ガールズちゃんねる

子育ての終わりっていつのタイミングだと思いますか?

67コメント2015/10/13(火) 13:13

  • 1. 匿名 2015/10/01(木) 17:28:45 

    今幼稚園児の子育てに追われる日々ですが、子育ての終わりって、いつだと思いますか?高校卒業?成人式?就職したら?
    親子の関係は一生続くのはもちろんですが、親として「育てる」立場はいつまでなんだろうと思います。

    +69

    -3

  • 2. 匿名 2015/10/01(木) 17:29:20 

    まーたBBAトピかよ

    +21

    -106

  • 3. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:09 

    18歳だな

    +44

    -24

  • 4. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:10 

    子供が働き出したら

    +270

    -10

  • 5. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:22 

    成人するまで
    だからハタチ。

    +74

    -9

  • 6. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:29 

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:36 

    どうなんだろうね?
    結婚して幸せになったの見たら、役目は終わった。と思うのかなー

    +244

    -2

  • 8. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:42 

    6歳とか?

    +1

    -37

  • 9. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:52 

    無事社会人になるまでかなぁ。
    育てるとは違うかもしれないけど、見届けるという感じかな?

    +166

    -2

  • 10. 匿名 2015/10/01(木) 17:30:56 

    やはり、就職したらだと思います。

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2015/10/01(木) 17:31:02 

    中学卒業と言いたいとこだけど実際は高校卒業あたり。

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2015/10/01(木) 17:31:10 

    私の母は義務教育が終わったら
    一区切りって言ってた。
    あとは自分で取捨選択して
    生きていけと言われました…笑

    +97

    -3

  • 13. 匿名 2015/10/01(木) 17:31:27 

    子供が産まれ、実母に時々来てもらったり、悩みを聞いてもらったり。

    子育ては一生だなぁと笑って言っていました。
    感謝感謝です。

    +178

    -8

  • 14. 匿名 2015/10/01(木) 17:31:47 

    親の同意がなく自己責任でなんでも出来るようになる年齢ってことで20歳。

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2015/10/01(木) 17:31:55 

    高校、大学卒業して就職するまでじゃない?
    就職して、ずっと実家に住んでる男が嫌い。

    +64

    -22

  • 16. 匿名 2015/10/01(木) 17:31:56 

    家を出たらかな。家賃とか生活費を自分で稼いで自分でやりくりできるまで。

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2015/10/01(木) 17:32:43 

    お閉経するまで

    +7

    -27

  • 18. 匿名 2015/10/01(木) 17:33:51 

    とりあえず終わりじゃないけど、一段落するのは小学入ったらかなーと思ってます。

    後6年、、、長い(T_T)

    +3

    -36

  • 19. 匿名 2015/10/01(木) 17:35:56 

    就職したら、とりあえず一安心。
    でも結婚するまでは何だかんだ心配してしまう。
    「自分達が死んだあと、この子はちゃんと生きていけるだろうか」って。
    子供っていったって、もういい歳した大人なんだから大丈夫って、いらない心配だって、頭では分かってるんだけどね。

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2015/10/01(木) 17:36:14 

    自然と終わる親なんていないんじゃない?
    終わらせなければ。
    歳取ろうが子供は心配に決まってるじゃん。

    +36

    -3

  • 21. 匿名 2015/10/01(木) 17:36:17 

    18歳で親元離れてもニートだったり20歳超えてもチャランポランしてるなら気が気じゃないよね。

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2015/10/01(木) 17:36:35 

    就職又は結婚するまで…かなぁと思ったり…

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2015/10/01(木) 17:37:12 

    今の時代、ニートになる人も多いよ

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2015/10/01(木) 17:37:47 

    祖母は「一度親になったら、死ぬまで親」って言ってたなぁ。
    就職しようが、結婚しようが、いつまでも心配しちゃったりするんだろうね。

    +119

    -3

  • 25. 匿名 2015/10/01(木) 17:37:58 

    でも年齢的に大人になっても育ちきってない人いっぱいいるよね。
    子育てもう一回されるべき、みたいな人。
    結婚しても相手に迷惑かけずに逆に相手を幸せに出来るようになるくらいまで…かな。

    仕事は職場が育ててくれるだろうけどプライベートは親が育てないとね。

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2015/10/01(木) 17:39:02 

    >>18
    いやいや、まだそれは早すぎると思うよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2015/10/01(木) 17:40:47 

    娘が35で、バツイチおっさんの内縁の妻、無職の場合はどうなるのでしょうか…ごめん、ママ。

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2015/10/01(木) 17:43:20 

    「子育て」っていうのは大学卒業までかなと思うけど、親になった以上「責任」は一生あるのかな、とは思う

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2015/10/01(木) 17:44:22 

    中学入学
    中学受験までは誘導する
    それ以降は好きにさせるつもり

    +3

    -15

  • 30. 匿名 2015/10/01(木) 17:45:15 

    でも、いくつになっても親と子という関係性は変わらない

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2015/10/01(木) 17:45:53 

    介護されるようになったら

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2015/10/01(木) 17:46:53 

    >>24
    うちの80歳超えてる祖母も帰省した50歳息子に「いくつになっても生きてる間はあんたの親。いくつになっても心配はする」と言ってた。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2015/10/01(木) 17:47:45 

    >>29
    犯罪者やDQNにして放置だけはしないでね

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/01(木) 17:51:05 

    高校卒業で一区切りだと思う

    義務教育は中学卒業までだけど、親心としては高校卒業までが義務教育かなと
    色々口出しするのもそれくらいまででしょう

    それより先は本人の努力と向上心次第だと思う

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2015/10/01(木) 17:51:29 

    結婚式ではベールを降ろすことで子育てに幕を降ろすって言うけど結婚しないなら一生幕を降ろせないのかって言ったら違うもんね。。

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2015/10/01(木) 17:51:38 

    健全な異性関係が構築されるまで

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2015/10/01(木) 17:53:13 

    小学校に入ったら…
    高学年になったら…
    中学校に入ったら…

    ってその都度思ってた。
    現在中2、
    一人暮らしとかするまでかな?って思ってる。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2015/10/01(木) 17:55:39 

    死ぬまでだろうね^^;
    うちの母は離れて暮らしてるけど70才手前なのに暑かったり寒かったりすると私の体調を心配してる
    毎回「嫌、それ私のセリフだから」って言ってる(笑

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2015/10/01(木) 17:55:58 

    私は一生だと思ってます。
    子供が結婚して親の立場になっても、祖父母の立場になっても、その時その時の良いも悪いもやはり基準は親になってくると思います。

    孫、曾孫が真っ直ぐに育ってくれたら子育てが終ると思ってます。

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2015/10/01(木) 17:56:13  ID:Xkey4CvVPm 

    働きだしたら
    扶養から外れたら、一人前になったと思う

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2015/10/01(木) 17:59:04 

    親は 子どもがいくつになっても心配だろうけど 親がいなくなっても就職して自分で食べていけるようになったら ひと段落かなと思ってます

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2015/10/01(木) 18:02:14 

    高3の息子がいます。

    大学受験が気になります。
    合格が決まって、入学金と1年次の費用を払ったら、少しは子育てが終わった気がして落ち着くかな。







    +5

    -0

  • 43. 匿名 2015/10/01(木) 18:02:27 

    >>35
    我が子が結婚したくない、する気が更々ないかもしれないからねー。そうなら仕事やって日々健康に暮らしてるなら安心できる。
    結婚願望ある子ならパートナーと出逢って結婚して家庭円満なのを見たら一息つけるのかな。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2015/10/01(木) 18:14:38 

    100歳を超えた祖母が、末っ子の父のことを、
    死ぬ直前まで心配してたな。(一番かわいいかったみたい)

    いえ、父はちゃんと家庭を持って、仕事もして、
    すでに定年退職して悠々自適の生活をしていたのに、
    それでも、ですよ。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2015/10/01(木) 18:22:36 

    しぬまで。
    子は子親は親だと思っています。
    頼ってくるまでは手出しはしませんが。

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2015/10/01(木) 18:32:18 

    私は子供二人いるけど毎週末、旦那が出張で居ない時とかどっちが家なのかわからないほど実家に帰ってるからなぁ(^◇^;)w

    私の娘にも子供が出来たらお母さんにしてもらったようにしてあげたいと思う(*^_^*)

    +0

    -11

  • 47. 匿名 2015/10/01(木) 18:33:36 

    結婚するまでかな?うちの場合娘だから嫁に行ったら行ったで心配になるんだろうけど…。古い考えかもしれないけど、自分の家庭を持ってくれたら安心だなあって思いはある。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2015/10/01(木) 18:36:05 

    岡林 佐和 ?@sawaokabayashi 9月29日
    はああ?きもい・・・

    菅官房長官「子ども産んで貢献を」 福山さんの結婚うけ:朝日新聞デジタル

    https://twitter.com/sawaokabayashi

    朝日新聞記者。千葉、秋田総局を経て東京経済部。
    現在は、女性の労働問題、ワークライフバランスを中心に取材。
    2014年7月から連載中の「女が生きる 男が生きる」シリーズに参加しています。
    長女は2歳、自身も両立を模索中。(発言は朝日新聞社の見解ではありません。
    RTやリンクは必ずしも賛意とは限りません)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/01(木) 18:47:04 

    アラフォーの私。

    離婚して出戻ってから母とも父ともギスギス。
    今日は母と揉め、先週母と父にぶたれて説教された。父のいい加減なところちょっと指摘しただけでこれ。

    だからまだ親の中で子育てぜんぜん終わってないと思う。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2015/10/01(木) 18:48:26 

    >>49です。
    入力ミス。
    ぶたれたのは父だけです。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2015/10/01(木) 18:50:54 

    高校、大学である程度一段落。
    学生を卒業するまで自立出来ないから、何かあれば半分まだ親の責任だしね。お金も親が出すんだし。
    高校、大学はその助走なので、見守りながら子供が求めればサポートするスタンスです。
    社会人でやっとです。
    しっかりして自立してもらいます。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/01(木) 18:51:10 

    親からすれば一生でしょうねぇ

    手はかけなくても目はずーっとかけ続けるのかな 直接でなくても。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2015/10/01(木) 18:51:33 

    たまに、出てくる育児放棄の漫画の広告が気になるけど、可哀想で見れない。

    同じ人いるかな? 

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/01(木) 19:17:34 

    自分が死ぬまで子育てだと思う。
    70代の親がニートのアラフォーの子供を養っている家が自分の家から半径100メートル以内に
    8件ある。
    今住んでいる地域はホントに普通の住宅街。
    子供が成人したからといって安心してはいけないと肝に銘じて子育てしている。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/01(木) 19:23:50 

    3歳くらいで子育て終了してる家庭たくさんあるじゃん 笑 

    あ、自分らも子供だから子育て出来ないんだよね。

    キャーキィイイイイ!ってね。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2015/10/01(木) 19:51:19 

    子どもが結婚するまで。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/01(木) 20:17:55 

    結婚したときに親には一人子育て終わったかなと言われました。
    出産したときに今度こそ貴方が子じゃなくて親になったから子育て終ったって気がするとも(笑)

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2015/10/01(木) 20:32:00 

    仕送りが終わるまであと3年。

    家が買えたよ〜〜。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2015/10/01(木) 20:49:26 

    連絡してこなくなったら 用済み

    あとは ウザいだけ
    子育ての終わりっていつのタイミングだと思いますか?

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2015/10/01(木) 21:02:01 

    姉も結婚して、私も結婚して家を出たあと。
    母の友達が、「『お母さん』お疲れ様でした」と言ってバックをプレゼントしてくれたそうです。
    母はとてもよろこんでました。ステキですよね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/10/01(木) 21:39:37 

    就職しても実家にいる男は嫌い
    でも、女は実家にいてもいいというここの風潮が嫌い

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2015/10/01(木) 22:13:12 


    今年大学を卒業して社会人になった息子が、引っ越し前夜
    「今までお世話になりました。4月から社会人となり一応独り立ちします。今後も何かと相談することはあるとは思いますが今まで育ててくれた恩は一生忘れません。今後はお父さん、お母さんの息子として恥ずかしくない人生を送ります。お父さん、お母さん、身体に気をつけて長生きしてください。」
    と書いた手紙をもらいました。
    読みながら号泣してしまいましたが、翌朝は笑顔で見送りました。

    子育ては終了し、今後は暖かく見守る立場になりました。
    勿論死ぬまで母親です。


    +8

    -1

  • 63. 匿名 2015/10/01(木) 22:51:55 

    娘が将来子どもを生んで、なんとか育児をこなしてる姿をみたら
    ようやく、もう大丈夫、娘も人の親になったんだって安心するかも。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/02(金) 03:33:12 

    ああ、30越えても定職につかず、貧乏実家暮らししてたから、しばらく気苦労をかけてしまった。。
    いつになったら子育て終わるの。。って嘆いてたね。ごめんちゃい。
    今は孫を抱かせられたから、親孝行出来たのかな?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/02(金) 14:13:04 

    息子が中学生になった時、僕はもう、中学生だよ、と言われ、ハイハイと少し寂しい思いをしながら、口出しは控えるようにした。陰ながら見守ってるというか。
    でも、朝は起きないわで、何が何が(笑)
    大学になっても、起きやしない!
    でも、起こさないよ(笑)

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2015/10/02(金) 14:15:28 

    何が良いのか、今の世の中分からないことだらけ(><)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2015/10/13(火) 13:13:49 

    自分一人で生活できるようになるまで
    私の両親はまだまだ妹を子育て中
    今年28歳で9年もニート

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード