ガールズちゃんねる

専業主婦歴が長くなることに焦りを感じてる人

932コメント2024/02/02(金) 11:51

  • 501. 匿名 2024/01/07(日) 14:03:59 

    >>494
    横だけどすごいね!ブログってまめにおもしろい文章書き続けられる人じゃないと続かなそうだから。

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:47 

    >>280
    みんな受験に向けて塾や習い事が毎日だからそんな事にならないよ。

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2024/01/07(日) 14:17:01 

    >>486
    >>481
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
    色々と検索してみますね。
    面談がリモート等でできるの驚き!
    10年程ブランクがあるのですが、出来ることはやってみたいと思います。

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:23 

    50代です
    実はめっちゃ貯金あるんだけど
    パート始めた
    嫌なことはもちろんあるけど脳の刺激になってる気がするし
    世界が広がって楽しい
    意外と重宝されてるし
    もっと早く働くべきだった

    +17

    -2

  • 505. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:34 

    >>504
    どういう職種だと採用があるのかな
    私の住んでいるところの求人は介護職みたいな体力が必要なところばかりで

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/07(日) 14:22:42 

    >>1
    うらやましいー!!!
    働かなくていいなら、別に何の問題もないんでは?家事さえやってれば好きなことしてても別にいいと思うし。
    うちは働かないと生活出来ないから、うらやましいよ!

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/07(日) 14:28:39 

    >>216
    一応専業になるまえにとったMOSはWordExcelPowerPoint3個あるけどアップデートできてないし忘れてるし使い物にならなかったよ(笑)

    派遣で働き始めたとこだけど、休まずに真面目にしてたら半年くらいでお声がかかったよ。。。
    人手不足な部署だったらしい。

    真面目にしてたのと、実家の近くに住んでるのと、事務といってもほぼアシスタント並みに仕事もらいまくってたからかもしれないです。(閑散期は本当に暇)

    +5

    -2

  • 508. 匿名 2024/01/07(日) 14:30:02 

    >>488
    職業訓練は今は1年くらい待ちだよー人気すぎて。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/07(日) 14:31:11 

    >>280
    お母さん働いてる子は延長保育でそのまま幼稚園で友達と遊ぶから、お迎えで帰る子とそんな約束しないし大丈夫よ。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/07(日) 14:40:51 

    >>504
    私も同じ感じです。
    楽しいしパートの事務でも一応、社会の一員というのを感じられる。
    あと週2~3の時短で自分の都合に合わせてシフト組めて、とても働きやすい所に入れたのはラッキーでした。

    +4

    -2

  • 511. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:02 

    >>1
    人生長いからそういうインターバルもあっていいよ。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:57 

    >>403
    別に下に見てないよ。結婚してずっと専業の人って珍しいんじゃない?婚姻歴長ければ長いほど、色々な勤務形態経てる人のが多いでしょ。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2024/01/07(日) 14:45:11 

    わかるわ、特に今みたいな正月は特に。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:17 

    働かなくて許されるなら働かない方がいいよ
    私は苦しい働いていて

    +14

    -3

  • 515. 匿名 2024/01/07(日) 14:50:30 

    >>7
    私も
    最後に働いたのが去年の年末

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/07(日) 14:53:21 

    >>509
    そう、今は延長保育の子達が多い!近所に同じ環境のお友達がいない限り約束して遊ぶことは少ない。
    すぐ帰宅しても習い事や上の子の習い事の付き添いとか忙しい人が多い

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/07(日) 14:58:39 

    >>503
    応援しております。
    我々は家事と育児もありますので
    ヘトヘトに疲れたり、過度なストレスがない職場であるほうがよいと思います。
    妥協せずに気長に探してみて下さい。
    登録してからお仕事検索をまめにしていると、自分に合った案件を見つける力がついてくると思います(笑)。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/07(日) 15:00:29 

    >>3
    60歳になる夫にそろそろパートに出ようかと思ってるんだけどと切り出してみたら、定年伸びたから大丈夫だよと言ってくれた。
    が、私も52だから近所のスーパーにしても少しでも早くパート始めたほうがいいのではと焦ってる。今は長く働けるから今働きだして高齢になってベテランの方が楽なのではと....ああ時間ばかりが過ぎてゆく。

    +96

    -11

  • 519. 匿名 2024/01/07(日) 15:06:15 

    時間があり過ぎて余計な事を考えすぎてしまう気がする。週3、4で3~4時間位働きたいけどそんなとこなさそう。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/07(日) 15:06:46 

    50代前半です
    30代半ばで結婚出産して、その後40代前半から半ばまで短時間パートで働いただけで後は無職です
    投資などで貯蓄はできているので基本お金のために働く事はしなくてもいいのですが
    家にいる時間が長くて、何となく頭と体が弱ってきているのを年々実感しています
    仕事をするにしても、目が疲れる仕事はしたくないので肉体労働で探すと体力的に無理かな…て思ったり
    一応趣味もあるし交友関係もあるので人との繋がりもあるし、投資で稼いだ分の税金を納めているので社会的に全く役に立っていない訳でもないけれど
    でも、しっかり働いている友人知人を見ると自分はダメ人間だなぁと思ってしまいます

    +4

    -3

  • 521. 匿名 2024/01/07(日) 15:11:07 

    >>519
    週3、4で3~4時間位の求人なんて山ほどあるよ。

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/07(日) 15:14:41 

    >>1
    最初のうちはそんな罪悪感が芽生えるかもしれないけど慣れるよ。
    手芸とか、ゲームとか、いくらでも時間潰せるような趣味持っちゃうと子なしだろうが専業主婦続けちゃうよね。
    でも、それでも生活が困らなければ問題ないと思う。
    人生って色々あって長いから、その時を精一杯楽しんだ方がいい。
    元気に生きていられるのって色々な奇跡が重なった偶然の上だし。
    妬みや僻みを含んだ負のオーラ放つ人に負けずに人生生きてると、意地悪じゃない人が弱った時に寄り添える余裕も出てくるよ。

    +17

    -4

  • 523. 匿名 2024/01/07(日) 15:22:43 

    >>422
    ありがとう😊

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/07(日) 15:23:13 

    >>505

    ヨコですが…
    住宅展示場で働いているんだけど
    ちょっと前に別のメーカーさんに新人が来て
    50代だと言ってました
    ずっと若く見える綺麗な人でした

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/07(日) 15:24:32 

    やっぱり焦りはあるね。
    働くなら体力ないから事務職がいいんだけど。
    50歳くらいで特別な資格がなくても、そこそこの有名大学を出ていたり綺麗目な容姿だと割と楽な事務職兼受付の仕事に採用されたりしてる。
    友人知人を見てるとそんな感じで、働きたいって思って終活しても結構早く仕事が決まってるよ。
    私は大卒じゃないし資格も英検3級とかで書ける程の物もなし他もパッとしないので難しい。。

    +2

    -2

  • 526. 匿名 2024/01/07(日) 15:25:22 

    >>449
    オープンニングスタッフでパン屋の製造です。
    朝早いけど基本夜型人間なので規則正しい生活になれそうなのも嬉しいです。
    結構ハードらしいのでダイエットにも期待してますw
    欲張り過ぎかな〜😂

    +53

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/07(日) 15:26:21 

    525です
    終活ではなく就活です

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/07(日) 15:30:13 

    >>525
    焦りがあるならとりあえずハロワとか派遣の登録とか何でも良いけど行ってみたら?

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/07(日) 15:31:59 

    専業主婦って無職だもんね
    焦るのわかる

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/07(日) 15:32:34 

    >>1
    ブランク長過ぎてパート面接落ちてタイミーで働きだしたよ
    とりあえず単発バイトしてみては

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2024/01/07(日) 15:34:02 

    私も子育てを理由に昨年4月から専業になりました。
    幼稚園の先生、ママ、子供、旦那、自分の親としか喋らない期間が何ヶ月も続き、もう頭の回転ネジがサビつき普通の社会人の会話ができません。トンチンカンな発言連発です。パート探してますが、まともに働ける気がしません。

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2024/01/07(日) 15:43:07 

    ずっと専業で居たらいけないと思って働いたパート先が仕事内容・職場の人達・シフト制で急に休むときは自分で代わりを探す等ことごとく合わなくてまた同じことになったらと思うと怖くて踏み出せなくなりました。

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2024/01/07(日) 15:44:49 

    >>528
    焦りは無職である事もそうだけど、残りの人生をどうしたら何をしたらいいのかとの焦りもあるんだよね
    でも、それも働きたくない言い訳かも

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2024/01/07(日) 15:44:58 

    >>529
    既婚者だから別に焦らないわw

    +0

    -6

  • 535. 匿名 2024/01/07(日) 15:53:51 

    >>79

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2024/01/07(日) 15:55:11 

    >>534
    それくらいぼーっと何も考えない人じゃないと、そもそも無職になんて怖くてなれない。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/07(日) 15:55:16 

    >>533
    江戸時代って残りの人生がないまま50歳ぐらいで死んでったけど、今は長いんだよね。

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2024/01/07(日) 15:55:56 

    >>16
    私は専業主婦歴14年!
    事務職パートだけど、数年経ち、社内で頼りにされるようになって喜びを感じております

    +30

    -1

  • 539. 匿名 2024/01/07(日) 16:02:02 

    >>528
    それは思う。私が社会人になってから暇を持て余した母親が派遣会社に行って社会経験が無さすぎて登録ですら断られていたわ。
    高卒、資格なし、特技はマルチ商法と新興宗教に溺れて人にしつっこく勧めること。しつこいから飛び込み営業とか向いてるよって進めたけどOLがいいんだと。

    +4

    -2

  • 540. 匿名 2024/01/07(日) 16:09:35 

    正直言って焦ってはいないけど、世間的に無職なのはどうなの?って思わなくはない
    子供は高校生だし手はかからないけど、家事をまったくやらない旦那だから家事はほぼ全て私の仕事
    大小かかわらず物の購入から、諸々の手続きなどとにかく私が全てやらなければいけない
    それプラス仕事は年齢的にももう嫌だってのが本音
    外に出なければできない自分の趣味もあるから働いたらそれを制限しなければいけないし

    +2

    -6

  • 541. 匿名 2024/01/07(日) 16:10:40 

    >>1
    一日3時間でもパート初めてみたら?!
    気分転換になってお小遣いになるよ!

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2024/01/07(日) 16:13:10 

    >>498
    アドバイスありがとうございます。
    前に8時〜の求人がある、だけど幼稚園の預かりは8時〜しかやってないと話したら、俺は送っていけないよって言われて。
    夫はいつも8時過ぎに家を出るんですけどね(徒歩通勤で幼稚園も通勤路にある)
    それ以降、この人は子供のことは何もしてくれないんだって諦めた気持ちになっていました。
    今も、子供といる時は話すけど子供が寝た後は全く話しません。終わってるわ、、、

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2024/01/07(日) 16:13:29 

    ガス管の設計やってて資格も持ってたけど、辞めて3年経って失効しちゃってるし、そもそも事務系向いてないんじゃないかと悩んでばかりで全く先に進まない。
    皆さん、昔やってた職種と似た経歴に再就職されてますか?

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/07(日) 16:16:33 

    >>518
    わかります。近所のスーパーいいかなと思ったら、友達が働き出して愚痴がすごいので、そこはやめとこうと思いました。知り合いいないところでひっそり働きたいです

    +46

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/07(日) 16:16:58 

    >>1
    わかります。
    祖母や母も専業主婦寄りでしたが、長く生きた功績というか、なにか得意な分野があります。
    祖母は鍵編み1本でカラフルなおしゃれな自分用のベストを編み上げており、褒めちぎったら「有り合わせの毛糸よ」と照れていましたが、有り合わせの毛糸を合わせて作れるのは本当にすごいと思いました。
    母もミシンを極めていて、孫用に何かしら送りつけてきます。
    専業主婦なら、家庭内で出来る技術を上げればよいけれど、今の世代はスマホスマホで、
    老人になってもからっぽになる人多いのだろうなと思います。
    ちなみに私も子供が寝てからのスマホいじりが至福の専業主婦でごわす。

    +8

    -3

  • 546. 匿名 2024/01/07(日) 16:25:18 

    >>3
    うん。年々株投資スキルがついてやめられん

    +19

    -2

  • 547. 匿名 2024/01/07(日) 16:25:55 

    専業主婦になって私も3年経ちました。
    病気で倒れて仕方なく退職したけど、仕事をしていたときも楽しかったし、今も楽しい。
    自分次第なのかも。

    +10

    -2

  • 548. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:03 

    >>483
    なるほど
    会社での地位とか、そういう部分を比べるってこともあるんだね

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:49 

    >>217
    いや、1日とかで連絡なく来なくなる人、本当に多い。私の時代では考えられない。うちのクリニックだけかと思ったら、どこもそうだと。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/07(日) 16:27:48 

    >>536
    あなたはなれないから安心しる

    +3

    -2

  • 551. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:20 

    >>1
    専業主婦17年目
    一念発起して職業訓練校
    通ってパソコンスキルの
    おさらいしながら資格取って
    正社員一般事務で再就職しました

    思い立ってから一年半
    あっという間だった

    年取れば取るほど脳が退化
    していく感覚があり不安だった

    趣味があったり専業主婦でも
    人と関わる事があるならいいけど
    ずっと篭ってるとどうかなって思う

    気がついた時には手遅れにならないように
    不安なら足を一歩出してみるのも良い選択

    +20

    -1

  • 552. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:46 

    40代以降の方、更年期や体調は大丈夫ですか?
    私はたまに家事をするのも辛くて寝込むほど酷い時もあるので、こんな身体で就職しても突発で休む事にもなりそうなのでやっぱり働けないなって思ってます。
    昔から虚弱体質でしたが、独身の頃は若さと仕事のみをしていればいい環境だったから何とかなっていました。
    結婚後に短時間で働いていた時期もありましたが、通勤・仕事準備で6時間はかかるし、それプラス家事やら育児やらで毎日クタクタでした。 
    仕事が休みの日も家事や育児が当然あるから疲れが取れないし。
    結局、少し後ろめたさはあるものの、私はこのまま働かないで老いていきそうな気がします。

    +12

    -2

  • 553. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:08 

    >>10
    かなり減るよ
    がるしてる時間ほぼないよ
    私も主みたいな生活からフルタイムで働きだしてもう一年たった
    がるに費やしてる時間今はもったいないと思ってる

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:14 

    >>550
    「安心しる」とは?
    顔真っ赤にして急いで打ったのかな?
    恥ずかしいね。
    既婚者が仕事辞めれば誰でも無職の専業だよ。

    +5

    -6

  • 555. 匿名 2024/01/07(日) 16:35:14 

    元金さえあれば投資がおすすめ。
    コロナ終わり頃から投資始めて350万ほど稼いだ。
    もちろん扶養からも外れなくて住むから
    専業主婦と投資は相性バッチリ

    +5

    -6

  • 556. 匿名 2024/01/07(日) 16:38:43 

    >>554
    うちは専業トレーダーだよー

    +2

    -4

  • 557. 匿名 2024/01/07(日) 16:41:38 

    >>555
    さらに、NISAで得た利益は非課税のため扶養から外れることはありません。 同じ理由により、配偶者控除の対象外になることもありません。
    ニーサ口座を使えばさらにお得

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/07(日) 16:46:05 

    >>309
    うちも年少で、先月ようやく時間が合う所見つかってパート始めたけど早速子供がインフルで1週間連続で休む事になってしまった…
    これで済めばまだいいけど、冬の間はまた何かしらなりそうでヒヤヒヤしてる

    +15

    -1

  • 559. 匿名 2024/01/07(日) 16:49:07 

    焦りがない訳ではないけど、働くとイライラする事が増えるからどこかで雇われて働くつもりはもうないかな。仕事をサボる狡い人、適性のない人、性格の悪すぎる人、仕事そのものよりも職場の人間関係にもううんざり

    +8

    -2

  • 560. 匿名 2024/01/07(日) 16:52:25 

    >>559
    うんざりだけどそれが社会
    働いてお金稼ぐ事は楽ではないよ

    +6

    -3

  • 561. 匿名 2024/01/07(日) 16:56:20 


    社会との繋がりと自分のスマホ代と趣味代の2、3万円ほど稼ぎたくて単発の仕事を探してるけど、引越しやイベント会場とか1日仕事の肉体労働ばかりだね。
    週一、ニでシフトも割と自由なんて都合の良いバイトはあんまりないし

    +2

    -4

  • 562. 匿名 2024/01/07(日) 17:00:40 

    >>9
    いやいや忙しい人はそんなくだらない事に労力使わないよ笑 他人を叩いて自らレスバを仕掛けてる人を見ると暇なんだなぁと思う。エネルギーを持て余してるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2024/01/07(日) 17:02:08 

    >>507
    実家の近くかぁ…
    やっぱり頼れる親が近くにいないと厳しいか。。

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2024/01/07(日) 17:04:26 

    それは分かってるよ
    今まで様々な職種で働いてきたし
    とりあえずもう金銭的に困る事はないのでお金のための雇われ労働はしないかな

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/07(日) 17:04:49 

    >>11
    じゃあ頑張ってみよ!買いたい物とかある方が働く張り合いも出ると思うし!

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/07(日) 17:06:48 

    専業主婦歴20年、50代でパートに出ました
    もちろん不安だったし続くかわからなかったから短期(3ヶ月)の仕事から始めて、今は別の職場で数年経ちました

    そのときの感想としては、不安がってないでもっと早く働けばよかった、です
    同世代の人たちと話すのは楽しかったし、介護、年金、お取り寄せグルメ、子どもが結婚するときの心得などなどたくさんの有益で生きた情報を得ることもできました

    悩んでいるなら一回パートから始めてみませんか?
    嫌ならやめればいいだけ

    +19

    -2

  • 567. 匿名 2024/01/07(日) 17:07:07 

    >>311
    私は専業主婦15年していたけれど、お金のことよりも認知症が不安になって事務パートはじめました。今は頭フル稼働ですごく使っていて、今までどれだけ使っていなかったのかを思い知らされています。認知症はともかく、今度は、物事を知らなすぎてイライラされるのでストレスと体力消耗が不安なのですが…

    +27

    -3

  • 568. 匿名 2024/01/07(日) 17:11:28 

    >>218
    結構突っ込んだんですね

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:32 

    >>567
    私もだよ。
    アホになりそうな気がしてきたんだよ。
    脳みそが刺激されず、理解力や処理能力が落ちる一方みたいで。

    +19

    -3

  • 570. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:13 

    そろそろ専業主婦なんて呼び方やめて無職に統合したらいいね

    +2

    -10

  • 571. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:46 

    専業主婦歴=無職歴

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/07(日) 17:25:58 

    無職専業主婦歴長い人全然使えない
    移民や外国人研修生の方が優秀

    +3

    -4

  • 573. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:35 

    >>473
    ワンオペだと身体だけでなく心も疲弊して中々働く気なくなるよね
    子供3人でも実家頼れます、夫が定時に帰ってきて土日休みですみたいな家はやっぱり余裕あるよ

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:55 

    >>13
    仕事してても職探ししてても自己肯定感なんて無い人は無いままだから大丈夫!専業主婦羨ましい!

    +12

    -3

  • 575. 匿名 2024/01/07(日) 17:30:40 

    >>1
    暇ならおうちでできる仕事したら?内職とか。
    私も同じく専業主婦で暇な時はゲームしてたけど、それも飽きて、メルカリでハンドメイド販売始めたよ
    どうしたら売れる商品作れるか試行錯誤する毎日だけど刺激的で楽しいよ

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2024/01/07(日) 17:32:21 

    >>34
    そんなの子育てとか介護とか言っておけばいいだけ

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/07(日) 17:32:55 

    >>518
    早くしないと旦那の介護が始まるよ

    +56

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/07(日) 17:34:24 

    >>7
    ママ友の家に行っておしゃべりしてたら酸欠になって我ながらヤバいなと思った

    +37

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/07(日) 17:36:21 

    >>543
    再就職ではないのですが栄養士、調理員を出産前にやってて今は清掃パートです
    嫌でやめたけど子供が中学生になったら栄養士戻りたいなと思ってます

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:09 

    >>223
    逆に小学校に上がったら家にいてあげた方がいいかなと思ってたけどどうなんだろ?

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:27 

    >>552
    40代専業主婦で卵巣嚢腫や脳の動脈瘤の経過観察などありますが、筋トレして元気に過ごしてますよ。更年期は不眠があるのでサプリメントをあれこれ試してます。

    +6

    -4

  • 582. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:21 

    子供が小1で仕事辞めて12年
    その間に実母が痴呆になり、私も更年期、中学受験と
    色々あった
    もう今さらって感じだけど子供が大学生になるし
    パートで働いてみようかな

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:52 

    >>328
    このコメントの返信全てに-1ついてるけど、主さんじゃないよね?
    思い詰める前に、ネットやめた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/07(日) 17:49:21 

    >>1
    何か在宅ワーク始めてみるとか

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2024/01/07(日) 17:49:55 

    >>581
    >>552です
    筋トレはいいですよね 
    筋肉をつけて上質なタンパク質をとると体力気力もアップするっていいますし
    私はステッパーを家でする程度ですが
    やり過ぎると疲れて体調を崩す事もあります
    病院で処方された漢方薬やサプリなども服用しています、目立った効果はないかもです。
    不眠もありますので睡眠薬を服用しています
    お互いに無理せず生活していきましょうね

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/07(日) 17:54:30 

    >>141
    参考までにどのように騙されそうになったか聞きたいわ

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:57 

    >>569
    私は専業期間6年だけど確実にアホになってた
    適度に刺激受けないとダメだと実感したよ

    +18

    -3

  • 588. 匿名 2024/01/07(日) 18:04:05 

    楽だけど、やはり趣味とかないと孤独感は増すのかもしれん。
    専業主婦時代は確実に人との交流が減ってたわ。
    今はフルで働いてるけど、身体は正直きついし違う意味でのストレスは多い。
    週3とかで5時間以内がいいなあ😄

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2024/01/07(日) 18:06:32 

    >>538
    全く同じ!主婦歴14年からパート始めました。最初は週2日から始めて今は週4日、同じ職場で働いて今年10年目です。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:06 

    投資おすすめですよ!
    時給950円とかでみっちり働くのはきつい。
    専業主婦歴が長くなることに焦りを感じてる人

    +2

    -4

  • 591. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:21 

    専業主婦でも手のかかる子供が複数人いたり、親の介護があったり、家事育児はほとんど旦那がやってくれないとかあると外に出て働くのって純粋にキツくない?
    今の私は実家の父親のサポートと家事全般で一杯一杯。
    その隙間を縫って僅かな時間を働くのはハードルが高いし僅かな対価のために無理はしたくない。
    それらがなかったら自分の好きな様に好きな時間帯で働きたいな。

    +6

    -2

  • 592. 匿名 2024/01/07(日) 18:12:17 

    >>3
    私はこの先何があるかわからないから、働いてた方がいいと思う。もし離婚とかなったらどうする?

    +27

    -1

  • 593. 匿名 2024/01/07(日) 18:22:06 

    夜は時給もいいところが多いし夕方から夜にかけて働きたいと思ってるんだけど。
    ショッピングセンター内にある品数が少ない売り場で検品や品出しが大変でないところはあるかな?
    たまに夜、ショッピングセンターに行くと、自分より歳上にみえる女性の方が暇そうに売り場に立っていたりするのでそんなところがいいなって。
    でも、30代の時にアパレルで夜も働いていたけど結構大変な事も多かったので楽な仕事はなかなかないよね

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/07(日) 18:25:49 

    >>580
    横ですが、今年1年生の子どもの母です。
    入学したての頃は2週間ほど給食無しの午前中の下校でした。

    働くのにネックなのは旗当番と持ち物のチェックや、宿題です。
    宿題は毎日音読や計算カード等親が見てサインする宿題プラス算数ならワーク国語なら漢字とか出ます。子供にもよりますが、うちは放っておいたらやらないので習慣がつくまでフォローしなきゃいけません。パートでクタクタになった後だと毎日大変だろうなと思います。

    1年生だと毎日15時の下校で帰宅時間は幼稚園とあまり変わらないため、私の周りのママさんは働いていたとしてもほとんど短時間パートです。

    +14

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/07(日) 18:31:38 

    実際に楽な仕事もあるけど、歳をとってからその仕事に自分がつけるかどうかだよね。
    簡単なPC作業のみの受付は本当に楽な仕事だったわ。
    30代でまだ若かったから雇ってもらえたけど。
    もうすぐ50才で秀でた資格もない今の自分だと無理だと思う。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/07(日) 18:44:40 

    >>526
    お返事ありがとうございます♡
    素敵です!!!

    +23

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/07(日) 18:48:56 

    >>473
    同じく
    バリバリ働いてたからこんなに長いこと主婦やるとは思ってなかった
    お金はもらえないけど子育ても十分仕事だと思う

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2024/01/07(日) 18:50:34 

    >>30
    やめられて偉い

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/07(日) 18:51:14 

    >>30
    知り合いの主婦もネットゲームずっとやってるからすごいステータス高いらしい
    けっこう主婦いるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/07(日) 18:53:01 

    >>328
    主が典型的ガル民でワロタ
    いいじゃんこのままで!
    子なし専業トピで暴れてる人の正体見れて嬉しいわ

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/07(日) 18:53:27 

    >>594
    そうなんですね、ありがとうございます。
    時短正社員続けるか迷ってます。
    毎日学童ってのもなーって。

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2024/01/07(日) 18:55:13 

    >>529
    無職だよね。旦那が転勤族だから甘えてパートと専業を行ったり来たりだけど、こんなご時世だから正社員で働けないものかなぁとか思ったりするよ。




    思ったりするにはするけど、3食昼寝付きマジで最高すぎるわ…

    +4

    -5

  • 603. 匿名 2024/01/07(日) 18:57:44 

    >>1
    3年目くらいはそう思ってたけど、10年過ぎたら思わなくなってきた。ただ勉強したり、家を居心地良くするために綺麗に保ったり、お金にはならないけど家族のためになることをいろいろやってるからそれでいいんだと自分で思ってる。それにわたしが時給1000円で働いても、夫にとったらわずか数分で稼げるんだと思ったら無駄でしかない。

    +13

    -14

  • 604. 匿名 2024/01/07(日) 18:58:15 

    トピ一覧見てたら保育園預けるのはかわいそうトピもあったw
    釣りか??

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2024/01/07(日) 19:07:26 

    >>234
    わたしも同じ〜。内職するだけでも1日早いし給料気にしなければありだよね。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/07(日) 19:12:18 

    >>539

    お母さんそのあとどうしたの?

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/07(日) 19:14:50 

    >>604
    前に1日12時間預けてる人のトピ立ったけど、それは流石に可哀想だと思っちゃった…

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2024/01/07(日) 19:17:16 

    子育てそれなりに大変で楽しくもあったけど子育て終わったらあまりに空虚すぎて
    ぶっちゃけお金には困ってないから勇気が必要だったけど
    23年ぶりに週3フルタイムで働いてる
    50代

    当然上司や先輩も年下だけど
    (内心馬鹿にもされてそうだけど)
    お金もらえてちょっと良い化粧品やスイーツ買えて楽しみ増えたわ
    体壊さない程度に頑張ります

    +22

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/07(日) 19:18:38 

    >>248
    今のパートは小売店です
    私も過去にはアパレルや飲食店で働いたこともありますが、
    個人的にアパレルが一番コミュ力が必要だったのでそこで経験あるなら他はどうってことないと思いますよ!
    飲食店はどこも忙しいのでコミュ力より体力ですね

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/07(日) 19:18:53 

    >>1
    人としての魅力はないもんね。

    +2

    -3

  • 611. 匿名 2024/01/07(日) 19:19:49 

    もう40代後半になってきて、社会にどうのより、体力が無さすぎて社会復帰する自信がない。更年期で疲れやすいのもあるのかな?

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/07(日) 19:20:55 

    >>602
    転勤族なら正社員厳しくない?

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/07(日) 19:22:01 

    >>612
    そうなんだよねぇ。しかも早いと2年足らずで転勤なんだよね。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/07(日) 19:23:31 

    >>1
    駄目になっていくというより、自分の世界が狭くなりすぎちゃわない?働かなくても余裕なら外出しまくったり旅行行ったりしたら?ずっとスマホやPC相手だと本当に世界に置いていかれるよ。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/07(日) 19:23:39 

    >>7
    最近悩んでます!
    語彙力が低下して、自分が伝えたいことを伝えられない。
    子どもが幼稚園入ったら少しずつ社会復帰しようと思ってます…あと3年…

    +58

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/07(日) 19:23:40 

    >>518
    ご主人に相談せず応募してはどうですか?
    働かなくていいと言ってくれてるんなら、働いてみて合わなければすぐ辞められますし

    +14

    -1

  • 617. 匿名 2024/01/07(日) 19:26:08 

    子供に手がかからないなら少しでも労働に慣れておいた方がいいと思うな
    旦那さんに万が一の事があったとき、路頭に迷う確率を下げるためにも

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/07(日) 19:27:00 

    >>603
    別に無駄じゃないと思うけど…。
    扶養内パートで働いても10年で1000万貯まるじゃん。短時間パートで働いたからって家の中めちゃくちゃにはならない。

    +29

    -1

  • 619. 匿名 2024/01/07(日) 19:28:15 

    日本全国と海外1カ所転々と、もう13年専業してます
    子どもは小学生2人
    突然辞令が出るのと、辞令から着任までが急すぎるので外で働ける気は全くしない
    子どもがもう少し大きくなったら単身赴任してもらって少しはパート等すると思う…

    今は在宅で模試の採点をやってます
    年5、6回だしお小遣いにしかならないけどなかなか楽しいよ
    他にもブログ書いたり語学の勉強したり子どもの勉強教えたりしてるので、頭は日々使ってる
    まあでも対人スキルは落ちますね
    PTAの役員会合なんかがあるとどっと疲れてしまいます

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2024/01/07(日) 19:28:40 

    >>11
    美容や服にかけるお金だけ稼げばいい。毎月美容室や皮膚科行くの結構ストレス発散なるよ。

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/07(日) 19:29:16 

    >>139
    持病あると難しいですよね、、
    わたしは専業主婦10年を経て、今は週4のパートですが、自分に足りない能力を補いたいと思っていたところ、昨年持病が悪化。3月末で辞めようと思ってます。
    しばらく静養して、また何か始めるとしたら週2くらいのところがあれば、かな。
    元気がないと何にもできない。健康うらやましい。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:12 

    >>10
    わかる
    ガルちゃんやってる私が本当の私なのかなと思うと性格悪い
    仕事で気を遣って疲弊してるからたまには気を遣わず思ったまんまのことをぼやかせて~

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2024/01/07(日) 19:43:18 

    >>603
    なら、なんでここにいるの?

    +10

    -1

  • 624. 匿名 2024/01/07(日) 19:44:53 

    子供が巣立ったら暇で暇で…
    社会に参加したいしお金は幾らあっても嬉しいなと思い、働き始めました
    コミュ力高し、誰でも仲良くなれる、電話応対得意、在宅で仕事はしてたせいか
    すぐ採用されました

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2024/01/07(日) 19:46:28 

    >>518
    5年後には旦那さんがずっと家に居るのよ
    今から週3日でもパートした方がいいと思う
    どんな気の合う夫婦でもずっと一緒はキツイですよ

    +59

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/07(日) 19:55:03 

    >>616
    すぐ辞めるのはかなり迷惑だよ、仕事教えるのにも時間と人かかってるのに。。

    +2

    -4

  • 627. 匿名 2024/01/07(日) 19:57:42 

    >>603
    子どもにそれいったらバイトも仕事もしなくなりそう、ニートになっちゃうよ。

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:10 

    専業主婦歴1年、部屋も散らかってて片付けできてないし、ダラダラ1日が終わる
    働いていた頃から特に良くなったことがないから、また働いた方がいいのかもしれない

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/07(日) 20:02:13 

    >>218
    大丈夫、私も専業主婦だけど100万以上溶かしたよww

    +6

    -2

  • 630. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:12 

    >>249
    守る、とは。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:34 

    >>3
    でもネットばっかりみて気づいたら60過ぎて
    なーんのキャリアも経験もない…

    てなって、同世代のイキイキしてる人と比べては焦っている未来も見える…

    +58

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:22 

    仕事しなくても稼げる時代だから何とも思わないな

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2024/01/07(日) 20:12:48 

    >>218
    50万なんてパートでもすぐよ
    頑張って

    +10

    -1

  • 634. 匿名 2024/01/07(日) 20:13:27 

    会話が変になってきた

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/07(日) 20:15:32 

    >>632
    歳とるとお金だけじゃないのね
    働くことによって、ボケ防止になるし生活にメリハリができる
    あと同世代の友達もできるし

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2024/01/07(日) 20:16:37 

    専業主婦から社会復帰された方…
    みんなどんな仕事してるの

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2024/01/07(日) 20:16:47 

    >>635
    趣味はあるので問題ないかと

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/07(日) 20:17:22 

    >>630
    還暦近いガル民がよく言ってる
    男は外で仕事して女は家のことをするってさ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/07(日) 20:19:11 

    >>637
    仕事プラス趣味よ
    毎日趣味に生きるのもつまらない

    +0

    -2

  • 640. 匿名 2024/01/07(日) 20:21:58 

    火曜日からやっと仕事だわ
    10日間位休みだったから早く仕事に行きたい

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/07(日) 20:23:30 

    >>639
    私は充実しているので大丈夫です

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2024/01/07(日) 20:26:48 

    子供が小さいうちや、若い頃まではいいけどおばさんになった時に専業主婦って焦るかも!
    40以降で専業って今どき少ないし充実度や頭使ってたりコミュ力や綺麗さも全然違うじゃんみてると。だから私も小学生以上になったら自分の人生を充実させようと思う。

    +5

    -2

  • 643. 匿名 2024/01/07(日) 20:27:49 

    >>1
    旦那さんに少しでもATMって思わせてしまったら終わりの時代です。結構這い上がるのは厳しいです

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/07(日) 20:28:58 

    専業歴15年だけど全然焦らないな〜
    家大好きだから
    多分もう働かないと思う

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/07(日) 20:30:27 

    >>1
    自分自身が働く気ゼロなら自己責任ってことで。
    そんなに焦ってんなら倉庫かスーパーでバイトでもしてなよ。

    一般企業には絶対入ってこないでね~

    +1

    -3

  • 646. 匿名 2024/01/07(日) 20:32:25 

    恥ずかしながら…11年専業やってましたがパートに出始めました。やっぱり勇気だして働いて良かったと思う。生活に張りが出て、自己肯定感も上がるし自分の世界ができる。ネットやゲームに費やす時間も減りはするけど十分楽しめてます。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/07(日) 20:32:34 

    >>1
    自分は専業主婦を5年した後パートだけどまた働き始めた。専業時代は時間がある分ネットやソシャゲに依存してしまったり今のままでいいのかと悩んだり、漠然とした不安が常にあった。配偶者はその状態を受け入れてくれてたし家事もしてたけど働ける肉体があるのに無職というのが自己肯定感を低くしていた。

    当時は年々無能になっていく気がして社会復帰できるか心配だったけど、5年間のブランクがありつつも今はなんとか仕事できてるのでやる気さえあればまあまあやっていけるのかなという気がしてます。

    専業主婦でも家計がまわるなら今仕事をしてないというのは悪い事じゃないけど(旦那さんに何かあったらそんな事を考える余裕もなく働く一択になるわけだし) 主さんの場合は新たな趣味を見つけたり勉強したりした方が精神衛生的には良いのかも?
    働くにしても時短とか単発とか今は色々あるし、主さんにとってどんな人生が幸せか考えるのが大事だと思う。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/07(日) 20:32:36 

    >>642
    50歳超えるとほんと専業主婦いない
    介護してるか本人がアレレの人以外は何かしら働いてる
    ママ友とも疎遠になってるし

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2024/01/07(日) 20:36:11 

    >>644
    1人ならね
    そこに旦那が毎日家にいたら恐怖だわ

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/07(日) 20:36:55 

    >>601
    よこ
    時短正社員辞めるのもったいなく感じちゃう
    うちは入学したらクラスの半分以上が学童でした!

    +10

    -1

  • 651. 匿名 2024/01/07(日) 20:40:27 

    >>636
    子供が小1まで専業主婦でした
    今は扶養内清掃パートしてます、けど子供が中学生になったら正社員の仕事探したいです

    +4

    -3

  • 652. 匿名 2024/01/07(日) 20:50:24 

    >>1
    専業とか関係なさそう。
    働いてるけど、隙間時間はほぼネットだしレスバもしてる。

    ネット時間を制限したらどうでしょう。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/07(日) 20:54:09 

    専業主婦…なんかお気楽でいいなぁ

    +2

    -4

  • 654. 匿名 2024/01/07(日) 20:55:12 

    宅建と行政書士もってるけど、
    働きたくないな。
    全然焦らない。
    勉強は好きだけど労働は嫌い。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/07(日) 20:56:41 

    >>46
    貴女、専業主婦下手くそね。

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/07(日) 20:58:36 

    >>604
    本当新年早々よくやるよね笑

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/07(日) 21:00:06 

    新卒から働いてた会社辞めて1年…そろそろ仕事をと思ったら今年から海外赴任になって復帰絶望的

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/07(日) 21:00:44 

    >>2
    城戸南蔵院?

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/07(日) 21:04:10 

    >>456
    それはちょっと怖いね
    LINEとか簡単に教えたくないな

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/07(日) 21:07:05 

    >>399
    看護師と保育士と介護士がいるよ

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/07(日) 21:07:29 

    >>300

    あ〜、私もそうだな
    趣味って気が乗らないときもあって
    習い事は行かなきゃと思うのが面倒くさい
    ケチだからお金が通ちょうにどんどん溜まっていくほうが楽しい

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/07(日) 21:10:29 

    >>657
    海外ついていくんだね
    うち転勤族で子供が転校拒否して単身赴任
    なんかいつも夫と子供の都合で動いてて虚しいよ
    自分が消えていきそう

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2024/01/07(日) 21:13:03 

    >>46
    がるでそのコメントは不発弾ですよ。

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2024/01/07(日) 21:14:22 

    >>15
    前のところに戻れるなんてちょい羨ましい!

    +21

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/07(日) 21:15:32 

    >>105
    めっちゃ正論なのにマイナス多いね

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2024/01/07(日) 21:16:02 

    >>636
    コンビニ→飲食系→事務→事務→CADオペ。
    CADは独身の時に少し齧ってて、職業訓練から民間資格を取りました。
    年齢的にこのくらい努力しないと、採用されないと思って頑張りました。

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2024/01/07(日) 21:17:17 

    >>482
    横だけど、やっぱり医療系は強いね。
    大変なこともあると思うけど、がんばってね!

    +69

    -1

  • 668. 匿名 2024/01/07(日) 21:17:47 

    >>118
    あとは旦那に休んでもらうしかないね

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/07(日) 21:20:13 

    >>665
    正論なればこそ、耳が痛い人も多いんじゃない?
    わかってても、色々と働けない事情はあるだろうし。
    私も子供のうちの一人が持病持ちで、落ち着くまではとてもじゃ無いけど働けず、気付いたら専業歴15年になってたよ。
    それでも転職しながら、職業訓練も挟みながらスキル上げて行った。
    やる気さえ有ればどうにかなるさ。

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/07(日) 21:21:14 

    >>399
    私、薬剤師で専業主婦だよ。義理姉は医師だけど子供が小さい頃は専業主婦だった。義理姉は専業主婦の母親に憧れてたって夫が言ってた。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/07(日) 21:23:44 

    職種によるかもしれないけど、仕事離れると感覚戻すまでに大変だなと思った

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/07(日) 21:23:56 

    主婦歴2年以上、最近ブランク有OKの求人で少人数の職場の正社員で内定もらえた。

    特にスキルはないけど、前職が長かったので辞めた直後は特にその業界での正社員では積極的なスカウトきたし、書類審査もほぼ通っていた。
    でも、主婦1年超えると書類審査の時点で即落とされるように。
    正社員ではなく、パート事務の面接にこぎつけても、おとされたり。(求めたい人材の年齢より高いとか、逆に経験がありすぎて避けられてるということもある)

    でも、今回の内定先が、人がなかなか定着せず離職率高い、残業が多め(月20時間はありそう)とのことで、就職するか迷ってる。完全に働く戦闘態勢が衰えていて忙しい職場に馴染めるか不安だし、あとは人が早期退職するには何か理由があるんじゃないかと思って。
    職場環境を改善する努力はすると言われたけど、なんだかなって感じ。
    今までの経験で、そういう職場の人員補充の場合、これなら人がどんどん辞めるわと思うことが何度もあったので。

    ただその業界には珍しく、家から近くて通勤内容も楽、買い物便利な場所にある職場なので、それは捨てがたいんだよね。他のところで探そうとなると、もっと街に出ないといけないので片道1時間位はかかるし、満員電車に避けられない。



    +4

    -3

  • 673. 匿名 2024/01/07(日) 21:24:17 

    1日だけとかのやってみるとかは?

    やっぱり労働って気持ちいいし、それで得たお金って感動するよね

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/07(日) 21:29:48 

    >>3
    子供3人、上の子中学生下の子小学校低学年。私自身親が共働きで一人っ子で家帰っても1人で寂しかったというのもあり、小さいうちは専業でいた。上の子は中学受験もしたからサポートって意味でもずっと専業だったけどママ友に働く気ないでしょ〜働きたいとか言ってても次会っても働いてなさそう〜って言われてちょっとムッとしてたけどこの度仕事始めたよ。
    なんで世の中は専業主婦に厳しい目なんだろうね。別に夫も許してくれて金銭的にも余裕あるならマウント取られる事じゃないのになーと思う。

    +50

    -1

  • 675. 匿名 2024/01/07(日) 21:31:29 

    >>375
    家帰って、昼間干してくれてたホカホカの布団で夜寝られるのも、あったかい♨️💨入ってテレビ観られるのも、トイレットペーパー足りてるのも、あったかいご飯食べられるのもあなたのおかげです‼️

    +68

    -7

  • 676. 匿名 2024/01/07(日) 21:34:11 

    >>118
    夫が休みの日にパートまたは深夜、早朝バイトとか?

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/07(日) 21:34:33 

    >>322
    そのために結婚してすぐに大きな保障の生命保険入ってくれましたよ!

    +11

    -1

  • 678. 匿名 2024/01/07(日) 21:38:35 

    >>95
    私も25年ぶりにスーパーでパートを始めたよ。
    毎日が社会見学みたいですっごく楽しいよ!


    +37

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/07(日) 21:42:23 

    >>654
    働くこと自体向いてないんだね

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/07(日) 21:42:24 

    ワンオペ育児だから、働いた余計損になるりそう。体力とメンタルも壊しそうでなかなか踏み切れず、ブランクが開いてゆく。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/07(日) 21:48:52 

    >>1
    働きゃなきゃいけなくなったら働けば良いと思う。
    うちの父親が仕事辞めて収入が激減して、長年専業主婦やってた母親が仕方なく働き出したよ。
    ブランクがありすぎて仕事選べなくて苦労はしてるけど、なんとかやってる。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2024/01/07(日) 21:52:11 

    >>327

    2.75%らしい。
    2021時点で
    専業主婦歴が長くなることに焦りを感じてる人

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/07(日) 21:54:27 

    ストレスはよくないみたいな風潮だけど、筋トレと一緒で適度なストレスがないと脳も衰えてくるから、ある程度緊張感のある環境に身を置くのも健康を維持していくのに大事だと思う。

    でも、仕事してればなんでもいいわけじゃないと思う。毎日同じ作業で新しい刺激がなければお金は稼げても脳は衰えてくるから、語学を勉強するとかでもいいし、コミュニティに所属して交流するとか、あと運動も大事かな。
    脳が萎縮すると怒りっぽくなったり理性が弱まるからそのうち大事な家族に迷惑かけることになるかもしれないから、健康を大事にしてね。

    仕事はお金を稼ぐ手段だけど、過度なストレスでなければ健康面にもプラスに働くと思うよ。

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2024/01/07(日) 21:54:31 

    >>666
    努力家で素晴らしいですね

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/07(日) 21:54:47 

    別にええやん!

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/07(日) 21:58:01 

    男性は結婚したら永久に妻を養わなければならないって法律ができればいいのにな
    その法律があれば安心して死ぬまで専業できるのに

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2024/01/07(日) 22:02:10 

    >>7
    めっちゃ分かる!人と話さなくなったら話し方忘れるし、語彙力落ちるよねー。

    +29

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/07(日) 22:02:57 

    女に産まれて良かったよね
    男に産まれてたら弱者男性だったよね

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2024/01/07(日) 22:03:07 

    主婦の方に質問してもいいですか…?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/07(日) 22:03:30 

    こんなに無職のおばさんいるんだ
    ゾッとする

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2024/01/07(日) 22:04:35 

    納税もしてなくて年金タダ乗りしてますが大人として恥ずかしくないですか?

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2024/01/07(日) 22:05:18 

    >>52
    それと、
    主婦業だって立派なお仕事
    年収に換算したら1000万円!っていうトピ

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/07(日) 22:05:55 

    >>53
    多分それ兼業主婦じゃないよ。
    ガル男では?

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:02 

    >>631
    わたしのパート先が50代以降の方が多く働いててお孫さんいる人もいるけど、みんなフルパートで小綺麗にしててライブ行ったり旅行行ったり推し活したりパワフルだよ。
    素敵だなって思う!

    +16

    -2

  • 695. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:43 

    >>2
    篠栗?

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/07(日) 22:07:13 

    >>631
    せめてお勉強はちゃんとして、資産運用もして、かしこいババアになりたいわ

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/07(日) 22:09:55 

    >>677
    こわ

    +3

    -8

  • 698. 匿名 2024/01/07(日) 22:09:56 

    >>32
    週2の短時間なんてありますか?
    皮肉じゃなく、自分が検索すると介護しか出てこなくて。。

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2024/01/07(日) 22:11:04 

    そもそも女も働かなきゃいけないっておかしいよね
    女の体は働くようにはできてないんだから

    +4

    -4

  • 700. 匿名 2024/01/07(日) 22:13:08 

    >>66
    凄いです‼︎
    参考に職種内容教えて頂きたいです。

    +19

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/07(日) 22:14:06 

    >>699
    海外の女性は働いてますが

    +6

    -1

  • 702. 匿名 2024/01/07(日) 22:15:17 

    >>9
    ほんとにそう思う。
    ずっと専業主婦だけど、どんなにヒマでもレスバなんてしない。
    元々の性格。

    +18

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/07(日) 22:16:25 

    >>654
    弁護士や行政書士やってる友達を見てるとめちゃくちゃ営業してるよ。
    働くの嫌とかのんびり働きたいとかなら難しいだろうね。

    +7

    -1

  • 704. 匿名 2024/01/07(日) 22:16:55 

    >>263
    うちは夫が転勤族だったからもし転勤になったらやめなくちゃと思うとなかなか働けず、そうこうしてるうちにコロナが始まり休園2ヶ月とかだったりしてまぁ幼稚園のうちはいいかと諦めた。

    +22

    -2

  • 705. 匿名 2024/01/07(日) 22:17:30 

    >>388
    そう。市役所の業務委託してた時も、ずーっと専業主婦していた主婦パート達が1番幅を利かせていた。
    自分の気に食わない社員は文句言いまくって、他に飛ばしたりしてた。
    そんなんでも仕事を最低限さえやれば、更新してもらえてたから凄いと思った。

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/07(日) 22:17:39 

    >>1
    アフリエイトとかブログとかインスタグラム頑張ってお仕事いただくとかしたら?
    ガルちゃんみたいに匿名性じゃないから神経疲れるけどネット上でのコミュニケーションが苦にならないなら楽しいと思うよ。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/07(日) 22:18:14 

    >>672
    確かに離職率高いって情報は心配になるね
    とは言え聞いてる限り希望の職種、場所みたいだし、経験も生かせるみたいだから、とりあえず働いてみるのもいいんじゃない?
    どうしてもダメそうなら辞めるって選択肢もあるし

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/07(日) 22:18:46 

    >>701
    海外の女性は日本の男並に大きいからね
    日本の女性は小さくてか弱いから

    +4

    -4

  • 709. 匿名 2024/01/07(日) 22:20:23 

    長い専業主婦を脱し
    3ヶ月前から週4フルタイムパートしてます
    気の合う人としか付き合わないような
    刺激のないまったりした生活だったから
    職場で嫌な人がいると「おおー、そう来るか!」って生きてる実感湧いてます(笑)

    +30

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/07(日) 22:21:35 

    >>708
    か弱い?
    強そうなおばはんだらけじゃん

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/07(日) 22:22:09 

    >>672
    ブランク一年で落とされちゃうの?
    やっぱりコネ使ったりしないとダメなのかな。
    なんとなく、ブランクありokと記載されてる求人は応募あんまりしたくないけども…。

    とりあえず、働いてみて、ブランクこれ以上作らないようにするとかはダメ?

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/07(日) 22:22:13 

    >>654
    ファイナンシャルプランナーと一緒で業務やってる人が持ってる資格で辞めたおばちゃんには意味ないよね。

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2024/01/07(日) 22:23:01 

    >>263
    長期休みが乗り切れそうになかった。夏休み預かりあるところは園の方針がうちの子と合わなさそうだったのと、コロナ禍で無理な登園はさせてはいけない世の中の風潮だったので、もうすぐ卒園だけど結局無職。
    そろそろ働きたいけど、踏み出すのが怖い。

    +17

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/07(日) 22:24:45 

    >>650
    地域性にもよるけど、学童行ってる子の親の中に正社員フルがどれだけいるかよね。謎の在宅ワークや2時間時短で3時半帰りとか多いなぁ。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/07(日) 22:25:09 

    >>7
    でも文章が簡潔でわかりやすいよ。

    +9

    -1

  • 716. 匿名 2024/01/07(日) 22:26:12 

    >>707
    ありがとうございます。
    創立10年足らず…なのに、初期メンバーで残っているのは一人らしいです。
    前職場での人間関係のトラウマ(自己愛からタゲられ、味方なし)から回復できず、のらりくらりしていた私が悪いんですが、若くもなくなってきていてパートすら採用されなくなってきていて、まさしくトピタイとおりな感じです。

    そうですね。とりあえず…という考えで振り切ってみるのも一つの手ですね。

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2024/01/07(日) 22:26:54 

    >>603
    旦那さんがそれでいいならいいんじゃない?そうじゃない場合が多いと思うけど。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/07(日) 22:29:08 

    >>12
    1年育休を取得したときですら焦りがやばかった。復職したいのに保育園入れないし。あと、収入がゼロ=夫の顔色を伺うようになってしまって判断力も落ちて色々辛かった。

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/07(日) 22:32:01 

    >>718
    手当あるのに収入ゼロ?
    私は3年取ってたけど、手当と貯金あったから気にしてなかったな。
    結果的に保育園どこも入れなくて辞めることになってしまったけど。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2024/01/07(日) 22:32:22 

    >>318
    正論すぎるわ。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/07(日) 22:33:57 

    >>711
    コメント、ありがとうございます。
    書き方が悪かったですね。すみません(-_-;)
    厳密にはブランク1年ではなく1年半位~ですね。
    ずっと、コンスタントに就活して応募してきたわけではないですが。
    ブランク1年半の時に、1社は書類選考通過しましたが、面接で落とされました。
    ブランク間の過ごし方の説明がまずかったんだと思います。

    社会復帰の足がかりにしてみるのもいいかもですね。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/07(日) 22:35:43 

    合わない職場を我慢する必要はないけど、趣味のない私は専業主婦がそんなに良いものと思えない、、、苦痛
    週3でもフルでも良いから働いて、会社の愚痴も含めあーだこーだ友達と話してるほうが楽しいし、休日が幸せ。
    ネット中毒になって廃人になる。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/07(日) 22:37:17 

    働かずに食う飯は美味いか?

    +5

    -3

  • 724. 匿名 2024/01/07(日) 22:41:19 

    まずは、単発派遣バイトおすすめします。
    いろいろやってみて、嫌な事もあるけど、いい事もある。
    社会勉強になる。

    軽作業の現場で、要領悪くて怖い社員にボロカスに怒られてた目をつけられてけど、何度か通ううちに慣れてきて、その怖い人が褒めてくるわけじゃないけど、だんだん認めてきてくれる感じがあって、内心やった!とか思っちゃう
    ピンチの時に個人的に呼ばれて、こっちにこの作業やって!とかね。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/07(日) 22:42:44 

    >>722
    未就学児がいるいないも関係あると思う

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/07(日) 22:43:22 

    >>16
    私は20年以上ぶり。
    何もかもが大変でしたが、慣れてきました。ただ瞬間記憶力がちょっと、、、でも頑張る!

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/07(日) 22:46:09 

    2020年10月に仕事やめて、今日急に働きたくなって応募したインディードで笑
    この仕事がしたい!ってものをみつけた。

    今までそんなのなかったから、働くタイミングで体が動く気がする、、

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/07(日) 22:47:11 

    >>5
    わたしもガルちゃんLINE漫画ピッコマからのマージマンションで1日が終わる…

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2024/01/07(日) 22:48:07 

    >>719
    そりゃ手当は過去に自分が働いた給料から引かれたお金で賄われているけどさ、働いて得たお金とはなんか気持ちが違ったよ。手当も無限じゃないから出費抑えたかったし。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/07(日) 22:49:23 

    >>114
    ささぐり?

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/07(日) 22:53:01 

    専業主婦って言ったって、ピンキリでしょ
    子供介護持病無く、自由な人ばかりじゃない

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2024/01/07(日) 22:53:29 

    >>456
    私、単発の事務バイトやってたけど、LINEで指示がきたり報告してたよ。
    メールやDMだと即時でやりとりできないから、LINE聞いてくること多いよ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/07(日) 22:54:14 

    >>719
    三年お金出るの?一年10ヶ月までしかお金でなくない?

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/07(日) 22:54:19 

    長女が高学年になってそろそろかなと思ってる
    中学に上がったら塾代もいるよね
    でもブランク10年だよ〜一応前の職場にはいつでも戻って来てとは言われてるけど10年か…

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/07(日) 22:54:38 

    子供3人のシングルマザー、正社員で夜勤あり、ペットもいるけどこうしてガルちゃん楽しんでるよ。仕事してようが家にいようが変わらないと思う。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/07(日) 22:55:31 

    >>7
    独身だけどコミュ障だから話が上手くできない
    仕事しててもこうなんだから働かず家にいたらもっと加速すると思う

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/07(日) 22:57:14 

    >>1
    読書するといいよ、できれば恋愛や自己啓発以外のもの。継続してると自分が味わったかのような不思議と心が豊かになるから

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/07(日) 22:58:28 

    いま、育休中でほんとに脳の働きが落ちてるのを感じる
    夏場とか暑くて家にずっと引きこもってたし
    仕事してる時ほんとしんどかったから
    引きこもる人の気持ちがわかった 
    誰にも傷つけられない世界なんだなって

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/07(日) 22:58:45 

    >>491
    義母はボランティアやってるよ。
    収入はなくても社会的に立派な仕事だよ。
    働きたくないなら区報とかで募集してるボランティアやってみたら?

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/07(日) 22:59:09 

    >>733
    3年目は出ないよ。
    でも、家買う時に私が全部払ったから、育休長くても専業になっても何も文句みたいなのは言われなかったよ。

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2024/01/07(日) 22:59:27 

    仕事しなくていいならしたくないよ
    働かないで生きるためにがんばって働くわ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/07(日) 23:00:25 

    >>33
    そうね、忙しい人は来ないだろうな

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2024/01/07(日) 23:00:31 

    >>727
    どんなお仕事なのか、良ければ教えてください!

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/07(日) 23:02:10 

    子供のてがかからなくなってきたのでネットできるようになった〜って言ってる人がいたので
    労わる気持ちで
    子供小さいと触ってる暇ないですよねって言ったら
    ブチギレられたことある
    全然意図が伝わってなくて困惑した

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/07(日) 23:02:53 

    >>14
    それをがる民に言われてもなー

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/07(日) 23:03:36 

    フルタイムって週5日×1日8時間勤務=週40時間勤務のことだと思ってたけど、コメみてると違うみたいね

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/07(日) 23:04:32 

    >>725
    子供複数いてまだ小さいなら働かなくていいと思うけどなぁ。
    結構やる事多いからネット廃人にはならなくない?
    子供が5.6歳くらいまでは公園とか図書館とか習い事でめちゃくちゃ忙しかったんだけど。暇なら公園行けばいいよ。子供とお絵描きとか工作、絵本呼んでゆっくりお風呂浸かったら1日すぐ終わる。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/07(日) 23:07:51 

    >>1
    ひとまず長時間ネット見る癖を治そう。
    30年くらいPCからネットしてるけど、ネットにはあなたが欲しいものはないよ。
    消耗してるだけだし、時間をどぶに捨ててるのと同じ。
    やってもやっても渇きが癒えないのは、実感を得られないから。

    ひとまず自覚できているんだから、普段開いてない引き出しでも、タンスでもいいから掃除しよう。
    部屋が片付くと、気分がよくなる。
    子供の頃に何が好きだったか思い出そう。
    それを趣味にしてもいいし、ネットで求人案内を探してみるのもいい。
    誰かのためじゃない、自分の人生をよりよくするには何をしたらいいのか考えてください。
    逃げ込める家があるんだから、チャレンジして生活に変化するのを怖がらなくていい。
    ダメなら辞めればいいし、今は人手不足だから昔より職場環境はよくなってるはず。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/07(日) 23:08:11 

    >>603
    マイナス多いけど、家事が回らない位働くのは嫌だよね。
    掃除片付け出来ないとしんどい。
    週3で働くのが丁度いい。

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2024/01/07(日) 23:15:38 

    >>701
    共働き出来る環境にない家庭は働いてない人も普通にいるし主語がデカい
    働くって言っても週1とかのパート含めだし
    バリキャリ共働き子育てしながらは周りの協力なしだと女性はキツいよ

    +6

    -2

  • 751. 匿名 2024/01/07(日) 23:17:14 

    >>723
    うんまーい!!!

    今日はハンバーグ定食ごちそうしてもらった!

    +5

    -7

  • 752. 匿名 2024/01/07(日) 23:18:54 

    >>33
    フルで働いてたっつーか何ならダブルワークもしてた独身時代もガル依存症だった私もいるぞー!!!

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/07(日) 23:19:37 

    >>91
    平日の昼間もレスバしてギスギスしたトピけっこうあるよ

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/07(日) 23:21:18 

    >>753
    日曜の子なしトピも酷いよ!主に子持ちが乗り込んできて大暴れして焼け野原にされる。

    +7

    -3

  • 755. 匿名 2024/01/07(日) 23:33:49 

    パートしてた時もネット依存でレスバしてたし別に

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/07(日) 23:34:58 

    専業主婦7年目だけど自営なので最近旦那が新しく始めた事業(接客業務)を4時間程手伝ってますが、やはり家族とやってるので働いてる気がしません。外で働きに出たいけど税金関係の問題で旦那に働かないで!と言われてます。4時間だけだけど働いてるうちに入りますか?

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/07(日) 23:35:53 

    >>328
    保育園とか学童とか可哀想と思っててもいいと思う
    それもひとつの価値観
    でもそういう価値観なのになんで働きたいのか意味不明

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/07(日) 23:36:13  ID:KWVfugiNwD 

    >>16
    私も専業主婦歴18年でしたが、簿記2級を持っているので、子どもの中学受験が終わった後、経理職で中小企業の派遣から正社員になりました。
    経理以外に財務など他の仕事もやらせてくれと希望し、猛烈に働き、評価は S S、今8年目で年収600万です。
    素直さ、コミュニケーション能力、行動力があれば、専業歴が長くても大丈夫です!
    (ブランクの有無にかかわらず、これらがない方は使えないと思われてます)

    +11

    -9

  • 759. 匿名 2024/01/07(日) 23:37:16 

    >>739

    お金持ちの奥さまとか、けっこうボランティアしてるよね

    +5

    -2

  • 760. 匿名 2024/01/07(日) 23:40:49 

    >>744
    おおーう、それは災難だったね
    言ったあとで「あれ、これもしかして違う意味で取られてるかも?」ってヒヤッとすることあるもんなー
    言葉って難しいわよね

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/07(日) 23:51:41 

    持病等の関係もあり10年目突入してしまいました…
    夫は働く必要ないと言ってくれてますが
    焦りや不安は正直あります

    +11

    -2

  • 762. 匿名 2024/01/07(日) 23:56:12 

    >>599
    もう大分前にやめたけど私それだったw
    いつの間にかプレイヤー全体の数%しかいないガチ勢になってたwクソの役にも立たんw

    +6

    -2

  • 763. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:28 

    >>697
    いや怖くないよ
    入ってない方が怖いわ

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2024/01/08(月) 00:08:09 

    >>763
    そこまでして働きたくないんですか?

    +2

    -8

  • 765. 匿名 2024/01/08(月) 00:08:43 

    無職歴長いと焦るね

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/08(月) 00:09:33 

    >>563
    一応実家は近くにありますが、アテにはしてません。
    実母まだ現役で働いているので。
    父も健在だけど、子育て参加しなかった人なので孫の子守なんてしません。

    書類に書くだけですねー。近くにすんでいますよって。

    +0

    -1

  • 767. 匿名 2024/01/08(月) 00:19:24 

    ずっーと専業主婦してたけど、
    自分で稼いだお金が欲しくて、働きました。
    働いて貯めておいたらいいよ!
    絶対おすすめ!

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/08(月) 00:23:38 

    >>708
    小さくてか弱いって面白いね

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/08(月) 00:26:49 

    人との繋がりが狭すぎることに対して焦りを感じています
    義実家に帰省したとき、言葉が出てこなかった
    緊張もあると思うけど会話のキャッチボールがうまくいかないというか…

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2024/01/08(月) 00:29:15 

    >>766
    実家の近くってそういう意味だったのですね。
    てっきりお子さんに何かあった時に頼れる=休んだり早退をしなくて済んだ、という事かと勝手に勘違いしてしまいました。。
    大変失礼しましたm(__)m

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/08(月) 00:33:14 

    >>19
    働いたら自分の好きなように過ごす時間がなくなる
    私はそれが1番の贅沢だと知っている

    +3

    -2

  • 772. 匿名 2024/01/08(月) 00:35:25 

    >>328
    不妊治療中なら時間融通きくゆるいバイトとかしてみては?
    主さんみたいな人は社会に出ないとますます感覚おかしくなると思う。子供できたらママ社会でそんな感じだとトラブルに発展するし、親のせいで子供の友達にも影響するよ。

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2024/01/08(月) 00:38:39 

    >>764
    え?私はフル働いてるけど、、
    扶養のときに私名義にしてくれたよ
    家も買ったけど旦那名義だけにして契約
    何かあったときの保険でしょ?

    +6

    -2

  • 774. 匿名 2024/01/08(月) 00:43:32 

    >>747
    よこ
    幼稚園とか13時に終わるから9時に送り出して買い物して家事してあっという間だったわ
    幼稚園終わった後は公園か習い事か病院
    ママ友や先生とも話す機会が沢山あってそこまでボケボケにはならなかった

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/08(月) 00:44:20 

    >>7
    分かる。
    どんどん世間から置いていかれてる気がする。
    働いてるママってさ、やっぱり常に人目のある場所にいるせいか綺麗にしてる人多いよね。セットアップスーツとかスカーフとか、専業主婦してたら絶対着ないようなファッションしててさ。会議だの出張だの自分とは縁遠い世界すぎて会話も全然付いていけない。
    息子の友達のお母さんもほとんどが働いてるみたいで、悪気もなくお母さん家でいつも何してるの?とか聞いてくるし。自分で自分の存在価値が見つけられない…

    +37

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/08(月) 00:45:48 

    >>43
    よこ
    ストレスたまるとレスバするはあってると思う。
    親族関係でもめた時、自分もガルでレスバしまくってた。

    専業主婦だからとか働いてるからじゃなくて「ストレスあるかないか」だと思う。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:35 

    >>771
    自由がないから自由が恋しくなるし、有り余るほどの時間があるとやりたいことが分からなくなる。そういう人が多いんだと思う。
    忙しさも自由のなさもある意味スパイスであり生活のメリハリになるから、そういう人はきっと働いてる方が楽しい。
    私もそう。忙しい日々の中でたまの休日にのんびりするからこそ、のんびりすることが贅沢だと感じられる。

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:25 

    >>114
    一昨日行きました🤭

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/08(月) 00:59:46 

    >>668
    夫も休んでくれたらいいのにね

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/08(月) 01:16:21 

    >>1
    専業主婦歴15年以上になりました。
    全く焦りを感じないわけでもないですが、今現在も働ける状況ではないので、家庭と自分を最優先しています。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/08(月) 01:18:56 

    >>753
    平日の昼間怖いよね
    テレワーク中に覗くと何故かその時間に立った共働き系のトピで火を吹いてる集団がいる

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/08(月) 01:20:03 

    >>164
    いいお話し教えてもらいました、ありがとうございます☺️。
    がんばって下さいね、応援してます❗️
    私も来月からパートがんばってみます。
    (わたしは8年ぶりです)

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/08(月) 01:21:14 

    >>771
    働いてて自分の時間が充実してるけどなあ
    要領とか時間の使い方が違うのかな

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/08(月) 01:27:01 

    >>764
    追記
    私も少ないけど死んだ時の保険は入ったよ!
    ローン分の足しにしてほしくて
    安いけど…笑
    40にもなるとほんとに体にガタがくるからビックリしたよ。病院通い多くなってさ。
    旦那は何にもないんだけどね。
    払い過ぎかもしれないけどもし、病気とかで休むことになった時のための休業保証も入ったよ
    無駄という人もいるけど念のため…

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2024/01/08(月) 01:31:31 

    >>110
    扶養内パートが一番多そう

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/08(月) 01:37:03 

    >>10
    本音で話せる世界ほんと楽

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/08(月) 01:37:57 

    >>420
    そんな非常識なこと言う人がいることにびっくりしました。

    +18

    -1

  • 788. 匿名 2024/01/08(月) 01:41:55 

    >>16
    心強い先輩がたくさん!
    1人目を妊娠してから13年専業です。
    今はゆったりと子どもと向き合える環境なので希望を叶えてくれた夫には感謝です。
    派遣会社に登録したのでまずは短期バイトをして、上手くいけば本格的に仕事を探そうと思っています。
    使い物にならないかもしれませんが、まずは行動に移したことに◎として、私も頑張ります!

    +15

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:33 

    >>3
    今は大丈夫だとしても、本当にこの先大丈夫なのかなあって不安になるよ
    夫や社会に、何があるかわからないから
    色々値上げもしてるし、年金も信用できないし…とか

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/08(月) 01:48:07 

    >>114
    私も2日に行ってきたよ〜
    外国人ばっかり😂

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/08(月) 01:50:19 

    >>758
    私も簿記2級持ってるけど、今時こんなもん役に立たないと思ってた

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/08(月) 01:53:24 

    確かにレスバトルしてる専業主婦は満たされてない可哀想なイメージ。
    暇でやることがないんだろうなって思う。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/08(月) 01:56:26 

    専業主婦になって良かったのはとにかく仕事のストレスと無縁なことかな
    とくに人間関係
    休みにいきなり電話きて不具合対応に追われるなんてことも無くなったし
    予定も立てやすくなって寝れるようになって人生が充実した

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/08(月) 01:58:42 

    >>603
    わずか数分で1000円稼いでる仕事ってなんだよ
    わずか数分=3分として、時給20000円 日給16万
    5分としても時給12000 日給96000円 月給200万くらいになりますが

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/08(月) 02:18:53 

    >>16
    私も専業主婦13年やって、下の子が小学校入ったので仕事復帰したよ!
    すごく不安だったけど、実際は最初の第一歩が踏み出せればあとはなんとかなる!
    歯科衛生士なんだけど、最初はドキドキだし、もたつくところもあったけど、わりと身体は働いてた時の感覚覚えてたよ!

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/08(月) 02:47:49 

    >>494
    それはもはや専業主婦じゃない
    職業ブロガーだよ

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/08(月) 02:57:04 

    >>756
    ちゃんと給料貰ってる?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/08(月) 03:00:14 

    専業主婦いいじゃん

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/08(月) 03:00:44 

    無理して働くより、家族のために主婦業を頑張ってたらいいと思う。
    働いいてたら、家族のことを考えてあげる余裕なくなりますよ。
    ダメになるなんて思わないで。

    +2

    -3

  • 800. 匿名 2024/01/08(月) 03:05:26 

    >>420
    それはびっくりだ

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/08(月) 03:14:27 

    >>394
    知らなかった
    この仏像縁起悪いじゃん!

    +1

    -3

  • 802. 匿名 2024/01/08(月) 03:18:27 

    理由は言えないけど
    今の子達は働いてるお母さんの方が羨ましいのはわかるよ、、、

    +2

    -8

  • 803. 匿名 2024/01/08(月) 03:19:26 

    >>802
    小学生になったら両親なんてもういない方が楽しいでしょ 夕方帰ってくるくらいでちょうどいいよきっと

    +6

    -2

  • 804. 匿名 2024/01/08(月) 03:21:09 

    >>803
    大学生までびっちり家にお母さんいるのも
    きつそうだよね
    子どもいたらなるべく1人の時間作ってあげたい

    +9

    -3

  • 805. 匿名 2024/01/08(月) 03:21:58 

    >>804
    しまた、トピ間違えました汗 すんまそん

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/01/08(月) 03:34:55 

    >>482
    年一で連絡してもらえるなんて、あなた優秀な人なんだね。
    私なんかただの清掃パートで誰からも慕われてないよ。。

    +21

    -2

  • 807. 匿名 2024/01/08(月) 04:00:50 

    >>1
    主婦なんて社会から離れて行くんだから視野が狭くなるよ。

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2024/01/08(月) 05:21:32 

    別にいいじゃん、自分で働かなくても稼いで食べさせてくれる男と結婚できて、私は幸せ♪

    ただただ一生働きたくない。それだけ。専業最高だよ。
    ネット依存になろうが、社会から取り残されようが、社会性のない婆さんになろうが、誰も私の生活なんて1ミリも気にもしないし。

    愛する家族の面倒見て、あとは延々好きなことできるこんな幸せな生活、絶対に手放したくないわ〜♪
    保険? むろん良いのに入ってもらってるよ笑!!

    +6

    -5

  • 809. 匿名 2024/01/08(月) 06:07:35 

    >>756
    お給料貰って納税、自営なら社保支払っていれば充分働いていると言えると思う。

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2024/01/08(月) 06:08:13 

    独身時代は夜勤もやって海外旅行やスポーツしたりアクティブでしたが、結婚して子供産んでから10年専業主婦。
    下も小学生だしパートに出たいけど 
    子供の体調不良時、親の介護が始まっている、
    土日祝日スポ少、平日子供の習い事送り迎え 
    職場に迷惑かけそう、最近更年期も入ってきてるのか体調が悪い、すぐ目眩、吐き気 
    一歩踏み出せない。

    +17

    -1

  • 811. 匿名 2024/01/08(月) 06:53:44 

    >>1
    専業主婦歴7年だよ!
    私も主と同じ仕事をしていた頃よりも遥かにネット依存が加速してるよ〜
    レスバトルもしたことあるけど、よくないなと思ってコメントしたら、もしくはコメントされて1回返したらやめるってことにしてるよ。
    そしたら自然となくなったよ!

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2024/01/08(月) 06:59:07 

    専業主婦と言っても色々。
    専業主婦がやたら議題にあがるけど、本来、好きな道を選べるのが1番いい。働くのもいいし、働かないのもいいのでは?(金持ちの主婦まで働き出したら、本当に働かなきゃ行けない人の求人奪われたらつらくない?)
    本来、国や周りが決めることじゃなくて自分が決めていくこと。扶養という概念は社会のセーフティネットでもある。介護や育児が女性が担っている状況があったから。そして、それは今も変わってないのに、扶養の概念が廃止される方向だよね。
    たとえいまバリバリ働いている人も、いつでも働ける体力や状況があれば良いけど、そうじゃなくなる場合だってある。
    扶養がなくなったら、誰にとっても不利益になり得るよ。
    主婦が細切れの時間を使って働いて収めるわずかな税金よりも、今ある税の使い道や集める方法を根本的に考えるのが政治家じゃないのか。
    そもそも政治家が自分たちの既得権益を手放したくないから、庶民から削りとってるのではないのか。

    主に専業主婦を叩いているのは、働きたくなくても働かざるをえない人や、自分が仕事を続けているという環境がそもそも恵まれてることに気がついていない人が、国の政策に便乗して叩いてる構図だと思う。
    他人が楽をしてる「ようにみえる」ことに嫉妬して叩いてる人もいるかも。羨ましい誰かの足を引っ張ってるつもりでも、結局は自らを含めた全体の不利益を招いているってことに気がついた方がいい。
    国は単に納税してくれる人が多ければ多いほど良いから、外で働けばいいって政策打ち出してるだけだよ。
    自分がしたいようにしたらいいよ。自分で決定したらいいよ。
    育児や介護でまとまった時間作ることが出来ないから働けない人だっている。
    そしてお金があって、専業主婦したい人はいるだろうし、それで全然あり、堂々とすべきと思うよ。
    お金なくて専業主婦だって、別に本人が良ければいいよ。

    +14

    -2

  • 813. 匿名 2024/01/08(月) 07:16:32 

    >>791
    ヨコ
    私も若い頃に二級とって17年専業主婦
    流石にパソコンスキルはヤバいかなと
    職業訓練校でおさらいした
    再就職して仕事初めて簿記知識不安だったけど
    ふわっと覚えてるものだなという印象
    (今は会計ソフトがやってくれるし)
    50代だけど中小企業に一般事務正社員で
    入社できました


    +6

    -0

  • 814. 匿名 2024/01/08(月) 07:25:12 

    >>812
    >金持ちの主婦まで働き出したら、本当に働かなきゃ行けない人の求人奪われたらつらくない?

    いかにも専業のレス。求人奪えると思ってるのが愚か 

    +3

    -9

  • 815. 匿名 2024/01/08(月) 07:25:25 

    たまにSNSで現れる専業主婦は外で働くより大変!ってアピールする個体ってなんなの?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/08(月) 07:27:46 

    >>569
    そうそう
    脳みそはじめ全身が溶けてしまう感覚

    仕事始めて最初の1ヶ月は電話とりが
    いいリハビリに、、
    初見の会社と人と話しながらメモとるって
    まあまあ難易度高いって実感した 笑

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/08(月) 07:30:17 

    働かない社会貢献しない納税しない上に他人に負担させる。本当に日本の癌だよね専業主婦って笑

    +4

    -9

  • 818. 匿名 2024/01/08(月) 07:33:48 

    >>754
    子持ちトピに乗り込んでくる独身やこなしもいるけどね。荒らされても、子持ち側はわざわざギャーギャー騒がない。こなしは荒らされたって騒ぎまくる。

    +2

    -2

  • 819. 匿名 2024/01/08(月) 07:39:31 

    >>378
    専業でお金ある人は、習い事したり、勉強して知識増やしたりする方が良いのかもね?
    ネットばかりだと良くないかもね。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2024/01/08(月) 07:43:49 

    専業歴が長いママ友見てると、段々なんかズレていってて、ワガママとはまた違う、我の強さや自己中さがでてきてる。ああなったら嫌だなって思う。

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2024/01/08(月) 07:44:16 

    >>675
    仕事しながらそれくらいしてる人もたくさんいるよ。

    +18

    -2

  • 822. 匿名 2024/01/08(月) 07:52:28 

    >>806
    ただの清掃パートって思わないほうが良いよ。
    杉村太蔵は大学中退でダラダラしてたけど、オフィスの清掃パート始めて一生懸命働いていたら、そこで清掃先の外資系企業に働きぶりを認められて引き抜きされて働いてたみたいだよ。そのあと国会議員にもなってるし。
    働きぶりを見てる人いるかもよ。太蔵じゃないけど、清掃員の同業他社への引き抜きとかたまに聞くよ。

    +15

    -1

  • 823. 匿名 2024/01/08(月) 07:53:57 

    >>808
    もう婆さんに近いでしょ♪♪♪

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/08(月) 07:55:07 

    >>675
    今の若い子は布団を外で干さないんだって

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/08(月) 08:02:19 

    >>18
    アルバイトしたことなくてずっと専門職だったから、ホールスタッフとかレジとかどんなものなのか分からなくて不安過ぎる。
    同じ専業でも学生時代色々バイトしてた友達はあんまりハードル感じてないみたい。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/08(月) 08:05:52 

    >>767
    私も知らない間に1000万近くになってた
    扶養内パートです

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2024/01/08(月) 08:10:10 

    ガルちゃんしてもレスバはするな
    仮に開示請求されてお金ある?少しのバトルでも、軽い気持ちの誹謗中傷でもやめた方がいい
    精神的にも

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2024/01/08(月) 08:11:22 

    >>794
    色んなトピに旦那が数分で稼ぐから働かないと書いてる人だと思うからスルーで
    よく見るし笑
    アラフィフだと思う

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/08(月) 08:15:37 

    ブランク5年、かつアラフィフ(40代のほう)でかつて勤めた関連の業種をミックスしたような業務でパート始めたけど適応するのに時間が掛かった。
    仕事内容よりIT化デジタル化が進んでて社内での連携の取り方が変わっていてそこに苦戦した。
    可能な限りブランク潰して若いうちに仕事戻らないと駄目だと実感したわ。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2024/01/08(月) 08:21:34 

    >>801
    うろ覚えだけど
    役目は全て果たした、さぁ横になろうか的なポジティブなスタイルだったはず。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/08(月) 08:22:14 

    私7年くらい。本気でヤバい。今年下の子が年少になるから頑張る!

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/01/08(月) 08:25:32 

    >>698
    介護はダメなの?

    +2

    -2

  • 833. 匿名 2024/01/08(月) 08:26:45 

    >>34
    半年の空白でも聞かれるよ

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/08(月) 08:27:38 

    子供が小学校に入ったら働く!と言っていたママ友、
    1回パートで半年くらい働いた後、全く働かなくなってた。
    そのお子さんは来年大学を卒業する年になってる。

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2024/01/08(月) 08:29:25 

    私は専業主婦歴六年でしたが、昨年から働きはじめました。なんとか続けています。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/08(月) 08:30:00 

    >>808
    >ネット依存になろうが、社会から取り残されようが、社会性のない婆さんになろうが、誰も私の生活なんて1ミリも気にもしないし。

    いや、誰かあなたの様子気にしてくれる友達とかいないの?
    夫が亡くなってから孤独な婆さんになりそう

    +4

    -1

  • 837. 匿名 2024/01/08(月) 08:34:51 

    専業主婦って3割以下なんだってね
    これ高齢者も入ってるから60歳までで区切るともっと増えそう
    専業主婦歴が長くなることに焦りを感じてる人

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/08(月) 08:35:30 

    >>520
    え?全然ダメじゃないやん。

    投資で稼げてるんだったら
    ジムとか習い事とか、ボランティアにしたら?
    私は投資して同じようなかんじだけど
    場中時間取りたいし、運動はジムでいいし。
    投資する時間なくなると嫌だから働かない

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2024/01/08(月) 08:35:58 

    >>375
    去年の春に巣立った立場ですが、今まで共働きで一生懸命育ててくれたお母さんには、ゆっくり休んでほしいです!
    実家に帰るといつも母親がいる、って安心感にも繋がると思います。
    私の母(51歳)も医療関係の仕事で大変そうなので、そろそろ主婦になったら?と勧めるんですが、なかなか辞めようとしないですね💦

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2024/01/08(月) 08:37:16 

    >>834
    世の中には働くのが向かない人いるからね
    どんな簡単な仕事でも間違える

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/08(月) 08:37:42 

    >>1
    私は最近国会図書館に通い始めたよ。どんな本もあって楽しい。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/08(月) 08:39:37 

    >>839
    創作話にはあともう一歩ですね笑
    設定が甘い

    +3

    -3

  • 843. 匿名 2024/01/08(月) 08:39:42 

    >>812
    >お金なくて専業主婦だって、別に本人が良ければいいよ。

    学費がないレベルなら子供が迷惑かと

    +3

    -4

  • 844. 匿名 2024/01/08(月) 08:39:56 

    >>764
    やはり、男は家庭もったら自分が何かあった時、妻や、子どもの後の生活のこと考えている人じゃなきゃダメだね❗️

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2024/01/08(月) 08:46:58 

    >>1
    罪悪感持ってるだけまとも。

    うちの母なんて専業歴40年。
    一度も働かず習い事ずっとしてる。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/08(月) 08:51:49 

    長文失礼します。アラフォー、職歴が2年半しかなく結婚退職し専業。子供が幼稚園の時に何度か短期パートに出て以来6年くらい働いてない。どんくさいからか自分は真面目にやってても目をつけられいじめられる。社会性がなく仕事に向いてないけどそうもいってられないから何かはしなくちゃと思って、今は家でいくらか謝礼の出るモニターをやっている(ライターのようなもの)。低賃金、週1、短時間パート出たくらいの金額だけど自分で稼げてうれしい。でもこれが終わる頃には外に働きに出たいから定期的に求人情報見てる。
    未就園や未就学児の専業ママがいるから参考になれば。うちは幼稚園の時の方が預かり保育があって働きやすかったよ。小学生になって、学童に入れないと長期休みがネック。学童によるだろうけどうちの方は長期休みだけ利用可がない。それにうちは子が発達だし怖がりや不安で長時間の留守番ができず(放課後デイも朝はやってない)、今高学年になってやっと短時間なら留守番できるようになった。求人応募するにも、子供の通院や送迎で出られない曜日があることとか事情をどこまで言わなきゃいけないんだろう?と思うと躊躇し一歩踏み出せないけど、障害児ママでも働いてる人大勢いるよね。割り切るしかないよね。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/08(月) 08:52:10 

    フルで仕事をしていてもネット依存です。
    働いていてもダメになる人はなる。
    起きている間携帯見ている時間の方がはるかに多い。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/08(月) 08:53:09 

    専業主婦だった人が新しくパートで入ってきた
    それまで契約更新してきたパートの人が契約更新されなかった

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2024/01/08(月) 08:53:19 

    >>518
    60過ぎると働ける所が減るから今の内に始めて、合わなきゃ辞めて吟味しといた方がいいよ
    自分にとって合う合わないが分かるだろうしさ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/08(月) 08:56:35 

    >>845
    母さんがずっと習いごと出来る生活させられるお父さんが素晴らしい‼️うらやましい❗️

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2024/01/08(月) 09:02:19 

    >>850
    60代70代の地方ならわりとおるよ
    たまに若い時も1回も働いたことない婆さんもいる

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2024/01/08(月) 09:04:07 

    >>9
    本当思う。
    自分の攻撃的な性格を専業主婦だからと言い訳に使わないでほしい。
    そういう人は仕事してても、母親やっても、いつでも他人を攻撃するんだと思う。
    時間あるなら家でネットなんか見てないで、遊びに行ったらいいのに。

    +8

    -1

  • 853. 匿名 2024/01/08(月) 09:09:48 

    >>817
    旦那が高額納税してるなら、社会貢献してるじゃん。
    共働き家庭より、よっぽど納税額高いなら文句ないでしょ?
    偉そうに言う人ってどれだけ納税額あるの?
    日本って普通の人の税金が安いから、文句言うほど払ってない人がほとんどなんだけど。

    +10

    -8

  • 854. 匿名 2024/01/08(月) 09:10:07 

    >>817
    私は嫌々働いてるけど専業だった母を癌だなんて思わないよ〜夫婦仲も良かったしいつも穏やかだったし感謝してる。
    だから専業を叩いてやろうだなんて気持ちにはならないかな。明日からまた仕事頑張るそれだけ

    +8

    -3

  • 855. 匿名 2024/01/08(月) 09:14:53 

    >>853
    だからそれは旦那が社会貢献してるだけで君は一切してないんだよね。君はいくら納税してんの?まさか0じゃないよね?

    +9

    -4

  • 856. 匿名 2024/01/08(月) 09:15:05 

    >>1
    時間の使い方が下手になるよね。
    あっという間に1日が終わって充実感がない。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/08(月) 09:15:29 

    中年以降は清掃業がいいよ
    採用されやすいしどこにでもあるから
    倒産しても別の会社で雇ってもらえる
    最低時給額が上がっているから
    こんな仕事でも結構貰える

    +7

    -3

  • 858. 匿名 2024/01/08(月) 09:15:54 

    >>854
    君専業主婦でしょwww

    +0

    -6

  • 859. 匿名 2024/01/08(月) 09:16:45 

    >>812
    なかには過労で体を壊してしまった人や社会不適合やメンタルを抱えている人も
    復帰に戻りたくても働きたくても働けない、試用期間でダメだったとかいろんな事情で抱えている人いるよね。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2024/01/08(月) 09:18:15 

    先月いっぱいでパート辞めて今は職探し中です
    春から環境が変わるので今からパート始めても辞めないといけないので春までは単発のバイトをして少額でも収入に繋げようと思ってるのですがタイミーってどうなんでしょう?
    働いた先から評価などされるらしく人の目を気にする私には向いてない(評価が気になりすぎて)ような。
    普通に単発のバイトで探したほうがいいのかな

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/08(月) 09:19:17 

    >>803
    うちの小学生は自分が帰宅する時には必ず家にいてっていうけどね。一人だと怖いらしいよ。
    子供も人それぞれで個性があるのに何で画一的なものの見方しかできないのだろう。

    +7

    -2

  • 862. 匿名 2024/01/08(月) 09:24:26 

    >>817
    仕事ろくにできないのに居座る人って社会貢献出来てないから、どんどんクビにできる制度も必要だとは思う。
    それが良いか悪いかは人によるんだろうけどね。

    +5

    -2

  • 863. 匿名 2024/01/08(月) 09:25:15 

    >>861
    低学年ならそんなもん
    高学年になっても「怖いから家にいて」なんて子は少ないでしょ

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2024/01/08(月) 09:26:00 

    >>862
    そうするとクビになる元専業主婦多発しそうだね

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/01/08(月) 09:28:10 

    >>864
    それはそれで仕方ない。
    男性もたくさん対象になると思う。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/08(月) 09:30:06 

    >>850
    習い事たって、月数千円〜からあるでしょ
    そんくらい出してくれないならパートした方がいい

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/08(月) 09:30:18 

    >>16
    私も18年専業でしたが、現在は毎日楽しく働いてます

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2024/01/08(月) 09:34:00 

    美容院と服と習い事に使えるお金あるから、なんのために働いていいのかわからない。貯金すれば良いんだろうけど、貯金が苦手…。モチベーションが上がらず結局仕事してない。でも働いてる人が多くて取り残されてる感あって働きたい→でも受からない→やっぱ働きたい→受からないの繰り返し。

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2024/01/08(月) 09:37:09 

    ブランク前の経験年数も重要、、
    その後の社会復帰に影響出るよね

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2024/01/08(月) 09:40:01 

    >>868
    子供がいれば学費とか
    自分たちの老後の資金とか
    焦り解消の副産物ととるか…

    何も浮かばないなら働く必要ないよ

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2024/01/08(月) 09:40:35 

    >>861
    うん。小学校3年生くらいまでは家にいて欲しいっていう子が多いと思う。留守番できる4年生や5年生くらいになってくるとそれぞれ変わると思うけど。

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2024/01/08(月) 09:41:51 

    >>867
    18年専業から、どんなお仕事始められたんですか?

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/08(月) 09:43:20 

    >>868
    何度も受からないのは自分に問題あるのよ
    そういう人は家から出ないで

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2024/01/08(月) 09:43:27 

    >>5
    やべえよw

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2024/01/08(月) 09:43:42 

    >>870
    中学から私立の学費はあるけど、老後は心配になってきました。旦那のことが苦手なので老後はあんまり一緒に過ごしたくないし。老後資金を目標にしてみます。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/08(月) 09:46:28 

    >>869
    15年くらいしか正社員やってないけど、影響あるの? 
    3年も15年も同じじゃない?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/01/08(月) 09:50:11 

    >>876
    横で申し訳ないけどいくらの用意があるか教えていただけますか?
    参考にしたくて
    お子さん何人分ですか?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/08(月) 09:53:09 

    >>878

    ガルなんて嘘が多いからね
    やたら中学は私立と言いつつ公立だったりね

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/01/08(月) 09:53:32 

    春になったら仕事探そうと思う。その前に家中のいらないもの片付けてきれいにする。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2024/01/08(月) 09:55:58 

    そもそも働きたくないから結婚したわけだしなー

    +4

    -4

  • 882. 匿名 2024/01/08(月) 09:56:50 

    >>876
    >美容院と服と習い事に使えるお金あるから、

    ってわりとお金を自由に使わせてくれる旦那さんと思うけど、なんで苦手なの?

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/08(月) 10:01:36 

    >>861
    高学年だと親に何も言われず好きな動画見放題かな。
    アラフィフだけど17時台毎日アニメ見てた記憶。楽しかったなー今思えば。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/08(月) 10:07:27 

    >>877
    同じと思うなら同じなんだと思います。

    わたしは15年働いた人には15年分の経験とスキルが備わってると考えます。3年程度だと一通り経験したところで辞めてしまった印象。業種にもよるけど、後輩指導とか次のステップに進むのは4年目以降かと。

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2024/01/08(月) 10:11:11 

    >>1
    ダメとか思わなくて良いと思うよ
    もうある程度生きて来たらそんな状況も楽しんで生きていく…で、良くない?
    自分を罰しなくてものんきに生きていけば良いと思ってる。
    自分で働いて生活してる人とはズレが出てくるのもしょうがない事だしね。同じ主婦でもイライラしてる人もいれば笑ってる人もいるし。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2024/01/08(月) 10:12:22 

    >>872
    常連だった美容院で、雑務してくれる方探してるって店長に聞いて立候補しました
    全く知らない業界だったので今考えると無謀でしたがw楽しいですよ!

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2024/01/08(月) 10:12:53 

    >>770
    早退は1度しました。学校からの呼び出し。
    そのまま子どもがコロナで2週間くらい休みましたが、派遣の時だったので特別有給休暇扱いです。

    他には1度だけ、前日の就業後に電話して有給休暇使用したことがあります。仕事帰りに町医者に行ったら急に大きな病院に行かないといけなくなったので。(検査の結果、何もなかった)

    でもそもそも、親が近くにいなければ仕事してないと思います。
    実際転勤についてまわっていたときはずっと専業でしたし。

    +0

    -2

  • 888. 匿名 2024/01/08(月) 10:14:50 

    >>420
    電話口で断ったことあるなー
    ママ友みたいな2人

    そもそも接客業(カラオケ)の求人で
    友達同士応募オッケー
    平日のみ可
    とか書いてるからよくないんだけどさ…

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/08(月) 10:17:02 

    >>886
    リプありがとうございます
    通ってた美容院とは…ご縁ですね❤︎
    これからもお仕事がんばってください

    +2

    -2

  • 890. 匿名 2024/01/08(月) 10:25:17 

    >>114
    南蔵院テーマパークみたいになってるよねー
    あれはあれですごい

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/08(月) 10:37:26 

    >>853
    自分自身はびた一文払ってないじゃん。
    なに偉そうにしてんだか

    +5

    -3

  • 892. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:38 

    >>879
    つまり嘘なのか…

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/08(月) 11:10:35 

    >>892
    設定コロコロ変えてる人いるみたい

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:42 

    >>1
    専業できる環境があるなら、好きにしたらいいと思う。多くの人は必要にかられて仕方なく働いてるのだから。
    結婚する前までって、毎日習い事や予定に追われてたでしょ?そこから開放されて思いっきりダラダラ過ごすと、ある時暇で辛くなるのよ。
    何かしたい!ってなったとき、が動くとき。

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/08(月) 11:31:42 

    >>1
    私はネットでタイピングにハマって日々タイムを上げることに夢中になったけど、だんだん神とかの称号もらうより、この問題文が仕事ならお金貰えるんだな…と思い始めて仕事にしたよ。外で働かないと、忘年会もないし、飲み会がないのもつまらなくて。

    今、仕事の早い人と言われてる。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:57 

    >>857
    清掃や介護やだ、事務や簡単な仕事がいい、それも短時間がいいって人だらけだよ。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/08(月) 12:36:43 

    >>698
    土日の午前だけみたいなのは結構ある
    病院の備品バックヤードとか

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/08(月) 12:37:59 

    >>851
    わたしの婆さんも世の中に出たことなかったな、だけど井の中の蛙、嫁さんに来たおばさん、苦労しただろうな❗️

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/08(月) 12:42:00 

    >>877


    ひとつの会社で15年勤務なら忍耐やら気持ちの強さを買われるかも。
    3年×5つの会社渡り歩いたような人と比べて。

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:45 

    焦りは感じていても現状を打破したいとは思っていないんでしょ?
    何を語れとw

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/01/08(月) 12:50:07 

    >>791
    横だけど自分は商業高校出身でアラフィフだけど
    高校時代の友達数人の状況みてると
    2級持っててかつ過去に経理の仕事が数年あればブランクあっても雇ってくれるとこはある印象
    会社も本当は若い人採りたいけど少子化で使える人材が少ないんだろうと思う

    +3

    -1

  • 902. 匿名 2024/01/08(月) 12:51:57 

    >>723
    家事育児、PTA少年団子供会町内会の役員も立派な仕事だよ
    それ乗り越えて今働いてるけどね
    子どもが小学生のうちは忙しくて働けなかったわ

    +3

    -3

  • 903. 匿名 2024/01/08(月) 12:53:19 

    >>803
    学年にも依るんじゃない?
    高学年だと塾や習い事で学校から帰ってもすぐ出かけなきゃならないし
    30分ぐらい親の目のない家て自由にダラダラ過ごす時間があってもいいかなと思うわ

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2024/01/08(月) 13:04:41 

    >>895

    おおー、ちょっとわかる
    私は趣味で英語の勉強してて、TOEICの点数上げたり英検取ったりするのにハマってた
    って言っても本当に趣味レベルだから大したことないけど
    一生懸命お金かけて試験用の英文読んでるときに、「あれ、これ仕事ならお金もらいながら英文読めるのか…(もちろんそんな簡単じゃないけどw)」ってふと思って働き出したわー

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2024/01/08(月) 14:07:57 

    >>566
    20年ののブランクの後、どんなお仕事をされましたか?

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2024/01/08(月) 14:27:52 

    >>694
    何関係の仕事ですか?
    シニアになっても、居づらくない所を探してます。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/08(月) 15:06:24 

    専業主婦って無職でしょ?
    そりゃ焦るよ

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2024/01/08(月) 15:07:43 

    >>881
    息子や娘が働きたくないって言っても許すんですか?

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2024/01/08(月) 15:09:09 

    専業主婦が社会復帰するなら清掃員が一番向いてると思う

    +6

    -3

  • 910. 匿名 2024/01/08(月) 15:21:16 

    >>901
    今経理したい人があんまりいないのかな
    安い給料でそこまで評価されないのが経理だと思う
    内容もなかなか面倒くさいしね

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/08(月) 16:17:54 

    >>896
    どうして清掃業を嫌がるのか分からない
    汚いと言っても医者や看護師や介護士は
    もっと汚いことをしているし
    コンビニでバイトしている学生も
    トイレ掃除しているし、
    ペット飼育している人はフンの処理している

    しかも清掃なんて婆婆がしているんだから
    そんなにしんどいわけないのにね

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2024/01/08(月) 17:52:12 

    >>826
    節約するより、人生が豊かになると思う。
    帰りにランチしたり友達もできるし
    ボケ防止にもなる。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2024/01/08(月) 18:44:24 

    >>636
    コロナ禍中とある国の言語を勉強して今はその国の専門レストランで働いています
    もし言語習得していなかったら採用されていなかったと思います

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/08(月) 21:00:42 

    うちの子は母親には常に家に居て欲しいと言う
    一緒に宿題やったり遊んで欲しいと
    一時期働いてたけど、一緒にいる時間も大切にしたいなって思ってコロナ禍から辞めて専業主婦してる
    学校のお友達で難有りな子はみんな放置子というか、母親が仕事一筋で構ってもらえてない子が多くて
    授業参観行っても『俺のうちは誰も来ないから❗️』って毎回私の顔見ると言う子とか
    寂しさから問題行動多いよ
    子供にとっては昔からもそうだけど、母親には家に居て欲しいんだろうなと思う

    +3

    -3

  • 915. 匿名 2024/01/08(月) 21:10:08 

    >>912


    それ納得
    節約の鬼みたいになってる人いるけど、少しでも働いた方が自分のためにもなるよね

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2024/01/08(月) 21:12:36 

    >>913
    それすごい!!
    語学力アップにもなるし一石二鳥どころじゃない

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/08(月) 21:25:21 

    >>855
    うん、だから旦那が高額納税してるよ。
    あなたの世帯年収より、旦那のが高額だろうし。
    社会的にみたら、よっぽど役に立ってるよ。
    貧乏な人の納税額なんてなんの役にも立たないよ。

    +0

    -4

  • 918. 匿名 2024/01/08(月) 21:26:42 

    >>891
    世帯年収低い人よりは、よっぽどいいと思うけど。
    夫婦2人で働いてもなんの役にも立たないじゃん。
    専業主婦バカにするほど納税してないでしょ?

    +2

    -3

  • 919. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:48 

    >>917
    虎の威を借る狐

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:55 

    >>917
    ずれてるよ。レス先の人は、旦那じゃなくてあんたは納税してるのかって聞いてるんだよ。
    あと、社会的には無職はなんの役にたってないと思うけど

    +6

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:34 

    >>915
    週一でも働いていた方がいい。

    一回一万でも十分。
    本当はギリギリ103万がおすすめだけど!

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2024/01/08(月) 22:13:54 

    >>853
    収入は、世帯単位になるんで、独身の方はご存じないかもしれないが。
    共働き家庭なら、その収入に合わせて給付金も払われる。
    高収入の夫に家事育児させるくらいムダな事はない。

    専業くくりなら、個人で払う税収とか言われてもね。

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2024/01/08(月) 22:33:16 

    >>518
    ウチも定年後も同じ会社で働き続けてます。
    これだけ専業でいる事で焦るのも、世の中の流れで少子高齢化の波が、労働人口減少に結びつくからです。

    短期で何度も仕事はしてきましたが、女性は働き始めると服だ靴だと買い物が増える。
    何年も働くか、正社員として給料が高いなら、問題はないけど、短時間のために支出が増えたら、本末転倒なんですよ。
    人との交流が望みなら、習い事してもいい、ボランティアも社会貢献です。
    人参切って冷凍保存して、食費を抑えるのも主婦ならではと思う。
    安いスーパーはしごしたり、休日の混雑をさけて買い物できるのも専業ならでは。
    本当に求めているものを見極めていただきたい。

    ゆとりある時間で、わたしは洋裁を頑張ってます。
    好きなだけミシンを動かして寝るのは、働いてほんの少し給料もらうより満足です。
    疲れて弁当の夕食は家族に申し訳ない。
    いろんな生き方はあるので、自分が幸せと気づけるのも大事ですよ。
    定年後も健康で働ける夫を支えるのも幸せだと思う。

    年金がいくらになるか等の老後の資金を洗い出してますか?
    お金がどう考えても足りないなら、働くだし、余裕があるなら焦る必要はないですよ。

    +5

    -3

  • 924. 匿名 2024/01/08(月) 22:40:59 

    >>918
    専業主婦って何かの役に立ってる?(笑)納税納税って、働きもしてないくせに恥ずかしい。

    +4

    -3

  • 925. 匿名 2024/01/08(月) 23:57:50 

    >>432
    精神的に病まないですか?

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:34 

    >>925

    というかつまらなさそう
    ただ生ゴミを排出してるだけじゃん

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/01/11(木) 21:01:00 

    無職の期間が長いほど、社会復帰した時に苦労すると思った方が良い

    ※実体験です

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2024/01/15(月) 01:51:17 

    >>1
    向いてないのかもしれませんね?それならメンタル壊れる前に扶養外れて働いた方が良いですよ

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/15(月) 01:58:09 

    >>917
    この思考の専業主婦ってよく居るよね
    専業主婦イメージ悪くしてる

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:03 

    >>929

    本当にそう思う
    親が金持ちだから貧乏人よりも自分は価値がある〜って言ってる無職のボンボンと同じ思考なのに気づいてない
    稼いでるのも納税してるのも社会的な地位があるのも親(もしくは旦那)でしょ、って話
    別に社会の役に立ってないとは言わないけど(介護だの育児だの地域貢献だのできることはあるし)、だからって専業主婦以上の貢献はしてないと思う

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/23(火) 19:17:07 

    専業主婦で幸せに生きていける人は専業主婦でいいじゃん。
    そういう人達が働く必要ないのに無理に働きに出て、本当に働く必要のある人の時給を下げることはないよ。
    近年の売り手市場がやっと最近40代まで広がってきて、ついに正社員として就職できたよ。
    パートの時給がどんどん上昇しているのも、人が足りないからでしょう?
    もっと賃金が上がってほしいから、
    本当に働く必要のない人は社会に出てこなくていい。
    半端な気持ちで低賃金の短時間パートなんか引き受けなくていいから。
    そこは貧困大学生と氷河期世代のオアシスだから!!

    +0

    -2

  • 932. 匿名 2024/02/02(金) 11:51:02 

    >>594
    ヨコです
    その短時間パートってなかなかない!上の子今年小3だけど本当にない!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード