-
1. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:16
2月末から1人暮らしをします。
引っ越し先は実家の隣の区ですが、早朝勤務になる為朝早く出る都合迷惑がかかるからという理由です。
引っ越し先にあったらいいなをご提示下さい🙇♀️
電化製品以外でお願いします。
リスト化して来月中旬までに買い漏れがないように、快適にスタート出来るといいなと思います。+63
-5
-
2. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:58
>>1
そりゃうんこふくトイペ+37
-20
-
3. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:07
2+2
-12
-
4. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:08
>>1
根性と度胸+52
-8
-
5. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:26
スタンガン+9
-11
-
6. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:32
寝具一式+46
-1
-
7. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:32
ほぼ家電しかおすすめが無い+84
-0
-
8. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:40
毎月のお家賃と生活費払える経済力+111
-2
-
9. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:45
とりあえずイエスノー枕+4
-42
-
10. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:47
カーテン+110
-0
-
11. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:57
お・も・ち・ゃ+1
-20
-
12. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:57
遮光カーテン
防犯に+112
-2
-
13. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:06
補助鍵
大家を信用するな+110
-0
-
14. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:06
最初から何もかも揃えない方がいいよ。
生活していく中で必要と思えば買い足す感じで。+219
-0
-
15. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:14
資金+6
-0
-
16. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:15
マスク+1
-4
-
17. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:16
ピンクローター+0
-15
-
18. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:19
ゴキブリ殺すスプレー+83
-0
-
19. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:21
>>1
綺麗な景色が見える部屋とでかい窓よ+0
-6
-
20. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:24
石田ゆり子を叩かない程度の人間性+24
-18
-
21. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:27
家電意外とは書いてるけど、照明があるか無いか確認した方がいいよ+58
-0
-
22. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:36
カーテン+10
-0
-
23. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:36
はじめに揃えすぎないほうがいいよ。張り切ってネットで見て色々買ったけど使わなかった100均一グッズとか山ほどある。
仮に結婚したら家電も家具もまた違う仕様のもの欲しくなるしね。+101
-1
-
24. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:39
日本地図+3
-2
-
25. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:43
皇子様一択。この方が家に1人いれば安心です+1
-10
-
26. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:49
強い自立心+16
-1
-
27. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:50
>>1
体力+9
-1
-
28. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:53
1人で暇つぶしできる趣味+26
-1
-
29. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:56
遺書+1
-14
-
30. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:04
調理器具、カトラリー+11
-2
-
31. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:10
>>12
遮熱、花粉対策的にもあった方がいいですね!+4
-2
-
32. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:10
>>1
遮光カーテン+23
-1
-
33. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:18
>>1
ドアスコープガードは真っ先に設置しましょう+61
-2
-
34. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:26
男のパンツ
常に干している。+9
-5
-
35. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:28
ドアスコープついてるタイプのドアならそれ覆うマグネットのようなもの
クラシアンのやつでもなんでもいいけど+36
-1
-
36. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:29
カーテン+7
-0
-
37. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:32
女の人の一人暮らしなら光をもらさない厚手のカーテン
ドアスコープが付いているのなら、それを塞ぐ物+48
-0
-
38. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:35
椅子と座椅子、テーブル、ダイソーの座椅子+0
-0
-
39. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:37
+4
-15
-
40. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:44
ハンガー、洗濯干すやつ+22
-0
-
41. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:46
孤独に耐えられる強さと懐中電灯+20
-0
-
42. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:56
>>38
誤字 ダイソーのサンダル+2
-0
-
43. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:58
❣️これ使う人初めて見た+2
-5
-
44. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:02
>>10
丈の合ったカーテン!
前になんかで短いカーテンだけどそのまま使ってたら、下の隙間から覗き込んでる目と目が合ったっていう話を聞いて、めちゃくちゃゾッとした…!+65
-0
-
45. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:06
>>39
いらんいらんいらん。+32
-1
-
46. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:10
ドラム式洗濯機
めちゃ楽+3
-8
-
47. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:16
家にあるものを見渡せばそれなりに必要なもんは判る+4
-0
-
48. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:18
ブラックキャップ+14
-0
-
49. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:21
>>1
😘🙇♀️+1
-1
-
50. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:22
正露丸+9
-0
-
51. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:31
一人暮らしだからあえて必要な物ってあまりないかなぁ。
必要物品とは違うけど、入居したらコンロ使う前に換気扇にカバー(ダイソーとかで売ってる使い捨てのやつ)かけると掃除が楽になるよ。
油汚れがつく前にレンジフードカバーで保護する。+25
-0
-
52. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:40
>>1
宅配ボックス+6
-0
-
53. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:56
>>9
なんで?
一人暮らしするだけで、男関係無いよね?+13
-0
-
54. 匿名 2024/01/08(月) 21:48:25
Gが出た時に対応できるもの一式+23
-0
-
55. 匿名 2024/01/08(月) 21:48:34
防災グッズ+10
-0
-
56. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:17
>>1
わすれがちなのがカーテン+5
-0
-
57. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:18
>>44
何そのホラー話。こわいね。
そして丈合ってないカーテンはだらしなく見える+17
-0
-
58. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:43
>>11
お・と・な・の?+1
-7
-
59. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:44
電化製品以外か…
住みながら必要なものを都度買えばいいとは思うけどとりあえずキンチョールかゴキジェットは持っていたほうがいい+9
-0
-
60. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:54
ゲーム機+2
-0
-
61. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:57
>>1
ゴキブリ対策のスプレー1本あるといいと思います!+8
-1
-
62. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:07
>>1
便利そうって思っても必要になるまで無駄なものは買わない方が重要+18
-1
-
63. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:14
オロナイン軟膏+7
-0
-
64. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:15
トイレットペーパー+6
-0
-
65. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:19
USBポートがいくつか付いてる延長タップあると便利
コードが微妙に届かなかったりするので+21
-0
-
66. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:27
2月なら電気毛布
1人暮らし寒いよ+17
-0
-
67. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:42
ウタマロがあれば掃除はなんとかなる。+5
-0
-
68. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:44
>>5
よこ 主、これ割とガチだから。あと防犯ブザーね!+4
-1
-
69. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:47
魔除けの札+0
-0
-
70. 匿名 2024/01/08(月) 21:51:19
>>1
そんなふうに肩肘張らない余裕、かな+2
-0
-
71. 匿名 2024/01/08(月) 21:51:22
>>10
ミラーレースカーテンだなぁ。意外と部屋の中見えることに気がついてレースのカーテンだけ買い替えた+16
-0
-
72. 匿名 2024/01/08(月) 21:51:39
シンク下や洗面下の配管と床の隙間を埋めるパテ
粘土みたいなやつ。
数ミリしか空いてなくても埋めるべし。+10
-0
-
73. 匿名 2024/01/08(月) 21:51:56
ジャンルはなんでもってなると難しいね
家電揃ってるならあとは足りない細々した物だけど、とりあえず生活できるように、お風呂用品、日用品、だよね
逆に生活して最初の休みに買い出し行けるように、足りないものは常にメモっておいた方がいいよ
+13
-0
-
74. 匿名 2024/01/08(月) 21:52:09
ガードの固さ+0
-0
-
75. 匿名 2024/01/08(月) 21:52:13
踏み台になるもの+22
-0
-
76. 匿名 2024/01/08(月) 21:52:28
>>44
ベランダに侵入したってこと?
もう、カーテン短いって話しでもないような‥。
防犯上、女の子は一階、二階あたりはやめておいた方がいいね。+9
-0
-
77. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:04
>>44
友達は隣の部屋から手鏡で覗かれてたよ!女の一人暮らしは本当に気をつけよう!洗濯物もベランダに干さないように。+19
-0
-
78. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:16
耳栓+5
-0
-
79. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:17
>>46
電化製品以外と言われたけど
これはガチ
+1
-0
-
80. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:51
>>3
うんこに負けちゃったね+4
-0
-
81. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:52
ふりかけ
疲れて食べるものがインスタントご飯しかなくてもこれでいける+9
-0
-
82. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:02
>>67
ゴキさんもウタマロで倒せる+3
-0
-
83. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:20
>>75
あ、これはあると地味に使う
今後も使うから折りたたみできるやついいよね+19
-0
-
84. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:34
カーテンと照明
ないと初日から大変なことになから気をつけてね+9
-0
-
85. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:34
コンドーム+1
-3
-
86. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:39
>>2
カーテンと一緒に一番最初に開ける段ボールに入れて目印つけとくといいよ。荷解き中にトイレ行きたくなって「トイペどこだー!?」って探さなくていいように。+21
-0
-
87. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:41
>>56
忘れなくね?+2
-0
-
88. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:57
>>48
ゴキジェットと、夜中の耳元の蚊🦟対策でアースジェットも!+6
-1
-
89. 匿名 2024/01/08(月) 21:55:59
大喜利みたいになっててわろた+2
-0
-
90. 匿名 2024/01/08(月) 21:56:01
>>67
私実家のときはウタマロで、ひとり暮らし始めてからはホームリセット派になったわ+3
-0
-
91. 匿名 2024/01/08(月) 21:56:15
キッチンペーパー。
キッチンの掃除にも料理にも使える。
雑巾入らずだよ。+16
-0
-
92. 匿名 2024/01/08(月) 21:57:19
>>1
観葉植物。私の部屋にもあるけど癒しだから。
お水忘れてもそうそう枯れない。+3
-4
-
93. 匿名 2024/01/08(月) 21:57:27
背の高めの椅子
電球付け替えたり、エアコンの掃除とか、あって良かった+7
-0
-
94. 匿名 2024/01/08(月) 21:58:37
シンクのステンレスが曇ってきたからなんとかしたいんだけどおすすめあります?1人暮らしより。+1
-0
-
95. 匿名 2024/01/08(月) 21:58:52
急に具合が悪くなっても誰も食事の支度をしてくれないのでポカリスエットとレトルトのおかゆ
うどんのカップ麺でも可
市販薬も各症状に応じた物を用意しておいた方がいい+20
-0
-
96. 匿名 2024/01/08(月) 21:59:09
>>1
室内用物干し台+7
-0
-
97. 匿名 2024/01/08(月) 21:59:38
>>1
ガチな話、多くの人の意見を聞くのもありなんだけどさ、一人暮らしのライフスタイルって本当に十人十色で、必要なものも不要なものも人それぞれ全然違うんだよね。
自分はこういう生活になりそうっていう予想とは全然違うことになるなんてざらだと思うし、理想はそう簡単に現実化しないってのは一人暮らしあるある。
だから最初は必要最低限のものだけ揃えてスタートして、生活していく中で必要なものを買い足すのが一番無駄がない。
一人暮らしなんてただでさえ金がかかるんだから、最初から自分の生活に本当に必要かもわからないものを買ってる場合じゃないし、不要な物を処分するのも結構手間がかかるものなのだよ。
+6
-0
-
98. 匿名 2024/01/08(月) 21:59:52
防災セットもそうだけど、体調不良セットも備えておくといいよ
薬はもちろん、冷えピタやトローチ、レトルト食品、ゼリー飲料、スポーツドリンク、体温計など+22
-0
-
99. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:07
孫の手
なんやかんや役立つ+4
-0
-
100. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:23
>>87
不動産屋さんに言われたよ
やつらが言うならそうなんじゃね?+5
-0
-
101. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:36
>>1カーテンは必ずサイズを測ってから買う。
外から見て女性が一人で住んでいるとすぐにわかる模様や色は避ける。
↑レイプしに入るやつは、これで見分けるそうです。
あくまで外から見えないように。という意味なので、どうしても可愛い物にしたければカーテンを二重にするとか材質とか工夫しましょう。買う時にお店の人に相談するとよいです
+8
-0
-
102. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:54
防犯意識+8
-0
-
103. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:58
>>94
歯磨き粉をラップを丸めたものにつけて擦ったらいいよ+3
-0
-
104. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:05
一人暮らしってところだと体調不良時の薬と食料かな。誰も面倒見てくれないから+5
-0
-
105. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:05
>>20
しつこい+2
-4
-
106. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:12
>>1
ドライバー、ダンボールとか括るビニール紐、ガムテープあたりはあんまり活躍回数は多くないけどあると助かるかな
あとは絆創膏と消毒液はあったほうがいい
必要になったときに買いにいくのでは遅いからね+9
-1
-
107. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:26
>>76
最上階も上から侵入しやすいからNGってテレビでやってたよ+5
-0
-
108. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:34
汚れ防止のマスキングテープ+5
-0
-
109. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:21
>>70
こういう先輩うざいw+4
-0
-
110. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:24
みんなが言っているように一気に買うのはやめた方がいい。買い足すのも確かにめんどくさいから一回で終わらせたい気持ちもあるけど。
言うならサイズを気にしないものは一気に買ってもいいと思う!
掃除道具とか消耗品かな。
あとはサイズをきっちり測ってから購入が賢いと思う+8
-0
-
111. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:40
体調崩したりケガしたときの備え
風邪薬、冷えピタ、絆創膏など
他にもポカリスエットやレトルトのおかゆとか+6
-0
-
112. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:44
>>1
ゴミの日カレンダー
貰えなかったらまちのHPからダウンロードすると良い+9
-0
-
113. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:54
>>1
ソファ置けない狭さで、ローテーブルだと腰が痛くなるから自然とベッドで過ごすことが多い。
なのでベッドの上に置ける机とか、ベッドに取り付けられるスマホスタンドを買った方がいい+4
-1
-
114. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:24
>>107
どこからでも出てくるんだね、うっとうしい。
まるでG。
バルサンあればいいのに。+10
-0
-
115. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:43
小林製薬+0
-0
-
116. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:43
>>71
ミラーカーテンでも電灯をつけてミラーカーテンだけだと
人が動いてるのが見えるよね
一人暮らしの人は在宅のときは分厚いカーテンもひいといたほうがいいとおもう+10
-0
-
117. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:56
>>10
明らかに女性の部屋と分かる、可愛いカーテンも止めた方が無難かも。狙われやすい気がします。+15
-0
-
118. 匿名 2024/01/08(月) 22:05:28
>>86 これは本当に!!
書くなら上だけじゃなく横にも書いた方が良い
重ねたら見えなくなるから
一番良いのはガムテの色を変える
引越し当日に使うものは赤のガムテとか(トイペ、ティッシュ、お風呂用品とか)
次の日くらいに必要になる物は黄色のガムテとか色分けすると良いよ!(自炊派なら鍋とか調理道具を入れた箱)+13
-0
-
119. 匿名 2024/01/08(月) 22:06:23
>>94
クレンザーでもダメ?+2
-1
-
120. 匿名 2024/01/08(月) 22:06:34
>>1
最初はとりあえず100均など安価で揃えて、その後に必要だと思ったものだけこだわりや使い勝手などネットで調べたり人に聞いたりして自分に合うの物を少しずつ見つけて買った方が良い。
最初に高価な物で揃えても使わなかったりインテリアに合わなかったり使い勝手が悪かったりして後悔するから。+9
-0
-
121. 匿名 2024/01/08(月) 22:07:12
ほうき、ちりとりとか掃除用品+5
-0
-
122. 匿名 2024/01/08(月) 22:07:44
引越し前はアレもコレもってなるけど
最低限のもの以外は少しづつ必要になったものを買い足した方が無駄にならないよ
それと体調不良になった時の為の備えはしっかりね
+9
-0
-
123. 匿名 2024/01/08(月) 22:07:54
収納の中に敷くシート
キッチン収納、クローゼット、靴箱など
100均でOK+4
-1
-
124. 匿名 2024/01/08(月) 22:08:15
>>118 自己レス
歯ブラシとかも赤のガムテの箱に入れとくと良いよ!+4
-0
-
125. 匿名 2024/01/08(月) 22:08:28
>>1
室内干しなら除湿機
夏は一晩で、冬物は半日で洗濯物が乾くよ
+3
-0
-
126. 匿名 2024/01/08(月) 22:09:13
サロンパス+0
-0
-
127. 匿名 2024/01/08(月) 22:09:26
コンパクトに折り畳める小さい脚立
地味に活躍している。+12
-0
-
128. 匿名 2024/01/08(月) 22:10:29
枕元にスニーカー
リュック、ペットボトル水、救急薬、ラップ、カンパンなど+0
-2
-
129. 匿名 2024/01/08(月) 22:11:52
工具セットは持っとけ+6
-0
-
130. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:05
>>18
ゴキが出る前提なのも嫌だな+1
-1
-
131. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:07
>>1
最初からやたら買い揃えず、やっぱり必要だな、と思うものを部屋の広さを考えてサイズに気を付けて買うこと!安物買いの銭失いにならないように!+7
-0
-
132. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:10
モップ付きのスリッパ
ルンバいるけど、そもそも、部屋が狭いし、ものが多いから、稼働させるのも面倒なので、普段、気になった時に足で掃除してるw+3
-1
-
133. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:10
電気ケトル+8
-0
-
134. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:20
ニトリが1人暮らし必要リスト出してるから参考にしてみて!
私もこれみて色々揃えたhttps://page.nitori-net.jp/campaign/newlife/single_manual/img/pdf001.pdfpage.nitori-net.jphttps://page.nitori-net.jp/campaign/newlife/single_manual/img/pdf001.pdf
+2
-0
-
135. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:42
ドアスコープ塞ごう+4
-0
-
136. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:53
私は最初洗濯機や冷蔵庫もなかったよ。
自炊しないから実家に余ってた簡易冷蔵庫もらったけど、夏は冷えなくなっちゃって冷蔵庫はさすがに買った。
24時間スーパーが目の前だから最悪なくてもいける。
段々嗜好品のコーヒーメーカーとか欲しくなって色々増えてきた+0
-0
-
137. 匿名 2024/01/08(月) 22:13:31
コンドーム+0
-0
-
138. 匿名 2024/01/08(月) 22:13:49
ムシューダ+0
-0
-
139. 匿名 2024/01/08(月) 22:14:05
補助として、小型の電気ヒーター。すぐに温まるやつ
キッチンとか脱衣場とかで活躍する+3
-0
-
140. 匿名 2024/01/08(月) 22:14:38
室内干しするなら除湿器+3
-0
-
141. 匿名 2024/01/08(月) 22:15:53
>>122
確かに。ポカリ数本、レトルトのおかゆ、風邪薬あたりは揃えておくといいかも。+3
-0
-
142. 匿名 2024/01/08(月) 22:15:55
>>10
横だけど追記 柄物や淡い色のかわいいカーテンだと外から女性が住んでるとバレるから気をつけて+5
-0
-
143. 匿名 2024/01/08(月) 22:16:17
>>1女性お一人で住むのですか?
だったら、玄関とベランダには、わざと男者のサンダルを置く。女の一人暮らしだとわからないように。
+2
-1
-
144. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:10
+4
-0
-
145. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:35
>>1
ドライバーとかペンチとか。意外と使う。+1
-0
-
146. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:42
>>2
↑これは絶対忘れないように!ですよね。
トイレットペーパー+0
-0
-
147. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:52
>>1
スツール ちょっとした椅子にも物置きにも踏み台にもサイドテーブルにも使える
バルサン 念の為炊いておく
ヨギボー
フェイクグリーン IKEAのでいい
呼び込みくんミニ
中古のオフィスチェア
昇降デスク
工具
ぬいぐるみ
アロマキャンドル
本棚
折りたたみ椅子+0
-0
-
148. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:54
>>140
女性のひとり暮らしなら防犯のためにも室内干ししたほうが良いね。家電になってしまうけどサーキュレーターと除湿機一体になってるやつが良い。+3
-0
-
149. 匿名 2024/01/08(月) 22:18:28
レースのカーテンは可愛いやつは避けた方がいい。外から見たら女性って想像付くから。
後はピンクのカーテンも。
傘も使って濡れてても玄関の外に出しとくのは危険。+5
-0
-
150. 匿名 2024/01/08(月) 22:18:57
当たり前にローテーブル買ったけど、私普通のテーブル派だった。
+1
-0
-
151. 匿名 2024/01/08(月) 22:20:43
>>1当たり前だけど、寝具。風邪ひかないように。
+0
-0
-
152. 匿名 2024/01/08(月) 22:22:49
>>1
脚立というかちょっとした台が電球交換に必要。
大袈裟かもしれないけど命懸けなので気をつけて。+5
-0
-
153. 匿名 2024/01/08(月) 22:23:09
>>1ゴミ袋。
+2
-1
-
154. 匿名 2024/01/08(月) 22:23:53
電化製品以外だと、
初日から必要なもの=カーテン、布団一式
初日からあったほうがいいもの=机と椅子、ハンガー
私は初日から一週間ほど机と椅子が揃わなくて、フローリングに直接座ったり物を置いたりしたのが精神的にきつかったです。
一人暮らし、頑張って下さい😊+5
-0
-
155. 匿名 2024/01/08(月) 22:24:17
身を守る催涙スプレーと電マ+0
-0
-
156. 匿名 2024/01/08(月) 22:24:40
>>91
そうそう。しばらくは引っ越しで疲れてるから手拭きも洗顔後も掃除もこれに頼っちゃえばいい!+3
-0
-
157. 匿名 2024/01/08(月) 22:24:55
男物の靴と洗濯物+3
-0
-
158. 匿名 2024/01/08(月) 22:25:12
Yogibo+1
-5
-
159. 匿名 2024/01/08(月) 22:28:04
>>141
熱が出た時でも手軽に食べられるアイスやドリンクゼリーなんかも重宝するよ+4
-0
-
160. 匿名 2024/01/08(月) 22:29:14
>>53
まんさんは男のブツを欲してるだろがw+0
-3
-
161. 匿名 2024/01/08(月) 22:29:29
>>1
これは一人暮らしした人わかると思うけど、新生活スタートの時点で全部揃えない方が絶対いいです
もちろん自炊するなら鍋フライパン、茶碗お皿ぐらい最低必要だけど、いると思って揃えても結局必要なかった、使わなかったというものがあります
間取り広さ生活スタイルは人それぞれだし、人が必要と言ってるものが自分も必要とは限らないですよ
生活しながら●●あったらいいなと思ったものを揃えていくのも楽しいですよ+12
-0
-
162. 匿名 2024/01/08(月) 22:30:21
>>1
私が一人暮らしを始めた時、絶対炊飯器は必要と思って買ったけど、細かいところの手入れがかなり面倒になり炊飯器はやめました。鍋炊きが手入れ楽で最高です!
その都度、自分が必要になったものを購入していくのが良いと思います!!
一応あったら便利なアイテムはトングだと思います!!+6
-1
-
163. 匿名 2024/01/08(月) 22:31:54
>>18
ダンボールは早めに捨てましょう+7
-0
-
164. 匿名 2024/01/08(月) 22:32:20
買うものじゃないけど
最初に部屋のありとあらゆる場所のサイズ測って間取り図とかにメモしとくといいよ
+4
-0
-
165. 匿名 2024/01/08(月) 22:33:55
>>1筆記用具とメモ用の紙
お金(小銭)と財布。
印鑑、健康保険証を入れたバッグ。
は必ず自分のわかりやすいところに置く。置いたところを忘れない。
+4
-0
-
166. 匿名 2024/01/08(月) 22:34:37
>>114
バルサンするときは火災報知器にご注意を。+6
-0
-
167. 匿名 2024/01/08(月) 22:35:04
脚立+4
-1
-
168. 匿名 2024/01/08(月) 22:35:17
>>1メジャー。
+3
-0
-
169. 匿名 2024/01/08(月) 22:35:50
>>20
それ。+5
-1
-
170. 匿名 2024/01/08(月) 22:36:05
>>1
ハンガーは同じので揃えた方がいいよ。見栄えが違うし整ってる感がある。
そして出来ればハンギング収納で。
で、服は一着買ったら一着捨てること。ハンガーは買い足さない。
あと、ブラ・パンツ・靴下・キャミソール・ヒートテックとかの肌着類は畳まない収納がオススメ。なので、衣装ケースの中を仕切るケースがあると便利。
洗濯物を取り込んでハサミから取ると同時に、ホイホイっとケースに入れるだけにするとラク。
あと、家電でごめんだけどテプラね。
どこに何を仕舞うか、最初に部屋を作って決めておくと散らからない。+5
-5
-
171. 匿名 2024/01/08(月) 22:37:14
とりあえずIKEAの実店舗で生活用品買い漁ればいい+2
-0
-
172. 匿名 2024/01/08(月) 22:37:34
ダンボールストッカー+2
-0
-
173. 匿名 2024/01/08(月) 22:37:58
実家だと家族が補充してくれる消耗品類かなー
トイレットペーパー ティッシュ キッチンペーパー ラップ ゴミ袋あたり
ゴミ袋は住む自治体のゴミの捨て方を事前に要確認+2
-0
-
174. 匿名 2024/01/08(月) 22:39:18
>>1
姿見+3
-1
-
175. 匿名 2024/01/08(月) 22:41:31
>>62
買い物でもそう!「必要な物なのか?それとも欲しい物なのか?」を考えて購入すべし
そうすれば部屋は広く使えて快適!
欲しい物を買い続けた結果、足の踏み場もなくなりストレスに陥ってる私が言う!+3
-0
-
176. 匿名 2024/01/08(月) 22:42:58
クリアファイルでもなんでもいいんだけど一人暮らし始めるにあたって色々出てくる当面捨てちゃいけない書類の入れ物を決めておくといいかも+3
-0
-
177. 匿名 2024/01/08(月) 22:44:58
>>163
G'ズマンションになってしまう。
大家さんになりたくなかったら早めに捨てよう+0
-0
-
178. 匿名 2024/01/08(月) 22:47:05
集合ポストに貼る「広告お断り」のステッカー
楽天で数百円で買えた
要らないチラシ捨てる手間が省けるよ
アパートによっては勝手に貼ったら何か言われるかもしれないから事前に確認はとった方がいいかも+4
-0
-
179. 匿名 2024/01/08(月) 22:47:52
背の高い家具やらは置かないように。
寝るところは物を置かないように。
頭の上に額縁とか花瓶とか硬くて鋭利なものは置かないようにしてね+3
-0
-
180. 匿名 2024/01/08(月) 22:51:52
男物の下着など。干してると女の一人暮らしと思われないで済むから。
+5
-0
-
181. 匿名 2024/01/08(月) 22:55:10
盗聴器カメラ探知機
ドライバーセット
踏み台かイス+1
-0
-
182. 匿名 2024/01/08(月) 22:57:07
>>45
なんかドラマの中の一人暮らしに憧れてる子とかが最初に一通り集めそうなやつだね+5
-1
-
183. 匿名 2024/01/08(月) 22:59:00
カーテン
お布団
+3
-0
-
184. 匿名 2024/01/08(月) 22:59:31
ありがとうございます😊
>>1 主です
立地的は良く、隣がコンビニだしスーパーも5分で駅までも2〜3分。早朝出勤につき駅近が第一条件。
皆さんから出して頂いて気付きがあったものは早速リスト追加!ゴキジェットや薬関係は必要ですね。
あまりにも隣の建物から見えちゃってマジックミラーフィルムを窓に貼ろうかと思ってたんですが遮光カーテンで十分でしょうか。
8畳程度の1Kなのですが、実家の部屋は6畳の洋間だったのでそれより広いのだけ🙆♀️+3
-0
-
185. 匿名 2024/01/08(月) 23:06:56
>>21
同感です。
私、1件目の物件から照明付きで何の疑問も抱いていませんでしたが、3件目と4件目の物件でリビングや寝室のシーリングライト(1台あたり1万はかかった記憶です)が必要で、想定外の出費でした。更にIHクッキングヒーター付きの物件もあるので、そのあたりも少なからず出費に差が生じると思ってます。+2
-0
-
186. 匿名 2024/01/08(月) 23:08:38
とりあえず折り畳みのテーブル、洗える寝具、冬のエアコンは思ったより電気代かかるから電気毛布と湯タンポ。自炊しなくても鍋やヤカンはお湯沸かすのに必要+3
-0
-
187. 匿名 2024/01/08(月) 23:09:31
・カーテン(窓サイズ分からなければ300均とかで買える貼る目隠しシートみたいなのでも可)
・部屋用ライト
(私うっかり忘れてデスクライトで過ごした)+1
-0
-
188. 匿名 2024/01/08(月) 23:12:25
>>184
レースカーテンと厚手のカーテンを遮光ミラーレスの良い商品にして、レースカーテンを開けっぱなしにしなければ、マジックミラーフィルムは不必要だと思います。+5
-0
-
189. 匿名 2024/01/08(月) 23:22:45
OS -1
2〜3本+1
-0
-
190. 匿名 2024/01/08(月) 23:23:37
少し光がある方が寝れるとか朝日で起きるタイプじゃないなら遮光カーテンのほうが睡眠の質は上がる。遮光じゃないと意外と街灯とかライトの灯りが入ってきてめちゃくちゃ気になるんだよね。あとカーテンは男が使ってるような色や柄の方が防犯性は高いよ。+0
-0
-
191. 匿名 2024/01/08(月) 23:26:24
カーテン
遮光性大事+3
-0
-
192. 匿名 2024/01/08(月) 23:26:32
>>1
薬はちゃんと用意した方が良いよ
その時に買えば良いと思っていても体調悪かったら行けないからね+1
-0
-
193. 匿名 2024/01/08(月) 23:34:23
>>1
ポスト用鍵
ラジオ付き懐中電灯
小型シュレッダー
木刀
避難リュック
+0
-2
-
194. 匿名 2024/01/08(月) 23:38:41
寂しさ解消グッズ
・ぬいぐるみ
・観葉植物
・いい香りのするもの
・顔を埋めて歌うための大きめ枕
など
+1
-2
-
195. 匿名 2024/01/08(月) 23:40:00
>>184
家具は最後でいい。自分好みの家具をゆっくり探したら良いよ。ちなみに大きい家具は部屋を占領するので、必要最低限にしたほうがよい。ネットで同じ広さの間取りで自分好みのインテリアを探して参考にしたらよい。
前のコメにある脚立は丈夫な椅子1つで充分だし、姿見は洗面所の鏡で充分だよ。これらを8畳に置くのは邪魔になるから。+2
-1
-
196. 匿名 2024/01/08(月) 23:41:36
>>1
引っ越し祝いで仲良しの先輩からデカいどんぶりもらったのすごく重宝したよ。引っ越しの片付けや家具の組み立てで忙しい時期はラーメンとかうどん食べたり色々載せて丼にできて楽だった。今も愛用してる!+3
-0
-
197. 匿名 2024/01/08(月) 23:50:27
>>22
これが無いと直射日光が入るし夜は外から丸見え状態になるから一番最初に必要だよ
初日に必要なものはこれ、布団は無くても最悪寝袋があれば当初は凌げる。
バスタオル、石鹸、シャンプー
1.7Lくらいの大き目の電気ポットがカップ麺と飲み物に必要
これに電子レンジがあれば最初の1~2カ月は凌げる
+0
-0
-
198. 匿名 2024/01/08(月) 23:56:17
折り畳み式のキャリー
もし重い物を運ぶ時も、これさえあれば安心
私も駐車場→エレベーター→部屋まで使ってる+11
-0
-
199. 匿名 2024/01/08(月) 23:57:31
>>1
主が料理にこだわるタイプでないならマルチポット。
お湯も沸かせるし、コレ1つで煮る焼く色々できるよ。+6
-0
-
200. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:58
>>1
・脚立
50〜60cmくらいの低めのでいいよ
荷物を高いところに置くのに、椅子でやろうとすると危ない
電球変える時も椅子や机に上がると想定以上に危険
・ドライバーセット
意外なところでネジって使うよ
・赤ちゃんのおしりふき
ちょっと何かを拭きたい時にいちいちタオルを濡らさなくてもいい
ノンアルコールタイプなら、大概の家具の素材に使えるし
引越しの時って狭い所や細い所を拭くこと多いから
・ジップロック
焦ってタッパーとか買わないで、食べ物を保存出来るし、なくしちゃダメな小物をとりあえず入れておける
まとめておけばなくさない+3
-2
-
201. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:40
・カーテン(遮光ミラーレス)→カーテン費用はケチルべからず
・メジャー
・クイックルワイパー的な物と清掃シート。また、百均のでいいのでオールマイティーなウェット清掃シート(入居時、何気に床の埃が気になった物件多々あります)
・居住予定区市町村に指定ゴミ袋があったら指定ゴミ袋→ないなら45L以下のゴミ袋⇒45L以上のゴミ袋だと大き過ぎる為
・長身でないなら脚立(主に入居時にカーテンを付けたり、バルサン的なのを焚くのに火災報知器に煙避けカバーを付けるため。また後々エアコンフィルターの清掃や、部屋が広くないなら必要になって突っ張り棒を付けたり、高い位置に収納がある場合脚立がないと収納の無駄遣いになってしまうため)
・寝具→カバー類も忘れずに
・当日即使う消耗品類(トイレットペーパー、シャンプー、コンディショナー、歯ブラシ、歯みがき粉、ハンドソープ、ボックスティッシュペーパー。他、お化粧をするなら、メイク落とし、洗顔フォーム、化粧水、乳液、化粧用品道具一式)
・ハンドタオル1~2枚
・日持ちする調理の必要のない食料(飲料や、搬入時間の都合や引っ越しの疲労で時間的肉体的精神的余裕がない最悪の事態を想定し、ゼリー飲料なりバームクーヘン的な物)→もしも1人で引っ越し作業をするなら、想像以上に疲れますし時間がかかります。
・(少なからず料理をするつもりなら)キッチンの換気扇カバーやガスコンロの下シート(ガス開栓後のガスコンロ設置後にガスコンロ下シートを敷くのは、2人以上の人手がないと厳しいです)
・(大雑把な人でなければ)収納下敷きシート→この上にあるなら衣装ケースなり置いていくので、入居時にあると良いと個人的にはそう思います。
家電以外でしたらこれらがあれば、引っ越し後の一夜は過ごせると思います。後は、後々買い揃えていったり、実家からの荷物や個人の好みや物件次第だと思います。(入居時ガス開栓時に預け金が必要なガス会社があるので、クレカなり現金なりが必要な場合があります→事前にいくら必要か?私は聞いた事がなく、その場で「1万円です」などと言われます。)+6
-2
-
202. 匿名 2024/01/09(火) 00:13:06
>>1
既に出てるけど遮光カーテンとミラーレスカーテン
最近は遮光カーテンが多いから普通のカーテンだと部屋の中の明るさが凄く目立つね
それと普通のレースのカーテンだとただいまーって帰ったときに電気を付けたら外はもう暗くて中が丸見えとか嫌じゃん
だから普通のレースよりミラーレスのが良いと思う
+7
-0
-
203. 匿名 2024/01/09(火) 00:15:48
>>1
荷物入れる前にバルサンして害虫侵入予防する
風呂使う前にバルサンタイプの防カビ剤まく
台所使う前に換気扇にフィルター貼っとく+3
-0
-
204. 匿名 2024/01/09(火) 00:16:47
後付しても良いなら防犯グッズとか検討してみたらどうだろ
窓とか
後付しなくても良いくらいバッチリな物件なら大丈夫だけど+4
-1
-
205. 匿名 2024/01/09(火) 00:22:21
>>110
同意。
アレコレ必要とコメする人いるけど、主は駅近でコンビニもスーパーもあるのに、そんなに最初から必要か疑問だわ。言われるがまま買ってたら初期費用が膨大になる。必要と思ってから買えばいいよね。+3
-0
-
206. 匿名 2024/01/09(火) 00:33:15
キンレイの冷凍うどん
電子体温計
氷嚢+2
-0
-
207. 匿名 2024/01/09(火) 00:49:07
>>13
具体的なおすすめを知りたいです+8
-0
-
208. 匿名 2024/01/09(火) 00:50:34
初日から最低限必要なものはコンビニで買えないカーテン、電気ポットが一番で次にマグカップ、バスタオル、トイレットペーパー
その他は避難所暮らしのようにして買っていけばいいよ!
初日に布団がないなら防災グッズの寝袋、エアベッド、これは後日友人とかが泊まる時に活躍する。
暖房は電気毛布があればなんとかなる。
最初はレンチンのみで電子レンジ!
それ以外はコンビニ、百均で必要なものを買い出しすれば何とかなる。
調理具、食器、家具は少しづつ揃える。
+0
-0
-
209. 匿名 2024/01/09(火) 00:50:46
>>37
柄もかわいくないやつ
かわいい柄だと女性の部屋とバレて狙われるから+3
-0
-
210. 匿名 2024/01/09(火) 00:51:29
>>18
ブラックキャップも+2
-0
-
211. 匿名 2024/01/09(火) 00:55:50
>>23
私もそう思って仮の家具・家電で過ごして早10年経とうとしている。+8
-0
-
212. 匿名 2024/01/09(火) 00:56:27
>>68
女性の一人暮らしはたたでさえ危ないから武器は何か持っておくといいかも+4
-0
-
213. 匿名 2024/01/09(火) 01:07:51
ダメ人間になってくると割り箸とか紙皿とかが楽+5
-0
-
214. 匿名 2024/01/09(火) 01:09:45
>>212
ヘアスプレーとライターで即席火炎放射機+4
-1
-
215. 匿名 2024/01/09(火) 01:25:12
>>39
可愛いw
+2
-0
-
216. 匿名 2024/01/09(火) 01:35:02
>>1
一人暮らしの女性だと知ると勝手に便利に使おうとする人が男女共に少なからずいるので、そういうタイプへの毅然とした態度+4
-0
-
217. 匿名 2024/01/09(火) 01:42:58
防災グッズ+0
-0
-
218. 匿名 2024/01/09(火) 01:50:54
>>216
分かりますそれ!
飲んだ後、家行っていい?ちょっとだけ
その言葉で興醒めする+1
-0
-
219. 匿名 2024/01/09(火) 01:54:14
>>216
飲み会の場所に使おうとされた
私が提案して呼ぶならわかるけど、〇〇ちゃんちで今度飲もうよ!〇〇ちゃんの家でみんなで鍋パしようよ!
勝手に決めんな
こっちは潔癖だ
なんぴとたりとも上げたくない+2
-0
-
220. 匿名 2024/01/09(火) 02:36:28
>>18
コメ17に使って。+0
-0
-
221. 匿名 2024/01/09(火) 02:51:01
>>109
おっ、どうした余裕持てよww.+0
-0
-
222. 匿名 2024/01/09(火) 03:38:51
>>221
いや、うざいっすよ先輩、でも先輩のそういうとこ、
好きっす、自分⭐️+0
-0
-
223. 匿名 2024/01/09(火) 09:00:59
>>4
目覚まし時計も追加で+0
-0
-
224. 匿名 2024/01/09(火) 09:09:06
>>162
同じ意見で1人暮らしなら炊飯器じゃなく鍋で炊いたりしたほうが楽だしなぜか炊き上がるのも早いのに美味しい。ビタクラフトのご飯鍋がおすすめだけどまずは安価なものから試したら良いかと思う。+0
-0
-
225. 匿名 2024/01/09(火) 09:19:52
冷蔵庫と電子レンジ、なべ、フライパン+0
-0
-
226. 匿名 2024/01/09(火) 09:26:38
カップ麺
普段はあまり食べないようにしてるけど緊急時にはやっぱり便利だった+0
-0
-
227. 匿名 2024/01/09(火) 11:11:41
>>1
私が初日に揃えた物はベッド・机・カーテン・衣類ハンガー・家電・掃除用具、ぐらいでしょうか…最低限揃えて、ご飯が作れるようになってきたらキッチン用品、生活が落ち着いてきたら洗濯用品や収納用品、みたいに後々揃えていきましたよ。
最初から掃除機があれば結構楽なんですけど、クイックルワイパーでもいいとおもいます。
+0
-0
-
228. 匿名 2024/01/09(火) 11:17:01
>>14
これ。特に実家が近いなら、最初にいろいろ揃えるよりも後から買い足していった方が経済的にも負担が少なくて済むと思います。
最初は寝具、カーテン、最低限のキッチン用品(料理しなければそれもいらないかも)、仕事に必要な物くらいで事足ります。+4
-0
-
229. 匿名 2024/01/09(火) 11:49:33
>>28
楽器は迷惑になるから控えたほうがいいかな。後、本も沢山あると今後引っ越す時、金額が上がってちょっと大変だよ+0
-0
-
230. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:43
>>50
自分にあった常備薬は必要かな。すぐに病院に行けないお仕事なら、常備薬で対応しなきゃいけないし+2
-0
-
231. 匿名 2024/01/09(火) 12:48:56
>>119
クレンザーは厳禁だと思うよ。
細かい傷がつく。+0
-1
-
232. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:51
>>132
狭い部屋にルンバ要る?+0
-0
-
233. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:09
資金200万+0
-0
-
234. 匿名 2024/01/09(火) 14:38:23
>>94
くもり位なら食器用洗剤つけてスポンジで擦ったら取れない?
取れないくらいならクエン酸スプレー+0
-0
-
235. 匿名 2024/01/09(火) 14:47:13
>>229
電子ピアノ持ってるけど、イヤフォン付けてるから音漏れしないしお勧め+1
-0
-
236. 匿名 2024/01/09(火) 14:47:56
とりあえずベットとゴミ箱、ティッシュあれば余裕+0
-0
-
237. 匿名 2024/01/09(火) 15:11:03
>>10
腰高窓のカーテンは丈を長めにする
掃き出し窓(外に出られる窓)と同じ感覚で買うと、裾から光漏れするから+1
-0
-
238. 匿名 2024/01/09(火) 15:22:37
家具の中に物が増える前に(できれば搬入時に)、耐震グッズを敷いておく
以前震度5弱の地震が来た時に冷蔵庫の上の電子レンジは落下して、重量15キロの棚は10センチほど移動したので、対策をしてた方がいいよ
あと、ニトリのシャワーラックが便利!
浴室にシャンプーボトルを直置きすると底の滑りが気になるからこれ使ってる。シャワーホルダーに差し込むだけだよ+3
-0
-
239. 匿名 2024/01/09(火) 15:23:36
主です。
沢山のご提示ありがとうございました😍
一旦、あったらいいものはまとめました。
ドンキとドラストだけで済みそうです。
家具は追々考えます!
とにかく見えにくいカーテンを妥協しないで探します🎵+5
-0
-
240. 匿名 2024/01/09(火) 15:26:21
唐辛子スプレー+0
-0
-
241. 匿名 2024/01/09(火) 15:30:24
>>117 遮光カーテンなら、外からみて柄まで分からなくない?+0
-0
-
242. 匿名 2024/01/09(火) 15:32:19
>>66 一軒家よりアパートの方があたたかい。+0
-0
-
243. 匿名 2024/01/09(火) 15:34:34
>>120 最初に100均で買ったら一生買い替えないのが一人暮らし。+0
-0
-
244. 匿名 2024/01/09(火) 15:49:54
ナプキン+0
-0
-
245. 匿名 2024/01/09(火) 16:29:25
>>1
夏から一人暮らしします
金です
最低100万出来れば300万用意しましょう
+0
-0
-
246. 匿名 2024/01/09(火) 17:18:23
玄関に置く男性用の靴
洗濯物干すなら男性用のトップス(できればガルフィーとかダサくてもいいので着てる人を連想させるやつ)
彼氏が頻繁に来るとかならいいけどそうじゃない場合
玄関開けた時や外からみていつも女性一人って思われないようメルカリやセカストとかで安く揃えてね!
+1
-0
-
247. 匿名 2024/01/09(火) 20:00:24
防犯ライト+0
-0
-
248. 匿名 2024/01/09(火) 20:17:04
>>232
要らないですw
でもかなりのめんどくさがりなので、楽は楽です。+0
-0
-
249. 匿名 2024/01/09(火) 20:34:13
ティファール+0
-0
-
250. 匿名 2024/01/09(火) 21:17:00
お金と健康+0
-0
-
251. 匿名 2024/01/09(火) 22:38:43
2億円の通路!+1
-0
-
252. 匿名 2024/01/09(火) 22:44:47
>>2
トイレ繋がりでスッポンもあると必要な時慌てなくて済むよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する