- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/12/30(土) 17:20:51
小学生二人の子持ちです。
旦那は本当に子供と遊びません。
土日の休日は疲れたと言ってゴロゴロしたり自分の用事で自分だけで出掛けます。
主も仕事はしていますが旦那に比べ仕事量は少ないのであまり強く子供と遊んでとも言えません。
どこか遊びに行こうと旦那から言い出すこともないです。
このままではまずいと思い、頼み込んで三回ほど旦那にも遊園地に一緒に来てもらいましたが人混みで機嫌も悪くこの前は途中で旦那だけ別行動取りました。
そんな感じで普段、休日公園連れてくのも主だけです。
今日公園き行き、子供の友だちと会いました。家族皆で来ていたり、パパが子供と来ていたりするのを見かけてなんだかとても切なくなりました。
同じような方話したいです。
このままでいいのでしょうか。
+474
-67
-
2. 匿名 2023/12/30(土) 17:21:27
離婚しな+451
-47
-
3. 匿名 2023/12/30(土) 17:21:48
離婚ですかね+284
-27
-
4. 匿名 2023/12/30(土) 17:21:49
+224
-7
-
5. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:06
Rikonしな+84
-9
-
6. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:08
よくないです+208
-5
-
7. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:12
+62
-61
-
8. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:17
いいわけねーだろ+270
-7
-
9. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:38
本当に疲れてるのかも、私も体力ない方だから付き合ってはしんどい
+16
-45
-
10. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:47
もうそういう人なんだよ
期待するのやめよ
うちのお父さんがそういう人だったけど私を見てごらんよ、元気ですくすく大人になってるでしょ?+823
-20
-
11. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:51
誰の子供だよ+190
-4
-
12. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:55
>>1
そういうイライラキレてる旦那さん見かける。なんで離婚しないんだろうと不思議。よっぽど稼ぐのかなー?子供にも悪影響じゃない?+385
-21
-
13. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:55
何していいか分かんないんだと思うよ
こどもの機嫌損ねるのも嫌だろうし+5
-18
-
14. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:57
父親になってはいけない旦那だったね…+406
-7
-
15. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:07
子どもにもよくないよね。男親はこれでいい、こういうもんだって思っちゃうよ。
離婚までいかなくても別居は考えてもいいんじゃないかな。+173
-4
-
16. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:09
旦那さんも子供の頃、父親と遊んでもらってないのかもね。
だからやり方分からないか、そもそもやる必要無いって考えてるとか。+341
-4
-
17. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:17
>>1
子供はなんて言ってるの?
子供が小さい頃から遊ばないの?+56
-2
-
18. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:26
>>1
そりゃあ良いか悪いかで話せば良くはないよ+111
-3
-
19. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:29
旦那さんは子供との会話も少ないの?+11
-2
-
20. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:31
旦那さんもお父さんとそんな感じだったのかな+29
-4
-
21. 匿名 2023/12/30(土) 17:23:33
家でみんなで楽しめるゲームとか+11
-5
-
22. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:06
>>1
このままでいいか…って、だめだけど更生の余地もないから無理だよねそういう人って。変わること期待しても無駄だから。+143
-2
-
23. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:14
子育てしないくせにいっちょ前に2人も産ませるよね
+274
-8
-
24. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:22
出産したら負け+14
-8
-
25. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:26
>>1
子どもの精神状態には良くないのでは?人の顔色をうかがうように育ちそう+42
-6
-
26. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:42
>>1
小学生なら子供だけで遊ぶからまあ旦那いなくても大丈夫じゃない?イオンとか行ってもお母さんだけで子供連れてる人たくさんいるよ。本当に仕事疲れてるのかもしれないし+14
-17
-
27. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:45
>>10
そういう人は自分の結婚相手もそういう旦那でもOKなの?+22
-15
-
28. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:48
>>1
もう、そういう置物だと思うしかない+142
-3
-
29. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:59
よくないね。で、旦那は変わらないと思う。
うちは娘小6だけど、旦那はとにかく遊びたくて絡みに行くよ。うざがられるけど、娘もパパッこだから嬉しいみたいだけど。休みも家族のために使ってくれる。そんな旦那だったら離婚するよ。
メリットある?子ども可哀想だよ+15
-47
-
30. 匿名 2023/12/30(土) 17:25:03
旦那の意識改革が必要だと思う。子供の面倒は見なくて良いんだと思ってそう。+9
-5
-
31. 匿名 2023/12/30(土) 17:25:03
自分の子なのにと思うけど
面倒なんだろうね
おしゃべりしたり出来るようになってから
遊ぶようになった
子がそこまで成長させるのが大変なんだよ😠+113
-2
-
32. 匿名 2023/12/30(土) 17:25:06
>>27
そういう人は選ばないw+24
-5
-
33. 匿名 2023/12/30(土) 17:25:25
旦那の得意分野はない?野球とかサッカーとか、室内ならゲームでSwitchとか。得意分野で遊ばせる以外に方法ないんだよそういう人って。+35
-4
-
34. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:01
>>9
母親も疲れてるよ?それは通用しない。主の読む限り疲れてるとかじゃないよ+71
-4
-
35. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:09
毎日のようにこういうトピが立つね。
どうして身勝手で非協力的で成熟しない男性が、結婚しようと思ったんだろう?ひとりで居れば良いのにね。+212
-0
-
36. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:12
>>1
激務なんでしょ 子供だってそのうち理解するよ+6
-15
-
37. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:20
>>29
そんなことで離婚してられるかwww+25
-7
-
38. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:26
旦那が発達だと思って諦める
ATMだと思って諦める
離婚して養育費を払って貰って今と変わらないなら離婚も視野に入れる
男は自分の支配下だと思い込んだ相手の話は聞かないので、先輩や上司から家族との関わり方を注意されないと聞かないと思うよ+122
-2
-
39. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:28
>>1
別居してみれば?
姿が見える分、主は本来なら頼れるべき人と思うから悲しくなるし、夫は何をしても家族はいつも居るものと家族との時間を大切にしないんでしょ
離れた結果、やはり必要となれば改善されるし、不要となれば答えが出る+46
-2
-
40. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:34
>>13
明らか自分勝手な旦那でしょ。+7
-0
-
41. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:38
うちもそうだった。
旦那が全然子供と遊ばないんですよね、男の子2人だから体を使った遊びやキャッチボールやサッカーなどしてもらいたいのに全然しない。
いつも私が出来る範囲で外遊びをしてました。たまには子供と遊んでよってよくケンカしてましたね。
もう子供達は大きくなったから遊ぶ必要はなくなったけど運動嫌いでゲームばかりしてます。
少しでも父親と遊んでいればスポーツに興味が出たりしたのかな?と思ってます。+78
-5
-
42. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:41
>>1
>主も仕事はしていますが旦那に比べ仕事量は少ないのであまり強く子供と遊んでとも言えません。
仕事量はさておき、子育てについては強く言っても良いんじゃないの?
気遣いも必要ではあるけど、
主さんがそれよりもかなり下手に出てる感じ。
+128
-0
-
43. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:42
>>32
じゃあ子供心にこの父親ないわーと思ってたことね+18
-0
-
44. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:49
Dランド でも 子どもたたいてるお母さん見たり
そんなに泣くならもう来ないよっ!
とかなってるお母さん見て
つらなくなって やっぱり子どもいらないなって思う わたしも多分イライラしたりでそうなりそうだし、、+11
-3
-
45. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:51
>>1
浮気相手との間に子供がいるかもしれない+1
-5
-
46. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:53
家の中で、一緒にYou Tubeとかテレビ見たりとかは?
外ひ遊び行かなくてもコミュニケーションとってれば大丈夫な気はする。+9
-1
-
47. 匿名 2023/12/30(土) 17:27:00
後々夫は後悔しそうだけどね
何かあった時に子供たちは必ず母親の側につくよ+96
-5
-
48. 匿名 2023/12/30(土) 17:27:14
>>43
うんw
でも元気に生きてるよ!+23
-3
-
49. 匿名 2023/12/30(土) 17:27:19
>>25
人の顔色伺うってそんなに悪いことじゃないと思う。+3
-14
-
50. 匿名 2023/12/30(土) 17:27:56
>>29
ここで自らの成功&幸せエピソードを書く必要ある?+59
-0
-
51. 匿名 2023/12/30(土) 17:27:56
>>37
なんで?家族として成り立ってないのに一緒にいる意味は?+14
-7
-
52. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:00
遊園地でも別行動ってひどいね。家では子供と父親間で会話ってあるの?+37
-0
-
53. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:17
>>48
でも子供にはそう言う思いさせたくないってことでしょ
主の子供は今そう言う状況なんだけど私も元気だから主の子供もそれを受け入れろよ〜ってことか+21
-1
-
54. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:34
うちも同じ感じ
ただ、うちは旦那が精神的な病気して休んだことがあって休養中に旦那が家族と関わるようにとお医者さんから言われて「治療だから!」って少しずつこう言えばいいんだよ、こうしたらいいんだよって教えていった
病気の治療も兼ねてるから素直に聞いてくれたってのもあるかも+12
-0
-
55. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:49
>>53
そう!
それしかなくない?+15
-4
-
56. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:50
気になるのが主が思ってるほど子供が父親と遊ぶ事を求めているのか+17
-0
-
57. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:55
安達祐実と離婚したカメラマンも子供苦手で、実の子でも一緒に生活出来なかったらしいね
私のいとこの旦那さんもそう
いとこがどうしても子供が欲しかったみたいだけど、生まれてもやはり変わることはなかった
そのかわり遊びに行くためのお金は出してくれるんだって
TDRの年パスとか十数年買ってくれてるらしいし、旅行にも送り出してくれるとか
もうそういう人だと諦めるしかないのかもね+9
-3
-
58. 匿名 2023/12/30(土) 17:29:08
>>51
あなたの中では離婚してシングルマザー貧乏になるのが正解なわけ?短絡的だね。+20
-4
-
59. 匿名 2023/12/30(土) 17:29:13
>>10
私をみてごらんよってw+320
-3
-
60. 匿名 2023/12/30(土) 17:29:39
>>44
多分今ってお出かけブームで
周りに合わせて 無理クリ外出してるご家族多そう 女の子のヘアアレンジとか洋服も
やり方わからず
なんとかやってるみたいな子よく見る
わたしもヘアアレンジなんてできないし
洋服もセンス自信ないし舞にかわいい格好とかさせてあげられないな けど今snsでも
かわいくさせてるから してないと虐待くらいに思われそうだよね
+10
-1
-
61. 匿名 2023/12/30(土) 17:29:57
>>1
自分がお父さんに遊んでもらえない子どもだったとか。もしそうならそこを癒してあげるところから始める。次に立派な父親になった方が子育てが終わった時に後悔がない。あと単純に子どもに見捨てられるかもよ、とおどしてみる。
なんか面倒だね、、+46
-0
-
62. 匿名 2023/12/30(土) 17:29:57
自分の時間が欲しいのを我慢しながらみんな子育てしてるのに
その我慢をせずに自分のためだけ時間を使ってる奴は単純に家庭を持つことに向いてない+47
-2
-
63. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:02
主はいかず旦那と子供だけで遊びにいかせてみたら?+0
-0
-
64. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:02
父親いなくても同じだね
むしろ悪影響なだけじゃない?
いない方が子供は健やかに暮らせると思う
主は気づいてないかもしれないけど父親がいつも不機嫌で雰囲気を悪くしてると子供はものすごく気を使ってビクビクしながら生活してると思うよ+12
-6
-
65. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:36
>>1
子供がもっと小さい頃はどうだったの?+7
-0
-
66. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:51
これは、、離婚かな+4
-1
-
67. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:54
>>12
子どもいるし
なかなかできないよ💦+120
-12
-
68. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:07
>>55
横だけどまあそれしかないですよね。みんながみんな遊んでもらえる家庭なわけないし。+44
-0
-
69. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:14
>>1
ウチもそう。旦那は自分の趣味やら自分しか興味ない。
子供と、公園、遊園地一切行かない。俺、疲れてんだけど?だって。私もお前と同じ医療職で同じだけ働いてんだけど!って思う。
でも出来ない人に無理言っても時間の無駄だと悟り逆に母子で楽しむ事にしたよ。
私が遠方のアスレチック公園やら遊園地とか娘連れて遊んできちゃう。思い出の時間はあっという間に過ぎ去っちゃうもん。
先日は朝思い立って子供の振替休日に新幹線飛び乗って海まで行って温泉入って飯食ってきたよ。ゲームしたり神社見たり楽しかった。
でも、そうすると俺だけハブられたって拗ねるんよ。めんどくせぇ。しらん。+174
-0
-
70. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:20
子供って素直だからお父さんと遊びたいなら遊びたいって誘うと思うんだよね。それがないならお察しだよ+6
-0
-
71. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:43
>>1
それこそATM+8
-0
-
72. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:53
離婚しなと言われても簡単にはできないと思うから、
期待しないが一番いい気がする。諦める。
機嫌悪かなる人と出かけても楽しくないからだったら旦那なしで言った方が絶対楽しめる+15
-0
-
73. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:58
>>59よこ
逞しくて好き+100
-0
-
74. 匿名 2023/12/30(土) 17:32:23
まあでも 女の子ならまだしも
男親が息子とイチャイチャしてるのはあれ
違う気がする、、、
+0
-10
-
75. 匿名 2023/12/30(土) 17:32:28
>>35
女性側がそういう男性好きだからとか?
気が利いて協力的で成熟した男性って、言い換えればおばさん臭い男性だからね。
旦那としてはともかく、彼氏としては魅力薄いって感じる女性多いよ。+30
-4
-
76. 匿名 2023/12/30(土) 17:32:29
トピタイがあるある探検隊みたいだな。+0
-0
-
77. 匿名 2023/12/30(土) 17:32:33
>>25
両親ともならそうかもだけど子供って意外と見てるし賢いよ+9
-1
-
78. 匿名 2023/12/30(土) 17:33:03
>>74
へんな趣味の人に見える、、、
アラフォだから昔の父親像があるからかな、、、w+0
-4
-
79. 匿名 2023/12/30(土) 17:33:11
>>1
お付き合いしていたとき、主にもそうだったんでは?+3
-6
-
80. 匿名 2023/12/30(土) 17:33:27
旦那に育児教えるの面倒だよね+5
-0
-
81. 匿名 2023/12/30(土) 17:33:32
友達もいつも旦那無し。
遊園地でも未就学の子供二人連れてっててびっくりした。高速で1時間以上かかるのに。
行ってもタバコ吸いにいったり、めんどくさそうにするからもう誘わないんだって。+37
-2
-
82. 匿名 2023/12/30(土) 17:33:52
>>58
あなたの中でシングル=貧乏てのが悲しいね。友達何人かいるけど正社員でバリバリ働いて困ってないよ。家買った人もいるし。シングルになった方が幸せな人もいるから+5
-14
-
83. 匿名 2023/12/30(土) 17:34:05
>>57
世の中にはそういう人もいるかもね+9
-0
-
84. 匿名 2023/12/30(土) 17:35:35
>>1
無理に子供と出掛けさせようとしても無理じゃない?
前にマックで父親と小学生くらいの息子が2人でいたんだけど、父親が一方的にイライラしてキレ散らかして本当に可愛そうだった。
子供さんは何もしてないし、むしろ賢そうで、父親はすげーストレス溜まってそうなエリートぽい感じだった。無理して父親らしいことしようとしても八つ当たりするくらいなら構ってくれないほうがよっぽど良いよ。+111
-0
-
85. 匿名 2023/12/30(土) 17:36:24
>>51
家族として成り立ってるか成り立ってないかは子供の意見も聞かないと判断出来んでしょ
子供は親に離婚して欲しくないと思ってるかもしれないんだから
子供の気持ちはそっちのけで、母親の感情だけで離婚なんて毒親だよ+12
-0
-
86. 匿名 2023/12/30(土) 17:36:26
>>50
29さんは、こういう旦那もいるよって悪気はなかったんだろうね
めっちゃ叩かれるから皆書かないだけで、実際は29さんみたいなパパさんいっぱいいるけどね+6
-2
-
87. 匿名 2023/12/30(土) 17:36:31
全然遊ばないくせに2人目欲しいと言う
産むわけねーだろ+32
-0
-
88. 匿名 2023/12/30(土) 17:37:08
>>55
そっか
自分の時には子供と遊んでくれる人と結婚しよーって感じなのか
そういう家庭で育つと我慢してるのかなんか冷めた感じになるんだね
+4
-8
-
89. 匿名 2023/12/30(土) 17:37:51
RIKACOしな+0
-0
-
90. 匿名 2023/12/30(土) 17:38:04
>>1
お子さんの性別が分からないので何とも言えませんが
お子さん達が大人になった時にご主人のような父親になったりご主人のようなパートナーを選ぶかもしれませんので(←ご主人と正反対の男を選ぶ可能性もアリ)
子育てに関しては遠慮せずにご主人とよく話し合う方がいいですよ。
+15
-1
-
91. 匿名 2023/12/30(土) 17:38:07
>>75
おばさん臭い男性!!
言い方が上手ですね。+17
-1
-
92. 匿名 2023/12/30(土) 17:38:22
>>1
子供の父親がその人なのは変わらない事実だから、反面教師にして女に嫌われないような男として育てれば良いのよ。
その父親に出来るのはお金持ってくることと、子供の教材(反対の意味で)になることよ。
ただ、母親が嫌いになるように仕向けるのはなしね。心の傷になって大人になったときに本人が困ることになる。
+9
-0
-
93. 匿名 2023/12/30(土) 17:38:41
>>2
>>3
その点、一生独身の貴方たちは離婚する相手がいないから気楽でいいですよね
本当に羨ましい+11
-24
-
94. 匿名 2023/12/30(土) 17:38:43
>>12
確かにかなり稼いでいる…
たまに色々やってくれるけど基本山のように動かないな。激務なんだよね。+19
-6
-
95. 匿名 2023/12/30(土) 17:39:23
>>41
うちは夫がスポーツ大好きで小さい頃からいろいろ遊びに連れてってくれて経験させてたけど見事にゲーム好きに育ったよw
+20
-1
-
96. 匿名 2023/12/30(土) 17:40:10
>>14
そんな男沢山いるよ。
子供好き、子煩悩だけが父親じゃない。
子供がそんな親を見て何を学ぶかが大事。+57
-2
-
97. 匿名 2023/12/30(土) 17:40:19
>>26
呑気だね+0
-3
-
98. 匿名 2023/12/30(土) 17:40:28
私の父もそんな感じだったよ。無理に連れ出しても結局1人で先歩いて
行ったりね。何でそんな人と子供作ったの…っていう恒例の疑問は置いといて
ないものとして暮らすしかないよ。子供が成人したあと後悔するのは旦那だし。
死ぬまでしないかもだけど。夫、父に向いてない庇護欲や責任感ない人って
いるんだよ。+31
-0
-
99. 匿名 2023/12/30(土) 17:40:29
>>29
メリットって!!
お金を稼いでしっかり家計を支えてくれるなら別にいいわ。私が色々連れていくし、子供は外でしっかり稼いでくる夫に敬意を払ってるよ。+10
-2
-
100. 匿名 2023/12/30(土) 17:40:41
うちの父親がこんな感じで
孫ができても変わらない
こういう親に育てられた兄は父親とは正反対で
とても子供の面倒を見る人になったから
親に遊んでもらわなかったからとかは関係ないね
反面教師になってるっぽい
ちゃんと働いて借金せず金入れてくれればいいぐらいに思ったほうがいいかも+22
-1
-
101. 匿名 2023/12/30(土) 17:41:04
>>13
情けないなー父親のくせに…+12
-0
-
102. 匿名 2023/12/30(土) 17:41:09
>>82
じゃ主さんはそうなの?それはきちんと話聞いてみないと分からないことじゃないの?きちんと考えてるとは思えないわ。+11
-2
-
103. 匿名 2023/12/30(土) 17:41:12
>>85
確かにそうだね。子どもの気持ちが一番だね+3
-1
-
104. 匿名 2023/12/30(土) 17:41:31
>>1
ATMと思うしかないよね+14
-0
-
105. 匿名 2023/12/30(土) 17:42:26
>>1
子供欲しくないなら独身もしくは子供要らない人と結婚すればいいのにな
仕事のストレスとか量関係なく夫婦共にある
子供に愛情もてないなら結婚すんなと言いたい
毒家庭育ちで父親が結婚したらいけない奴だったから、主の旦那に本当にイライラする
子供に対して愛情あるのか聞いてみたらどうかな
それと仕事のストレスとかもさ
+30
-1
-
106. 匿名 2023/12/30(土) 17:42:50
>>94
自分が専業主婦なら我慢するなー。外で働くのがどんだけ大変か。+46
-0
-
107. 匿名 2023/12/30(土) 17:43:43
>>1
男っていつまでも自分主体の子供のままな人、一定数いるから。
主の旦那さんが特別ってわけでもないよ。
ただ、期待するのは辞めておいて、子供が巣立ったら
熟年離婚しな!+37
-0
-
108. 匿名 2023/12/30(土) 17:43:45
旦那さんも子供の頃に父親に遊んでもらった事が無いかもね どう相手をしたら良いかも知らないのかも
我が家の夫も子供の相手より自分の趣味の釣りとか野球に行ってしまう人だったから休日母子家庭だと思うようにして私が旦那さんが平日休みの友人親子と2組でディズニー連れて行ったり
小学生になってからは子供のスポーツの習い事に連れて行ったりして育てました
何故か家族旅行はノリノリで参加するので不思議な人だと思いましたが
子供達も大学生になった現在では何かあると私には話してくれたり誕生日もバイト代でプレゼントしてくれますが夫は空気のように扱われていますよ
夫が育児能力低くても子供は育ちますが後で寂しい思いをするのも夫本人なので主さん大変ですがお子さんに沢山愛情と手間を掛けてあげて下さい+11
-0
-
109. 匿名 2023/12/30(土) 17:43:47
>>4
この2人すきだわー+52
-1
-
110. 匿名 2023/12/30(土) 17:44:20
>>97
そのくらい呑気な方が、子供も旦那も救われるとこあるかもよ。+10
-0
-
111. 匿名 2023/12/30(土) 17:44:38
2人目出産の時の上の子はどうしてたの?
+16
-0
-
112. 匿名 2023/12/30(土) 17:45:44
遊園地は疲れるだけ、公園でいいがな+1
-0
-
113. 匿名 2023/12/30(土) 17:46:08
>>1
うちの夫、子供にポケモン対戦で勝てるガチ講座やって一緒に遊んでる笑+2
-4
-
114. 匿名 2023/12/30(土) 17:46:10
>>1
旦那の家庭環境がそうだったんだよ
父親が無関心で家庭内冷え冷え
女を下に見て女が大人しくしてる歪な家庭だからそんな男が育ってる+44
-2
-
115. 匿名 2023/12/30(土) 17:46:47
まさにトピタイの夫。
今日も朝から夕方まで布団でスマホ。
早く年末年始休み終わってほしい。
+14
-0
-
116. 匿名 2023/12/30(土) 17:47:56
義母の育児失敗例+5
-0
-
117. 匿名 2023/12/30(土) 17:48:37
>>1
私がそう。とこか行っても旦那が子どもと遊んで私は別行動でコーヒー飲んでベンチに座ってる。親になりきれてない幼稚な人間なんだと思う。解決はないかなあ。その内子どもも大きくなって、あなたも旦那に期待しなくなって、二人は小さい頃共にしたことで絆があって、私や主の旦那さんみたいな勝手な人間は家族からも爪弾きだよね。+32
-1
-
118. 匿名 2023/12/30(土) 17:49:05
>>1
学費等で離婚する気がないなら、旦那さんをあてにしない、頭数にいれないという気持ちに切り替えた方が良いと思う
私の父親も子供と遊ばなかったので、父親が今すごーく後悔してるって口に出すようになった
我々子供達から冷たい対応されてるし、我々も母親と行動することが多かったから、何か行動する時も父親の数をいれない感じになってるから、その事実に父親が愕然としてた+46
-0
-
119. 匿名 2023/12/30(土) 17:49:38
うちも旦那は年数回かなぁ
そして子供と二人の方が楽だから出来るだけ誘わないw
家族でってなるとお金もかかるし子供と二人で旅行もキャンプも行くよ+6
-0
-
120. 匿名 2023/12/30(土) 17:49:46
夫!お前の子でもあるんだぞ、と言いたい+8
-0
-
121. 匿名 2023/12/30(土) 17:50:23
まともじゃないね。
何でそんな人と結婚したの?+0
-0
-
122. 匿名 2023/12/30(土) 17:51:01
遊ぶ以外は?
学校の面談とか習い事の送迎とかもしない?
子供のこと全般興味ない感じなら父親の意味ないよな。+22
-0
-
123. 匿名 2023/12/30(土) 17:51:27
小学生二人なら主が気を揉んでも今更かも
子供だって自分達の父親はそういう人だってもう割り切ってそう
物心つく前からずっとそんな感じなんでしょ?
あと数年したら土日も部活や子供同士遊びに行ったりで家族のお出かけなんてグッと減るもん
+10
-0
-
124. 匿名 2023/12/30(土) 17:52:59
>>69
うちも同じ感じです!
拗ねられることに腹が立つ!笑+64
-0
-
125. 匿名 2023/12/30(土) 17:53:20
>>117
そうなってから後悔するか、俺だけハブりやがってと怒るか、どっちかな?
全く変わらず気にせずかもしれないが+6
-0
-
126. 匿名 2023/12/30(土) 17:53:35
>>10
たくましいね
私もお父さん引きこもり無職だったけど反面教師で働くことだけはやめない社会人に強く育ったよ〜
いいお父さん的な思い出はゼロだけどもう大人になりきってるから心のつかえとかもないよ+143
-1
-
127. 匿名 2023/12/30(土) 17:53:56
>>93
そんな嫌味言うくらいなら、自分のクソ旦那にがつんと言えよ+18
-4
-
128. 匿名 2023/12/30(土) 17:54:31
もう小学生ならどうせあと数年で父親となんて遊ばなくなるしいいんじゃないの?
まだ幼児とかならどうにかしなきゃ!ってのもわかるけど。
今更って感じ。
機嫌悪くなるなら邪魔なだけだし旦那連れて行かない。+7
-0
-
129. 匿名 2023/12/30(土) 17:54:56
旦那はなんで結婚&子供つくったんだろうね。そんな奴は一生独身でいろ!って思うよね。+11
-0
-
130. 匿名 2023/12/30(土) 17:55:19
>>49
人の気持ちがわかる事とビクビクしながら伺う事は全くの別物だよ
正しく教えてあげないと自己肯定感の低い子になるから気を付けたほうがいいよ+18
-1
-
131. 匿名 2023/12/30(土) 17:56:07
ガル定番の離婚しなコメントあるけど、私の友達と後輩はそれが原因で本当に離婚したよ。
子供に関心がないのは悲しいよね。+18
-0
-
132. 匿名 2023/12/30(土) 17:56:33
>>16
私がそれです。私の父も両親いないのでそれです。
遺伝?しますよ。
主人はめちゃくちゃ子供の相手をしてくれるので感謝です。勿論子供に対する愛はあります。物凄く大切です。
主の旦那さんは子供に対する愛は感じますか?
+22
-4
-
133. 匿名 2023/12/30(土) 17:57:08
>>35
あなたの旦那もそうなんじゃなかった?+0
-0
-
134. 匿名 2023/12/30(土) 17:57:35
親がインドア夫婦だからあまり出かけた記憶ない。
高校生くらいになって「家族旅行で部活休みます」って子が居て私にはない感覚でビックリしたけど、それぞれなんだなと知った。
小学生の頃全然遊んでくれなかった!とか思った記憶はないです。
主が諦めるか、旦那さんと話して最低限頑張ってもらうラインを決めるとか、主の家庭の基準を話し合うのが良いのでは。+4
-0
-
135. 匿名 2023/12/30(土) 17:58:13
最初から明らかに乗り気じゃない父親を無理矢理連れてくる母親も、子供からしたら迷惑じゃない?
せっかくの遊園地なのに
よそのパパ見て羨ましがってるの案外主だけなのでは?
子供達本人は今まで何か言ってた?+20
-0
-
136. 匿名 2023/12/30(土) 17:58:14
トピ主旦那みたいな男もいるけど、子供も同じような感じで小さい頃からお出かけ大嫌いな子もいるんだよね。
そこの家は、ママがお出かけしようお出かけしようってしつこく誘っても、旦那も小学生の子も保育園の子も拒否で、家でゴロゴロしてるってママがぼやいてた。+5
-0
-
137. 匿名 2023/12/30(土) 17:58:49
うちもそうだった。から、脅すわけじゃないけど私が沢山遊んであげたけど、それでもやっぱり足りなかったみたい。男の子だから特に。反動で大人になってから凄く遊びに出かけるようになった。心の穴を埋めてるような。仕方ないと分かっていても寂しかったもんは寂しいんだよね。でも色んな人と出会いながら自分だけじゃないって理解もしてきたようで。だが、末っ子には今も父親と同じように遊んでくれないし、意地悪しかしない。+2
-1
-
138. 匿名 2023/12/30(土) 17:58:49
>>2
待ってました!+34
-0
-
139. 匿名 2023/12/30(土) 18:02:28
主さんの希望で子供2人作った感じなのですか?
それとも旦那さんも2人欲しいといったのに育児放棄?+5
-0
-
140. 匿名 2023/12/30(土) 18:02:32
>>21
私の父はトピ主の旦那に似てたけど
家でゲームしたらしたで子供(私)に負けるとイライラしてコントローラーぶん投げたり不機嫌になって部屋から出ていったりしてた
家族で出かけて不機嫌になって別行動とかまさに同じようなことよくあったから、こういうタイプかも…
似てたって過去形なのはうちの両親は離婚したから+7
-0
-
141. 匿名 2023/12/30(土) 18:03:41
>>1
主さんの旦那さん、私の父と一緒。土日はお昼過ぎまで寝てた。年1でなんとか旅行に連れて行ってもらったけどいつも同じ場所で1泊。母は父に期待していなかったので、その他の旅行やお出かけは父の代わりに母方の祖母が来てくれたりしてた。
子供だった私的には、他所のお父さんの実態を知らなかったから、特に大きな不満は無かったかな。
今私と結婚して親になったけど、私の夫は外出外泊外食大好き人間で、土日は朝早くから夜遅くまで家族そろってお出かけ。正直きついです。
何が言いたいかと言うと、出かけない夫なのか出かける夫なのかが重要なのではなく、自分のペースと夫のペースが合うかどうかが大事という事です。
+63
-0
-
142. 匿名 2023/12/30(土) 18:04:26
>>137
それ「心の穴を埋め」てるのかな?
親に遊んで貰えなかった反動とかじゃなく、普通に自律して遊べるような歳になっただけでは。
兄は下の子に構わなきゃいけないってことも別にないだろうし…。
自分でやりたいこといきたいとこ決めて行動するようになって成長してるな〜で良いのでは!+13
-0
-
143. 匿名 2023/12/30(土) 18:06:51
>>7
何故左端の子だけ顔を隠さないの?+16
-0
-
144. 匿名 2023/12/30(土) 18:10:18
私が子供の時父親と遊んだことなんかないよ
遊園地とか旅行に行ったのもほんの数回
でも全然気にしてない
子供にとってはどうでもいいことだと思う+4
-1
-
145. 匿名 2023/12/30(土) 18:11:47
>>23
産ませる?
主も同意して二人も出産したんじゃないの?+8
-22
-
146. 匿名 2023/12/30(土) 18:12:24
>>1
頼み込んで行く先が遊園地なのがしんどいのでは?
映画館とかショッピングモールとかもうちょっと楽な場所にするとか+3
-2
-
147. 匿名 2023/12/30(土) 18:12:53
>>109
どなた様方?
かわいすぎる+13
-0
-
148. 匿名 2023/12/30(土) 18:14:01
子供は父親と遊びたがってるの?
イライラしている父親と一緒に過ごす方が、子供にとって苦痛にならない?
子供にとって、楽しく遊んでくれるお父さんならいいけど、そうじゃないなら、無理して他所の家庭の真似しても意味ないよ。+4
-1
-
149. 匿名 2023/12/30(土) 18:14:09
>>10
うちもそうだったけど、家族で出かけると「またお父さん不機嫌になるんじゃ…」「またお父さんとお母さん喧嘩するんじゃないか…」とか子供ながらに気を使ってヒヤヒヤしてた
何かしたからって改心して子煩悩な父親になるなんてことほぼないと思うし、一人で子供見るの大変だろうけどこういう人なんだと諦めてお父さん抜きで楽しく過ごした方がいい気がする+273
-1
-
150. 匿名 2023/12/30(土) 18:16:21
>>1
うちは旦那多忙で土日も休みのときも多く、遊びに連れて行くのは私
旅行も私が子供2人連れて行く。
旦那休みでも20時間ぐらいずっとアマプラやらテレビ見てるから、何も言わず私が遊びに連れて行く。
子供は年中と小1だけど、たまに旦那も一緒のときは「パパも行きたいならママに言うときや。予約とかあるから」と、家族でお出かけというよりは私と子供達家族に着いてきたいなら別にいいよってスタンスでいる。
+11
-0
-
151. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:08
>>93
ガル民の大半は婚期逃した独身おばさんだからね
キッツイの揃ってますw+11
-10
-
152. 匿名 2023/12/30(土) 18:20:53
>>1
子供が好きではなくて責任感もないんだろうな
大きくなった時にきっとお父さんの言うことは聞かなくなるかもしれないけどそれでもいいならもう旦那を変えることはできないね+5
-0
-
153. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:36
>>1
でかけたくない人連れてってもしかたなくない?とりあえず旦那さんは今後おいてって子供と3人でめっちゃエンジョイすればいいじゃん!
旦那が一人で出る前に3人で出ちゃえ!
主は子供を見る時間が長いんだからお金多めにもらってでかけよ
+12
-1
-
154. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:36
>>1
うちの場合は、夫自身が父親と遊んだことがあまりないそう。だからか、遊び方、遊ばせ方がすごく下手だった。
上手く言えないけど、子どもとの会話とかもノリが悪いというか、なんつーか、広がりがないw
自分が寂しい思いをしたから我が子にはさせたくないタイプとそうでもないタイプと色々いるんだなぁと。
もう諦めて私が全部やってました。+22
-0
-
155. 匿名 2023/12/30(土) 18:23:12
>>2
ここまでだと子供に悪影響だからその選択肢も考えてしまうね+41
-1
-
156. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:01
>>94
専業させてくれてるなら分業だと思って我慢するかも
嫌なもんは嫌やけどさw+34
-0
-
157. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:07
ギャンブルとか、モラハラや浮気などが無いなら、旦那を変えようと思わず、普通に不参加と決めて母子でお出掛けしたりしたら?
受験の時とか変に意見しないだろうし、しても子供も聞かないだろうから、好都合だよ。
+7
-0
-
158. 匿名 2023/12/30(土) 18:27:53
>>149
めちゃくちゃわかる
うちも父親が出不精かつ気分屋の人だったから
たまに出掛けてもいつ不機嫌になるかヒヤヒヤして顔色伺わないといけないから(レストランでちょっと出てくるの遅い程度でイライラ)
それなら一家で出掛けなくていいや、母親とだけでいいやって気持ちになってたわ
色々家族で仲良く出掛けてる友達が羨ましかったけどうちは無理なんだなってそのうち諦めてたわ
それで自分が高校生くらいになったら友達や彼氏と出掛けりゃいいんだって家に居つかなくなった
主が旦那のことなんとか改心したい気持ちもわかるけど
巻き込まれるの子供だもんね…
小さいうちは子供はいくいかないの決定権はないから親に従うしかないし+79
-1
-
159. 匿名 2023/12/30(土) 18:28:00
>>12
前に台湾の九份に行った時に人が多い事に大声でキレてる日本人の父親みたわ。
せっかくの海外旅行で他の家族は楽しみたいだろうにあんなキレてたらほんと台無しで可哀想だったわ
まぁいきなりそう言う性格になったんじゃないだろうし家族もわかってただろうけど…+81
-0
-
160. 匿名 2023/12/30(土) 18:28:15
こういう男性はなぜ結婚したのか 結婚したかったのか? 謎+6
-1
-
161. 匿名 2023/12/30(土) 18:29:35
>>130
じゃあ何が正しい育児なの?+1
-5
-
162. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:11
遊ぶって何するの?
旦那のほうからトミカしようとかママごとしようとか提案するってこと?+1
-0
-
163. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:17
>>29
主の子供の相手全くしない旦那もどうかなと思うけどこの人の旦那の方がもっとうウザそうだからなんか嫌だ。
普通でいい。+20
-0
-
164. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:39
>>16
うちの夫がそれ。
結論から言うと、たいして子供からは好かなくなる。
夫は自分の父親が嫌いだけど、
中高生の我が子たちも、やはり夫にはあまり懐いてないよ。
「自分は父親のようにはならない!」とか言ってたけど、結局自分の父親と全く同じ道を歩んでる。アホ。+127
-0
-
165. 匿名 2023/12/30(土) 18:32:50
>>1
>このままではマズいと思い
姉の旦那(外科医)は子供と一切遊ばず、家族旅行すら行かないらしいよ。暇が出来ると一人でフラッと川釣りに行ってしまうらしい。仕方なく実家両親が毎年甥姪ら3人連れて姉と温泉やリゾートに出かけてる(旅費全部両親持ち)。
甥姪らを医学部進学させたいから、学費稼いでくれたら家事育児一家団欒は全く期待してないって、姉は言ってた。
このままでマズいかどうかは考え方次第だね。一緒に子育てしたいなら確かにこのままではマズいけど、父親の働く背中を見せて学費稼いで貰うのも育児の一つではあるわけだから。+8
-1
-
166. 匿名 2023/12/30(土) 18:33:59
>>67
子どもが男の子だったら父親を見て育つから同じような男に育つよ。そして妻や子に同じ事をする。+49
-1
-
167. 匿名 2023/12/30(土) 18:36:33
>>35
うちの夫も主と同じような感じだけど、義父(夫父)が子供と全く遊ばない人だった
普段雑談とかもせず無関心だったから、父親とあんまり喋ったりした思い出がないらしい
だから「なぜ父親が子供と一緒に遊ばなきゃいけないの?」って考えが根強い
私が何度も話し合いしたり喧嘩もしたけど「子供はほったらかしでも勝手に育つ、実際俺もちゃんと社会人になったし」と言う
だから何を言ってもダメだと諦めた
離婚も考えたけど、離婚したら子供の塾や受験や大学の学費などにお金がかって奨学金とか考えないといけないから、今はATMとして諦めてる
+32
-1
-
168. 匿名 2023/12/30(土) 18:38:00
>>147
𝕏で「かもしか」
ってユーザー名かな。
でも猫の方か犬の方か忘れたけど、仕事で離れてしまって、今は帰った時しか会えないって読んだな。
にゃんこがずーっとワンコ毛繕いしてんの。
ちょーかわいい+17
-0
-
169. 匿名 2023/12/30(土) 18:40:57
>>16
たぶんそう。うちも義両親見てると義母がなんでもやってる。たぶん育児も義母が主にやってきたんだろうなと思った。
そんな知らんぷりな父親見て育てば夫もそうなるよねって感じ+51
-2
-
170. 匿名 2023/12/30(土) 18:41:05
>>1
すごくわかる
確かに、私1人で子供を公園に連れて行ったら、仲良しそうなパパママが子供と楽しそうに遊んでたり、子煩悩なパパが一生懸命にサッカーや鬼ごっこしてる姿を見ると悲しくなる
外出中に、知り合いファミリーにばったり会ったら「なぜ旦那さんいないの?仕事?」みたいな会話になるし、「仕事じゃないです、家にいます」って言うと不思議そうな顔される+27
-2
-
171. 匿名 2023/12/30(土) 18:42:48
私もまさにそれで今離婚考え中!+3
-0
-
172. 匿名 2023/12/30(土) 18:47:02
>>154
夫の弟は反面教師で、子供と積極的に遊んでる
でも、夫は父親そっくりに育って、子供に興味ない+6
-0
-
173. 匿名 2023/12/30(土) 18:50:08
昭和生まれの私は父親に遊んでもらった記憶ない
でも家族旅行は連れて行ってもらったしお金もじゅうぶんかけてもらったから父母の役割分担だなと思ってる+6
-1
-
174. 匿名 2023/12/30(土) 18:53:23
>>2
経済的な部分も大事だよ
実家に住んで働けるならやってけると思う+6
-3
-
175. 匿名 2023/12/30(土) 18:55:20
>>23
1人目の時にそう思って2人目は断固拒否したらへそを曲げられたよ
育児やらないやつに限って子供欲しがるの何なんだろうね?
それでいて子供を産む人も何なんだろう
年子で産んでずっとゲーム漬けの旦那の愚痴ばかりあげてるtiktokerとか意味が分からん+88
-1
-
176. 匿名 2023/12/30(土) 18:56:25
>>156
専業だったけど我慢じゃなく何不自由ない暮らしさせてもらってるし文句なんてなかったよ…何が不満になるのw+15
-2
-
177. 匿名 2023/12/30(土) 18:57:30
>>1
全く遊ばない旦那をよく遊園地に誘えたね。
ハードだわ。
普通に本屋連れてってあげて、とか買い物行って来てって頼めば良かったのに。+4
-0
-
178. 匿名 2023/12/30(土) 19:03:54
赤ちゃんの頃接し方がわからないみたいだったのでこのままじゃダメだと思い
小さい頃から旦那と子供だけで公園行ったり、デパート行ったりの時間を作ってたら
二人だけででかけてくれるようになった
子供も懐いてる+3
-0
-
179. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:44
うちの夫も子供が赤ちゃんのころは遊ばなかったな。
子供が大きくなって、夫の趣味の釣りやアウトドアやスポーツを一緒にできるようになったら、週末は子供連れてあちこち遊びに行ってくれるようになった。
子供も外遊びが何より好きなタイプだから良かったけど、夫は自分がやりたいことじゃないと一緒に遊べないんだよね。
子供がスポーツ嫌いなインドア派だったら多分全く子供と遊ばない父親だったと思う。
考えてみると義父もそんな感じだな、義実家行くと義父の趣味に夫や義兄弟たちが付き合ってあげてる。
+3
-0
-
180. 匿名 2023/12/30(土) 19:09:24
>>1
なんでこども作ったんだろう、2人で決めたことなんでしょ?こども苦手ならいらなかったよね、旦那がいらないと最初から言ってるなら主さんがお子さんを大事にすればいい、うちは旦那が欲しがっていたし、男女子供がいますが遊び方は大人が遊ぶような将棋や麻雀したり、ハイキング行ったりしてました、主さんとこも旦那さんが好きなことを一緒にやるのはどうかな?今の若いパパはゲームが多いからゲーム対戦してあげたりすればいいんじゃないかな+3
-1
-
181. 匿名 2023/12/30(土) 19:22:55
>>1
主です。コメントありがとうございます。
やはり、改善は期待せず割りきっていくしかないんですかね…。
共感して頂けるコメントもあり、嬉しかったです。
皆さんも自分だけでお子さんに向き合って頑張っているのですね。本当にお疲れ様です。
旦那は病院の付き添いもしません。
主と子供が体調崩した時も、旦那は子供を病院に連れていかず、発熱してる主が子供を病院に連れていきました。(病院には許可とりました)
この出来事がかなり私の心の中で打撃になりました。
別居も離婚もよぎりますが、経済的に立場が弱いため踏みきれません。
また、旦那一人で子供二人連れて出掛けたことは今まで一度もありません。+20
-12
-
182. 匿名 2023/12/30(土) 19:24:47
>>57
あ、うちの旦那もそう。
結婚して子供産む前は「子供欲しい。父親になりたい」って言ってたけど、産んだら「1人の時間がほしい。1人で寝たい」とかなんとかいって出てったよ。
その代わり生活費やらなんやらぜーんぶ出すけど。なんだかなー。+19
-0
-
183. 匿名 2023/12/30(土) 19:29:47
>>3
こんな家庭なんていくらでもあるのに
いちいち離婚なんてしてられないって。
離婚しない民の人はまず結婚してみなよ。+12
-2
-
184. 匿名 2023/12/30(土) 19:30:57
>>142
見てもないのに+0
-0
-
185. 匿名 2023/12/30(土) 19:34:04
>>1
主さん、すごくよくわかります。10年前に一緒に愚痴を言いたかったです。
夫の父親も子供と一緒に遊ぶタイプではなかったようで、仕方ないかと諦めていました。家族連れや父親とだけで公園で遊ぶ姿をみて悲しくなることもあったけど、無理やり連れてきて機嫌が悪くなるより、私3人で笑顔で過ごしたほうが子供たちのためだと思えるようになりました。
大変だけど、子供と遊べる期間は一瞬です。その時々を楽しんでね。+15
-0
-
186. 匿名 2023/12/30(土) 19:34:54
>>1
うちも同じすぎ。
動物園で別行動w
1人でどっか行っちゃうからイラつく。
休日も子供と遊ばないし遊びたくないと言う。
私が公園に子供を連れていったら、他のパパは子供と仲良く遊んでて泣きそうになるわ。
もう期待してないけどさ。
子煩悩なパパが羨ましいよね。+16
-0
-
187. 匿名 2023/12/30(土) 19:38:14
>>181
病院の件はショックでしたね。
今後も病気になった時を考えると不安にもなりますね。頼れるものはなんでも頼って乗り気ってください。
ご主人の行動は老後につけがまわってくるでしょうね。子供が小さいうちは離婚も難しいと思いますので、ご自身の人生設計を今からじっくり計画してください。
+27
-0
-
188. 匿名 2023/12/30(土) 19:48:04
うちの夫も子どもできたらそんな感じの人だってわかったから子どもは一人っ子にしたよ。
そして私は専業主婦。生活はきついけど共働きだと絶対不満だらけだと思うから。+6
-0
-
189. 匿名 2023/12/30(土) 19:49:35
>>12
>よっぽど稼ぐのかなー?
いや、妻が稼げないんでしょ+12
-7
-
190. 匿名 2023/12/30(土) 19:51:17
>>181
ごめん、そこまで行くと本気で子供に興味がないんだろうね
経済的にDVみたいなレベルじゃないなら、もう諦めて将来動ける様にしておいた方がいいね…+43
-0
-
191. 匿名 2023/12/30(土) 19:51:29
>>16
うちの夫もそれ。教育虐待されてたから、公園遊びはしたことがないらしい。子どもと公園行かせてもすごい早さで帰ってくる。
毎回あまりに早いので子どもに聞くと、寒いから移動しようとかアイス買ってあげるからとか上手く誘導して室内へ行くらしい。だからパパと外遊びするのは嫌なんだよねーとか言ってた。
かといって勉強見てあげるわけでもないし、いっつもスマホゲームしてる。+37
-0
-
192. 匿名 2023/12/30(土) 19:52:43
>>182
お金しっかり出すだけマシと思うしかないね…
多分口に出して言わないだけでそういう家庭多いんじゃないかな+12
-0
-
193. 匿名 2023/12/30(土) 19:52:49
>>16
自分の親がやってくれなかったからこそ自分は子供にそんな思いはさせたくないって反面教師タイプの人もいるよね。
+36
-0
-
194. 匿名 2023/12/30(土) 19:56:36
>>1
こういう男は変わらないよ
自己中で、ある種のモラハラだね
うちのオヤジも思い通りにならないと外出先でも不機嫌を全面に出して文句を言い大声で怒鳴り始め挙句の果てに出掛けたことすら人に責任転嫁して雰囲気ぶち壊し疲弊させるキチガイ
何歳なっても変わらない
高齢になったからとて許さないわ+18
-0
-
195. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:03
ずーっと私が子供の遊び相手。
流石に疲れたからお父さんと遊んでと言うと今まで笑いながらアメトーク観てたのに急に寝出したわ。ゴミでしかない。+7
-0
-
196. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:34
>>10
寂しくなかった?てかお父さん嫌いにならない?
お母さんばかりに負担がいって大変だったと思うけど、その辺はどう思ってる?+4
-7
-
197. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:00
>>16
うちの夫はこのタイプだなー。
義父は亭主関白だから遊んでなさそう。
子供と自分で遊ぶとかせずペットの世話は熱心。
将来義実家の介護とかで地元帰りたいって言われたら離婚するつもり。
自分の子供の相手もしないくせに介護とか笑わせんなって言う予定だよ。
金銭面に不利にならないように今コツコツ準備してる。+34
-1
-
198. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:15
>>1
そういう父親って何で子供を作ったのか聞いてみたい真剣に。
下系の絡みはおいといて。
そんな父親と旦那の話ネットでもよく見るけど絶対に嫌だわ。
そして、そういう男の子供が他所の父親に絡んできて迷惑。
全員とは言わないけど我が子と同じ幼稚園の園児がそう。
自分の親と遊んでもらえないからか私達と遊びたがる。
こっちは自分の子供や皆と遊びたいのに他の遊具に付き合わされてウンザリ…母親も止めてお前が行けよって感じだった。
礼もなかったし。
余談だけど、それなのに余計な一言が多いから挨拶だけにしときたい人物。+2
-4
-
199. 匿名 2023/12/30(土) 20:14:00
>>10
本当だ―!元気にガルやってんだもんね!
主さんがイライラするよりお金持ってきてくれるオジサンとして見てたらいいわ+50
-3
-
200. 匿名 2023/12/30(土) 20:14:43
>>1
そんな男選ぶから…
結婚前にも人柄でわかるじゃん
てか、なんでそんな立場が下なの?+10
-0
-
201. 匿名 2023/12/30(土) 20:16:44
>>1
息子もそんな男に育つよ
将来の嫁に迷惑だからちゃんと夫婦で話し合って旦那も息子も教育しなよ
なんでそんなのと子供作るのよしかも2人も
一人目だってそうだっただろ+14
-7
-
202. 匿名 2023/12/30(土) 20:17:47
>>1
結婚するとき、
子供を作りたいと思ったとき。
旦那さんとはどういう話し合いをしたんですか?+4
-0
-
203. 匿名 2023/12/30(土) 20:19:56
>>25
父親だけなら、そんなことならないよよ。
既に一緒に暮らしてる他人くらいに思ってるだけだよ。
多分老後父親は放置される。+12
-1
-
204. 匿名 2023/12/30(土) 20:21:35
>>75
>旦那としてはともかく、彼氏としては魅力薄いって感じる女性多いよ。
女性が男性を見る目がない人が多い事も問題なんだよ。
ガルちゃんでも浮気いない真面目な男性を「浮気できないだけでしょ」と貶し、あたかも浮気する男の方が価値があるかの如く評価する
なので女性が男性を道徳的に評価できるようにならないといけない。
彼氏がいるのに内緒で婚活することを悪としない不道徳な人には難しいかもしれないけど・・・+11
-2
-
205. 匿名 2023/12/30(土) 20:23:49
>>184
悩んでるのかも知れないけど、その思考で良いことある?夫を恨むの?子に申し訳ないと思い続けるの?
過去のことはもう変えられないのだから成長を前向きに捉える方が良いと思うのだけど…。+5
-0
-
206. 匿名 2023/12/30(土) 20:25:11
うちはもう公園に付いていく年ではなくなりましたが、全く連れて行ってくれませんでした。
休日にたまには公園に連れて行ってやってと言うと何で?!ってキレ気味に言ってきてました。
しぶしぶ連れて行っても30分くらいで帰って来ます。
公園までの往復の時間10分と考えて、公園で遊んでた時間たったの20分…
もう帰ってきたん?と言うと子供が帰りたいって言ったと。
子供に帰りたいって言ったの?と私が聞いたところでちゃんと答えられないのを分かってて大嘘かましてきます。
私とだったら帰りたいなんて言わないし、ダンナが面倒くさくて無理やり連れて帰ったに違いないです。
そんなダンナは今では子供から嫌われまくってます笑+7
-5
-
207. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:03
>>1
なんでこんなプラス多いん?
みんなどうやって結婚相手選んでんの+5
-2
-
208. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:54
>>204
バカ女もいるからそんなポンコツ男遺伝子またまき散らすんすだよね+9
-1
-
209. 匿名 2023/12/30(土) 20:30:44
>>206
笑 じゃないわ
もっと家庭環境良くするように努力しなよ子供が可哀想+4
-8
-
210. 匿名 2023/12/30(土) 20:31:15
>>16
おじいちゃん世代は子供と遊ぶ人は少なかった印象。
男は残業とかしてでも仕事第一みたいな世代でさ。
+29
-0
-
211. 匿名 2023/12/30(土) 20:33:26
>>164
ご主人も被害者なんだよ。
哀しい負の連鎖ってやつ。
+7
-12
-
212. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:48
>>209
努力してるわ!
努力してこれなんだから。
何も知らないくせにさ。+11
-3
-
213. 匿名 2023/12/30(土) 20:50:06
>>212
本っ当、子供可哀想!
夫婦の問題じゃん+1
-12
-
214. 匿名 2023/12/30(土) 20:56:00
>>24
それは負け惜しみに聞こえるから言わない方がいい+2
-0
-
215. 匿名 2023/12/30(土) 21:04:48
友達数人で父親嫌いな子とか、関心がない子いるんだけどやっぱりこのトピ主さんの旦那みたいな感じだったんだろうなって思う
私はベロベロに可愛がられてきたから父親と未だ仲良いもん
父親嫌われてるのってある程度理由あると思うわ+15
-2
-
216. 匿名 2023/12/30(土) 21:07:08
>>207
横
私は父親と仲良いんだけどさ
父はなぜか、母にめちゃくちゃ当たり強い
母曰く「結婚前は優しかった」とのこと
結婚前にわかってたら結婚しなかったと思うし、何より冷たくする父が悪いと私は思うよ
手のひら返しする人って結構いるみたいよ
+6
-4
-
217. 匿名 2023/12/30(土) 21:08:53
>>213
かわいそうなのは分かってるしこっちが言ったところで、話が通じないダンナなんだよ。
+8
-1
-
218. 匿名 2023/12/30(土) 21:13:21
>>10
うちも父親がそうだった!
私はそんな父親が嫌だったので真反対の子煩悩な人と結婚して今は幸せだよ+61
-1
-
219. 匿名 2023/12/30(土) 21:14:18
>>151
ただ傍観してる独身だけど、結婚してないだけで攻撃するのはやめてよ。+7
-1
-
220. 匿名 2023/12/30(土) 21:17:22
子供作るのは好きなのに子供は嫌いだったんだねwって嫌味言う+2
-0
-
221. 匿名 2023/12/30(土) 21:32:49
>>216
ガルでもその言い訳死ぬほど見るけど、端から見たらあんな男と良く付き合うよねレベルだと思うよ+5
-0
-
222. 匿名 2023/12/30(土) 21:33:19
>>217
どこに惚れたの+1
-4
-
223. 匿名 2023/12/30(土) 21:42:05
>>33
うちがそうです。キャンプ、釣り、スノボなら大好きだから家族でのお出かけはほとんどそれのみ!
