ガールズちゃんねる

子供に好かれるコツが知りたい

200コメント2024/01/03(水) 08:10

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 00:38:18 

    昔から子供が苦手で克服することができないまま大人になり、結婚、妊娠、もうすぐ第一子が生まれます。
    情けない話ですが、自分の子供と仲良くなれるか不安です。自分の子供だけじゃなく、他の子供達との付き合い始まるのも不安。

    何か理由があって無理!という訳ではなく、ある種の食わず嫌いというか、自分が親族中の末っ子で周りに小さい子が居なかった環境で育ったので子供という生き物がよく分かってないからかもと思います。

    自分の子供は別格だよと声を掛けてもらうこともありますが、とりあえずは自分の子供じゃなくても、基本的にどうやったら仲良くなれるのか知りたいです。

    すぐ子供と打ち解ける方、人気者になれる方、何か意識されてますか?

    +18

    -55

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 00:38:37 

    お菓子をチラつかせる

    +8

    -24

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 00:38:40 

    丸顔は子供に好かれる

    +89

    -11

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 00:38:58 

    お前には無理だ、あきらめろ

    +18

    -14

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 00:39:09 

    子供に好かれるコツが知りたい

    +24

    -16

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 00:39:14 

    とりあえず笑顔で接する

    +74

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 00:40:16 

    ちゅーるあげたらイチコロ

    +4

    -27

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 00:40:24 

    >>1
    同じ目線でニコニコ話す、遊ぶ
    子どものすることにすごいね、どうやったの、かっこいいねなど共感してあげる
    これだけで警戒心解いてすごく懐いてくれるよ

    +202

    -9

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 00:40:34 

    >>1
    目線をあわせて会話する。
    基本オーバーリアクションする。
    YouTube一緒に見て、一緒に踊ったりすると喜ばれる。

    +18

    -9

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 00:40:42 

    子供の目線で物を見る

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 00:41:40 

    子供を子供扱いせずに一人の人間として接する
    子供は簡単に大人を見抜くよ

    +163

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 00:42:05 

    子供に好かれるコツが知りたい

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 00:42:13 

    夜商売の人が使ってるさしすせそが意外と子どもにも通用した

    +4

    -11

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 00:43:15 

    私はもう成人した子どもを2人育てた母親だけど自分の子ども以外の子どもは苦手というかどうしたらいいか戸惑うというか。とりあえず笑顔で挨拶しておけば感じの良いおばちゃんでいけるよ!

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 00:43:30 

    ニコニコ笑ってればいいと思う。自分の子ども連れてるだけで他の子も普通に声かけてくれるよ。

    +13

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 00:44:02 

    子供って美人が好きだよね…_| ̄|○

    +110

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 00:45:01 

    旦那さんに聞いてみたら?
    旦那さんも子ども苦手なら、夫婦で学ぶとか

    自分の産んだ子どもでも冷めた目でしか見られない人はたくさんいる

    +5

    -12

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 00:45:03 

    神様からの授かりものと思って大事にする

    +3

    -14

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 00:46:15 

    >>3
    それで私…

    +30

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 00:46:32 

    相手のテンションにあわせる
    警戒心ゼロの子にはニコニコハイテンションでオープンクエスチョン
    人見知りの子には穏やかな雰囲気で答えやすい質問から会話を始める

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 00:47:21 

    >>1
    まず笑顔でこんにちはー
    そしてちょっとオーバーリアクション
    わあ上手ね〜とかおおすごいね!とかえ〜どうやって作ったの?とか
    そうすると子どもも認められたってなっていろいろお話してくれたり、寄って来てくれたりするよ
    ちなみに私は本気で上手とかすごいとか思ってるよ

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 00:47:30 

    声は高めにして質問をたくさんしてみる。
    声の大きい人が苦手な子が多い気がするよ。

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 00:47:53 

    自分が子供の頃は優しくて一緒に遊んでくれるおねえさんが好きだった

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 00:48:40 

    変におだてるより
    私のほうが上手く作れたわ〜とか言うほうが
    子供もむきになって遊びはじめるから楽しいよ

    +4

    -19

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 00:48:42 

    最初はあちらも構えるから距離はある。でもここで諦めない。同じ目線で話しかけたりしてるとその時は距離あけるかもしれないけど、こちらが一人で何かみていたりするとトコトコとあちらから近寄ってきたりするよ

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 00:49:45 

    >>11
    うそくさい褒めとかね
    すごーい!とかさそういうの通用するのほんと小さい子だけ

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:02 

    子供って、自分の話を聞いてくれる大人が好きだよね。

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:02 

    私も末っ子で子どもとの接し方がよくわからなくて何となく苦手だったけど子ども産まれたら可愛いし楽しいし大好きになって保育士になったよ。
    普通に接したらいいんだなって分かったから自分の子以外とも普通に楽しく話せるようになった。

    +22

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:33 

    >>19
    私も

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:51 

    子供産んでもずーっと自分の子供以外苦手。
    子供側が子供得意な大人とか嗅ぎ分けてくれるから無理に色々しなくても大丈夫だと思う

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 00:51:14 

    丸い顔、明るい色の服、笑顔、優しい話し方
    は、好かれる!
    アンパンマンを目指そう!

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 00:51:18 

    兄は177センチ95キロ元柔道部のゴツい男ですが
    保育士をしています

    常に笑顔で、子供の目線に合わせて屈んで話してます
    最初は怖がられますが、すぐ人気者になれるんだと言ってました

    +10

    -10

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 00:51:37 

    かわいー☺️すごいねぇー✨とか過剰に子供扱いしない方が良い感じがする。

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 00:51:40 

    >>1
    しゃがんで会話する

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 00:52:06 

    >>3
    ませてる女の子は綺麗な可愛い女性が好きだったり、面白い人が好きだったりしない?

    +56

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 00:52:39 

    >>13
    さいころ
    しりとり
    すいか割り
    せっせっせ
    そのしーと

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 00:52:50 

    子供に対して、もっとこの子のこと知りたいなぁって関心を持つことじゃないかな。何を見てるのか、何が好きなのか、何が面白いのか。

    +14

    -8

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 00:53:53 

    >>30
    私も苦手。
    自分も子供の頃、この人苦手だなーとかあったから子供も子供なりに何か思ってるんだよね。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 00:54:56 

    こちらが警戒心をといて微笑むとニコニコしてくれるよ
    いい意味で、よそのワンコと仲良くなる時と同じ

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 00:55:21 

    >>11
    分かります。人見知りする子は余計に敏感な気がする

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 00:55:22 

    >>3
    パーツの大きい美人も子供にモテる。

    +14

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 00:55:55 

    >>27
    ママ友と公園で遊ばせてたら、ママ友の子が話しかけてきて無視もできないからそうなんだーって聞いてるフリしたら延々マリオの話されたわ。普段誰も聞いてくれないから嬉しいみたいってママ友に言われたけど、めっちゃ興味ない話は辛い。
    うちの娘もマリオ好きじゃないし。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 00:56:31 

    とりあえず子供に質問する
    「今好きなのなあに?」→「それ知ってるよ!◯◯ってキャラクター出てくるよね」とか「今そんなのあるんだね!どんなのか教えて?」とか
    お喋りできない子にはとりあえず目線を合わせる
    ハイタッチしたりわざと手をすり抜けさせて「あれ?」ってなるような単純なことが面白がる子ならしつこいだろ!って位やるとゲラゲラ笑ってくれたりする

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 00:57:26 

    変に子供扱いしないで、普通に話した方が子供が懐く気がする

    あと、子供側も、子供が得意な人と、苦手な人を嗅ぎ分けるよね

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 00:58:32 

    ちゃんと一人の人間として見る。人間なんだけど、たった数年しか生きてないから謎だらけで面白いよ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 00:59:51 

    >>1
    保育士してたけど、まず目線を合わせるために子どもの背丈にしゃがむ
    ニコニコしてかかわる
    子どもの言うことを繰り返して言ってあげる
    褒めてあげる
    と、割とすんなり子ども達は心を許してくれます
    かなり手強い相手も、こっち来んなよみたいな子でも、ずっと君のこと気にしてるよと態度に出してると向こうも気を許してくれます

    +13

    -6

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 00:59:55 

    自分の子供以外苦手だけど、なぜか子供好きと思われてる。話しかけたりもしないけどニコニコしてるからかな。毎日園の同じバス停に2歳の下の子連れてくるお母さんがいるんだけど、あらあら〜みたいに構わないといけない空気大っ嫌いですね。

    +1

    -10

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 01:00:46 

    >>1
    まっったく同じ環境でした。8人いるいとこでも末っ子、兄弟でももちろん末っ子。
    子供がどう接していいか分からずに長年来ました。なんとなく苦手意識も。
    いとこの子供も関わりかた分からずに避けてました。

    20歳超えて職場で小さい子供に接したのが初。子供の目線での声掛けは一切できないままでした。
    (怖くないよ。大丈夫だよ。頑張ろうねなど。)

    実際自分の子供は公園に連れて行くとかは苦手でしたが、家ではそこそこ子供目線で遊べました。
    幼稚園でも、友達の子供には普通に話しかけれるようになったけど、ママ友の子のは「◯くんのママー」って寄ってくるはなかったかも。懐かれる人は懐かれるんですどね。接しにくそうだなってのは子供心にあったんだと思います。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 01:01:30 

    >>1
    まぁ最初は(言葉は悪いが)まだ人間になりきれてない赤ちゃんだし仲良くなるも何もない。世話だけやればオッケー。ふれあいの仕方や声かけは、病院や支援センターとかでまわりの母親見て真似してみればいいんではないかな。気負わずにね。母体大切にして無事に出産迎えてね。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 01:02:18 

    >>1
    主は子どもだけじゃなくて大人とのコミュニケーションも苦手でしょ
    子供苦手な人ってそもそもコミュ障が多い
    コミュ力ある人は子どもにも気さくに話しかけたり一人の人間として接することができる

    +6

    -12

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 01:03:38 

    >>37
    なんでそんなにマイナス!?対大人とのコミュニケーションと変わらないと思うんだけど。むしろ関心持つのって最低限のお作法じゃない!?

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 01:03:44 

    >>26
    マジでそれ
    物心ついたときにはオーバーリアクション連発する親戚が苦手だった

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 01:03:52 

    >>27
    放置子はすごく絡んでくるってよく聞くし、実際にそうだった。
    話聞いてくれる人について来る。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 01:05:09 

    >>1
    はじめての子どもなんだからわかるわけないよw

    そして自分の子どもと仲良くなるんじゃないよ愛するんだよ

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 01:05:22 

    >>1
    子供に慣れてないだけだと思う。
    無理しないで面白がればいいんじゃないかな。
    子供は面白いよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 01:05:34 

    子供いるけどよその子苦手
    無表情で真っ直ぐな純粋な目で見てくる子とか本当苦手

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 01:07:53 

    丸顔、低い背、声高めの私、本当に子供に好かれる。
    既に書かれてるけど子供を「子供」として見るんじゃなくて1人の人間として接する。目線は絶対に合わせる。なるべく嘘はつかない。白くてもこもこの服を着る。にこにこ笑って声掛けてると子供は安心するし心開いてくれるよ!!

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 01:11:07 

    子供に好かれるには
    「クワッ、クワッ」と発音します。

    すると子供は仲間が居るものと捉えて近付いてきます。
    だいたい三歳児までの子供に有効です。
    是非試してみてください。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 01:16:32 

    忍耐力
    子供に好かれるコツが知りたい

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 01:17:14 

    子供そんなに好きじゃないけど、子供には割と好かれるタイプかも。
    こっちは知らなくても子供は〇〇くんのお母さんって覚えてくれてるから、見かけたら話しかけるようにしてる。
    この前子供と同じクラスの男の子が話しかけてきてくれたんだけど、名前をど忘れしちゃって下の名前教えてくれたから名字思い出してフルネーム言ったらうれしそうにしてくれた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 01:18:59 

    よその子は意外と対等な感じで話すと嬉しそうにする。
    何それ?おばちゃんに見せて?すごいねー
    より、
    おっ何それ!すごーい作ったの?おーかっこいー!ちょっと遊ばせてー
    とか言うとウキウキしてくれる

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 01:23:58 

    無理に好かれる必要ないよ。
    向こうからよって来たら適した接したかするだけだよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 01:25:36 

    私はとにかく実況スタイル。赤ちゃんならハイハイしてるんだね、早いね!1歳ならお人形さん抱っこしてるね、なでなでだね。2歳児さんは新幹線の靴下履いてるんだ、かっこいいね、ハイタッチ!こんな感じ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:00 

    >>51
    私も子供に慣れた今ではあなたの言ってる事は分かるんだけど、説明は出来ないけど子供相手?んーどうしたらいいの?どういう口調?大人に話しかけるようではダメだろうしと色々考えてたりで、子供の目線に合わせるっていうのがなんか恥ずかしかったです。大人とはガンガン話せるだけど。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:36 

    会う前に子供向けの話題を幾つか考えておくとか?
    好きな学科は何?とか最近はどんな遊びが流行ってるの?とか…

    うんと小さくてまだ赤ちゃん位なら、
    いないいないバァーやってみるとウケやすいよ
    体感で8~9割はウケた

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:48 

    私小学生の頃からアラフォーになった今も小さい子にとても懐かれるんだけど、小さい子扱いせず(手加減しないとかそういうことではない)、普通に友達と接する時と変わらないからかもしれない。
    褒める時も「わぁー!すごいねぇ!(声高め)」ではなく「おーすごいじゃん!やるねぇ(地声)」みたいな。
    歳上の友達できた!って感じで懐いてくれるよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 01:28:39 

    昔は子供とどう接していいか分からなかったけど、家の猫に話しかける口調と同じだわって今気づいた。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 01:30:36 

    ほんと、好かれる人って小さい子にすごい絡まれるし、寄ってくるんだよね。別に本人は子供好きとか関係なく。
    私は懐かれない方なので子供からしたら話しかけにくい大人なんだろうとは思う。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 01:31:30 

    >>50
    んー、コミュ障でも子供や動物とは通じ合ってる人いるからそうでもないんじゃない?

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 01:33:37 

    >>1
    こどもがパパっ子だったときのスレ主が心配すぎる。

    自分のこどもは毎日一緒だから遊び方や接し方も自然と体得していくよ。
    他の子とは別に仲良くなる必要ないけど、周りのママさんたちの他人の子への接し方をいくらでも目にする機会があるはずだから、それも難しく考えなくても真似してできるようになる。

    子供と目線を合わせるためにしゃがむとか、大げさに褒めたりリアクション取ったりなんか、習わなくてもそうなっちゃうから、そんなこと心配せずに無事に元気な赤ちゃん生むことだけ考えていればオッケーよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 01:35:39 

    >>3
    そう!
    だから子供はアンパンマンが大好き。
    顔のパーツのほとんどが○で出来てるからね。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 01:35:42 

    小さい子なら、べろべろぺろべろゔあーーーーーでオッケー。
    幼稚園から小学生が苦手。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 01:36:14 

    >>16
    違う違う、ほんわかした!美人(清楚な癒やし系)だよ。
    キリッとした美人は子どもウケよくない…_| ̄|○

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 01:37:40 

    >>8
    これ意識してるんだけど5歳〜小学生くらいになると逆に警戒されるw
    あからさまに子供扱いされてるとわかる年齢だしもっと違う対応にすべきかな?とも思うけど子供から好かれるタイプの旦那は10歳前後の子相手でもこのやり方ですごく懐かれるからやっぱり私に問題あるんだろうな

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 01:38:04 

    >>24
    子供による。(泣く子や固まる子もざら)
    他人の子を泣かせたときの気まずさ半端ないのに、意地悪して泣かせたみたいになるじゃん、、、

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 01:38:54 

    >>27
    大人だって高齢者だってそうだよ。。。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 01:39:19 

    >>51
    わからんけど、
    そういう長い時間が要る事じゃなくて
    明日、子供と会うんだけど、どうすればいい?
    みたいな状況でも対応できるような、より具体的かつすぐにでもできる様な方法が知りたいのでは?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 01:47:35 

    >>16
    アニメの影響か、目がパッチリしたお姉さんが好きだ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 01:49:59 

    >>75
    私なんて男の子にクソババァーって学生の頃言われてから子ども苦手になったわw

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 01:50:33 

    >>76
    高齢者は何も考えずにずっと喋ってくる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 01:53:14 

    語弊があるかもしれませんがあざとくキャバ嬢になること
    すごーい
    さすがー
    かわいいね
    かっこいいー
    とかオウム返ししたりするといいかも
    段々打ち解けていくよ

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 01:54:26 

    赤ちゃんだと子供慣れしたグイグイ来る人が苦手だったりもするよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 01:54:37 

    >>1
    答えになってないかもだけど、子供大好き!な人よりも淡々と育児してる人の方が子育ては上手くいく気がする。体感として。
    とりあえずは気負わずに、観察してみよーくらいに気楽に考えておけばいいよ。

    生まれる前から我が子と仲良くするために考えてあげられる主さんなら大丈夫!

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 01:57:53 

    >>1
    子供が苦手なのにそれを作るなんて、人間のクズだね😅

    +1

    -7

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 02:01:20 

    >>84
    横だけど、匿名で誹謗中傷しか出来ないようなあなたはどうなの?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 02:03:52 

    新生児はかなり戸惑ったし接し方がわからなくて「コミュニケーション不足かな」と悩んだりもしたけど、だんだんと子供のほうから会話やら遊びやらリードしてくれるようになった。勉強も「こんな風に計算するんやで」と自慢げに説明してくれたりするのを可愛いな〜と思って聞いてるよ。自然体で大丈夫なんだなと思ったよ。多少受け身でも大丈夫。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 02:07:06 

    しっかり話を聞いて相槌を打って、適度に質問。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 02:09:05 

    >>3
    クリニック勤務の私は丸顔で何もしなくても子どもが寄ってくる

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 02:11:21 

    美人の友達は子どもからすごく好かれる。
    待ち合わせで立ってるだけで抱きついてくる子とかいるし、電車の中で赤ちゃんが友達の顔を凝視してたりする。
    子連れ子なし関係なく集まるときも、その友達のところに子ども達が寄っていく。
    本人は子ども嫌いで産みたくないって言ってるのに子どもの扱いに慣れてるw

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 02:13:02 

    >>16
    そして、より若い人が好き。
    おじさんよりお兄さん、叔母さんよりお姉さんが好き。

    +42

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 02:22:23 

    >>77
    >>64
    なるほど、マインドじゃなくてもっと具体的な技巧とかってことか。
    自分は妊娠中や産後、おかあさんといっしょ見ながらどんな表情や話し方が子供にウケるのか知ろうとしたなぁ。あんなの恥ずかしいんじゃないかとか痛いんじゃないかとか思ってたけど、真似してみると素人だしあのクオリティにはならなくて、若干表情豊かに抑揚のある話し方になって意外と普通だったw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 02:33:26 

    >>8
    私もこれだと思う。
    同じ目線になるようにしゃがんで笑顔で会話したり
    とにかく子供の遊びに付き合うと喜ぶと思う。公園連れてって見守りスタイルで放置とかじゃなく、一緒に遊ぶとか。だけでも好かれ具合が全然違うと思う

    あと褒めるのはなるべく、すごーい、偉い!、おりこう

    より、「ありがとう」て感謝するようにしてる

    優しくして偉い!おりこう。より
    優しくしてくれてありがとう。の方が伝わるかなって

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 02:35:23 

    >>18
    堺雅人?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 02:37:21 

    >>84
    それを作るって言い方の方が余程だと思うけど

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 02:37:32 

    >>24
    両方必要。
    褒めたり、張り合ったり。
    完全上から目線でも下から目線だけはだめ。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 02:38:37 

    >>35
    塾講師とか教育実習生とかピアノの先生とか、若くて可愛い先生が人気みたい
    ただ、暗いとか化粧が濃いというか強いとかやっぱり性格がキツい人は苦手みたいなので、クレヨンしんちゃんの菜々子お姉さんってリアルだなと思った

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 02:38:55 

    >>1
    普通に世話してたら子どもは親を好きになるよ。
    不器用でも他人から嫌われてても子どもは親を嫌いにはならない。
    たくさん抱っこして話しかけてあげてね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 02:45:41 

    >>74
    小学生なら同等に話すと仲良くなれるよ。
    前から仲良いかのように話す。

    おかえりー!今日は帰り遅いなー?何してたん?
    あ、そーなん?賢いやん!気いつけて帰るんやでー!
    みたいな感じで。
    全く知らない子にはしないけど、普通に近所の子にはするよ。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 02:50:30 

    >>1
    とにかく優しくてニコニコしてる女の先生
    若くて可愛い先生だと子供が喜ぶ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 02:51:05 

    >>16

    園児くらいからあからさまにわかるよね!笑
    実年齢というより若い可愛いみたいな感じのお母さんがすごく好かれてた印象。
    小学生低学年の女の子となると、可愛い!が明確にわかってくるようになるから、可愛いお母さんに話しかけることが多いなと思った。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 03:09:02 

    >>98
    そうそう。猫なで声だったりご機嫌をとるかんじじゃなく、遊びに行った先の友達のお母さん像を思い出して、明るく振る舞うと小学生には好かれる。
    興味津々でもちょっと抑えるというか。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 03:13:19 

    >>1
    私自身は独身ですが、友達の子供相手とかするとよく好かれてるそうです。
    昔は子供苦手だったんですが、年を取ったり、周りの友達がママになると子供と接する機会が多くなり、そんなに苦手意識はしなくなりました。

    話すときは目を見て、話し方は丁寧というよりもスゴイジャン!ヘェー!ふーん、とか単語だけであんまり知性が感じられない話し方をしてる感じです。
    子供相手に質問する時はイエスノーで回答できる内容より、具体的に喋ってくれるような漠然とした質問をするようにしてます。子供相手の時は聞き専を意識してます。

    長々と失礼しました。
    出産頑張ってください!

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 03:14:31 

    >>8
    不自然に迎合するよりも子供が楽しんだり好きだったりすることを、こちらも全力で楽しむようにすると一緒に仲良くなれるよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 04:00:44 

    >>1
    大人だからといって大人ぶって気取らないこと
    無邪気になること

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 04:06:06 

    >>51
    わたしも元レスにうんうん、ホント基本はこれやな~。って思ったら結構マイナスついててえ?!ってなった笑

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 04:10:32 

    >>90
    うちの息子は少し変わってて園長先生(おばあちゃん)のことがすごくお気に入りだったよ
    ちなみに結婚した相手も10コ近く年上でうちに連れてきた時は本当に複雑な気分だった
    今はもう離婚しちゃったけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 04:27:02 

    私の夫、私側の姪っ子甥っ子からとても好かれてる
    じーじばーばよりも先に抱っこさせてもらえてたりする(赤ちゃんの時って意味ではなく、1歳以降の本人が相手を選抜するようにやってから)
    夫は末っ子だし親戚の中でも一番下のみんなの弟ポジションで育ったから、決して「お兄ちゃん」が上手な訳ではない
    でも、とにかく子供のことを常に気に掛けてる
    器用なタイプじゃないけど、ちゃんと子供と目を合わせて笑顔で話しかけて面白い顔したり、困ってたり泣いてたら話に夢中になってるママよりも先に駆けつけてあげたり
    子供のことを笑顔にしたい、喜んで欲しいって心から思ってる人なんだなって思うし、子供に限らずそんなに優しくしてもらったら誰だって好意持つよね
    そんな夫は全然イケメンでもないし、背も高くないし、ポヨっとしてます
    3歳くらいまでは見た目じゃなくてちゃんと中身で判断してるなって思う

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 04:53:20 

    私も子供嫌いだけど
    自分の子産んだら違った
    今もよその子供はなんとも思ってない

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 05:18:05 

    別に普通に接する。好かれたいと思って接した事はない。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 05:22:19 

    子供をかわいいと思う事がないままデキ婚したけど自分の子供だけはめっちゃかわいいし溺愛してるよ
    他人の子供は相変わらず全く可愛いと思わない それでいいとおもう

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 05:23:30 

    子ども生まれて、小学校通うくらいまでには自然に慣れるよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 05:26:24 

    >>1
    話を最後まで聞く
    良いところを口に出してほめる
    小さい時はかわいいかわいい言ってあげる

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 05:28:29 

    >>1
    ご結婚、妊娠おめでとうございます。
    私はこういうサイトで赤ちゃんの発達目安を参考にしました。
    具体的なハウツー子育て本も参考になるけど、私は児童発達心理学を妊娠中に少し勉強して、赤ちゃん〜幼児時代乗り越えました。
    あとは、このトピに書かれてるのを主さんが参考になりそうなものを取捨選択していかれたら良いかと。
    年越し〜元旦は、天気が荒れる地方もあるそうなのでご自愛ください。安産祈ります🙏
    図でみる赤ちゃんの発達段階の流れ・発育の目安|赤ちゃんの成長|ベネッセ教育情報
    図でみる赤ちゃんの発達段階の流れ・発育の目安|赤ちゃんの成長|ベネッセ教育情報benesse.jp

    【ベネッセ|育児・子育て】0歳から1歳(12カ月)までの赤ちゃんの発育・発達を図でわかりやすく紹介しています。赤ちゃんの成長、赤ちゃんとの生活に役立つ情報をご紹介します。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 05:48:14 

    私は一人っ子で小さい子が身近に全くいない環境だったし、内心は小さい子がちょっと苦手だったのにも関わらず、独身時代から小さい子達(先に結婚した友人たちの子ども)に懐かれてた

    友達に「小さい子の扱いが上手だね」って言われてビックリしてどの辺が?って聞いたんだけど、
    妙に子ども扱いとかしないで同じ目線で遊んであげてるから凄いって言われた
    一緒にレゴとかしてても、凄いねーとか褒めるというより自分も変な生き物を作り上げて爆発させるみたいな

    いま、結婚して自分の子どもがいるんだけど、子どもが好きなもの(幼児頃ならプリキュア、その後ポケモンとか)を一緒に自分も心から楽しむし、私の好きなものも共有したくてすごく楽しい

    赤ちゃんならともかく「子ども」という特別な存在じゃなくて、一個人の人間なんだよね
    そういう意識で話してると自分の子以外の子どもとも打ち解けられる気がする

    保育園のお迎えで疲れてる時に他の子が寄ってくるんだけど、「わぁー上手にできたねー」みたいに適当に子ども扱いすると、サーっといなくなる
    子どももわかってる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 05:54:51 

    >>114
    追記

    上の子はもう小学生なんだけど、小学生ともなると私も会話もほぼ大人とするように心がけてる
    言い回しとかもあえて簡単な言い方をしないで、「それどういう意味?」って聞かれたら答えるようにしてる

    距離感も子どもによって違うし、子どもだからこう接する!みたいなマニュアルは本当ないと思う

    大人と初めて出会って探り探りコミュニケーション取るのとあんまり変わらない

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 05:59:55 

    >>3
    ああ、、たしかに丸顔

    全く知らない子に電車の中で「プーさん!!」と言われたよ
    「こんにちは!プーだよ!!」
    と、あんましプーを知らんかったけど挨拶した
    顔が丸く体も丸いからだと思うけど
    ご両親が焦ってたから逆に申し訳なかった

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 06:13:13 

    >>14
    うちの母がこんな感じw
    自分の子以外可愛くない、嫌いと断言してた。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 06:24:36 

    >>59
    顔がもう我慢の限界きてない?w

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 06:31:24 

    子供目線になってくれる先生が好きだったなぁ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 06:32:15 

    コワモテじゃ無い
    すぐに怒らない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 06:39:57 

    >>1
    私も似たような感じで、1人目が産まれたときは絵本の読み聞かせも辿々しかったなぁ。いま1人目は3歳になったけど読み聞かせは慣れてきたし、一緒にふざけ合ったり、遊びも一緒にできるようになったから、主も次第になるようになると思うよ。正直、自分の子以外はいまだにどう対応したら良いのか分からない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 06:47:20 

    2歳以降の子供には、大げさに驚いてみせる。

    「えぇっ!自分で作ったの!?すごいねぇ」上から目線で褒めるんじゃなくて、驚く。

    ええ!こんな大きなどんぐりがあったの?とかでもいい。
    子どもはすごく喜ぶ。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 06:50:37 

    私も子供嫌いで赤ちゃんなんか
    かわいいと思ったことなかったけど
    自分の子供は別だった。
    自分なりに赤ちゃんとコミュニケーション
    とれてたと思う多分。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 06:55:30 

    〇〇くん、〇〇ちゃんって子供に話しかけるとよってくるよ!面白そうな子供に興味があるものでひきよせる。
    小さな子なら絵を描いてこれなんだ?って話しかける

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 06:55:58 

    何故か子供と人見知りする犬猫にすら懐かれる。多分そういう汁出てるんだと思う。
    子供達は私がそこにいるだけでテンション高くなってきてギャハギャハ言い出して笑い転げたりする姿はちょっと異様(怖い)なんかごめんていつも思う。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 06:57:37 

    私も苦手だったし自分の子供生まれた直後も正直可愛いとも思わず育児は「作業」だったけど、なんというか、子供の純粋さがすごく刺さって、逆に自分が癒やされたというかカウンセリングされたような気分になったというか、、、
    とにかく子供に変えてもらえると思う。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 07:03:29 

    >>1
    子どもに迎合しない。
    言いなりにならない。
    機嫌をとらない。

    子どもに好かれたい!が1番に来る人は、結果子どもにバカにされたりがっかりされたりします。

    1対1の人間同士だと思って大事にして、
    きちんと扱う。二者の信頼を築く。

    よいことは心から「よかったね」と嬉しそうな表情でニコニコ喜ぶ。

    悪いことは厳しい表情で「それは許せないよ。悲しいよ」と低く落ち着いたトーンで真剣に言う。改善したら「改善しようとしたあなたが誇らしい」ときちんと伝える。

    親ならば、子どもに好かれたいと思わないこと。
    思春期なんて、親はこれでもかというほど嫌われたりします。

    この子どもをいつか社会で独り立ちさせたいという思いで愛情深く、かつ凛として接することが大事。

    あと、⚪︎⚪︎してくれたら⚪︎⚪︎させてあげる、⚪︎⚪︎買ってあげる、を多用しない。「⚪︎⚪︎してくれたら、お母さんとても嬉しい!」で充分伝わります。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 07:04:52 

    >>16
    子供ってシンメトリーの整った顔が好きだと以前、TVで見たことがあるわ
    私、面長のどちらかというとクールビューティー系だけど子供には何故か好かれる
    子供には嘘をつかない、ベタベタしない、過度に子供扱いしないを心がけている
    子供には懐かれるけど自分はそんなに子供好きではないので、長く一緒にいるのは無理なんだけどね。

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 07:09:25 

    >>1
    子供が嫌いというか苦手だった旦那が「我が子や甥っ子姪っ子と、そのへんのガキとは違う」と言ってました。

    私は子供好きだし、おとなしい子より、鬼ごっこやチャンバラ求めてくるような元気な子が寄ってくるけど、全力で相手できてる訳でもなく理由は分かりません。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 07:16:51 

    >>90
    うちの男系は、若さより美しさだなあ
    おばあちゃんの美人の妹に赤ちゃんの時からデレデレしてる。うちの息子もデレてた。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 07:19:52 

    >>16
    特に女児の目は厳しい。
    可愛い服や髪型をしている時は話しかけてくれるが、ダサい格好の時は近寄ってこない。
    男児は基本、女の人が好きなので話しかけてくる。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 07:23:22 

    >>74
    声のトーン上っちゃってないですか?身内と話すトーンで声かけてみては?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 07:27:55 

    >>47
    別に構わなきゃいいじゃん

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 07:32:01 

    自分が子供の頃好きだったのは綺麗で優しいお姉さん、優しくて若いお兄さん、優しい雰囲気で見守ってくれるおばちゃんや友達のママだったなぁ
    おじさんは全員NGだった
    お年寄りも聞こえにくいのか話が合わなくて苦手だった
    わざとらしくご機嫌とりのようによそよそしい高い声で話しかけてくるオバさんはなんか怖くて気を使ったし警戒した

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 07:39:24 

    >>1
    子どもとして扱わず、1人の人間として見る。
    子ども英会話の先生してたとき、上からテンションの低さ注意されてたけど、人気あった。テンション高いのを嫌がる子も結構いる。普通に大人と同じように接していれば、(いい人なら)好かれる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 07:40:24 

    >>1
    話ちゃんと聞き欲しいもの買い与え、やりたいことは何でもやらせる。そして子に対してイエスマンになる

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 07:43:08 

    >>84
    ガルちゃんには多いよね。
    子供が苦手、子供が嫌い、なのに子供をもうけた人。
    我が子だけかわいいと思えたらいいけど、そう思える確約もないのに何で妊娠、出産に踏み切ったのか謎。
    女は結婚して子供を生むのが当たり前と言われてた時代の人達なのかもしれないけどさ。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 07:49:32 

    >>83
    横だけど分かる気がする。保育士さんは別として子供大好きなの!!って言う知り合い、可愛いーって言うだけ💦私も子供苦手で周りからも突っ込まれるレベルだったけど苦手だから意地悪する訳じゃないってのを言いたい。笑 街中で迷子の子供の親を探したらカラオケ屋にいた事もあったし(お礼言われず)、某子供関係のところにお金を寄付してるし。自己満だけどやらない善よりはいいっしょ

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 08:00:00 

    面長・メガネ・高身長なので初対面の子供は寄ってこない
    幼児教育の先生から「パンやお餅になった気分で」と教えてもらい
    小首かしげる・語尾伸ばす・基本「ふーん・へー・ほー・すごーい」で会話を繋げてたら少なくとも避けられないようになった
    ゆるいウェーブヘアとか揺れるタイプの小さめのキラキラピアスも効果あった

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 08:04:33 

    >>1
    子どもにとっていい人にならなくていいと思う。裏切るとか嫌な人にならないことの方が大切。そうすればちゃんと信頼できる人って懐いてくれる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 08:08:23 

    >>1
    子供は優しい人を見抜くよ。
    優しいフリしてる人もね。

    あとかわいい人が好きだよ本能的に


    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 08:12:54 

    >>116
    その場に居たかったわ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 08:13:08 

    ゲームする年代の子ならマリオカート、ポケモンSV、スマッシュブラザー、マインクラフト一緒にやって親睦深められるんだけど、そのさらに下の歳の子難し過ぎる…。友達の子供とかどう接していいんだか…。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 08:19:53 

    >>35
    うちの子の園で人気の先生はアラフィフのベテランで、明るくてキビキビ動く女性だった
    明るさと落ち着きのバランスが良いのかな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 08:21:10 

    >>3
    丸顔すごいよね
    親戚のおじさん、還暦過ぎたけど子供ホイホイだわ
    実写版アンパンマンかなというくらい見事な丸顔

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 08:21:49 

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 08:21:55 

    >>1
    私も末っ子で周りに小さい子が居なくて子供苦手だった。でもなぜか昔から子供はよってくるけどどう接したら良いのか分からず、ニコニコしながら子供の話を聞いてるだけで嬉しそうにしてたよ。
    子供苦手な人あるあるかもしれないけど、止められなくてずっと聞いてないといけないけど。
    自分の子供はお母さん0日から始まって一緒に大きくなっていくから段々分かってくるよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 08:22:18 

    ちょっと前に流行った合コンさしすせそは子供にも有効ですよ。
    さっすが〜!知らなかった〜!すご~い!センスいい〜!そうなんだ~!

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 08:23:19 

    >>27
    ガル民は二言目には美人美人というけれど、マリオだピクミンだプリキュアだ何たらクイズだの話を聞いてくれる人の方が好きだと思う

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 08:30:14 

    好かれようがすかれまいが、ちゃんと一人前に育てるのが親の役目。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 08:30:51 

    >>1
    そう思えてるなら大丈夫だよ。
    端から自分は子供嫌い!ガキうぜえ!みたいに思ってる、うちの両親みたいだと子供が大人になっても仲良くはならないし、他人行儀のままだけどね。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 08:33:39 

    >>116
    あなたいい人だね

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 08:42:21 

    人見知りでクールな高校生の子供(男女いる)と仲良くするにはどんな会話すればいい?お正月会うので困ってる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 08:45:41 

    赤ちゃんとか幼児期はすごいねえ!とかほめたり共感したり大袈裟なくらいがいいけど、少し大きくなったら対等に話すほうが面白いと思う。へんに取り繕わず。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 08:55:26 

    自分の子供迎えに行くだけなのによその子が寄ってくるよ。大人には怖そうっていつも言われる顔だけど子供にはウケるのかな。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 09:04:24 

    >>35
    男の子もきれいな、可愛いお姉さんが好きだよ。法事とかお正月とか親戚がたくさん集まると5歳位までの男の子たちは若くてきれいなお姉さんにまとわり付いてるよ。小さい子は本能で動くよね。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/30(土) 09:09:47 

    優しい顔と言葉じゃないかな。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/30(土) 09:09:59 

    目を合わせてニコニコしてるといいと思う😊

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/30(土) 09:13:09 

    >>3
    私、丸顔で色白で目が大きくてほぼ黒目で昔から人形そっくりって言われてたんだけど、普通に道歩いてるだけで知らない子供から話しかけられたり、電車のなかでお母さんに抱っこされた赤ちゃんに手をつかまれたりするわ。たいていお母さんに「ごめんなさいね~若いお姉さんが好きなのよ~」って言われる。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/30(土) 09:16:27 

    >>47
    分かるよ
    すみませんとかの一言があればまだいいんだけど、そういう人って構ってもらって当たり前みたいな感じだから放置なんだよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/30(土) 09:25:19 

    >>16
    わかる。美人とかかわいい子、雰囲気がいい人が好き。大人よりあからさまに容姿判断してるよね。まだ大人みたいに気遣いとかお世辞を知らないから容赦ないよね。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/30(土) 09:31:29 

    >>117
    そういう親はそう思うのは仕方ないけど子供には言わないであげてほしいよね
    じゃあなんで産んだ?とか本質的には自分のことも嫌いなんじゃ…とか考える子は考えちゃいそう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 09:33:26 

    >>1
    遊ぶ時は一緒に楽しむ
    嫌嫌やってると案外バレる

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/30(土) 09:34:25 

    子供苦手だけど自分の子だと全然違う
    そして好かれるまで行かなくても他の子と会話もなんとなくできるようになる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/30(土) 09:38:32 

    大人びたクールな女児は見透かされそうで何話していいか困る

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 09:42:13 

    >>1
    私も自分の子供産まれるまで接し方分からなくて不安だったよ。
    何故か元から子供にも動物にも好かれるタイプで、子供が幼稚園入ってからは周りの子供達にかなり好かれてると思う。
    自分の行動を振り返ると、目線を合わせる、子供が声掛けてきたらすぐ相手する、声のトーンを高くする、相槌を打って共感する、否定の言葉は使わない、子供が使う言葉を使う、をしているんだな、と気付いた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 09:47:04 

    >>5
    今の歌のお兄さんなのかな?
    この方は知らないのだけど、歌のお兄さんやお姉さんがエンディング辺りで子どもに対する接し方を見ると参考になるかなと思う。
    上手に誘導されてると思う。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 09:51:17 

    一緒に遊べる人は子どもにモテる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 09:54:39 

    >>1
    私も子供にどう接していいかわからず苦手でしたが、出産すると自分の子に限らず小さい子は皆かわいく見えるようになりました。
    とはいえ遊びに付き合うのは今でも慣れませんけど、子供はさほど気にしていないというか、付き添って見ているだけでも嬉しいみたいです。
    あとは子供が「〇〇して!」とかごっこ遊びのときに指示してくるのでそれに添ってやっています。
    自分の子以外には服とか髪型とかいつもと違う変化を見つけると「かわいいね」とか褒めたりしています。
    自分をよく見ていて味方でいる人だと認識してくれると心を許してくれる気がします。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 10:01:46 

    >>74
    好かれたい下心が透けて見えるんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 10:28:35 

    >>116
    習近平は笑う🐻

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/30(土) 10:28:42 

    >>1
    子供の話をしっかり聞いて、リアクションしてあげる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/30(土) 10:52:56 

    >>1
    笑顔大事
    うちの旦那強面なのに子供好きで営業スマイルめちゃめちゃ上手いから初めての子でも大半は秒で懐かれてる
    私の従姉妹の娘で男の人が全然ダメって子でもサクッと仲良くなって膝乗せて話しながらちいかわ観てた時は従姉妹が驚いてた位
    で,旦那曰く
    『誰から見ても笑ってるってわかる笑顔作って笑わせるつもりで話したら子供はゲラやからおもんない奴でもいけるで』
    だそうです

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/30(土) 10:57:40 

    >>19

    私も…
    これ同意してる人、私もだけどたぬき顔じゃないですか?
    後輩の家に遊びに行ったら、娘さんにすごく懐かれたので「全然人見知りしない子だねぇ」て言ったら
    「この前来た友達とは全然話さなかったんですよー その子はキリッとした美人系なんですけど」て言われたw

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:38 

    子供に好かれるけど容姿だと思う
    子供が好きな容姿なのよ
    それしか思い当たるフシがない
    子なしだし

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/30(土) 11:51:40 

    >>19
    同じく。
    一年生の授業参観、私なんもしてないのに周りに子どもが寄ってくる😅めっちゃ話しかけられたり、じゃんけんしよーとか勝負挑まれたり。
    丸顔だわー笑

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 12:12:32 

    >>153
    え〜
    仲良くしようと思わない方が良いかも
    とりあえず、お年玉1万円あげるだけにしといたらどうかな
    その世代は、おばさんと話すよりSNSだよ
    相手してくれるのは小学生まで😢

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:51 

    子ども嫌いだけどめちゃくちゃ好かれる寄ってくる
    私の顔が可愛いからだと思う
    面倒くさいから話しかけられても無視することもあるし
    近寄らないようにしてるのに子どもが駆け寄ってくるから正直しんどいw
    なんかめっちゃ話してくるし
    無感情で「へーすごいねー」なんて言っててもずっと話し続けてくるの怖いよ
    「おねーちゃんみたいになりたい」って言われるのは嬉しいけどw
    結局顔だよねー

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/30(土) 13:00:06 

    >>103
    オバサン世代だけどお友達感覚で一緒に本気で遊ぶ。
    体も中身もバリバリオバサンだけど、子供達と遊ぶ時は出来るだけ頭の中も子供の頃に戻る。
    人間って幾つ位から心が汚れて行くんだろうね?
    小学生位の子供達と話しをしてたら時々思うわ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/30(土) 13:02:23 

    心を開くこと 自分も子供に戻ること
    物理的な視線の高さではなく
    気持ちの面で子供の目線に立つこと

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/30(土) 13:23:12 

    >>177
    ですよねー
    無理して仲良くするよりお年玉あげてニコニコしておきます

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:14 

    >>5
    ニンニニンニンニンニンニン!!!!!!!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/30(土) 14:37:50 

    >>181
    それが正解だと思います
    悪気はないとは思うんですが目の前で携帯とか触られると地味に傷つくんですよねぇ〜
    これが社会人になると態度が変わりますので今しばらくお待ちくださいませ(笑)

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/30(土) 14:44:01 

    私子ども苦手だけど、個別指導塾の講師してた時結構生徒さんに好かれてたと思う
    自分で言うのもどうよ、とは思うけどw

    ものすごく当たり前のことだけど、相手の思考や気持ちを考えるってことを心がけてたからかな?

    自分=大人、相手=子ども、で「自分の方が正しい」って思い込んでる人はダメだなと思う
    子どもにも子どもなりの理屈・思考・感じ方があるんだから、それをしっかりヒアリングする
    それはすごく心がけてた

    あと、授業中に少し厳しいことを言った時は(言わないといけない時もある)、「さようなら」の挨拶の時にいつも以上に笑顔満開にするように心がけてた
    「厳しいことを言ったけどあなたのことが嫌いなんじゃないよ」というメッセージを込めて

    講師と生徒じゃなくても生かせる考え方だと思う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:00 

    子供好きを公言してて、積極的に話し掛けてる子がいるけど、
    子供はみんなポカーンとした顔をしてるよ
    子供が寄って来たら仲良くするくらいのスタンスの方がいいみたい
    大人しくて優しい感じの女性は子供にやたらと話し掛けられてる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/30(土) 16:33:05 

    >>74
    小学生は子ども扱いされるの嫌がるからね

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/30(土) 17:02:08 

    身近な人がちょうどそんな感じで、もうすぐ出産なんだけど子供嫌いで悩んでるんだよね。

    結婚はしたけど子供苦手だから欲しくない、子供特有のうるささが嫌い、でもいつかは子供を持つと思う…っていう葛藤。そのいつかが来た感じかな。

    難しいよね。「産めばなんとかなる」とか、「自分の子は可愛い」とかよく言われるけど、必ずしも全ての人に該当するわけじゃないから。

    私はわりと子供に好かれやすいと思うんだけど(自称)、私が子供に向ける「好き」っていう気持ちが伝わってるのかもしれない。だから警戒されないし、寄ってくるのかな。

    あとは子供の遊びに一緒に参加する、なんなら自分から暇見つけては遊びに誘う。YouTubeでこれ喜びそうだなって遊び検索するのも好き。「なんかこの人自分と一緒に楽しいことしてくれる!」って思わせたら完全に心は掴める。

    年齢違うだけで同じ人間、子供時代は自分も通った成長過程。って発想変えたら少し抵抗なくなるのかも?一緒に遊んでみると、結構楽しいと思うよ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/30(土) 18:07:55 

    子どもから好かれる。
    特に何もしてない。
    丸顔。

    争いごとが嫌いで、いつも優しいって言われる。
    子どもは元々好きだから、我が子の友達に会ったら、何か1つでも必ず褒めてる。
    可愛いから。

    だからといって、手遊びとかが好きなわけじゃない。
    現実主義?だったので、幼い頃からこんなことに何の意味があるんだ‥覚えても意味ないと思ってた。
    教員免許は取ったけど、高校限定。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/30(土) 18:29:29 

    私の友達が本当に子供全員に好かれる。初めて会った子にも懐かれて、みんなで集まったときはその子の後ろに皆んな列になってる。笑

    その後は想像力豊かで、子供たちとの会話聞いていたんだけど、(大きいソファがある友達のお宅にてソファの隙間に手を挟めてる子がいた)

    「ソファの隙間に手を入れたらやばいんだよ、、その中には小人たちが住んでるからみんなで引っ張るんだよ、、!」と愉快に言っていて、4歳児たちは大盛り上がりだった。笑

    私なら危ないでしょ!とかソファの隙間広がるでしょ!と諭すだけだったから、なんかいいな〜って思った。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/30(土) 18:29:46 

    >>91
    そうそう、そのおかあさんといっしょのおねえさん、おにいさんみたいな感じがどうしてもできなかった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/30(土) 20:59:41 

    >>11
    すごくわかる。
    施設に入ってたけど、子どもが懐く先生ってものすごく分かりやすくて、やっぱり大人からみても大らかで、素敵、平等にできる先生が人気だから子どもに嫌われてる人は高確率で大人にも嫌われてる。(大人は態度に出さないから大人だけの環境にいる人ならわかりにくい)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/30(土) 21:17:41 

    魂美人になる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/30(土) 21:43:22 

    >>90
    んなこたぁないよ。
    うちの娘はおばちゃん大好きだよ。
    コンビニのバイトのおばさんとか
    看護師さんとか予防接種や
    風邪ひいた時にキャッキャ喋って喜んでる。
    子供の対応上手な人多いからってのもあるけどさ。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/30(土) 22:05:42 

    >>44
    普通に話す。これだと思います。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/30(土) 23:38:03 

    >>68
    私は子供には好かれるタイプだけど、あなたのような大人が好きだよ笑
    落ち着いててドタバタしてなさそうだから🤣

    笑いすぎて吐くからもう笑わさないで!wって姪っ子に言われたけど、
    悲しい時はメソメソ泣くし、落ち着いてる性格とは真逆だから笑

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/31(日) 01:30:25 

    >>1
    友達が子供嫌いだったけど、自分の子供はめちゃくちゃ可愛がってたよ。

    あとは よそのお子さんは、普通に挨拶して、
    普通に褒めたら、自分から話してくるから、
    話を聞いてあげたらいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/31(日) 08:48:18 

    >>1
    自分の子供には心配しなくても好かれるよ
    もう少し他の人も見て欲しいくらい、ママがいい!っていうのが続く…小学生になってもまだ続いている…

    子供に好かれるタイプだけど、特に何もしてない。
    あんまり好かれようとか仲良くなりたいとか考えてなくて、子供っておもしろいな〜かわいいな〜って見てるとなぜか寄ってくる。
    女子は3歳くらいから、スカート履いてるとその服かわいいね!とか服装や小物にコメントしてくるから女子ウケする服着てるといいかも?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/03(水) 02:46:38 

    >>1
    わかるわ。

    地元の子持ちの幼馴染の子供らが、わがまま放題に育てられてて特に苦手。
    この前泊まりで遊びに来て確信した。
    また旅行がてら来たいみたいなこと言ってきたけど、正直勘弁してほしい。
    旦那が乗り気なのも引く。
    わざわざ来てくれたんだからって他人の子供にすごくお金使いたがるのも謎…
    どうにかして永遠に回避したいんだけど、どうしたもんかな〜

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/03(水) 08:09:09 

    人懐っこい子は友達か?と言うくらいフランクに話する。
    人見知りの子は最終は様子見する。
    常に笑顔は必須!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/03(水) 08:10:59 

    >>153
    何が若い子に流行ってるのか聞いちゃう。
    BBAに教えてーって。勉強になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード