ガールズちゃんねる

【旦那】いいよね、自分は好き勝手に飲み会に行けて。

463コメント2024/01/13(土) 09:46

  • 1. 匿名 2024/01/07(日) 17:09:27 

    退職する人の送別で、飲み会を開催することになりました。

    旦那に相談し、出席できることになりましたが、子供をお風呂に入れてから行って欲しいと言われました。

    5歳の上の子とは2人で入れるけど、2歳の下の子は泣き叫んで拒絶するし、そんなんで湯冷めして風邪引いたらどうするの?と言われました。

    なんで、風邪ひくことを私のせいにされなきゃいけないの、だから前々から下の子供ともお風呂に入るように言ってたのに…と腹立たしいです。

    飲み会の開始時刻には間に合わなさそうだし、お風呂に入れて化粧崩れした状態もイヤだし…。

    そもそも飲み会に参加すること自体、かなり前から相談しなければ参加できないのに、参加する時もグダグダ言われて、タイトルの通り、「いいよね、自分は好き勝手飲み会に参加できて」って感じです。

    同じ思いの方いませんか?

    +1807

    -37

  • 2. 匿名 2024/01/07(日) 17:09:58 

    職場の飲み会が楽しいとでも?

    +23

    -133

  • 3. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:16 

    【旦那】いいよね、自分は好き勝手に飲み会に行けて。

    +122

    -260

  • 4. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:22 

    【旦那】いいよね、自分は好き勝手に飲み会に行けて。

    +90

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:37 

    女のくせに飲みに行くのか‥浮気じゃん‥

    +16

    -403

  • 7. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:39 

    >>1
    なんだそのクソ旦那

    飲み会中でも電話きそうだね

    +1550

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:45 

    【旦那】いいよね、自分は好き勝手に飲み会に行けて。

    +43

    -95

  • 9. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:47 

    一日くらいお風呂入らなくても良いんじゃない

    +1343

    -18

  • 10. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:48 

    わかるよ!!
    旦那は勝手に飲みの日にち決めたりしてくるのに、私が日にち決める時は旦那に確認したりしないといけない。不公平じゃん!!

    +1212

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:49 

    こればかりは夫婦の問題なのでなんとも。
    きっと旦那さんには旦那さんなりの主への不満もたくさんあるのだと思う。

    +23

    -84

  • 12. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:55 

    子持ちならそもそも断ろうよ
    いつまで独身気分なの

    +12

    -209

  • 13. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:57 

    >>1
    だから私は選択子なしです
    親見てきて母親ばかり悲惨な人生強いられてたからね
    基本男は子供も痛みなく手に入れて子供産まれてからも同じ生活
    バカバカしい

    +112

    -102

  • 14. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:00 

    何それムカつくね。一日くらいお風呂に入らなくても平気だよ。おしゃれして楽しんでおいでよ。

    +717

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:02 

    【旦那】いいよね、自分は好き勝手に飲み会に行けて。

    +108

    -8

  • 16. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:12 

    そこで折れて風呂入れてったらだめ。「父親なんだこらそれぐらいできるでしょ!」と言って送別会へレッツゴー

    +961

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:38 

    飲み会途中で抜ける手もある

    +4

    -31

  • 18. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:40 

    わかる。子供の手が離れたら飲み会どころか思う存分一人旅しようと思ってるわ。

    +351

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:55 

    わかるわ。だから専業主婦で子供1人。
    このくらいのメリットないと結婚なんて本当にやっとられん。
    子供小学校行ってる間は、私はフリーダムだから旦那も飲み会が自由にーって感じ

    +108

    -31

  • 20. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:56 

    旦那の要求無視して行けばいいと思うよ
    ごめん出来ない、で
    アレコレ言わないでコレだけ言って行けばいい

    +439

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:02 

    >>1
    ママっ子だったらきつい部分はあるよね
    でもそんなこと言ってたらいつまでたっても出られないしこれを機に旦那にも頑張ってほしいところ

    +332

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:09 

    >>1
    主の旦那さんにふざけんなと言ってやりたい
    主お疲れさま
    もう仕方ないからお風呂頑張って楽しんでおいで

    +362

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:17 

    >>1
    私飲み会嫌いだし、むしろ楽しんで会社のお付き合いで参加してるの偉いなーって思ってる。

    +6

    -21

  • 24. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:27 

    >>1
    旦那の教育
    お前の子供だろと言いたいね。

    ご飯の準備してから飲み会くる女性見ると大人なのに自分でご飯の準備すら出来ない旦那で気の毒と思う。

    +505

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:29 

    役立たずの旦那だと苦労するね

    +181

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:31 

    ならその日は風呂なしで。
    冬だし1日ぐらい大丈夫だよ。
    嫌な旦那だね。

    +313

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:32 

    旦那さん子育て下手そうで大変だね…

    +146

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:37 

    >>12
    旦那は行ってるんだよ?

    +134

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:50 

    >>1
    旦那にこの文章そのまま言えばよくない?で、風呂入ってから飲みとか行けるかよ、逆の立場なってみろよ、て。難癖つけて無理難題言ってるだけじゃん。

    +395

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:56 

    >>1
    やらんで行けばええやん。
    そこでやるから子供も慣れないんだよ。
    ほっときゃ諦める。
    ダメな時はダメでいいやん。

    +250

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:00 

    >>2
    飲み会が楽しくない職場でしか働いたことないの!?

    +61

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:06 

    >>9
    これだ!
    一日ぐらい風呂入らなくても何にも問題ないし
    ご飯だってさとうのご飯と納豆買っとけばいいさ

    +422

    -6

  • 33. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:26 

    基本的に子持ち女が外で飲むなとうちの旦那は多分おもってる。一応いいよと言ってくれたけど、こどもが微熱ある気がするって早々に電話かかってきて、帰ってこいよ!って言われた。熱測った?って聞いたら測ってなくて、結局発熱なんかしてなかった。できるだけ早めに切り上げて帰ったら別に具合悪くもなさそうだった。

    +255

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:37 

    主さんが体調崩したらどうするんだろう
    何もできないことにあぐらをかいて危機感を感じない夫、のんきだなあ

    +121

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:38 

    全部やってくれる旦那さんの話とか聞くとなんでこんな違うのって思うー
    そんな相手と結婚したのは自分なんだよなー

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:56 

    以前からやらせないのが悪い
    もっと強く言いなよ、なんで言いなりなのよ

    +139

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:16 

    >>3
    独身のほうが幸せだもんね。

    +23

    -22

  • 38. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:20 

    なんで、風邪ひくことを私のせいにされなきゃいけないの、だから前々から下の子供ともお風呂に入るように言ってたのに…と腹立たしい

    これそのまま旦那に言いなよ

    +194

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:31 

    >>36

    子供の事思うからだよ!

    +3

    -27

  • 40. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:37 

    はっきり言って、共働きの結婚にメリットなんかなし

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:56 

    1日お風呂パスする。冬だし。もちろん主さんの言いたいのはそこではないのはわかるけど出かける前に争いになりそうだから。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:56 

    >>29
    ホントそれ。ここに書く前に
    旦那と話し合えばいいのに。
    強制的にやらざるを得なくなると
    旦那も子供も諦めてやるしかないんだから。

    +117

    -9

  • 43. 匿名 2024/01/07(日) 17:15:15 

    >>2
    楽しいよ!!

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/07(日) 17:15:31 

    子供が小さい頃旦那と同じ感じで飲みに行く報告してみたら子供は?て普通に返されたの思い出した
    あんたがみるんだよ

    +156

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/07(日) 17:15:47 

    >>13
    昭和の母親たちはそうかもね
    最近はそうでもないよ〜むしろ女で良かったと思うこともある

    +16

    -13

  • 46. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:01 

    >>11
    あなた今いい事言った
    自己中ガル民の中でレア物と言っていい
    スーを差し上げます

    +2

    -27

  • 47. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:09 

    >>1
    当てにならない旦那さんたなぁ!
    いっそのこと風呂なしとか…?
    この時期なら1日ぐらい風呂はいらなくてもイケるんじゃない?
    根本的な問題はいきなり解決できないし、今回は風呂なしで乗り切って、徐々に「練習だよ!」つて子供とお風呂いかせて、慣れさせる方が安心かも

    旦那さん側の「自分じゃできないかも?!」って不安な気持ちもわかるし、主の「自分の子だろ?なぜできない?!」って怒りもわかるんだけど、ぶっつけ本番は事故起こしても怖いし、これをきに練習させる方向がいいかも?

    +127

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:09 

    >>39
    横横ホントに子供のこと思うのであれば
    父親でも大丈夫にしとくべきだよ。
    いつ何があるか分からんのだから。
    残業や病気、入院。
    その時にママじゃなきゃご飯も風呂も嫌じゃ
    なんも出来ない。

    +102

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:23 

    >>1
    共働きならこれを機に家事育児の分担見直したら良いと思う

    腹立つけど色々手を変え品を変えアプローチして、だいぶ家事育児やるようになったり、やらないくせに文句言ってくることは少なくなりました。

    基本的には同じ立場だってことを分かってもらうことと、現状どちらがどの程度『仕事・家事・育児』に時間を割いているか細かくグラフとかにするのも良いと思うよ(収入の比率も含め)
    パッと見て分かると納得&反省するタイプの男性もいるから

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:30 

    >>1
    上の子生まれて5年間なにやってたのよ?

    +140

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:32 

    でも結局やってあげるからこういう人ってこの手の愚痴永遠と言ってる気がする

    やらない勇気持ってね

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:38 

    >>11
    同性に厳しい事を言いたくないけど、産休育休取ったのが母親だけなら子供が母親に懐くのは当然だろうなと思う
    だから前々から言ってたじゃなくて、その時が来るまでに実行して備えとかなきゃ意味がないと思う
    勿論夫も妻に言われた事を面倒だと思わずちゃんと聞けと
    飲み会だから最悪欠席でもいいけど、両親どちらかに何かあった場合どうするのと

    +10

    -13

  • 53. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:48 

    >>1

    旦那あるあるだね〜
    そして手が離れたころに一緒に入るんだよ。
    …ムカつく…。


    お風呂入れは旦那がやってもらおう。
    自分の子どもなのに何言ってんだ、て。

    子どもたちには特別なおもちゃ用意しておいたら?
    バスボムとかお風呂でお絵かきできるクレヨン(100均にある)、泡風呂にしちゃうとか。
    泣き叫んでも仕方ない。

    +93

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:49 

    >>29
    こういうクソ旦那って「俺は風呂入ってからでも飲み会行けるよ?」とか明後日の回答してくるから話にならなそう

    +192

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:59 

    >>1
    2歳の下の子は泣き叫んで拒絶するし、そんなんで湯冷めして風邪引いたらどうするの?=お前がいないと子供がつらい思いするんだけど??それでもいいのか??っていう脅しだよね。

    そういう二人を普段一人でやりくりしてるのは主さんなのに、出来ないことを棚にあげて妻に罪悪感を背負わせる旦那のその言い方、ムカつくね。

    一人でやらなきゃいけない時が今後もあるかもしれないんだから、良い機会だと思ってやればいいのにね。風邪ひかせないように。

    +124

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/07(日) 17:17:53 

    >>1
    子供2人いるんでしょ?2人いて旦那のその能力のなさは何なのだ。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/07(日) 17:17:56 

    >>1
    男は事後報告でも飲み会行ける
    子供を見るのは妻と当たり前のように思ってるからね。

    +97

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/07(日) 17:17:58 

    >>3
    夫婦仲が良いから愚痴ないよって意味かと思った

    +65

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:00 

    うわーーーアホな夫持つと悲惨だな
    でもこんなやつたくさんおるんだろうね
    自分の夫だったら張り倒しちゃいそう

    +50

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:00 

    >>8
    リアルならともかくトピタイみればどんなトピなのかわかるんだから自分で見るトピ取捨洗濯できるよね
    わざわざきてそんな画像貼るなんてすごい執着心…

    +43

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:12 

    男ってなんでどこもこういう家庭が多いんだろ
    自分の子供って自覚あんのかな?
    衣食住与えるだけが役割じゃないのに

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:30 

    >>54

    それ、うちの旦那や。
    話が永遠に噛み合わない

    +86

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:36 

    >>1
    ここで愚痴るのもそれそれでいいけど、
    思ってることそのまま旦那にも言わない?言った?

    なんで風邪ひくことが私のせいなの?
    あんただって親でしょ?下の子の風呂の世話1つできなくて開き直るってどういうこと?

    と怒ろうよ

    +101

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:45 

    >>39
    子供のこと思うなら父親もなんでも出来た方がいいんじゃないの
    結局は旦那と揉めたくないとか言うのも面倒とかでしょ

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:56 

    >>54
    そこで折れなきゃいいじゃん。
    はあ?あんたの都合なんか知らんよと
    ほっとけばいい。
    言いなりになってやるから旦那も子供もつけ上がる。

    +97

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:06 

    >>20
    ほんとコレめっちゃ思う
    旦那は好きに決めて行けるのに私は何でいちいち確認しなきゃいけないの!?って怒ってる人多いけど、いちいち確認しなけりゃいいってだけじゃんと思う
    後からごちゃごちゃ言ってきても無視してればいいし、それでも言うなら今度からお互い確認し合ってから決めるルールにしようと言えばいいだけ

    +85

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:13 

    >>9
    夏なら可哀想だけど、冬なら1日おきとか普通にあるよね

    +257

    -15

  • 68. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:16 

    >>15
    こんなことされたら、まぢで殺したくなるわ

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:17 

    なんでそんな旦那と子供2人も作ったの?
    大変なだけじゃん

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:21 

    この手の愚痴トピ見るといつも思うけど、何でそんなのと結婚して、更に子供まで作ってるのか不思議。
    まあ良いとこもあるんだろうけど。

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:29 

    これとはまた別だけど、産後1ヶ月くらいに『同僚が出産祝いしてくれるっていうから飲み行ってくる』って言われたことある人いない?

    お祝いと称して飲み会に誘う旦那の同僚もアホなのかな?って心底あきれた

    そんなお祝いいらねーから

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:33 

    >>54
    そう言うなら今後はお互い子供たちを自力で風呂に入れてから参加するって条件にすればいいよ。すっとぼけないように紙に書かせよう。

    +91

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:41 

    >>10
    トピズレだけど、共働きで子供のお迎えを夫に頼むのと似てる。こっちは仕事途中でも仕事切り上げて慌ててお迎え行かなきゃいけない。夫にお願いする場合はわざわざ予定チェックしてもらって許可貰わなきゃいけない。なんかイラッとする。

    +175

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:53 

    子供2歳で飲みに行けるの羨ましい。単純に。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:55 

    >>1
    自分も好きに行けば良くない?
    なんでダメなの?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:58 

    なぜこんなとこで愚痴って旦那に直接言わないの?

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/07(日) 17:20:00 

    女性は飲みに行くまでの段取りが多過ぎる
    旦那は身一つでフラッと行くのに

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/07(日) 17:20:17 

    >>9
    次の日休みなら私も入らないかな~

    +96

    -5

  • 79. 匿名 2024/01/07(日) 17:20:29 

    >>9
    そうそう、ご飯もお風呂も真面目にいつも通りにする事ないよ〜。

    +205

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/07(日) 17:20:37 

    私はそういう父親になってほしくなかったし自分もある程度息抜きに出かけたりしたいから
    生まれた瞬間から色々お世話させて私がいなくても何も問題ないようにしたよ
    完母だったから卒乳するまでは好き勝手出かけたりはできなかったけど
    今度旦那と子供2人置いて2泊で旅行に行ってくる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/07(日) 17:20:47 

    結婚した男の素敵なエピソードって聞いた事ない。

    世の中クソ男ばっかやな。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/07(日) 17:21:08 

    >>54
    じゃあ今度のあんたの飲み会までにまず子ども風呂入れられるようになって、一旦帰ってきて子ども風呂いれてから遅れて飲み会行ってね?て畳み掛けるわ私なら。

    +141

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/07(日) 17:21:26 

    >>66
    ほんとにこれ
    文句言いながらもやってあげちゃうからいつまでも変わらないのでは?

    +35

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/07(日) 17:21:38 

    >>1
    もう子ども大きくなったけど当時のこと思い出して腹立ってきた うちなんてやっとの思いで段取り組んでやっと行けた飲み会中も「もう無理何時に返ってくる」って電話してきたよ
    あとママ友は最悪冬場なら一日くらい風呂入れないって言ってた 風呂すら入れられない父親よ…

    +77

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/07(日) 17:22:35 

    >>7

    「やっぱりママじゃないとダメみたい」

    +184

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:14 

    >>66
    確認しないで出来る旦那が普通だけど、確認しないと子どもがひどい目に会って子どもが可哀想なケースもある

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:20 

    >>11
    もちろん旦那さんは旦那さんで不満はあると思うよ。
    でも主が飲み会行くのにお風呂に入れてから行けって言うけど、じゃ逆に旦那さんが飲み会の時は一度帰ってお風呂に入れてから行ってるのか?って話じゃない?

    自由に飲みに行けていいよねって書いてるし、この旦那は自分の飲み会は自由に行ってるんだと思う。
    だから主は不満なんだよ。

    +84

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:23 

    風呂も部屋も暖かくしておけば、湯冷めを理由に風邪なんて引く?
    昔の、お風呂は部屋と別の外の建物にあるとか、すきま風があるような家の時代の話でしょ?
    見苦しい言い訳。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:28 

    >>76
    みんなであーだこーだ言いたいのよ。
    愚痴ぐらい言わせてよ。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:34 

    >>2
    うちの夫は楽しそうだよ

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:50 

    全然旦那が全部やってくれるから、授乳終わってからは普通に飲みに行ってる。旦那がそもそもそんなに飲みに行くの好きじゃなくて、私が好きだから私の方が行ってるかもしれない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:59 

    >>16
    その通り!
    ご主人も出来ないんじゃなくて、面倒くさくて大変だからやりたくないだけだと思う。

    +232

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/07(日) 17:24:10 

    幼稚園の飲み会に行って楽しく過ごしてたら21時過ぎたくらいに旦那からline。いつ終わる?迎えに行こうか?って。都度返信してたけどいい加減めんどくさくなって未読スルーしてたら店に旦那来て「すみません、帰りますね」って強制連行された
    旦那曰く「心配だった」って
    モラハラなんていう言葉がまだなかった時代の話だけど思い出してもイライラするけどいま単身赴任でいないからすごく気楽で幸せです

    +63

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/07(日) 17:24:29 

    >>1
    旦那さんがクソなのはもちろんだけど、今まで旦那さんと衝突するのを避けてきたから自業自得の部分もあるんじゃない?それ系の衝突は上の子の時もあったはず

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/07(日) 17:24:39 

    結局女は子どもにもし不都合が生じたら…
    って怖くなるから確認とかしちゃうんだろうね

    それが旦那にしか不都合が生じないことだったら大人なんだからてめーでなんとかしろ終了だけど、
    旦那に確認なしだとマジで旦那が子どもを放置する可能性ありで、子どもにもしもがあったら悔やんでも悔やみきれないというね
    そして男はそういう女の子どもに対する責任感を利用して自分が楽するというね
    書いてて嫌になるほどクソだね

    +45

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/07(日) 17:25:01 

    >>1
    冷静に考えて、
    こんな事言って恥ずかしくないの? 自分は出来ない男だと主張してるわけでしょ。情けない!

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/07(日) 17:25:59 

    >>86
    そう思ってしまうから何も解決しない
    旦那の子供だよ。
    なんで母親だけの責任になるのか?

    +34

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/07(日) 17:26:20 

    >>1
    めっちゃわかるよ!
    どこかの愚痴トピに全く同じ事ぼやいたわ(# ゚Д゚)
    女ばかり損だよね
    絶賛喧嘩中

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/07(日) 17:26:39 

    こういう旦那さんよく聞くけどなんで奥さんはもっと強く言わないの?

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:01 

    >>1
    この時期、一日くらい風呂入らんでも平気だよ
    下着替えれば清潔は保たれる
    どちらにしても主が風呂いれることないよ

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:08 

    >>3
    すげえ画像きたなwww

    +66

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:41 

    なんか今日日記みたいなトピ多いね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:56 

    >>6
    テメエ口を慎めや
    クズが

    +87

    -6

  • 104. 匿名 2024/01/07(日) 17:28:52 

    >>1
    その日くらいお風呂入れなくていいんじゃない?1日くらい手抜きでいいと思うけど

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:47 

    >>1
    共働きなら「分かった。じゃああなたが飲み会の時にも同じ事頼んだらやってくれるって事ね。助かるわ」…って言えばいいんじゃない

    +81

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:48 

    >>7
    おまえの子供でもあるだろうがって感じ

    +125

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/07(日) 17:30:28 

    >>2
    私は嫌いだけど、主は少なくとも楽しみにしてるんだからいいじゃん。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/07(日) 17:31:22 

    めちゃくちゃわかります!!
    うちも5歳と2歳
    上は幼稚園行ってるから下の子預けて出かける事はできるけど、3〜4時間程度だしお菓子あげてテレビ見せてるだけで家事は一切やらない

    夜飲み会くらい行ってみたくて
    「お風呂とごはんと寝かしつけできる?」
    って聞いたら
    「は?無理。ランチでいいじゃん」
    って言われた
    (自分は当たり前のように行く)

    腹立つのが周りが無能な旦那すぎてうちの旦那がイクメン扱いされてて調子乗ってるとこ
    1人で育児した事ないくせに私の事甘えてるって言う

    誰のおかげで心置きなく仕事と飲み会行けてんだよ!!

    +30

    -4

  • 109. 匿名 2024/01/07(日) 17:32:02 

    >>9
    朝入れちゃえば?

    +97

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/07(日) 17:32:55 

    >>1
    お風呂無しで良くない?!

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/07(日) 17:33:18 

    >>86
    そもそも子供を酷い目にあわす旦那がいるなんて、呑気に飲み会だ確認だとか言ってる場合じゃないでしょ

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/07(日) 17:33:48 

    >>9
    そうそう!
    お股だけちょっと拭いてクリームぬってあげてみては
    1日お風呂入らなかっただけで荒れた経験あるので念の為

    +16

    -18

  • 113. 匿名 2024/01/07(日) 17:34:53 

    >>38
    やっぱ夫婦は嫁が強くなきゃうまくいかんな

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/07(日) 17:35:06 

    >>16
    それ!
    「泣き叫んでも風邪ひいても、それも経験なんだよ。頑張って!」って任せて、あとは見ないようにする。
    ここで折れたら、この先ずっと何も変わらない。

    +212

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/07(日) 17:35:28 

    うちも似たような感じ!
    子供を一日お願いする事があるけど
    必ず外食かマックで料理したことはないから
    出かけるにも子供の夕飯作ってから出る。
    帰ったら部屋は毎回荒れてる。
    一生育児の大変さなんかわからないだろうな
    寝かしつけもやった事ないから子供が泣いて無理だし

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/07(日) 17:36:20 

    そういう旦那ってさ〜、必要とされるの今だけでそのうち邪魔がられるよ
    子供なんて嫌でも大きくなって手が離れるのに、そんな時に家にいる旦那なんて邪魔でしかないよ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/07(日) 17:36:27 

    >>1
    そんなもんじゃないですか。
    共働きなんて体のいいこと言うけど、結局女が(母親だけ)が子供の面倒子育てが多いわけで。
    そんな中共働きしろばかりうるせー‼️

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/07(日) 17:36:44 

    めっちゃムカつくけど男の多くはそんなもんだから、早くから仕込んでおかないとね…。うちは双子がいるんだけど0歳の時から月2〜3日は敢えて寝込む日を作って完全に夫一人でやらせてた。半強制で、「子どもが泣きすぎて吐こうが私は一切手を出さんから自分で全てこなしてくれ」と伝えて部屋から一歩も出なかった。そのぐらいピシッと言って普段から慣らしておかないとうちの夫は無理だった。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/07(日) 17:37:28 

    >>1
    あなたが無理なら今日はお風呂無しでいわって言う。1日くらいいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/07(日) 17:37:55 

    >>59
    張り倒して欲しいよ
    何度言っても前日に言ってくる
    正月早々、喧嘩で家の中最悪よ
    噂の九州男児

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/07(日) 17:38:05 

    >>13
    ここへ来るな

    +20

    -6

  • 122. 匿名 2024/01/07(日) 17:39:26 

    >>9
    そうなんだけど旦那が下の子のお風呂を嫌がってお風呂入れてけはかなりムカつくって事なんじゃない?

    +193

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/07(日) 17:39:54 

    >>16
    同意見!ここで旦那の言われるがままだと、どんどんつけあがる!毅然と強気の態度見せると意外に効くもんだよ(笑)

    +135

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/07(日) 17:39:57 

    >>120
    横でゴメンだけど
    九州男児で一括りにするのやめてくれる?
    うちの旦那は保育園の送り迎えも行ける時は行くし
    風呂にも2人で入れるし、ご飯もあげてくれるし
    寝かしつけもやるし洗濯物も干すよ。
    周りのパパさんはお弁当まで作る人もいる。
    やらないのはあんたの旦那だよ

    +1

    -10

  • 125. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:03 

    >>2 って旦那に言ってやれば黙りそうではあるよね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:15 

    >>9
    ほんとこれ。
    共働きなら手抜きできるところは抜かないと。

    +61

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:01 

    >>1
    遠回しに主に飲み会に行って欲しくなくて無理難題を言ってそう。
    旦那さんに直接文句言いにくいなら「奥さんがいないと自分の子どもの世話もまともに出来ないの?上の子が生まれてからあんたの旦那さん何やってたの?」って友達(周りのそう言う事言いそうな人)に言われたよと言ってみたらどうかな?

    とにかくこれで主が旦那さんの要求通りお風呂入れてあげてから飲み会に行っちゃうと進歩はないから、話し合う必要があるよ。

    大変だけど、これから気持ち良く飲み会に行けるよう少しずつ頑張っていこう!!

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:01 

    >>10
    永遠の課題の一つだよね!
    まぁ私は夫の仕事の予定より私の飲み会を優先してもらうけど。ここまでくるまでは長かった。。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:52 

    >>101
    胸のもたつきに本人なりの自信を感じる

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/07(日) 17:42:08 

    >>6
    男のくせにガルちゃんしてるなんてゴミだね。

    +83

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/07(日) 17:42:41 

    >>89
    当事者のいないところで愚痴って共感してもらってもさ、解決にも改善にもならないよね。

    +7

    -4

  • 132. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:04 

    >>6
    アホ抜かせ

    +45

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:34 

    >>9
    でも奥さん飲みに行くときくらい頑張ればいいのに
    モヤモヤするわ

    +254

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:46 

    >>1
    いるよね
    羨ましくて嫌がらせしてくるような感じ 
    主の飲み会の感覚が楽しい事なのか面倒な事なのかわからないけど旦那からしたら子供2人を自分で見なきゃいけなくて主が1人外で飲んでくることが許せなくてわざとスムーズに行かせないようにしてるとしか思えない

    そんなんで主が仮に病気で入院とかなったらどう回していくの?と主の旦那に問いたい

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:07 

    >>20
    うん シンプルに用件のみ伝えるのがベストだね

    あれこれ言ってると私の場合は絶対喧嘩になって後の時間を全く楽しめない

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:18 

    7歳4歳1歳をお風呂に入れれるうちの夫は優秀だな

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:19 

    >>131
    ガルちゃんに来てそのコメントは笑う

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:28 

    >>1
    旦那のいいぶんもむかつくけど、わたしは楽しみたいからあとからグチグチ言われるのもいやなので、私が気持ちよくでれるように私なら済ませてからいくかも。
    普段気持ちをかえてお昼とかに入る。そのあと自分は化粧する。

    +4

    -6

  • 139. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:33 

    前々から不思議よね
    なぜ妻になると妻だけが友達との食事や飲み会が旦那の了解得ないといけないのか?
    私の親がそうでお父さんがいい顔しないから行けないわって良く言ってた
    多くの旦那が嫁のお出掛けに難色示すよね
    アレ何なの?ていつも思う

    +42

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:34 

    >>1
    >いいよね、自分は好き勝手に飲み会に行けて。


    私『うん!チョー楽しみ~!"(ノ*>∀<)ノ』

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/07(日) 17:45:03 

    風呂に入れたくない理由を自分の経験不足のせいではなくあたかも子供の事を思ってみたいに「湯冷めして風邪ひく」とか言ってるのが無理

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/07(日) 17:46:10 

    >>9
    普段ママがいる状況でパパ嫌々言ってても、ママがいないとわかれば意外にすんなり入ると思うんだけどな。それより、一度帰ってきたママが出かける方がそのあと大変だと思うわ。

    +132

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/07(日) 17:46:38 

    >>1
    同じです。
    私はそれで何度も飲み会や同窓会を断ることが多く、そのうちに誘われなくなりました。
    旦那は当日決まった飲み会にもあっさり参加できていいよねって思います。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/07(日) 17:46:40 

    >>1
    1日くらい風呂に入れなくてもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/07(日) 17:46:57 

    >>1
    主さんは、旦那に文句言わないの??

    夫婦関係って色々なんだなぁ。
    私なら、そんな事言われたら旦那を叱るけどなぁ

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/07(日) 17:47:31 

    >>45
    このトピ立てたのは令和の母親だよね?

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:03 

    >>18
    ほんとは子どもと私だけで旅行行きたい

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:03 

    >>6
    男のくせに書き込みに来るのか‥ガル男じゃん‥

    +57

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:27 

    >>15
    酔ってるんだと頭では分かっていても電話の向こう側とこちら側のテンションの差が悲しくなるよね。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/07(日) 17:49:21 

    年末年始10日間休みで3泊4日で義実家
    帰ってきて2日間友達と飲み
    私には1日も休みくれないね

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/07(日) 17:50:07 

    >>1
    わかる。
    私「〇日飲み会なんだけど行ってもいい??」
    夫「〇日飲み会だから行ってくる」

    行ってくる。じゃねーわ!!!
    いいよいってきな。って言ってやるから行ってもいい?って聞け

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/07(日) 17:50:35 

    >>1
    旦那のそのフットワークの軽さにホントいつも腹立たしく思う。こっちは色んな根回しと準備が必要なのに。
    電話一本で朝まで飲めるとかオメー貴族かよ!

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/07(日) 17:50:37 

    これ男女逆ならトピ主の旦那側=ガル民の論調だよね?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/07(日) 17:50:43 

    うちは私が友達と年に一回だけ飲みにいくとき、子供二人を自分の実家に連れてって義母に世話させてたよ。「ママは飲み会だからねー」とか何回も言ってたみたいだけど、夫自身は週3で飲みにいってたよ。なんなんだろ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/07(日) 17:52:27 

    だいたいさぁ、この手の話しになると「旦那の教育次第でうんちゃらかんちゃら」って言い出す奴いるけど、子育てして旦那も育てなくちゃいけないとか意味不明なんだが

    それは姑の仕事やっちゅーねん

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/07(日) 17:52:39 

    >>7 うちのクソ旦那は自分じゃどうにもできないからと美容院の中にギャン泣きの赤ちゃん連れて入ってきたよ
    恥ずかしくてそれ以降その美容院行けなくなった
    リフレッシュもクソも無かったし恥かいただけだった
    当時生後2ヶ月だったから、それから旦那に預けることできなくてもう何年も飲み会は行ったことないなぁ…
    しっかり子供見れる旦那さんが羨ましいよ

    +141

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/07(日) 17:52:56 

    >>108
    「お風呂とごはんと寝かしつけできる?」って聞くのがもうわからない
    いい大人なんだからできるでしょ。
    普通に仕事する能力があったら、子供のお風呂と食事は初見でもできる。

    結局妻が夫を依存させているからダメなのよ。

    子供に「パパはだめでしゅね~」とか言って満足してない?

    お互いに一個の人間なのだから、依存させてもしても良いことないよ。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/07(日) 17:52:58 

    >>6
    今すぐ弥生時代に帰れ!

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/07(日) 17:54:27 

    冬だし一晩ぐらいお風呂に入れなくても大丈夫さ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/07(日) 17:55:07 

    女も働くと言うことは、飲み会や急な予定変更などもある、ってことだよね。
    家の事は抜かりなく、でも働け、なんて上手い話があるか。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/07(日) 17:55:08 

    >>6
    じゃん...
    もなんかウザいし。。
    全てがウザい

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/07(日) 17:55:37 

    赤の他人に自分の子ども産ませたくせになんで飲み会なんて行くんだ クソ旦那
    産んでねえんだから産まれた後の子育てくらいやれよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/07(日) 17:56:03 

    >>9
    私もそう思った
    2歳の子供いれるの大変だし別に平気だよ
    そんな完璧求める必要ある?

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:17 

    >>138
    主働いてるんでしょ。昼間に入れないよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:27 

    >>1
    おい、旦那!対して育児に参加しないくせに、自分は一人前にやってますアピールですか?
    あんた、職場にいる仕事しないくせに一人前にやってますアピールしてる50代バbアそっくりだな!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:32 

    >>1 私が飲み会予定の日(1ヶ月前からお伺いを立てて日程調整)に子供の体調があまり良くなかったら結局欠席して見ないといけなくなるのに、旦那は当日に「あ、今日飲みに行ってくる!」と平気で出て行くし、昨日も私40度あって2歳の子供2人を1人で見ないといけないの分かってて当たり前のように出て行ったよ
    建前でも「今日辞めとくよ!」とでも言ってくれたら「大丈夫だから行ってきて!」と気持ちよく送り出せるのに

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:39 

    >>9
    私もそう思いました。
    二度と旦那には期待&お願いしない。
    そんな奴ATMがわりにしてやる!

    何で男だけ自由なの?
    何でいちいち旦那に許可とらないとダメなの?
    私は何?

    +93

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:40 

    >>1
    ほんとむかつくよね。
    うちも2人いて昔預けて飲みに行った事あったけど、何回も電話かけてくるし、食卓テーブルの上や床は子どものおもちゃでぐっちゃぐちゃ、お風呂にも入れてなかった。
    見るのではなく同じ空間に居るだけ。
    それで見たったってえっらそうにしてたわ。
    全く同じ時間仕事して、それプラス帰りに保育園のお迎え、買い物行って、洗濯してご飯作って子供の事やってって、感謝の気持ち1mmもない。
    言っても意味不明に機嫌悪くなるからこっちも言わなくなって、結婚して25年過ぎたけど息子も大人になって気付いて私も全く相手しなくなって完全に孤立してる。

    こうなる前にこんこんと話し合わないといけなかったんだって後悔してるけど、仕事に子育てに必死で相手にするのも馬鹿らしくなって目の前にあることやってたから今更なんだよなぁ。
    きちんと言ったほうがいいと思います。
    今更向こうが不安になって歩み寄ろうとする時あるけど、こっちがもう完全拒否してしまって収拾つかなくなっちゃった。
    離婚もしてくれないしね。

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/07(日) 17:58:30 

    >>164
    あ、ごめん今日が休日だから休日の話かと思ってた。2歳なら自分は洋服きたまま、湯船の横でみまもって洗ってってのもありだとおもうよ

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/07(日) 17:58:50 

    >>139
    私もホントに同じ事思う
    なんで顔色伺うんだろね。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/07(日) 17:58:57 

    なんでこんなバカ男増えた?
    ママンに甘やかされすぎた?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/07(日) 17:59:04 

    >>1
    1日くらい風呂入れなくても大丈夫でしょ。
    でも旦那にはそのまま伝えたほうがいいよね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/07(日) 17:59:28 

    うちは夫から電話がかかってきて、早く帰ってきてほしいと言われた。もう子供、小学生なんだけどな…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/07(日) 18:00:09 

    >>155
    ならそういう旦那選んだあなたが悪い理論だけどね。
    義母が躾してなくても、
    嫁の真似しながらやる人もいるんだし
    結局人格の違いなだけ

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/07(日) 18:01:15 

    >>1
    めっちゃ共感!! 
    何回➕押したか
    ほんとそれ!って思います。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/07(日) 18:01:29 

    >>139
    自分の仕事(家事)放棄してる気がしちゃうんだよね。
    旦那は仕事終わらせて帰宅してるのにって。
    こういうのがダメなんだよね。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/07(日) 18:01:44 

    ちゃんと教育したほうがいいよ!昔の自分の夫と重なりイライラしてきた笑

    世のワーママ、本当にお疲れ様!
    トピ主さん、飲み会を楽しんで、リフレッシュしてきてね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/07(日) 18:01:53 

    >>145
    同じく

    こんな馬鹿なこと言わない夫でよかったね、お互い

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/07(日) 18:02:18 

    >>169
    主じゃないけど、主が言ってる主旨と全然違う回答だと思うよ。そもそも共働きなのに子供一晩も見れないなんて父親としてダメダメじゃん。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/07(日) 18:02:24 

    久々に仲の良いメンバーで忘年会することになって旦那に子供見てもらい出掛けたら
    「泣き止まないんだけど」「何時に帰る?」「お茶飲ませていいか?」30分毎に電話してきて腹立った。
    自分は連夜あっちのグループこっちのグループと飲みに行くのに、たまにの私の飲み会の数時間も子供見れないとか、ほんと使えん。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/07(日) 18:02:49 

    >>155
    でも最初が肝心だと思う
    躾が必要な旦那を選んだのは自分なんだし

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/07(日) 18:03:00 

    >>1
    「あなたが入れられないなら仕方ない。もうその日は風呂は入れなくて良いよ。とにかく怪我しないようにだけ見といて!!」

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/07(日) 18:03:38 

    >>85
    うちの兄貴がそれ言うわ
    子供が懐かないからやっぱりママの方が良いみたいって、お義姉さんに押し付けてる
    そりゃ懐かないだろ夜泣き対応もお風呂もおむつ替えも全部義姉がやってんだからクソが!って言ってやったわ

    +107

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/07(日) 18:04:00 

    >>1
    同じ思いの人いませんか?

    じゃなくて1にグダグダ書いてることちゃんと本人に伝えなよ察してちゃんだな。
    夫婦でどんなコミュ二ケーションとってんの。なんでそんな立場が下なの?
    本当旦那の愚痴トピの人って問題解決能力無さすぎで疑問なんだけど。言い返せないの不思議過ぎ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:07 

    >>155
    いや、それならなんでそんなデキの悪い男選んだの?惚れて結婚しただけでなく子供まで作ったんでしょ?自分がその人と同レベルですって自分で証明してるんだが

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:12 

    うちの夫は私がママ友と飲みに行くって言うとどうぞどうぞって感じ。子供5人いるから手慣れたものよ。
    その他にも旦那さんが早く帰って来られない家の子達も面倒見てくれる。
    自分の子含め総勢10人くらい。
    ご飯作って食べさせて遊ばせてくれる。

    夫は飲みには行かないけど趣味で出かける時は快く送り出せる。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/07(日) 18:06:07 

    >>24
    逆らえないのか、やっちゃうからやらないままの旦那でいるのか…
    お互い働いてるならもっとやらせていいと思うけどな。ご飯ならとくにさ

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/07(日) 18:06:26 

    >>16
    それよ!
    ご主人が居ない時は奥さんが1人でやってるんだから「あなたも出来るでしょ?」と任せて行っちゃえばいいのよ。
    ご主人、甘えてるわ

    +135

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/07(日) 18:06:38 

    >>151

    て、奥様がいる周りの男共に分かってるんか?と言っておきます!!!