子ども2人小学生ですが、旦那のみで公園なんて10回もないのでは?土日仕事だから基本ワンオペで10年きました。今では子どもも釣り、スノボ大好きのアウトドアな子に育ったのでまぁいいかと。
この境地にくるまでは、私もなんで私だけ公園?パパさん連れみてはため息ばかりでしたが、今はもう割り切っています。+15
-0
-
224. 匿名 2023/12/30(土) 21:43:17
>>145
だよね
産みたくないならピル飲むはず+2
-2
-
225. 匿名 2023/12/30(土) 21:47:42
>>1
子供が好きじゃないんだろうね、その人。
ならなんで子供作ったんやと言いたいわ。
奥さんだけの子じゃないだろうによ。
酷すぎて言語道断だわ!
一緒に生きていくのが正直躊躇われるほど+4
-1
-
226. 匿名 2023/12/30(土) 21:51:29
>>75
気が利いて成熟してて協力的な男性がおばさん臭い?逆に言えばそういう妻は夫からおばさん臭いって思われてるって事だよね?夫と妻じゃなくてお母さんと大きな長男。だから育児もしない。
でもリアル見たらそういう男性はモテるし競争率は高い。単純にモテなくてそういう相手を選べなかったか、自分がダメンズが好きでそういう相手を選んでるかかな。+6
-0
-
227. 匿名 2023/12/30(土) 21:53:38
>>10
ちょっと幸せになったw
オトンは好き?+7
-0
-
228. 匿名 2023/12/30(土) 21:55:42
>>222
結婚前は気づかなかった。
世間体をやたら気にする性格だから、結婚して子供がいるという世間体が大事だったんだと思う。
公園に連れて行けばイクメンには見えるけど、それよりも面倒くささが勝ってるんだと思う。+5
-2
-
229. 匿名 2023/12/30(土) 21:58:49
もういいじゃん
遊園地や公園なんて行かなくても死にはしない+4
-0
-
230. 匿名 2023/12/30(土) 22:02:44
稼いでたら許す+2
-0
-
231. 匿名 2023/12/30(土) 22:05:14
>>143
何歳までは顔出しって決めてるとか?+24
-0
-
232. 匿名 2023/12/30(土) 22:06:44
>>181
やっぱり稼ぎがないと圧倒的に立場弱いよね
というかそれなら我慢する以外選択肢ある?+25
-1
-
233. 匿名 2023/12/30(土) 22:07:58
まあ、私の父も一切遊んでくれなかったけど、私は父の事は尊敬してるよ。
頭脳明晰、稼ぎも良い、お金に一切困らない人生送らせてくれたのは父のおかげだからさ。+3
-0
-
234. 匿名 2023/12/30(土) 22:09:28
>>165
医者の嫁としての正しい在り方
まあ旦那医者ならここの大半も我慢するだろうよw+5
-1
-
235. 匿名 2023/12/30(土) 22:14:56
>>14
そこまで言う?!
イクメンなんて最近じゃない?
妻としてはハズレ夫だなと思うけど、父親としては働いてお金稼いでくれて、女性問題や家庭内暴力など無ければ良いけどな。
そりゃ上を見れば素敵なパパは本当に沢山いるんだろうけど。
ろくでなしの父親だったからそう思ってしまうわ、、。+13
-3
-
236. 匿名 2023/12/30(土) 22:16:42
>>4
わんこ かわいい ぎゅって抱きしめたい+26
-1
-
237. 匿名 2023/12/30(土) 22:18:01
>>1
旦那抜きで楽しいところに行きまくって
夕食の時に今日楽しかったねーって
3人で思い出話しまくる。
旦那がそんな感じだったら主さんも
息抜きできないよね。可哀想だ、、+3
-2
-
238. 匿名 2023/12/30(土) 22:18:51
>>96
うちの旦那は少数派だったのか。
家事も仕事も子育てもバリバリしてくれる。
大切にしよう+9
-5
-
239. 匿名 2023/12/30(土) 22:21:41
>>29
あのさあ、空気読めないって言われない?
旦那さんよりお前に腹立つよ。無神経。
分からないなら黙ってろ+26
-1
-
240. 匿名 2023/12/30(土) 22:24:22
>>143
もう今はこの子は4歳くらいだけど3歳になってからは顔、隠してるよ。
赤ちゃんのうちは顔が変わるからね。多分、3歳前の写真だよ+47
-1
-
241. 匿名 2023/12/30(土) 22:26:55
>>222
子供に関しては産んでみないと分からないよ
いいお父さんになりそうだなーって思ってた人が作るだけ作って子供に興味無いとかよくあるから。
逆にこの人子供嫌いそうだなーって思ってたのに産んだら溺愛で休みの日はとにかく子供と遊びまくる人もいるし。
ある意味賭けだよ+8
-3
-
242. 匿名 2023/12/30(土) 22:31:28
父親と公園なんて行った記憶ないけど普通に関係良好だし奨学金もなくその他も何不自由ない生活させて貰えて感謝してる+3
-0
-
243. 匿名 2023/12/30(土) 22:34:05
そんな夫ならいらない…
子供に悪影響かも+1
-2
-
244. 匿名 2023/12/30(土) 22:42:24
>>12
妻が稼げないから文句言いながら結局しがみつくしかない
情けない+13
-5
-
245. 匿名 2023/12/30(土) 22:51:58
>>69
素敵なお母さんだね。
普段何もしないのに旨味だけ取ろうなんて図々しいね、旦那さん。ほんと知らんだね。+56
-0
-
246. 匿名 2023/12/30(土) 22:58:22
>>213
いやなんでも頑張ったからって解決できると思うなよ。ちょっと考えたら分かることでしょ。何にも知らない人が文句だけいっちょ前に言うのは恥ずかしいよ。+4
-1
-
247. 匿名 2023/12/30(土) 23:03:13
うちの旦那がそうだった。
下の子が男の子だから、キャッチボールしてって言ってもしてくれないので、私が子供にしてあげてた。
公園に連れて行くのもいつも私だった。
なんで公園に連れて行ってくれないの?って聞いたら、
自分がつまらないからって言ってた。
公園行くより、イオンやホームセンター行った方が自分も楽しめるって言ってた。
子供が友達と遊んでる姿を見てるだけで幸せな私には、考えられなかったけどね。
なんで家の前でキャッチボールしたり、公園に行ったりしてくれないのか、私は気付いてたけどね。
旦那、極度の人見知りだから、知り合いに会うのが嫌だったんだと思う。
子供が大きくなった今では、もうどうでもいいんだけど、私は旦那の事が今でも大嫌い!
+11
-0
-
248. 匿名 2023/12/30(土) 23:28:33
>>16
子供と遊ぶのって退屈だもんね我が子と過ごす時間が「退屈」 親の告白に共感の声girlschannel.net我が子と過ごす時間が「退屈」 親の告白に共感の声 「幼児と過ごすのは退屈」。そんな本音から始まった投稿にはこう書かれていた。 「幼児と過ごすのは退屈。 我が子を心から愛していますが、息子と二人きりになると退屈で仕方ない。 何度も何度も電車を...
+7
-3
-
249. 匿名 2023/12/30(土) 23:42:33
>>241
横だけどこの人子供二人いるよ
第一子への扱いで子供に対する態度わかると思うけど
乳幼児の時だけ可愛がって小学生になったら無関心になるわけでもあるまいし+3
-0
-
250. 匿名 2023/12/30(土) 23:44:34
>>69
我が家も同じですー!
イライラして面倒くさい人と無理に出かけるより、サクッと家事やって子供と出かける方が楽しいし気持ちも楽です〜。
+24
-0
-
251. 匿名 2023/12/30(土) 23:58:28
>>1
お家でトランプとか家族で出来る遊びをしたり、たまに主が用事作って預けてみては?
遊んだりしないと、愛着がわかないよ。+7
-1
-
252. 匿名 2023/12/30(土) 23:59:46
女性にも働いて家事育児できる人と専業が精一杯な人がいるように、
男性にも働いて家事育児できる人と仕事だけで精一杯な人がいるのでは
そりゃ誰だって前者がいいけどさ、
自分が美男美女か強運の持ち主でもなきゃ無理じゃない+8
-0
-
253. 匿名 2023/12/31(日) 00:05:47
子供3人居て旦那さんが娘とお風呂にいつも入りたくなくて困ってるらしい+0
-4
-
254. 匿名 2023/12/31(日) 00:10:34
>>232
主は仕事してるって書いてあるよね。でも小さい子がいて自立できるほど稼いでる人って少数派だろうしね。母子手当は受けられないラインなのかな。+19
-0
-
255. 匿名 2023/12/31(日) 00:18:27
私は父親と公園や遊園地なんて行った記憶ないけど高学歴高収入で特に不自由なく生活させてくれた父親を誇りに思ってるよ+6
-0
-
256. 匿名 2023/12/31(日) 00:28:04
>>255
私も
正直自分にきちんとした学歴つけてくれた父親に感謝してる
親って本当に小さい時以外、四六時中は必要なくなるからね
中学に上がったらもう親と遊びに行くより友達と出かけるようになるし+4
-0
-
257. 匿名 2023/12/31(日) 00:42:11
>>155
シンママ貧乏生活最悪彼氏と同居や再婚されるかもしれないから私は実父がいる生活(経済力)のがいい。
こんなあっさりした理由で子ども連れて離婚とか子供が苦労する。
現代は昔よりかは父親も育児に積極的に関わる時代だけど昭和の親父だと思って割り切るしかない。
+16
-2
-
258. 匿名 2023/12/31(日) 00:56:35
公園や遊園地になんて行かなくてもある程度の年齢になれば住む家があって食べる物に困らず高校や大学まで行けるのは父親が働いてくれてるお陰だってことは余程馬鹿じゃなければ子供も分かる+5
-0
-
259. 匿名 2023/12/31(日) 00:57:07
じゃあお金はしっかり入れてよ、とは思う。実質ワンオペなんだから+4
-2
-
260. 匿名 2023/12/31(日) 00:58:52
>>1
うちもですよ。
帰宅したら自室直行、夕飯自分だけ食べ終わったらさっさと自室。
たまに家族で遊園地など出かけても、疲れたと言って一人で車で休んでいるし、勝手にどこかいっちゃうし、
外食など近場で出かけるときは、自分がそのあと自由に行動したいから車2台で行きたがります。
子どもが小さい頃さんざん言ったけどなおらないので、もうあきらめてATMとしか見ていません。
子どもたちが大きくなり、誰一人父親にはなついていません。自業自得だと思ってます。
母子で過ごす時間はとっても楽しいですよ!
旅行のお金だけくれるし、最高です。
+3
-1
-
261. 匿名 2023/12/31(日) 01:02:03
>>256
大人になれば仕事して家族養う大変さもある程度分かるしね+5
-0
-
262. 匿名 2023/12/31(日) 01:04:30
結局自立できてなくて、それに向けて動く気もないのなら文句言う資格ないと思うわ
どうしようもないんだから
ここで愚痴りつつ割り切って生活しなさい+2
-3
-
263. 匿名 2023/12/31(日) 01:13:26
>>69
私の母みたいです。父親が全く遊んでくれない分、母1人で4人の子どもを連れて色んな所へ連れて行ってくれました。本当に大変だったと思うけど、すごく楽しくて、今でも思い出すだけで温かい気持ちになれる。
父親には、お金を出してくれた事には感謝するけど、心は離れています。会っても何を話したら良いのか分からない…。
+24
-3
-
264. 匿名 2023/12/31(日) 01:13:27
>>260さん、他のみなさん
油断しすぎだと思う
夫が愛人作っててしかもそっちと子供作ってあなたと別居したらその生活は終わるよ
今のうちにこっそり車にGPSとボイスレコーダーを隠して設置しておいた方が良いよ
あと夫の全ての財産の把握もしときましょう。
もし浮気してたらすぐにキレないようにして、
しばらく泳がせて証拠を完全に集めてから!が鉄則だよ+5
-3
-
265. 匿名 2023/12/31(日) 01:15:41
結局自立できてなくて、それに向けて動く気もないのなら文句言う資格ないと思うわ
どうしようもないんだから
ここで愚痴りつつ割り切って生活しなさい+2
-2
-
266. 匿名 2023/12/31(日) 01:16:24
>>33
そうだね、それいいね!
あと本当に気力体力消耗して疲れてるというなら家族みんなでリビングでゴロゴロワチャワチャ転がって遊ぶとか一緒に昼寝するとかだって充分親の愛情やぬくもりを感じられる
同じ空間にもいたくないとかじゃないなら家でみーんなで過ごすのもありと思います。遊園地や公園や外出だけが遊びじゃないし休日の過ごし方ではないよ+14
-0
-
267. 匿名 2023/12/31(日) 01:16:49
>>261
そうそう
恨んでるどころか、社会人になってからは父親の凄さがわかって尊敬してる
最近は父とよく仕事の話するけど、こっちの悩みを理解してくれるのでありがたい+3
-1
-
268. 匿名 2023/12/31(日) 01:27:30
>>12
でも離婚しても結果子どもと遊びに行くのは主だけだしなぁ、子どもが父親を嫌ってるとか怖がってるなら離婚を考えないとだけどそうじゃないなら二馬力の給料で旦那の事はあきらめながら子育てした方がって思うのも変じゃないよね、正直子供が親と遊んでくれるのもそんなに長い期間じゃないし。暴力を振るうとかなら話は別だけど‥+63
-0
-
269. 匿名 2023/12/31(日) 01:29:50
休みの日の外出が嫌なんでしょ
土日休みの仕事なら確かに人も多いしさ
こればかりは価値観だしその気持ちも分かる
別に遊園地や公園じゃなくても良くない?+5
-1
-
270. 匿名 2023/12/31(日) 01:33:50
今日公園き行き、子供の友だちと会いました。家族皆で来ていたり、パパが子供と来ていたりするのを見かけてなんだかとても切なくなりました。
こんな程度で切なくなってるのに離婚してシングルなんて主には絶対無理でしょ+5
-1
-
271. 匿名 2023/12/31(日) 01:33:50
>>1
うちもそうで、自分だけで遊びに行ったり飲みに行ったりするからこっちも子供と遊びまくって(年4回ディズニーとか)共働きだし疲れてる日には新しいおもちゃ買い与えてたりして楽しく過ごしてたら、嫌味言われたから離婚しました。(それだけが理由じゃないけど)+3
-0
-
272. 匿名 2023/12/31(日) 01:39:13
>>181
うわ、いない方がマシだねその旦那
お金以外に何の価値もないじゃん+8
-3
-
273. 匿名 2023/12/31(日) 01:43:02
>>137
だが、末っ子には今も父親と同じように遊んでくれないし、意地悪しかしない。
これ別に兄弟には関係ないことだよね
父親の代わりをしろってこと??+2
-0
-
274. 匿名 2023/12/31(日) 01:48:48
>>272
トピ主がそのお金を全く当てにせず生きていけるならそのセリフも言えるけど、
現実問題そうじゃないから我慢するしかない状況なのでは
旦那がいなかったら遊園地どころか生活もできないんだよ+6
-1
-
275. 匿名 2023/12/31(日) 01:57:59
>>181
うちも主さんと似たような旦那なので…
このコメントを見て、え!?父親が病院の付き添いをするのはふつうなの!?と逆に驚いてしまった。
私も自分も発熱しながら子どもたちを病院に連れていったこと何度もあるけど、そこで旦那をたよろうという考えが一切起きなかった。
旦那も私が言えば、体調不良のときくらい子どもの世話をする気はあるのだろうけど、ふだん何もしないから子どもが父親になついておらず、結局子ども自身が体調悪い私のまわりにやってきて、私がやることになっていた。+5
-4
-
276. 匿名 2023/12/31(日) 02:03:55
>>29
要約すると
自慢!自慢!自慢!
マウント!マウント!マウント!
って書いてある笑+8
-1
-
277. 匿名 2023/12/31(日) 02:06:46
>>238
そうしてあげて+4
-0
-
278. 匿名 2023/12/31(日) 02:12:01
離婚したら生活できない、父親と遊びに来てる子供の友達を見るだけで切なくなる
離婚してシングルで子育てなんて到底無理じゃん
ならそういうものだと思って生活していくしかない+2
-1
-
279. 匿名 2023/12/31(日) 02:13:15
>>2
私の場合だけど、
お母さんはシングルマザーだから仕事忙しくて子育てに余裕なくてヒステリック
甘えたいのに甘えれない、かといって仕事大変なのわかるから文句言えないし、とにかく寂しい‥
ってかんじで子供のころは病みまくってたよ
だから簡単に離婚とか言わないで、、
+25
-0
-
280. 匿名 2023/12/31(日) 02:18:23
>>276
こういうハズレ旦那掴んだ人の卑屈なコメントって面倒だな
子持ちこそ格差が大きいのに、
自分と同じ苦労してない子持ちをやたら攻撃するよね+2
-9
-
281. 匿名 2023/12/31(日) 03:14:47
父と子の関わりなんて別に遊園地や公園じゃなくてもリビングで一緒に昼寝とかテレビ見るとかそんなんでもいいんだし何をマズイと思ったのかは知らないけれど主に柔軟性が足りない気もする
アウトドア苦手な人だっているしましてや人の多い休日なんて嫌な人は嫌でしょ
仕事で疲れてるのは事実だろうし+4
-1
-
282. 匿名 2023/12/31(日) 03:42:58
うちの夫もそんな感じで、小3の娘がいるんだけど先日パートの年内ラスト出勤とその後忘年会があってこの時前もっておばあちゃん家(私の実家)に泊まって忘年会当日の日も連泊するか、パパと留守番するかどっちがいいか聞いたら娘は即答でおばあちゃん家連泊コースを選んでいたよ。
まあ普段から関わってないししゃーないとしか思えなかったよ。
+4
-1
-
283. 匿名 2023/12/31(日) 04:32:10
>>1
よくないと思う。
短時間、子守りと留守番任せて、
母親だけ買い物に行くとかもしない感じ?
母子でべったりしてると、
父親と言えども、没交渉になるよ。
猫の例えで恐縮だけど、
父猫も、乳離れしてない子は仲間として迎えないこと多い。
母子が信頼して、ほどよく離れないと、
父親とはうまくいかないよ。
(母親が信頼してない人間に、子どもは懐かない。)+3
-2
-
284. 匿名 2023/12/31(日) 04:37:01
>>275
えー…あなたに対しても子供に対しても愛情や興味ないんだろうな+3
-3
-
285. 匿名 2023/12/31(日) 06:23:15
>>10
うちもだよ。
子供ながらに気付いて諦めるんだよね。
もうそういう人だからって。
まあ当然楽しい家庭環境ではなかったけどwたくましく生きてますわ。+31
-0
-
286. 匿名 2023/12/31(日) 06:52:52
>>15
例えば子供がぱぱ遊ぼーって言い寄っても遊ばないの?
それともそもそも子供も父親に近付きすらしない?
遊ばないにしても会話したりスキンシップがあるのか気になる
それすらないなら子供に悪影響+3
-0
-
287. 匿名 2023/12/31(日) 07:12:09
>>69
それね。
うちも旦那が休日寝てるから
子供と2人でお昼食べに行ったり電車乗ったり出かけたりする。
「起こしてくれたら一緒に行ったのにー」
って言われるけど、公園に遊びに行ってたら
「そうかー」みたいな感じよ。
旦那が子供と公園で遊んだ時間なんて多分
3年で1時間ぐらい
最近は映画行こっかー!って
子どもと話してたら「俺も行く!」って言ってきて行ったけど
上映中半分ぐらい携帯触ってたわ。
一応頭から上着被って携帯の明かりもれないようにしてたけど、めちゃくちゃイラついた。
マナー違反すぎるやろ。
口論するのも疲れるから放ってたけど。
ガルちゃん的には離婚しろよ!って
言われるんだろなぁ(遠い目)
そんな興味ないなら最初から来んなよ。
こっちは子どもが初映画で楽しそうな反応を見たいが為に2000円も払ってるんや。
年の瀬にマジでイライラさせたれた。
変わるなんて無理。
私も結構言い続けたけど結果変わらんことが見えたからもうね、子どもと遊べは言わない。
もはや子どもと2人で出かける方が
私達のペース乱されないしイライラしないし
子どもとの貴重な時間を邪魔しないで!って思うようになった
もうちょい大きくなったら
2人で温泉旅行とか行くねん!!+34
-0
-
288. 匿名 2023/12/31(日) 07:36:08
>>69
うん、そうなんだよね。あーぁ、俺だけ除け者か。って言う。
どこに着いてきても単独行動始めるんだよ。
突然居なくなり自分の買い出しをついでにしてくる。一緒に遊んでも無いのに。
生理や下痢をギリギリまで我慢して子供がぐずるのが直るまで一緒に居ることだってあったけど
それでも私は子供を楽しませたいんだよ。
旦那はたまに出張に行ったら
写真を送って欲しいとか電話で「幼稚園や学校で何してるん?」と子供と話したがる。
合槌で盛り上げるのかと思いきやただ時間を繋いでいるだけで、子供が疲れている。
子供を寂しさを埋めるだけの道具にしてるから慕われないんだぞ。
なぜ、分からないんだ。+7
-0
-
289. 匿名 2023/12/31(日) 07:38:27
でもさ、このまま子どもが育つと父親との思い出もないし、関わり方も分からないから大人になった時子どもは父親と一切関わらなくなるよ。
周りのみんなは大人になって一緒に飲みに行ったり、親孝行したりする中で主さんの旦那さんはそこでようやく自分がしてきたことに気づくかもね。+3
-1
-
290. 匿名 2023/12/31(日) 08:06:12
>>255
洗脳。怖。
主さんのお母さんは休む暇もなく大変だっただろうね+1
-3
-
291. 匿名 2023/12/31(日) 08:06:59
>>22
もうお子さん小学生にもなってるし、更正はしないだろうね。
普通なら小さい時から一緒に遊んであげるもの。+2
-0
-
292. 匿名 2023/12/31(日) 08:22:25
>>228
結婚する前は〜って
見る目ない人の典型じゃん
人って変わらないから。+2
-3
-
293. 匿名 2023/12/31(日) 08:23:09
>>241
そんなことも見抜けないの?
+2
-1
-
294. 匿名 2023/12/31(日) 08:56:02
>>1
ごめん、本気でそんな旦那嫌だ
なんで結婚して子ども2人も作ったの+6
-4
-
295. 匿名 2023/12/31(日) 09:00:25
>>219
ついでに言っとくけど、ここに出てくるクズ旦那なんて、普通の人は選ばないような最底辺ばっかりだからね。
今どきのまともな人は家事も子育てもちゃんとしてるからね。
ここ見て子育てに失望しないように+3
-2
-
296. 匿名 2023/12/31(日) 09:01:10
>>294
ね。あり得ないよね。どんだけ見る目無いんて感じ+5
-1
-
297. 匿名 2023/12/31(日) 09:04:06
>>246
そんな使えないバカ男を好きで選んで付き合ってお花畑で結婚して子供複数も作ってるのになんで開き直ってるの?自分であっさりひっかかりました、って証明してるじゃん。
言葉遣いも悪いし育ち悪そうで家庭環境悪いんだろな+4
-2
-
298. 匿名 2023/12/31(日) 09:27:03
うちのダンナもそんな感じ。
子供 たまには色々連れていって
見たり感じたり体験させてやりたいよね。
もう、ママが計画して、○日に○○にいくからね!
ってしちゃえば?
水族館とか動物園とか大きめの公園とか
近場のプラネタリウムや博物館・美術館
自然の家?みたいなとこで
イベントとか企画とか、
親子参加のものもチラホラあるし、
パパこないなら3人で楽しむ
ことも心積りしつつどんどん動きなよ。
子供と思い出作るのも今のうちだよ、
どんどん可愛げ無くなって?
家に寄り付かなくなるんだし。
(ずっといられても困るし)
+2
-1
-
299. 匿名 2023/12/31(日) 09:52:08
>>287
え、上着被ってまでスマホいじるってちょっと異常じゃない?+14
-0
-
300. 匿名 2023/12/31(日) 10:00:40
>>1
私の父親がそんなだったよ
休日はずーっと寝てるか、自分の用事で出かけてる
たまに自分の趣味に気まぐれで連れて行ったりするけど、子供ほったらかしで危ない目に遭わせる
無関心で私の趣味とか進学先とかも何も知らないような人だった
子供の人格形成にはものすごい悪影響だよ
うちは3兄弟みんなちょっと感覚ズレてる
てか、私自身シングルで正社員管理職で子育てしてるけど、土日疲れて遊べないとかまじで甘えだから
家事は100歩譲って免除してあげたとしても、育児には絶対関わらせるべきと個人的には思う+3
-2
-
301. 匿名 2023/12/31(日) 10:02:51
>>280
どこにハズレ旦那のエピソード書いてあるの?笑
思い込みや妄想??
残念ながら、私の夫はハズレではありませんよ。
ハズレ旦那じゃない夫を持つ者からしても、それだけあなたの元レスは不快だと言う事に気付いた方がいい。+1
-4
-
302. 匿名 2023/12/31(日) 10:04:38
>>1
子供と遊ばないだけで離婚はないよね…。親に遊んでもらえなかった子なんて沢山いるんでは?
昔の時代とか。
私も父親に遊んでもらった記憶ないですよ。
こんなんで離婚離婚って…びっくり。
お母さんが思いっきり遊んであげたらいいだけでは。
両親とも忙しくて全然遊んでもらえないかも世の中にいますよ…。完璧な父親なんていないよ。+5
-3
-
303. 匿名 2023/12/31(日) 10:16:37
>>7
この家族がどうこうより、服ダッサ+13
-1
-
304. 匿名 2023/12/31(日) 10:16:41
うちもそうです。
最初はね、家族一緒に!で
なんとか頑張ってたけど。
途中で気づいた。
機嫌悪くならないかな?って
心配しながら出掛けるより
子供と2人でのんびりいる方がよっぽど楽。
だから、だんなに声もかけなくなった。
子供には悪いことしたなぁと
思ったけど、最近聞いたら
毎日が忙しいからそんな小さいときの
記憶なんて覚えてないよ。
小さいときより
高学年くらいからの方が憶えてるって。
父が無理しているより、
母と出掛けるの
楽しいから気にしてないよ。
我慢して家族で群れなくていいからって。
まだ高校生なのに
大人になってしまったなぁと…
父がいなくても
寂しい思いなんかさせない!!
でやってきたけど
私も正解かは分からない…
+2
-1
-
305. 匿名 2023/12/31(日) 10:20:25
>>302
充分に稼いでくれて普段から家事育児も協力的で土日は子供と積極的に遊園地や行く旦那さんなんて余程美人とか高学歴とか高収入で同スペックとかじゃないと捕まえるの無理よね+5
-0
-
306. 匿名 2023/12/31(日) 10:20:59
>>261
私は逆だなー。
大人になって仕事して家族養う側になって初めて、うちの親何してたん?あり得なくない?って思った。
どれだけ稼いでようが子供に関わらない親はダメ親だと思った。
私は部下とプロジェクト抱えて資格試験の勉強しながら仕事して、家のこともやってるけど、まずどれだけ忙しくて大変でも子供と関わらないという選択肢はないもん。
土日は子供との予定を最優先にして、仕事入っちゃったら仕事して、あとのことは睡眠時間とか削ってやりくりしてる。+4
-4
-
307. 匿名 2023/12/31(日) 10:22:58
>>29
隙あらば自分語りの典型だね+9
-0
-
308. 匿名 2023/12/31(日) 10:25:01
でもそんなに稼ぎに格差あるならある程度は仕方なくない?休みの日疲れてるのも事実でしょ
別に父と子供の触れ合いなんて遊園地や公園じゃなくてもいいわけだし+3
-0
-
309. 匿名 2023/12/31(日) 10:32:39
子供連れていろんなとこ行ったけど、混んでたり時間通りに何かが始まらないみたいな時にブチギレてる父親結構見かけたなー。
イベントスタッフに詰め寄ったりグチグチグチグチ説教したり。
奥さんと子供横にいるのに。
あと並んで待ってる時とかママが必死に子供が飽きないように機嫌とってるのにスマホいじって我関せずな父親ほんと多かった。
何なんだろうね。最初から連れて行かない方が精神衛生上良さそうだよね。+6
-0
-
310. 匿名 2023/12/31(日) 10:36:58
>>12
うちは年収3500だったよ。
機嫌よくて来てくれる時もあるけど、お土産選んだりもたもたしてると機嫌悪くなる。
家族旅行も数えるほど。
でも稼ぐから、母は問題ないって感じで一人で全部やってた。
大人になってから父親が関わってくるようになった。
自分が年取ったことと、子供より大人相手がいいんだと思う。
子供達も、大人になったらあれだけ一馬力で稼いでくれたから何不自由なく育った事も感謝してるし、うちはたまたまかもだけど大人になってからの方が家族円満になった。
ただ子供の頃の父親との思い出は少ない。+22
-1
-
311. 匿名 2023/12/31(日) 10:38:24
>>255
でも養うのなんて親として当たり前というか最低限のことだよね。そもそも、仮に子供いなかったとしても仕事はするわけだし子供のために働いてるわけでもないし。「子供のためにしてあげること」って何ですか?ってなった時に仕事ですっていうのは罷り通らないと思う。+2
-4
-
312. 匿名 2023/12/31(日) 10:41:18
>>311
横
でも養えないくらい低収入の父親もいるじゃん
コメ主のとこは高学歴高収入って言ってるし+5
-0
-
313. 匿名 2023/12/31(日) 10:48:18
自分1人なら最悪バイトでも何でもいいし結婚したら大半は妻子のためじゃないの?>>1のトピ主も経済格差あって旦那がいなかったら生活できないってはっきり言ってる+3
-0
-
314. 匿名 2023/12/31(日) 10:51:40
>>311
低学歴低収入で子供の学費は奨学金なんて腐る程いるで+5
-0
-
315. 匿名 2023/12/31(日) 10:53:07
そもそもトピ主の家族は旦那がいなかったら遊園地どころか生活もできない+5
-0
-
316. 匿名 2023/12/31(日) 10:54:01
>>69
ハブられたと拗ねられる神経が理解出来んよね。結局は自分が1番で自分を構って欲しいんかな?なんでそういう人って結婚しようとしちゃうし子どもももつんだろうか。結婚自体は自分が奥さんと結婚したいって主体性があった結果だったからなのかな?結婚という経験はしとかないと損かみたいなのでして中身には興味ないのかな?ご縁があって好きって思える相手や一緒に生活してもいいかなって思える相手と出会えた幸運を最大限活かせばもっと人生豊かになりそうなのに損してるよね。勿体無い。+3
-0
-
317. 匿名 2023/12/31(日) 10:55:52
>>297
私は出産もして育児までしてる!
と
俺は働いて家族養い続けてる!
は同レベルの主張だよね
だからお互い平行線なわけで+4
-0
-
318. 匿名 2023/12/31(日) 10:56:02
>>16
うちの夫も。
シングルで夫を産み、いとことか近くに住んでたらしく子供同士でよく遊んでたらしい。いとこ達と親で遊園地とかは行ったみたいだけど、義母が結婚して新しいお父さんは仕事で忙しいのもあり、ほとんど遊んでないらしい。
先日は私が商品券貰ったのでデパートにお正月用のものを買いに行くから子供といてねと言うと、ずっと家にいる感じだったから、マクドナルド食べたいらしいよ言ったら連れて行くと。それで帰る感じだったから、たまには遊んであげたら?よそのお父さんは公園行ったりしてるよと言ったら、ゲームセンターや、ゲームのソフト買ったり。
結局、物で終わらすっていうw
遊園地とか動物園とかは、絶対私と3人で行くし、2人で遊ぶのはなかなかないよ。
この前はうちのマンションでお祭りみたいなのがあって、マンションの前の公園で出店とかやってて、それも私とも行くと思って待ってたから2人で行ってきてと言うと行ったけど30分もしないで帰るしね。遊び方わからないからなぁ。かと言って、我が子もそうだけどよその子が泣いてけっこううるさくても、赤ちゃんは泣くのが仕事!とか言って、子育てわかってるふりするからすごい。+2
-4
-
319. 匿名 2023/12/31(日) 10:57:27
>>313
もちろんそれだけでいいわけではないけど、父親の役目はやってるのよね。もっと稼ぎもあって家事育児もしてる旦那さんがいるのも事実ではあるけど。
主は自分の稼ぎだけじゃ養えないって言ってるわけだからね。
逆に言えば、稼ぎがあってそれだけ不満ならいる意味ないから離婚するでしょ。+6
-0
-
320. 匿名 2023/12/31(日) 10:58:01
>>1
これが家事の分担の話なら仕事量も稼ぎも違うなら少ない方が負担するのは仕方ないと思うけど、育児は別じゃない?って思うけどなー。ここ見てると忙しいなら仕方ない、休みの日くらい休ませてあげるべきみたいな意見多いね。+5
-2
-
321. 匿名 2023/12/31(日) 11:03:46
>>311
それはあなたが子供が大学出るまでの生活費と学費を全て稼いでから言うセリフ
実際、大半の母親は子供の手が離れてもフルでバリバリ働けるようになることはほとんどないじゃん
それをあなたは親として最低限のことができてないと言うの?+5
-0
-
322. 匿名 2023/12/31(日) 11:06:04
>>319
父親の役目って何?って感じだけどね
子供が決めることだと思うよ
子供がお父さんにもっと遊んでほしいと言うなら無理してでも務めるべきだよ+0
-3
-
323. 匿名 2023/12/31(日) 11:10:06
>>320
単に理想と現実の話なだけ。
もっと育児してほしい!子供と遊んでほしい!って思うのは自由。
でもご主人は嫌なわけだから、願望押し付けてても何の解決もしないじゃん。
したいなら一生育児しろって言ってたらいい。
そして愚痴り続けたいだけなの?
なんて言って欲しいの?慰めてほしいの?
相談って何でもそうだけど、うんうんそうだね大変だねの後はもう、建設的な話をするしかない。
だからみんな気持ちの持ち方とか物事の捉え方(旦那の収入頼りなこたなど)とかをアドバイスしてくれてるだけ。+6
-3
-
324. 匿名 2023/12/31(日) 11:12:59
>>322
べき だろうがご主人は嫌なもんは嫌なんでしょ。
なんでそんなに頭が悪いの?
じゃあ子供の希望で遊ぶから、疲れてたらできないから仕事辞めて家にいるわってなってもOKってこと?+4
-1
-
325. 匿名 2023/12/31(日) 11:15:14
>>294
旦那さん高学歴高収入らしいから、
同レベルの奥さんじゃないと下に見られそうだなとは思う
高学歴高収入ほどそういうの自覚してるから
実際ハイスペなのにミドスペの女性と結婚してる男性って、奥さんを無意識に下に見てるタイプ結構多い+1
-4
-
326. 匿名 2023/12/31(日) 11:20:43
>>292
へー、じゃああなたは思った人と違ったみたいなこと今まで一回もないんだー。
できた人なんだねー。+4
-4
-
327. 匿名 2023/12/31(日) 11:23:04
>>304
子供は気を遣ってそう言うに決まってんじゃん+0
-1
-
328. 匿名 2023/12/31(日) 11:26:16
>>38
主さんではありませんが、これに尽きると
本当に心に刺さりました。
高給取りでは無いものの
頑張ってくれてますがオムツ交換も公園で遊んでくれた事も一度も、本当に一度も無く子供を抱く事もほぼ少なく。
どんなに両親など交えぶつかり話し合いをしてもダメで籍は抜かず時間だけが過ぎ。
子供が4歳くらいの頃、夫の上司のお偉いさんが
うちへ遊びに来て上司の前でも無言で食事中もスマホゲームをしてて。
「宝くじ当てたから」と当たった証拠まで盛り上げようとみせてくれ幸せのおすそ分け~と5万円もくださって。
(この時期だから・・・と宝くじの宣伝では無いです💦)
そしたら夫が「俺は普段バスに乗るから万札だと両替出来ないから、この5万円、全部千円でもらえませんか?」と発言。
場が凍りついて、その日から徹底的にその方が夫の教育係みたいになり今ではゲームやスーパーへの買い出し、アニメショップなどは子供と2人で外出し私も家で数時間ですが休憩をとれるようになりました。両親に甘やかされ育つと両親を家来のように思い注意されても聞かない。憧れ尊敬してる目上の人の方がいいと思う。
大晦日に長文すみません、はき出したかったのかもしれません。+6
-6
-
329. 匿名 2023/12/31(日) 11:26:31
>>326
うん、結婚相手だからね。
ちゃんと見極めてるよ。当たり前じゃん+2
-4
-
330. 匿名 2023/12/31(日) 11:29:53
>>166
横
でも、「少し不機嫌」ってぐらいだと離婚事由として弱くない?
暴言吐いたり暴力するレベルで腐ってたら即離婚するし慰謝料も取れるし踏ん切りつくけど、「子供と遊ばない」「楽しそうじゃない」って理由じゃ離婚するのも大変だと思う(理由として弱いから裁判も長期化する)
こういう男ってズルいんだよね
決定的に法を犯すような悪いことはしない
面倒くさがりで離婚も嫌だけど、家庭に対して非協力的っていう+11
-2
-
331. 匿名 2023/12/31(日) 11:30:10
>>323
そんな理想の旦那と結婚できるのは余程美人か同額稼げる同スペック女性くらいだと思うわ
現実は+4
-2
-
332. 匿名 2023/12/31(日) 11:30:53
>>329
結婚前からちゃんと将来育児に協力的かってとこまで見抜けるなんてすごいわ。+3
-1
-
333. 匿名 2023/12/31(日) 11:31:20
>>329
横だけど、他人の本性なんて簡単には見極められないよ
一緒に暮らして苦楽を共にしないとわからないことってある
表面的に取り繕うぐらいは出来る人が大半だもん+4
-4
-
334. 匿名 2023/12/31(日) 11:32:45
>>331
美人でもハイスペでもクズと結婚することはあるよ
選びたい放題で見極めたつもりでも不倫されてる女子アナや女優だっているじゃん+3
-1
-
335. 匿名 2023/12/31(日) 11:35:25
>>332
まあ、ここの人が異常なだけで、大半はできてると思うよ。周りの夫婦も協力してるのばっかりだし。+3
-2
-
336. 匿名 2023/12/31(日) 11:35:28
>>38
主の旦那は発達障害と真逆だと思ったけどな。
子育ては自分以外にやってくれる人がいるから手を抜くんだと思う。
ズルい定型のお手本みたいだよ。
発達障害って臨機応変に対応したり手を抜くことが出来なくてズルい事できない人が多いよ(ズルい場合は高IQで特性薄い)+7
-3
-
337. 匿名 2023/12/31(日) 11:36:19
>>333
そりやそうだよ。でも、主みたいな家事育児ノータッチです!みたいなのは結婚する前の付き合ってる時点の人柄で解るだろ、って話なんだけど。+3
-2
-
338. 匿名 2023/12/31(日) 11:39:29
>>331
逆にスペック高い美人も離婚率高いよ
スペック高い男って本当に完ぺきな人もわずかにいるけどクズ率も高いんだよ
金持ちで遊んでない男見つける方が難しい
遊びは割り切って結婚するけど耐えられなくなって、自分も収入あるからサクッと離婚することが多い
逆に性格悪くて見た目も残念(でも気が強くて明るい)な女の人が、性格良くて見た目もそこそこな旦那さんを尻に敷いて上手くやってること多い
周り見てるといい旦那かどうか、クズかどうかにあまりスペック関係ないなと思う+3
-0
-
339. 匿名 2023/12/31(日) 11:39:32
>>81
えっ未就学児2人を一人で連れてくと普通は驚かれるのか
私は未就学児2人遊園地を泊まりで行ってきたw
旦那は並ぶの嫌いな人だから遊園地一緒にいけない+4
-0
-
340. 匿名 2023/12/31(日) 11:40:57
>>337
分からないよ
結婚前にそんな片鱗見せるわけ無いじゃん
友人の旦那は同棲してる時まではめちゃくちゃ協力的な理想の彼氏だったのに、籍入れてから豹変したよ
結婚するために頑張る男ってそれなりにいるよ+1
-4
-
341. 匿名 2023/12/31(日) 11:42:14
>>322
それなら母親がもっと○○してほしい、と子供から求められたら
母親も同じように無理してでも務めるべきになるんだけど…+2
-0
-
342. 匿名 2023/12/31(日) 11:43:59
>>325
逆じゃない?
高学歴高収入でプライド高いと自分と同スペックにあたり強い男の方が多いよ
大手に勤務してるけど同期の総合職美人にはあたり強くて派遣美人にはめちゃくちゃ優しい男が本当に多いんだよね
私の友人は大手銀行勤めで学歴もある美人だからパワハラ酷くて退職させられたし+1
-2
-
343. 匿名 2023/12/31(日) 11:44:07
>>337
協力的かどうかって一般的には同棲でもしてないと見極めるの難しくない?
付き合ってデートしてる時だけでは見えない部分もあると思うし、その時だけいい人を演じてる可能性もあると思う。+2
-2
-
344. 匿名 2023/12/31(日) 11:44:31
>>340
子供好きか一切無関心かは、男性も女性もなんとなくわかるけどな
あと妻子を養ってる俺、の見栄のために婚活してる男性も滲み出てる+2
-2
-
345. 匿名 2023/12/31(日) 11:45:00
>>337
彼女と結婚したい気持ちが強ければ努力するんだよ、結婚前はね
結婚してから豹変する
王道パターン+1
-2
-
346. 匿名 2023/12/31(日) 11:48:01
>>344
子供好き!子供が欲しい!って男こそ結婚後に子育てに非協力的なこと多いよね
子供のかわいい所しか見てなくて現実分かってないから美味しいところ取りして面倒なことはすべて妻に押し付けるんだよ
子煩悩な男って、結婚前に子供はどっちでも良くて愛する彼女が欲しいならってタイプが多いみたいだよ
だから見極めるなら「子ども好きかどうか」より「子どもがいてもいなくてもどっちでもいい(妻が幸せなことが大切)」ってタイプがいいと聞いた+4
-1
-
347. 匿名 2023/12/31(日) 11:49:15
>>342
それよく言う人いるけど違うよ
職場では、総合職美人は出世競争のライバルだから当たりが強くなり、派遣美人は力関係で圧倒的に下だから優しくなるだけ
立場が下だから優しくされてるのを敬意だと勘違いするから、「騙された」となるんだよ+3
-2
-
348. 匿名 2023/12/31(日) 11:52:17
>>7
でも太陽ってロケ多くてほとんど家にいないんでしょ?
自分と実母との協力体制が出来てるから、太陽が長期間家にいるとルーティン崩れて家にいない方が良かったりするって辻ちゃん言ってたよ+25
-0
-
349. 匿名 2023/12/31(日) 11:53:03
>>345
それだけ気持ちが強いなら、今も離婚ちらつかせれば努力するでしょ
冷められたとかじゃなければ+1
-1
-
350. 匿名 2023/12/31(日) 11:54:25
>>347
優しくされてるのを敬意だとは思わないよ
でも、学歴や力関係が下だからこそ優しく出来るって男も多いんだよ
高学歴高収入だと特にそう+2
-0
-
351. 匿名 2023/12/31(日) 11:55:45
>>349
ね、そう思うけど出来ないんだよね
相手を専業主婦にさせて経済的に自立しないようにさせたりとか色々方法はある
日本では簡単に離婚できないこと知ってるんだと思う+4
-1
-
352. 匿名 2023/12/31(日) 11:56:23
>>340
で、そんな表面的な演技に騙された自分恥ずかしくないの、って話なんだけど。
言えば言うほど引っかかりました!って言ってるようなもんだよ+4
-0
-
353. 匿名 2023/12/31(日) 11:56:41
>>343
いや、見る目あったらわかるし+2
-1
-
354. 匿名 2023/12/31(日) 11:56:45
それなりの老後が待ってる+0
-0
-
355. 匿名 2023/12/31(日) 11:57:27
>>345
豹変していいなりになる人も情けないよね+4
-0
-
356. 匿名 2023/12/31(日) 12:00:04
>>342
私の周りの総合職美人は結婚後も仕事で活躍し、
派遣美人は結婚後退職し家事育児全部任せられる
選ばれた理由が全然違うんだよね
上の旦那さんがモラハラってパターンはまずない
モラハラは自分より弱い相手を狙うから、二物も三物も持ってる美人総合職には絶対行かない+2
-5
-
357. 匿名 2023/12/31(日) 12:00:50
>>356
モラハラに目を付けられる時点で抜けてて隙だらけなんだよね+5
-1
-
358. 匿名 2023/12/31(日) 12:01:55
>>351
言いなりになってるから悪いんじゃん
本当に危機察知能力も、賢さも無いんだよね+4
-0
-
359. 匿名 2023/12/31(日) 12:04:23
>>344
友人の夫は私の知る限り1番子煩悩なんだけど、結婚前まで子供は苦手で子供はいなくてもいいって言ってたらしいよ
でも結婚して子供が産まれたら自分の子は可愛くて仕方なくて凄く積極的に育児もするって
そこは妻(友人)にベタ惚れだからってのもあるけど、元々「子供はうるさいし、思い通りにならないし、子育ては大変」って分かっていたことが大きいと思う
現実的だから子育てしてからのギャップがなかったみたい
逆に子供好きだから早く自分たちの子供が欲しいって言ってたのに、結婚してから新生児の頻回授乳の時点で嫌になってお母さんに育児丸投げになってしまった男もいたよ
子供っぽくて考えが足りないんだと思う
結婚前に子供や子育てが大変な現実を理解しているかどうかもポイントなのかなと思う+2
-0
-
360. 匿名 2023/12/31(日) 12:08:55
>>356
絶対にって総数どれだけ見てるんだろう?
私は進学校にいたから色々な子見てるけど、総合職には対等な美人もいれば離婚してる美人もどっちもいるよ
総合職の子も結婚を機に辞めて専業主婦になる子だっているよ
女医の友達もだいたい1/3がずっと独身、1/3は結婚する(半数は離婚)、1/3は辞めて専業主婦だって
女のスペックと結婚の継続度合いはあまり関係ないと思う+4
-0
-
361. 匿名 2023/12/31(日) 12:09:47
>>10
簡単に離婚、離婚っていうけどそんなんで離婚してたらキリない。自分の思い通りにならないからすぐ離婚って、、+12
-3
-
362. 匿名 2023/12/31(日) 12:10:09
>>297
>>217だけど>>246とは別人だよ。
改行の仕方だけじゃ判断は難しいかもしれないけど、見極める目がある割にはできてないね。
育ちが悪そうとか家庭環境とかまで持ち出してきてさ。+1
-1
-
363. 匿名 2023/12/31(日) 12:11:04
そんな人だと分かってたら結婚してないよね、、。
だいたいそういう人の妻ってわかってたけど子供欲しいから産んだって感じの人が多いかな?と思う。
+4
-1
-
364. 匿名 2023/12/31(日) 12:12:07
>>1
そもそも、子育ては手伝うものじゃないですよ。
自分の子供に興味無いって人間として最低です。
普通、子供と会話したいな遊んでやるか等思います。
お母さん、お父さん、子供達みんなで遊ぶようにしたら
旦那さんが子供を押し付けられた仕事量少ないくせに!なんて言わないと思います。子供も大喜びです。
子供と疎遠なくせに、介護だけ見てもらおうとしているに決まってまいます。
対して仲良くもない父親の面倒を見なきゃいけない子供の負担を考えてあげるべきですよ。
中学生なってから子供と会話するようになるって
面倒くさい勘違いキッズの時期を母親に押し付けているだけです。
人間は12歳までに人格形成します。小学五年生くらいまでですね。
中学生になってから子供の人格について思うことがあると母親のせいにします。
父親は自分が子供に悪影響及ぼしている事に気が付きません興味無いし、知ったらバツが悪くなるから。
子供に悪影響及ぼす家庭環境とは↓
・父親と母親の仲悪くなった。
・子供が板挟み
・父母どちらかが、どちらかに怯えている様子を見せる
・父母どちらかだけネグレクト
・父母どちらかが子供と関わるの面倒な態度をとり子供の心を傷つける
父親はネグレクトしていることに気がついていません。
お金運んでくるのはただの扶養であって子育てではないです。
子供が12歳になるまで子育てしないのなら母親に全責任を押し付けてモラハラするつもりです、お前のせいだとかなんだとか。子供の嫌われ役を母親だけがするなんて不公平です。
一緒に住んでいるくせに子供と遊ばない会話しないだけで子供の人格形成に悪影響及ぼすのにそれに気がついてない父親は本当に最低です。
子育て心理学のデータを集めて父親に見せつけましょう。+3
-0
-
365. 匿名 2023/12/31(日) 12:12:24
>>356
総合職でも結婚退職する人もいれば、派遣社員でも専業主婦にならない人もいるよ
それにスペック高くて資格持ってて転勤族のご主人に合わせて転々としたりするから敢えて派遣社員の形態とってる場合もある+5
-1
-
366. 匿名 2023/12/31(日) 12:12:38
>>1
自分の用事が不倫やマチアプ、風俗ギャンブルの可能性ない?
あえて追求しないで見逃してるならそれでも良いけど‥。
何か触れられたく無い事があるんじゃ無い?+1
-0
-
367. 匿名 2023/12/31(日) 12:12:40
>>350
高学歴で名前もよく知られてる会社にいるけど、3,40代男性で奥さん元派遣とかまずないよ
同業か違う分野でも普通以上の人じゃないとまず入れないような会社の正社員ばかりだよ
しかも小綺麗
自営業の人とかなら別なのかもしれないけど+2
-3
-
368. 匿名 2023/12/31(日) 12:14:05
結婚生活について同じ価値観かどうか、結婚前に確認しなかったんですか?+4
-0
-
369. 匿名 2023/12/31(日) 12:15:46
>>365
独身の時点で派遣なのに、結婚して正社員になる人なんている?
派遣じゃ収入も旦那さんを超えられないし、
結局家事育児仕事全部妻側がやらなきゃ、ってトピ主みたいになってるのこの層に一番多いと思うけど+1
-0
-
370. 匿名 2023/12/31(日) 12:16:57
>>48
その父親の老後、面倒見るの?+0
-1
-
371. 匿名 2023/12/31(日) 12:18:47
うちも全く同じだった!
そんな奴には何を言っても改心する事はないから
何かしてもらおうとかの期待は一切捨てる!
そしたら、なんの感情も湧かなくなるよ!
とりあえず働いて子供達の養育費を稼いでくれる人だと認識する。
それか、ここでもよく出てる離婚。
家族として機能できないのであれば、婚姻関係は不要と考えるから!
私は前者を経て後者を選択したけれども、考え方はそれぞれなのでどれが1番良いとは言えませんが。。
とりあえずは何をしてもらおうとか思わないようにすると以外と楽になるよ!!+0
-0
-
372. 匿名 2023/12/31(日) 12:19:10
>>351
専業主婦にさせて、って…
会社に退職願出して専業主婦を選んだ自分の行動の責任はどこに行ったの?+2
-0
-
373. 匿名 2023/12/31(日) 12:27:10
>>346
女性にもいるじゃん、やたら子供好きアピールする人
それと同じで、表面的なのかちゃんと子供自体に関心持ってわかろうとしてるのかは付き合ってたらわかるって話じゃない
昔職場に子供とあんまり遊んだことない、って苦手そうにしてた男の先輩がいたんだけど、後輩が連れてきた子供と恐る恐るだけど本当に真剣に遊んでて、最終的にすごい懐かれてたのを思い出したわ+0
-0
-
374. 匿名 2023/12/31(日) 12:27:52
うちの夫はもう子供達にも
裏切り者として見放されてるよ。
もう、自分の身勝手さから招いた事で
今後誰からも信用されずに
孤独に1人で死ぬんだろうな。+1
-2
-
375. 匿名 2023/12/31(日) 12:29:45
>>82
人それぞれ、それこそ千差万別に事情が違うのに
自分の身の回りの人と同列に語るな。+3
-2
-
376. 匿名 2023/12/31(日) 12:36:49
>>295
ガルちゃんで旦那の愚痴言ってる人たちって自己紹介してることに気づいてないよね
そもそも破れ鍋に綴じ蓋っていう+4
-0
-
377. 匿名 2023/12/31(日) 12:38:21
>>36
私も時短勤務からフルタイムに戻ったら、途端に子供と遊ぶ体力無くなった。土日は溜まった家事するだけで精一杯。+3
-2
-
378. 匿名 2023/12/31(日) 12:40:03
>>362
ガルで見極め?しようとしてないけど?
普段からそんなトンチンカンなこと言ってるの!?+1
-1
-
379. 匿名 2023/12/31(日) 12:41:56
>>376
ホントこれ。割れ鍋に綴じ蓋。端から見たらありえない2人同士でお似合いよね。
モラハラがー、昔は優しかったのに結婚後に〜、子供も旦那のこと嫌ってます〜、
って自分の低レベル度合いを紹介してるもんね。
+3
-0
-
380. 匿名 2023/12/31(日) 12:43:49
>>1わかります
子供には時間作らないけど、実親にはいい顔をしてたなぁ
何度も悔しい思いもしましたし、
父親が協力的な家庭にとっては当たり前の旅行や遊びや欲しいもの。。
両親が不仲である後ろめたさがあるから、上記のことは努力はしました。
簡単に答えはでないですが、子供は時間をたくさん共有してきた人物を信頼してくれると思います
+2
-1
-
381. 匿名 2023/12/31(日) 12:44:09
>>82
シングルて金あっても、
夫婦仲良しで金あるのに比べたら埋められないものもあるよね。
金に困ってない、とかの話じゃないんだよ。
頭悪い人って、クズな父親がいるより〜、みたいなクズな夫婦設定で意味不明な反論してくるけどね。+3
-3
-
382. 匿名 2023/12/31(日) 12:44:34
>>356
慶應卒で周りみんな高学歴だが、大手総合職の女の子はかなり辞めてる。体感だと子供産んで続けてる人は3割くらい。
もう少し負担の少ない仕事に転職したり、専業主婦になってる子も割といる。
幼少期は働いていても、中学受験を期に辞めた人もいる。
+3
-1
-
383. 匿名 2023/12/31(日) 12:46:11
うちの旦那もこんなタイプで、且つ子供との遊び方、関わり方も分からないような人。
気まぐれに関わろうとするから、子供達はパパには懐かない。懐かないから旦那の機嫌が悪くなる。
重度の障害ある子がいて、私はフルで働けなくて、働いてくるだけマシだと思ってやって来たけど…この間これ以上は無理だと判断して、将来夫婦で一緒にいる気はない。でも子供達との関係はどうにかしたほうがいい、たった一人の父親なんだし、と伝えたら変わろうと頑張ってる(?)みたい。
子供達は今更感あって全然改善しないけど。+2
-0
-
384. 匿名 2023/12/31(日) 12:48:52
>>353
うんわかる
その人自身の人柄を見ればわかる+2
-0
-
385. 匿名 2023/12/31(日) 12:49:20
>>378
やり取りしてて思ったけど常に言い方がトゲトゲしいね。
トンチンカンと思ってるなら思ってもらってていいよ。
他の人も何人かなかなか結婚前から見極めるの難しいって言ってるのに見極められるの一点張りで話にならないじゃん。
あなたは見極められる人で素晴らしい人なんだと思うけど、もうちょっと落ち着いてコメントした方がいいと思います。+1
-2
-
386. 匿名 2023/12/31(日) 12:49:45
>>321
うち母子家庭で今受験生の子供いるからこその意見だよ。
養うっていうのは衣食住を整え生活させることで、それが家事とか仕事だったりするわけでしょ。両親揃ってる家庭は母親が衣食住の管理すなわち家事、父親が収入を得ることで分担するのでは?
で、それはやって当たり前の最低限のことでは?
養うことは当たり前のことで、それプラス子供と関わって育児をしなきゃいけないと思うんだけど。+2
-2
-
387. 匿名 2023/12/31(日) 12:50:42
>>382
私の職場はホワイトなのもあって、総合一般問わず辞める女性は少ないな
旦那さんの協力もあるだろうけど
あなたの周りの女性は旦那さんのせいで辞める羽目になって育児全部押し付けられてる人が多いの?
+2
-1
-
388. 匿名 2023/12/31(日) 12:52:06
>>367
そんなに同僚や上司の妻に会う機会とか勤務先知る機会ってある?私全くないんだけど。+2
-0
-
389. 匿名 2023/12/31(日) 12:55:01
>>388
大きい組織にいるけど全然ある
家族の職場訪問デーとかもやってるしw
若い頃は球技大会やカラオケでそれぞれの家族合流したりしてた+1
-1
-
390. 匿名 2023/12/31(日) 12:57:13
>>382
今時珍しくない?そうでもないのかな。もう何年も結婚出産を機に辞める人って見てないな。大きめの企業だから、何があるかわからないしなるべく続けるつもりみたいな感じの人多い。+4
-1
-
391. 匿名 2023/12/31(日) 12:58:18
>>386
全部一人でやってるあなたはほんとすごいと思う
でも、このトピの両親達はどちらか片方やって精一杯なんだよ
そして元コメ主は父親が働いて養ってくれたことに感謝してる
それを他人がとやかくいう必要あるかな?+2
-0
-
392. 匿名 2023/12/31(日) 13:01:10
>>34
本当それ、、、
母親は疲れてても体調不良で高熱でも子供の世話をしなきゃいけない
父親は体調崩せば一人で病院に行くけど母親はそれができない(父親は仕事で家にいないし子供を菌だらけの病院に同行させるのもできないし)+0
-1
-
393. 匿名 2023/12/31(日) 13:04:27
>>387
押し付けられるというより、圧倒的に旦那さんの仕事が忙しくなったり、海外転勤になって辞めざるを得なかった子が多いかな。
シッターさんとか家政婦さん雇ってまで、多忙な正社員続けなくって良いかなって感じ。
今は転職市場でその会社辞めても他で正社員として就職出来るしね。+4
-0
-
394. 匿名 2023/12/31(日) 13:04:51
小学生にもなっていまだにママーと公園に来てるとかどんだけ幼稚なんだよ
現代の子供は馬鹿親の杞憂病のせいで自立できなくて大変だよな
普通、小学生にもなってママーが公園に付いてくるとか普通の自立心のある子なら嫌でしょうがないだろ
一方でロリコンが大量にいる塾に無理矢理行かせてんだからほんとおばさんって意味不明だよな+1
-1
-
395. 匿名 2023/12/31(日) 13:05:10
大手総合職でも金融とかなら、早慶卒はソルジャー要員で仕事きついから辞めるかも+2
-0
-
396. 匿名 2023/12/31(日) 13:08:53
>>309
ショッピングモールいくとたまに子供にぶち切れてる父親いるよね
イライラするなら初めから別行動がいいかも+0
-0
-
397. 匿名 2023/12/31(日) 13:09:06
>>390
職種にもよるのかもね。私の周りは会計とか監査の仕事の子が多くて、比較的転職し易いのはあるかも。研究職とか人事とかだとまた違うのかな。
+2
-0
-
398. 匿名 2023/12/31(日) 13:10:50
妻や子供に八つ当たりすると、
夫の老後は厳しいものになる。
それこそ、行き着く先は身寄りのない孤独死。
もう何をしても無駄。
寂しい人生になるのにね。+0
-0
-
399. 匿名 2023/12/31(日) 13:14:10
>>340
いやいやw
モラハラなんて付き合う段階で一度もないよ
やはり単にお頭が弱いのよ
モラハラを頼り甲斐があるとか思っちゃったりね
人間全部隠すなんてなかなか無理だもん
見えてても結婚したくて見ないふりしてたか、見えないくらい頭悪いかのどちらかだよ+6
-1
-
400. 匿名 2023/12/31(日) 13:16:35
>>1
うちと全く同じ。
全然答えになってないけど、共感‼︎
しかも子どもが欲しいと言い出したのは旦那。
何度も子どもと遊んでとか、子どもに誘わせたりしたけれど、全て断られた。
変わらないよ。
何かにつけて(お店のスプーンとか横断歩道の場所とか)ケチをつけて
『改善の余地がある。なのに変わらないのは企業努力が足りない』
とか言う。
何様。お前は父親努力がたりねーよ!と心の中で叫んでる。+6
-0
-
401. 匿名 2023/12/31(日) 13:20:38
自分に都合が悪い事があると
金は渡したくないから離婚だとか騒ぎ出す自己中アタオカ男
親戚巻き込んでも他者を巻き込んでも何でも良いから、女子供がちゃんと暮らしていけるように金だけは引っ張り出して搾り取れ。
しっかり責任取らせろ。
それこそ手切れ金渡さないなら離婚しない。+1
-2
-
402. 匿名 2023/12/31(日) 13:23:36
>>1
子煩悩な父親が増えてきたとはいえ、珍しくないですよ
幼稚園の行事に一切来ない、休みの日は別行動っていうパパ数名いました
+1
-3
-
403. 匿名 2023/12/31(日) 13:24:21
>>391
横
元コメの人は父親に感謝してるみたいだからそれはそれでとやかく言わなくていいじゃんと思うけど、トピ主の旦那に関しては仕事しかしてないのになんでそんな精一杯なの?って感じだけどね
正社員兼業妻ならみんな旦那甘いわと思うと思う+2
-1
-
404. 匿名 2023/12/31(日) 13:31:35
>>16
うちの夫も。
シングルで夫を産み、いとことか近くに住んでたらしく子供同士でよく遊んでたらしい。いとこ達と親で遊園地とかは行ったみたいだけど、義母が結婚して新しいお父さんは仕事で忙しいのもあり、ほとんど遊んでないらしい。
先日は私が商品券貰ったのでデパートにお正月用のものを買いに行くから子供といてねと言うと、ずっと家にいる感じだったから、マクドナルド食べたいらしいよ言ったら連れて行くと。それで帰る感じだったから、たまには遊んであげたら?よそのお父さんは公園行ったりしてるよと言ったら、ゲームセンターや、ゲームのソフト買ったり。
結局、物で終わらすっていうw
遊園地とか動物園とかは、絶対私と3人で行くし、2人で遊ぶのはなかなかないよ。
この前はうちのマンションでお祭りみたいなのがあって、マンションの前の公園で出店とかやってて、それも私とも行くと思って待ってたから2人で行ってきてと言うと行ったけど30分もしないで帰るしね。遊び方わからないからなぁ。かと言って、我が子もそうだけどよその子が泣いてけっこううるさくても、赤ちゃんは泣くのが仕事!とか言って、子育てわかってるふりするからすごい。+2
-1
-
405. 匿名 2023/12/31(日) 13:34:16
役に立たないものは切り捨てる!+0
-2
-
406. 匿名 2023/12/31(日) 13:34:25
>>390
なるべく続ける、とかですまないぐらい激務なところもあるよ。
楽な仕事なんじゃない?+2
-0
-
407. 匿名 2023/12/31(日) 13:37:34
私の時代は無関心な父親多かったけど、今は子煩悩なパパや子育ては夫婦でって傾向だもんね
そうなると悲しくなるよね+7
-0
-
408. 匿名 2023/12/31(日) 13:37:51
>>320
私も育児は2人でするものだと思う。
自分の子どもなのに。
旦那のアクセサリーではないからね。+5
-1
-
409. 匿名 2023/12/31(日) 13:39:58
>>385
他の人も、って頭が悪い側の人がそうなだけでしょ。
気をつけろってこーいうトピで書かないと、結婚に希望持ってる人が失望するじゃん。
あと落ち着いてるけど?
めんどくさいからもう絡んてこないでくれる?
+2
-2
-
410. 匿名 2023/12/31(日) 13:41:20
>>368
お花畑で見る目なかったんじゃない?
頭も弱いから旦那の好きかってやられてないで反論もできないし行動も起こせないの。+5
-1
-
411. 匿名 2023/12/31(日) 13:41:24
>>406
横。楽というかホワイト寄りなんだと思う。+3
-0
-
412. 匿名 2023/12/31(日) 13:42:46
>>1
途中で帰るほど不機嫌になる旦那なのに、その旦那と戦う気が無いなら初めから連れて来ない方が子供も楽だと思う。それは子供楽しくない
最近はお財布別の夫婦多いから、主が連れて行くと主のお財布からだけお金が消えるとかで、それが嫌なら夫婦共通費から子供遊ばせる交際費を増やすか、共通費無いなら改めて作るかして個人のお財布の負担を減らしてでも主が一人て子供連れて遊びに行く方がいい
旦那我儘過ぎる+5
-0
-
413. 匿名 2023/12/31(日) 13:46:05
>>84
うわー、やだね
マックで何をキレ散らかすことがあるんだろう
早く食べろ!とかかな…+7
-0
-
414. 匿名 2023/12/31(日) 13:47:16
>>331
理想の旦那のハードル低すぎない?めちゃくちゃ稼いで家事もして育児もしてくれるなら多くを望みすぎだけど、育児に関わるのってやらない方がおかしいよねレベルの話だよ。うちの会社の男性陣、自分勝手な旦那で奥さん大変だなーと思うようなエピソード多いけど、それでも子供のためにはみんな結構時間使ってるよ。+3
-1
-
415. 匿名 2023/12/31(日) 13:47:20
>>410
どういう人格かはあまり重要じゃないです。
大切なのは確認することだったのかと。
データを提示して夫を論破するか、
家族全員で遊ぶという方向にもっていき断れなくするしかなさそうですよね。+0
-1
-
416. 匿名 2023/12/31(日) 13:48:01
>>399
頭悪いの認めないのよ、旦那の愚痴ばっかの人は+7
-1
-
417. 匿名 2023/12/31(日) 13:49:09
>>1
私の家も同じようなものです。出かけるのは毎日のジム、週末の自分の趣味に一人で行く感じ。
諦めて、一人で毎週末小1の娘と二人で出かけています。
お父さんと二人で出かけてみる?と聞いても、ママがいないと嫌だと言うようになりました。
どんなに説得して言っても、そういう人は変わらないですよ。。+7
-0
-
418. 匿名 2023/12/31(日) 13:52:11
離婚しなガイジ「離婚しな」
子供は片親ってだけでハンデなのにな
ふざけるなよと+1
-2
-
419. 匿名 2023/12/31(日) 13:56:57
>>159
楽しい旅行の思い出が、それ一色になってしまう。+6
-0
-
420. 匿名 2023/12/31(日) 13:56:59
>>1
酷いですね、小学生になる前はもっと辛かったのでは?小学生からお友達との時間が増えるけど未就学児の遊び時間の相手はほとんどが親だもんね。
仕事を辞めて専業主婦になるのはどうですか?その分旦那さんにがんばってもらうとか。子育てはもう頼れないと諦めて、仕事を今以上にがんばってもらうしかないのかなー+0
-0
-
421. 匿名 2023/12/31(日) 13:57:40
>>299
異常やと思いますよ
ほんと呆れて言葉出ませんでした
私から言っても何も響かないので
子どもが話せるようになったり
思春期に入ると
めちゃくちゃ言われるんやろなー。って思います。
それまで己のおかしさに気づかないのでしょうね+9
-0
-
422. 匿名 2023/12/31(日) 13:58:23
>>409
絡んでこないでってそれはこっちのセリフ。
こーいうっていう書き方がもう頭悪いじゃん。
他人のこと言えないよ?
初めてこんな面倒くさい絡みされたわ。
こんな絡まれたまま年越ししたくないのでもうコメントしないでね。+1
-2
-
423. 匿名 2023/12/31(日) 13:59:11
>>1
普段ダラダラしてるくせに自分の用事でなら出かけられるのムカつくよね。アンタ疲れてんじゃないの?って言いたくなるよね。
結局疲れてるのは言い訳で、子供と遊んでも楽しくないだけだと思う。旦那自身がガキなんだよ。だから自分が楽しくないから嫌みたいな子供と同レベルの考えになるんだよ。
親なら自分の娯楽性なんか二の次で子供が楽しけりゃそれでいいのにね。
いないものだと思ってどこに行くにも置いてけばいいよって言いたいけど、子供がパパとも出かけたいというなら話し合わないといけないかもね。+5
-0
-
424. 匿名 2023/12/31(日) 13:59:24
>>1
映画とかも無理かな?
うちの父も多分子どもと遊ぶの間が持たないタイプだったと思うけど、映画は父担当で私もそれはよく覚えてるんだよね+3
-0
-
425. 匿名 2023/12/31(日) 14:05:26
>>69
うちもだー
話聞くと義父は夫が子供の頃どこにも連れて行かなかったらしいので、そういうのも影響してるのかな?と思っている+0
-0
-
426. 匿名 2023/12/31(日) 14:13:56
>>406
うん。辞めない人多いのはホワイトなんじゃないかな。あと人事がしっかり機能してて配転も割と希望通ったりとか。ブラックならしがみ付こうと思わないもんね。+3
-0
-
427. 匿名 2023/12/31(日) 14:15:43
>>393
どうなるかわからないのが世の中だけど、
いつでも戻れる確信がある人が辞めるのと
派遣社員が辞めるのでは全く事情が違うでしょ
あなたの周りの女性は、モラハラ旦那と離婚できないような状況にはならなそうだもんw
今回のトピ主みたいな人は旦那と離婚したら経済的弱者になるんだよ+1
-1
-
428. 匿名 2023/12/31(日) 14:24:08
>>323
横だけど
私も、旦那は忙しいし疲れてるんだから休ませるべきだよみたいな意見が意外と多くて、何で?それは違くない?とは思ったよ
アドバイスとか建設的な意見は勿論必要だけど、根本的な考え方がなんかおかしくない?みたいな
+2
-2
-
429. 匿名 2023/12/31(日) 14:24:27
>>426
というかそもそも新卒の時点で出産後も勤められそうなところを選んでる
激務じゃないのはもちろん、育休や時短以外に勤務地変更や配偶者同行休暇があるかとか
そこまで考えてるんだから、
考えてこなかった人より現在恵まれてる率が高いのは当たり前かと
(考えてこなかった人が悪いって意味ではなく)+1
-1
-
430. 匿名 2023/12/31(日) 14:25:23
>>1
そんな夫でも子供2人作りたいって思えるのがすごいなと思う。なんで2人産もうと思えたのか教えて欲しい(切実)。うちは2人目迷い中。夫は子育て協力的だけども。+4
-1
-
431. 匿名 2023/12/31(日) 14:27:46
>>84
エリートマック行くの?+1
-1
-
432. 匿名 2023/12/31(日) 14:29:32
>>69
そんな旦那の子供をなんで産んだの?気付かなかったの?+3
-0
-
433. 匿名 2023/12/31(日) 14:29:50
>>117
自分自分自分の意見だね。子供は寂しいかもとか、将来もっとお母さんとも遊びたかったと思うかもとか、子供の気持ちに寄り添う言葉が一切出て来ないんだね。自分が爪弾きにあうことしか考えてない。親になりきれてないというか自分のことしか考えてないんだよ。+4
-2
-
434. 匿名 2023/12/31(日) 14:32:12
>>361
ほんとにね。。
少なくとも普通に働いてはいるみたいだし、子供だって大きくなればそのうち家族より友達と遊んだり部活忙しくなったりしてくるよ。
一番お金かかる頃に父親の収入ないのはめちゃくちゃキツいと思う。+4
-0
-
435. 匿名 2023/12/31(日) 14:37:36
こうやって愚痴る人はまだわかるんだけど、
旦那が激務でワンオペなのに、人前ではうちの旦那があれこれやってくれてすごい協力的で〜って言う人いない?
実際はほぼ一人だから疲れてて、たまにポロッとワンオペだから…ってこぼすの
愚痴ってる人より闇が深そうなんだけどあれ何なんだろう+4
-0
-
436. 匿名 2023/12/31(日) 14:41:35
>>434
本当だよね、それで離婚してまたいい人いて結婚して最初はよくてもだんだん遊んでくれなくなったらまた離婚するの?って感じ。
子供から相手にされなくなる時が来て一番寂しい思いするのは自分なのにね〜若いときは気が付かないかもね。+0
-1
-
437. 匿名 2023/12/31(日) 14:43:23
>>430
作ろうというかできちゃったのが大半だと思うよ。+3
-1
-
438. 匿名 2023/12/31(日) 14:44:16
>>437
避妊しないで夫婦生活してたらできちゃったんだよ、、
別に頑張って作ろうとしてなくても。+6
-0
-
439. 匿名 2023/12/31(日) 14:55:12
旦那に期待せず、お金だけ稼いでくれたらいいやって割り切ったら?
+2
-0
-
440. 匿名 2023/12/31(日) 14:55:32
そもそも旦那、子供欲しくなかったんじゃない?+2
-0
-
441. 匿名 2023/12/31(日) 15:00:39
働いてくれるルームメイトの人くらいの感覚になれば気が楽になるかも。夫で父親だと思うと期待するから。割り切って遊びに行くのは子供と自分だけにする。シングルマザーの気分でいたらいいかも。+1
-0
-
442. 匿名 2023/12/31(日) 15:05:59
>>422
子供みたいだね。
頭悪い人ってこんな感じなんだね。+1
-0
-
443. 匿名 2023/12/31(日) 15:07:48
>>418
バカ男選んで結婚して子供で作ってるから言われるんだよ+2
-0
-
444. 匿名 2023/12/31(日) 15:09:03
>>442
どっちがよw+1
-1
-
445. 匿名 2023/12/31(日) 15:10:40
>>442
頭悪いしか言えないの?+1
-1
-
446. 匿名 2023/12/31(日) 15:17:58
>>10
私もだけど、結婚観ゆがんだよ?というか家庭に父がいるイメージ像がどうしても湧かない。+1
-0
-
447. 匿名 2023/12/31(日) 15:27:40
同じだ。
昔からほとんど遊んでる事ない
旅行とかは好きだから行くんだけど
それは自分のため。
出先でも子供がぐずったりうるさければ
機嫌悪くてうるさい!帰るよ!って
なる事もあった。
子供も父親が怖いから近寄らなくなって
遊ぼうとはならないんだけど
最近はずっと1人で上行ったり下にいたり
茶の間で一応みんなと一緒にいますよ
なのかもしれないけど部屋の端で寝てたりするから
いる意味ないし逆にいる方が過ごしにくいってなってる+0
-0
-
448. 匿名 2023/12/31(日) 15:27:53
>>198
>>202
>>207
主じゃないけど、似たような旦那です。
結婚前は子どもが好きと言っていました。だから安心してました。
妊娠中も楽しみにしていて、出産後里帰り中も熱心に通ってきて、自宅の生活が始まっても仕事の休憩時間に帰ってきて赤ちゃんの顔を見にくるほどの子煩悩っぷりでした。
でも、それも3ヶ月くらいまで。
赤ちゃんが自己主張するようになってから、抱っこしても他がいいと泣くようになり、そこからあまり世話をしなくなりました。
下のきょうだいたちも3ヶ月くらいまでは抱っこしてくれるけど、抱っこしながらスマホ見てるのでそのうち赤ちゃんが嫌がるようになってきて、そうなるとやらなくなるんですよね。
要は子どものことを一人の人間としてじゃなくて、お人形みたいなもんだと思ってたみたいです。
実際は自分の思い通りにいかないからめんどくさいようです。子どもの気持ちにたって考えられないんですよね。
+3
-1
-
449. 匿名 2023/12/31(日) 15:32:49
>>413
そう、なんか些細なことで更年期の姑みたいにキレてた。
息子くんは反論しないで黙ってて、勝手に父親がイライラしてるの。
家でもそんなんなんだろうけどね。+2
-1
-
450. 匿名 2023/12/31(日) 15:34:40
>>431
割と富裕層の多い地域にあるマックで、身なりのいい親子だったのでそう思っただけ。
別にマックくらい行くと思うけど。
それともそれが不本意であんなにキレてたんか?笑+3
-0
-
451. 匿名 2023/12/31(日) 15:37:01
>>1
子どもたちはどう思ってるのかね?+3
-0
-
452. 匿名 2023/12/31(日) 15:37:26
>>10
うちの父親は子供とはわりとよく遊んでくれたけど家事一切やらなかった(母もフルタイム)り、母だけで遊びに出掛けたりランチ行ったりするのをあまり良しとしない人だったから、母を自由にしてあげなかったことの方が結構根に持ってる。。
別に父親が子供と遊ばなくても、奥さんが自分の友達とかママ友とかと遊ぶことに何も言わないならそれでもいいかな・・って。
子供とも遊ばない、奥さんのやることにもケチつけるとかは絶対論外だけど。+14
-0
-
453. 匿名 2023/12/31(日) 15:38:43
小学生ってもう遅いよ。夫も子もどんなふうに接していいかわからないんじゃないのかな。
うちは赤ちゃんのときからずっと遊んでたよ。幼少期の休日はそれこそわたしはゆっくりさせてくれて一日中お弁当持ってどこかいってくれたりした。いま上の子は小学生5年だけど友達と遊ぶことも増えてきてすこしさみしそう。+7
-0
-
454. 匿名 2023/12/31(日) 15:41:27
>>12
子供と遊ばないってだけなら子供が大きくなってきたり、割り切ったら楽しいかもね
自分のことが自分でできて稼いでくれてそれを自由に使わせてくれる、こちらの邪魔をしないなら離婚するのは時期尚早かも+10
-1
-
455. 匿名 2023/12/31(日) 15:43:22
>>10
うちの父もだよ。今では父だけ仲間はずれ。正直、死んでも悲しくない。仕方ないよね。自分の行いが悪い。大人になってから擦り寄ってきても、子供の頃の寂しい気持ちはどうにもならないから。母がその分愛情を注いでくれたから、私も姉も健全に育って、父とは正反対の子煩悩な人と結婚して幸せ。+22
-1
-
456. 匿名 2023/12/31(日) 15:44:51
>>1
主さん、寂しいね。
子供と遊びに行くことを頼み込むっていうのが、何だかなーと思う。
うちもすぐ疲れた、腰が痛い、体調が悪い…っていつも休みはゴロゴロしてる。多分三が日もそうだと思う。
もううちはそういう人だと割り切ってるよ。
子ども達と楽しい時間、思い出を作ったもん勝ちよ!
+6
-1
-
457. 匿名 2023/12/31(日) 15:48:30
>>433
だよね?なんでこんなにプラス多いのか不思議だった+1
-4
-
458. 匿名 2023/12/31(日) 15:48:41
>>1
旦那さんは知らないんだろうね。
子どもと一緒に遊べたり出来るのって、本当に少しの間しかないこと。
後で後悔しても遅い。我が家もそんなんで、旦那だけ仲間外れだよ。自業自得だと思う。+3
-0
-
459. 匿名 2023/12/31(日) 15:56:09
>>287
うちは子供二人中学生ですが、小さい時は全く一緒で寝てばかりでした。
なので私ひとりで公園やら買い物やら連れて行きましたよ。
おかげで、子供達の心は旦那から離れたいます。
自業自得ですね+7
-0
-
460. 匿名 2023/12/31(日) 16:11:37
>>235
私の父親も遊園地や映画館に連れて行ってくれた事はなかったな
極たまに早朝の競馬場に連れて行ってくれて一緒に朝ご飯を食べるのが特別感があって楽しかった
あとは外食に連れていってくれるくらいかな
今は仕事を辞めて時間があるから一緒に映画館に行ったりするけど(70歳とアラサーの娘が)
父親ってそういうもんだと思ってた
+3
-0
-
461. 匿名 2023/12/31(日) 16:14:19
>>84
たまにイオンでそういう親子見かける。お父さんはご飯中にずっと子供に口出してて、子供2人はあまり楽しそうに見えなかったわ。
とりあえず遊ぶものあるからイオンにきたんだろうけど、普段家で面倒見てなかったら外でも見れないよ。+8
-0
-
462. 匿名 2023/12/31(日) 16:21:10
>>446
私も両親不仲なので、結婚=幸せとは考えて無かったです😅
けど、好きな人と結婚して、義実家が仲の良い素敵な家庭だったので、結婚てこういうものかと何となく思うようになってきました
なので、あんまり結婚する前から、結婚かどういうものかって決めつけなくて良いと思います😌+2
-0
-
463. 匿名 2023/12/31(日) 16:29:14
>>462
よかったねー!心からおめでとう!
私は相手の家族も父母離婚してて何なら我が家より荒れてて、お互い家族感やばすぎるのもあってどうしても結婚躊躇しちゃってる。無償の愛に近いような暖かい愛情の家庭を夢見るんだけど、そもそも家族がドライすぎてよくわからないんだよね…+3
-0
-
464. 匿名 2023/12/31(日) 16:45:32
>>463
ありがとう✨
お互いに感謝して協力出来る2人なら、家族観がズレてても問題ないと思う
そのうちこんなもんかーってなるんじゃないかな
親や親族とは程々に冠婚葬祭だけ付き合っていれば今の時代オッケーだしね
有り難い時代ですわ🙌+2
-0
-
465. 匿名 2023/12/31(日) 16:47:14
マジでクソ旦那イライラするわ〜!
過労で倒れたふりして親にもさ、「ウチの娘を倒れるほどコキ使いやがって!」って怒ってもらったら?
父親だろ!って。+1
-2
-
466. 匿名 2023/12/31(日) 16:56:31
子煩悩な父親ってどのくらいいるんだろね。
ガル民の子煩悩ってミルク&おむつ替え、あんど遊びを一人で一日こなしてくれる旦那よね?
パーフェクトにこなす人っているのかな
+0
-0
-
467. 匿名 2023/12/31(日) 16:57:18
知り合いにもいるけど、そーゆー男は何を期待しても何言っても変わらないと思う。
知り合いの所も一緒に出掛けるのも誘いまくったらようやく嫌々付いてくる、来ても1人がスタスタ歩いてどっか行く、周りから見たら家族連れに見られない…って悩んでたけど。子供産まれても父親って自覚が無いんだろうね。それが耐えられないなら離婚した方がお互いの為だと思います。
まだ夫へ愛情はある、金銭的に1人はキツいならただの同居人として割り切って暮らして行くしか無い。子供からしたらお母さん1人でもしっかり愛情注いであちこち連れて行ってくれれば良いよ。
『子供の為にも遊んであげて、どっか連れて行って』って言うけど、結局は仲良し家族に憧れてる自分の為なんだよ。+1
-1
-
468. 匿名 2023/12/31(日) 16:58:15
>>1
疲れてるんじゃない?家が居心地悪いとか。
私はそういう時は好きにさせとくよ。旦那を上手くコントロールするのも奥さんの腕の見せどころ。
たまにはエサあげないと。
旦那だけ出掛けたいならご飯済ませてきてね、私もラクだからぐらい、放っておいたら?+0
-0
-
469. 匿名 2023/12/31(日) 17:02:56
旦那の精神的なキャパがあまりないんだと思うわ。私もキャパないからフルタイム+残業で土日子供と遊ぶならメンタル死ぬ。
三連休とか長期連休だけ子供と遊んで貰ったら?+0
-0
-
470. 匿名 2023/12/31(日) 17:15:49
男性はそれ程子供ってかわいくないんだよ
欲しくない人も増えてるし
稼ぐだけいいと思ったら+2
-0
-
471. 匿名 2023/12/31(日) 17:21:40
>>12
うん、うちの旦那もほぼそんな感じだけど、稼いでるからもうATMとして捉えることにした。子持ち専業主婦だし離婚するよりはたぶんマシだから。お金稼いで優しくて家族サービスもかかさない旦那羨ましいけどね。+1
-0
-
472. 匿名 2023/12/31(日) 17:23:14
役に立つ男、子育てを主体的にやる男って、いるのかしら。うちも、全然使えないし、親の意識がない。+1
-0
-
473. 匿名 2023/12/31(日) 17:24:30
>>1
うちもそうです。子供が小さかった頃はディズニーとか旅行とか大きい行事は仕方なくくるけど、子供に休みだから遊びに連れて行こうという思考がないです。私がいるとでかけるけど、それも自分の買い物のついでに家族ででかける、ご飯を食べるとかそれくらい。理由は疲れてるし休みの日くらい自由にしたいからと。(趣味がある訳でもなくパチンコかゲームか寝てるだけ)ちなみに私もフルタイムで共働きです。
今小学校高学年だけど、夫とふたりで遊びに行ったの片手で数える程度です。近所のイオンのゲーセンとかそんなんです。
基本は私と子供だけででかけてる。もう割り切ってる。子供もパパいない方が、食事とかうるさくなくて好きなもの食べられるし、早く帰りたいとか言われないから好きなだけ遊べるし、いない方がラクだねと。喫煙者だから喫煙所探したりも疲れるし、子供と誰にも気を遣わずに好きな風に行動できるからラクだなと思って、金だけもらってでかけてます。その金も全部出すわけじゃなくて一部だから不公平ばかりだけど。子供の為に離婚はしたくないので割り切ってるけど、ひどいなとは思います。+0
-0
-
474. 匿名 2023/12/31(日) 17:24:31
>>14
こういう人はこういう父親のもとに育ったんだと思う
自分が父親とろくにコミュニケーション取ってないから接し方が分からないというか
そもそも子供と一緒に遊ぶという感覚がない+3
-0
-
475. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:31
>>268
自分さえ我慢したら夫婦円満だからってスタイルだよね。熟年離婚するイメージがある。+1
-0
-
476. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:35
>>1
激務なご主人だと普段からお子さんの相手をするのは難しいかも
勤務医だと何日も病院泊まり込みは日常だったりするし
外コンで殆ど出張で帰って来ないとか
子供の園や学校等で一度も見たことがないご主人もちらほらいますよ
+2
-2
-
477. 匿名 2023/12/31(日) 17:42:29
>>218
よこ うちの父親が娯楽のないつまらない人でそれが嫌だったはずなのに、うちの夫も子供とまともに遊べない人だった😭 子どもも一人っ子だから詰んだよ+0
-0
-
478. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:44
>>468
放っておいたら何にもしないまま、年々団塊の義父とそっくりになり吐きそう ASD傾向が強い発達家系だしカサンドラ状態 年末年始が毎年嫌い+1
-0
-
479. 匿名 2023/12/31(日) 17:58:41
>>466
子煩悩でなくてもいいんだよな、育児や子供の成長に関心持って欲しかった 寄り添って欲しかった
口出ししてこないし仕事はちゃんとするし悪い人ではないんだよ、でもこんなに冷たい人間だとは思わなかった+0
-0
-
480. 匿名 2023/12/31(日) 18:31:32
>>454
うちまさにそんな感じ。
まぁ子供と公園とかは行かないけど、ゲームとかならしてくれるし、私が何買おうとどこ行こうが友達と旅行行こうがライブ行こうが「ご自由にどうぞ〜」って感じだから。
あと子供たちの習い事もやりたいって言ったら何でもやらせてくれたり。
手は出さないけど口も出さないからまぁいいかなって笑
下の子がもうすぐ5歳でだいぶ手も離れてきたから言えるのかもしれないけど・・+1
-0
-
481. 匿名 2023/12/31(日) 18:51:24
>>444
めんどくさいからブロックするね+1
-0
-
482. 匿名 2023/12/31(日) 18:51:59
>>445
それしか言うこと無いもん。
頭悪いから誰も選ばないようなクズ男に引っかかるんでしょ。+1
-0
-
483. 匿名 2023/12/31(日) 18:58:13
>>1
うちの旦那もだよー
だから、旦那抜きで子供達と温泉旅行行ったり、ママ友家族とユニバ行ったらキレてきた
意味不明
稼ぎはいいから、お金もらえるいいっかと割り切ってる
普段はシングルマザーのつもりでいるよ+2
-3
-
484. 匿名 2023/12/31(日) 19:30:49
>>482
はいはい。
自分が語彙力ないのさらけ出してるだけだよ。+1
-1
-
485. 匿名 2023/12/31(日) 20:01:46
>>474
うちの旦那だ
旦那の父親は仕事ばかりで全然家に帰ってこなかったらしい
いまの旦那にそっくり+1
-0
-
486. 匿名 2023/12/31(日) 21:30:53
自分ごとだけどさ、、明日から旅行なんだ。前から私も子供達も楽しみにしていたのだけど、糞夫が眠いから行く気なくなったとか言い出した。準備とか何もしないまま紅白ダラダラ見ながら酒飲んでる。
いつもこうなんだよね。旅行とか遊びに行く前になると、少しでも疲れさせたら行かないよ?と攻撃してくる。子どものために、じゃあ行かないよとは言えないのわかっててそうしてくる。+2
-0
-
487. 匿名 2023/12/31(日) 21:37:12
>>476
勤務医で帰ってこないとか出張で家にいないとか、そういうこと書いてなくない?そういう物理的に居ないから関われないんじゃなく、家にいるのにゴロゴロしてたり、疲れたって言ってるのに自分の用事では出かけるからモヤモヤしてるって書いてるじゃん。
内容よく読まず単に自分の周りには医者や外資コンサルが多いですって言いたいだけじゃん。
+2
-1
-
488. 匿名 2023/12/31(日) 22:18:19
>>484
男見る目無い
割れ鍋に綴じ蓋
似た者同士
頭が悪い
危機察知能力がない
全部人のせいにする
問題解決能力がない
とか?+1
-0
-
489. 匿名 2023/12/31(日) 22:20:42
>>170
体調不良にしていた方がいいかも。+0
-0
-
490. 匿名 2023/12/31(日) 22:42:54
>>450
うちはマック行かないから
単順に口に合わない+0
-2
-
491. 匿名 2023/12/31(日) 23:12:46
>>33
一緒にゲームやろう!
って誘われてるのに無視し続けて
子供が半泣きでしょんぼりする姿を何度も見たよ。
その後もしんどそうなふりして寝てるだけ。
娘が寝てから1人お酒飲みながら映画見たりゲームしたり。娘にそれをチクったりはしないけど
うちは、得意分野で嫌われてました。+1
-1
-
492. 匿名 2023/12/31(日) 23:29:11
>>491
ちゃんとやらせなよ+0
-1
-
493. 匿名 2023/12/31(日) 23:53:18
>>268
大変な育児を手伝ってくれないと、夫に対しての信頼や愛情が消えていくんだよ。
ああ、この人は私がどんなに苦しくても見殺しにして助けてくれないんだなって。
冷静にみればその通りなんだけど、自分ばかり子供の面倒見てると、休息がまじでとれなくて、体調も崩すわ精神的にも限界が来てしまうのよ。
+5
-0
-
494. 匿名 2024/01/01(月) 01:02:00
>>181
愚痴りたいだけなのか、改善したいと思ってるのか知らないけど。
みんな1人で頑張ってるんですね、なんて諦めたこと言ってないでちゃんと旦那と話し合いなよ。+2
-1
-
495. 匿名 2024/01/01(月) 01:29:25
>>493
よこ 自分が昔感じてた苦しみを言語化してもらえた感しわだわ 😢+3
-1
-
496. 匿名 2024/01/01(月) 03:08:35
>>168
ありがとう!見てみます+1
-0
-
497. 匿名 2024/01/01(月) 10:58:39
>>1
旦那さんメンタルやられてるか発達障害だと思う+2
-0
-
498. 匿名 2024/01/01(月) 10:59:17
>>10
ほんと好き
元気出る+4
-1
-
499. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:55
>>498
キズ舐め合ってないで改善に向けて動きなよ+0
-2
-
500. 匿名 2024/01/01(月) 13:21:41
>>346
鼻息荒く語っててもダサいだけやで+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する