- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:42
>>490
それが軽症で困ってるんでしょ?+3
-0
-
502. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:34
>>452
有名な話だと家庭教師のバイトしてる子多いよ+0
-0
-
503. 匿名 2024/01/13(土) 14:29:34
>>441
ここで病院名と部署までいうのはまずいですよ。+0
-2
-
504. 匿名 2024/01/13(土) 14:30:18
どんな事情にしても患者第一に考えて行動して欲しいですね。+3
-0
-
505. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:04
>>17
その発言は最低+1
-12
-
506. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:55
>>7
まさにそれ。命が最優先でしょうが。
なにイザコザやってんだ。+20
-0
-
507. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:09
>>6
数年前からテコ入れをするって聞いてたんだけど、ダメだね
どうしたらいいかってわざわざ他県まで聞きにきてたのに+5
-0
-
508. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:28
>>347
たった二行で矛盾してて笑った
それを馬鹿にしてるって言うんじゃん
あの職業の人は〇〇だってひとまとめにして決めつけて貶してるでしょ+1
-1
-
509. 匿名 2024/01/13(土) 14:48:05
患者が一番迷惑
子供かよ
+1
-0
-
510. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:28
>>1
鳥取住みたくないし観光でも行きたくないまで出るよこんなくだらないイザコザしてたら!万が一何かあった時不安になるだろ+2
-4
-
511. 匿名 2024/01/13(土) 15:04:54
>>273
バランス取ってるんじゃないの?
腕組みすると上半身がブレないから疲れにくいらしいよ+1
-2
-
512. 匿名 2024/01/13(土) 15:22:47
>>14
医者だけじゃなく看護師も一緒になって意地悪してるからこの病院自体やばそう
+16
-0
-
513. 匿名 2024/01/13(土) 15:24:52
>>377
不倫とか考えた事もないような価値観の人だよ。女性でも不倫とか大嫌いな人いるでしょ。あれの男版。
潔癖じゃないタイプは、若くて可愛いナースに誘われるとふらっと行っちゃうんだよね。浮気に慣れてしまうとハンターになる。+4
-0
-
514. 匿名 2024/01/13(土) 15:31:33
>>377
看護師じゃない人としてるってことかもよ+4
-0
-
515. 匿名 2024/01/13(土) 15:34:54
>>10
いいえ、頭悪い人もいます。
受信したら医師の対応最悪でGoogleに評価一で書き込んだら
誹謗中傷に当たるのでただちに削除しないと訴えます〜みたいな長々と返信がきて、
医師会弁護士〇〇とか、医師会〇〇相談室〇〇とか、いろんな名前を使ってたけど
実際問い合わせたらそんな部署も人物も実在しないから、
返信で訴えたいならどうぞ。
ただ、その人物は存在しないので実在する組織の名前使って大丈夫ですか?各部署には連絡済みです。
って書き込んだら、
向こうの書き込み削除してたよ。こっちは向こうの書き込みをスクショしてさらに貼り付けて書き込んだので、
削除したところで?って感じですが。
プライドだけ高くて頭の悪いヤブ医者だなと思いました。+5
-1
-
516. 匿名 2024/01/13(土) 15:41:27
>>438
それなら全然いいんだよ。でも、「内科のかかりつけの方には聞きましたか?」って聞くと「まだです!」って堂々と言ってくる救急隊ザラなんだよ。救急隊的には公立病院なら断らないだろってかけやすい方受けてくれやすい方にかけてくるんだろうけれど、
疑わしい方の疾患の診療情報がない状態で受けても患者さんの為にならないからやめて欲しいんだよね。
救急隊も忙しいのは重々分かっているのだけど、
とりあえず運ぶのではなくどこの病院に行った方が今後の治療がスムーズかってことを考えて送って欲しい。
でも、それが救急隊にはなかなか理解してもらえない。+2
-0
-
517. 匿名 2024/01/13(土) 15:45:57
医師の友達いるけど
夜中でも患者さん急変したら呼び出しあるし
家では子育てで夜中ミルク温めてる(嫁いるのに)
病院では患者を宥めたり看護師に気を遣ったり
オペは力仕事だしって
看護師も
患者も
救急隊もそれぞれお互い気遣える関係でいてほしい
でも生死かかってる時もあるだろうし
友達にはなるべく優しく接してあげようと思う。+6
-0
-
518. 匿名 2024/01/13(土) 16:03:45
看護師さんも優しさを患者に全振りしてるからか
それ以外には冷たかったりする人もたまにいてるよね+0
-0
-
519. 匿名 2024/01/13(土) 16:05:52
>>3
医者が足りてなくて激務だからみんなイライラしてる。本当にギリギリで回ってる所ばかりだからその内医療システム破綻するって総合病院勤務の医者が言ってたわ。+25
-0
-
520. 匿名 2024/01/13(土) 16:07:40
それって救急専門医なのかな?当直の他科専門医だったりしないかな。+0
-0
-
521. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:04
>>26
30年前はそんな事なかったけどなぁ。
私も娘もここで命を助けられた。
今は変わってしまったのでしょうか…
問題があるのは一部の医師だけだと信じたい。+10
-0
-
522. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:24
>>515
その返信をしたのは医者の嫁(ガル民)かもしれないぞ!+0
-0
-
523. 匿名 2024/01/13(土) 16:13:30
命より、プライドが大事な医師ってこと?
+2
-0
-
524. 匿名 2024/01/13(土) 16:17:19
>>8
昔病院の受付で働いてたけど、医者が出勤するたび事務員全員総立ちでお辞儀しなきゃいけなくて、ほんと気持ち悪かった
なぜそこまで?って違和感しかなかった+26
-0
-
525. 匿名 2024/01/13(土) 16:20:08
どっちも患者のことは考えてないんですね+1
-0
-
526. 匿名 2024/01/13(土) 16:21:22
平井知事も蟹取り県のアピールだけでなく、県民の為に県立病院と消防局の仲裁をして欲しいな
平井知事の前の知事の片山さんが 県立病院の立て直しをしていたのにダメだったんだね
友人のお父様も部長で招聘されて色々頑張られていたようだったのに、、、+3
-0
-
527. 匿名 2024/01/13(土) 16:23:28
>>118
わたしも医者からも看護師からも軽んじられる医療事務やってた。医者の嫁って自慢されても、お気の毒に…と思ってしまう程度にはクセの強すぎる医者ばかりいたなぁと思う。2度と病院では働かない。+12
-0
-
528. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:26
>>187
贅沢ってあなた様のお金で乗っているんじゃないのだから余計なお世話では?知人が医師だから気になるの?
ところであなた様はご自分の勤め先の人達がどうやって通っているか等把握していますか?
私の勤め先ではヒラ社員でも新幹線通勤している人はいるし、部署によってはリスク管理のためにタクシー通勤が許されている人達もいるよ。私は満員電車で通勤していますが。
+2
-0
-
529. 匿名 2024/01/13(土) 16:40:57
>>1
人の命、何やと思ってんねん。人殺しと同じやで+3
-0
-
530. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:48
>>1子供みたいなことするな!
命預かる仕事するなら責任もて!
+1
-0
-
531. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:10
私昨年、婦人科系の病気で入院して手術したんだけど、手術前日に麻酔科の先生と消防士さんが部屋まで来られて、その若い消防士さんが救命救急士になるために挿管の練習がいるそうで明日の手術でお願いできませんか というようなお話だった。全身麻酔初めてで、正直不安だったけど麻酔科の先生に頭下げられて、こんなおばちゃんでも若い人のために役に立つんならと思って 承諾したよ。
承諾した後で ちょっと心配になって 看護師さんにちょっとお話聞いたけどきっちり 説明してくれて納得もできた。手術も成功したし手術後も麻酔科の先生が気づかってくれていいチーム医療されてる病院 なんだなあと思った。そういう病院 もあるとだけ話したくなって長文失礼しました。+3
-0
-
532. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:04
>>134
でもそんな病院で働き続ける価値がある?+0
-0
-
533. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:15
ここぞとばかりトピとは関係のない批判が始まったけど、そんな皆さんやそなご家族は健康体で病院にはかかったことがないのですか。不満言いたくなるような医師もいるでしょうけど、懸命に患者さんに向き合っている医師も沢山いるでしょうに。
+0
-0
-
534. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:53
>>516
ここでは医者の悪口ばかりだろうけど、救急隊員こそピンキリ。
医者ほど責任とらされない分いい加減なのも多いよ。
こうなったきっかけを病院側からも聞かなきゃ本当の解決はないと思う、ちゃんと双方の言い分を。
+7
-0
-
535. 匿名 2024/01/13(土) 17:08:42
>>473
この病院って何年か前に医療ケア児担当の
看護師が一斉に退職した事件がなかった?
その際に報道されていた時給が
あまりにも安くてびっくりした
関西の病院で看護師しているけど
うちの病院だと未経験者の
看護助手さんの時給より安いんだもの+1
-0
-
536. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:43
>>531
徳の高いお方だ。尊敬します。+1
-0
-
537. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:52
頭よくても頭悪いわ+0
-0
-
538. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:06
>>51
あなたの病院は発熱患者は受け入れないの?
そういう病院ばかりだから隠そうとするんじゃないの+2
-2
-
539. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:49
>>11
ストレッチャーからベッドに移す時も手伝うそぶりなしで医師だけでなく看護師までとなるとストレスの捌け口にされてそう。その特定の病院だから院内の人間関係の環境も悪そうだね。+13
-0
-
540. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:40
>>109
医者の嫁も大変だな+4
-0
-
541. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:54
>>539
双方の言い分を聞かないとなんとも
看護師まで塩対応してるなら、救命士のほうの言動に問題あったのかもしれないし
全員一致で救命士をストレスの捌け口にしてるってちょっと考えにくいよ+1
-1
-
542. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:53
>>5
いや 十分暇なはずだけど
医師の自覚が奢り昂ぶっているだけ
都会程患者の数は圧倒的に少ないはず
許容限度が極端に低い医師が無駄に権限を掌握してるだけ+1
-3
-
543. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:44
>>58
現場は緊急の受け入れ病院という立場をもう
辞めたいけど、県立だからやめられない
んだろうな。
医者や看護師は転職先いくらでもあるから
最悪切られても構わない、なんならそれでも
引き留められてるような状態だから
不満を悪態で表してる。
患者や消防はとばっちり。
+4
-0
-
544. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:12
>>3
医者だけでなく、看護師や事務スタッフまで
そういう対応してるってことは、
単に傲慢な医者がいて威張ってるというより
消防側もなんかやらかしてると思う。
もう受け入れできないって言ってるのに
他が見つからなくてこの病院に無理やり搬送
して押し付けたりが積み重なったのでは…+22
-0
-
545. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:44
>>356
ほんとだよ深刻な状況の患者を見て処置して搬送先決めて運んでってどれだけ責任背負った仕事なのか。
それだけで格好いい。
救急車の運転だってほんと大変だと思う。
そんな大変な仕事してるなんて尊敬しかないのに下に見るとかどうかしてる。+0
-0
-
546. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:07
>>11
医者はともかくたくさんいるナースもみんな
その対応って馬鹿にされてるというより
根深い何かを感じる。+3
-0
-
547. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:37
>>2
ちゃんと読んでないだろ?
子どものケンカじゃないんだよ。
仲良くね?なんてくだらないコメントすんなよ。+2
-3
-
548. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:45
>>12
部長の医師免許剥奪がよろしいかと+5
-0
-
549. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:01
>>58
だよね。
体当たりしてくるなんて傷害事件じゃない?+2
-0
-
550. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:02
>>351
一度潰れて吸収合併されたのか全てを物語っているね。
医療従事者で面倒くさがる人はろくでもない。
+3
-0
-
551. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:22
>>13
それが出来ないからこういう記事が出る+2
-0
-
552. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:30
>>543
それが事実なら医師と看護師が幼稚すぎるから余計に資格剥奪でいいと思うよ そこで働くと決めたのは自分なんだし
何にしても調査待ちだね+6
-1
-
553. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:41
+0
-0
-
554. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:46
>>109
種付マシーンですか!!!!
オグリキャップ トウカイテイオー シンボリルドルフ 顔負け
その医師の年収(種付け料)はお幾ら万円ですか???+0
-0
-
555. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:35
>>140
私も看護師ですが、報告しても無視されたりとかあります。指示仰いでも今話しかけるなって怒鳴られたりとか。
こちらはこちらで緊急だと判断しているわけだし、報告して指示仰ぐのが仕事なのに。
医者の指示なしでは私たちは動けないから困りますよね+25
-0
-
556. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:43
>>1
大都市圏の大病院のポストに就けなくて、地方の中規模の病院に左遷っていうの???させられた医師達が寄り集まった病院でしょ。経歴はともかく考え方が合わないから地方送りにされるべきと判断したのでは?+3
-1
-
557. 匿名 2024/01/13(土) 18:32:21
>>56
それは言い過ぎ+1
-3
-
558. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:12
>>70
これあり得るよね
マイナス押している人いるけど+3
-0
-
559. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:49
>>103
消防士と消防団じゃ法的身分が全く違うから当然です。+4
-0
-
560. 匿名 2024/01/13(土) 18:46:17
>>289
このトピ開いて、医療従事者側の意見も聞けた。横柄な態度の救急隊員がいるとこや、無理だって言ってるのに、患者を押し付けてくることがあることを知って、お互い色々あるんだな。と思った。
一方からの視点からの話ではダメだね。本当に態度の悪い医師なのかもしれないし、そういう態度とるようになった経緯があったのかもだし。
それでも、協力し合ってくれないと、私達患者はお世話になる側だから不安だよ…+4
-0
-
561. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:59
>>10
人格は本当にできてる医者と本当にできてない医者が両極端な気がする。できてる方は親近感があるというか、カジュアルな感じなんだけど、できてない方は、他人を馬鹿にしたり良い物を見せつけたり、自分が馬鹿にされるとガチギレする人。+9
-0
-
562. 匿名 2024/01/13(土) 18:53:56
>>127
未だに、施設看護師w
って思ってる救急隊の人とか多そう。
大体は経験積んだ人が施設って行ったりするのにね+6
-1
-
563. 匿名 2024/01/13(土) 19:04:03
>>508
看護師や救急隊員がアホだとか威張ってるとかプラベでもないのに能力に対して言ってるが「貶めてる」んじゃないの?
ヤリ って話が出てるのはプラベでの個人的な話
出会った人そういう傾向が多かったってだけで、普通聞く側も話し半分でしょ笑世の中には色んな人がいるんだから
それくらいも理解できなくて笑う+0
-0
-
564. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:54
田舎は病院少なくてセカンドオピニオンなんてできないし殿様商売なんだろうね
鳥取は日本海側で曇りと雨の日が多いから県民性も陰湿だし
この前赤福を事務員に配らせるやつが伸びてたけどああいうのが平気で横行してるし
都心から派遣されてきた医師にはストレス凄いと思う+0
-2
-
565. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:57
>>252
それは聞く
地元の医院から連絡するとちゃんと受け入れ先があるとか+1
-0
-
566. 匿名 2024/01/13(土) 19:38:14
>>544
でも実際どうしたらよいの?+4
-0
-
567. 匿名 2024/01/13(土) 19:53:36
>>555
うちの母が入院した時担当医に聞いてみなって言ってもモゴモゴしてて、何故かと思ったら怖くて聞けないらしかった。
丁度私が病室に行った時に担当医が来て、母が頑張って質問しようとしたらそれを途中で遮り、見当違いな事を大声でまくしたて始めた。母は萎縮して下向いてハイしか言えなくなってそれを見ていた看護師さん達も患者可哀想だけどどうにも出来ないみたいな表情してた。
そいつが満足気に病室を出ようとした時に目が会ったからガン飛ばしてやってから母に「何あいつ!?」って怒り口調で言ったら母が「やめて」って言うからそれ以上言うのやめた。で出ていくそいつ見たら「え?俺?え?」みたいな顔してて自分が何してるのか他の人がどう感じてるか全くわかってなかった。
きっとずっとチヤホヤされてきた人種が多いのかなと思ったわ。+16
-0
-
568. 匿名 2024/01/13(土) 19:56:34
>>26
大学生のときに診てもらったけど親切にしてもらったよ
ただでさえ怪我して慌ててたのに県外から来て親も近くにいなくて総合病院も初めてだったから不安でしょうがなかったけど受付の人も看護師さんも優しかったし先生もちゃんと話を聴いてしっかり治療してくれた
だから病院全体が悪いように思うのはやめてほしいな+3
-0
-
569. 匿名 2024/01/13(土) 19:57:42
>>2
無理ですよ
病院って「お前らみんな精神異常者かよ」みたいなチンピラが集結してたりするので。言動が本物のチンピラそのものですよ。北九州の成人式のヤンキーもびっくりなほどに悪態暴言いじめ等デフォルトです。
23区内のうちの病院のことですよ!+0
-2
-
570. 匿名 2024/01/13(土) 20:00:56
>>543
たぶんこれだよね
うちの病院も院長が見栄張って大学の教授から頼まれた二次救急やってたけど、内科の先生たちからずーっと撤回しろって言われてて、でも見栄張りだからやめてくれなくて長いこと揉めてた
最終的に内科の先生3人やめて外来も病棟もぐちゃぐちゃですわ
院長が知り合いのおじいちゃん内科医をどこから呼んできてなんとか穴埋めしてるけど、救急は結局続けられなくなった
この先どうなることやらだわ
身バレしそうw+3
-0
-
571. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:31
>>456
逆に言うと勉強さえ出来ればなれちゃう職業なんだよな。IQなんてほぼ遺伝。なるのにこんなに楽な職業はない。+2
-2
-
572. 匿名 2024/01/13(土) 20:07:13
>>456
あなたには死んでもお世話になりたくない。+2
-0
-
573. 匿名 2024/01/13(土) 20:09:40
消防の人が大声で伝えて聞こえないわけがない
とんでもなく声でかいから+5
-0
-
574. 匿名 2024/01/13(土) 20:13:10
>>133
もしそうなら医師免許剥奪して刑務所入るべきだね
わざと見殺しにしてる+5
-0
-
575. 匿名 2024/01/13(土) 20:13:51
医者は偉いと思ってるよね
見下してんだろ+0
-0
-
576. 匿名 2024/01/13(土) 20:14:28
>>10
エリートなのもあるけど、やっぱり地方病院って医者の子供(恵まれた子供、世襲)が多いから性格に問題ある
そりゃ年齢高い人が24時間あんな緊迫した環境にいれば性格もネジ曲がると思う
普通の会社だと40,50はもっとのんびりした仕事してるけど、医者って生まれてから死ぬまで忙しいんだもん+0
-1
-
577. 匿名 2024/01/13(土) 20:15:19
>>137
2行目うざー+5
-1
-
578. 匿名 2024/01/13(土) 20:15:33
>>23
えっ?看護師は偉そうにしちゃあかんやろ+0
-1
-
579. 匿名 2024/01/13(土) 20:18:28
>>547
仲良くしな、じゃないだけ淑女的じゃん+0
-0
-
580. 匿名 2024/01/13(土) 20:20:26
>>571
普通の人なら努力と親のサポートで医師になれるぞ+0
-0
-
581. 匿名 2024/01/13(土) 20:22:36
>>576
日本海側のど田舎だが、そんな病院聞いたことねーわ+0
-0
-
582. 匿名 2024/01/13(土) 20:23:35
>>456
あなたには死んでもお世話になりたくない。+2
-0
-
583. 匿名 2024/01/13(土) 20:30:11
>>402
症状軽いのに救急車使うのは問題だと思う+1
-0
-
584. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:11
>>8
田舎の方が酷いよね、例の脳外科の人も…だし
都会の医者の方が結構まし(まぁ病院によるけど)+3
-0
-
585. 匿名 2024/01/13(土) 20:36:56
患者の命が関わる場にそういうくだらないわだかまりがあるのはよくない。目的が一緒なはずなのに協調性持てないのは、傲慢さが勝ってるからなんやろうな+1
-0
-
586. 匿名 2024/01/13(土) 20:49:31
>>1
2年前に何があったの?
どちらかが何かしたんじゃないの
+1
-0
-
587. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:28
>>528
贅沢っていうのは庶民の感想を述べただけでべつに批判しているわけでは全然ないですけど?
+2
-0
-
588. 匿名 2024/01/13(土) 21:06:21
>>498
>>494です
このときは小児外科でお世話になりました
生後2週目から入退院を繰り返していて、転院したての時は不安しかなかったけど信頼できると感じてからは、特に先生は私たちの希望の光だった
ここで出産したママ友も対応が良かったと言っていたので、産婦人科も良いんだと思います
もちろん人間なので相性もあるんだろうけどね+1
-0
-
589. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:31
>>519
それで電話途中でガチャ切り?ストレッチャー移す時も見てるだけ?+2
-1
-
590. 匿名 2024/01/13(土) 21:15:38
>>542
非医療従事者は知らないくせに知った口をきく+0
-0
-
591. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:29
>>542
その分、病院の数も医師の数も少ないけどね。都会と比べてとかバカみたいな事を言ってないでさ+0
-0
-
592. 匿名 2024/01/13(土) 21:19:33
>>247
その『下』って意味じゃないでしょ+0
-0
-
593. 匿名 2024/01/13(土) 21:46:42
>>3
私が勤務してる病院でもあるよ。
救急病院。
変な医者がいるから。
サイテーだと思う。+5
-0
-
594. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:27
>>586
今までもあってコロナで酷くなったのかなと想像
+1
-0
-
595. 匿名 2024/01/13(土) 22:49:36
>>73
毎日一生懸命患者さんのために働いてるかけだし救急医だけど、こんなこと言われたらがっくりきます。わたしの周りの先生たちは決して調子になんて乗ってなくて真摯に患者さんに向き合っている方ばかりです。+1
-0
-
596. 匿名 2024/01/13(土) 22:52:04
>>564
配慮不足とは思うけどそれとこれとは話が違うと思うよ
赤福笑+0
-0
-
597. 匿名 2024/01/13(土) 23:23:11
>>423
学校と病院は先生呼びはわかるけど議員の先生呼びは理解できない+2
-2
-
598. 匿名 2024/01/13(土) 23:24:36
>>594
2年前ってまさにコロナだよね
コロナ患者のことで揉めたに違いない+0
-0
-
599. 匿名 2024/01/14(日) 00:55:37
>>582
こっちから願い下げだから笑
勝手に死んで下さい。+0
-1
-
600. 匿名 2024/01/14(日) 01:33:13
これ、年末の投稿ね+0
-0
-
601. 匿名 2024/01/14(日) 03:56:14
>>233
でも看護師の立場が看護師か看護士のどちらの文字を使うのが正解なのかは分からないと?+2
-0
-
602. 匿名 2024/01/14(日) 04:10:15
医者って薬剤師に対しても下に見てるよね
処方間違えているから薬違ってませんか?コレで合ってますか?とかのやり取りを処方箋薬局でたまに見るけど電話切った後の一瞬の薬剤師さんの表情が何アレ?って感じになるのを見ていると相当ヤバイ医者なんだーって想像つくもん
で、薬が処方箋と違ったモノに変わったらしっかりと詳しくどういう薬でどんな副作用が有ってどうのこうのと時間をかけて説明してくれますけど
ここで医者とやり取り出来ない馬鹿な薬剤師に当たってたら死んじゃうかもだもんね
医者以上に責任感有るよなー
感謝してます+4
-0
-
603. 匿名 2024/01/14(日) 06:32:19
>>420
医師でペイシェントハラスメントの対応をしたことがある人は7割ってあるから、おそらく看護師さんでも怖い目にあっている人達は多いんだろうね。+0
-0
-
604. 匿名 2024/01/14(日) 06:36:41
>>16
解雇してほしい
税金で雇われてるんでしょ
+1
-0
-
605. 匿名 2024/01/14(日) 06:49:52
>>602
令和2年で医師の総数が33万9623人、薬剤師は32万1962人という発表だよ。
いろんな人がいるのは当然として、自分が見たこと、行動範囲内で医師はこういう人達とか薬剤師は~って決めつけるのは無理があるんじゃない?+0
-0
-
606. 匿名 2024/01/14(日) 08:15:54
>>605
そんな正しさばかり追い求めていたら匿名掲示板では何も言えなくなくなるよ+3
-0
-
607. 匿名 2024/01/14(日) 08:28:05
>>605
じゃあその統計の中で何人がまともな医師でまともな薬剤師なんですかね?
肌身で感じ取った事で人は善悪を判断するのでは?
逆に言えばあなたの周りにはいないよねってだけで1人の意見を間違ってるとばかりに決めつける発言はどうなんですか?+3
-0
-
608. 匿名 2024/01/14(日) 10:04:13
なんでそんな争ってるの。外部に漏らすほどなら早めに調査し。大抵一人の権力者が癌やで+0
-0
-
609. 匿名 2024/01/14(日) 10:59:23
>>601
文字読めないの?医療事務って言ってるのに。+0
-0
-
610. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:36
>>609
医療事務なのに看護師のもじかわからないの?+0
-0
-
611. 匿名 2024/01/14(日) 13:37:08
>>610
誤字脱字するようなアホに言われたくないねwばーか+0
-0
-
612. 匿名 2024/01/14(日) 14:14:49
>>607
主語が大きすぎるんだよ。
自分が知っている何人かの医者は、と言った方がいいのでは?+0
-0
-
613. 匿名 2024/01/14(日) 16:49:10
>>611
病院もおかしいかもだけど、あなたもよっぽど変な人ですね
その病院だからまともに仕事が出来たのでは?+0
-0
-
614. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:51
>>613
しつこいねwあなたも十分辺なやつだよw自分は違うって思ってるのかなwばーか+0
-0
-
615. 匿名 2024/01/14(日) 19:12:18
>>10
とにかく変人が多い。
挨拶すらできない、普通の会話ができない人もいる
頭はいいのかもだけど、態度悪すぎる人もいる
だから病院選びは大変です。+0
-0
-
616. 匿名 2024/01/15(月) 16:01:16
>>357
私は嫌だな
資格の重さが全然違う+0
-0
-
617. 匿名 2024/01/19(金) 23:58:12
>>464
それはひどいね+0
-0
-
618. 匿名 2024/01/20(土) 00:00:00
>>273
考え事してたんじゃないw?+0
-0
-
619. 匿名 2024/01/21(日) 08:03:06
但馬救命立ち上げた医師を交代させて、地域の救命体制大丈夫?+0
-0
-
620. 匿名 2024/02/02(金) 16:43:16
>>1
この医師の味方をするわけではありませんが、もしかしたら過労死ラインギリギリの勤務で、忙しく睡眠時間も少なく疲労がたまっている状態かも。そういう時って心に余裕がなくなり、イライラしやすくなる。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
献血インタビュー第二弾は、鳥取県立中央病院 院長補佐/高次救急集中治療センター長として救急医療の現場でご活躍されている、小林誠人 医師です。救命救急でのご経験や血液(輸血)の大切さなど、貴重なお話をいただきました。医療従事者、救命救急を目指されてい...