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/07(日) 18:06:46 

    >>179
    ダメな夫がおかしいのは大前提だよ。
    ただいくらここで夫がおかしい!といったところで夫はたぶん変わらないじゃん。だからいかに主が気持ちよくいけるかにシフトチェンジしたほうがいいとおもうわ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/07(日) 18:07:12 

    >>1
    良くそんなのと結婚するよね。しかも子供も一人目で世話できないってわかりきってるのに二人目まで作って。
    夫婦で話し合って解決してください。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/07(日) 18:07:36 

    >>155
    結局他責思考だからお似合いだよ
    義母のせい旦那のせいって

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/07(日) 18:08:06 

    この手の旦那って日頃から子育てに参加しなさすぎなんじゃない?
    日頃ちゃんとやってればこの日送別会だから子供達よろしく!で済む話
    旦那に任せるの心配なのは分かるけど旦那にも子育て参加させないと自分の自由もなくなるよ

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/07(日) 18:08:19 

    条件つきで許可するっていうのが腹立つわ。
    何様なんだろ?
    風呂なんか入れんでいいわ!って思いっきり楽しんできなよ。一次会で終わっても1人飲みしてから帰っちゃえ!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/07(日) 18:08:26 

    >>10
    わかるーーー!!!!
    旦那は行けば良いじゃん♪って言うけど、友達も子持ちだから1ヶ月前からお互い旦那に頼んで予定合わせてやっと行けるって感じなのに、旦那はその日にちょっと行ってくるわ!ってノリ。

    旦那が出かけるのは全然良いけど、そのフットワークの軽さは当たり前じゃねーからなって毎回思ってる。

    +131

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:00 

    >>30
    いや本当それ。
    母親だって最初から何でもこなせたわけじゃなくて、あれこれ試行錯誤してきたわけで。
    結局母親がやってしまうから旦那もそれに甘えて何もしなくなる。
    丸投げすればいいと思うよ。旦那さんも実際1人でお風呂入れてみればいいだけ。一日お風呂に入らなかったって死ぬわけじゃないんだし。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:30 

    >>193
    嫁の采配が下手くそ過ぎる結果だよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/07(日) 18:10:30 

    >>30
    旦那にやらせないで自分全部やっときながら愚痴る女も大概割れ鍋に綴じ蓋だと思う。お似合いよ。

    +22

    -4

  • 199. 匿名 2024/01/07(日) 18:10:42 

    >>3
    愚痴ばっかり言われるのもしんどいのは分かるけど、リアルにこれ言われたら友達にはなれないなと思う。

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/07(日) 18:12:51 

    >>1

    >5歳の上の子とは2人で入れるけど、2歳の下の子は泣き叫んで拒絶するし、そんなんで湯冷めして風邪引いたらどうするの?と言われました。


    「これが飲み会だから良いけどさ、私がある日病気や事故で入院したり亡くなることもあるんだよ。湯冷めしたらどうするなんて言ってられないでしょ。しっかりしてよ。親なんだからいざとなったら1人でも育てられるように、お互いに覚悟しようよ。」

    って言ってやるかな。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/07(日) 18:13:22 

    >>7
    なさけない男
    無能さをひとのせいにするなよ

    そんなときに楽しんできてね!って器になれんのか飲み会行くなんて滅多にないんだからさー
    はー本当にさーなんなんかな!

    +68

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/07(日) 18:13:31 

    >>133
    たまにしか行かないのであれば許可したのなら、これやってからとか足止めすること言わず、楽しんできてねくらい言ったらいいのにね
    他所の旦那さんだけど、なんか嫌な人

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/07(日) 18:14:47 

    >>2
    いや2番なら「離婚しな」でしょ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/07(日) 18:16:53 

    >>15
    酔っ払って下らない電話してくる人は、お酒弱いから理性が働かないのですか?

    私はどんなに飲酒しても自宅の玄関潜るまではしっかりしてるので、電話したりトイレ籠ったりキス魔になったり脱いだりしたことないし、記憶が無くなった事もないので、外出中なのにベロベロになってる人がよく分からないです。

    私も自宅帰れば嘔吐するし、化粧も落とさず風呂にも入らず寝落ちして二日酔いになることも稀にあります。

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/07(日) 18:17:28 

    >>1
    だから私は子供少し大きくなったら昼飲みしてるよ
    店は限られるけど
    こっちも働いてるのに飲みにいけない意味がわからない

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/07(日) 18:17:43 

    >>133
    たった数時間だけなのにね

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/07(日) 18:18:02 

    >>13
    0歳児トピとかクズ旦那のオンパレードだったよw

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/07(日) 18:19:04 

    >>33

    ネットでも割と見るタイプね
    女性が飲みに行くことに対して「母親が飲んで帰って来るのは自分が子どもの立場だったら嫌ですね」とか言う
    いや父親ならいいんか?と常々思っていた
    結局は幼少期からそういうもの、と思い込んでいるがゆえの価値観なんだよね

    +94

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/07(日) 18:19:47 

    >>3
    煽るね〜ww

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/07(日) 18:20:20 

    そんなん言われたら私なら行かない。一生言われるから

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/07(日) 18:20:39 

    快く送り出しておけば、次、自分が飲み会の時も、快く送り出してもらえるのに。
    こんな簡単な事がどうしてわからないのかな?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/07(日) 18:20:50 

    >>85
    「子供からはパパと思われてないのね」

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/07(日) 18:20:56 

    >>6
    ボロクソ言われてて草

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/07(日) 18:22:32 

    >>13
    今は夫婦で協力する時代だよ
    ただ、今の子育て世代とその親世代の間がちょうど過渡期(現在進行中でもある)だったから、自らが育った環境と実際の子育て生活が乖離していて、男女共に意識を変えるのに苦労しているんだと思う
    ただの愚痴に思えるかもしれないけど、こうして広く意見を聞いて、改めて自分や家族がどうありたいか、自分がどうすべきかを考え直すのは有意義だと思う

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/07(日) 18:22:58 

    >>1

    10年以上がまんして、ようやく最近解禁したよ。
    末っ子も小学生になって、お風呂など自分のことが自分でできるようになってから。昼の留守番ができるようになって少ししてから。
    旦那に言ってもたよりにならないし、全然ちゃんとやってくれないから、ずっと預けて飲みに行くなんてできなくて、旦那ではなく子どもたち自身を信頼できるようになってからようやくいけるようになったよ。
    (旦那は一応保護者として家にはいるから夜に子どもだけで放置してるわけではない)

    「オレが全部やるからたまにはいっておいで」と快く送り出してくれる旦那さんじゃない限り、預けていっても皺寄せが自分にきて大変になるだけだから、子どもの成長を待ってからでもいいと思う。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/07(日) 18:23:31 

    >>1
    モラハラじゃん。テメェの子供でもあるんだからテメェで世話しろよって感じだよね。なんで妻が飲み行くときだけ家のこと、子供世話をある程度してから行かなきゃなんないんだろうね。クソ旦那すぎ。教育した方がいいよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/07(日) 18:23:33 

    >>1
    めちゃくちゃわかる!
    その不満ずっと溜まってる。

    私が仕事から帰ってきて、今からご飯作ってお風呂入れて!って忙しくしようとしてるのに
    ちょっと出かけてくる(仕事の都合少し出かけた後にパチンコが多い)の一言で出かける。
    ご飯はどうするのか聞いても(パチンコ閉店までか早く帰る時もあるので)作ったら置いといて〜(食べるかどうか分からない)
    お風呂は入れても入ってない(朝入る)事も多い。

    ご飯不要なら作りたくない=子どもとだけなら簡単な物で済ませたい
    お風呂入らないなら、子どもともシャワーでさっと済ませたい。
    私が子どもと留守番して寝かしつけてまでが毎日当たり前にやってくれると思ってるから、好き勝手にやってる。

    もし私がそんな事するなら、何日も前から出かけると言っておいて
    御飯の準備もしておいてお風呂も沸かして出掛ける(子どもは小学生なのでお風呂の面倒はそこまでないですが)事になるし
    その日突然夜出かけてくるとかしたらきっと機嫌悪くなる。
    それを週に何回もしたらブチギレられると思う。

    でも旦那はそれが普通。通常運転。この違いはなんだろう?と思う。
    それを訴えても、おまえだって出かけるじゃん。何が不満なの?と言われる=数カ月に一回友達と晩ごはんや飲み会してるし、きゅうじつに子ども連れて友達と夜ご飯まで遊ぶ事もあるのでそれを言ってる。
    自由度が全然違う事が全く伝わらなくて諦めた。

    +24

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/07(日) 18:23:57 

    >>1
    なんでそんな男との間に二人目を作ったのか不思議です。子供が可哀想と思わないのでしょうか?主が病気や事故にあったらどうするつもりなんでしょうか?二人ともクズ親だと思います。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/07(日) 18:24:40 

    >>8
    これ完全に呪われとるで

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/07(日) 18:25:04 

    >>97
    本当にそれよ
    この令和の時代、妻に共働きさせといて育児できないとか夫の必要性金しかないんかと
    専業でも当たり前にしろとは思うけど、共働きならなおさら協力しろよと腹立つわ

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/07(日) 18:25:17 

    >>12
    え?なんで?

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/07(日) 18:26:03 

    >>10
    ベビーシッターお願いすれば?

    +6

    -7

  • 223. 匿名 2024/01/07(日) 18:26:57 

    子供が風引くとか、そんなのただの言い訳よ。ご主人が1人で子供の面倒をみる自信がないからでしょ。
    日頃から積極的に子育てに参加していたら「うん、いいよ」の二つ返事で送り出してくれるはず。
    >>200さんの言うように、もし事故や入院となればご主人はどうするつもりよ。
    そういうの、しっかり話し合った方がいいよ

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/07(日) 18:26:58 

    >>54
    それなら、毎回旦那の飲み会時にそうして貰えばええのよ
    言っても聞かない旦那は実力行使

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/07(日) 18:26:58 

    >>21
    赤ちゃんの頃からどんどん旦那に預けて慣れさせといた方がいいよね。最初は授乳中次の授乳まで旦那に預けて出かけるってしてたもん

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/07(日) 18:27:56 

    >>1
    わかる。
    うちは単身赴任中だから、旦那はしょっちゅう飲みに行って朝寝坊してる。
    私は年に一度だけママ友と飲みに行くんだけど、夕飯と風呂の用意していかなきゃで、次の日も朝ご飯の用意で寝坊は無し。
    何で私は申し訳無さを感じさせられなきゃならんのか

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/07(日) 18:27:59 

    >>156
    こんなん聞くと、普通に見てくれる夫って当たり前じゃないんだなと思う
    やってることは当たり前なんだけど、世の中糞なやつ多すぎてどうなってんの?
    とりあえずあなたは子供を旦那に無理矢理でも見てもらいな
    心配心配言ってるから糞がつけあがる

    +92

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/07(日) 18:29:49 

    >>215
    自分が選んだ相手とはいえ、こんな生活地獄だね
    とりあえずお疲れ様

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/07(日) 18:30:21 

    >>7
    いるよね、飲み会の最中に何回も電話掛けてくる旦那。ひどい時には子どもにかけさせるの。
    「ママ、〇〇どこにあるの?(大抵食べ物とか衣類とかどうにでもなるもの)」とかね。
    あれどういうつもりなんだろうね?
    周りに気を遣わせるって事がわからないのかな?

    +105

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/07(日) 18:30:32 

    >>151
    相手がそう言うならこちらも「行ってくる」で

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/07(日) 18:31:36 

    お前!父親だろ!やれや!でいいと思います。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/07(日) 18:32:30 

    ここ見てるとよくわかるね

    なあなあでやってしまう夫の妻→ある程度子供が大きくなるまで育児というか夫の奴隷
    言い返して子供と夫を残して行ける妻→育児中に自由が手に入る

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/07(日) 18:32:38 

    独身だけど
    飲み会の出欠にその場でマルしてる子持ち男性達に毎回内心ドン引きしてる。
    家族に相談もしないんだなって…
    うちの会社給料安いのに、普段から奥さん任せなんだろうなって…

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/07(日) 18:34:38 

    >>11
    横だけど、相談してる人を突き放すようなこと言うのはどうなのかな?
    夫婦の問題だと言うなら何故に旦那の肩を持つのか謎すぎる。
    この相談者に対してうっすらと悪意がありそうなコメント。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/07(日) 18:35:26 

    >>232
    そりゃそうよ。新生児期に
    ノイローゼになりかけた時は
    ブチ切れながら私の時間よこせと
    大げんかしながらやったよ。
    結果育休2ヶ月取ってくれた。
    今では私が1週間旅に出てもいいって言う?
    って聞いたらどうぞーって言うくらいになった。
    1年の半分家にいない泊まり仕事だけど
    娘懐いてパパ大好きだから
    家居るときにやってれば子供も馬鹿じゃないから
    理解して懐くようになるよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/07(日) 18:38:02 

    >>187
    やればできるんだけど、それをさせようとすると更にうだうだ言われて面倒くさい。
    それならいつも通りご飯作って置いとく方が自分が面倒じゃないしイライラしない。
    普段からご飯作ってるなら別かもだけど、たまにしかしないから食材とか調味料とか色々面倒。
    カップ麺でも良いけど、子どもの事考えたらカップ麺でまたちょっと旦那にプチ文句言われながら子どもにカップ麺食べさすより作り置きしておく方が子どものためにもなる。
     
    旦那を教育し直すように頑張れば良いんだろうけど、そこまで辿り着くのに途方もないストレスと時間がかかる。
    家事育児、仕事してその上そんな事までしてたら私が倒れる。
    だからご飯作って出てくる。
    それの繰り返し。

    子どもが自立したらカップ麺だけ置いていくかもだけどね、今はご飯作って出てくる方がマシなんだよね。
    出来たご主人が居る人には理解できないだろうどさ。

    +6

    -7

  • 237. 匿名 2024/01/07(日) 18:41:36 

    >>24
    「俺と子どもの夕飯なら適当にやるから大丈夫」と言うから、「ありがとう、納豆といただいた大きなキャベツがあるよ。あとドラえもんカレーとか、パスタとレトルトのミートソースはここね。好きなの選んでね」等と伝えて任せて行ったら、子ども連れてあっさり簡単に自分の実家に行ってた夫。
    「ガル子、友達とご飯行ったから」と夕飯も片付けも義母に甘えて丸投げして、自分は義父と晩酌してきて、親父喜んでたわーだと。

    こちらはやっとの久しぶりの外出で、心配も、なんとなく後ろめたさみたいな気持ちもあったのに、決して嫁だけ身軽に平気でのびのび自由に出かけてるわけじゃないのに義父母への伝え方も雑で、なんだかなーとモヤモヤ。

    そして日頃私が1人で子ども見て頑張ってる時の大変さも少しは感じてくれるかなと思ったのに、もちろん全然だめだった。

    1つ1つ根気強く伝えて教育中です。

    +75

    -3

  • 238. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:34 

    なんか多分
    話し合いや歩み寄りが出来そうもないから
    こっちはこっちで好きにやらせてもらうしかなさそう。
    ケンカ腰でなく、もう割り切って棲み分けした方がいいのかも。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:37 

    駄目な父親多すぎるね
    出産後入院中とかどうしてたの?
    うちの旦那は飲み行って良いよってうるさいくらい言うよ
    子ども達とママ抜きで過ごす時間がたまには欲しい!ってめっちゃ勧めてくる

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:49 

    それをそのまま夫に言わないの?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:53 

    男の飲み会は仕事の一環だから〜みたいな風潮あって当たり前に参加するのに、母親側は仕事の一環とはあまり思われずまず旦那の予定を確認して休み取ってもらって家事をある程度してから飲み会に行くって感じだよね
    子供が発熱した時のお迎えも母親任せ
    こっちも色んな人に頭下げていそ急いで迎えに行ってその足で病院連れてってクタクタで帰って来るのに「ありがとう」の言葉も無い

    共働きが当たり前になってきてるのに父親側はまだ家事育児まで母親がやる事って当事者意識無い人がまだ多いのなんなんだろう
    明らかに結婚出産したら女の負担激増するよね

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:57 

    実際ガルで言われたことやったら大喧嘩になるか夫がふてくされて面倒くさいから
    毎日の家事育児仕事で疲れてたら
    きっと主様にやる気力はないかもね
    せめてガルの中で想像でぐらいぎゃふんと言わせてすっきりしたいね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/07(日) 18:45:31 

    >>239
    それが当たり前だよな
    夫に子供を任せられないってさ、本当に災害時どうするんだろ?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/07(日) 18:45:51 

    >>237
    なんで子供出来て手探り手一杯なのに旦那の教育までしなきゃいけないんだろうね

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/07(日) 18:47:29 

    疲れ切って言う気力もないんだよ
    多分言い方次第ではまじで何もやらなくなる旦那だと思う
    罪悪感とか何も感じないんだよきっと

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/07(日) 18:47:59 

    離婚しなよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/07(日) 18:48:15 

    >>208
    子どもの立場から言うと酔っ払ってうざ絡みされるなら父親でも母親でも飲みに行くの嫌だ
    普通に飲んで普通に帰ってきてくれるならお互い勝手に行けばとしか思わない

    +3

    -7

  • 248. 匿名 2024/01/07(日) 18:49:27 

    >>239
    だよね
    奥さん病気とかで入院とかしたらどうするんだろ
    ママ頼るのかな?
    自分の息子がそうならないように教育しないと!!

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/07(日) 18:49:56 

    >>191
    2歳で保育園預けられて可哀想に。
    子供一人だったらずっと仲良しでいられる家族って多いよね。

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2024/01/07(日) 18:52:58 

    >>220
    自分からATMに成り下がってるよね
    しかもそんな金入ってない

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/07(日) 18:53:54 

    風呂も入れられないの恥ずかしいよ
    親なのに
    奥さんに甘えすぎ
    奥さんはお前の母親じゃねーつの

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/07(日) 18:54:01 

    うちは「子供と家のことは任せといて!楽しんでおいで」と飲み会に快く送り出してくれて、飲み会中も電話がかかってくることなく楽しく過ごせたんだけど、家に帰ったら泥棒2回入った?っていうくらい部屋中散らかっててびっくりした。
    ミルクもお風呂も頑張ってくれたんだろうから何も言えないけど、後片付けがすごく大変で、これなら預けて出かけないほうが楽かもと思ってしまったww

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/07(日) 18:55:05 

    >>7
    「寝ないんだけど」

    +58

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/07(日) 18:55:29 

    >>215
    父親として恥ずかしいよね
    なんもできませーんって
    そのうち子どもからも呆れられるだろうな

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/07(日) 18:58:54 

    >>236
    よこ
    すごくわかる!
    たまにしかしない人がご飯作ると、使う食材とかめちゃくちゃで、後でこっちが大変になる。
    次に使う時、あれがない、どこにしまった?も地味にストレスだし、マヨネーズやとろけるチーズ贅沢に全部使い切ってそのままとか、後々困る。

    カップ麺でもたまには仕方ないかと割り切っても、「パパのご飯だとカップ麺もコーラもあってうれしい〜ポテトも買ってもらった」等と子ども達に言われ、旦那からも日頃の感謝もなくドヤられると、何とも言えない空しい気持ちになる。

    それで子ども達がおねしょしても嘔吐しても始末や洗濯は全部私。
    上着を着せ忘れて薄着させて子どもが体調崩しても、看病は私。
    その後どうなるか想像できなくて、そこしか見えてないんだよね。

    +9

    -3

  • 256. 匿名 2024/01/07(日) 19:02:09 

    >>12
    じゃ、旦那さんも断ろうねーーー

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/07(日) 19:02:26 

    >>252
    まあでも快く送り出してくれるだけ気持ちよく楽しめるからその方がいい、グチグチ言われて気分悪いより。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/07(日) 19:02:26 

    >>1
    前日に明日飲み行くからとか気軽に言えていいなと思う
    旦那は自営なんだけど私が飲みに出る日は私が出る時間ギリギリに帰ってくるくせに自分が飲みに行く日はお昼には帰って来るのも腹立つ
    ご飯の準備してなかったら「はぁ?ご飯の準備くらいしてあげれば良いのに」って。自分飲みに行く日は私に子供達の事も家事も丸投げなのに。自分の飲み会は私がいる間に子供達お風呂入れたがるし、私が帰ってきても食器も片付けず子供達のおもちゃも何もかも全部出したまま寝てる
    本当にただご飯食べさせて寝せてるって感じ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/07(日) 19:04:11 

    >>14
    もうね、風呂ぐらいやれよ。泣いたぐらいで2歳は死なないし。
    あからさまに髪型からから靴まで当てつけのようにオシャレして欲しいって思った。何年我慢しろっていうんだよ。

    +67

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/07(日) 19:05:16 

    旦那が何か飲むときのごくっ!ごくっ!って喉ならす音きもすぎ殺したくなる

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/07(日) 19:08:04 

    >>7
    嫌なら別れれば良い
    それはしないで自分に都合悪いところだけ文句言ってる人は離婚した人からするとあまり受け入れられない
    自分に甘いか、惚気かの2択に聞こえます

    +5

    -10

  • 262. 匿名 2024/01/07(日) 19:08:38 

    >>67
    え、一日おき?!
    +多いな!
    普通ではない。

    +42

    -10

  • 263. 匿名 2024/01/07(日) 19:09:15 

    >>13
    でも子どもいなくても、奥さんが出かけるの嫌がる旦那さんも居るよね。
    出かけようとしたら俺の飯は?みたいな。

    そういうの言わない旦那は、子ども生まれても同じだろうし
    子どもの有無より旦那の性質の問題だと思う。

    +22

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:16 

    >>7
    この間、ランチしてたら
    隣の席に旦那に子供預けてきたって人がお友達といたんだけど
    ほんとに10分に一回くらい旦那からテレビ電話が来てた。お友達は完全に萎えてた

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:18 

    >>190
    夫は変わらないってなんでそんな簡単に諦めるの?
    毎回諦めてら妻の行動の積み重ねで今の夫ができあがってるんだよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:38 

    >>253
    まじでありそうwww
    その寝ないもたかが10分くらいで寝ないとか連絡して来そう

    それをいつも母親がやってるって考える頭はないのか

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:45 

    >>3
    幸せだから愚痴に付き合えるけどな

    愛されてるけど金ない旦那でも抱えてるんかこいつ

    +27

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/07(日) 19:16:37 

    >>265
    主がいまここで正論振りかざしたところで、次の飲み会気持ちよく送り出してくれるとおもう?

    いずれ末っ子がもうすこし大きくなれば自然と手もかからなくなるし、預けるハードルも変わるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/07(日) 19:16:54 

    >>54
    うちはそれで、「飲み会に行くなら、子ども達をお風呂入れてから行く事」という条件にしたよ!

    この間は友達と男同士の恒例の飲み会、夫は夜9時すぎにようやく出かけられて、ざまあみろと思ったw
    どっちも子ども小さいのにいつまでやってんだかだし、赤ちゃん時代も変わらずずっと恒例の集まりやってて、こっちはどれだけ我慢してきたか。

    あとここで見て、私と子ども達の夕飯の外食代を置いてってくれるなら行って良いという交渉中w


    +44

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/07(日) 19:16:56 

    >>18
    ほんとわかる。うちは後5年もすれば下の子が成人する。心置きなく遊びに行きたいよね。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/07(日) 19:18:02 

    >>13
    ないない笑
    今は女の人の方が軒並み強いよ。
    旦那の飲み会も奥さんからの電話で即解散だし
    子育ても積極的だよ。住んでる環境によるけど
    生活水準高めの地域だと旦那さん協力的だよ。

    +3

    -7

  • 272. 匿名 2024/01/07(日) 19:18:03 

    >>12
    どの立場の人がこんなこと言うんだろうね。意味不明すぎて

    +37

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/07(日) 19:20:51 

    >>3
    まぁこういう愚痴を腹の中で『うわぁ大変そ…』って思いながら聞くの大好き(笑)

    化粧崩れしてもいいじゃん。
    あなたの顔誰も見てないって。

    +8

    -16

  • 274. 匿名 2024/01/07(日) 19:21:04 

    >>268
    私は夫と育児をちゃんと一緒にしたいから、あなたみたいな考えにはならないんだな。あなたとはただ価値観が合わないので、議論は平行線だと思う。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/07(日) 19:21:40 

    >>10
    ほんとほんと、美容室もそうだよね
    何でこっちばっかりお伺いたてなきゃいけないのかね

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/07(日) 19:24:58 

    >>227
    今はある程度子供が大きくても、まだ小さかったらそういう人って無理矢理見させても今度は子供の事、全然見ずにスマホばっか見て放置して大怪我させそうじゃない?

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/07(日) 19:25:11 

    >>274
    そうだね。
    ただうちの旦那は主の旦那みたいなかんじだったけどもが意志疎通がしっかりできるようになったいま、頼まなくても一人で3人つれてイベントでかけたりするんだよね。だから末っ子が小さいうちはいくらあれでもママーママーってなることもあるよなーっておもっただけよ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/07(日) 19:26:08 

    飲み会って言ったって仕事なんだから…そんなときくらい頑張ればいいのにね旦那

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/07(日) 19:28:07 

    >>9
    いやいや入れられて、湯船ですべったりして怪我させられるよりは、1日入れない方がマシだよね。

    旦那の態度はめっちゃむかつくけど💦

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/07(日) 19:30:24 

    その程度のこと言われて反論できないとか頭弱すぎ

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/07(日) 19:30:35 

    >>13
    結局そんな母親に育てられた息子がまた家事育児は女がやって当たり前に育って父親になるからね
    負のループは続く
    甥20歳で現代っ子なのに一切家事やらずに育ってて二馬力必須の時代に奥さん苦労するだろうなって感じ
    兄が一切家事やらずに男尊女卑

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/07(日) 19:30:37 

    旦那が休みの日私友達とランチの約束あったけど子供のインフルで欠席
    次の日旦那は約束通り飲み行った

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/07(日) 19:30:42 

    >>51
    それはそう
    けど、なぜ主側が責められる?とも思う

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/07(日) 19:30:55 

    >>236
    じゃあまあ、諦めるしかないわな

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/07(日) 19:31:04 

    >>277
    わかるよ!年齢とともにパパでも大丈夫になるのは。でもね母がいないと意外と2歳もそれなりに諦めて過ごすものなのよ。それを主さんには最初から諦めてほしくないだけで。自分の時間も大事にしてほしいなって。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/07(日) 19:31:47 

    >>227
    ガルに登場する旦那だけだよ、ここまでポンコツなの。どこに惚れるんだろう。
    子供生まれる前はしっかりしてた、とか言うのよ。多分嫁も同レベル

    +31

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:56 

    >>236
    子供もその旦那の遺伝子なんだからそっくりに育つし、男の子なら将来の嫁が気の毒だから今からでも旦那も子供も教育しなよ

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/07(日) 19:36:03 

    >>276
    そこまで信用できない夫と一緒って、悲惨すぎるな

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/07(日) 19:37:56 

    >>13
    そんな男としか出会えなくて可哀想

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/07(日) 19:38:19 

    >>288
    そんな男の遺伝子またまき散らすって…

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/07(日) 19:39:19 

    >>2
    楽しい職場もある。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:23 

    >>289
    父親だって結婚前は母親に貢いで尽くしてたんだけどw
    結婚したら子育て母親に丸投げが当たり前だったじゃん
    今でも二馬力折半でもきっちり家事育児やる男なんか滅多にいないでしょw
    甲斐性なしだけ

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/07(日) 19:42:46 

    >>286
    周りもきっちり子育て家事育児やってる旦那さん見たことないけど?
    家事ですら二馬力折半なのに妻メインだわ、みんな
    だから離婚率高いんだよ

    +2

    -14

  • 294. 匿名 2024/01/07(日) 19:45:43 

    シャワーでおしりだけ洗ってあげるとさっぱりするかも。
    湯冷めも無いし、下着変えてパジャマ着せてで、5分で終えられるから、お風呂入る前の旦那さんがやれば良し!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/07(日) 19:48:07 

    >>1
    一人目の時にちゃんと子育てできる旦那だと分かってから二人目産まないと、自分が大変になっちゃうよね。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/07(日) 19:48:56 

    >>287
    子供は父親見て育つとも言うもんね
    うちも年末年始義実家帰るとき、頼むから食事の後片付けぐらいやれ子供が真似するって言ったわ
    こんなん言うのもアホくさいけど、やっただけ良かった
    女になんでもやらせる駄目男にだけはなってほしくないよね

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/07(日) 19:49:34 

    >>227
    横だけど、お子さんが心配なんだと思うよ。
    そんな旦那さんだと危機管理能力も低いだろうから、子どもに被害がありそう。

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/07(日) 19:52:33 

    >>156
    めっちゃ腹立つね!!
    他のコメントしてる人とか、ここまで酷いのはなかなかいないって思うかもしれないけど、残念なことに案外いるよ。
    私の友人の旦那さんも💩の時は絶対にオムツ替えないって言ってた。
    酷い家庭だと浮気して隠し子いたり、奥さんに性病移したり。
    そして奥さんは凄く良い人だったり、美人だったりするんだよね。だからこそ余計に腹が立つ。

    +8

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/07(日) 19:55:39 

    >>1
    仕事後に飲み会なら無理だと思いますが、休みならお昼にお風呂入れちゃえばどうでしょう?
    疲れるけどね…

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/07(日) 19:56:46 

    >>296
    やる女もバカなのよ。
    わかってないから似たもの同士。

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/07(日) 19:57:17 

    >>298
    奥さんも大したことないでしょ。

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:05 

    >>16
    ほんとそう!!!
    風邪引いたらとか罪悪感を持たせる言い方されよえが、子どもに対してはお互い同等の責任をもつ親なんだから、風邪引かせるような入れ方すんなよ考えて工夫しろ!でいいんだよね

    だいたい母親だって最初から風呂入れが上手く手際よくできた訳じゃない
    共働きなら産休育休は母親で毎日入れてスキルが上がったんだから、旦那の方も休みの日に訓練として入れます!って気概は必要だと思う

    できないまま!できませーんwできる人やってくださーいwな態度は無責任よ
    そんな態度を同僚に会社で取られたらどうおもうねん

    +76

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:24 

    >>292
    結婚したら子育て母親に丸投げが当たり前だったじゃん

    そんなことないけど?
    世の中、レベル高い男も沢山いるからね。選ばれるかは別として。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:35 

    その日は風呂やめたら?1日くらい。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/07(日) 19:59:52 

    >>293
    何威張ってんの?
    底辺層だからじゃん。
    できない男は全部できない。できる男は全部できる。
    好きでそんなの選んで結婚して子づくりしたんでしょ?

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/07(日) 20:01:18 

    >>293
    類友なだけでしょ。

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/07(日) 20:01:42 

    2歳の子はずっとお母さんとお風呂入ってたんだね
    お父さんに5歳の子だけじゃなく、下の子もお風呂頼めばよかったのに
    言うだけじゃなく、実際にやってもらうことをしなかったの?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:03 

    >>305
    辛辣でワロタ
    けどその通りだよね
    愚痴って諦めるしかないのは可哀想だけど、変える努力をしないならそれはその人たちの人生だわ

    +23

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/07(日) 20:04:33 

    >>65
    じゃあ俺もしらん
    って、本当に何もしないんだよな
    ◯ねや、クソが

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/07(日) 20:07:24 

    >>1
    風呂無しでもええやん

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:27 

    2人とも車通勤で、私が飲み会の時はソフトドリンクで帰りも普通に運転して帰ったのに、旦那の飲み会の時だけ私が帰りに迎えに行ってあげてた
    子供産まれてからはもちろん飲み会自体行けない
    子供5歳になるけど妊娠してから外でお酒飲んだことなんてないよ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:28 

    >>301
    私だけじゃなく、他の人も「奥さん美人で良い人なのに」って言ってるよ。決めつけ止めてねー!

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:50 

    >>82
    これこれ。
    なんでこれぐらいのこと言い返せないでガルでウジウジ言ってるんだろう?
    アホ男と結婚してる女も大概アホなんよね。

    全っっ然論破されてないのに、すぐ黙って被害者ぶって丸め込まれてる。ほんとバカ女も多いからバカ男の遺伝子撒き散らしてまた将来の配偶者が苦労するのよ。
    モラハラ()に引っかかるのも納得。

    +46

    -7

  • 314. 匿名 2024/01/07(日) 20:13:27 

    >>312
    私の友人の旦那さんも💩の時は絶対にオムツ替えないって言ってた。
    酷い家庭だと浮気して隠し子いたり、奥さんに性病移したり。

    そんなの選ぶ時点で似た者同士だよ。
    家で良い妻、良い夫かなんてわからないじゃん

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/07(日) 20:13:40 

    >>36
    今回こそお風呂入れさせるいい機会なのに、旦那のいいなりになって文句言ってるだけなのが謎
    こんなんじゃ旦那はいつまでたってもできないよ

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/07(日) 20:16:57 

    >>39
    ポンコツのテンプレ言い訳

    そんなのと結婚して子づくりしたんだから責任もって旦那も子供も教育しなよ

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/07(日) 20:23:10 

    >>300
    236ですが、私もだめだなぁとは思ってますよ。
    結局自分が楽したいから作って行ってるだけだし。
    育児はなんとか教育しつつやらせたから満足にできますが、家事分担までは手が回らなくて
    もう自分のストレス軽減を優先しちゃってます。
    息子には口では言ってるし、手伝いもさせてるけどどう育つかはわかりません…

    もう家事育児と仕事でこれ以上は頑張れません。バカで駄目で良いです。自覚有りますので。

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2024/01/07(日) 20:26:46 

    >>1
    うちの人は新生児の沐浴から1人でやってくれるよ…。
    二歳児もいるけど基本的にはパパとお風呂に入ってる。
    寝かしつけも、昔はパパだったけど
    パパっ子に磨きがかかってきたので、私に交代してる。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/07(日) 20:28:03 

    >>269
    いいね〜それwウチも交渉しよーっと

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/07(日) 20:29:40 

    その感じだと共働きなのに普段から主さんが1人で家事育児やってそうだね。。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/07(日) 20:30:27 

    >>13
    選択こなしなんだ〜、このトピの話は
    一部分の切り取りで、子育て大変だけど楽しいよ。
    みんな不幸自慢はするけど、幸せ自慢なんてしないし。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/07(日) 20:31:45 

    >>236
    子供が自立してご主人だけになったらわざわざカップ麺置いとく必要ないよ
    カップ麺くらい自分で買わせよう

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/07(日) 20:35:34 

    >>311
    なんで迎えに行ってたの?
    あなたの飲み会の時、おっさんは迎えに来てくれないんだよね?

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/07(日) 20:36:08 

    >>6
    男のくせにガルちゃんに書き込みしてるのか..

    +30

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/07(日) 20:38:16 

    飲み会もだし、病院も。
    旦那は自分が具合悪いとサッサと仕事切り上げて一人で病院行って寝てるけど、私は子どもも連れて仕事帰り病院に行ってた。
    待合室では椅子の上に立ったりするから目を離せないし、薬局でも待たされて、ヘトヘトで帰ってご飯→お風呂だよ。
    通院が続いた時は仕事調整出来るときだけ、子どもの面倒みてくれてた。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/07(日) 20:38:31 

    >>154
    義母に対する「子どもの面倒も見ずに飲みに出掛ける悪い嫁、育児を押し付けられる可哀想な僕ちん」アピールだよね。書いててムカムカしてきたわ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/07(日) 20:38:57 

    『たまには』とママ友と飲み会って話になって
    何年ぶりだろ!と楽しくなって来て
    (子供は1番小さくて小学1年生)
    各自旦那さん
    『どこ行くんだ!?』
    『何したら良い?』
    『携帯繋がる所いて』
    『ご飯何?』(リクエストされた人いた)
    『何時に帰る?』
    父親なのに、、説明がマジ面倒

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/07(日) 20:39:32 

    >>321
    このトピの話あり得ないんだけど
    なんなのこれ

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/07(日) 20:40:50 

    >>324
    年末からドコのトピにも男がいない?
    いちいちコメントしてるわ

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/07(日) 20:42:37 

    私は夏と冬に各一回だけ飲み会がある。
    当然旦那のスケジュール調整をしてから行く。
    旦那はいつでも好きなだけ行ってたんだけど、ある年もう私が行くって決めた日に飲み会入ったから行きたいって言われて「なんで?」って聞いたらやっぱりいいって。、
    こっちは年に2回の飲み会なのに行きたいと思ったこと自体ムカついた。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/07(日) 20:46:07 

    夫の飲み会は誰か(主に妻)の犠牲で成り立っている

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/07(日) 20:50:45 

    うちの旦那は町内の新年会で朝から今まで出かけてた。ほんと男って何も気にせず出かけられて羨ましい。旦那の予定聞いてから出かけるとなればご飯の支度、洗濯全部済ませてから出かけないといけないのにさ。明日朝から何もしないで出かけてやる。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/07(日) 20:56:23 

    >>65
    じゃあ俺もしらん
    って、本当に何もしないんだよな
    ◯ねや、クソが

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/07(日) 20:56:47 

    良く考えたら子ども生まれて夜に出掛けたことないや

    あるプラス
    ないマイナス

    +6

    -6

  • 335. 匿名 2024/01/07(日) 20:58:03 

    もう何度これ系の話題になったかわからないくらい議論され尽くしたネタ。こういう傾向の男ばかりだというのをもう結婚前から知ってるのに、自分が結婚してよく子供もちたいと思えるなと思う

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/07(日) 21:01:04 

    >>76
    同じ境遇の人に共感してもらいたいからだよ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/07(日) 21:03:51 

    >>131
    ナニイッテンダコイツ

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/07(日) 21:30:03 

    夕方から仕事にいくから子供の習い事の送迎を頼んで、時間と場所をスクショして送っておいた。夕方まで私はもう1人の習い事の付き添い。旦那はそれまで出かけるけど、習い事の時間には帰ってくると。昼過ぎて旦那に覚えてるよね?と確認の連絡をしたら、あ!!!無理だ!いけない!といいはじめ。呆れて言葉が出ず。近くに住んでる母に私が連絡をし、頭を下げて送迎をしてもらいました。のうのうと帰ってきたけどごめんの一言もなし。本気でむかつく。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/07(日) 21:44:30 

    >>1
    クソすぎぃ!
    テメーの精子でできた子供の面倒も見れねーのかよクソザコ無能がくらい言ってやりたい

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/07(日) 21:44:51 

    >>3
    これは、ガッさん?

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/07(日) 21:45:59 

    >>7
    多分思うんだけどさ、この旦那は2歳児のお風呂のことを本当に懸念しているわけじゃなくてさ、単に嫁が飲み会でいなくなって1人で2人のお世話しなきゃならないのが嫌で意地悪で言ってると思う。
    単にグチグチ言って困らせたいというか、「1人で面倒みるの嫌だな〜」の気持ちをそのまま言うと夫・父親失格っぽいから、つつけるところ見つけてつついていると思うんだ。

    +93

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/07(日) 21:46:15 

    >>7
    子持ちの子とお茶したときに、たった2-3時間なのに旦那からラインがすごい来てたの思い出した

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/07(日) 21:46:25 

    >>12
    クソ旦那乙
    お前もいつまで独身気分なの?

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/07(日) 21:47:19 

    >>7
    ウチの夫は私が帰宅したらキレてきたよ!
    せっかくの楽しい気持ちが一気に無くなった。行かなきゃ良かったとすら思った。

    +65

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/07(日) 21:50:26 

    すぐに自分も好き勝手に飲みに行ける日が来るよ
    子供が母親の後をついてまわる期間はあっという間
    それすらめんどくさいなら子供なんて産むべきじゃなかった
    母親なんだからもっと大人になって

    +0

    -8

  • 346. 匿名 2024/01/07(日) 21:57:01 

    >>8
    職場にいる。
    1月2日に出勤したら愚痴られてこんな感じがした。

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/07(日) 22:07:26 

    >>133
    本当だよ。なんで旦那が楽するために子供が犠牲にならなきゃいけないのか。次の日地震とか来たらしばらく入れないかもしれないんだし入れる時に入っておくのは大事だよ。

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/07(日) 22:12:02 

    >>327
    たまにはの飲み会が出来ない
    1人で子供の面倒みられない旦那
    私が歯医者行ってスーパーに寄って帰る短時間も無理なのが不思議
    なら飲み会も無理、、
    旦那を育てるしかない

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/07(日) 22:14:19 

    >>16
    一度許してしまったらそれ以降もそれが当たり前になってしまうもんね。初めが肝心だと思う。
    万が一主さんが倒れたりしたら、泣くからお風呂入れられません〜なんて言わないのだろうし。

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/07(日) 22:18:29 

    >>317
    辛辣な声ばかりだけど、既婚者なのか独女なのか。
    あまり気にしなくて良いと思う。
    愚痴に対して刺々しすぎる。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/07(日) 22:21:01 

    >>1
    元々育児のプロでもないんだし、私ができるならお前もできる。できないんじゃなくてやれよ。お前ができないできないうだうだ言ってることを私は毎日やってるんだ。
    くらい言ったら?

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/07(日) 22:21:32 

    >>34
    こういう男は奥さんが体調崩したら、自分も体調悪いって言い出したり(仮病)、微熱くらいでもヒーヒー言って寝込んだふりして体調悪い奥さんに全部やらせるか、義母召喚だよきっと
    自分でやろうって気持ちがないの、他人任せ

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/07(日) 22:23:55 

    >>255
    台所を好きに使わせたら、テフロン加工の鍋に大きな傷付いていたり、お皿が欠けてたり。
    買い直し…?って事ある。
    シンクが洗い物の山だよね。
    いかに洗い物しながら少ない器具で作るか、も大事だったり。たまにしかしない人って、カロリー計算して作り訳でもないし材料費は贅沢だしなぁ

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/07(日) 22:25:25 

    >>7
    本当に疑問なんだけど、嫁のランチとか飲み会中とかに意味のない電話してくる旦那ってなんなん?モラハラ?

    +52

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/07(日) 22:29:20 

    >>335
    ガルの旦那の悪口トピに登場する男なんて、現実では出会わない出会っても惚れたり付き合ったりしないましてや結婚子作りなんてもっての外!みたいな最底辺ばっかりだよ。
    食い尽くし系とかマザコンとか急に仕事辞めるとか子守できないとか、あり得ないエピソードばっかりじゃん。

    世の中にはそんな男を好き好んで選んで付き合い結婚し子作りするっていう同レベルの女がいかに多いかを知れるのがガルちゃん。

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2024/01/07(日) 22:30:46 

    >>1
    まじで萎えるね。
    人様の旦那様だけど叩きたくなるね笑

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/07(日) 22:32:36 

    旦那だけ勝手に急に独身になるのが不公平やなって思う。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/07(日) 22:45:30 

    >>237
    私は義実家言ってくれるのいいと思うけどな。
    ジジババも孫が来て喜ぶだろうし、旦那と子供のご飯もしてくれるしラッキーじゃん。

    +3

    -9

  • 359. 匿名 2024/01/07(日) 22:53:36 

    ムカつくよねー。風呂も入れられないのかよって思うよね。日頃から子供と関わらないから懐かないし。お風呂は他の方が言ってる通りその日は入らなくて良いと思う。なんなら晩御飯の準備もしなくて良いよ。旦那に任せて作れなくてもスーパーでもコンビニでもあるんだから買いに行かせてるか、子供二人連れて外食してきてもらった方が良い。主さんは楽しんできて

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/07(日) 23:04:34 

    食事もお風呂もしてからだからいつも待ち合わせは19時にしてもらってたな。
    今は二人とも小学生だからレンジ使えるしお風呂一人で入れるから18時集合も出来る
    でも多くて2次会で22時には帰宅。だって翌日も起きてやることがある…
    旦那は勝手に出ていき帰宅は朝方、起きるのは昼過ぎ「あー気持ち悪い」と。そして数万使ってくる。私は6000円あれば足りるのに。なんだかね。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/07(日) 23:07:15 

    >>1
    素朴な疑問なんですけど、なんでその思いのままをご主人に伝えられないのですか?
    兼業なら生活費や貯金の配分はどうあれ、働いていることに変わりなく平等であるべきです。
    しかも子供は勝手に出来るわけでもなく、お互いの了承を得て出来る+産むわけで、どちらかといえば命懸けで産む女の方が労われるべきだと思うのですが…
    本音を言い合えない人とパートナーでいる意味がわかりません。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/07(日) 23:15:19 

    >>77
    いや、段取りすんなよ
    私がしなきゃ子どもたちが!私がしなきゃご飯の準備が!
    とかそんなこと言って結局してしまうから旦那がつけあがる
    なにもすんな。なにもせずに旦那とまったく同じように出てけ
    それができないならグチグチ文句を言うな。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/07(日) 23:15:25 

    ほんとに妻側はめちゃくちゃ前から段取りしないと飲みになんて行けないし、常に家族の時間軸で動いてるのに、夫は それくらいやれよ!って事多過ぎる。
    うちは行っていいよと言うけど、事あるごとに実家行って親に丸投げしてやってるつもりなのムカつく。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/07(日) 23:30:49 

    私は付き合ってるときから結婚して子どもができた今まで、料理掃除洗濯育児を自分の役割と思ってない。2人で協力してなんとかしてこなすものだとおもってる。だから飲み会もお互い様で同じように参加してる。
    思うんだけど、旦那だけなにも気にせず出かけられる家庭って、付き合って同棲してすぐに女が気に入られようと身の回りのこと(家事)進んでしちゃったんじゃない?そんで赤ちゃんできて夜泣きしてたら自分があやして当然、ミルクあげて当然、てしてたらそりゃ自業自得だと思う。なんでもかんでもやりすぎ。自分がやって当たり前感自分で出してる。2人の子ども2人の家庭て言うなら出だしを間違えるな。

    +3

    -5

  • 365. 匿名 2024/01/07(日) 23:31:51 

    >>16
    母親だって日々の積み重ねでできるようになったのにね。「風邪引いたらどうするの?」じゃねーよ!お前が風邪引かないように気を付けながら入れるんだよ!!!

    +53

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/07(日) 23:33:13 

    >>293
    ええ、そんなの見たことないよ。
    皆普通に飲み会来るし、旦那さん達普段から子供の面倒奥さんと同じくらい見てるから来週飲み会でいないからーって言えばいいくらいの人が多いよ。
    飲み会で家に電話して何食べてんのー?って聞いたりしてるくらいだよ。ウチもそう。
    こういうトピで同じ様な旦那さんを持つ人で話そうって主にそんな人じゃないよとは言わないけど、そんな男しか見たことないとか男ってそんなものって意見は否定するね。
    アラフォーでこんな男いたら男女共に馬鹿にすると思う。
    皆に馬鹿にされるような男と付き合ったり結婚したりする人少ないでしょ。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/07(日) 23:35:15 

    うちのモラハラ夫は、飲み代毎月20万円

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/07(日) 23:41:17 

    >>7
    うちの旦那、子供を旦那に預けて歯医者行ってても電話かかってきてた。
    「泣き止まないから早く帰ってきて」って言われて帰れるわけないの分かるだろうけど。

    +18

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/07(日) 23:46:44 

    >>353
    材料費が贅沢、あるあるw
    たまにだと奮発して贅沢食材を買ってくるから、そんだけ使ったらそりゃおいしくなるわーと思う。
    こちらは毎日のことだからと、いつもなるべく材料費をかけずに美味しくなるようにと工夫してるのに、なんだか理不尽。

    さらにこれで子どもに「パパのご飯おいしかった」なんて言われると、なんか報われないというか、毎日積み上げてきた物を簡単にぶち壊されたような気持ちになる。
    夫、たまにやっただけなのにいいとこ取りだなーというか。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/07(日) 23:49:43 

    >>347
    そんな犠牲とまで言われること??
    旦那には腹立つけどさ…

    +1

    -12

  • 371. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:37 

    >>19
    好きで働いて旦那が家事育児手伝ってくれないって言ってるパターンの女性もいるってことか
    相性悪いよね結婚相手間違えてるよ
    家事育児しないなら専業主婦希望の女と結婚するべき

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2024/01/08(月) 00:05:42 

    >>195
    わかる!
    実際は母親の立場だとそんな簡単じゃなくて、約束の日に限って子どもが体調崩したりして、高熱の子どもを置いてまで行く気にはなれなくて申し訳ないけど結局キャンセルになったりがお互いにあったりする
    行っても気になって楽しめないだろうし

    それ自体は仕方ないと割り切ってるからいいんだけど

    でも夫は平気でいつでも飲みに行くんだよね
    だから簡単にこっちにも「行けば良いじゃん♪」って言うけど、そのわかってなさよ
    ほんと、身軽に自由に飲みに出られるのって当たり前じゃないよね

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/08(月) 00:08:48 

    >>357
    うまいこと言う!
    ほんとそれ!

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/08(月) 00:23:40 

    >>1
    旦那には腹立つし楽させるのもしゃくだけど、主さんも大変だし1日くらいお風呂入らなくても大丈夫。
    お肌のアレルギーとかあったらごめんなさい。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/08(月) 00:42:23 

    >>347
    親なのに逃げるとか無責任だよね

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/08(月) 00:52:35 

    >>1
    分かる。自分もいつだってお世話されたいんだなって馬鹿だなって思った。自分の子供のお世話もできないで大人ぶって恥ずかしくないのかなって。出来ないことを威張るんじゃないよって感じだよね。仕事だったら許されないじゃん。
    2歳の子は飲み会行く前にお風呂入れないでも大丈夫だよ。「出来ないじゃなく工夫して」って言っちゃえば。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/08(月) 01:09:24 

    今忘年会やら新年会で週1くらいで旦那飲みに行ってるけど私は育休中かつ産後高血圧で好きだったお酒もたまに少し飲む程度になっちゃって。「久々飲み行きたいな」って言ったら「忘年会とかする相手いないでしょ。笑」だって。ふざけんな。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/08(月) 01:24:28 

    何で旦那は急に晩御飯兼ねて飲みに行ったりするのに
    母親は随分前から旦那に予約いるんだろ
    飲み会行ったら
    旦那からLINE!メール!電話!
    子供が『ママのが良いって~』早く帰って来いと乾杯前に来た
    ひどかったのが
    『同期から飲みに誘われたから早く帰って来て』いつも飲んでるメンバーじゃん
    私は年に1回しか参加してないのに

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/08(月) 01:39:18 

    >>2
    想像力0なの?こういう旦那は飲み会だけじゃなくなんだって文句いうんだよ。
    友達に会いに行く、奥さん側の結婚式、あげだしたらきりない。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/08(月) 02:15:55 

    分かるなー。
    それで飲み会行けたとして、帰ってきてなんか立場が下になるというか、旦那が『見てあげてたよ、飲み会行ってこれてよかったね〜』みたいな空気になるの本当嫌。
    子供に対しても、お母さん今日夜遊びに行くんだって〜。みたいな感じで言われたり。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/08(月) 02:19:37 

    >>7
    そう、かけてくるよ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/08(月) 02:20:21 

    >>286
    だよね。あまりにも酷いから自分の旦那偉いなーって感心しちゃうもんw

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/08(月) 02:37:07 

    >>1
    1日ぐらい1人でどうにかしてよ!!って言ったら?
    なんでもかんでも言うこと聞く必要ないし無理なものは無理って断っていいんだよ。
    案外お母さんがいない方が賢い時もあるしね!
    どうしてもお風呂が大変なら1日ぐらい入らなくても大丈夫!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/08(月) 02:40:29 

    >>1
    1日くらいお風呂入れなくても大丈夫だよ
    冬だしお尻だけじゃぶじゃぶ洗って終わりでも問題ないよ
    泣き喚いて暴れて寝なくなるよりマシ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/08(月) 02:52:11 

    >>6
    キモイ笑、
    がる男すぎて、ワロタw

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/08(月) 02:53:09 

    >>101
    画像保存したww
    私が使ったら仲間内でちょーーーうけそうなくらい公認くそ旦那w

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/08(月) 04:44:09 

    めっちゃムカつくよね。うちも久しぶりの飲み会で新年会があってウキウキだよ。飲み会の事話してる時はフルシカトしてる。「久しぶりだから酔いが回らないようにしなきゃー」とか、知らんがな。だから、「次の日頭痛いとかは許さないからね」って言ってる。子供達の風呂を私が入れるから着替えやったら行けと言ってる。
    私なんか1人目産んでから一度も酒飲んでねぇよ。一滴もだ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/08(月) 04:50:21 

    夫の職場は飲み会が多い方で20〜40代がボリュームゾーンだけど子持ちは男女問わず子供の寝かしつけが終わってからの2030から途中参加とかが多い

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/08(月) 04:50:59 

    >>2
    旦那は楽しんでいってるに決まってるじゃん。嫁の手前仕方なく行ってる感出してくるけど

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/08(月) 04:55:25 

    夫が急に飲み会に行って遅くに帰ってきたら、翌朝は早い時間から子供の相手をぜっっっったいにさせる
    ちょっとこちらの胸がスッとするのと子供も楽しめて一石二鳥
    私は「早く朝ご飯作ってあげて〜」と言いながらこれみよがしにゴロゴロしつつちゃんと子供の相手しているか監視
    これくらい嫌がらせするとまぁまぁスッキリする

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/08(月) 05:33:24 

    >>13
    今時の夫は、育児家事に協力的だよ。
    うちは子供のお風呂は旦那が担当だし、家事も全般できる。
    昔の夫婦の影響で子供を諦めるのは、勿体ない気がする。
    仮に古い価値観の夫だったとしても、あなたが夫を変えればいいだけの話なんだから。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/08(月) 06:27:13 

    私も1日くらい入らなくてもいいよって思ったけど、それはそれでグダグダ言いそう
    もーパッと入れて、化粧崩れはサッと直してさ。
    湯冷めしないように、しっかり髪乾かして、パジャマの上にベスト羽織らせておこ!

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/08(月) 06:51:21 

    >>131
    アンタ、、、

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/08(月) 06:54:10 

    みんな優しいな
    文句言いながら許容してるんだもんね
    私は我慢ならない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/08(月) 07:36:10 

    >>117
    その点は不遇な世代だよね。
    男女共同参画等が推進されたのはいいけど社会的な共働き体制の整備がまだまだ不十分だから、肩身の狭い思いしながら職場に頭下げて、菓子折り用意したり結局は転職したりして、板挟みになりながらなんとか子育てと両立させてるのはまだまだ女性が多いと感じる。
    全然共同じゃない。

    女性が社会に出やすくなった良い面もたくさんあるんだろうけど、妊娠中や産前産後の不調や大変さへの社会全体の理解はまだまだだと思う。

    女性も皆活躍!みたいに綺麗な面が強調されるけど、でも家庭の現実は「子育ては女のやる事」世代の父親母親の姿を見て育ってきた男達が、そのままの価値観を引きずったままただ父親になって、そのツケが私達に回ってきて、夫教育に苦戦してる今という感じ。

    過渡期だから、大変なのは仕方ないから、夫教育頑張る。
    だからせめて未来の子ども達の代には、もっと子育てしやすくなってるといいな

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/08(月) 07:38:59 

    >>360
    子育てに対する意識にも温度差あるけど、金銭感覚も違うよね!
    夫はいつまでも独身の金銭感覚

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/08(月) 08:07:44 

    >>350
    有り難う。少し気持ちが救われました。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/08(月) 08:42:55 

    >>1
    旦那とあなたの雇用形態は?

    旦那がフルタイムで深夜帰宅ザラ、あなたが非正規とかなら育児の負担が偏るのは当たり前。
    配偶者の非正規雇用先の飲み会のために正社員が仕事切り上げてられん。

    あなたが正社員で旦那と同程度の労働条件・収入にもかかわらず育児を一手に引き受けてきた、旦那はろくに風呂にも入れられないとかなら、なんでそんなのと二人目作ったのか。一人目の時に教育するか、それが嫌なら二人目やめとけばよかった。

    いずれにしてもあなたに相当の過失がある。

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2024/01/08(月) 08:52:16 

    >>3
    性格ブスだなー。今にあなた不幸になるよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/08(月) 09:16:29 

    それ子ども使った嫌がらせだね
    みみっちい男

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/08(月) 09:20:37 

    >>275
    美容師さんに「今日お子さんは?」て聞かれて「旦那が見てます」と言ったら「すごーーい‼️旦那さんめっちゃえら〜〜〜い✨✨✨幸せ者ですねえええ❤️❤️」て言われるよ。
    いや当たり前だろっていつも思う。

    +33

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/08(月) 09:44:59 

    >>1
    私はそれで会社の飲み会に10年近く参加した事ないよ。忘年会や新年会含む。
    旦那は週3で飲みに行ってるし、何なら有給とって泊まりゴルフとかも行ってる。
    なお私の有給は子どもの体調不良と通院で消える。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/08(月) 10:39:03 

    >>9
    いやそうなんだけどさ、何でこっちが折れなくちゃいけないのと個人的には思ってしまう。2人の子供でしょ?!

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/08(月) 10:40:09 

    >>15
    Rちゃんが嫁なのか、娘なのかも地味に気になる

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:11 

    >>29
    言ったら余計にめんどくさいことになりそう。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:38 

    >>19

    そこで専業主婦選択したら負けじゃん。理解ある旦那じゃないんなら、いつでも離婚できるように正社員しとかなきゃ。

    +6

    -2

  • 407. 匿名 2024/01/08(月) 11:28:27 

    >>86
    それが全てだよね。母親は自分が犠牲になっても子供を優先するけど父親は自分優先だからさ。私も悩んでたけど吹っ切った。もう身動きとれなくなるよ。吹っ切って飲み会行こう!命まではとられやしないよ!

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/08(月) 11:29:39 

    >>1
    私だったら子供達とお昼にお風呂入るかな。旦那数年前から鬱だから私が注意したら傷ついたということで自殺騒動起こされそうだし余計面倒だからというのもあるけど。でも飲み会が仕事の日だとお風呂できないよね。
    むかつく旦那だね。主さん言い返せないってことは言い返すと余計面倒になる旦那さんかな?お互い男見る目なかったけど子供達だけは幸せにしてあげようね。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/08(月) 11:30:48 

    >>401
    わかるw
    当たり前だろとしか思わないw

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/08(月) 11:39:19 

    >>7
    私の知人の旦那もそう。嫁の飲み会中は子供連れて実家にいるのに、何度も連絡してくる。あげく子供に「早く帰ってきて」と言わせ、嫁は飲み会に女性もいることをアピールするために、ビデオ電話で私を映すし。結果、わざわざ行ったのに1時間でお開きなったよ。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:53 

    みんなすごいなぁ。
    私ならなにもしないで自分も同じように出ていくけど。
    優しいね。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:50 

    >>338
    代わりの人を探すのは夫の仕事じゃないの?何であなたがやってるの?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/08(月) 12:25:03 

    >>345
    それ全部父親にも言えるな

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/08(月) 12:34:40 

    >>47
    うんうん
    もういっそお風呂なしでいいよー
    気になるならおしりだけシャワーしてねーって言ってでかけて大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/08(月) 12:38:59 

    >>350
    気にしてもらわないとここ覗いた独身女子がまた結婚子育てに失望するじゃん。愚痴トピほんと減らして欲しい

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/08(月) 12:45:28 

    >>323
    旦那は毎日遅くまで残業、私はほぼ定時上がり
    私の職場は遠いけど旦那の職場はまあまあ近かったから断りづらかったんだと思います…
    他にもいろいろ理不尽なことありすぎて今は専業になりました

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:04 

    >>35

    ね。この環境なのはもう自分のせいと割り切ってるけど、やってくれる(やって当たり前の)旦那さんの話きくと協力し合ってていいなと思ってしまう。やるやらないよりお互い思ってやってるのが羨ましい。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:21 

    こういう愚痴見るたびに本人に言いなよっていつも思う

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2024/01/08(月) 13:00:18 

    >>9
    おまたは洗ったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:27 

    >>15
    寝かしつけ中なら出なければいいのでは?
    私着信切って出ないや

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/08(月) 13:09:22 

    意味の分からないもっともらしいこと言うガキみたいなわがまま言う旦那だね
    シングルになって手当てもらった方が養育費も手当てももらえてストレスなくていいんじゃない

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/08(月) 13:10:54 

    >>418
    本当に。夫婦ならちゃんとはなしあえと。
    こんなん話し合わなくても奥さんが一喝すれば黙る案件なのに主が弱すぎる。
    舐められすぎ

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/08(月) 13:12:04 

    >>411
    わたしも何もしない。
    ていうか、こんなこと旦那に言わせないと思う

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/08(月) 13:18:01 

    ほんと不平等だよね
    旦那は家族気にせず事前に報告もなく好きに出かけられるし。
    こっちは出かけるにも事前に自分以外の準備が色々必要なのに旦那は一言行ってくるだけで済むんだもん
    そして子供達は旦那はいなくて当たり前だけど私がいないと泣いたり行かないでとか言われるからそこも気にしないといけないし

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/08(月) 13:23:41 

    >>85
    入りたくなさそうだった
    寝たから
    とか言って風呂に入れなさそう。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/08(月) 13:28:58 

    >>16
    ほんとそれ。
    てゆか、面倒でもそうしてくるべきだったと思う。

    どこかで戦うなら早い方が良いよ。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/08(月) 13:52:08 

    >>9
    そうだよ 
    下着だけは変えてさ
    どーしても気になるならお昼に入れよう

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/08(月) 13:53:58 

    >>352

    横だけどそのとおり!!

    体調悪いっていうと、急に自分も調子悪いかも…って言い出して免罪符にしようとするの、なんなんでしょうね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/08(月) 13:55:20 

    >>387
    >私なんか1人目産んでから一度も酒飲んでねぇよ。一滴もだ。

    これね!
    女性は妊娠中、授乳中など、飲みたくても飲めなくて我慢する日々を過ごして来てる
    母親だから当たり前みたい思われながら

    これがあるから尚更、好きに飲み会に行く夫へのモヤモヤが募るのもある




    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/08(月) 14:12:27 

    >>275
    女だからだよ
    女は男を立ててあげないといけないものでしょ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/08(月) 14:13:26 

    >>10
    旦那さんが飲みに行くのは良いけど
    あなたはダメでしょ母親なんだから

    +0

    -5

  • 432. 匿名 2024/01/08(月) 14:14:38 

    >>390
    これいいねw

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/08(月) 14:15:08 

    >>28
    男はいいんだよ

    +0

    -15

  • 434. 匿名 2024/01/08(月) 14:15:28 

    >>256
    男はいいんだよ
    いちいち怒らない

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/08(月) 14:20:51 

    >>1
    次から旦那が飲み会の時は5歳の子をお風呂に入れてから行ってもらいましょう。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/08(月) 14:37:10 

    >>143
    うちの母が同窓会に行った事が無いのを
    子供の頃に聞いて…なんで?もう自分でご飯なんとかするよ?
    と、小学校高学年くらいに思ったけど、父親が大してお世話やらなかった事と同居だった事と
    もう10年以上も断ってたから、誘われなくなってて遅かったんだろうなぁ。

    今、自分も同じ様に気軽に歯医者やヘアカット…飲みになんて全く行けない事で共感しました。これはもしかして、この先ずっと進歩がない事なのか…。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/08(月) 14:39:41 

    >>431
    旦那だって父親なんだから、飲み会よりも育児優先です。
    過去からタイムスリップしてきたんですか?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/08(月) 14:40:34 

    >>434
    男って使えないよね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/08(月) 14:55:56 

    >>1
    1日ぐらいお風呂入れなくても大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/08(月) 15:11:33 

    旦那が飲み会行くときに、子供風呂入れてから行ってって言いなさい

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/08(月) 15:12:54 

    >>401
    私も言われたことある
    ムカつくから真顔で「え?共働きだし当たり前じゃないですか」って返した

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/08(月) 15:17:30 

    >>1
    言わせとけ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/08(月) 15:24:22 

    そんな旦那ばっか

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/08(月) 15:33:06 

    >>9
    ホットタオルで全身拭けばいいのでは・・・
    入院とかしたら普通そうだよ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/08(月) 15:35:30 

    私が恵まれてるだけなのか…
    めちゃくちゃ不思議なんだけど、結婚する前はちゃんとしてるのに、結婚したらこんなに横暴な夫になるってこと?
    それとも子ども産まれたら豹変するってこと?
    娘に教えたいから教えてください。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/08(月) 16:05:21 

    >>1
    無視して飲み会行けばいい
    主さんもお母さんになったばかりの頃は出来なかったのに今出来てるなら旦那さんにも出来る

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/08(月) 16:13:14 

    >>6
    まさに女の腐ったような奴

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/08(月) 16:15:29 

    がん治療中の旦那、慣れてきたのか普通に飲み会に行って
    次の日は1日中寝てる。
    体がきつくなるならそんなに飲まなきゃいいのに。
    来月からまた入院だから、今のうちに好きなことをさせてあげたい気持ちと
    「バカかこいつ。さっさと入院せえ」って気持ち両方ある。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/08(月) 16:15:42 

    >>9
    なるほど!
    子どもからクレームが来なさそうなのも良いな。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/08(月) 16:26:41 

    >>267
    お前頭大丈夫?

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/08(月) 16:30:12 

    >>25
    今までずっとトピ主が我慢してやっちゃってたんだろうね。
    自己中でしょうもない男、今時こんな奴居るんだ。

    育児以外はどうなんだろ。子どもはママの方が良いだろうって思い込んでて、その分家事やってくれるんなら救いようがあるけどね。

    主んとこはわかんないけどよく漫画とかであるじゃん、共働きの妻が家事育児に追われてる側で携帯いじってる男。

    現実にいたら本気で頭オカシイよね。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/08(月) 16:32:11 

    主さんが服着たまま入れるとか?
    まぁでもお風呂くらい旦那が入れろよって話だよね。イライラするねー
    冬だし一日入らなくても大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/08(月) 16:40:09 

    >>3
    −の数だけ効いてるんだなw

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2024/01/08(月) 16:44:58 

    >>21
    自分の子どもなのに1日くらい何言ってんだ?ってか感じじゃない?

    泣こうが喚こうがパパが頑張れば良いんだよ、それの積み重ね。そういうのだって後で良い思い出になるのに。それを子どものせいにしてセコい男。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/08(月) 16:51:34 

    >>1
    その日くらいお風呂入らせなくても良いかという選択肢はみんなは無いの?
    うちは大変な日は1日くらい全然余裕でパスするけどな

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2024/01/08(月) 16:52:20 

    結局育児は母親なんだよね。友達と会うのも事前に予定立てる。ランチ飲み。夜なんて子供できてから4年間で1回しかないよ。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/08(月) 17:02:05 

    行かせないためにグチグチ言ってるようにしか見えない。普段から手伝ってくれなさそう。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/08(月) 23:18:28 

    >>12
    きも

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/09(火) 11:19:47 

    旦那の職場に電話した

    家庭を蔑ろにして父親の義務を果たさないので誘わないで と

    会社ではイクメンぶってたらしいから
    かなり白い目で見られたって
    よっぽど恥ずかしかったんだね

    少しはやるようになったよ

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/09(火) 17:56:58 

    >>1
    おかしいよね。
    うちの旦那も、自分が飲み会の時は「この日は夕飯いらない」とか「今日は夕飯いらない」とか、行く事は大前提で報告のみ。
    私が飲み会に行く時は、予定を決める時点で旦那の都合を聞かなきゃいけない。かつ、子どもの世話もお願いしなきゃいけない。

    かつ、子ども風呂に入れて寝かしつけてから行った事があるけれど、
    子ども寝てからいくから、私が家を空ける事を子どもに言わないで、と旦那に言ってるのに
    「今日、ママ飲み会いくから、寝てからママいないよー」と子どもに言った!
    その旦那は子どもより先にねた。夜8時。
    おかげで子ども達は泣いて寝ないし、飲み会の終盤にしか行けなかった。
    (友達宅で宅飲みだった)

    一生忘れない。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/09(火) 18:00:44 

    飲み会行こうとしたら、その都度旦那に嫌な事されてドタキャンになってしまった事がある。
    しかも2回。
    ドタキャンしてたら友達いなくなりそう、と危機を感じ、
    旦那の事情を説明し、子育て終わったら行く!と約束してる。
    一応毎度誘ってくれる。
    15年。
    下の子もいるから、あと3年くらいの我慢。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/13(土) 09:44:55 

    >>456
    そうそう。そんで仕事とか育児とか叩かれるのも母親、毒親とか言われるのも大体母親。扶養縮小されて働け産め、弱音吐いたら自己責任と言われる

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:57 

    >>418
    一喝して理解する旦那じゃないからだろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。