはず」みたいに信じて結婚する人はそんな賭けに出て怖くないのかなと思う。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/14(日) 17:01:37 

    >>1
    というか、ついでに生活用品買ってるがレジが混んでるかと先に言っとけば不安?も和らぐのでは?
    後ろめたい事をしてる訳じゃないし。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:07 

    >>487
    このクソ機械オンチが!ワロタw
    下に見てるから指摘されたらイラッとするってことか
    めんどくさいなぁ
    このモラハラ野郎!って指摘してるんだけど基本は変わらないよね〜

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード