ガールズちゃんねる

両親は不仲だけど幸せな結婚をした人

137コメント2024/01/13(土) 22:25

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 22:15:45 

    いますか?

    結婚前に不安はなかったですか?

    どうしたら幸せな夫婦になれるのでしょう。

    +47

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 22:16:22 

    いません

    +14

    -27

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 22:16:53 

    父親と正反対のタイプと結婚しました。
    幸せに暮らしてます。

    +244

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:03 

    嘘つかなくて思いやりのある
    性欲コントロール出来る男どこ

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:09 

    毎晩ベッドで愛とは何かを語り合う

    +1

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:10 

    うらやましい。
    両親不仲、私も結婚失敗。

    +65

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:19 

    旦那側が仲良し夫婦の元で温かく育ち、そちらに引っ張ってくれそうな人ならまだなんとかなりそう

    +154

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:34 

    幸せな結婚しました。
    自分の両親は不仲でしたが、相手の両親は仲良しです。
    相手は幸せな家庭を知っているからそれを再現できるのだと思います。

    +135

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:39 

    成人したならその後の人生は自分次第だわ

    +40

    -15

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:41 

    父▶︎不倫
    親戚▶︎夫の不倫
    周りが不倫だらけですが自分は幸せです

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:48 

    両親は離婚してるけど自分は優しくて良い人と結婚した。
    まだ結婚10年だから先は分からないけど

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:49 

    親と結婚相手は、完全な別人で血縁関係どころか一緒に生活したことすらないんだから、自分さえ気をつければ、親の不仲は関係ないと思うよ。

    +46

    -11

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 22:18:01 

    不仲というか親は離婚してる

    私も離婚したい
    結婚してすぐは幸せだった

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 22:18:06 

    逆に反面教師になるポイントがどこかわかったからあまり不安はなかったよ。
    親子といっても別の人間だし。

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 22:18:35 

    >>4
    むしろ、性欲強い男の方が夫婦仲上手くいかない?

    +3

    -17

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 22:19:16 

    >>1
    いませんねー

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 22:19:22 

    結婚や恋愛以前に友人や職場など人間関係形成でのハンデが大きすぎる
    親の顔色うかがって育ったから過剰なくらい気を遣うのがデフォになってて自分でも苦しい

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 22:19:41 

    たとえ子でも親の夫婦仲は読み切れない
    仲悪そうに見えても実は心が通じ合ってる場合もある

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 22:19:45 

    父親が九州の人で男尊女卑だったけど真逆の人と結婚して幸せです。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 22:19:56 

    >>12
    その“自分さえ気をつければ”が難しくない?
    当たり前に見てきた光景が、平穏な家族ではないもの。
    不満の伝え方も仲直りの仕方もわからない。自分なりにしたとして、それが正解かどうかもわからない。

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 22:20:00 

    >>9
    だよね。
    何かの本で見たけど大人になったら自分の親は自分。
    自分を育てるのは自分って言葉が印象に残ってる。

    +12

    -10

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 22:20:42 

    両親不仲でしょっちゅう喧嘩してましたが、自分は夫婦仲がいいです。
    お互いにですが相手に言い過ぎない、よりかかりすぎない、尊重することを心掛けています。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 22:20:51 

    >>15
    性欲強い人で浮気してない人見たことない

    +16

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 22:21:35 

    >>1
    私が小学生の時から別居してる両親です。
    一緒に住んでた頃は毎日のように喧嘩してる姿を見ていたので、両親仲の良い家庭に強い憧れを持ってました。

    今それを出来てる幸せは言い表しようがないくらいです。

    夫も両親離婚しており、同じ家庭像を理想としていたので良かったです。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 22:21:41 

    自分はこのまま不仲な家庭しか知らないまま年老いて死んでいくのか…と思うと自分が可哀想過ぎて、優しい人見つけて結婚したよ
    結婚してみて、夫が妻である自分に対して優しく接してくれることに、ビックリした
    男性は外では優しい顔してても、家では酒飲んで暴力振るうんだと思っていたから

    酒飲みDVの父親に苦しめられていたのに、世間体が悪いからとなかなか離婚しなかった母親が憎らしい
    母親に、母親が築くことのできなかった幸せ家庭ののろけ話や写真を送りつけるのが、せめてもの復讐

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 22:22:46 

    男尊女卑の家庭で育ち、母親がかわいそうとずっと思っていて、絶対に父親みたいな人とは結婚しないと心に決め、正反対の旦那と結婚しました。今は平和で顔色を伺うこともなく幸せです。でも一つ前の元彼と結婚していたら、間違いなく母親と同じ道を歩むことになったと思います。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 22:23:02 

    >>18
    ただ、それなら感じやすい子供の頃に心に傷を残すのやめてほしい
    私が小さい頃はほぼ毎日ちょっとした喧嘩してて食卓は団らんではなく気まずい空間だった。外食でも旅行でもどっちが出すかでその場で揉めて全然楽しくなかったし、常に空気が張りつめた家庭だった
    ただ年取って丸くなったのか今は親は思い出みたいに語るんだよね。子供からしたらマジで勘弁してくれでしかない

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 22:23:38 

    うちだけでなく、旦那の親も不仲でした
    なので実母と義母、私と旦那
    家族みんなめちゃ話が合う(笑)気持ちも分かり合えるので幸せと思います

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:07 

    >>20
    人間関係は、夫婦でも、他の人間関係と思いやる箇所はあまり変わらない。
    そして、結婚するような年齢なら今までの友達関係とかで、色々試行錯誤してきてるよね?

    そこまで含めて自分次第だと思うよ。

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:26 

    >>1
    だいたい連鎖してる気がする
    なんだかんだ両親を見て育つからね
    反面教師にして正反対な人と出会い結婚なんて結局無理
    私は父親を尊敬していたし父親みたいに優しくて誠実な人を選んで交際したし結婚した、悪い大人と関わる時間長いと、それが普通になってるから低レベルな人とお付き合いしがちだし同じように失敗する、周りを見てもそう

    +8

    -14

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:32 

    >>9
    自分次第ではあるけど愛着障害という成人してむしろ社会に出てから本領発揮する厄介な病もある

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:47 

    >>1
    私さえ普通に過ごしてれば幸せだったとは思う
    元の家庭環境のせいなのか、いちいち壊したくなって私には向いてなかったな

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:50 

    >>1
    似たルートを通りそうで怖いなら 親の夫婦問題を徹底的に分析して対策したらいいんじゃないの?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:11 

    >>1
    両親メチャクチャ不仲でしたが、私自身は結婚25年子供1人で幸せに暮らしております。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:16 

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:16 

    両親が不仲な理由を知ってたから、反面教師にした
    父はキレやすい→キレやすい男性はやめておこう
    母は嫌味っぽくて愚痴が好き→そういう言動はやめよう

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:29 

    不仲とか離婚してる夫婦、大体どっちも頭悪いんだよね
    頭が悪いから離婚することになるような人とホイホイ結婚するし、頭が悪いから変なことしたり、くだらないことでヒステリー起こしたりしてケンカになるんだよ
    自分の親見てたらそう思う

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:32 

    不安もあったけれど「お互い思ったことは抱え込まずにちゃんと話をしよう 話を聞こう」と言ってくれたので、会話とありがとうの言葉を大事にしているよ。結婚20年以上経つけれど仲良し

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:41 

    >>3
    私もこれ
    おかげでこれ以上ないと言うくらいの相手を見つけられたので感謝してるくらい(運命に)

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:55 

    幸せかどうか分からないけど暴力ふるわず酒飲んで暴れず叫ばずギャンブルもせず…という父親とは真逆な人と結婚した。私より母親が喜んでて愚痴言いづらい😂

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:00 

    >>23
    それは、誰に対しても性欲つよいから、性欲が強いとわかっただけで、奥さんに向けてだけ性欲強い人は、あなたは知ることができないと思うよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:22 

    幸せだったけど、結婚15年目で不仲になった。
    結局は他人だから、いつどうなるかなんてわからないと実感したよ。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:25 

    >>1
    旦那の考え方を優先したよ。
    こういう時はそうするのかってのが色々上書きされた感じ。

    人をけなすことがコミニュケーションの家だったから、旦那と出会って家族への思いやりというものを知ったw

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:53 

    >>3
    私も父とは正反対の人と結婚しました
    母親にお前はずるいと言われます
    全く意味不明です…

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 22:27:15 

    両親は亭主関白で、母は父に尽くしてました。私は真逆で、主人が料理洗濯やってくれます。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 22:27:26 

    >>3
    めちゃくちゃわかる!
    父が、大事な話をする時は逃げたり、はぐらかす人でキレたら物に当たる、愚痴ばかりの人だった。昔から結婚するなら「話し合いができて穏やかな人」は絶対条件で、今は本当に私自身も穏やかな気持ちで過ごせてる

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 22:27:59 

    >>37
    頭悪いもあるし、頭固いもあるよね。
    自分の考えが絶対!って人は不仲になってる。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 22:28:07 

    >>1
    バツ2で男にだらしなく自己中な母に育てられた私。(元々結婚願望ゼロ)
    不倫して蒸発したお母さんを想いながら父子家庭で育った旦那。
    旦那は幸せな家庭を夢見てて、子煩悩だしとても穏やかで尽くしてくれるタイプなので上手くいってます。
    両親揃ってて不仲って方が子供にはキツイ気がしますね。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 22:28:12 

    >>45
    真逆では、なくて単にあなたは父親に似てるだけなのでは?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 22:28:42 

    自分が年中年長の頃から両親の喧嘩を見てた。
    だから結婚に憧れとか期待とか一切なかった。

    でも私自身は結婚して子供もできて幸せだよ。
    両親はしょっちゅう喧嘩してたけど、自分たち夫婦は喧嘩は全くしない。

    姉は元旦那とよく喧嘩してて最終的に離婚したけど。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 22:28:58 

    両親不仲で自分は絶対に温かい家庭を築く!って結婚に夢見て結婚した
    結果、両親を反面教師にしたのと夫が穏やかな人だったから結婚18年今のところ上手くいってる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 22:28:59 

    >>4
    いるけど、コミュ障かもしれない…。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 22:29:05 

    ちょっとくらいわがまま(というより主張をはっきりする、感情表現が豊か)な子の方が幸せな結婚してると気づくけど、そのわがままの仕方がわからない。不仲家庭で育つと甘え下手にならない?

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 22:29:13 

    主さんの気持ちよく分かります。両親不仲で離婚したし、毎日喧嘩してるのを見て育ったので結婚に憧れもなかったし結婚した後もいつでも離婚していいという冷めた感情でした。だけど子どもができて、絶対に同じ思いをさせたくないと思い子育てをする中でたくさんのトラウマや葛藤が出てきたけど頑張ってます。夫は子どもの頃実父に遊んでもらった記憶がないので、全力で子どもと向き合って遊んでくれています。苦しいけど、この先の人生は自分で変えられます!

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 22:29:32 

    >>1
    つき合ってる段階で
    自分の抱えてる負のオーラを
    この人は深刻に抱え込んでしまう(ので一緒に潰れてしまう)
    この人は気にせずはじき飛ばす(けど理解はしてくれない)
    ってわかるから
    ほどほどの人を探せばいいんだよ

    旦那は両親にそれなりに大事に育てられた陽キャラで屈託ないけど
    義家族にベッタリではなく自分の生活が一番で一定の距離を置いている
    一緒に居たら呼吸が楽でくつろげる
    先のことはわからないけど
    今は精神的に安定した場所にいるなぁ、、って感じ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 22:29:44 

    子供の頃は、結婚って仲が悪い人がするものだと思ってた。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 22:30:17 

    両親あんまり仲良くなかったかな
    自己愛強い父とそれに振り回される母

    私と夫は仲良しです
    程よくあてにしないからだろうか

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 22:30:48 

    父はモラハラ、パワハラの塊のような人間で母も私も苦労しました
    夫には高身長もイケメン具合も高学歴も高収入も二の次、とにかく穏やかで
    のんびりとした人が絶対条件でした
    幸いそういう人縁があり、結婚30年です
    息子も結婚しましたが、奥さんには穏やかに接している模様
    私も息子の家庭には口出ししないようにしています

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 22:30:54 

    >>37
    どっちも自分本位で相手のこと尊重したり大事にしたりできない人間だと思った
    典型的な世間体のために結婚した夫婦

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 22:32:41 

    >>3
    私も!

    母に夫の話したら普通のことでも優しい!ってびっくりされるw
    そして「お父さんなんて…」と愚痴が始まる

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 22:33:36 

    >>37
    両方頭悪くなくても、片方が頭悪いだけで、頭悪い方が次から次に問題や不破の元を作り出すから、どちらかが頭悪いだけでかなり大変だと思う。

    もうは片方が、それを余裕でカバーできる程の頭が良ければ上手く行くけど。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 22:33:48 

    親より絶対に不幸になってたまるか、という意地のみ

    理屈なんてない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 22:34:09 

    >>4
    嘘つかずに思いやる人間でいれば、自ずと出会うと思う
    結局、似たもの同士惹かれ合うよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 22:35:01 

    >>20
    視野が狭くない?
    親がうまくいってる家庭の子供である人たちだってそっくり親がやってた通りにしてるわけじゃないでしょ
    少しは参考にしてることもあるかも知れないけど、相手も自分も親とは違う人格なんだから自分なりのやり方で生きてるよ

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 22:35:55 

    >>53
    わがままにも色々あって、男性が困らない(というか嬉しい)わがままと、男性がウンザリするようなわがままとがあるんだと思う
    嬉しいわがままは、「今度のデートで○○っていうカフェのケーキ食べに行きたーい!」みたいな具体的かつ実現するのが比較的容易なことで、
    ウンザリするわがままは、いわゆる「察して察して」みたいなやつじゃない?ランチのお店どこでもいいって言うからラーメン屋に連れていったら、「今ラーメンの気分じゃない💢」って怒りだすようなやつ
    幸せになる女性は、嬉しいわがままが上手いんだと思う

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 22:37:12 

    >>61
    次から次に問題や不破の元を作り出すような人と、わざわざ好き好んで結婚する人も、頭いいとは言いがたいな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 22:37:31 

    地獄の生活してたから、きっと世間一般的には普通である旦那が優しすぎて毎日感謝しかない。当たり前が当たり前じゃない!結婚自体には何の憧れもなく、冷めたらすぐ離婚すればええか...ぐらいに思ってたけど愛は増していくばかりで10年経ちました。感謝!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 22:38:23 

    うちです!
    付き合う時も結婚する時も「そのうち彼の本性が見えるようになるんだろうな、喧嘩するようになるんだろうな」ってネガティブに思ってたのに結婚後も毎日幸せでびっくりしています。
    とにかく夫に1日でも長生きしてほしいと願う日々です。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 22:39:42 

    >>20
    よこ
    私はパートナーとぶつかりながら修正してきた
    何度も大喧嘩しながら次こうなったらこう言おうとか反省したり
    親からは学べないけど、バイトとかで上手い伝え方の人を参考にもした

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 22:39:44 

    >>53
    それは相手と我儘の内容次第だなぁ。

    女の我儘に振り回されて嬉しいなんて、恋人関係でも、そうと初期の段階だと思う。しかも、モテない男かおっさん。
    夫婦になったら、図々しい人って普通に相手から嫌われると思う。これは男女問わず。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 22:41:25 

    両祖父母、両親離婚してるし不倫家系w
    結婚に夢見てたわけでもないし、離婚のハードルは低かったからそうなったらなったで…くらいにしか思ってなくて不安はなかったかな。
    でも結婚14年目、幸せに楽しく日々過ごしてるよ!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 22:42:38 

    親とは別人格なので結婚にネガティブなイメージなかった

    ただ円満家庭で育った人を選んだよ
    やっぱ似た境遇の人はダメだなと本能的に思ってた

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 22:43:29 

    親不仲で離婚したけど私と兄は親を反面教師にしてるから互いに家庭は円満

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 22:44:50 

    >>66
    何で言うか、一人で生きていけない理由を持ってる人って、良い人捕まえなと人生詰むから、必死に擬態して、善良で能力高い人と結婚しようとするんだよね。

    ただ能力高いだけだと、本性がバレたら見捨てられるから
    善良で見捨てることに罪悪感を抱くような人を好んで騙す。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 22:47:33 

    うちの両親は離婚してる。
    あんまり結婚にピンときてなかったけど、もうすぐ結婚13年目。毎日「幸せだな〜」と感じています。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 22:49:04 

    不仲というか‥母がマイルール人間でヒス。父は高所得者なんだけど、過去に色々やらかしたからか一生責め立てられてて毎晩のように母が暴れてた。お金がある=幸せってならずに大人になった。それでお金より愛って思って当初低収入だけど優しい人と結婚し家庭は平和に…だがしかし結局お金もかなり大事なことに気づいたのでした…トホホ。だけど、やはり夫の育った環境が温和な家庭だったのは大きいかな。私は情緒不安定タイプだけど、夫は全てを受け止め冷静沈着のメンタル強し。だから、喧嘩にもならないし家庭も安定感あるよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 22:51:33 

    3世代同居で大人4人が全員それぞれ仲が悪い家庭で育ちました
    しかもど貧乏

    優しくて精神が安定していて高収入の夫に見そめられ幸せな結婚をしました
    それから15年、すっかり仮面夫婦です
    幸せな結婚ができたのに継続する力がなく無念

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 22:52:16 

    >>3
    私も父と正反対の優しくて意地悪くない人と結婚した
    父の悪口聞かせてくるのに子どもを庇ってくれない母も嫌だった
    親は反面教師でしかない
    私は子どもには夫の愚痴とかは言わないようにしてる




    +40

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 22:52:45 

    >>53
    「わがまま」って言葉が誤解を招くと思う
    理不尽な扱いをされた時にちゃんと嫌って言えることが大事じゃないかな?
    我慢してるとどんどん軽んじられるようになる
    私は女友達に取るに足らない扱いを受けることが多くて、空気壊さないようにずっと我慢してた
    けど彼氏にだけは酷い扱いされた時は我慢せずに言った(振るつもりだから言えた)
    それで別れず改善してくれた人と結婚したよ
    最初受け入れてくれたから今も言いたいこと言える

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 22:53:20 

    不仲の両親でそれが普通の状態だったから夫と子供と仲良く過ごす幸せにな日々がしんどい。食事中や家族で過ごす休日は逃げ出したくなる。なぜだろう。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 22:53:55 

    両親ともお互い不倫してますが別に自分の結婚とは重ねなかったです。反面教師。自分は絶対親みたいにならないと誓って生真面目な人と結婚しました!幸せです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 22:55:31 

    父親とは真逆の人と結婚した。小さな頃から父親が嫌いだったから反面教師で良かったのかも。
    優しくて怒鳴らない穏やかな人がいいわ。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 23:00:57 

    >>3
    これです。反面教師。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 23:01:02 

    不倫、親違いの子ども(複数)警察沙汰の喧嘩、宗教、共産党推し、キチ◯イのような行動…
    色々問題があり母親と兄弟姉妹とほぼ絶縁です。
    父親とは仲良くしています。

    本当にめちゃくちゃな家庭で育ちましたが少しでも普通に近づきたくて良い人と結婚しました。
    今は自分の子どもが欲しいと思っていますが、私側の家族に可愛がって貰えないので私みたいに寂しい思いをさせそうで心配です。
    私の家の噂がいつか自分の子の耳にも入るかもしれない、私の家族の説明を求められるかも…ママ友に色々聞かれたらなんて答えよう…とか悩んでいます。

    幸せな結婚してもゴールではなかったです💦
    他トピでも愚痴っていたので2度目の方すいません…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 23:02:21 

    >>80
    家族が重いときあるよね。慣れてないからだよね。私もたまに家族から逃げたくなるよ~。孤独感の強い子供時代を過ごしたからか一人が楽に思うときがあるんだよなあ。家族だし、母だし、普段大事にしてるんだけど、時々なんだかすごく邪魔に思えてしまうことがある。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 23:10:21 

    >>65
    あーこれだ
    上手くいかないカップルってこれだわ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 23:10:37 

    両親医師で私が一才で離婚。2人とも収入もあるし結婚は懲り懲りなようで再婚なし。
    私は普通のサラリーマンと仲良くやってます。
    でも、私に大きな収入あれば離婚してたなってことが過去何回かあったので母と似てて結婚に向いてないのかもと思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 23:14:36 

    仲が悪いのが母がワガママでプライド高いから(これも大人になって気付いた)。小さな頃から母は父へあたりが強くて、そのかわり自分の親にべったりで私も父のことあまり好きではなく母方の祖父母が好きで祖父母が父代わりぐらいの存在に。母がそれを望んでいたのだと思う。だから親が不仲でも母とは仲良かったし何の違和感もないまま結婚。すると私が夫婦ができない。どうしても旦那のことを蔑ろにしてしまうし、イライラするし感謝できない。
    母とおなじようになってしまっている

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 23:18:04 

    >>25
    酒飲みDVの父親のせいでつらい思いは、よく分かる。
    だけど「酒飲みDVの父親に苦しめられていた」母親が憎いのですか?

    「母親に、母親が築くことのできなかった幸せ家庭ののろけ話や写真を送りつけるのが、復讐」
    お母さんは夫からDVを受けて、娘からは写真を送られて復讐される?
    読んだ限り、お母さんがかわいそうと思いますよ。

    +1

    -7

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 23:21:42 

    配偶者は唯一自ら選ぶことのできる身内

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 23:22:02 

    母はシンママ。
    私はいわゆる婚外子だけど結婚して幸せ。
    母は的外れアドバイスしてくるけど…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 23:24:40 

    >>1
    私が小学生の頃から不仲の両親で母から父の愚痴をずっと聞かされてきて嫌だったけどだからこそ何がいけないのか、どういう人と結婚しない方がいいのかがわかったから幸せな結婚ができたよ。少し遅かったけど。若い時の彼氏はダメなタイプ選んでたから遅くてよかったのかも。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 23:26:12 

    >>1
    両親とも軽度知的障害だと思います。診断されてないけど、おかしかった。
    そして2人揃って私を虐待してました。ネグレクトと暴力です。
    そして母はカルト宗教にハマって私にはカルト宗教を強要しました。
    両親は離婚しなかったけど仲良くはなかったです。
    母は父を悪魔のように見てました。
    それなのに、離婚してはいけないという宗教の教義で離婚しませんでした。

    私は早く実家から出たくて身近な男性と結婚するも、モラハラとなり離婚しました。
    人を見る目が全くなかったので、失敗するのが当たり前だったと思います。

    しばらく1人でいて、1人でもまともに生活できるように頑張りました。
    1人のままでもいいかなと思った時に、夫と知り合って結婚しました。
    今は仲良くやっています。

    身近に良い見本がないので、難しいですが、失敗しながら自分で学んでいくしかないと思います。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 23:26:26 

    結婚12年目に入るけど幸せな結婚生活送れてるよ

    私が3歳の時に両親は離婚したけど
    少女漫画や両親仲の良い友達を見て
    「私は絶対素敵な結婚をするんだ!」と
    結婚に憧れていた

    結果、同じように両親が離婚した男性と知り合って結婚
    お互い両親を反面教師にしてるからか会話のある楽しい生活が送れてるよ
    年1ペースで喧嘩すると子供たちが「え?喧嘩?」とビビってしまう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 23:35:03 

    >>1
    親と真逆のタイプの人と結婚した

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 23:37:18 

    母が視野が狭く愚痴が多くて父親の愚痴ばかりきかされてきたけど、自分は今結婚して結構幸せ。私が幸せそうにしてるのが母親は気に入らないみたいで、うちが何してるのかいちいち詮索してきて面倒くさい。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 23:42:21 

    >>44
    わかる
    母親って自分が不幸だと娘にも求めるよね
    終いにはお母さんの方が大変だったのよって

    ガキが子供産むなよって思ってる
    おばさんガキ多過ぎな

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 23:45:16 

    >>12
    気を付けていても、良い夫婦とはどういうものか知らないと間違ってしまう。
    人を見る目がないから、悪い男に惹かれたりする。
    人を見る目を付けるのが大事。
    ドラマでも映画でも、仲良い夫婦の関係を見るといいよ。
    私はそれで考え方が訂正されてきた。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 23:46:36 

    >>1
    片親貧乏家庭育ちで毒母だったけど、正直結婚して毒家庭から逃げられてよかったと思ってる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 23:50:04 

    >>53
    わがままというよりも、男の思い通りにならない女性の方が幸せになってます。
    男のわがままを受け入れて言いなりになるような女性は大切にされません。
    自分がしっかりある女性は、男性にNOと言った方が大切にされるんですよ。
    優しいだけではダメです。

    イメージとしては、最近のドラマだとセクシー田中さんの主人公は男性の言いなりになる女性じゃなかったです。
    朱里さんも主張をはっきりする感情豊かな女性でモテてると思う。
    このドラマ面白かったです。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 23:55:29 

    >>7
    うちこのパターン
    旦那はあったかい家庭でたっぷり愛情受けて育った人
    そんな旦那に私はたっぷり愛されて大切にされて甘やかされて過ごし、たまに義両親の仲の良さに刺激を受けた
    うちは母が×4で育ちも悪いのに、義家族も旦那もそんな私を丸ごと受け入れて愛してくれてる
    旦那と義両親から真っ直ぐな愛情をたくさん受けて、私もかなり変わったよ

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 00:00:10 

    >>3
    うちの父親はすぐ切れて怒鳴り散らしてものをぶっ壊すの当たり前みたいなクソじじいだったけど、旦那は基本怒らない、何しても許してくれる、お酒を飲まない、真逆の人で今幸せに暮らしてる

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 00:17:26 

    >>89
    この気持ちはやられた人にしか分からないと思うよ
    理解できない貴方は幸せなのかもね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 00:21:19 

    >>89
    横だけど、お母さんは娘から幸せな写真を送られて嬉しいと思うよ。
    娘の幸せな写真を見て可哀そうに思うならそうとうひねくれた母親だからいいのよ。
    酒飲みDVの父親から娘を守らなかった母親の罪はあると私も思うよ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 00:29:38 

    >>1
    両親は70過ぎた今も不仲だけど、親からの愛情はめいっぱいしっかり感じてたから自分の性格が卑屈になったりしたわけじゃない。
    自己肯定感もめちゃくちゃ高いし

    個人的に優しくて穏やかな男性が好きだから、そういう旦那見つけて結婚したし、めっちゃ仲良いし幸せ。

    小さい頃から不仲の親を見てきたけど、結婚に対して不信になるとか不安は一切なかったなぁ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 00:40:54 

    両親の仲はわるかった
    それを見て育ったから結婚生活への夢がなかった
    でも、縁あって結婚してしまった
    夢がなかったせいか、案外うまくいってる
    期待し過ぎないのがいいのかも
    思いの外、私を大事にしてくれるから、私も相手を大事にできる

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 01:04:35 

    両親不仲で私は結婚してないから両親の不仲見て育ってるから夢見れないし興味わかないんだと思ってた。
    でも同じ環境で育った妹は優しい旦那さんと結婚したから、今は両親が理由のようで結局、自分が結婚向きの性格してないことが原因なんどなと思った。
    男性に興味なかった分、馬が好きでひたすらプライベートは競馬でこれまでのトータル数千万儲けることができたしプロの馬券師レベルになれたのはまあまあ幸せだから、まあいっかって感じ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 01:07:47 

    >>1
    同僚が3姉妹で3人とも離婚してるけど、ご両親はとても仲が良くて年に必ず5回以上長期旅行に出掛けるって言ってた 喧嘩してる姿とか想像出来ないって

    私の従姉妹も離婚してるけど叔父と叔母は仲が良い

    親が幸せな結婚してても子供が離婚するパターン普通にあるよ

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 01:25:22 

    >>3私も反面教師にして、穏やかで怒らない人と結婚した。結果ゴタゴタすることもなく幸せです。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 01:53:02 

    >>9
    それまでの環境が土台になってその後生きていくわけだから、無関係ではないと思う。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 02:00:31 

    両親が喧嘩ばかりのくせに子供に対して毒親でした。

    こうはなりたくないと親から離れて良い人と結婚しました。
    ちなみに親に旦那は会わせてません。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 02:07:49 

    私が子供の頃から必要最低限の会話しかしない両親でずっと気を遣って過ごしていた。母は子供に父の悪口ばっかり言うし母方の祖母と祖父も、父の悪口を私に吹き込んできたり人の悪口や噂話をして叩くのが生きがいの身内。夫の両親や祖父祖母は仲良し夫婦で残りの時間を楽しんでいて、理想の夫婦。夫自身も人の悪口とか一切言わないし優しくておだやかで、いい環境で愛されて育ったのがわかる。夏に子供が生まれる予定だからそれを機に自分の身内はフェードアウトする。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 02:13:03 

    >>3
    同じく
    独身時代病むほどに好きになった相手は今思えば父に似たところが多いあやうげで不安定な人でした
    夫のことははじめ全くタイプじゃなかったんですが熱意に押されて交際結婚
    あの時振られてよかった

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 03:36:52 

    >>44
    私も母から、幸せそうだから今にうんと苦しめてやると言われました。
    その後すぐに病気で亡くなったけど。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 04:40:31 

    >>3
    私も!父親と反対のタイプ。

    その前に付き合ってた元カレは父親と似たタイプ。
    口数少なくて、高学歴、高プライド。
    ↑うちの母は、めっちゃ気に入ってたけど。
    父親と同じく、人当たり外面は良いけど、2人の時お酒飲んだら爆発する、30代で無職になる。

    夫は、よく喋るし声がデカイ、よく働く。
    うちの母は、口数少ない男性が好きになるくせに、父親の事ははしゃべらないから、話し合いが出来ないって離婚してた。
    長所と短所は表裏一体って思って過ごしてる。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 07:54:43 

    >>1
    私両親が自他共に認める仲良し夫婦
    夫両親がめちゃくちゃ不仲
    の育ちだけど、私たち夫婦は不仲になってしまった。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 08:00:36 

    >>1
    婚期が遅れるだけ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 08:00:59 

    >>3
    まさにこれ
    父親 短気 すぐ殴る 怒鳴る
    母親 ヒステリック 悲劇ヒロインぶる
    だったので反面教師にしてます

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 08:48:07 

    >>4
    私の隣にいるわ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:10 

    >>1
    両親仲はめちゃくちゃでした
    父親は働かないDVおまけにバイで男と浮気で離婚
    母親はパチンコ狂いでお金せびられまくった
    毎週末両親が夫婦喧嘩してたので結婚生活ってそんな感じと思ってたけど私は一度も喧嘩したことないし毎日笑い合って幸せです

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 10:09:23 

    不仲というか生まれつきの片親。子供は作ってないけど結婚生活自体は幸せ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:29 

    両親が不仲の娘→結婚しても不仲になりやすい、多くが離婚する
    両親が不仲の息子→結婚できない

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:53 

    >>1
    反面教師にした。
    父親と正反対なタイプの人にしたよ!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:57 

    >>9
    愛着障害のまま大人になってめちゃくちゃ生きづらい。でもアラサーになってようやく気づいた
    自分の人生を幸せにするのは自分だって!
    いままで受身で、誰か幸せにしてくれーって思ってたけど、わたしがするんだった。
    親にも辛いことは言ったし、恨む気持ちもあったけど、それから愛着障害と向き合うのはやっぱり自分なんだよね。しあわせになる!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:12 

    うちの両親はとにかく会話が無かったし子供も気を使って土日出かけなかった位。旦那とはとにかく10年経ってもずっと話してる。休みの日も一緒に出かけるよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 13:59:04 

    >>122
    義理両親は仲良いけど義理姉は5年で離婚したから人によると思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 14:00:34 

    自分次第で幸せな結婚は出来ると思うけどネグレクト家庭だったから子供への接し方というか愛情のかけ方が下手くそな部分はあると思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:22 

    あんたはゆりえどとなかよくしときゃいいの、ゆりえどこっちに寄越すな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:34 

    離婚家庭父側に引き取られて母親も知らないし父親も育児放棄で結局叔母夫婦に育てられ、叔母の旦那とも仲が悪かったけど、結婚はしたくて付き合って一年くらいで籍入れました。結婚後も小さな喧嘩はあれど旦那が優しいのは変わらず子供2人とも素直に育ち巣立ちました。旦那次第です。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 15:49:29 

    >>8
    素敵ですね。
    私は自分の両親も不仲、夫の両親も不仲です。それ故に通じ合うものがあって結婚しました。お互いの親を反面教師にしていて、同志のような感じです。それはそれで、理解し合えるので幸せではあります。
    でも8さんのような旦那さんは羨ましい。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 17:08:06 

    両親も義両親も離婚済み
    うちは父親から兄までDVで暴力的なところを見てるから夫にするなら絶対穏やかな人がいいと決めてました
    結果は穏やかで優しい夫と出会いましたが、それは年を重ねて丸くなったからです
    若い時に出会ってたら絶対付き合ってないヤンチャな見た目の人でした
    でも周りの女性から優しいよねと皆んな口を揃えて言うので今はそうなんだなと安心感があります

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:43 

    自分のもんだと思ってんだよなクソギモは

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 19:04:29 

    付き合うまでに時間をかけた。両親はお見合いでお互いやその家族について「知らなかった」と罵り合いばっかしてた

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 19:06:46 

    >>1
    父親が専制君主で母親は面従腹背な両親だった。
    旦那の家も同じタイプで、お互い自分の親みたいな夫婦は嫌だと思いながら成長した。
    出会ってすぐ意気投合して、言いたいことは何でも言い合える夫婦になったよ。結婚20年越えだけどすごく仲良し。
    ちなみに親子仲は冷えたままなので双方の実家と疎遠。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 20:40:40 

    今がそうなんだけどうちが両親どちらも喫煙者で糖質の母親、父親はまともだけど根暗コミュ障、彼が金持ち家族仲良くてよく家族で旅行にも行くような家族で5年は付き合ってるんだけど結婚出来るのか不安で仕方ない。。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 22:15:51 

    母がいつも父の悪口を私たち娘に聞かせていました。それが嫌で嫌でたまらなかったので、自分は絶対に子どもたちに主人の悪口を言わないようにしています。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 22:25:16 

    >>3
    わかる
    反面教師にするから見抜く力養われてたと思う
    身内がクズばっかだったから世の中の男みんなマシに見えた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード