ガールズちゃんねる

起きてもないことを心配しちゃう

157コメント2024/01/11(木) 22:17

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 09:04:56 

    家族がみんな健康でいられるか、子どもが健やかに過ごせるか?は勿論のこと
    自分が病気になったらどうしよう?子どもが将来騙されたらどうしよう?次の子どもを無事に出産できるか?とか、まだ全く起きてもないことを考えては心配して不安になります。
    「考えても仕方ない」と自分を励ますけど考えてしまいます。同じような方いませんか?

    +163

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 09:05:21 

    第三次世界大戦

    +28

    -12

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 09:05:52 

    起きてもないことを心配しちゃう

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 09:06:09 

    これは明晰夢ですね

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 09:06:27 

    心配事の9割は起こらない

    +70

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 09:06:28 

    >>1
    私も似た感じ
    とりあえず忙しくして余計な事考える隙作らない方が良いよ

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 09:06:43 

    不安症じゃない?
    私の場合は水道が壊れたらどうしようとか家の事が殆ど、不安症と強迫性障害持ちです。

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 09:06:59 

    子供生まれたばかりで年明けから悲惨なニュース続いて、突然何か不幸が起こるんじゃないかって不安になるようになった。

    +58

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:02 

    起きてもないことを心配しちゃう

    +17

    -14

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:11 

    >>1
    暇だから、考え込んでしまうのかも。
    ジムでも入会してレッスン受けたり、地域のボランティアに参加したりしたらどうだろう?

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:22 

    日本メディアが絶対に放送しない韓国の実態
    日本と韓国は敵か?味方か? 일본과 한국은 적? 아군인가? : #韓国記事翻訳 『30年以内に発生確率80%…南海トラフ大震災とは?』、『大地震で日本人の50%がいなくなる日が見守ろうww』
    日本と韓国は敵か?味方か? 일본과 한국은 적? 아군인가? : #韓国記事翻訳 『30年以内に発生確率80%…南海トラフ大震災とは?』、『大地震で日本人の50%がいなくなる日が見守ろうww』blog.livedoor.jp

    日本と韓国は敵か?味方か? 일본과 한국은 적? 아군인가? : #韓国記事翻訳 『30年以内に発生確率80%…南海トラフ大震災とは?』、『大地震で日本人の50%がいなくなる日が見守ろうww』日本と韓国は敵か?味方か? 일본과 한국은 적? 아군인가?韓国最大手ポータル...

    +5

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:23 

    親がずっと咳してて病院に行ってほしいのに行ってくれないから毎日不安でしんどい
    どうしても嫌な方向に考えしまう

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:30 

    >>1
    趣味とかパートとかやることあればそんなこと考えないんじゃない?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:38 

    緊急事態条項に危機感は持ってるんだけど、関係ない見るトピ見るトピで貼られすぎてて、毎回暗い気持ちになる
    そして不安な気持ちになって、落ち込んでしまう

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:41 

    心配していいから対策しなよ
    対策するのは頭使うしお金もかかるし結構忙しいよ
    心配すること自体は悪いことじゃないけど頭の中だけでぐるぐる考えてても無駄だよ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:43 

    >>5
    9割9分だと思う。

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:44 

    失敗が苦手なタイプだったけど、マインクラフトってゲーム失敗→次の手を考えるを繰り返すから失敗に慣れるのにいいよ。ただのゲームだけど、今、仕事でもその考え方が生きてる。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 09:07:56 

    心配だと思いつつ何かしてるわけでもなかったりね
    ただひたすら不安だ不安だと思うだけっていう

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:09 

    不安障害の私は毎日そんな感じだよ。
    お腹がすいてもご飯食べられなくなった。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:17 

    起きてもいないことは
    起きた時考えればいい

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:20 

    >>15
    これだよね
    心配するばかりで行動しない人多い

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:23 

    >>1
    私も
    もうこれは性格だからどうにもならない。旦那がなんとかなるっしょみたいな人だからバランス取れてるかもしれない。たまにすごいムカつくけどw

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:39 

    >>1
    同じタイプです。人に話したら「あなたが暇だからそんな事を考える時間があるんだよ」と言われ、ちょっとカチンときましたが納得もしました。
    性格だから全く考えないのは無理だと思います。だから『考えても少しだけ・その考えに支配されない・どうせ考えるなら対処法を考える。そしてくよくよ考えるのではなく、実際に起きてから考えるのが建設的』私はこれを意識してます。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:40 

    災害とか事故とかね。いくら自分たちが気を付けてても巻き込まれることはあるだろうし。考えたらきりがないよね

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:40 

    >>2
    日本有事はもう直ぐです

    +9

    -15

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 09:08:50 

    >>5
    いや、起こった

    +30

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:00 

    >>5
    ただ心配すらしてなかったまさかなことが起こるんだよなぁ

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:06 

    心配事の9割は起こらないって感じの本があって、読んだことないけどタイトルだけで そうかぁと思ったから、心配なことがあるときは無理やりたっくさん心配するようにしてる
    やっぱ起こらなかったなーって思いたいから笑

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:09 

    義母に、何かあったら私たちを助けてもらいたいと思ってるって言われたのをずっと心配してる。
    実際頼られたことそんなにないんだけど、考えると不安

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:24 

    >>14
    自分で書くことで自分の傷口自分で開いちゃってるよ。そういう時はガルから離れて過ごすに限る。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:26 

    大きな悩みがないから気になるだけで今がとても幸せなんだよ、噛み締められないのは勿体ない

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:27 

    >>1
    もしかして家族もいないのに心配してるとか?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:38 

    北九州や尼崎であった事件が我が家で起きたらどうしようと不安になる。
    なるわけないって思ったり、いやいやなったらどうするよ?と眠れなくなったり。

    不安症なんだろうなとは思うけど、考え出したら止まらなくなる。

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:12 

    >>8
    関係ない!
    産後は不安なものよ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:14 

    >>2
    それは起こる可能性大

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:20 

    >>8
    買い物をしていたらじーっと見てくるおじさんがいて、特に目立った行動もしてなかったからもしかして刺されるんじゃと思って急いでレジに行って帰ったよ
    続くと他人事に思えないよね

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:26 

    東出が女性狩猟仲間3人と山暮らししている件。
    いい意味でポジティブ、悪い意味で浅はか。
    女性トラブルの匂い

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:41 

    >>1
    起きてもいない事を心配することが「人生設計」です。
    沢山心配して沢山備えておけばOK

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:45 

    >>9
    4%も起きると思うとかなり不安になるだけど

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 09:11:08 

    外出中に地震来たら?火事になったら?とか色々考えちゃうよ
    なんとか気持ち誤魔化して生きていくしかない。心配事起きないことの方が今までの人生多かったんだし

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 09:11:16 

    ニュース見るのやめたら少しマシになった

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 09:11:54 

    >>36
    実際ショッピングモールでのテロ事件って稀に起きるから馬鹿にできないよね。
    私も明らかに精神疾患っぽいおばさんがスーパーの中で怒った顔しながらずっとついてきた時は買い物切り上げて交番の前通りながら帰ったよ

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 09:12:04 

    >>18
    不安だ不安だと頭に浮かんだもの思いつくまま家族に負のオーラ全開でしゃべっては共感の強要し、本人はすっきり満足、家族は毎日毎日うんざりしてる

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 09:12:05 

    >>1
    私も昔から心配性でネガティブな想像力が働く

    診断したら何かしらの名前が付きそうだけど、もう性格だと思って悩みだしたら「またいつもの癖だ」と自分で気づいて、考えることをやめたり物理的に体動かしたり忙しくして気を紛らわせてる

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 09:12:12 

    20代の頃付き合ってた彼氏がちょっとおバカだったんだけどw、私がいろいろ心配してた時に「万が一っていうのは1万回に1回しか起こらないんだから、そんなこと心配するのはムダだよ!起こってから考えればいいよ!」と言われたことがある。当時はやっぱりバカだなコイツと呆れたけどw、その後数十年経ってみるとわりと真理だなと思う。ある程度鈍感なほうが生きやすいよね。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 09:12:54 

    私もそう。神経不安症(パニック障害)って病気になってからすごく過敏になってしまった。家族の事も自分のことも、大丈夫かな?とか、〜になったらどうしよう。って常に思ってしまう。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 09:12:59 

    >>1
    考えるよ
    同じことぐるぐる考えちゃうから書きだして「これはもう考えて今は何もできないってわかった」とか確認してる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 09:13:41 

    >>14
    あれだけは目を逸らしてはダメだと思う。
    杞憂と現実逃避は意味が違う。
    現実からは逃げたらダメ。

    備えあれば憂いなし。

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 09:14:10 

    >>37

    女性の方もまんざらじゃなさそう

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 09:14:35 

    >>14
    それは自分が投票に行く事で解決できるよ。
    もしくはそういう人を増やせるように教えてあげるとか。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 09:15:07 

    >>15
    対策もするけど、業者に任せたものがちゃんと仕上がってくるかなとか自分の目が届かないものにすごく不安を感じる。
    業者の選定はすごく慎重にやるけど実際任せた後は何もできないしね。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 09:15:22 

    >>23
    起きてもない不安を話されても迷惑だよね
    自分で処理すればいいのに

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 09:15:48 

    >>1
    そんなの誰でも考えることだよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 09:16:16 

    >>2
    もう起きてるよ
    日本も年内に始まる

    +4

    -12

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 09:17:19 

    物事が立て続けに上手くいくと、逆に不安になる。この後どかんと大きな不幸が来るんじゃないかって。
    なので、いい事尽くしの後に傘盗まれたとかくらいの不幸があると、ちょっとホッとする。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 09:17:33 

    >>2
    北も大概だけど
    実はKもかなりヤバい状況になってるから。
    やはり根本的に同じ民族だからね、あそこは。

    日本の政治家もサッサと見放せば良いのに、
    足を引っ張るだけじゃなく悪評を立てられてるのに。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 09:17:49 

    >>17
    私ダメだったわ笑
    作ってる途中に気に入らなくなって、壊すのも面倒だし失敗したことがストレスすぎてやらなくなった。完璧じゃなくて8割を目指せとかいうのを実践するいい場だとは思う

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 09:19:23 

    >>1

    >自分が病気になったらどうしよう?子どもが将来騙されたらどうしよう?



    発想の転換
    例えば【ど】を【こ】に変えてみよう。
    【?】を【!】に変えてみよう。

    どうしよう?😭

    ではなく

    こうしよう!😃

    って考えた方が建設的かと思います。
    きっと、人生もポジティブなものになりますよ。



    起きてもないことを心配しちゃう

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 09:21:41 

    なにか不安になることないかな?って探すようになってたとき不安には依存性があると知ってやめました
    不安をそのままにしておくことも必要だそうです

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 09:21:44 

    >>29
    大丈夫。
    「何かあったら」だから、なければスルーでいいんだよ。
    もしあったら、それは何かによってこちらの援助も変わってくるから
    起きてから考えればいいよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 09:21:44 

    わかりますよ、私もそれで運転できません。
    ついでに強迫観念もあります

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 09:22:36 

    >>26
    起きたことを強く覚えてるからそうなる

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 09:22:50 

    私も。ほんと疲れるくらい心配になる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 09:22:51 

    あります
    不安になって他のことが手につかなくなる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:01 

    >>57
    私は完璧な装備を作るのがどうしても目標になってしまって、それが死んで失われるとやる気失せる。
    方向音痴だから取りに行けないし。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:04 

    >>1
    旦那が一昨日から熱出してる。昨日の夜には元気で一緒にご飯もりもり食べてたけど、私も熱出たらどうしよ…って思ってる。同じ家に居りゃ移るときは移るのに。昨日、やたらおかゆやらスポーツドリンクやら買い込んできたよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:20 

    >>8
    一番不安なのはこんな時代に産み落とされた子供なんだから、しゃんとしな

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:35 

    >>2
    それ以前に今年のアメリカ大統領選の状況によっては、アメリカの内戦が起こるとのウワサだぜ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 09:24:26 

    >>7
    鍵を閉め忘れて無いか 家電をつけっぱなしにしてないか何回も確認してしまう

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 09:25:53 

    >>1
    私もそれで心臓に痛みが出て病院行ったよ
    結果なんでもなかったが、心配性から来るストレスって言われた
    考えないようにするしかない、でも今もいろいろ心配している

