-
1. 匿名 2023/12/28(木) 15:56:30
「毎年のことだけど、毎年ビビる」って報告でもOKです。
普段198円の蒲鉾が、同じ商品なのにクリスマス過ぎた途端に456円。出典:3.bp.blogspot.com
+510
-14
-
2. 匿名 2023/12/28(木) 15:57:08
うちの近所のスーパーはかまぼこ最安値で700円だったな+334
-1
-
3. 匿名 2023/12/28(木) 15:57:09
>>1
同じ商品がそんな値上がりするわけ無いから+39
-168
-
4. 匿名 2023/12/28(木) 15:57:14
iPhone15pro
20万した。高すぎ+23
-62
-
5. 匿名 2023/12/28(木) 15:57:41
三つ葉398円。
たぶんまだ上がる見込み…
いつも100円なのに+378
-1
-
6. 匿名 2023/12/28(木) 15:57:44
いつも買ってた1280円の冷凍エビが消えて1980円になってた+177
-2
-
7. 匿名 2023/12/28(木) 15:57:46
>>4
正月価格では無いね+117
-2
-
8. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:00
>>3
今からスーパー行ってきな?+163
-10
-
9. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:01
クリスマス過ぎて通常価格になっただけなのに「安っす!!」って思ってしまうの、毎年ね。ケーキ+184
-2
-
10. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:21
>>4
正月関係ないと思うよ+47
-2
-
11. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:23
そうでなくても値上げのこのご時世に、正月価格とかほんまもう…+208
-6
-
12. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:24
>>4
iPhone、正月だけ価格変わるの?
(私もiPhoneユーザーだけどそんな経験ないけどな)+7
-17
-
13. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:31
毎年1000円の蒲鉾買ってるけど100円の蒲鉾とは天と地の差だった。
本当に美味しい。
+276
-16
-
14. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:38
蕎麦
高すぎる
乾麺で我慢するかな+115
-6
-
15. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:47
毎年買ってる和牛が100g15万が23万円に値上がりしてた
まぁ毎年だから買うんだけど+2
-43
-
16. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:50
>>1
千円のかまぼことか毎年のことながら驚く+151
-4
-
17. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:56
>>1
それでもおじいさんおばあさんみんな買っていくから不思議+160
-3
-
18. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:59
グラコロ+3
-1
-
19. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:04
ミツバ普段2束77円で買ってるのに
(1束だと48円)昨日1束198円だったよ、豊島区。+108
-1
-
20. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:12
>>1
いつもお得な商品が並ぶスーパーも年末年始は高級な肉しか置かなくなる(泣)+158
-2
-
21. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:19
>>3
うんうん
そうだよねぇ
おかしいよねぇ
+30
-1
-
22. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:20
>>3
なんでマイナス?
同じ商品は同じ値段だったけど+22
-34
-
23. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:24
海老にビックリしたわ+38
-4
-
24. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:27
>>5
おととい238円で、それでも高くなってたけど買って冷凍した。+53
-0
-
25. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:33
>>3
正月準備はいつもママがしてくれてるのかな。+68
-13
-
26. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:33
蕎麦
いつもなら1人前38円なスーパーが120円超えてた
たぶん明後日になれば300円くらいまで上がる+86
-1
-
27. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:39
>>8
正月仕様だから笑
材料見てみ+11
-14
-
28. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:50
塩数の子は買わんけど、味付け数の子が160グラムで1580円だから買った。
+10
-5
-
29. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:03
え~明日正月用の買い物行くけど
マジか+22
-1
-
30. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:07
里芋とゴボウの値段が倍以上
日持ちする野菜だから早めに買ってる
198円→498円になる
+93
-0
-
31. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:10
黒豆
お正月仕様のキラキラした容器に入ってるだけで1200円とかどうかしてる
フジッコのおまめさんでいいわ+199
-1
-
32. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:18
>>15
打ち間違いじゃないよね、、?+13
-2
-
33. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:23
かまぼこ早めに買っておいてよかった+28
-3
-
34. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:26
>>1
スーパーで働いてるけど普段売ってるかまぼこと同じ商品じゃないよ
バーコード違う別の商品
定価より上の売価設定できない+225
-3
-
35. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:27
かまぼこは高いよね。好きな物なら高くても買うけど。+5
-1
-
36. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:28
>>15
100g15万の和牛ってどこの?
+33
-1
-
37. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:31
>>22
一人で無駄な頑張り+12
-6
-
38. 匿名 2023/12/28(木) 16:00:34
しめ縄 2000円
稲だぜ?+150
-13
-
39. 匿名 2023/12/28(木) 16:01:09
>>1
かまぼこ1番安いのが698だった〜
都会じゃないよ、田舎だよ。。+50
-2
-
40. 匿名 2023/12/28(木) 16:01:15
>>5
わかる。
別にメインにもならないんだけど雑煮に必需品だから買うしかないよね…+51
-0
-
41. 匿名 2023/12/28(木) 16:01:39
昨日、大根98円。今日、198円。+37
-0
-
42. 匿名 2023/12/28(木) 16:01:47
>>4
正月以外はいくらなの?+7
-0
-
43. 匿名 2023/12/28(木) 16:02:17
>>3
かまぼこに関しては全く同じ商品が値上げしてるなんて誰も思ってないよ。普段の安いかまぼこが消えて高い物ばかりになってるって話でしょう。+210
-4
-
44. 匿名 2023/12/28(木) 16:03:09
仕入れ値が高くなるから仕方ないんだってね。スーパーが便乗値上してるのかと思ってた。+12
-0
-
45. 匿名 2023/12/28(木) 16:03:16
>>1
定価より高く売ってたってこと?
いつもが激安で売ってたってこと?+2
-12
-
46. 匿名 2023/12/28(木) 16:03:19
タコ100g税抜798円で2000円越えのパックがたくさん並んでた
いつも100g358円なのに
+10
-1
-
47. 匿名 2023/12/28(木) 16:03:22
>>34
材料は完全に同じで、袋のパッケージのデザインが+300円。+9
-23
-
48. 匿名 2023/12/28(木) 16:03:50
>>1
早めに買って冷凍ってできるのかな?
+5
-1
-
49. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:01
>>1
全く同じものではないよ。
もし、全く同じモノだったら凄いね。
+55
-2
-
50. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:05
5000円福袋
定価だと確かに5000円越えそうだけど、店頭に並んでた時もっと安かったよねってなる。+1
-1
-
51. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:06
>>31
私も実家の母もお豆さんにしてる。
知らない会社の買うより知ってる味の方がいいからね。+26
-1
-
52. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:13
>>3
めっちゃマイナスだけど、うちの周りのスーパーはいつもの安いのが消えていつもは並ばない高いやつが並んでるから、まったく同じ商品を金額上げて売ってるとこもあるのかとびっくりしてる+72
-1
-
53. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:19
椎茸もちょっと高くなってる…+21
-1
-
54. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:54
すじこ大好きでさ、明日仕事お休みだから家に籠もってほっかほかのご飯と一緒に食べようと楽しみに買いに行ったら、普段100gあたり¥699なのに¥899に値上がりしてた…
正月用のキラキラしたシールなんて貼らなくていいから(´;ω;`)
+51
-2
-
55. 匿名 2023/12/28(木) 16:04:55
冬だし寒いし晩ご飯はおでんにしよう!と思ったら普段売ってるおでんに使う材料がほぼ無くて1000円のかまぼこばっかりだった
正月までまだ何日かあるのに御節ばっかり作んねーよ💢
普段の材料も置いとけ+89
-5
-
56. 匿名 2023/12/28(木) 16:05:02
今550円の正月用かまぼこと110円のノーマルかまぼこ売ってるんだけど、普通に550円のを複数買う人いてお金持ち羨ましいってなる
+6
-0
-
57. 匿名 2023/12/28(木) 16:05:03
近くのマックスバリュはピンクの安いカマボコ売り切れてた
早めに買って冷凍してる方が多いんだと思う
皆んな工夫してる+37
-2
-
58. 匿名 2023/12/28(木) 16:05:40
春菊398円だった。+10
-1
-
59. 匿名 2023/12/28(木) 16:05:42
>>17
ジジババくらいだよ、正月気にしてるの
うちは正月も出勤あるから、、+28
-23
-
60. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:06
>>22
確かに正月関係ない紅白でないのは値段変わらないけど棚からほとんど消えてる
うどんにいれたいだけだから、高い鯛入りや松やディズニーキャラ入った蒲鉾なんて要らないんだよ!なる
普通の蒲鉾求めるなら元々の定価が少し高いけどコンビニ行くと良いよ
あそこ正月ほぼ関係ない品揃え
+48
-0
-
61. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:07
鶏肉が100gあたり50〜80円上がってた。
雑煮に入れるから買わないわけにはいかないんだよなぁ。+6
-1
-
62. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:13
スーパーの海老天やらかき揚げの値段がもう+35
-0
-
63. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:24
ネギ
298円だった
買えなかった+30
-1
-
64. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:46
初売り初売りって旗出てるけど、初売りって高いの?安いの?+3
-0
-
65. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:53
小松菜やほうれん草が高くなるってガルで聞いたから安い買って茹でて冷凍したけど、今日スーパー行ったら通常価格だった。
いつもどちらかは安く売ってるスーパーなのに。+8
-0
-
66. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:55
今日スーパーで三つ葉が298円だったよ。数日前私が買ったときは198円。今年は意外と小松菜が安いままだな。+7
-0
-
67. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:01
とっても疑問なんだけど、この時期にめちゃ高いかまぼこ買う人ってどういう人なんだろ?
毎年高くなるのは分かるから安い時に買ってる人もいるよね
私からしたらすごくセレブだなって思ってしまう+8
-15
-
68. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:06
>>22
では、何処のスーパー?
地域とスーパー名を教えて。
どんな蒲鉾かも。+2
-14
-
69. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:19
でもお高いカマボコってやっぱりおいしいんだよね+59
-2
-
70. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:25
>>13
分かる!食べるとブリンブリンして歯ごたえ良いよね+77
-3
-
71. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:31
>>1
鯛のすり身がチョロっと入ったくらいで千円近くなるの本当に納得いかないよね+10
-3
-
72. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:38
紅白かまぼこと伊達巻のセット800円だった+3
-0
-
73. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:47
さつまいも1本300円
栗きんとん作ろうと思ってスーパー行ったけど買うの止めちゃった+19
-0
-
74. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:57
>>66
うん、小松菜は値上げしていないかも。+4
-0
-
75. 匿名 2023/12/28(木) 16:07:58
>>38
布だぜ感www+71
-2
-
76. 匿名 2023/12/28(木) 16:08:07
>>19
普段が相当安いな+22
-0
-
77. 匿名 2023/12/28(木) 16:08:10
酢だこ
+3
-0
-
78. 匿名 2023/12/28(木) 16:08:12
りんごも便乗値上げしてた。いつも2個入り498円なのに550円だった。+3
-1
-
79. 匿名 2023/12/28(木) 16:08:23 ID:oQlPeSt59V
>>1
全部高かった!ゴボウとかも100円以上高い、刺し身も倍!何もかも高かったよ買わなかった‥。
卵は20円安かったから買ったけどお肉も普段有るのが無くて困った+11
-0
-
80. 匿名 2023/12/28(木) 16:08:49
>>78
デコポンが2個で1280円だった+1
-0
-
81. 匿名 2023/12/28(木) 16:09:02
>>73
数日前に買った。一本98円だったよ。+4
-0
-
82. 匿名 2023/12/28(木) 16:09:13
>>67
おせちには欠かせないからなぁ
+2
-0
-
83. 匿名 2023/12/28(木) 16:10:01
>>80
高級フルーツ店並みだね。+1
-0
-
84. 匿名 2023/12/28(木) 16:10:04
>>1
高級蒲鉾一本2000円で売ってた
紅白ペアで買ってきた+2
-0
-
85. 匿名 2023/12/28(木) 16:10:11
>>13
私はあのやっすいかまぼこが好きだから、高いのしか売ってなくて悲しい
やっすいかまぼこにいくら乗せて食べるのが至高なんだ…!+57
-4
-
86. 匿名 2023/12/28(木) 16:10:16
>>80
デコポン高級+1
-0
-
87. 匿名 2023/12/28(木) 16:10:23
みんな蒲鉾買うの?私あんまり好きじゃないし高いから買わない、もう色味とか我慢する+8
-12
-
88. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:10
>>15
国産牛じゃないのがミソ
てか1キロで230万かぁ
旅行行って美味しいもの食べまくれそう+7
-0
-
89. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:14
栗の甘露煮の瓶詰を買おうと思ったら2300円でやめたよ(´・ω・`)
お重に入れるのに2,3粒くらいでいいのに~+22
-0
-
90. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:17 ID:oQlPeSt59V
>>66
同じ!ちょこっとしか入って無いのに三つ葉高かったもっと早めに行って買って冷凍して置けば良かったと後悔‥。+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:20
かまぼこ1000円見たことあるよ。バカみたい+3
-8
-
92. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:27
>>3
まあ厳密には同じではないんだけどね
細かい部分が違う
お正月用にあえていつもと違う高価な物を出荷・品揃えしてる
が正しいかな
どっちでもよいけど+19
-1
-
93. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:31
お肉のパックもいつもより高級なお肉が棚を占めてるよね
+9
-0
-
94. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:51
>>20
普段の豚さんはどこへ行ってしまったんだろう+11
-0
-
95. 匿名 2023/12/28(木) 16:12:05
>>67
かまぼこは賞味期限が短くて早めに買いだめができないからだよ。
かまぼこは冷凍すると水分が抜けて食感や風味変わるし。加熱調理して使うものならそれでもいいけど、お正月のかまぼこはそのまま食べるでしょ。
クリスマス前あたりの蒲鉾は賞味期限が長いものでも12月30日のものしかない。元旦前後まで賞味期限がもつものはクリスマス後にしか出てこないし、そのタイミングで出てくるものは目を疑う価格帯のものしかない。+33
-0
-
96. 匿名 2023/12/28(木) 16:12:06
>>9
あの崩れちゃったのも5400円でしょ
何千個って売れてすごいなあと思った+12
-0
-
97. 匿名 2023/12/28(木) 16:12:14
>>78
イヤイヤ、普通の値段でも高いよ。
一個当たり250円でしょう。
決して、安くはないよね。+4
-1
-
98. 匿名 2023/12/28(木) 16:12:53
一人暮らしやから
レトルトのカレーにしとこう。+10
-1
-
99. 匿名 2023/12/28(木) 16:13:10
うちはもうここ最近100円ローソンのお世話になりっぱなし
それぞれ量もそんなにいらないからこれで十分+7
-3
-
100. 匿名 2023/12/28(木) 16:13:10
>>87
自分も家族も好きじゃないし買ってない。ピンクのかまぼこはあると華やかなんだけどね。+5
-1
-
101. 匿名 2023/12/28(木) 16:13:46
>>1
高いかまぼこはやっぱり違う。
歯応えから味から全てが違う。
私はこの時期毎日のように買ってる。+47
-3
-
102. 匿名 2023/12/28(木) 16:14:15
>>94
豚舎でお正月迎えてるのかな+0
-0
-
103. 匿名 2023/12/28(木) 16:14:17
>>87
そんな話してないよ。
雑談トピに行けばいいのに。+7
-2
-
104. 匿名 2023/12/28(木) 16:14:50
かまぼこ紅白、伊達巻きの3本セットで1980円だった…+3
-0
-
105. 匿名 2023/12/28(木) 16:15:01
>>67
こういう時期は節約考えないって人も多いからね
あと忙しい人多いからちまちました節約やってらんないというパターンも多そう
+16
-1
-
106. 匿名 2023/12/28(木) 16:15:08
クリスマス当日に伊達巻き、蒲鉾とか正月仕様になって1000円超えてた。+0
-0
-
107. 匿名 2023/12/28(木) 16:15:34
>>56
もう、そんな安い蒲鉾はスーパーには並ばないよ。
どんなに探しても、スーパーから消えている。+7
-0
-
108. 匿名 2023/12/28(木) 16:16:05
>>1
うちの近所の八百屋(と名前の何でも屋)で、色んな蒲鉾を好きに選んで3つで1000円と安い
他の店なら一つで500円はする
そんなに蒲鉾いらないと悩んでたら、見知らぬ隣にいたおばちゃん達から「一緒買ってお互い分けない?」言われて分けた
何かの在庫処分??
ラッキー+9
-1
-
109. 匿名 2023/12/28(木) 16:16:32
>>101
歯ごたえはすごくわかりやすいね
うちの100円かまぼこ食べた次の日に実家で正月用かまぼこ食べたらラスボス感あったw+10
-0
-
110. 匿名 2023/12/28(木) 16:17:00
>>101
毎日?そんなに食べるの?+12
-1
-
111. 匿名 2023/12/28(木) 16:17:45
>>73
焼き芋を使って簡単につくる焼き芋きんとんっていうのもあるよ
1本200円くらいになるかな+4
-2
-
112. 匿名 2023/12/28(木) 16:18:17
>>1
同じく
おせち用にちょっといい蒲鉾とお雑煮用に安めの蒲鉾を買いたいのに、安めのがないんだよね
というか、いつもの蒲鉾なんだけど価格が安くない+4
-0
-
113. 匿名 2023/12/28(木) 16:18:21
>>17
「縁起物」という言葉のチカラだね+53
-0
-
114. 匿名 2023/12/28(木) 16:18:29 ID:oQlPeSt59V
>>3
普段値段見ないで買い物してるのかな?
羨ましい〜私なんてスマホの電卓たたきながら買い物してるのでw今日はいくら買い物するって値段決めて決めた値段でどれだけ買えるか値段とにらめっこだよw+2
-13
-
115. 匿名 2023/12/28(木) 16:18:50
>>1
うちの近所のスーパー(大手チェーン)ではこの時期、
いつも販売してる200円以下のお手頃かまぼこは姿を消し、
正月仕様の良い素材で綺麗なパッケージのお高いかまぼこがズラッと並んでる。
料理の具材としてではく、おせちなんかで蒲鉾そのものを食べるから、味や食感にこだわった高い物になるのかなと。
蒲鉾って年中通して薄利多売だろうから、年に一度くらいとは我慢してる。+22
-1
-
116. 匿名 2023/12/28(木) 16:18:51
>>5
今日250円で買った
春菊は300円+3
-0
-
117. 匿名 2023/12/28(木) 16:19:11
>>94
のんびりお正月を迎える準備。
最後のお楽しみ。
これが、終わると豚さんも、、、。+0
-0
-
118. 匿名 2023/12/28(木) 16:19:28
塩干のコーナーで普段は見ないような一度も冷凍してない(?)直送明太子ってのがあって、2切れくらい?200gくらい?で2000円超えのがあった
店員さんがオススメしてくれたけど高いよ・・・+0
-0
-
119. 匿名 2023/12/28(木) 16:19:52
スーパー全面正月仕様になるのがキツい
高いのはいいとして肉とかもコレジャナイやつばっか売ってる
ド田舎の義実家の近くのゆ〇タウンなんかすき焼きしゃぶしゃぶ用しか並んでなくてびっくり+10
-1
-
120. 匿名 2023/12/28(木) 16:20:03
あんこ+1
-0
-
121. 匿名 2023/12/28(木) 16:20:16
正月準備って食べるタイミングの鮮度の問題があるから、「高くなる前に」ってあまり早めに買っておくことができないんだよね。
せっかくの年末年始に、しなびかけた野菜や解凍肉はできるだけ使いたくないし。
結果、早めに買っておけるのは餅や白味噌、出汁用の鰹節や昆布くらい。+11
-3
-
122. 匿名 2023/12/28(木) 16:20:24
かまぼこはウエルシアが穴場
今日も98円だったよ+7
-0
-
123. 匿名 2023/12/28(木) 16:20:42
>>101
山口のかまぼこ、普段からその仕様。
正月用はいつものメーカーだけど、少し大きいの買ってきたよ。+1
-0
-
124. 匿名 2023/12/28(木) 16:20:50
>>19
都内どころか全国最安くらいで普段が安いな、羨ましい+11
-0
-
125. 匿名 2023/12/28(木) 16:20:52
>>17
両親の影響か私も高いの買っちゃう。
というか、正月しかかまぼこしか食べないから違いもわからない。+6
-0
-
126. 匿名 2023/12/28(木) 16:21:11
>>98
おせちもいいけどカレーもね
より
おせちなんかいいからカレーだよね
よね+7
-2
-
127. 匿名 2023/12/28(木) 16:21:31
>>107
横
うちのスーパーは隅っこに申し訳なさそうにちょっと置いてる
数少ないからすぐ品切れ+1
-0
-
128. 匿名 2023/12/28(木) 16:21:46
>>38
確かに青森産の玄関飾りはプラス1000円で1600円だった。
やっすい中国製なら100円からある。
見てからにトイレとか台所勝手口に飾る用だけど
縁起物ってそういうものだけどね。
+9
-0
-
129. 匿名 2023/12/28(木) 16:23:02
普通の蒲鉾で良ければドラッグストア100円前後の売ってるよ!
私はお正月関係なくいつもの安いので十分なので^^+9
-0
-
130. 匿名 2023/12/28(木) 16:23:08
絹さや(小)←少量パックのこと
近所3店舗とも300円弱
今年は冷凍しそびれました。お煮しめ用です。+1
-0
-
131. 匿名 2023/12/28(木) 16:23:36
>>62
数年前に31日のスーパーで天ぷらを見たら衝撃を受けたよ。+9
-1
-
132. 匿名 2023/12/28(木) 16:24:25
かまぼこうちの旦那が大量にもらってきたからあげたい
うちは誰も食べない…おいしくはない…よね?+1
-8
-
133. 匿名 2023/12/28(木) 16:25:21
雑煮に入れるミツバが大好きでたくさん入れたいから、雑煮のためにミツバは9月初めに種まきをしてるw
春菊も同様に、鍋に大量に入れたいのと、生でサラダにしてローストビーフと食べるのが最高なので育ててる。
今ドンピシャで両方ワサワサ育ってる。+20
-1
-
134. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:18
>>17
実家に帰省して親にお使い頼まれて買いに行った。
高すぎてびっくりしたけど、そのまま買って帰った。
高かったよーと親に言ったら、この時期こんなもんよ〜で終わった。+24
-0
-
135. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:22
>>55
わかる。正月までの数日間普通のご飯作らなきゃなのにね。+27
-0
-
136. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:40
>>17
金持ってるもん👛+8
-0
-
137. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:47
>>133
来年はその手で育てようかな
少し色に添える程度にあればいいかと思って豆苗を育ててたんだけど、途中で枯れた
今現在、生き残ってるのはバジルしか無い+5
-0
-
138. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:53
>>128
横です。お正月飾り、稲藁ですらなく水草だったりすることありますよね🥲
普段はケチですがそこはこだわりたいので、必ず裏面チェックして買います。+2
-0
-
139. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:56
>>16
普通の蒲鉾の1/4ぐらいのサイズが4個セットになったアンパンマンの蒲鉾セットが2000円超えだったのには驚いた
子供をあんまり見かけないうちは田舎だしあれ買うの孫を待つ祖父母とかなんだろうな+5
-0
-
140. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:08
>>121
そもそも冷凍庫にそんなに入らないw
クリスマス終わったら全面正月仕様になるけど、その辺りから年始まで家族分とか絶対無理w+1
-1
-
141. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:16
>>113
広告に入ってくる数万円のお節に比べたらかまぼこ2個に伊達巻にカズノコ、くらいしか買わないから
後は旦那様に関西風雑煮(丸餅、みつば)私は関東風雑煮(角餅に鶏肉野菜)の用意だけなのでまあこんなものでしょうと
クリスマスはやら無いし年末は一万円程度よ
それにしても今年はご近所クリスマスイルミネーションが早くも廃れてたのは驚き+4
-0
-
142. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:26
いつも買ってる別寅の焼き通し、どこへ行ったんだよ(´;ω;`)+4
-0
-
143. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:28
年越しそばに入れる海老の天ぷらも高いよね。+6
-0
-
144. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:53
>>31
フジッコのお豆さんも若干高くなって店頭に出てたよ。もう少し早く買っとけばと後悔した。+12
-0
-
145. 匿名 2023/12/28(木) 16:31:14
>>133
三つ葉けっこう使えるよね
赤だしのお味噌汁とか親子丼やカツ丼とかちくわと酢味噌であえても美味しいし
ネギより香りがいいから好きだわ+5
-1
-
146. 匿名 2023/12/28(木) 16:31:18
スーパーでしいたけ140円代ほうれん草160
円代にんじん130円代まだ安い方だったけど
全体的に高い正月商品はね、うちに帰って
チラシ見て安い方にする
マグロとか牛肉高いからどうしょうかな
代わりのもの考え中です+0
-2
-
147. 匿名 2023/12/28(木) 16:31:51
お正月のかまぼこ
いつもので良い+
鯛やのどぐろが良い-+8
-8
-
148. 匿名 2023/12/28(木) 16:32:14
今は高いから買わない
スーパーのお正月休み前の大晦日にいく!+0
-0
-
149. 匿名 2023/12/28(木) 16:32:38
>>141
よこ
うちもかまぼことかきんとんとか好きなおせち材料とお雑煮用意するくらいだね
おせちのお重買っても好き嫌いあるし、食べきれない
残ったらもったいないし…+0
-0
-
150. 匿名 2023/12/28(木) 16:33:13
>>143
しかも店によっては衣ばっかり大きくて海老が小さかったり
こんなアマエビみたいな貧相なやつにこれだけ衣つけられるもんかとテクニックに感心したわ+13
-1
-
151. 匿名 2023/12/28(木) 16:33:42
きゅうり1本150円。
いつも3本で198円くらいなのに。高すぎて買えない+2
-2
-
152. 匿名 2023/12/28(木) 16:34:56
>>150
わかるー!
ころもばっかりでモサモサしてて美味しくない+4
-0
-
153. 匿名 2023/12/28(木) 16:35:27
>>1
この時期なんでもお高めなのは仕方ないけど、栗きんとんのお値段にはびっくりした(汗)
量も減ってる気がする+2
-1
-
154. 匿名 2023/12/28(木) 16:36:02
>>1
かまぼこ全然モノが違うよ
正月用のかまぼこめちゃくちゃ歯応え良くて美味い
本当は年中食べたい大好物
普段198円とかであるかまぼこはうどんや茶碗蒸しとかの付属に使う程度、主役にはならない
正月用のかまぼこはそれだけを単品食べするの楽しみ+27
-1
-
155. 匿名 2023/12/28(木) 16:36:57
ちょうどいい大きさの鯛が12月になると魚売り場から消えて普段は7~800円で販売されているのが年末には焼いた状態で4000円とかになる
冷凍で保管してるんだろうな+1
-0
-
156. 匿名 2023/12/28(木) 16:37:31
「年末までに買っておくもの」トピのおかげで色々早めに買っておけました
その節はどうもありがとうございました
ミツバは12月半ばですでに198円で、ぐぬぬって出遅れが悔しかったけど今はさらに高値なのか…冷凍しておいて良かった
+5
-0
-
157. 匿名 2023/12/28(木) 16:39:54
大晦日だけど、大丸で大根一本1000円。
さすがに無理。+6
-0
-
158. 匿名 2023/12/28(木) 16:40:17
>>153
私は栗きんとんはもうずっと前から諦めて買わずに鳴門金時のお芋で代用してます
何も色付けしなくても割りと綺麗な金色ではありませぬか🍠✨+5
-0
-
159. 匿名 2023/12/28(木) 16:40:40
>>1
逆に今年のかまぼこ安いなと感じる。何年か前なら千円前後が並んでいたけど今年は五百円くらいが多い+2
-0
-
160. 匿名 2023/12/28(木) 16:42:51
>>154
わかるーそうだよね
高いのも納得+4
-1
-
161. 匿名 2023/12/28(木) 16:43:34
>>5
これ前にガルちゃんで、年末は高いから秋に買って再生すると良いって言われました
先月98円で三つ葉を買い水につけて新しい芽が伸びてきたところ、セリはプランターに植え替えすくすく育ってます
初心者だしベランダ激狭だけど植物育てるの楽しくて、教えてくれたガル民ありがとう
+29
-0
-
162. 匿名 2023/12/28(木) 16:43:49
>>159
もしかしてサイズ小さくなってない?
スーパーみてたら、なんか安いのがあってハーフサイズですって書いてあった+3
-0
-
163. 匿名 2023/12/28(木) 16:44:50
言うてもそんな高くもなかったけどな
野菜とか果物も普段と同じ感じだった+3
-1
-
164. 匿名 2023/12/28(木) 16:45:07
>>103
よこ、蒲鉾の値段の話の流れで書いてるだけだろうに細かすぎる。本当性格悪い人+2
-3
-
165. 匿名 2023/12/28(木) 16:47:52
私、貧乏舌だから
普段の歯ごたえの無い安い蒲鉾が好き
竹輪もふにゃふにゃの安いのが好き
高いのも美味しいけど
正月だろうが練り物は安いのが食べたい
+7
-0
-
166. 匿名 2023/12/28(木) 16:48:25
>>162
そうそう、ハーフサイズや伊達巻きなんかとセットになったミニサイズ。かまぼこ一本に千円出せないから助かる。+4
-0
-
167. 匿名 2023/12/28(木) 16:50:23
毎年やけど蒲鉾にはビックリする!
毎年高いと言いながら買ってたけど、食べるのは旦那ちょっと子供食べない私が残りを食べる感じやから買わない事にしました。+1
-0
-
168. 匿名 2023/12/28(木) 16:52:12
>>1
うちは、おせち作らないし、買わないから、かまぼこ買わない
ごぼうも実家で取れるので、冬はかわない+1
-0
-
169. 匿名 2023/12/28(木) 16:54:57
蒲鉾はそんなに量を食べないからなぁー
正月用に値段が上がってるから
質が高いとは思えない
そんなの合理的じゃないしw
正月用に包装が変わってるから
いくらか上がるのは分かるけどw
まぁ、まいばすで108円の買えば良いじゃんw+0
-4
-
170. 匿名 2023/12/28(木) 16:55:15
普段100グラム128円の安い豚コマですら便乗的にグラム158円
蒲鉾なんかは安価な品を棚から外し高級品に入れ替わってる
お惣菜売り場もコロッケなんかは消えてフライドチキンセットやオードブルなんかに占領されウンザリ
+1
-0
-
171. 匿名 2023/12/28(木) 16:55:34
>>3
大晦日の海老天…+8
-0
-
172. 匿名 2023/12/28(木) 16:58:56
数日前まで78円だったミツバが280円+0
-0
-
173. 匿名 2023/12/28(木) 17:05:20
>>135
うちはおでん大量に作っていつでも暖めて食べられるようにしてる
+0
-0
-
174. 匿名 2023/12/28(木) 17:08:46
>>157
デパートだからね
ちなみにうちの地元の畑で取れた無人販売は1本まるごとで
100円
スーパーに地元の農家さんがマルシェとして持ち込める売り場では130円
もちろんめっちゃ新鮮+0
-0
-
175. 匿名 2023/12/28(木) 17:10:12
>>1
かまぼこ好きで普段からつまみで食べてるから正月用の高級かまぼこ買っちゃう。
この間YouTubeで職人がかまぼこ作ってる動画1時間くらい観てた笑
歯応えがあるやつが好き!
イベント時って惣菜とか普段より高い気がする。+2
-0
-
176. 匿名 2023/12/28(木) 17:10:48
今年はクリスマス翌日のお惣菜や食品たちも、全然値下がりしてなかった。どこも厳しいんだね+0
-0
-
177. 匿名 2023/12/28(木) 17:14:56
>>105
わかる
私もフルタイムで働いてた時は価格<時間だったわ
29~3日の6日間の休みなのに掃除に買い出しに墓参り(墓参掃除メイン)にと普段より忙しくて年明けてからは会社に提出するレポート書いたり実家に挨拶だのとゆっくりなんてできなかったし
+3
-0
-
178. 匿名 2023/12/28(木) 17:17:54
>>161
ネギは知ってたけど三つ葉もいけるんだね
いいこと教えてもらった
ありがとう!+10
-0
-
179. 匿名 2023/12/28(木) 17:19:01
今年栗きんとんヤバくない?
3800円とかあって、何度見かしたよ。+1
-0
-
180. 匿名 2023/12/28(木) 17:29:10
春菊が先週はまだ一袋198円だったのに昨日同じ店で298円になってた。+0
-0
-
181. 匿名 2023/12/28(木) 17:29:51
>>68 横だけど、それ聞いて遠くても実際に行くの?電話でもして聞くつもり?+4
-1
-
182. 匿名 2023/12/28(木) 17:30:29
>>47
原料は同じでも、グレードが違うのよ
国産魚だったり
だから高いやつは食べても歯ごたえからして全然違うよ
安価なやつ置くと高いの売れなくなるから仕方ない+10
-4
-
183. 匿名 2023/12/28(木) 17:34:23
お正月用の紀文のかまぼこスーパーで600円近くしてたやつがウェルシアは全く同じものが150円くらい安かったから大喜びで買った
正月用のかまぼこ歯触りが安いのと違うし美味しくて大好き+0
-0
-
184. 匿名 2023/12/28(木) 17:37:54
なると
アンタいつも百円くらいじゃなかったっけ?って思って呆然とした(気のせいか立派になって298円とかいつもの倍してた)+2
-0
-
185. 匿名 2023/12/28(木) 17:38:11
>>154
包装デザインでおいしくなれるの、おめでたいw+2
-6
-
186. 匿名 2023/12/28(木) 17:38:58
>>181横
近い可能性もあるから、書いてみたら?+0
-2
-
187. 匿名 2023/12/28(木) 17:42:31
>>157
大根一本千円?!と思った田舎庶民(東京のデパート・百貨店は客層が違うのもあるんだろうけど、やっぱすげえんだなぁ…)
※親がお米を買いに行った時に大根ももらってきた+0
-1
-
188. 匿名 2023/12/28(木) 17:44:07
おまえらが買ってるのは偽栗きんとんだろw+2
-0
-
189. 匿名 2023/12/28(木) 17:44:47
>>38
ほぼ手間賃だぜ(ニヤリ) 作るの大変なのよ……(多分)+26
-0
-
190. 匿名 2023/12/28(木) 17:46:03
>>38
叩かれるだろうけど、100均で110円のやつ買ったわ。その分食べ物買いたい。+8
-2
-
191. 匿名 2023/12/28(木) 17:46:46
>>185
包装も食べてるんじゃないのw+0
-5
-
192. 匿名 2023/12/28(木) 17:58:25
>>179
さっきスーパー行ったら、栗きんとんの小さいパックで1000円で買うのやめた、、高級らしき栗きんとんは2000円超えてたので今年は買わないかも…+0
-0
-
193. 匿名 2023/12/28(木) 18:10:59
お花
墓参り用に買おうかと思ってスーパーに行ったらいつもは398円ぐらいのやつが今日は698円もした
どうしようか迷って諦めました+5
-0
-
194. 匿名 2023/12/28(木) 18:11:23
>>17
情弱だから買うのです+2
-2
-
195. 匿名 2023/12/28(木) 18:26:42
>>57
早めに買って冷凍してまで普段かまぼこって使うものなの?
私カレーうどん、茶碗蒸しぐらいしか思い浮かばない+4
-0
-
196. 匿名 2023/12/28(木) 18:26:52
>>38
光一〜〜〜www+6
-0
-
197. 匿名 2023/12/28(木) 18:27:30
>>43
1さんが「同じ商品」って書いてるから言ってんだと思う。
それなのに噛みついて、何言ってんの笑みたいな感じのコメント多くて引く。+21
-0
-
198. 匿名 2023/12/28(木) 18:28:52
もう恵方巻きの予約の宣伝が.....
店員さんノルマあるのかな?+7
-0
-
199. 匿名 2023/12/28(木) 18:43:54
お正月価格かどうかわからんけども、御札が…
火の神様と水の神様を毎年この時期に神社で買うんだけど
去年は値段据え置きで200円、ただ紙が小さくなってた
ところが今年は400円
二年に一回とかでもいいかなあ、神様怒っちゃうかしら+1
-0
-
200. 匿名 2023/12/28(木) 18:45:29
>>179
全国的にはどうだったかわからないんだけど、
祖母が栗の名産地に住んでいて、今年は不作だったと言っていたよ。
我が家にあるのもちょっとだけ。(それでもかなりありがたい)+2
-0
-
201. 匿名 2023/12/28(木) 18:47:30
かまぼことカズノコは毎年えげつないなぁと思ってる+7
-0
-
202. 匿名 2023/12/28(木) 18:54:05
>>129
ドラッグストアで98円で買ったよw
うれしくてダンナに見せたら一回り小さいとか言われた
それによく見てみたら塩分カットとか書いてあった
血圧高めだからいいんだけどさー
やすいのには理由があったわけだ+1
-0
-
203. 匿名 2023/12/28(木) 18:54:57
>>139
うちの義母も、毎年それ用意してくれてる。うちじゃ見ないから、子供はテンション上がってる。+1
-1
-
204. 匿名 2023/12/28(木) 18:56:00
>>164
87です
優しい、ありがとう+4
-0
-
205. 匿名 2023/12/28(木) 19:04:46
どん兵衛と緑のたぬきどっちにしようかな?+4
-0
-
206. 匿名 2023/12/28(木) 19:08:02
お正月用に華やかにパッケージされた物とか綺麗に盛り付けているのはまだ高くても許せる
今日いつものお刺身が1000円以上値上がりしてて震えた、普通にツマも大葉も入ってないシンプルなやつなのに+5
-0
-
207. 匿名 2023/12/28(木) 19:17:35
>>1
うちは正月は1個1800円のかまぼこや!
わさび醤油で食べると美味
毎年のプチ贅沢+4
-1
-
208. 匿名 2023/12/28(木) 19:29:21
スーパーの惣菜で仕事してるんだけど、今日おせち詰める仕事で、お重に入らなかったのは各々パック詰めでかまぼこ1切れ50円だった…
1本じゃなくて1切れ。
たっか!
誰も買わないよねーって+7
-0
-
209. 匿名 2023/12/28(木) 19:32:57
金持ち用と一般人用で価格帯分けて置けばいいのにな。
安いのを下げて高いの一択にするから腹立つよね。
かまぼこもそうだけど、海老天とかそこまで立派じゃないのにスーパーで一尾500円だったりしてびっくりする。
(年配の人はガンガン買ってるけど)+2
-0
-
210. 匿名 2023/12/28(木) 19:33:54
>>38
近所の行事で毎年手作りしていますが、手間がかかるんです泣
稲を干して、ささくれみたいなのをとって、巻くのもひと手間かかるんです……+25
-0
-
211. 匿名 2023/12/28(木) 19:41:24
今年スーパー空いてない?
クリスマスとか例年に比べて人少なかったわ+2
-0
-
212. 匿名 2023/12/28(木) 19:48:20
>>5
デパ地下八百屋で499円で無理!と思ってたら、スーパーで118円の少量のやつ買えたよ。
ちなみにフリーズドライもあったよ。198円だった。+6
-0
-
213. 匿名 2023/12/28(木) 20:07:25
普通のかまぼこでいいのに+1
-0
-
214. 匿名 2023/12/28(木) 20:45:22
はんぺん+0
-0
-
215. 匿名 2023/12/28(木) 21:01:17
>>1
わかるよ。でも年の瀬のあの特別感にいつも心を持っていかれる。+1
-0
-
216. 匿名 2023/12/28(木) 21:15:17
しいたけ
いつも1パック6個入りで200円ぐらいなのに今日は398円に値上がってた…高いよ+3
-0
-
217. 匿名 2023/12/28(木) 21:15:32
>>1
蒲鉾なんて食べなくてもいい+5
-2
-
218. 匿名 2023/12/28(木) 21:22:04
>>57
安いかまぼこを日曜日に買ったけど賞味期限は1月10日だったよ
冷凍する必要もない+4
-0
-
219. 匿名 2023/12/28(木) 21:27:00
>>34
よこ
それはわかってるのよ!
高いやつだけ店頭において、普段ある安いのを置かないのが許せない!w
+61
-1
-
220. 匿名 2023/12/28(木) 21:33:39
かまぼこ、そばなど。
そして、年末、焼き豆腐、白菜が売り切れる。。+1
-0
-
221. 匿名 2023/12/28(木) 21:56:14
>>14
乾麺の蕎麦は安定して美味しい スーパーで年末にしか見ないような生そば食べたこともあるけど、この味なら安い乾麺で十分だと思ったから今日乾麺買ってきた+14
-0
-
222. 匿名 2023/12/28(木) 21:59:18
>>208
かまぼこ1切れ買いたかったのよ、助かるぅーって人いるかも(笑)+0
-0
-
223. 匿名 2023/12/28(木) 22:01:17
>>1
おせち1品1品買おうとするとまあまあな値段になるよね そうするとお重のおせち予約して買った方がいいのかなと毎年悩んで結局お重買わない+0
-0
-
224. 匿名 2023/12/28(木) 22:06:05
生ワサビ
毎年かってるけど
今日買ったら一本2000円
去年は1400円(値上がりしすぎでびっくりしたから覚えてる、安い店も見たけどおいしそうでは無かったから仕方なく買った)
その前まではだいたい800-1000円だった+2
-0
-
225. 匿名 2023/12/28(木) 22:13:55
昨日カラオケが30分1300円だった+1
-0
-
226. 匿名 2023/12/28(木) 22:20:38
三が日過ぎたらセール価格になるから、数の子はその時買うと決めてる。+1
-0
-
227. 匿名 2023/12/28(木) 22:30:01
先月までタラバガニが1パック1980円で出てて『今年はカニが安くなりました!』ってデカデカと書いてあったのに昨日見たら同じものが5980円になってたよ…
お正月価格でもあまりにもぼったくり過ぎじゃない?+7
-0
-
228. 匿名 2023/12/28(木) 22:31:54
>>48
蒲鉾の家庭用冷蔵庫での「冷凍」は無理
悔しいけど高くても買うしかない+1
-1
-
229. 匿名 2023/12/28(木) 23:03:45
>>25
ママがしてくれてたら会話にもなるだろう人し、行事とか関係ない家なのかも。。+0
-1
-
230. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:55
>>14
うち乾麺です。
正直そんな味分からないし。
道の駅で買った乾麺を茹でて、かき揚げ用意するだけ。+12
-0
-
231. 匿名 2023/12/28(木) 23:24:49
>>131
1尾598円くらいするよね(安い方ならゴメン)+2
-0
-
232. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:37
>>8
いやいや、かまぼこって同じメーカーでも原材料やその配合によって値段も味も格段に違うのよ。12月22日くらいから安いかまぼこは姿を消す。
それでもいつものかまぼこがぼった価格になってるというなら、スーパーにちゃんと問い合わせた方がいいと思う。+11
-0
-
233. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:19
>>38
バカみたい+2
-2
-
234. 匿名 2023/12/29(金) 01:27:37
>>101
美味しいよね。かまぼこ。普段の安いのはほとんど買わないけど、お正月にはかまぼこ絶対買う!
高いけど年に1度だと思って買います。+4
-0
-
235. 匿名 2023/12/29(金) 02:12:36
今日三越に行ったらあちこちで伊達巻売っていた。
最も高いのだと大きいの1本税込4320円、他も3000円以上していたわ。
安過ぎるとハズレ引きそうで怖いけれど、弁当屋や蒲鉾専門店のはマジで高い。
皆何円位の伊達巻買った?+1
-0
-
236. 匿名 2023/12/29(金) 02:33:03
カラオケのビッグエコーのお一人様料金、
1時間1500円(フリードリンク付)だった💦
フリータイム並みの値段だよね+1
-0
-
237. 匿名 2023/12/29(金) 04:09:06
しいたけ500円+1
-0
-
238. 匿名 2023/12/29(金) 04:11:19
>>15
年寄りだからってぼったくられてんじゃないの?+0
-0
-
239. 匿名 2023/12/29(金) 04:33:46
松飾り+0
-0
-
240. 匿名 2023/12/29(金) 04:34:48
>>31
わかる
でも高いから美味しいんだろうと思って買った事あるけどそこまで変わらないから黒豆は自分で煮てる
あと栗きんとんと伊達巻は売ってるの甘すぎるから自分で作る
栗きんとんはあえて裏漉しせずに少し粒感残ってるのが好き。
+9
-0
-
241. 匿名 2023/12/29(金) 04:37:39
>>38
でもしめ縄作れないでしょ
美容院と一緒で技術料なんじゃない?+11
-0
-
242. 匿名 2023/12/29(金) 06:32:20
あーもう間に合わん…来年こそは早めに食材買おうと思っていたのに!
+0
-0
-
243. 匿名 2023/12/29(金) 06:53:14
>>46
私もタコびっくりした!
たこ焼きしようと思ってたけど、値段見てやめた+1
-0
-
244. 匿名 2023/12/29(金) 07:14:00
>>5
そして正月3日もすぎたあたりから10円で投げ売りされてたりするw+9
-0
-
245. 匿名 2023/12/29(金) 07:48:35
とびっこもちょっとしか入ってないのに1000円超えてたよ!100グラム698円だった笑+0
-0
-
246. 匿名 2023/12/29(金) 08:59:49
>>190
買わなきゃいいじゃんw+2
-1
-
247. 匿名 2023/12/29(金) 09:18:42
>>15
もしかして飲み屋やってます?
893がスイカ2万円とかで売りに来るっていうけどそのノリ?+0
-0
-
248. 匿名 2023/12/29(金) 09:26:11
>>131
怖くなってきた
海老天諦めてかき揚げでも自分で揚げるかなぁ+0
-0
-
249. 匿名 2023/12/29(金) 09:28:14
松前漬けに備えて、スルメも高くなってない?気のせい?+0
-0
-
250. 匿名 2023/12/29(金) 09:33:23
小松菜はなんでこの時期になると名前が正月菜に変わって値段が倍になるんだろう。
味はいつもの小松菜なのに…+0
-0
-
251. 匿名 2023/12/29(金) 10:13:08
>>14
お蕎麦は乾麺の方が美味しいと思ってるから全然おっけー!+1
-0
-
252. 匿名 2023/12/29(金) 10:20:54
>>244
それで満足できるならいいんじゃないの。+0
-1
-
253. 匿名 2023/12/29(金) 10:21:58
>>250
普通に小松菜だよ?+0
-0
-
254. 匿名 2023/12/29(金) 12:16:01
>>62
てんやで。+0
-0
-
255. 匿名 2023/12/29(金) 12:46:16
>>17
なんかさ、イライラするからここで吐くけど、
スーパーとかでだらだらカートにのしかかりながら狭いのにだらだら歩いて、並んでる商品端から軒並みがっちり掴んでジット見みはぐっちゃぐちゃにして、正月の雰囲気だけで勝手に煽られて「買わないと!」って食べられもしないし家にも山ほどあるのに焦って買いまくるジジババ見ると、なーんにも考えてないんだなって思う
トイレットペーパーやマスクがどうのこうの言われてた時に日が昇る前からドラッグストアに並んでたのもそういう年齢層だし、家に山ほどあるのに毎日買いに行ってたのもそういう人
そのときに買ったトイレットペーパーもう劣化してると思う
いいカモだよ+5
-14
-
256. 匿名 2023/12/29(金) 12:50:53
>>10
あなた優しそう+0
-0
-
257. 匿名 2023/12/29(金) 13:36:21
かまぼこ。
普通のかまぼこがない…+0
-0
-
258. 匿名 2023/12/29(金) 14:28:50
鶏の一本足のロースト🍗なん目玉飛び出た。700円越え
それはクリスマスのじゃないかなって感じだし何だこれは?
+0
-0
-
259. 匿名 2023/12/29(金) 14:54:26
干しシイタケ+0
-0
-
260. 匿名 2023/12/29(金) 15:42:47
>>16
それを見越して私は12月の頭に蒲鉾を買い、丁寧に冷凍庫へ入れて保管してる
っていうか正月食材高すぎていつも早くに買って下ごしらえして冷凍してる!+0
-0
-
261. 匿名 2023/12/29(金) 15:44:18
>>228
うちのかまぼこは冷凍しても全然平気だよ
何が違うんだろ+1
-1
-
262. 匿名 2023/12/29(金) 16:05:41
絹さや350円、もう買わなかった。無しでいいやって。+0
-0
-
263. 匿名 2023/12/29(金) 16:13:25
漢は黙ってどん兵衛、、、
高くても200円
+0
-0
-
264. 匿名 2023/12/29(金) 16:15:39
>>43
娘が蒲鉾大好きだから今日スーパーに行った時に覗いてみたらお正月特設コーナーが設けられてて色々なメーカーの蒲鉾が並んでてどれも普段の倍以上の金額になってて悲しくなった+2
-0
-
265. 匿名 2023/12/29(金) 17:57:04
>>34
なるほど。お正月で財布の紐が緩くなってる
ところに高い物置いて買わせる戦略って事?+0
-0
-
266. 匿名 2023/12/29(金) 18:19:44
いや全部よ…ほんと普段かまぼこなんて300円くらいで隅っこの方におるやん。何でこの時期1000円に格上げされて誇らしげに中央におんねん。
大晦日と元旦分の食費だけで軽く3万は消えたわ。+1
-0
-
267. 匿名 2023/12/29(金) 20:43:00
>>38
その稲、エリートです。
米農家ですが、しめ縄用に出荷される稲藁は選ばれしもの。
機械乾燥ではなく骨組みに稲架掛けしたやつ。
20日くらい干して加工場に納品するんだけど、出したい人たくさんいるし競ってるので、かなり良い状態。うちの地域では、それを道の駅や農産物直売所で売ってます。
+5
-0
-
268. 匿名 2023/12/29(金) 21:38:50
お正月にすき焼きする予定だけど、春菊が398円でびっくりした!高すぎる!!!+2
-0
-
269. 匿名 2023/12/29(金) 21:42:08
>>235
業務スーパーで398円!+0
-0
-
270. 匿名 2023/12/29(金) 22:05:07
くわい3個で750円+0
-0
-
271. 匿名 2023/12/30(土) 12:11:26
>>266
カマボコなんて買わない、子供のキャラクターの
200いくらのだけ買った位
大人はもう半月前にさけるチーズ、数の子、御神酒、しめ縄
冷蔵品は先週、テリーヌ、サーモン、高いウインナー煮物の具など買い分け
もうすでに引き込もってます、掃除もあるから+2
-0
-
272. 匿名 2023/12/30(土) 12:15:54
>>255
わかる
オードブルも頼まない、
家族みんな嗜好バラバラだから留守番組みんなの食べたいものリスト化して回る
途中でみて食べたいもの入れて終わり
ダラダラ周りながらどうしようなんてしない。
+1
-0
-
273. 匿名 2024/01/01(月) 15:58:22
>>244
大晦日の夜198円が30円になってた
2束買った 風味がいいからもっと買えばよかったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する