-
1. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:01
主は絶対に残業しません。
仕事に順番をつけて急ぎではないものは次の日に回し、どんなに忙しくても就業時間内に終わらせて帰ります。
昼休みを削ってでも!
だけど「もう帰るの?」みたいな目で見られ、終業時間でPCを切った後に電話が来て「もうPC切ったから対応できません」というと「えっ!もう切っちゃったの?」と言われ…。定時で帰ることの何が悪い!やることはやってる!と毎回思います。
同じように残業しない主義の方、お話ししませんか?
+385
-19
-
2. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:43
+11
-8
-
3. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:53
風呂敷残業はします。+1
-11
-
4. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:58
残業手当欲しい+7
-18
-
5. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:59
堂々としてればよろしい+180
-2
-
6. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:09
会社がさせてくれません+33
-1
-
7. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:14
主義はありません!+3
-2
-
8. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:32
本日の業務は終了しました
明日またあらためてトピをお立て直し下さい+45
-4
-
9. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:40
>>1
昼休み削っているやんけ+142
-2
-
10. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:46
>>1+31
-0
-
11. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:06
栗山千明がやってた自炊して晩酌するドラマの主人公みたい+21
-0
-
12. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:10
>>1
えらい!!
それって経営者から見たら鑑のような人材じゃないの?+125
-7
-
13. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:19
>>1
私が働いているところも残業禁止
残業するなら早出してって言われてる+5
-8
-
14. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:20
残業したい…
基本給低いせいで+18
-8
-
15. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:46
いいと思う。早く帰りたいよね。+51
-1
-
16. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:57
グループ的なことはなくて自分に課せられたことのみでそれが期日までにできるなら全然あり+63
-0
-
17. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:01
>>13
早出で手当くれるの?+6
-0
-
18. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:03
帰りな+11
-0
-
19. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:22
悪くないよ
うちの職場でも5分前からソワソワしだしてカウンドダウンして定時なった瞬間ピッタリに帰る人いる
+114
-2
-
20. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:02
残りたくなくても、次に持ち越せない仕事がどうしてもある時あるから、仕方なく残業。
明日忙しいだろうなと思うと、残業してその日に仕事を片付けて、翌日に持ち越さないようにすることもある。
絶対残業しないは無理だな、、、+56
-4
-
21. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:10
うちも基本残業禁止
残り辛いけど仕事は溜まる一方+4
-2
-
22. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:45
私も残業はしません!
バスの時間があるのもそうだけど、
一分たりとも残りたくない+95
-0
-
23. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:55
基本的には残業しないけども末締の関係で月初は残業しちゃいます。。
帰る準備する時に電話かかってくるところもあるのでトピ主みたいに対応しようかな。+13
-2
-
24. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:56
私も滅多に残業しない
それが会社の経費の節約になるから!
就業中、無駄話してたくせに残業申請するやつとか定時で打刻してやりたい+96
-2
-
25. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:56
私定時で帰りますってドラマ面白かった+5
-3
-
26. 匿名 2024/01/11(木) 20:11:00
残業どころか定時だいぶ前に仕事終わる。
ダッシュで仕事終えてダラダラするのが好き。
だけどサボってると言われる。
辞めようと思う。+14
-1
-
27. 匿名 2024/01/11(木) 20:11:17
私も残業したくないからだらだらしないで頑張るけど、さすがに昼休み削ってまでは残業しないな
それって本末転倒じゃない?
ちゃんと休憩はとってそれでも残業になるならそこは仕方ないく残業するよ
そしてもちろんちゃんと残業代はつける
だってダラダラしてて残業になったわけじゃないし堂々と残業代はつけるよ+73
-3
-
28. 匿名 2024/01/11(木) 20:11:49
>>17
くれるけど、早出してまでやりたい仕事ってないからみんな就業時間中に終わらせるようになりました。やればできる!!+7
-0
-
29. 匿名 2024/01/11(木) 20:12:00
逃げ足速いよー
だって一分一秒と定時過ぎて職場には居たくない!
することきちんとしたんだから堂々と逃げるように帰ってる!+54
-1
-
30. 匿名 2024/01/11(木) 20:12:05
私も明日で良いことは明日やる。基本残業しない。プライベートの時間のほうが大切だし+26
-1
-
31. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:14
会社がノー残業推奨してるからさっさと帰ってる
残業してる人もいるけど+15
-0
-
32. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:48
残業月40〜45時間ぐらいが1年以上続いて身体壊した
転職して定時上がりできるところに行ったら快適になった+35
-0
-
33. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:52
子どもの保育園や学童のお迎えリミットがあったから絶対残業にならないようにしていた。
昼休みも食べながら仕事してた。
評価は良かったけどある日ポッキリ疲れ果てて退職した。+19
-0
-
34. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:07
会社に1時間前に来て1時間以上残業して帰る人がいる
残業代は1分単位出るから良いだろうけど早出する理由が分からなくて怖い+6
-1
-
35. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:12
主義はないけど始業から終業までがっつり集中して終わらせる
タスク管理してきっちり終わるように配分してる
終業間際に急遽何かを振られたりしたら「まぁ仕方ないか」と普通に残業するかな
前職はみんな、だらだらやって残業して残業代もらおうみたいな働き方してたからすごく居心地悪かった
今の会社はノー残業がベターと推奨してるから定時で帰りやすい+8
-1
-
36. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:24
お、おう!頑張れ!+2
-1
-
37. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:30
1分単位で残業代が発生するので、1分でも残業すると注意されます。
タイムカードの前で定時になるまで待機しろと言われています。
+4
-0
-
38. 匿名 2024/01/11(木) 20:16:35
お先でぇーっす!🏃♀️+3
-0
-
39. 匿名 2024/01/11(木) 20:17:10
出来れば定時で帰りたいけど残業代出るなら喜んでする
ただし2時間までだな+10
-0
-
40. 匿名 2024/01/11(木) 20:17:24
>>1
勤務中に終わらせて帰りたいから残業はしたくないです。でもベテランパートが勤務中同僚の悪口ばっかり喋ってて仕事を持ち越すんです。勤怠を個別に押せなくて全員で押さないとダメなとこ(お局ルール)なので、残る羽目になりうんざりしてました。辞めて正解でした。+16
-0
-
41. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:22
>>4
これ目当てでダラダラ仕事して残業してるお局がマジでウザい
やる事なくても、今日の分じゃない仕事までやり始めたりして、毎日キッチリ同じ時間残業してる
お局が毎日残業するから、若手の私は帰るなみたいな事言われてしんどい+46
-3
-
42. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:53
>>9
定時後の時間が大切なんだよ。
十数分昼休みを無くしても。
というより、会社での昼休みって1人で過ごす以外は、仕事よりも辛い時間だしね。+77
-6
-
43. 匿名 2024/01/11(木) 20:19:59
>>38
待って〜私も帰る〜+2
-2
-
44. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:05
>>26
辞める必要ないよ!
仕事終わってるんなら堂々と定時で帰ろう。
サボりとか言うほうがおかしい。
+11
-0
-
45. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:07
残業はその時の状況にもよるんじゃない?私は昼休みを削るくらいなら残業するわ。+11
-0
-
46. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:26
残業なんて+15
-0
-
47. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:05
>>40
全員で一緒にってww+10
-1
-
48. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:06
残業ダラダラしてるってさせる会社も悪くない?+11
-2
-
49. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:42
>>9
私も昼休み削ってでも定時で帰りたい派
なんなら休憩いらないから1時間早く帰りたい(できないけど)笑+87
-2
-
50. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:45
固定残業制だから意地でも定時で帰る
固定残業代含めてもカツカツなもんでね+2
-1
-
51. 匿名 2024/01/11(木) 20:24:43
何がなんでも毎日定時上がりをする人って、なかなかにメンタル強いなって思う。たぶん裏では何か言われていると思う。
それに毎日絶対に定時上がりできる職って、限られていると思う。システム関係でサービスレベルの定義や重要度によるけど、システム障害が発生したのに、もう定時だから帰りますなんて保守SEはできないだろうし。+9
-18
-
52. 匿名 2024/01/11(木) 20:24:53
私も残業したくない
次の日早く出勤して無給で仕事してでも。
+4
-1
-
53. 匿名 2024/01/11(木) 20:24:53
100人以上いる職場で、私毎日タイムカード1位通過してると思う。
定時+20秒以内にはピッてしてる。
その代わり、定時内に確実な精度と速さで仕事してる。
気持ち的には、給料よりも何よりも、帰る為に仕事してる気さえする笑
毎日定時でピッするときの爽快感たらもう。+25
-1
-
54. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:16
>>4
弊社はみなし残業
定時で帰って資格の勉強したいけど、忙しい部署に異動が決まって毎日残業だよ+2
-4
-
55. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:22
一人事務だけど定時過ぎて残ってたら
早く帰れって言われる+2
-1
-
56. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:48
>>1
>昼休みを削っても
めっちゃわかる!!笑
どうやったら定時に帰れるか考えながら仕事しちゃうよね~
+7
-1
-
57. 匿名 2024/01/11(木) 20:27:39
>>1
私も残業しない主義です
勤務時間中はムダ無く業務をこなして終了時間にはすぐ帰りますダラダラむだ話されて効率悪いときは申し訳ないけど話を切ります業務優先で終わらせます
私には早く帰ってマッタリする時間が必要なんです+46
-0
-
58. 匿名 2024/01/11(木) 20:27:50
>>42
確かに昼休みいらんなーと思う時はあるけど
タダ働きだし、休憩取らなきゃ労働基準法的にはダメじゃないかな?+17
-1
-
59. 匿名 2024/01/11(木) 20:27:56
>>1
あなたの主義はけっこうだけど、他の人が長時間残業してる環境であれば白い目で見ることもあるかも。
「それは会社の責任」という言い分はわかるけど、同僚だって人を増やして欲しくても難しいこともある。
上場企業の連結決算やってる経理とか、営業の月末じめとかも、「私は残業しないので」のつけは他の人に行ってるんだったら嫌な気持ちにはなるな。+5
-18
-
60. 匿名 2024/01/11(木) 20:28:38
>>1
本当に忙しくて仕事時間内に終わらない経験をしたことないんだね…+9
-13
-
61. 匿名 2024/01/11(木) 20:29:01
>>1
で、終わらなかったことはないわけね?
結構暇な職場なんだね。+6
-11
-
62. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:05
私も定時で帰ります。
朝出勤したら、定時で帰れるように、仕事の段取りします。+13
-2
-
63. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:40
仕事に支障ないなら全然いいと思う
無駄な電気も使わないし
それが会社としても理想だよね+11
-0
-
64. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:46
>>1
昼休みは削らずに定時に帰るよ。日報の提出も打刻も定時と同時にやる。なんだったら定時の5分前には片付け始めてる。+13
-1
-
65. 匿名 2024/01/11(木) 20:32:11
>>1
私も残業したくないのに、生活残業してるっぽい先輩から度々定時後に電話があって困ったことあります。
仕事の話もあれば、人の悪口、上司への不満もあり「今じゃなくて良くない?」って内容のものも多かったです。
「残業つけてね」と言われたけど、「もう退勤したわ。悪口の時間に残業代つけるな、早く帰れ。」と思った。
気が滅入ってしんどかった。+16
-0
-
66. 匿名 2024/01/11(木) 20:33:49
クッキングパパみたいだね。+0
-0
-
67. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:02
>>12
残業しないのは良いことだけど、読んでて問題に気づかなかった?
主が昼休みを削って仕事を定時に終わらせる
→『他のみんなも』定時までに終わらせられる仕事量だって上が勘違いしてみんなの仕事量がもっと増やされる可能性があるよね。
休憩って権利だし、ちゃんと与えてないと会社側が罰せられて、最悪、会社が業務停止になる可能性もある。
みんなは当然の権利として昼休憩をちゃんと取ったうえで仕事を顔張る訳だけど、主が昼休憩を取ってないって上の人が知らなかった場合、ちゃんと昼休憩を取ったうえで頑張ってる人たちが
『なんで仕事が終わらないの?』
って思われたり、主が定時までに終わらせられるんだから、みんなも終わらせられるよね?って勘違いされる可能性がある。
本来、仕事って休憩抜きにして間に合わせるのは間違いだからね。
休憩を取ったうえで定時までに終わらない業務量なら、スタッフを増やしてもらうか業務量を減らしてもらうのが正しい流れ+62
-2
-
68. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:46
私も残業しませーん。
モットーは「明日できる仕事は今日やらない」です。
定時で帰ることは割と周知されてて、皆定時前には電話かけてこない、もしくは「定時前ギリギリにごめん。明日で良いから◯◯頼める?」みたいな感じ。
+9
-2
-
69. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:56
>>1
主さん、もしかして管理職?
管理職なら残業代つかないから定時で帰る人多いよねー+5
-0
-
70. 匿名 2024/01/11(木) 20:42:54
>>67
だから「経営者からみたら」って言ってるやん。+8
-6
-
71. 匿名 2024/01/11(木) 20:46:59
>>1
残業する人=仕事遅いor仕事断れない人って認識
定時で帰れる人は優秀だと思ってる+13
-4
-
72. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:06
>>24
わかる
お金は大事+4
-0
-
73. 匿名 2024/01/11(木) 20:54:30
>>17
私のところは9時ー17時半勤務だけど
8時45分に出社して17時15分に帰るのもありだし、17時半まで残って15分残業申請するのもあり。
私の同僚は朝食持参で8時出社して、17時半退社(1時間残業)にしてる+4
-0
-
74. 匿名 2024/01/11(木) 20:55:41
なんてタイムリーなトピ
昨日派遣会社の営業との面談があったんだけど私が毎日定時で帰るから派遣先からクレームが来てるれしい
その日やるべき仕事を時間内にやり切って定時で帰ることの何が悪いの!?!?+9
-2
-
75. 匿名 2024/01/11(木) 20:56:44
>>1
大した仕事してないだろうしいいんじゃない?
私は仕事量的に明日に回すとか無理だわ
事務の人は責任ないからそういうことできるよね+3
-11
-
76. 匿名 2024/01/11(木) 20:57:05
なるべく定時で帰りたい
けど仕事が多すぎて気づくと定時過ぎてることがよくある
定時までは帰りたい故にシャカリキに頑張るけど、ひとたび過ぎてしまったらなんかもうどうでもよくなってしまう+16
-0
-
77. 匿名 2024/01/11(木) 20:57:12
いいな〜!看護師だけど、患者さんの対応してたら定時で帰れたことがないよ。。。
保育園のお迎えもあるし、帰ってからが勝負なので残業すると色々遅くなっていきます💦+4
-0
-
78. 匿名 2024/01/11(木) 21:00:51
ダラダラ仕事して残業してる無能が頑張ってると言われ、効率よくテキパキ仕事を処理して定時で帰る優秀な人が評価されないのが日本の企業+32
-1
-
79. 匿名 2024/01/11(木) 21:03:21
私は事務で仕事していますが、昼休み削ることはしない。
帰れる時は定時で帰る。
しかし年度末や月初など忙しい時期や、トラブル(システム関係とかなんとか)や突発的なこと(例えば金曜日の帰り頃、訃報が入り弔電の手配とかしなければならなくなったとか。月曜日だと間に合わない)があれば残業する日もある。あるいは他の忙しそうな人フォローしたり。しても1、2時間だけど。
そして月10時間程度だけどね。きちんと残業手当も出してもらえるし。
まあ正社員だしさ。仕事に対しても多少の責任はあるかなと。
だからパートや派遣さんならともかく、ガチガチに残業しません!ていうのもね。状況によるんじゃないのかな。
+11
-0
-
80. 匿名 2024/01/11(木) 21:04:40
>>42
そういうことじゃなくて、昼休みに仕事するのは残業と同じだよねっていうツッコミだと思う。+10
-1
-
81. 匿名 2024/01/11(木) 21:06:15
>>12
同僚なら嫌かなぁ
経営者からしても周りに示しつかないから嫌かもよ+13
-1
-
82. 匿名 2024/01/11(木) 21:07:43
>>1
最近入った若い子が「前残業当たり前」「定時では帰れないしサービス残業が多かった」と言っていた。
私は残業しないで帰るのは当たり前だと思っているので、その子には定時になっなら「さぁ!帰る時間だよ!」って帰ってる。
「時間通りに上がれるのが凄い」って喜んでた。
これが当たり前で感覚が麻痺していたんだと思う。
+6
-0
-
83. 匿名 2024/01/11(木) 21:07:54
基本定時で帰ります。職場一残業が少ない女だと思います!基本次の日でも良い仕事しか残ってないなら、定時で帰って次の日頑張る。このリズムで慣れているから、定時過ぎたら極端に集中力が落ちる。
私が空気読まずにいつも定時ぴったりに帰っていたら、同じような人が増えてきた。良いことをしたと思ってる笑+9
-0
-
84. 匿名 2024/01/11(木) 21:09:57
うちもまさに主さんのような従業員がほとんどだけど、1人だけ地味に残業代稼ごうとする人がいてモヤモヤしてる。
小規模のクリニックで、定時過ぎる日なんて月に3日あるかないかぐらいの超ホワイト。
昼休憩前も終業時も定時過ぎそうになったら先に上がっていいよとまで先生夫婦が声掛けてくれる。
定時過ぎたら1分単位で勝手に残業代がでる仕組みになってるんだけど、定時前はダラダラしてるのに日誌をわざと定時過ぎてから書き始めたり、手を洗って水筒を飲み干してからタイムカード切ったり。
巻いて就業作業してるこっちが馬鹿みたい。+6
-0
-
85. 匿名 2024/01/11(木) 21:11:01
非常勤で残業代出ないし、そもそも規定で非常勤は残業代出ないから残業やらせたらダメ、てなってるしで定時の放送鳴ったらとっとと帰る。その代わり業務中は基本無駄なお喋りとかはせず黙々とやる!主さんみたいに昼もやることもある。
でも他の非常勤の女性達はほぼ毎日定時では帰らない…日中結構お喋りしてるの減らせば定時で終わるんちゃう?と内心思ってる。+3
-0
-
86. 匿名 2024/01/11(木) 21:11:47
>>9
そもそも定時内に終わる事なんてあるの?
仕事に優先順位つけてやってるけど毎日毎日、今日中期限の仕事ばっかりで昼休み削ったって定時内に終わることなんてないけど
午後ぐらいに今日中の仕事が来たら1発で終わりだよ
主の会社はきっと暇なのだろう
忙しくても定時に帰れるのだから+3
-16
-
87. 匿名 2024/01/11(木) 21:15:56
私の今年の目標は定時で帰るです!
タイムカード的なのきってやる人もいるけど、まじでそれは嫌なので自分の事だけやってさっさと帰ってる。知らん。もう自分の事しか考えません。+2
-0
-
88. 匿名 2024/01/11(木) 21:20:52
>>1
私も〜。毎月1日の昼は食べながら仕事してる。節電で電気消されてみんなが寝てる中がんばってるよ。
定時で帰りたいから!!!+1
-0
-
89. 匿名 2024/01/11(木) 21:25:59
君今月で契約終了ね!お疲れ✋+0
-2
-
90. 匿名 2024/01/11(木) 21:28:01
主です。みなさんありがとうございます!
忙しいときのお昼休み削ってると言うのは丸っと削るのではなく1時間を30分とかに短縮したりして食べてます。
タバコ休憩や雑談時間を多く取る人たちがそういう定時後の電話が多いので、そう言った人たちの対応は終業後にはしたくない。のでさっさと帰ります!+4
-0
-
91. 匿名 2024/01/11(木) 21:33:03
うちの会社は15分前にはロッカー戻って帰り支度して良いとされています
で、定時ピッタリに出て守衛でピピで帰れます+4
-0
-
92. 匿名 2024/01/11(木) 21:36:14
>>91
いいなー私は定時前に帰る準備するなって怒られたよ+0
-0
-
93. 匿名 2024/01/11(木) 21:41:10
手当が出るなら文句無いんだけど、社会人歴13年ほどで1社も残業手当が出る会社に勤めたことないや
みなし残業とかでもない
こうなってくると、残業手当が出る残業をしている人が羨ましくなってくるんだよね…いや、それが普通なんだけど。私のところが変なんだけど。+0
-0
-
94. 匿名 2024/01/11(木) 21:42:16
正社員時代に過労死レベルの残業してたから派遣になった今は残業しないと決めてます+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/11(木) 21:46:25
>>1
めちゃくちゃよく分かる!!!私はプライベート絶対確保したいタイプ。仕事人間じゃない。
だから業務中は集中して無駄なコミュニケーションは取らずにさっさと終わりたいタイプ。
なのに、周りの関係者がダラダラ仕事するのが好き、とにかく電話で話し合いたい、無駄なオーバークオリティが好きなタイプでものすごくイライラしてる。
転職も考えてる。+8
-0
-
96. 匿名 2024/01/11(木) 21:47:44
>>2
ありがとう。
楳図かずおさん、大好き。+2
-0
-
97. 匿名 2024/01/11(木) 21:50:01
>>43
🏃♀️🏃♂️+2
-0
-
98. 匿名 2024/01/11(木) 21:51:04
>>46
大門さんみたいな人居てもいいと思うんだよね。ジョブ雇用みたいな。
無駄な付き合い、飲み会致しません!
でも仕事で自分の能力発揮するのは好きだから、やることだけやったら帰る。+7
-0
-
99. 匿名 2024/01/11(木) 21:51:21
>>6
私の上司も残業申請を承認しないです。
考えを変えて、いかに定時で帰宅時間するかに注力中。+6
-0
-
100. 匿名 2024/01/11(木) 21:54:55
同じ部署内の誰よりも仕事こなしているけど残業はしない主義なので気を張り詰めて頑張ってるよ
終業時間30分前に上司がこれ忘れてたお願い〜!とか言って来ると強制的に残業になるんだけど憎しみが半端ないし、忘れてたお前の責任なんだから自分でやれよってブチ切れたくなる
上司の仕事も先回りして把握しておいて、期日が近いものは頼まれずともこれやりますね!と仕事掻っ攫う形でなるべく予防してる+7
-0
-
101. 匿名 2024/01/11(木) 21:57:26
主さんと同じ。自分で計画立ててるから、ここ2年は残業ゼロです。
しかもSEで。一生この会社にいたい。
ちなみに私の他にも定時ダッシュがいるので何も言われない。+8
-0
-
102. 匿名 2024/01/11(木) 21:59:33
派遣なのに残業しろ言われるの謎
普通残業するなと言うよね、、+8
-0
-
103. 匿名 2024/01/11(木) 22:04:00
>>59
お得意のコミュニケーション能力どこいったの?+1
-0
-
104. 匿名 2024/01/11(木) 22:09:06
会議は30分以内とルールがあるのにダラダラ話して1時間にする奴イラつく
早く帰りたいからみんな早く切り上げてるわけだし
事前に準備してから短く打ち合わせできるようにしてんのに+6
-0
-
105. 匿名 2024/01/11(木) 22:09:07
残業代出ないから速攻帰る+2
-0
-
106. 匿名 2024/01/11(木) 22:10:02
>>86
横
あなたの職場は明らかに人が足りてなさそうだから、そりゃ忙しいのだろうね
だからって、頑張って仕事片付けて定時退社してる人が暇ということはないと思うよ
本来は、よほどの突発的な仕事がない限り定時で帰るのが理想だもの+18
-0
-
107. 匿名 2024/01/11(木) 22:10:43
午前中や昼休憩後は動きが鈍い人がいる
全部、個々のさじ加減
それで生産性下げてる人が何も咎められず主が責められるのおかしい+5
-1
-
108. 匿名 2024/01/11(木) 22:14:03
一時期定時で帰れる店舗にいた。
その時すごい体が楽だし、心にゆとりができて休みの日も充実する。こんなに定時退社っていいんだって感動した。
そのうち異動になってまた毎日数時間残業するようになったら、いくばくかの残業代は入るけど常に疲労してて、休みの日も寝て過ごしたいって感じになった
今日は何時に帰れるんだろーってなるよりあと1時間で帰れるって思えるのもストレスが減らせてたんだと思う
+9
-0
-
109. 匿名 2024/01/11(木) 22:14:13
>>75
横
どんな事務を想像してるのか単純に疑問
平社員でも結構責任重い事務なんていくらでもあるんだが
+6
-1
-
110. 匿名 2024/01/11(木) 22:14:38
>>78
そもそも頑張ってるが評価されるって基準がおかしいんだよね。うちの会社もそんなだよ。だから誰一人定時では帰らない、みなし残業だし36協定以降は残業つかないからサビ残だけどね。子供いても奥さんは専業だから残業できるんだよね。+7
-0
-
111. 匿名 2024/01/11(木) 22:17:43
うちの職場は定時ジャストに帰ることは悪くない風潮があるんだけど、入りはジャストに出勤すると悪いみたいのない?私はいつも1分前から丁度くらいに売場に入るんだけど影でなんか言われてるっぽい
帰りはピッタリでOKで出勤は5分前とかに入らないといけないのおかしくない?
+5
-0
-
112. 匿名 2024/01/11(木) 22:22:31
>>1
暇な仕事で羨ましい+3
-6
-
113. 匿名 2024/01/11(木) 22:23:29
遅刻にはうるさいのに残業には緩いのなぁぜなぁぜ+5
-0
-
114. 匿名 2024/01/11(木) 22:24:31
>>1に「暇でいいね」「自分の方が忙しい」ってコメントしてる人、ちゃんとトピタイとトピ文読みなよ+9
-0
-
115. 匿名 2024/01/11(木) 22:25:33
定時で帰るからヒマだと思われるの意味わからん+8
-1
-
116. 匿名 2024/01/11(木) 22:31:21
>>78
昼休み犠牲にしてる時点で無能じゃない?+5
-1
-
117. 匿名 2024/01/11(木) 22:32:41
>>1
正直なところ昼削ってたとしても定時で帰れるなら、そんなに忙しくないじゃんと、おもってしまった。
自分も定時でかえりたい派だけど、昼削って、終電まで頑張っても終わらず、始発で行ったりしていて、そんな業務量。代々みんな私並みに残業してるから、私だけじゃない。だから定時で帰れる仕事に転職する予定。
by国家公務員法
+8
-6
-
118. 匿名 2024/01/11(木) 22:34:00
>>117
自己レス 国家公務員法じゃなくて、国家公務員+2
-4
-
119. 匿名 2024/01/11(木) 22:37:44
上司が他の人に仕事回してる可能性もあるよね
そう言う人って面倒だから頼みにくいんだよね+1
-4
-
120. 匿名 2024/01/11(木) 22:41:45
トピタイ読めない文盲いて草+5
-0
-
121. 匿名 2024/01/11(木) 22:43:01
>>12
ところがどっこい、昭和の価値観を引きずる弊社ではやる気がないとマイナス評価。納得いかない。+7
-0
-
122. 匿名 2024/01/11(木) 22:43:45
残業こそ美徳と考える会社まだあるのね+4
-0
-
123. 匿名 2024/01/11(木) 22:47:11
終業5分前10分前下手すると終業後に「明日でいいからー」って仕事持って来る先輩がいる
どうにかしてほしい
もちろん明日に回すけど、明日休めなくなるからきついんだよね
パワハラとは言いにくいし+5
-0
-
124. 匿名 2024/01/11(木) 22:49:18
>>123 追記
上司もそんな人(終業間近に仕事持って来る)
精神的にしんどいわ+2
-0
-
125. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:29
毎日定時で帰りたいから20分前には終わらせるけど
上司からのフィードバックが長くて
(上司が難しい案件抱えてる時現実逃避に話が逸れまくる)
月に数回そこから2〜3時間残業の時がある
定時のつもりでトイレに行ってるから2〜3時間話し込まれると辛い
まだ転職して4ヶ月なので用事ある時どうしよう、、と思ってます。+0
-0
-
126. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:32
日々、今日中の仕事があるから毎日定時なんて絶対無理
だから仕事によるよね+2
-0
-
127. 匿名 2024/01/11(木) 23:05:34
正直私は定時で帰ろうと思えば帰れるけど、同じ部署の人はぴったり定時で帰る人なんてほぼいないから私もあえてゆっくりして、早くても定時+10分くらいの時間に帰るようにしてる
固定残業代20時間分あるから給料は特に変わらないし+2
-0
-
128. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:41
>>106
仕事片付けたって次の仕事無い?
仕事に終わりなんてないよ
だから、仕事残ってても定時で帰りますって言えるのは暇な職場なのかなと思っただけ+2
-12
-
129. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:29
>>12
鏡か?
確かに残業してないから残業代は出さなくていいけど、その分他の日に仕事回して生産性悪い
言われた仕事を全部片付けて定時内に帰るのが理想
会社からしたらサービス残業でもして片付けて欲しいくらいでしょ
+0
-7
-
130. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:27
>>128
その日にやる必要が無ければ無駄に会社の経費使ってまで残業することないと思うよ。給料泥棒じゃん。数日後の納期に間に合わせるために定時内だけだと終わらないなら別だけど。
仕事に終わりがないって言うならいつ帰るの?+4
-1
-
131. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:40
定時で終わらせたいとか、時間外はプライベートな時間と考える人の方が自立して、仕事を切り分けてると思う。
どのタイミングでも誰かに聞けば分かるとか、早く終わる仕事をこだわって時間をかける人は依存タイプで「みんなで協力」と称して時間奪われるから関わりたくない。
最近思ったんだけど、自分の仕事は早いのにコミュニケーションコストがかかる人に捕まるとめちゃくちゃ時間かかるから、チャットで話しかけられてもいいねのみ、とかあまり砕けて仲良い感じで返さないようにしてる。+5
-0
-
132. 匿名 2024/01/11(木) 23:32:10
>>128
横だけど同じ状態です
先日被災してやっとの思いで帰ってきて、1日休んだら仕事の山
今日は10時まで残業したし、これから日付変わるギリギリまで仕事しないと間に合わない...
先月もこの状態で休日出勤(無休)もやったよ
ちなみに4歳の子どもがいて、子どもと過ごすはずだったお正月もパァ
私の職場もあなたの職場も人が足りないのを労働者に押し付けてるだけだよね...
+3
-1
-
133. 匿名 2024/01/11(木) 23:32:14
トピタイと1コメ読めてない時点で仕事出来ない人なの丸わかりよ+4
-0
-
134. 匿名 2024/01/12(金) 00:07:22
>>1
前の会社は残業を許さない会社でした。
1日8時間もあってなぜ定時で帰れない?と。
仕事が出来ないか、優先順位が悪いと言われてたので毎日定時で上がってました。
(10〜15分位残る事はたまにあるけど、自分が切り良く上がりたいからです)+0
-0
-
135. 匿名 2024/01/12(金) 00:16:37
私の場合は残業出来ないことはないけど、したら翌月の勤務日数を減らされるから出来ない
だから私も主さんと同じく休憩を削って強引に定時で終わらせてる+0
-0
-
136. 匿名 2024/01/12(金) 02:48:54
>>129
優先順位きっちり決めて、どれも期日内に終わらせてるし仕事できる人でしょ。
今時サービス残業して片付けてほしいなんて言えないし、暗黙の了解なら会社の体質が古いか中小でしょ。+3
-1
-
137. 匿名 2024/01/12(金) 03:21:51
主義ってほどじゃなく、やる必要がない。
トラブルとか起きてる場合は別として、効率よくやってれば残業する必要ある?って感じ。残業=仕事できないバロメーターって思ってる。
炎上したりで担当が残業続きの仕事にヘルプで入るとやり方が良くないことが大半。自分の担当領域だけサクッと終わる。あと、残業多い人は単純に話長い人も多い。+3
-0
-
138. 匿名 2024/01/12(金) 04:59:30
>>28
>>73
ウチは暗黙の了解で毎朝30分早く来て仕事をさせられてその分の手当無しだわ。年間いくらサービスしてると思ってるのか。労働法に引っかかって欲しい。結構大きな会社だよ。
手当くれるなんて羨ましい。+2
-1
-
139. 匿名 2024/01/12(金) 06:42:17
>>92
普通はそう
今の会社定年まで定年過ぎても居るわ+0
-0
-
140. 匿名 2024/01/12(金) 06:45:13
>>103
「お得意のコミュニケーション能力」とは?+0
-0
-
141. 匿名 2024/01/12(金) 07:00:50
>>73
そういう人いるけど、早く来てデスクでご飯食べたりお茶飲んでる時間も仕事時間に入れてる人はモヤモヤする。+2
-0
-
142. 匿名 2024/01/12(金) 07:02:04
>>89
Nさん?忙しい忙しい言いながら私の悪口チャットで言うヒマあるなら仕事したら?+0
-2
-
143. 匿名 2024/01/12(金) 07:20:12
>>59
私、普段は残業しないけど決算期は残業しますよ。
もちろん自分の業務は終わってるけど他の人の終わってない仕事引き取ってます。
正直言うと、普段からダラダラ仕事して、私用のスマホ触りまくって、ペチャクチャ喋って、ポリポリお菓子食べてる人の分を何で私が残業してまでやらなきゃいけないの?って思うけど、間に合わないので仕方ない。+1
-0
-
144. 匿名 2024/01/12(金) 07:38:32
>>67
他のみんなが終わらせられない業務量とか一言も書いてないし、別に毎回昼休み一切取らずに働いてるわけじゃないじゃん。
そもそも優先度が低い作業は翌日にまわしてるって書いてるし、主は効率よく仕事して定時に帰ってるだけで、それの何が問題なのか全く分からない。+0
-4
-
145. 匿名 2024/01/12(金) 07:50:51
>>1
昼休み削るとかアウトだよ
迷惑+0
-2
-
146. 匿名 2024/01/12(金) 10:46:47
派遣。
しっかり休憩1時間取って、定時きっちりに上がってる。驚かれる事もあるけど、同じ非正規の人には有り難がられる。笑+0
-0
-
147. 匿名 2024/01/12(金) 11:07:11
本社の監査になんで残業しないんだ!
って怒られた
それでも残業しないけど
生命保険大手内勤+2
-0
-
148. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:37
>>141
私のところはそれでオッケーな感じです。
なんなら、仕事中にスタバ買いに行ったり、歯医者行く人もいますよ。+0
-2
-
149. 匿名 2024/01/12(金) 14:51:02
10年前に比べたら仕事量自体が減ったから、そんなに残業するほど忙しくないんだけど
残業は事前申告許可制なので面倒だから残業にならないように調整してる+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/12(金) 18:59:58
>>120
定時上がりも残業もそれだけで一括りにはできないけど、残業だいすき民の主張を見てるとなるほどダラダラ無駄な仕事してそうだなと思う+0
-0
-
151. 匿名 2024/01/12(金) 19:02:26
今日は上司が在宅でいないから定時前に片付けて時間ピッタリに帰ってやったわ!!+2
-0
-
152. 匿名 2024/01/12(金) 22:31:25
>>143
残業代はでる?
それとも見なし残業代が含まれてるから出ない?
自分の分は終わらせてほんとは帰れるのにのんびりやってる人の手伝って残業してるのに残業代でないのは嫌だね+1
-0
-
153. 匿名 2024/01/12(金) 22:48:42
完全に残業しません!の域にたどり着きたい。
でも現実は、残業日と定時で帰る日のメリハリをつけるので精一杯。+0
-0
-
154. 匿名 2024/01/12(金) 23:25:34
前の部署はラクだったから毎日定時
いまは36協定やばいくらい残業
超えてもいいから仕事したいくらい
やることが沢山ある
定時で帰る人はどうやってタスク管理してる?
最近Outlookに入力してるけど、終わり時間も決めて
きっちり管理してる?+0
-0
-
155. 匿名 2024/01/12(金) 23:27:01
>>152
残業代はきっちりもらってます〜。
私に仕事投げといて、先に帰ったりされた日にはちょっとイラッとします…+2
-0
-
156. 匿名 2024/01/13(土) 09:04:49
残業する人が文句言われる背景には残ってる人の「私はまだ仕事してるのに」という気持ちが少なからずあるならだと思う
仕事がうまく回せてないなら残ってる人の能力の問題か上司の采配が悪いかであって定時で帰る人のせいではない+0
-0
-
157. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:54
残業して時間外にやるのと翌日の午前中にやるのは変わらないと思ってるので、私は仕事が残ってる状態でも全然帰ります。
上司世代は「仕事を残して帰るなんて」みたいな人いますが、サラリーマンでその日の仕事を0にしてから帰るって無理だと思う…+2
-0
-
158. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:11
学生の時はチャイムが鳴ったら帰りましょう!居残り禁止!なのに社会に出たら定時で帰る人が白い目で見られて残業推奨されるの何なの?+1
-0
-
159. 匿名 2024/01/13(土) 16:18:29
>>156
それってシフト制の職場で、子どもの病気で急に休む人に文句いうと、余裕めに雇わない会社や上司の責任だ、急に休む人は悪くないっていう主張と同じだね+1
-0
-
160. 匿名 2024/01/14(日) 11:58:19
>>159
そうですけど?+1
-0
-
161. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:05
横だけど子供が熱出して早退したり休んだりするのは仕事に穴あけてるじゃん
きちんと仕事して定時で帰る人とは訳が違うよ+1
-0
-
162. 匿名 2024/02/01(木) 00:33:38
>>6
え?残業したいの?ドMじゃん?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する