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 09:26:03 

    >>1
    あるある
    そういう時は無理矢理他のことをして、考える暇を与えない方がいい。
    それかその不安に備えて何かしてみるとか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 09:28:07 

    >>27
    そうそう。そして今のところは何とかなったから本当に良かった。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 09:28:56 

    逆に宝くじ当たったら何に使うか考える。
    悪い想像も幸せな想像も、どっちも現実になるかもしれないならいい想像したほうが楽しい

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 09:29:08 

    妊娠

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 09:29:13 

    心配してたことが起きてしまってそこから何してもうまくいかないんじゃないか、幸せになれない側じゃないのかと将来に希望よりも絶望感の方が大きい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 09:29:20 

    >>5
    私は起こったよ
    こればっかりは人によると思う

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 09:30:57 

    >>1
    何病だっけ?
    強迫神経質だっけ?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 09:31:01 

    >>1
    悪いこと予想していて
    実際起きるのはそこまで悪いことじゃない。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 09:31:01 

    >>52

    こういうトピだから話してるけど実際周りの人に言わないわ。不安を拡散してしまうだけだから。
    1人で黙って鬼検索して対処法がないか調べるだけ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 09:31:40 

    >>1
    テレビもスマホも消そう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 09:32:24 

    >>26
    >>76
    それって、一割じゃなくて、心配事が全部起こったってこと?

    そんなわけないじゃん

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 09:33:55 

    >>1
    考えても仕方ないていうことはないよ。
    ある程度の不安と覚悟を持っておく事は大事で、本当にその通りになった時は何も考えていなかったよりは動きやすいと思う。
    日頃、避難訓練や脳内でシュミレーションをしておくのと同じで。  

    でも他の誰かも書いてるように、想像していた事とは違うことが起こるのが現実だよね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 09:35:29 

    >>12
    うちの親は同じ症状で膵臓がんでした。
    早く見つかったから助かったよ。早く病院へ行ってほしい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 09:36:11 

    家に飛行機が落ちてきたニュースの後は頭の上が怖かった
    上見て人間歩かない😱って
    あれだけは嫌だわ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 09:36:35 

    >>37
    まさにさっき見た。すぐチャンネル変えた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 09:37:01 

    人間関係に関しては9割当たるわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 09:37:50 

    >>1
    RASって言って
    昨日、ご飯食べたこと
    お風呂に入ったこと
    ペットのワンコが可愛かったこと
    目が見えて
    心臓が動いていて
    地震も無かったこと....
    そういうことは自分に"都合よく"
    思い出さないようになってるの

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 09:38:20 

    ニュースでホームから線路に突き落とされたとか見ると電車通勤してる子どもに気をつけてね!線路側歩かないでね!待ってる間も下がっててね!って口うるさく言っちゃう

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 09:42:00 

    >>12
    前も長々相談してたよね?
    自立しなよってコメたくさんついてた

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 09:48:17 

    >>5
    起きるとしたら想像していなかった別の事が起きるよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 10:00:11 

    >>15
    不安症ってそんな簡単に治らないよ
    対策とかあまり関係ない気がする
    私は、電車で街に行ったら地震や災害で帰れなくなったらどうしようとか不安になったりする
    あと線路渡る時に靴が引っ掛かって抜けなくなったらどうしようとか
    いつも車なので電車乗ったり線路を渡る予定もないのに
    寝る時とかあり得ない事を考えて不安になってる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 10:01:39 

    >>2
    13日の台湾の選挙結果が怖い。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 10:03:07 

    何も予兆がないのに不安にはならないな

    例えば親が頭が痛いと言ったら「死んだらどうしよう」と不安になるのはたまにある

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 10:03:45 

    >>20
    でも対策は出来るからバタバタしなくて済む
    不安障害あるからこうなった時はこうするって予習になる。
    あと家や自分にも家族にも保険ばっちり付けてるから少しは安心する。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 10:04:39 

    >>1
    現実は幸せなんだろうな
    思考はどうにもできないけど今が幸せってことにも目向けられるといいね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 10:08:46 

    備えられることは備えて、気にしない。
    お金を貯めるとか、自分の資産を分かりやすく整理するとか、出来ることはやったほうが良いけど。
    必要以上に気にしても仕方ない。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 10:10:39 

    >>1
    コロナやウク戦争や能登地震などなど、世間もいろいろあるし個人的な心配事もあるしね。今年は子供が高校受験で心配だし疲れるしチョコラBBドリンク買いました。

    でも今日から楽天のお買い物マラソンあるからエントリーしようと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 10:11:46 

    >>88
    それは私も言うよ。
    歩きスマホもダメとか。
    それは注意喚起と思ってたけど、言い過ぎなの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 10:13:54 

    >>83
    膵臓がんで咳出るの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 10:16:49 

    平凡に暮らしてる時は「隕石やミサイル落ちたらどうしよう…」って思うけど
    何もかもに絶望して苦しい人生送ってたら「何でもいいから世界終わってくれ」って思うじゃん
    起こってもない事をくよくよ心配するってのは生活が穏やかすぎるからだろうね、幸せの弊害というか

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 10:17:00 

    私はいつも人間関係で孤立しちゃうんじゃないかって不安を抱えてる。最近はママ友関係だけど、あのママはよくあの場所にいるから、ひょんなきっかけであのママと私の苦手なママ友が繋がっちゃうんじゃないか、とか。
    あのママの下の子と苦手なママの子が同い年だから、小学校上がったら仲良くなってしまうんじゃないか、とか。
    自分で交友関係狭めてるだけなんだけどね。
    苦手なママは私以外には愛想が良いから誰にも苦手な理由を言えなくてつらい。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 10:17:12 

    >>37
    独身だし何が悪いの?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 10:19:37 

    >>101
    あの人が苦手、だからあの人と仲良くしないで!って面倒くさいね

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 10:20:13 

    先の事を心配して、起きてもいない事に怖くなってしまうってあるね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 10:20:50 

    >>37
    あんまり興味無かったから、知らなかったよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 10:21:45 

    >>81
    起こったって言ってる人は、ある程度予測できてた心配事なんじゃないかな。
    天変地異クラスの心配事じゃなくて、もっと身近なレベルの心配事なら起こる確率は五割くらいな気もする。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 10:21:45 

    >>5
    怒らない事も多いけど、起きてしまった時の絶望感

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 10:23:37 

    起きても、起きるかも分からないのに心配して不安になってって無駄なんだろうって思うけど、どうしようもなくそう感じてしまうのはあるな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 10:25:24 

    >>20
    そうなんだけどね!なかなか分かっていてもな感じでもあるんだよね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 10:26:33 

    嫌な事を考えて不安になっいても気分が下がるだけなのに、気になってしまったり不安になったりは、たまにあるな

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 10:27:38 

    凄い地震が来ても、まだなんとか大丈夫とかって考えてしまうのは、逆に良く無いかなって思ってしまう時があるな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 10:28:27 

    起きないかもしれないけど、もしもそうなったらって不安が消えない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 10:29:32 

    >>5
    起きるよ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 10:29:51 

    約6割の遺伝と言われている私の病気を心配して、結婚から選択しなかった。
    私も病気が酷くなれば相手に迷惑かけるのが決定打、別に男性が好きじゃないから、これからも結婚から選択しない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 10:31:44 

    >>5
    自分の場合は、結構起きてしまっている
    だから余計に心配してしまう

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 10:33:50 

    >>73
    起きてもいない事って大体が良くない時の想像して心配だもんね
    確かに、悪い事より幸せな方の想像したほうが楽しいよね
    そんな風に出来れば良いな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 10:36:37 

    >>5
    不安だったこと起きてるし、想像の斜め上なことも起きてる

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 10:37:52 

    いつもではないけど、嫌な事とか起きなければ良いなって事をそうなるかも分からないのに心配してしまう
    誰でもそんな時は多少なりともあるのかな?とは思う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 10:37:55 

    >>8
    特に不安になる時期よね。子育て専念期間は、忙しいんだけど頭の中が暇というか、余計な不安が募る。
    子育てって、専念といっても細切れの作業が多くて、趣味とか他のことで気を紛らわせようにもそれに集中できず、手軽に気分転換できるのはテレビやネットだったりして、でもワイドショーとかネット上の記事って、大抵不安を煽って注目を集める仕組みになってるから、必要以上にしんどくなる。
    なかなか視野を広く、ってのは難しい時期だけど、赤ちゃんの時期って貴重だから、一緒に寝て、美味しいもん食べて、1日1日に集中するしかない。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 10:38:43 

    >>20
    よく周りの人に言われる言葉なんだよね
    確かにその通りなんだよな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 10:40:12 

    >>93
    親の体調とかは、なんか本当に心配になってしまう事あるな
    いつまで元気でいられるか分からないしって感じてしまうし

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 10:41:01 

    >>37
    これ、今トピ立っていたよ笑

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 10:42:36 

    心配して、そうなって欲しくないと思っている事が、やっぱり起きてしまった時は、もう心が折れそうになってしまう
    心配してて何も起きない事もあるにはあるけど、起きたりもしていると余計に起きたらってなってしまって

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 10:43:41 

    >>84
    飛行機乗るのが怖く思えたりの方が強いかもしれない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 11:25:30 

    起きてもいない事なのに、不安とか心配になるってなんか分かるな
    心配しも仕方ないのに、どうしても良い方に考えられなかったりとか
    後になって、何も無くて良かったとかはホッとする

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 11:27:48 

    >>89
    トピタイ読もうね
    トピズレだから

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 11:29:37 

    以前、心配していた事が実際に起きてから、余計に心配やまた心配している事が起きたらどうしようって思えてしまうようになってしまったな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 11:31:07 

    >>81
    そんなわけないじゃん

    あなたが知らないだけで色んな人がいるんです
    心配しちゃう人がくるトピにあなたは文句つけにきたんですか?
    気持ちがわからないならこないでください

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 11:31:07 

    >>122

    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 11:31:36 

    >>107
    もう、なんで起きちゃうんだろう?って心で悲鳴上がったり、泣けてきてしまったり
    何度か経験あるんだよね
    心もへし折れてしまうし

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 11:32:03 

    >>2
    確か2025年だっけ?
    ずっと言われてるよね

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 11:38:53 

    >>128
    どうしてそんな言い方するの?

    わたしは、ネガティブで気にしい、起こってもないことを想像して傷付いたりとか不安になったり意味不明なことをずっとやってる

    それでも心配事の、特に妄想くらいまでいった不安の全てなんて起こらないよ。気にしすぎだったりする。心配事の9割は起こらない、私はその言葉で楽になった

    自分ばっかり繊細みたいにして、他人には暴言とか、そちらこそひどいわ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 11:47:48 

    >>92
    なんで?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:49 

    新年は毎年ガルちゃん恒例福袋開封の儀で楽しんでましたが今年はエプスタインに皇室の闇に松本に地震に緊急事態条項とスレも見るの辞めたらいいのにエプスタインスレずっと見てしまったりあまり寝れなくなって食欲不振になりました、こりゃまずいと思いカレー食べました。したら食あたりになり今朝病院行って薬貰いました、多分ストレスで免疫力下がったんよ
    まじで体調崩したりするから皆さんも今を生きて下さい…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:17 

    >>23
    いや、私フルタイムで働いて、休みも少ないし、母子家庭だからめちゃくちゃ忙しいけど、いつも不安にかられてる。
    些細なことでも悪い方向に気にしちゃう。

    自転車こいでるとき、洗い物してるとき、電車乗ってるとき、ちょっとした時間でも。
    布団に入ってからなんてもっと酷い。

    暇だから〜だなんて失礼だよね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 12:33:58 

    >>91
    治らないというより頭だけで考えるから悪化するように思える
    自分自身不安が強いタイプだけど行動する(体を動かしたり、目の前の目標を決める)ことで不安は少しマシになる
    頭でばかり考えてると鬱やパニック障害まっしぐらだよ
    友達にもそういう人たくさんいるから余計に思う
    動くことは頭の暴走を止める効果があるのよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 12:35:05 

    >>1
    とりあえず起こりそうなことだけ心配して備えておけばいいと思う
    病気になるのが心配だったら良さそうな保険に入っておくとか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:08 

    >>1
    YouTubeで昨年末の時点で石川県の地震を予言していた人がいて(オーラで見えるらしい)、2025年九州でかなり被害が出ると予言されていて心配してる。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:08 

    >>136
    よこ
    たくさんいるの?私のまわりだとうちの姉妹くらいだ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 12:56:49 

    >>139
    わりと進学校だったからか勉強や進学や就職がうまくいかなくて…とか、就職後もメンタルやられた人はたくさん見てきたよ
    大きな震災も経験したし海外生活の経験もあるし、歌舞伎町に通ってた時期もあるからそれなりにいろんな人を見てきたとは思う

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 13:04:30 

    >>56
    朝◯戦争が再開しそうだよね
    そうなると日本と台湾もいよいよ中国と始まるのかな?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 13:39:57 

    >>141
    年明けから北朝鮮が韓国に攻撃をしてるのを
    知らない人も多そう。

    北朝鮮が200発超射撃 韓国との海上境界線の北側で 被害情報なし [北朝鮮の核・ミサイル開発]:朝日新聞デジタル
    北朝鮮が200発超射撃 韓国との海上境界線の北側で 被害情報なし [北朝鮮の核・ミサイル開発]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     韓国軍合同参謀本部は5日、北朝鮮軍が同日午前9時~11時ごろ、北朝鮮に近い韓国の白翎島(ペンニョンド)と延坪島(ヨンピョンド)の北方で200発以上の射撃を行った、と発表した。着弾地点はいずれも海上の…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 14:12:56 

    >>99
    咳の原因がわからずに、精密検査してみたら膵臓に…って感じ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 14:46:22 

    >>5
    借金100万貯金0だけど将来は年金だけで大丈夫だぁ!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 14:49:59 

    >>29
    夫の家族親戚の事は考えないわ。
    そんなの自分には関係ないし、する義務もない。自分の身内で精一杯。しなくていい心配事のトップだわ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 17:09:57 

    >>140
    人生経験豊富なんだね。ずっと外野に出なかった私からすると尊敬

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 18:03:16 

    >>143

    それって転移してたってこと?
    それならステージ結構行ってそうな気がするけど助かったんですか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 18:13:51 

    >>144
    っょぃ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 18:47:39 

    私も一日中いろんな事を絶えず心配してて
    脳内で様々なトラブルを想定してあれこれ対策してるけど
    確かに心配した事の大半は起こらない。大抵が的外れ
    でも予期しなかったトラブルが起こってパニックに陥る

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 19:41:06 

    >>14
    自分でコントロールできることが限られてるのもあって、社会情勢への不安というのはなかなか難しいよね

    他の方の意見にもあるように、選挙に行くとか周りに話すとか、自分を守るために備えるとか、そういうアクションを起こしていくのがベストだと思う
    (何すれば良いかは必ずしもはっきりしてないところもあるけど)

    変な話、自分がやれるだけのことをやって、それでも社会や自分が破滅的な道に追い込まれるならそれはもう運命で仕方ないというか
    社会がどうなろうと、人間いつかは死ぬんだし

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 19:44:45 

    >>147
    膵臓と、その周りにある管?に問題あったみたい。
    手術して薬飲みながらリハビリしています。
    油っこいものを食べると腹痛が起きます。その管から菌が悪さするみたい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 21:13:50 

    >>134
    日本や世界の今後への不安は私もあります。

    自分に起こせるアクションはすべて起こした上で、「人事を尽くして天命を待つ」ってのが無難なのかもしれませんね…ある種の運命論というか。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 00:12:08 

    備えよ。
    「どうしよ。」で思考停止するのではなくて、その先まで考えて今できる事を始めて動くんよ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:47 

    >>14
    彼らがネガキャンするってことは彼らに都合が悪いってこと。
    普通の真っ当な日本人にとっては利になるよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 01:03:29 

    >>1
    頭がお暇(ひま)だからだとよくお悩み相談に駆り出される有名人が言ってたよ。仕事を増やしたら?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 02:08:01 

    >>1
    私もそう
    過去なんか過ぎた事だし、未来なんてエスパーじゃないから分かるわけないのにね。今を1番蔑ろにしてるのって滑稽だと思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/11(木) 22:17:17 

    >>134
    今年の年末年始でもう楽しく過ごせるのは
    最後なのかなとか、来年は楽しく年末年始
    過ごせてるのかなとか色々考えてしまう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード