ガールズちゃんねる

家でフリーランスの仕事してそこそこ稼いでいる人

294コメント2024/01/14(日) 13:44

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 23:37:45 

    なにしてますか?
    まめきちまめこに憧れます

    +155

    -16

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 23:39:08 

    デイトレ

    +62

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 23:39:09 

    >>1
    毎日漫画描くのめんどくさくない?

    +101

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 23:39:13 

    >>1
    憧れるならやってみたら?
    ブログ書くだけなら試しにやってもいいでしょ
    ただし自分や家族の個人情報を晒さないように気をつけてね

    +139

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 23:39:46 

    ココナラでウェブデザイナーしてて鬱になったよ
    話し相手いない淡々とした作業で

    +109

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:10 

    webデザイナーってどうやったらなれるの?

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:13 

    フリーランスになりたいけど、やっぱりそこそこ稼ぐにはスキルやら経験やらが人よりないとダメだよね

    +159

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:35 

    マーケ側面からのコンサル。月に1回はクライアント訪問するけど。
    この半年くらいやる気出なくて月45万くらい。

    +9

    -18

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:36 

    副業ウェブライターで月10-15万稼げるようになった。会社辞めて本業にすればもう少し稼げるけど、やっぱり正社員の肩書も捨てづらくて......。悩み中。

    +206

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:41 

    >>2
    稼げない

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:56 

    ゲームクリエイター

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:04 

    zoomでセミナーとか、なにかを教えてる人もいるよね。

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:05 

    家でフリーランスの仕事してそこそこ稼いでいる人

    +22

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:41 

    そういう人は過去に寝る間を惜しんで働いた経験がある人が多いって本当?

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:52 

    自制きく人じゃないと、サボりという誘惑に負けそう

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:53 

    フリーランスになりたいが動機で実務経験薄い人はフリーランスにめっちゃ嫌われる

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:56 

    BL漫画描いてダウンロード販売とブログのアフィリエイト収入
    そこそこのレベルがわからないけど、地方でギリギリ一人暮らし出来る程度
    時給で言えば300円ぐらいかも

    +100

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 23:42:29 

    >>2
    労働したほうがコスパ良くない?

    +4

    -15

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 23:42:35 

    >>2
    それはフリーランス=業務委託なの?

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 23:43:24 

    >>4
    でも商標登録とかしたらバレるよね?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 23:43:26 

    >>7
    そこに追加でお金になる人脈か圧倒的宣伝力が必要

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:20 

    >>19
    違うと思う
    職業とも言い切れない

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:41 

    会社の人間関係に疲弊してるのでフリーランス憧れる。
    土日も会社のこと考えてブルーな気持ちになって休みも休みじゃない感じ。
    でも会社員として働くのが1番楽なんだよね。

    +166

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:57 

    いないけどもここ最近Instagramでそのような学校みたいなの増えてるよね。実際憧れるけども裏少しだけ発信してくれる人の見ると手続きとかでやっぱりいいかな、ってなる。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:10 

    どんなに安くても安定して単月30万円台以上を稼げてなければ兼業に留めた方が良いと思う。
    ライター=30万〜
    デザイナー・コーダー=50万〜
    エンジニア60万〜
    が下限かと。

    +95

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:13 

    >>9
    ブラックでこき使われてるなら身体壊しちゃうから辞めた方がいいと思うけど、そうでないなら辞めない方がいいよ。

    +81

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:37 

    >>6
    ホームページをデザインできるようになったら

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:51 

    インスタみてると企業女子とやらが多くて
    ブランド買い漁り高級ホテル行ったり
    羨ましい。すごいなぁ。
    個人事業で経費の部分もあるのかな

    +29

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:40 

    人より能力や才能がないとコンスタントに収入得るのはきつい。会社員しながら副業でやった方がいい。

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 23:47:20 

    >>5
    ココナラ、ランサーズみたいなのは依頼する方も受ける方もロースキルで場数を踏みたい修行者のための場よ。

    +88

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:11 

    フリーランスより完全テレワークの方が稼げる
    テレワークならサボっていても金貰える

    +7

    -11

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:22 

    >>1
    インスタでも始めればよいのでは?
    PR案件頂けるくらいになったらそれだけで結構な収益になるんじゃない?
    どこもかしこもPR案件ばっかで胡散臭いけど

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:35 

    >>9
    厚生年金の方が良いよ、絶対に

    +183

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:50 

    >>28
    それを信じる人っているんだ

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:57 

    >>9
    webライターって具体的に何で収入得てるの?
    アフェリエイト?
    それともランサーズとか?

    私も始めようかと思ってて…

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 23:49:23 

    >>1
    犬猫に囲まれて悠々自適
    PRで豪華船旅も行けていいよね

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 23:49:49 

    自分のやる気次第で上にも下にもなる。
    サボり癖のある人は向かない。
    毎日コツコツきちんと仕事に向き合える人じゃないと、稼ぐことはできずに失敗する。

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:10 

    >>30
    仕事するなら多少人と関わる職が私には向いてると
    気づいたよ、、

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:53 

    通訳、翻訳の仕事してて、2年前に独立したよ。
    会社に所属していた時めちゃくちゃ努力してトップランクの仕事をしていた。
    今は翻訳一本だけど、独立してから収入が5倍くらいになった。
    ちなみに専門は3か国語。中国語の仕事めちゃくちゃある。全く困らない。
    頑張って大学院に戻ったかいがあったよ。

    +166

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:53 

    >>25
    これより全然低いけど10年フリーでやってる

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:54 

    家でフリーランスの仕事してそこそこ稼いでいる人

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:11 

    >>23
    会社員で働けてるなら、
    ぜっったい会社員のが良いですよ!!!

    +67

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:19 

    >>35
    webコンテンツの記事書く仕事募集が多数ある。
    報酬は未経験だと1文字0.3~0.5円程度。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:33 

    >>28
    パパがいると思ってる

    +35

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:59 

    職場が副業禁止なんだけど、ネットで趣味で漫画描いて、それに収入が絡んだら勿論副業になりますよね?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 23:52:33 

    >>36
    実家もリフォーム

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 23:53:18 

    >>39
    すごい!
    努力あっての今だね!
    尊敬するよ。

    +113

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 23:53:34 

    主にweb制作・開発のPL
    予算取れるだけ取ってきて自分で案件ごとにチームメイト集めてる。
    自分の案件で結果出してくれる人には途切れずギチギチに仕事出すし結果出してくれない人は初回トライアルでさよなら。

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 23:54:37 

    >>45
    私は年間20万以下ならバレないと思うから無断で稼いでる

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 23:55:47 

    >>48
    典型的なブラックプロマネなので近づいてはいけない人

    +17

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 23:56:09 

    >>7
    やる気持って会社員で仕事してればその業界の知識とか技能は付いてくるのに、なぜかその身につけた知識・技能と全然違うことでゼロからフリーランスになろうとする人多くてもったいない。

    +34

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 23:57:42 

    >>49
    そうなんですね!ありがとう

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 23:57:47 

    >>28
    最近、起業家女子多すぎじゃない?笑

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 23:58:00 

    >>28
    あれは情報商材の入り口広告だから信じちゃダメよw

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/05(金) 23:58:01 

    >>51
    同じことをするなら、そのまま会社員続けるから

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 23:58:13 

    >>13
    ランスやないかい。久しぶりだな!

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 23:58:28 

    才能があればいいなぁ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 23:59:03 

    >>13
    歳がバレるw
    お主45歳以上やろ?

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 23:59:11 

    >>57
    才能はそんなにいらない
    度胸は必要

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 23:59:39 

    よく広告で、ママに最適!とか、HSPさんに最適!とか在宅で稼げる!ってのでてくるけど、そんな簡単に家で稼げればみんなやってるわ!!って思う。
    多分初期費用だけ取られて終わりだよね。
    でもきっとそう言うのに騙されちゃう人いるんだろうな。

    +76

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 00:01:01 

    イラストレーターと本を作るDTPやってるよ
    紙面デザインレイアウト、イラスト制作、手が足りなかったら外部に発注、スケジュール進行管理の一通りできるから依頼はいただけてる
    コンスタントな稼ぎはないし、この先もわからず不安定だけど仕事が楽しいから続いてる

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 00:01:15 

    嫌いなものは人脈、才能らしい才能はない。
    でもデータサイエンス分野でやれてるのは好きだからだと思う。小学校の算数ですら今も分からないところあるけど、好きだからタブローとかツール使い込んでリカバリー出来てる。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 00:01:23 

    >>36
    犬いなくなっちまった

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 00:01:55 

    そこそこレベルまでいけてないけど、内職みたいなことして月に15万ほど稼いでる
    でもまったくスキルは付かないから(なにせ内職)、プラスして勉強もしてる

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 00:02:32 

    >>55
    会社員時代の3倍以上稼ぎ続ける自信のある人は独立していくと思うよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 00:03:00 

    >>2
    ジルベール?

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 00:04:31 

    >>60
    コロナになってから副業系のものめちゃくちゃ増えたけど、ほとんどはお金(受講料)や情報取られて終わりだから本当気をつけて欲しい。

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 00:05:11 

    ガル民はプログラマー少ないよね
    テレワークできるけど地獄の仕事

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 00:05:36 

    >>65
    3倍なら稼げる会社に転職したほうがマシ

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 00:06:24 

    webデザイン30回くらい挫折してるけど、最近案件の中で簡単なバナーが必要とかCTAボタンが必要みたいな事が増えてきて、こういう作業を自分でやってみることで力つけてデザイン案件も取るようになれたら良いなと思ってる。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 00:06:41 

    >>68
    日本だとプログラマは単価安いから、やりたくない

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 00:08:50 

    何してるかは言えないけど会社員の時300万くらいだったけどフリーランスになって1000万円もらえてます!

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 00:09:42 

    >>72
    何してるのか言ってーーー!笑

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 00:09:45 

    >>60
    その広告出す側だけど、事業社と消費者のトラブルめちゃくちゃ多いよ。
    普通は広告側が事業社にもっと攻めましょうって言うのに、この手のビジネスは広告側が事業社に担保できない謳い文句やめましょうよって提言する異常事態。

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 00:09:46 

    >>46
    その話はなくなりました(笑)

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 00:10:12 

    >>6
    営業力とコネ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 00:10:32 

    映像関連で稼いでたけど
    後ろ盾がない、納期がエグい仕事がきたり延長されたりする、1日14時間とか作業してる日もある、委託で要は下請けなので馬車馬のように労働力を注いでも、評価や実績は発注側に買い取られてしまう…

    映像が面白くなるためのアイデア提供的なことも沢山してたので、割に合わなくなっていった
    ポジション勝ちとる交渉力、調整力もないと厳しかった

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 00:10:45 

    >>73
    よこですが、風俗と予想

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 00:11:00 

    動画編集

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 00:11:47 

    >>6
    コーディング事情を全く知らない人の作るデザインきっつい。
    少しくらいはコーディング事情を知っておいた方が良いと思う。

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 00:11:47 

    猫捨てて拾う所からね

    他の仕事伸びなかったら明日からでもやったほうがいい

    +0

    -6

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 00:11:55 

    友達がイラストレーター。
    自分で雑誌に売り込んで仕事とってきてたよ。
    給料は知らないけど、家賃12万の所で一人暮らししてるからそこそこはありそう。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 00:12:56 

    >>10
    ヨコ
    才能あれば稼げるよ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 00:13:55 

    >>30
    私もココナラとランサーズを主戦場にしてるけど、安い仕事しかないから見るの止めた。

    私は自分の仕事を持ってるから、クライアントワークは最小限でいいし。

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:13 

    >>43
    それで月15万って、どれだけ数こなしてるの??

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:21 

    >>9
    私もその悩みを抱えてた
    フリーで平均50くらい稼いでて数字だけ言うとまあまあ悪くない感じだけどそれは結果論で、実態は仕事ある月とない月とで20から90の乱高下、毎月ギャンブルしてる気分だった
    数字がでかいとプレッシャーも大きくて眠れない日もあった
    それで結局2018年から仕事を整理して派遣事務も始めたよ
    大きな仕事も手放したけど週4派遣事務+フリーの仕事で月35くらいで収入は安定、厚生年金にもできた

    けど、やっぱり今後は不安になってきたよ
    というのも、ためしに自分の原稿をチャットGPTに書かせてみたら普通にクライアントに通ってさ笑
    つまり私のような署名原稿を書けない者が文章で飯食える時代は終わるんだなと悟ったw
    というわけで2024年は新しい分野で生きていこうと思っている

    +149

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:34 

    >>23
    それこそフリーランスその方が休みも気が休まらない気がするけど

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:49 

    >>9

    不安があるなら辞めない方がいいよ。
    フリーでプログラミング、Web制作やっててそこそこ稼いでスキルもあるのに、フリーはしんどいと戻ってきた同業者を4人知っている。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 00:16:00 

    >>85
    たぶん>>43>>9は別人だと思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 00:16:33 

    >>82
    イラストレーターで家賃12万の所に住んでられるって、すごくない?

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 00:17:01 

    >>89
    あ、本当だ!
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 00:17:22 

    >>13
    広島カープのランスか
    1987年(昭和62年)のセ・リーグホームラン王
    マニアック過ぎる

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 00:18:33 

    >>10
    年間利益1500から2000は出してる

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 00:18:40 

    webの企画系でイケイケで稼いでたときは月100時間くらいで100〜150万

    病気して手術、治療、予後不良で思うように働けず今は月60時間〜80時間で50万くらい。

    額面だけ見て50万あるなら良いじゃん扱いされるのが何より苦痛でした。
    月25万の人が20万に収入落ちるのと100万が50万になるのじゃ比率が全然違うじゃん?それなのに福祉や医療の場面で平均より稼いでる=困ってない扱いされるのが納得いかなかった。

    +4

    -13

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 00:19:41 

    >>73
    ざっくり言うとメディア系です。

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 00:20:54 

    >>14
    それぐらいの根性ないと完全在宅フリーランスは(そこそこ)満足に稼げない
    私は月50〜20だけど忙しい時は徹夜当たり前だし休みがない月もあるよ
    家族との予定を見送る時もありシビアな場面もあります

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 00:21:14 

    フリーランスのデザイナー
    自宅のPCで作業して
    たまに打ち合わせやパタンナーさんのとこでトワルやサンプル確認、納品に出るくらい

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 00:22:28 

    ゲーム開発で暮らしてはいけるけど波があって安定しないよ
    家借りたりカード審査も保証人がいるからなんとかなってるけど身分的には弱めだし
    会社に勤めて固定収入がある状態で貯金したからできてるけど備えなしでは怖くて始められなかったよ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 00:22:32 

    >>23
    いやー会社員てメリット多いよ
    歯を食いしばって月20日出勤すればひとまず絶対に給料もらえるでしょ?どれだけ嫌な同僚がいても、その人が自分の給料を左右はしないでしょ?

    フリーは違うのよw
    自分の仕事の出来不出来ではなく、好きか嫌いかで自分に発注してくれるかが変わるのよ
    極端な話、お酒に付き合わなかったから仕事を切られたこともあるし、妊娠を機に仕事を失ったこともあるよ!
    まあ私の実力不足といえばそれまでなんだけどさ、女性的なことをセールスポイントにできないとやってけない時もあってきつかったよ
    しかも実力はあるのが前提だし
    あと税金えぐいよw 社保ってマジありがたいなーと思うもんw

    どうしても会社の人間関係が嫌なら、まずは辞める前に会社の持ってるスキルを自分でも盗んだり(言い方はアレだけど)勉強してから辞めるのがいいと思う

    +88

    -6

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 00:22:47 

    >>39
    羨ましい
    派遣で長く通訳翻訳しているけれど、このままだとAIの台頭で縮小の一途を辿るのではと心配でならない。
    ところで大学院に戻ったとは、具体的にどういう意味でしょうか。
    中断していた大学院に戻ったということでしょうか?

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 00:22:51 

    おでん食べて今から作業するよ
    夜型になりがち

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 00:24:16 

    >>13
    麦わらでランスランス♪

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 00:24:55 

    >>3
    本当に好きだと面倒じゃないのかも。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 00:25:40 

    3日くらい家から出ないこともある。
    明らかに体力落ちてるし生物として異常な状態を続けている感もあり、なるべく散歩とか昼ごはんは近所で良いから外に食べに行くとか気をつけてる。

    +36

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 00:26:13 

    >>30
    そうそう、ああいうとこはそもそもディレクターとしてもなってない人が多いからね
    無茶振り、相場知らず、礼儀知らずが発注する場所
    その代わり受ける側もバックレありだったりする

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 00:29:45 

    >>94
    webの企画系って具体的にどんな仕事が聞いても良い?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 00:32:34 

    >>3
    寧ろ毎日、描いて描いて描き続けられる人が漫画家とか
    まめこみたいな人になれるのでは?

    +52

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 00:32:42 

    >>7
    コミュ力とスキルも大事だけど、会社員と同じでいかにいい取引先(就職先)に出会うかだと思う。
    見つかるまでは大変だけど

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 00:32:44 

    >>90
    イラスト単品の相場は安いけど、週刊誌や月刊誌の固定イラストレーターになれれば安定して収入あるみたい。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 00:33:12 

    >>1
    元記者で、今はWebライターやってる
    2年目で前職よりも稼げるようになった
    やればやるだけ稼ぎになるのが最高

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 00:34:35 

    最近高校生の子にイラスト発注してる。
    バイトする代わりにフリーで稼ぐ学生も増えていくかもね。

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 00:35:27 

    友達インスタグラムコツコツやってフォロワー増えてブログにも上手くフォロワー誘導してアクセス増やして今や月3桁だよ…ほんといつ誰がどうなるかわからない時代だわ

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 00:35:28 

    >>1
    ライターしてます
    そこそこ稼いでるとは思うけど、依頼があって成り立つ仕事なので収入の波はかなりあります

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/06(土) 00:36:08 

    >>50
    フリーランスに何言ってんだか。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/06(土) 00:38:34 

    >>52
    だめだめ
    相手側がきちっと申告してる以上、バレます

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/06(土) 00:39:12 

    >>105
    私ロゴ1万円でお願いしてみたけど、しなきゃ良かったレベル、、
    もうココナラ使わないと心に誓ったよ。

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/06(土) 00:40:49 

    そこそこってどのくらいのことを言う?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/06(土) 00:40:59 

    >>2
    よくインスタでデイトレ仲間探して一緒にやりましょう!みたいなDM来たりするけど、あれはその人になんの旨味があるんですか?マージンあるんですか?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/06(土) 00:41:02 

    >>1
    会社員で働ける人、正直羨ましいよ…

    私は性格的にフリーでしか働けなくて、毎月ひーひー言いながら自分にムチ打ってるよ…
    (会社員だと人間関係のストレスでしんどい…)

    +63

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/06(土) 00:42:28 

    >>115
    横、雑所得ならokでは?と思ったけど違うかね。
    インボイスの導入で何で得た収入かは今までより明朗だろうとは思うけど。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/06(土) 00:43:41 

    >>110
    やはり元記者さんってスキルが違うよね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/06(土) 00:44:46 

    >>14
    一週間まるまる深夜3時とか、9時出勤して翌朝8時退勤とか幾度となくあったよー
    私よりもっと残業してる人もいた。
    そこまで出来るタフさと根性あったら「イケる」って思う。
    依頼先から社員には残業させられないから、と夜から外注に出来ないかと打診したりもあるから、それを受けるか蹴るかで次に繋がるか否かだったり…

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/06(土) 00:48:16 

    >>13
    うぜーよ
    がるオヤジ

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/06(土) 00:50:57 

    >>14
    どうなんだろ?
    私もフリーランスで周りにも同業者いるけど、みんな会社員時代は結構過酷な環境だった人多いし(私もそうだった)
    フリーになっても休みなく働けるタフな人のが当たり前だけど仕事持ってるよ。

    因みに私は今は週1は仕事休む日作ってるけど、
    仕事はしないが勉強は絶対してる。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/06(土) 00:51:20 

    誰と働きたいかを自分で決められる点が1番良いと思ってる。売上はやってりゃついてくる。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/06(土) 00:52:35 

    >>39
    大学は何学部でしたか?
    通訳学校等行かれていましたか?
    通訳・翻訳は特別な資格が要るのでしょうか?

    質問ばかりですみません!つい最近になってその分野に興味が湧いてきたところなので教えて頂きたいです🙇‍♀️

    +22

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 00:52:55 

    >>23
    雇われるって楽は楽だよね
    私が事務系で勤めてたっていうのもあるけど、だいたい決まったルーティンで同じ業務、時間外は仕事のこと考えなくて良いし納税とかやってくれるし
    ぼーっとしてても給料発生するし

    +23

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/06(土) 00:58:04 

    会社員時代
    インハウスの広告責任者 年収550万 年休120日

    フリーランス時代
    広告代理店業(アフィリエイトをめっちゃバカにしている) 年収800万 年休150日

    法人成りしてから年収1200〜1600、年休100日くらい。
    法人成りして良かった点は
    ・厚生年金加入
    ・家賃50%経費計上
    ・法人成りするレベルという取引先からの信用
    ・ボーナス以外に配当で個人にお金残せる

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 01:02:28 

    >>1
    インスタで漫画描いてフォロワー四千人超えたけど案件なんて一切来ない...
    どれくらいなら来るんだろうなー

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 01:04:37 

    >>129
    すごい!
    漫画はタブレットとかPCで描くの?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 01:05:12 

    >>99
    めちゃくちゃわかります…泣

    特に女性のフリーランスってめちゃくちゃ舐められません?
    特に男性相手だと下心出される時もあるし、
    別に女出してなくても気に入られたら仕事貰える時もあるから複雑ではあるけど、メリットもあるのも事実で…
    (足元見られてるってのもあるが…)

    昔かなり下心剥き出して来られて、はっきり断ったら
    仕事切られたし、一時期業界内で噂広められて仕事貰えなかった時ありました。後悔は無いけど、本当悔しかった。

    あとマジまで税金はえぐい位取られますね…泣

    +35

    -5

  • 132. 匿名 2024/01/06(土) 01:05:36 

    >>23
    どうだろうね。私は会社員じゃやって行けないからフリーになったよ。
    足を引っ張られるのが辛い、過去事例にないから等級上げられないとされたりが理由。
    フリーならもっと稼げるって自信があればフリーになっても良いと思うよ。

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 01:05:59 

    >>129
    案件欲しさに担当者の目に留まるように全然関係ないハッシュタグつけてる人いるよね

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/06(土) 01:06:50 

    >>1
    エンジニア。
    案件にもよるけど、だいたい80万くらい。
    70万だと安いな、って感じ。

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/06(土) 01:07:25 

    >>112
    何系の?

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/06(土) 01:07:26 

    >>134
    何のエンジニア?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/06(土) 01:08:33 

    >>128
    フリーの広告代理店業ってめちゃくちゃパイプが無いとできないもの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/06(土) 01:11:16 

    >>130
    アイパッド、Apple Pencil使ってます
    アプリは無料のものです

    月2回くらいアップしてるけど、案件どころかコメントもほぼ無い😭

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/06(土) 01:12:22 

    >>28
    カモ釣るための演出だよw
    おうち起業だの私らしい働き方だの耳障りの良い宣伝で高額な情報商材やスクールや講座に買わせる悪徳商法

    +61

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/06(土) 01:13:10 

    >>131
    共感してもらえてうれしい笑

    舐められてるな〜って思うとかありますよね
    若いときはそれも利用してやれって感じでしたが私はもういい歳なので、もうそれもどうかなという感じで

    年齢いってもうまくやってる女性もいますけどね!
    能力はもちろんですが、なんとなく「肝っ玉かあちゃん系」の人がうまく行ってる感がありますね…あくまで私の勝手な感想ですが
    仕事をいただくには自己演出も重要かなと思います

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/06(土) 01:15:43 

    >>137
    全然。広告を愛し広告を想い考え実践してればマトモな広告主が依頼してくるよ。
    アフィリエイトやインフルエンサーみたいな安い仕事も遠ざかる。

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2024/01/06(土) 01:17:53 

    インスタやTwitterで月収100万だ年商数億だのやってる人らって実態はほぼ全員稼いでる設定で情弱釣ってるだけの商材屋なんだよね
    本当に実業あって稼いでる人は情報商材なんかちまちま売らない

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/06(土) 01:21:59 

    自宅でネイルサロン
    土日祝休みの子供が学童から帰ってくるまで。
    それでも良いと言ってくださる主婦やママメインにターゲット絞ってるので単価はあまり高くしてないですが
    月に色々引いて手元に残るのが30万くらい。
    ただ美容学校出てきちんとサロンで安月給の休みも少ないサロンワークを10年ほどつづけてからのフリーなので、若いときがんばってよかったなと思うし、サロンで馬車馬のように働いてた時より楽しい

    +33

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/06(土) 01:23:21 

    >>138
    4000人いたら何かのキッカケにドカンとありそうな気もするけどねぇ✨
    マンガは何か勉強したの?
    独学?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/06(土) 01:24:48 

    >>143
    下積みあっての今だね

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/06(土) 01:25:26 

    >>141
    >広告を愛し広告を想い考え実践してれば

    ど、どういう事…?笑
    代理店ってクライアントの利益をマーケティング戦略で上げる事が目的でしょ?

    デザイナーじゃ無いでしょ?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 01:27:29 

    >>6
    ITの会社に就職する。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/06(土) 01:32:35 

    >>146
    そうだよ。広告することによって誰に何が齎されるか?世の中に何が起こるか?
    広告倫理を冒したら誰が不利益を被るか?とか見渡しながらやってればパイプとか要らない。

    +2

    -7

  • 149. 匿名 2024/01/06(土) 01:33:07 

    >>23
    年収800万超えしたら税理士に相談しよう。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/06(土) 01:35:53 

    >>144
    昔から絵を描くのが好きで、イラスト科の専門学校に通ってました
    成人してからは何度か小さい賞も受賞しましたがそれで満足して描くのやめちゃいました

    SNSが流行りだしてから、簡単に発信できるなぁ、また描こうかなぁと一年前位に始めた感じです

    Apple Pencil、筆圧がいい感じに出ておすすめですよ!

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 01:36:28 

    >>48
    PLってなに?LPじゃなくて?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/06(土) 01:37:59 

    >>3
    大企業の事務も毎日書類書いて上司に捺印してもらっての繰り返ししかないからそんなに業務変わらないでしょ?

    +14

    -3

  • 153. 匿名 2024/01/06(土) 01:38:27 

    >>13
    おおーんランスやないかホームラン王に打率最低王に三振王の三冠王やな。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/06(土) 01:43:32 

    >>150
    すごい!ちゃんとベースとなる技術があるんだね✨
    うらやましい。
    Apple Pencilってまめこも使ってるって言ってたやつかな?
    プライベートの誰とも繋がってないアカウント作ってはじめてみようかなw

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/06(土) 01:43:46 

    >>6
    粗悪なスクールでソフトの使い方だけ覚えていきなりフリーランスって人が最近多いけど、仕事とれなくて営業メールすごいけど何かをトレースしたりパクったような下手くそな架空実績貼って仕事くださいって言われても大切な案件を任せる訳ないだろと思うわ
    クラアントも業界もそういう人たちにうんざりしてる

    +56

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 01:48:21 

    >>120
    依頼主が報酬を支払った記録が残ってる以上、辻褄があわなくなる

    今は様々なものがデータで管理されてるから支払いが手渡しじゃない限り、何点たっても証明が可能。どこまでも遡れられるし、色々たまったと時にこられたら、詰むよ。嘘ついてた箇所があれば、追求はしぬほど厳しくなるから

    リアルでアプリでハンドメイド品を細々売ってた人が、数年遡られて…というのを知ってる

    昔より税務署側のチェックは容易になってるし、今後も強化されるよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/06(土) 01:50:43 

    >>117
    ライフスタイルにより変わると思うよ
    主婦で稼ぎなくても大丈夫な人なら月8万くらいでそこそこになると思うし、一人暮らしなら問題なく生活できる額面が必要だと思う

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/06(土) 01:54:03 

    >>60
    そういうのに騙されて言われるままにTwitterで売れっ子演じてる人多いけど(忙しいを演じてると人気があると思って依頼が来ると教えられて真に受けてる)、実際にはどこでも需要なく細々と安案件にしがみ付いたり、食えないから講師に転生してるね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/06(土) 02:14:11 

    >>67
    稼げる方法なんか本当にあるなら誰にも教える訳ないじゃんね
    自分がやってたけど稼げなかったり挫折した敗北者が薄っぺらいノウハウをバカを騙して売ってるだけ

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/06(土) 02:15:09 

    >>1
    イラストレーターと漫画家やってる
    でも、名前が出る作家系ではなく、
    例えば広告のイラストとかゲームイラスト
    商品の販促漫画とかそういうの
    元々広告業界で社員やっててフリーランスになったから
    その流れで有難く忙しく仕事してる

    +21

    -3

  • 161. 匿名 2024/01/06(土) 02:16:08 

    >>116
    1万じゃ素人に毛が生えたレベルだと思う。。。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/06(土) 02:22:08 

    >>121
    執筆のスピードは確かに早いかなと思います
    あと、正しい日本語と文章力を鍛えてくれた前職には感謝

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 02:25:10 

    >>159
    それな!!笑
    それにすぐ取得できるスキルで食べられる訳が無いのよ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/06(土) 02:52:57 

    >>93
    1500円?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/06(土) 02:58:38 

    >>116
    1万でどのレベルを求めていましたか?
    使用媒体など、細かく指定したらよかったかと。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/06(土) 03:04:09 

    年商100万台はそこそこに入る?入らないか。
    材料費のあまりかからない製造販売(職人と芸術家の間みたいな感じ)です。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/06(土) 03:07:07 

    >>143
    あなたのネイルサロンに行きたい

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/06(土) 03:15:03 

    翻訳してます。
    年収は600-800万くらいですが、休みでも仕事しなくちゃいけないので旅行中でも仕事用PC持って行きます。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/06(土) 03:21:01 

    フリーになったら税理士は必要だと思う
    儲けているなら必要
    儲けてないで事業損失を出しているならなおさら必要
    ただ稼いでいればいいという話ではないよ

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/06(土) 03:38:12 

    >>13
    ベンチにおる右下はおそらく川口さん。その隣が達川さん。広島ファンなら当たり前の問題だね。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 04:18:26 

    稼いでないけど参加していい?
    ココナラで絵の依頼…月数千~一万ちょい
    デジ同人(ファンザとDLsite)…月数千~五千円
    今は子どもが小さいからこのまま在宅にしようかと思う
    けど、小学校に上がったら絵を辞めて働きに出るか、絵でもっと稼げるよう精進するか悩む
    デジ同人はこのままやっても、いつかネタ尽きそうで怖い
    そもそも大して稼げないし
    かといって外で働いてたときのストレスや加齢による体力の減少を考えると…
    在宅で(一応は)好きなことで稼げる道に進んだ方がいいのかな、とも

    デジ同人で月〇十万稼ぐ!ってマニュアルを買おうか迷ってるけど、買わない方がいい?

    +6

    -7

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 04:38:34 

    >>16
    ベテランのフリーランスが仕事ができない若手のフリーランスの穴埋めばっかりさせられて気の毒。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/06(土) 04:39:03 

    >>171
    稼げなかった人が作ったマニュアルなんか金のムダ
    本当に稼げるなら誰にも教えないってばよ

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/06(土) 04:41:02 

    >>151
    プロジェクト(もしくはプロダクト)リーダーかな?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/06(土) 04:47:46 

    >>7
    未経験フリーランスで月収50万100万なんてアホを狙った詐欺広告流れてるけど、未経験者に仕事を依頼する人なんてまずいないよ
    未経験者は地雷客相手に安案件やるか、挫折して初心者相手に講師やったりスクールや講座に勧誘したり商材アフィで食いつないだり
    Twitterにはそんなミジメな情弱がいっぱい

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/06(土) 05:11:26 

    >>152
    確かにみんな毎日毎日仕事してるけど、創作活動とは少し違うような…

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/06(土) 05:38:44 

    こういう話題苦手な人いたらごめんなさい

    最近女性向けオリジナルのエロ漫画で稼ぐ・稼ごうとしてる人多いように感じる
    副業じゃなくて本業でやってる人もいそう
    いわゆる同人ゴロよりそっちがいいのかな?昔は同人の稼ぎがすごくて家買えるレベルだったと言うけど、それは本当に昔の話らしいし…

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/06(土) 05:42:00 

    ほぼ偽装請負状態のフリーランスで働いてる〜
    業種は印刷系
    技術はついたけど、基本的には偽装請負(ほぼ社員と同じ仕事する業務委託)に足突っ込まない方がいいと思います
    でも辞めるの面倒になった。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/06(土) 05:43:46 

    >>140
    >なんとなく「肝っ玉かあちゃん系」の人がうまく行ってる感がありますね…あくまで私の勝手な感想ですが
    仕事をいただくには自己演出も重要かなと思います

    共感することがありすぎる!笑
    私もう少しで40歳で、まさに30後半位からその路線で行ってます。
    もちろん能力もそうだけど、見た目や行動の演出する様にしたら若い頃よりとっつきやすさが出たのか、以前よりお仕事貰える様になりました。
    自分が柔軟になったってのもあるのかもだけど。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/06(土) 06:14:24 

    インボイスしてますか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/06(土) 06:39:42 

    >>28
    ブランドはレンタルだと思うなーしばらくしたら出てこなくなって違うバッグ持ってる!でもそのバッグも見なくなるからレンタルしてたくさん買い物してますアピール
    服とかは安っぽいからムリして演じてるんだなーって笑っちゃう笑
    詳しくはプロフィールまで!って誘導する奴が多いよね。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/06(土) 07:15:41 

    >>14
    デザイナーはそういう人が多いかも
    私も制作会社にいたけど椅子繋げて寝たりしてたよ
    体壊した
    当時の人脈やノウハウを持って独立したし周りもそういう人が多い

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/06(土) 07:27:46 

    >>1
    知り合い(小さい子持ち)が、特にコレという実績もないのに「女性向けスクール(webデザイン、DTP、ブランディングなど)を始めたときは呆れた。先生きどりの発信してて、なぜあなたが?と疑問でしかない。
    また、多少なりとも受講者はいるみたいでびっくり。たいした講座じゃないのは受けなくても想像できるんだくどな…
    時間がたつにつれ、そのスクールがどんなふうになっていくのか楽しみな性格悪い私。

    +18

    -7

  • 184. 匿名 2024/01/06(土) 07:34:07 

    >>3
    手描きからデジタルになって楽〜ってなった後に「もうそれすらも面倒臭い」って(某漫画家談)
    私も面倒でやめちゃったよ。
    やっぱ享受する方が楽なんだよね。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/06(土) 07:39:48 

    >>60
    ママデザイナーでビギナーなのにサロンやってる人、素人レベルだから月額せいぜい1000円くらいと思いきやググったら8800円でびびった
    ガチガチの初心者にしかもう相手にされてないようだけど

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/06(土) 07:44:36 

    >>183
    学習中に挫折していつの間にか商材屋に寄っていってそのまま個人でデザイン講座やってる人もいる
    そういう怪しい講師たちってなぜか元広告代理店勤務と自称してるのが多い

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/06(土) 07:50:02 

    >>186
    >>183

    ええ…?
    怖すぎるし、商売舐めてんな〜…
    でも情弱な人をカモにしてるんだろうね…

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/06(土) 07:51:55 

    >>182
    デザイナーって下っ端だから本当家帰れないよね…
    連絡待ち、修正、の繰り返し…

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/06(土) 08:05:53 

    >>172
    別にそれでいいのよ
    ほとんど信頼と実績で仕事が来るわけだし
    若手で仕事を得るにはパイプ作る事が不可欠
    サンプルじゃ、その人の作業スピードやどのぐらい柔軟性があるか、意図をくみとれるか、対応できるかわからんからな

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/06(土) 08:11:42 

    >>75
    え?そうなの!?知らなかった!
    お父さんと住む予定の浮く家?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/06(土) 08:15:14 

    >>9
    正社員の職は捨てない方がいいよ
    他の方も書いてるけど厚生年金大きいし、何だかんだ言って守られてるもん
    フリーランスは仕事選べるくらいのスキルと人脈があるならいいけど、そうじゃないなら専業にしない方がいい

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/06(土) 08:20:16 

    家でデザイン職やってます
    大体月75-80万くらい
    結構大変だよ

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/06(土) 08:26:43 

    >>99
    よこからだけど、
    柵のない自由さに憧れて、
    フリーで働くと言うよりも会社勤めから解放されたい(逃げたい)ためにフリーになる夢想をしている者です
    私はフリーで働きたいんじゃなくて、楽して自分の好きなことで好きなペースでお金を貰って生活したいだけなんだと思います
    フリーになったらすぐに食い詰めるタイプかとw
    時々コメ主さんのようにフリーの実態をさらっと教えてくれる人がいるから、15年会社勤めを続けてこられた
    私みたいなやる気のない凡人は、会社にぶらさがっているのが最適だとわかっているから、やっぱりフリーの人はかっこよく見えて憧れる

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/06(土) 08:27:43 

    >>180
    してる
    全然1000万とか超えてないけどね…
    取引先からサラッと圧力かけられたから仕方なく

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2024/01/06(土) 08:42:03 

    >>194
    1000万超えてないからするんじゃないの?
    私元々課税業者だから関係ないよ

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/06(土) 08:42:16 

    >>190
    よこ

    漫画読んだ方が早いよ〜
    昨日一昨日の漫画でその事について描いてたよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/06(土) 08:43:36 

    私はフリーで独身だから賃貸マンションを仕事場にして家賃光熱費も全部経費名目で確定申告に出してるけど本業のイラストの仕事の稼ぎだけでは維持費も賄えず毎年大赤字。それで殆ど税金らしい税金は納めてないよ。前の会社の退職金と貯金を切り崩しながら必要とされた仕事だけ受けてイラスト描いてる。見通しは明るくないけど稼ぎまくって税金払って自転車操業に陥るよりは精神的に楽。その手の理由で前の会社も辞めたので。参考にならない話ですみません。

    +5

    -9

  • 198. 匿名 2024/01/06(土) 08:45:08 

    >>45
    まだ同人誌で印刷屋を何件か使った方がバレにくい
    交通費や参加費も掛かってくるから年20万も利益行くかが問題だけど

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/06(土) 08:45:11 

    >>192
    なんのデザイン?
    web?それだけ稼げてるってすごいね!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/06(土) 08:48:21 

    >>197
    >家賃光熱費も全部経費名目で確定申告に出してるけど

    え、全部経費で落とせる??
    私も賃貸で自宅兼事務所にして確定申告してるけど、
    家賃、電気代、通信費などは30%で申告してるよ。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/06(土) 09:06:23 

    >>165
    これはある。
    指示の仕方をもうちょっと詳しくすれば良かったと思いました、、

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/06(土) 09:09:40 

    >>129
    1万はこえないとこないんじゃないかな?Twitterはやらないの??

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/06(土) 09:13:25 

    >>7
    20代のときにほぼ休みなしで盆暮れ正月関係なく働いて徹夜もたくさんしてようやく技術ついて中年で在宅でそこそこ生活できてるって感じ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/06(土) 09:18:10 

    >>1
    数年前まで編集で800〜1000万くらい稼いでました。でも波があるし向き不向きあると思います

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/06(土) 09:18:58 

    >>200
    住民票を実家とかにしてるんじゃない?
    それだと100%事務所にできるはず

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/06(土) 09:24:54 

    >>129
    ちょっと違う話だけど
    YouTuberのコラボ商品のイラスト描いてるけど
    何十人かやってるけど大体10万は超えないとコラボしない
    フォロワーの数で、待ってるだけで案件来るのはそのぐらいなんじゃないかと思う

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:03 

    インスタでよく見る
    メルカリせどりとかまじでめんどくさそうだよねw
    家に大量の服来るなら、田舎の一軒家住みじゃないとできないでしょ
    田舎でもフリーでできるってのがいいんだろうけど
    考えただけでめんどくさw

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/06(土) 09:42:29 

    >>6
    未経験の募集いっぱいあるよ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/06(土) 09:43:08 

    ボストンコンサルティングの経験活かし、今フリーで技術経営コンサルの仕事してます。上司と部下の縛りが無いのがとても良いです。時給計算なので働けば働くだけ成果が出るのがやりがいあります。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/06(土) 09:53:20 

    >>205
    それは脱法行為だからダメだよ?実態に沿ってない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/06(土) 09:54:35 

    >>209
    コンサルで時給計算て。
    時間単価にならした時に安い時給になっちゃうのは仕事できないコンサルだよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/06(土) 09:59:53 

    >>210
    それはそう
    ただやってる人沢山いると思う

    ちなみに私は実家もう無いからやってないよ!

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/06(土) 10:08:07 

    >>3
    面倒臭いと思うならなってないんじゃない?漫画家

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/06(土) 10:12:18 

    チラホラ「パイプ」とやらを気にしてる人いるけど、割と稼いでる自覚ある人はパイプ作りとかしてますか?

    私は全くしない。新規は紹介されたり向こうから依頼来て、既存のクライアントはいつでも声を掛け合える関係性だけキープしてる。

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/06(土) 10:14:47 

    >>214
    いつでも声を掛け合える関係性

    これがパイプだよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/06(土) 10:16:39 

    少数だろうけどメルカリせどり
    皆が欲しがる物を買い占めて転売じゃないよ
    小さめの物を中国輸入しているけどやっぱり家が圧迫される
    安定して稼げてはいるけど、メルカリの民度の悪さ(主に同業者)で病みそう

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/06(土) 10:28:25 

    >>189
    全然良くないよ、迷惑。仕事できるようになってから独立したら良い。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/06(土) 10:31:57 

    >>212
    色々違反してるよね
    賃貸契約しっかり読んでない人多けど、居住用で事務所利用不可だったり、事務所利用なら料金上乗せの物件が大半
    住んでないとこに住民票おいとくのも罰金対象

    まあそういうのも調べられたら即バレる話だから、やってる人らは遅かれ早かれ痛い目みるよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/06(土) 10:36:21 

    デザインとイラストで食べてます
    やりとりはほぼzoom・チャットワーク。
    たま〜に出なきゃいけない時にしか化粧してないw

    家でできる仕事なので、家事育児と両立してる

    +13

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/06(土) 10:40:28 

    >>214
    新規のクライアントは紹介でしか受け付けてない。

    変な人もゴロゴロしてるから。
    だいたい、4社から受けてる。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/06(土) 10:49:11 

    >>217
    何が迷惑なの?
    ダメなやつが居ればいるほどこっちに仕事が来て儲かるのに

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/06(土) 10:52:27 

    >>221
    居ることが迷惑。その場に入場して迷惑かけない技能を持っていることがスタートライン。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/06(土) 10:55:49 

    >>222
    私CMの絵コンテ描いてるけど
    たまに「他の人に頼んだやつがやばいので描き直してください」
    ていうのが来る
    そしてその先方が次から指名してくるという
    旨味しかない状況になる

    職種で違うのかな?

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/06(土) 11:06:57 

    >>223
    職種というか状況が違うよね。
    書き直しじゃなく作業のリカバリーさせられるのは迷惑でしょ。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/06(土) 11:10:03 

    >>224
    描き直しもリカバリーだよ
    引き継ぎとも言う
    その場合、特急料金と時間外料金と、場合によってはタッチ合わせ料金が入るからいつもより儲かる

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/06(土) 11:14:48 

    >>225
    違う違う。よーく元コメから読んで考えてみて?再発注できるもの、できないものがあるよね?
    そして作業のリカバリーは代わりに発注を引き受けることじゃないよ。無料で出来なかった人にやり方を教えてあげること。
    案件のリカバリーと作業のリカバリーは全く違う。

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2024/01/06(土) 11:20:38 

    >>226
    教え料貰えるならいいけど
    無料じゃやらないな
    私の仕事では出来ない人を出来るようにするのは範囲外だわ
    やはり業種によりそう

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/06(土) 11:21:48 

    >>6
    私は独学で勉強してWeb制作会社に転職してWebデザイナーになった
    今は会社勤めしながらフリーランスとしても開業してる
    会社勤めせずにいきなりフリーランスになるのは、自分では考えられなかった
    やってる人もいるけどね

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/06(土) 11:25:29 

    >>227
    貰える状況・貰えない状況の違いだよ。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/06(土) 11:42:30 

    コピーライターで課税労働者。
    ディレクターもしてグラス受けすると、会社員より稼げます

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/06(土) 11:42:48 

    >>229
    貰えないのか…大変だねそれは
    それでも引き受けないと仕事来なくなるとかなの?

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/06(土) 11:50:33 

    >>231
    貰おうとする人、しない人、貰いに行きやすい状況・難しい状況の違いだね。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/06(土) 11:54:06 

    >>2
    すごい!半年頑張ってみたけどプラマイゼロだった😭

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/06(土) 12:08:52 

    >>215
    なるほど。だとしたらパイプを作ろうとする人って本末転倒というか順序が違うなーと思いました。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/06(土) 12:09:25 

    >>207
    田舎にいずれ無人になるような家何軒かあるけど、せっかく片付けたのにまたモノでいっぱいになるのは厳しいな笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/06(土) 12:13:11 

    >>86
    厚生年金いいよね
    週4派遣事務羨ましい。今楽だけど週5で時間取られるの嫌だなと思っているところ

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/06(土) 12:25:04 

    >>156
    さらに横だけど
    元は会社にバレないという話では
    大きく稼いじゃうと住民税がやたら高くなったりしてバレるけど
    もともと会社員の副業で20万未満の雑所得なら確定申告しなくていいし

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/06(土) 12:38:55 

    ライバーの代理店(個人事業主)ってどうなんでしょう
    新人ライバーを育てて行ってマージンを貰っていく仕組みらしいですが売れっ子になる人なんて一握り。
    母がやるとか言い出して止めたいのですが

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/06(土) 12:39:13 

    >>236
    私会社にして厚生年金に切り替えたよ。
    給与39万〜39.5万の等級にして年金と社会保険で月10万ちょい(会社として払う分と個人で払う総額)。

    税理士さんと相談して年金は高くても返ってくるから良いけど、医療保険こんなに払ってそんなに病院行きます?って話しになった。
    それで自分の給与11万に下げて小規模共済入ったよ。
    色々試算してもらい、給与下げて年2回賞与の額で穴埋めする方が税金安く上がる計算になった。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/06(土) 12:48:24 

    >>179
    数日前のトピだけど
    女性が言うと「生意気」だけど、男性が言うと「自信がある」。元Google社員・現コメディアンの女性が皮肉を込めて書いた、女性向けのハウツー本【書評】
    女性が言うと「生意気」だけど、男性が言うと「自信がある」。元Google社員・現コメディアンの女性が皮肉を込めて書いた、女性向けのハウツー本【書評】girlschannel.net

    女性が言うと「生意気」だけど、男性が言うと「自信がある」。元Google社員・現コメディアンの女性が皮肉を込めて書いた、女性向けのハウツー本【書評】 ■娘を職場に連れて行く→男だと「家族思い」で女だと「無責任」! 具体的にどんなことが書かれているのか、第2...


    まさしくこんな感じ
    とくに若い女が自信を持ってプロジェクトにあたろうとすると生意気扱いされたり、「まあせいぜいやってみなw」という対応をされやすかった

    ディレクターやプロジェクトリーダーに立つとカドが立つから敢えて体制上は代理店に立ってもらうとかやってたよ
    おばさんになってからは経験値と社会からの扱いに釣り合いが取れてきたと思う

    こういう自分の立ち位置とか印象を男性以上に考えなくてはならないから、女性の独立はおすすめしにくいなぁと思う
    暮らせてはいるけど、結果論だしね

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/06(土) 12:50:45 

    >>156
    20万円以下の副業が「給与所得」ならバレやすいけど
    「報酬」ならバレにくいはず
    確定申告してもその情報は会社には伝えられない。
    ただし住民税が副業分上がるから、ものすごくするどい経理担当なら
    わかるかもしれないけど、自治体による違いもあるし
    20万円以下だったらバレない確率が高いと思うよ

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/06(土) 12:52:25 

    >>236
    派遣事務めっちゃラク、気分転換になるよ
    水曜を休務にして、どの出勤日も休日と隣り合わせにしているw
    (月曜は休日の翌日だがんばろう、火曜日は明日は休日だがんばろう、みたいな)

    とはいえ派遣は実入り少ないけどね…
    フリーの仕事週一やるかやらないかだけど派遣とそんなに変わらない
    まあでも厚生年金はありがたいよ

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/06(土) 12:56:02 

    >>6
    まともなデザイナーになりたいならデザイン事務所や制作会社に一回就職する

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/06(土) 14:29:06 

    >>187
    そういう輩も講座ビジネスやりましょうって商材(コンサル)に引っかかった情弱なんだよ
    手持ちの知識や経験で講座やって稼げっていう商材
    起業家育成の専門家とか謳ってる奴とかに引っかかってるバカ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/06(土) 14:33:20 

    >>239
    詳しくありがとう!参考にさせてもらいます
    やっぱりプロに相談した方が良さそうだね

    >>242
    気分転換わかる。水曜休み理想的だね!
    大人数が働いてるような会社の方が融通利くのかなあ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/06(土) 14:47:39 

    >>169
    時間に余裕があれば税務署の記帳指導(無料で5回だったかな)受けたら、翌年から自力で青色申告出来ると思うよ。私は経理未経験だったけどそれで出来てる。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/06(土) 14:49:38 

    >>238
    「育てる」のにどれぐらいリソース割くのか分からないけど、人材を抱えておくのって、特に元手もなくできるしね。

    人材派遣、婚活マッチングなど、特に後者は何のノウハウも実績もなく起業している人多数。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/06(土) 14:57:43 

    >>156
    ハンドメイドのイベント販売も申告してない人多い。
    申告してる者からすると、そういう話が出た時に頓珍漢なこと言ってる人がいるとすぐわかる。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/06(土) 15:17:05 

    ココナラやってたこともあるけど
    非常識な客ばかりで大変だったよ
    お小遣い程度にはなったけど。
    楽しいことも楽しくなくなるよ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/06(土) 15:40:08 

    >>199
    webじゃなくて立体系
    今もゲレンデ来てるのに返信できるようPC持ってきてる
    我ながらキモい

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2024/01/06(土) 15:40:13 

    >>5
    ランサーズやココナラはプロが隙間時間でご指名で自分の言い値で仕事を受けるには良いけど、そうじゃない人は消耗する
    プロと駆け出しの実績作りと二極化してて、後者は飽和してて安くても案件取れない人がほとんど

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/06(土) 16:07:17 

    >>250
    なんでマイナスなんだろ
    旅行にパソコン持ってくなんて鉄板なのに
    私なんて液タブ(13インチ)も持ってきてるよ
    家で大きいの使ってるから作業はしづらいけど
    出来なくもない

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/06(土) 17:29:46 

    行政書士事務所
    小学生の子供が学校に行っている間で300万円くらい。
    社会保険考えると得なのか損なのか。もう少し稼げるよう頑張ります。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/06(土) 17:36:35 

    >>243
    好き勝手に作るアーティストではなく商業デザイナーなんだから現場で経験重ねなきゃ話にならないよね
    その制作物がビジネスに影響するのに素人になんか依頼しない

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/06(土) 17:42:02 

    >>1
    まめきちまめこは神

    面白すぎて他の漫画がかすむ

    +2

    -7

  • 256. 匿名 2024/01/06(土) 17:52:57 

    >>204
    同業!
    先行きに不安を感じるんですが、今もやってますか?
    数年前までと書いてるので転職?と思って

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/06(土) 17:58:07 

    >>39
    英日の通翻だけなら難しいけど、中国語いけるならしばらくは安泰そうだね。

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/06(土) 17:59:10 

    >>42
    私もそう思う。

    フリーランスになるなら、月収50はないと社員時代の恩恵以下の稼ぎになるよね。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/06(土) 17:59:41 

    >>226

    無料でできない人に教える仕事って具体的に何?
    なんで無料なの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/06(土) 18:08:33 

    >>99
    本当そうだよね。

    私は物書きですが、ライバルが女使ってデビューして、それからもコンスタントに出版してます。私も、あるジジィから声をかけられ何度か食事したけど、やはり気持ち悪くて敬遠してしまった。

    あのまま言いなりになってたら、今ごろ彼女と同じところに立ってたかも知れない…けど、でも無理。今年中に必ずデビューして、ライバルを見下してやる!と横ですみませんでした。

    +8

    -7

  • 261. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:13 

    >>253
    同業です。専門は何ですか?顧客はどうやって獲得しましたか?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/06(土) 18:36:23 

    >>254
    そうそう。やっぱり基礎が出来てないとできないものだし、受注するにもまともな価格設定分からないと思う
    発注者さん側にも言いたいよね
    フリーに依頼する場合会社所属していたかなど経歴は見たほうが良いですよと
    依頼してみて失敗したという話はよく聞く

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/06(土) 18:43:17 

    >>262
    そう、もう発注者側がリテラシー高くなるしかないんだよね
    クライアントや世間にこの状況を周知していくしかない

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/06(土) 19:03:03 

    50代半ばの設計業フリーランス
    若い世代だと女性も増えてきたけど、基本男性社会の業界で年齢高め(若い人はVRとかゲーム業界に流れてしまう)
    仕事してて思うのは自分より歳下(40代)の方が圧倒的に仕事がし易い。同年代以上の男性は女性ってだけで舐めてかかってくる昭和脳の老害率高い。能力示すと態度が懐柔するけど本当、頭にくるよ。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/06(土) 19:49:36 

    >>6
    一応専門学校いったけど、ほとんど現場(制作会社)で覚えて鍛えられた。10年くらい会社で実績作ってからフリーランスになった。はじめからフリーランスは仕事取れないから無理だと思う。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/06(土) 19:52:39 

    >>129
    3000超えたくらいの時におなじみの時計の案件ならきたよ笑
    なんか条件めんどくさくて断ったけど

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:48 

    >>30
    実務経験積んだプロからすると小遣い稼ぎにはもってこいなんだけどね
    素人に毛が生えたレベルの人しかいないから受注し放題
    かなり稼がせてもらったわ

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/06(土) 21:20:23 

    Twitterでイキって発信してる講師たちをココナラやランサーズで見掛けるけどさっぱり売れてなくて笑う
    財布握りしめて発注先探しにきてる場ですら相手にされないってどんだけよ

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/06(土) 21:25:22 

    >>1
    まめちゃん、こまちやおばあちゃん猫が死んでから見なくなってしまった

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/06(土) 21:42:31 

    稼いでるってどのくらいからですかね?

    ストックフォトとストックイラストで、月15万にやっと届いたところ。
    パートでデザイナーもやってるけど、ストック副業を本業にしたい。
    5年ほど本業の合間にコツコツと投稿してきてやっとこれくらいだから、集中してやってもどうなんだろとか今後はチャットDPTに取られるかもとか色々考えて、結局どちらも続けるかなぁ。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/06(土) 22:35:18 

    >>17
    時給にするとそのくらいなの本当にわかるーーー!もうね、考えちゃ駄目だよねw

    私はTL漫画で今はギリギリ食べていけるくらい稼げるようになってきたけど3年間は年収10万くらいだったw

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:33 

    >>18
    稼げる桁が違う

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2024/01/06(土) 23:08:49 

    >>233
    マイナスになってないの相当凄いよ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:52 

    >>270
    webなら月100かな
    ストックで月15とか充分すごいよ
    手動かさないでも収入あるの羨ましい

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/06(土) 23:17:01 

    >>13
    振り回せランスランス
    ちょっと三振多いけど
    振り回せランスランス
    当たればホームラン♪
    かっ飛ばせーランス
    (麦わらでダンスの曲で)

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/06(土) 23:25:20 

    音楽系の仕事で年収1000万超。前職が銀座ホステスなので、詐欺系や反社を何となく嗅ぎ分けられるのが良かったと思う。女性でフリーランスは結構すぐそういうのが寄ってきてやりがい搾取されたりするから気をつけてね。

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/06(土) 23:29:05 

    >>268
    わかる。同業の売れてない人ほど怪しい専門学校で講師やってTwitterで綺麗ごと並べてる。胡散臭いったら無い。
    それでもチャンスの欲しい若い子が希に釣れるらしく、手を出してる噂聞くので、若い子には目を養って欲しいと心から思う。

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2024/01/06(土) 23:35:44 

    >>256
    同業うれしい!
    10年くらい売り上げキープしてましたが、いきなり落ちちゃって転職しました。
    今もフリーランスに戻りたい。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/06(土) 23:37:51 

    >>1
    タイトルがまめきちまめこになる前から読んでたから余計すごいなぁーと尊敬します
    何年も何年も継続できる力があるのは凄い

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/07(日) 00:39:34 

    >>184
    今AIがそこそこ綺麗なラフから線画起こしてくれるよ
    もうあと一年たったら自分のカット学習させてあとは指示出すだけでAIが勝手に話も絵も自分の作ったものに似せて絵を描いてくれるようになるよ、しかもフルカラーで
    ちょっと前のAIは時代考証や地域がめちゃくちゃな背景の絵とか描いてきたけど(日本の江戸時代の絵を描いてもらおうとしても、白亜紀の木を生やされるとか)今は正確性も上がって部分修正も秒でできるようになってるよ

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/07(日) 01:08:36 

    >>278
    会社員になったようですごいです!フリーランスからだと馴染むまで苦労があったかと…!
    私も10年やってますがここ2年ほど年収落ちて身の振り方を考えていて…。
    編プロや社員編集、扱っていたジャンル関係の業種に転職でしょうか?

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2024/01/07(日) 05:14:13 

    >>277
    業界では無名な人が業界代表かのように発信してるの謎だよね
    無名同士で対談したり、いい歳こいて商材屋のLP作ってるようなおっさんが偉そうに物申してたり
    現場に入ることすら出来なかった敗北者の末路って感じ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/07(日) 12:28:45 

    >>239
    私は高校生でフリーランスという働き方に興味があります。そこですごい初歩的な質問ですし、自分が無知な事を承知でお聞きしたいのですが、税理士さんは専属で「契約」してるんでしょうか?その場合の契約料とか大体いくらくらいするのでしょうか。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/07(日) 12:49:59 

    >>272
    失う桁が凄いから人によるのでは

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/07(日) 12:54:45 

    >>283
    よこだけど、フリーランスの確定申告は
    税理士さんじゃなくても自分でもできる内容だよ
    だから税理士さんと契約してる人のが少ないかも

    私も収入増えるまでは自分でやってて、
    課税業者になってから決算だけ税理士さんにお願いしてる
    領収書の整理だけ自分でして、必要書類をまるっと渡して
    確定申告してもらう
    それだと多分、10万~15万(年間)でやって貰えるよ

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/07(日) 14:07:27 

    >>40
    私は無理だ、30万以下で生活はしたくない。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:19 

    >>270
    すごいなぁ。私も5年くらいやってるけど、月1万がやっと。
    作品数どのくらいなのか、よかったら教えてほしいです。私は全サイト合わせて1500くらいなんだけど、これ以上増やしたら収入も増えるのか、センスないから諦めるべきなのか、迷っています。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/08(月) 09:43:08 

    >>136
    APエンジニアです

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/08(月) 10:32:02 

    >>287
    私も2年くらいは確か作品数も500くらい、1万いかないくらいでした。

    今の作品数は3000くらい、5個のサイトに登録しています。
    最初は作る方に力を入れていましたが、3年目くらいからは一つのイラストから少し変えて数を増やす、登録作業に力を入れるようにしました。

    効率化と継続は大事だと思います。
    お互い頑張りましょう^^

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/09(火) 09:32:33 

    >>289
    ありがとうございます。頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/09(火) 15:42:12 

    プライベートカンパニーを作ってる方いますか?
    所得800万以下でもプライベートカンパニー作ったほうがいい、という話を聞いたことがあるのですが
    何故なのか理由がよくわからず…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/09(火) 23:52:22 

    >>17
    どこで販売していますか?
    私もやりたいので教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/10(水) 22:04:20 

    商材屋のカモみたいな人が「ポートフォリオが素敵すぎるから是非うちで働いてほしいと制作会社に言われた」ってポスト流れてきたからどんなものかと貼られてるポートフォリオ見たけど、ただの初心者のテンプレでさっぱり良さがわからなかった
    妄想なんだろうけどリアリティなさすぎなんよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:34 

    こんにちは!
    最近、今の会社から仕事もらうフリーランスになりたいなと考えています。

    税金関係の事まだ勉強していなくて分からないのですが、会社員で年収500万とフリーランスで同等の生活するにはいくらぐらい稼いだら同じ生活ができますか?


    かかる経費等は、PCやソフト等の初期費用のみでランニングコストは特にありません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード