ガールズちゃんねる

自分よりたくさん食べる人との割り勘は嫌ですか?

133コメント2023/12/28(木) 10:29

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 16:13:21 

    お酒が苦手で飲めないのに飲み会で「お会計1人3000円ね!」と割り勘になって飲み代を徴収されるのに不公平を感じるという記事をネットでみましたが、そう感じる人は自分よりもたくさん食べる人との割り勘も嫌なものですか?

    +73

    -15

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 16:13:52 

    わろたw

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 16:13:54 

    自分よりたくさん食べる人との割り勘は嫌ですか?

    +50

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:00 

    嫌ですよ

    +211

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:06 

    本人に聞け

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:15 

    当たり前〜

    +118

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:15 

    極端に大食いとか大酒飲みじゃないなら気にならないかな

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:16 

    デーーーーーーーブ!!!!!!!

    +2

    -9

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:39 

    本音を言うとどんな場面でも割り勘は嫌だ

    +103

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 16:14:47 

    >>1
    そもそも《割り勘》が嫌い
    だって必ず誰かが得して誰かが損するから
    自分の分は自分で出すのが一番いい
    というかそれ以外の選択肢ないだろって思う

    +187

    -10

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:00 

    やだ

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:06 

    >>1
    サイヤ人レベルで食う人なら割り勘は嫌だな

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:23 

    >>1
    はっきりと「バランスおかしくない?あなたの方がたくさん飲み食いしてるのにきっちり割り勘はないわ。」って言ってもいいよ。

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:31 

    いやだー
    飲まないけど飲み放題じゃないと安心できない。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:55 

    1人だけ子供連れてきてて、子供はカウントせず子供食べたぶんも計上して割り勘は厚かましいと思った。

    +162

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:59 

    私めっちゃ食べるんで、
    友達との飲み会などは食べ飲み放題のところにします(^_^;)

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:02 

    1円単位まで細かいやつは苦手

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:14 

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:28 

    たまにならアリかな。
    私はお酒飲まないので、割り勘負けする方だから。
    付き合いだからと容認してる。

    それに、こちらが割り勘勝ちした場合、不満持たれる可能性高い。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:33 

    そりゃ限度はあるけど、飲み会みたいにてきとーに頼んでみんなで食べる系で割り勘嫌って言えるメンタルすごいね。こいつめんどくさって思っちゃうわ。

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:36 

    頻度による。年に数回の間柄なら気にならないけど毎週のように集合しててそれだとちょっとな

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:40 

    会費だと思えばいい

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 16:16:49 

    嫌じゃない
    誰が多く食べたからとかいちいちグダグダするほうが面倒
    私が多く払いますーとかいやいやここは私ガーの小競り合いめちゃくちゃ嫌い

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 16:17:02 

    なんにしても、割り勘負けしてる相手への配慮がない人は嫌われるよっていうシンプルな理屈じゃないのかな
    食い尽くし系や大酒飲みって、お金や食べる量で得しても人望は失うよね

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 16:17:12 

    負けずに私もめちゃくちゃ食べる
    →支払額うなぎのぼり
    →結果誰も得しない

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 16:17:28 

    嫌です。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 16:17:54 

    肉系でキロ単位で食べる人とは食べ放題のお店以外断ってるけど

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:02 

    自分よりたくさん食べる人に会ったことがない

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:09 

    >>1
    まぁ正直その人との飲みや会食は今後はないなと思ってしまう

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:19 

    食事代というより会費と思って割り切って払う
    1人だけ明らかにたくさん飲食しておいて私多めに払うねとも言い出さない人がいたら何かなーとは思うけど

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:23 

    そういう人は飲み会行かなくていいんじゃないかな

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 16:19:30 

    自分から進んで参加したなら気にしないけど、半強制的に参加した飲み会なら嫌だ。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 16:19:42 

    女子会とかだと太るのを気にしてろくに食べてくれない子とかも居るから、残った1個とかデザートとか積極的に食べてくれる子が居るとありがたいし不満もない
    そこに不満を感じるような集まりなら、遅かれ早かれ疎遠になると思う
    個人の感想です

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 16:19:58 

    >>1
    飲み会なら「会費1人⚪︎⚪︎円」って諦めつくけど、少人数で友達との食事代とかなら自分が飲み食いした分だけ払いたい。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 16:20:03 


    週1とかの飲み会食事会なら気になるけど月1~2回程度ならまったく気にならないし嫌じゃない

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 16:20:10 

    >>10
    同じものを同じように食べる以外の場合は別会計がいい。
    居酒屋とかだったとしたらコース料理と飲み放題にして料金均一にする。
    それができない場合はみんな同じように吸収させる。
    男性とのデートの場合はこの限りではないけど、フェアな人同士ならみんな損はない感じにする。
    というか、アバウトに割り勘する仲なら同じくらいの飲食量になるように様子見ながら食事する(わたしの場合多分お互いに様子伺ってる)

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 16:20:22 

    >>1
    傾斜をつけてお金を出すのが当たり前だと思ってるので、
    何も気にせずバクバク飲み食いする人はヤダよw

    でも、
    会食や飲み会だと同一金額を払うのが当たり前!って主張する人、下戸の中にも割といるよね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 16:20:28 

    お酒飲まない人はそもそもドリンクの注文も少ないし、安めに徴収されない?
    十人単位の飲み会ならまだしも、女子会とか友達とかで完全割り勘ってあんまり無い

    お酒飲む人が、ちょっと多すぎるくらい多めに出す場面が多かったよ

    それすら無いなら財布として当てにされてるんだと思う

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 16:21:05 

    厳密にチェックはしないけど、明らかに一人でバクバク食べてる人と割り勘はしたくない
    卑しい感じがしてダメ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 16:21:36 

    逆に、得する側が申し訳ないと思わないのが謎。ラッキーで済ませる感性が無理。少食の子とご飯行っても絶対割り勘なんてしないよ、好きなだけ食べて自分の分ちゃんと払って帰る。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 16:22:44 

    親友が少食で、私はそんなに食べないけど酒飲みだから、割り勘にしても数千円は多く払ってる。
    彼女は楽しいからきっちり割り勘でいいっていうけど、そういうわけにはいかないよねー。というか、気を使ってお酒頼みにくくなっちゃうし。
    たまに大食漢の大酒飲みとご飯に行って当たり前のように割り勘にされると、ちょっとモヤモヤする。
    割り勘では悪いからって素振りだけでもして欲しい。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 16:22:46 

    >>8
    むしろスリムな人ほど大食いが多いよ

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 16:22:54 

    >>1

    飲み会の時は飲む、食べる方は多めに払うようにして、飲まない人や少食の人は少ないお金をお願いするようにしてるよ

    だって飲まない人、少食の人は明らかに不利だもの

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 16:23:25 

    >>33
    周りにいるわ。みんなに一通り〇〇余ってるけど食べる?お皿下げてもらいたいから〜って食べないなら食べちゃうよー?って最後片付けてくれる子。
    テーブルの上がごちゃごちゃならないし、ご飯も余らないので助かる。
    みんなに聞いてるから苦情が出たこともない。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 16:23:36 

    厳密さは必要ないけど、明らかに偏ってるのに沢山食べる子が割り勘前提で涼し顔してたら、コイツ厚かましいなと思うし、まともな金銭感覚の友達としか食事には行かなくなる
    行儀の悪い友達はお茶だけのお付き合いにする

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 16:24:56 

    >>1
    すごい食べる子がいたんだけど、あの子が来るとお会計がすごいことになるからと誰かが言い始めその子は呼ばれなくなった

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 16:25:40 

    お酒は納得してるから全然気にならない

    友達沢山食べる小学生連れてきて大人数で焼肉で割り勘されたのが腹たった
    そこから行ってない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:01 

    >>1
    私はそれを避けるために幹事をやっていた頃、
    飲み放題付のコースメニューを頼んでいたよ。
    今まで表立って文句を言われたことはない。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:23 

    バクバク食って恥ずかしげもなく「割り勘ね」と言える卑しさ。そりゃーデブにもなるよ。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:27 

    >>1
    我が家赤ちゃん入れて3人。
    義兄家族夫婦と小学生2人の4人。

    割り勘は納得いかなかったよ。
    別でいいじゃんって。

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:38 

    多めに食べた程度ならいいけど
    ワインや日本酒ボトルで頼んで1人で飲んで
    それ込みの割り勘はないわ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:39 

    相手の食べる量が自分の二倍三倍とかなら気になると思うけど、それ以下でお互いに相談して食べるもの決めて、お互い気遣いづつシェアして、その結果相手のほうが食べる量多かったとかなら全く気にならない
    飲み物も自分3杯、相手5杯とかなら気になんないし気づかないと思う

    私甘いものが好きで、甘いものそんな好きじゃないこと夜ご飯に行って、私だけデザート食べたみたいなときはデザート抜いて割り勘するようにはしてる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 16:27:54 

    嫌だけど、何も言わない
    お酒と食事以外でもつまらないな(話が合わない)と感じたら行かないこともあるかも

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 16:28:38 

    >>38
    こういうの面倒だからお酒飲まない人も来る会は金額が決まったコース料理の飲み放題にしてる
    嫌なら最初から行かなきゃいいだけだし

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 16:28:48 

    別会計したいほど嫌

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 16:29:34 

    イヤーーーだ‼️
    自分よりたくさん食べる人との割り勘は嫌ですか?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 16:29:38 

    >>1
    嫌に決まってる
    割り勘と決まった時点で損をしないようガツガツ食べ出す人もいるし
    同じメニューか同じ価格の注文ならいいと思うけどね

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:01 

    >>10
    でも大人同士の食事会だと、みんなで何品か頼んでシェアで割り勘って形式ものすごく多くない?
    それ毎回嫌って言ってるの?

    大人同士の食事会ってコミュニケーションが第一義だと思うから、食事の量で誰かが得して誰かが損って考える人珍しいのかなと思った

    +28

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:02 

    >>36
    居酒屋のコース料理で、1人分ずつお皿が分けられてるのあまりなさそう。
    大皿にもられてたら、誰かが多く食べたりはある。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:35 

    >>1
    大皿料理でどっちがたくさん食べたかなんて曖昧なものはどうでも良いけど、飲み物でも単品料理でも明らかに品数多く頼んでる相手との割り勘は正直嫌です

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:39 

    >>23
    私もきれいに割っちゃった方がいいと思う
    あまり飲めないし食べられないけど、承知で行ってる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 16:31:24 

    >>54
    飲み放題付きコースで事前に金額知らされてるなら、まぁわかる。

    自由に各自で頼んで飲みたい人は飲んで~って状況での飲まない人含めた完全割り勘って、噂は聞くけど……
    実際やってる所見た事無いから都市伝説だと思ってるわ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 16:31:27 

    >>58
    すべて料理は個別に盛り分けられてるか、事前に確認とかできないよね。
    パーティーや飲み会だとたいてい大皿が多いと思う。それを誰が多く食べたとかチェックするわけにはいかない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 16:31:30 

    >>1
    常識的に考えたら、自分が多く飲んだり食べたりしたら自ら多く払うし、相手が多く飲み食べしたら相手が多く払うことが多いと思う。
    私が1番嫌だなと思うのは、お酒飲めないからって誰よりも食べてなおかつ高いソフトドリンクたくさん飲んでおいて、お酒飲めないからを突き通して安く支払おうとしたり場合によってはおごってもらおうとする人。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 16:32:14 

    >>10
    割り勘が良いーって言う人ってお酒よく飲む人や食べる人がよく言う。
    ここで気を使う人は会計7:3や6:4にして多めに持つからコースとか個人会計にする

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 16:32:24 

    気にした事が無かった、その場が楽しめたら良いかな~って
    でも高級料理店でとかは嫌だわ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 16:32:35 

    子供勝手に連れてきた親しくもない友達が子供にもいっちょ前にいろいろ頼んだくせに割り勘にしよって言ってきて1週間くらいはムカムカ引き摺ったw

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 16:32:58 

    >>1
    飲み会は私も思う。弱すぎて1杯(多くて2杯)しか頼めないのに、最終的に5杯くらい飲んでる人と同じ金額で割り勘。しかも周りがそういう人ばかりだと、何杯分か他人に奢ってるんじゃ…?って感じの時もある
    食事は飲み会の終盤に、みんな満腹な中1人でほぼ食べたんなら食べた人だけで払って欲しいと思うけど、基本シェアしてみんな食べてるなら割り勘でも良い。自分だったら、端数多めに出すくらいのことはするけど

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:40 

    >>20
    会社の飲み会ってコース利用にしない?お酒飲む人とか飲まない人いて不平不満があるし。コースなら一律でって言って

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 16:34:17 

    そりゃ嫌だ
    毎回自分が損するの分かってるなら
    お茶だけにする

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 16:34:49 

    >>58
    よこ。
    飲む側の人間だけど、みんな平等に食べるって前提で、
    飲む人はアルコール4杯×750円(3000円)
    飲まない人はソフトドリンク2杯×500円(1000円)
    …だとして2000円差だよ???

    飲まない人気にせず自由に飲みたいから完全に均一で割り勘するのは反対
    1品ずつ個別会計も面倒だから嫌だけどさ
    誰かを損させて楽しくお酒飲めないじゃん

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 16:35:59 

    明らかに大食い大酒飲み以外は割り勘でいい
    そういう人は大体自分で多く出してくれない?

    幹事としてはガル子お酒飲んでない、ガル実は遠くから来た、ガル江は遅れた、ガル香は偏食で少ししか食べてないなどと主張される方が困る

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 16:35:59 

    >>1
    そう考えると男って可哀想だよね

    2人で食事した時に相手の女の分を払わないとケチ扱いされるから

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 16:36:12 

    >>14
    お酒飲めなくてソフトドリンク数杯しか飲まないのに飲み放題料金取られるのが嫌だと言ってた子がいた

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 16:37:57 

    >>1
    自分より食べる飲む人と割り勘して損した気持ちになるくらいなら、奢って気持ちよく飲食する。
    (つまり奢ることが苦にならない相手としか食事したくない)

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 16:38:20 

    >>1 割り勘なら自分も普段は食べない高い物を食べたり飲んだりしたらいいだけじゃないの?みんなそう思ってると思ってた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 16:39:12 

    >>58
    横。私は食事代はそんなに。飲む量の方が気になるな。少量しか飲めないから
    私もコミュニケーションメインで、交流の一部だと思ってる。そもそもあんまり好きじゃない人とは飲みに行かないし。親しい人か、仲良くなりたい人たちの飲み会しか行かないから、「仲良い人たちと楽しく食事をする」という経験を買ってると思ってる

    それでもあんまりにもそういうことが続くと、「飲み会行くのってコスパ悪いよな」って考え出しちゃうな。そういうお金もチリツモで結構な額になると思うし、だったらそのお金で旅行行きたいなーコスメ買いたいなーって思っちゃうこともある。学生でお金ないからそう思うのかもしれないけどね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 16:41:14 

    >>75
    あー、ちょっと分かる気がする
    奢りだと遠慮して飲む量控えてくれるしね。割り勘だと、さすがに「あんまり飲まない人のことも配慮して抑えよう」って考える人少ないと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 16:42:12 

    女友達で飲んでて、誰かが最後の一杯をグラスにやや残して出ようとしたら「それ頼んだのに全部飲まないの?もったいないじゃん」って頼まなければよかったのにと言ってその場興醒め。
    地味で堅実な子なのは昔から知ってたけど。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 16:43:18 

    >>74
    私もそのタイプだけど、飲み放題に不満を漏らす人にはもう飲みの席に参加するのやめたら?と言いたくなってしまう
    自分がお酒飲めないせいでお酒飲みたい人に気を使わせるの嫌だから、飲み放題で企画してくれる幹事さんはお酒飲めない側からしてもありがたいよ

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 16:43:56 

    >>14
    飲みホでも私は微妙だなぁ
    どうせ1、2杯しか飲めないからアルコール飲みホは絶対単品の方が安く済む。かといってソフドリもそんなに飲まない。というか食事メインでドリンクにはそこまでお金をかけたくないタイプなんだよね。そもそも飲み会向きじゃないんだろうなw
    飲み会のコースは大体飲みホだからそれで良いけど

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:16 

    遅れて帰る人や早く帰る人が出て来るとまた金額が面倒だよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:45 

    少しくらいなら良いけど凄い大食いだったら嫌だな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:48 

    >>24
    割り勘前提の飲み会企画した人が、店の手配もしたんだけど、その本人がその飲み会でありえない量を飲み食いした
    3人で飲んで3万円、そのうち2万円分はその人が飲み食いしてた、マジで
    仕事関係の付き合いで、この時以外にもその人、ちょいちょい飲食の際の意地汚い場面に遭遇したり、話が漏れ聞こえてたんだけど、最終的にその人は勤務先の会社のお金横領してクビ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 16:45:12 

    >>71
    少人数でみるからにかかった費用の差が明確にあるのなら、たくさん飲み食いしたほうが気を使うってのも分かるんだけどさ

    お酒飲む人も、お避け飲めるけど酔いやすいから一、二杯しか飲まないって人は当然いるし、ノンアルだけどいろんな飲み物飲むの好きだから4、5杯飲むみたいな人もいるよね
    食べる量も同じ
    正直大人数だと誰がどれくらい飲み食いしたか把握しきれきいんだから、そこまで細かくは気使うのは難しくないか?とは思う
    もちろんお酒のんでない人は1000円引き2000円引きみたいな気を使うことはあるけど、それだとしても、お酒飲めない人のなかでたくさん飲んだ人と一杯しか読んでない人の差はあるから本当の意味での平等って難しいなって思うよ

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 16:49:08 

    >>58
    そうだよね
    割りきって食事や飲み物の代金てより
    この会の代金と思って払うようにしてる

    でも頻繁だとやっぱり気になるのかもしれないよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 16:51:29 

    相手の食べる量チェックしてるの?
    キモ

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 16:53:01 

    絶対いや

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 16:56:54 

    酒には弱いがやたら食べる友人A
           VS
    酒にだけは強いが好き嫌いが激しい友人B

    のバトルを何の気なしに見つめていた私が一番損してた

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 16:57:30 

    >>10
    友達同士で回転寿司来てる人、どうやって精算してるんだろうっていつも不思議。やっぱ割り勘なのかな。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:07 

    >>90
    回転寿司ってほぼシェアするもん無いし、個別会計も楽だと思うけど……

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:13 

    >>10
    それはそうなんだけど
    仲の良くない人とは別会計って言いたい
    本当に仲の良い人との食事とかは割り勘でなくてもいいよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:42 

    全然お酒飲めないし、食事もたくさんは食べないので、そういうことを気にしてると会食の場が全然楽しめなくて、自分が嫌。
    だから、私は、会食では飲食代ではなく、楽しかったり、仕事や人付き合いに必要だったりの時間にお金を払ってると考えてる。
    もう若くないので、お金以上に時間が大事だから、プライベートでは楽しくない人との付き合いはしない方向で割り切ってる。良い食べっぷり、飲みっぷりだなぁと楽しめる人とだけ会う。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:44 

    >>87
    周りに気を使わないでバクバク食べてるのって結構見られてるよ、気を付けなね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 17:01:26 

    >>59
    全員に配るまたはみんな取ったの確認するよ。大人数の場合ね。周りもみんなそうだから、〇〇さんこれ取りました?みたいな会話するし、このお皿に置いといて〜みたいに取り皿指定して取り分けといてもらったりする。
    食べ尽くすような人はそういう場にいた事ないわ。余りものなら全て任せてくださいって人はいたけど。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 17:02:22 

    >>92
    仲良い人が集まれば、自然と「私が食べたから(飲んだから)多めに出すよ~」って流れになるしね
    その場は割り勘でも、次のカフェはおごるとか細かい部分で調整出来る

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:32 

    >>71
    私も飲める方なので多めに払ってる。
    でも少食だがら下戸の人程じゃ無いけど食べるも分で毎回割り勘負けしてる。下戸の割り勘負けより額が少ないけど食べる方の割り勘負けは放置されるのすっきりしないなーと思いつつも下戸に割り勘負けと言われるのが嫌なので払ってる。
    最近は大食いの人がいる時はビール一杯くらいにしてる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:54 

    >>1
    割り勘で嫌とまでは言わないけど、飲めないけどたくさん食べられる人で飲む方の割り勘負けだけ拘る人は被害者意識が強いと思う。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:05 

    幹事よくする身からすると、酒を飲んだか飲まなかったか、はじめから来たか遅くから来たかくらいでしか差つけられません
    多めに飲んだから多めに払うよーとか言われるのも計算ややこしくなるので面倒

    のみ会では、大食い大飲みの人は空気読んで他の人と同じくらいの量になるよう抑えてください
    少食酒飲めない人は多少損してもいいかくらいの気持ちで参加してください

    ある程度人数いていい感じに傾斜つけて割り勘するのけっこう大変なんです!

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:08 

    >>99
    ある程度人数いるなら飲み放題コースがいいよ!

    幹事も居ないような少人数飲み会は飲み放題じゃない方が個人的には良い
    飲み放題のしょぼいお酒ばっかり注文しなきゃいけないのはある意味凄く損!!
    飲み放題だって安くないのに、安酒ばっかり並ぶメニューはゲンナリする!
    数百円出せばもっと良いランクのお酒飲めるのに!って思うから

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 17:20:42 

    自分の分は自分で払いたい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:07 

    >>90
    友達によって色々だよ
    割り勘のグループもあるし、別々のグループもある
    別々の場合は、自分の分の皿を自分の前に積んで行くだけ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:54 

    >>90
    くら寿司とかだとお皿入れちゃうから個別会計ってできないのかな?
    スシローとかは個別会計してくれるよね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 17:31:06 

    >>1
    諦めて払ってたよ
    たまに女性は数百円安くしてくれる時もあるのでそれでとんとんかなと

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 17:43:07 

    断酒している私は、忘年会の割勘が地獄…。しかも、バカな注文する奴がいて、食べもしないのに飲み物や食べ物をバカバカ頼む。例えば、ポテトフライを5皿とか…参加人数は6名です。しかも残す。
    2時間しか参加しなかったのに(途中で私は帰った)、予め預けておいた5000円を全部支払いに充てられました。
    だから、もう次回以降は参加しません。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:23 

    >>1
    嫌にきまってる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:36 

    >>1
    私は全くお酒飲めないし、そんなに沢山食べられないけど全然気にしない。
    楽しく過ごしたくて行くから問題ない。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:46 

    全然気にならない。お金を出すことより割合を計算して…ってみんなでやるのがとても面倒。例え少しちょろまかされても三千円ね!とかパパっとやってくれる人がいるととても助かる。
    お酒を飲めない人はかわいそうだけど、特に居酒屋とかに行くのであれば我慢するしか無いのかなと思っちゃう

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 18:00:17 

    >>1
    その時間や空間を買ってると思ってるから気にならないよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 18:10:24 

    気心知れた相手となら割り勘でもいいけど、普通は自分がどっちの立場でも嫌だよね。
    だから、食べ放題飲み放題が1番平和だと思う。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 18:10:29 

    ほとんどの場合気にならないんだけど
    男友達で自分の好きな物を大量に
    頼んで自分ばっかり食べるやつがいて
    その人が参加する飲み会はコースに
    する様にしてるわ。焼き鳥の好きな
    部位を20本頼んでほとんど1人で
    食べて割り勘はありえない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 18:17:20 

    料理だけならそんなに気にならないけど、飲み放題じゃないのにガバガハ飲んでかつ料理もあきらかに多く食べられたら嫌だね。友達に大食いでお酒強い子がいたけど、二人だけの時は居酒屋みたいなところには行かないようにしてた。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 18:48:59 

    上司の送別会で、世話なったからって他課の社員も来てた。
    それは別に良い、でも私たくさん食べるんですぅ〜って言いながら、そいつ呼んだうちの課のデブとバンバン注文して料理平らげた挙句、割り勘になった時はふざけんなと思った。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 18:56:34 

    女性って男性に生まれてたら終わってるレベルで器小さいのがデフォルトだよね

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 18:59:41 

    >>7
    私は飲み会に行くと決めた時点で気にしないな。私はお酒飲まないので、飲み食いでのコスパは常に悪い方だけど、それが嫌なら行かないという選択肢をチョイスするだけ。実際に飲み会行って自分が飲み食いした分だけ金払うとか無理なわけで、それでも納得出来る飲み食い以外のメリットがあるなら参加するし、ないなら断る。問題なのは飲み食いのコスパより行きたくない飲み会に出ざるを得ない風潮がまだ社会にはあるという事かなと。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 19:18:24 

    両親、兄夫婦+子供二人、私達夫婦の計8人での食事会。
    兄が「両親からはお金とらないで、俺らで割り勘な。半額出して」って言われたときは「?」ってなった。兄の子供の分まで含んで割り勘っておかしくない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 19:20:00 

    >>1
    その場が楽しければ別に何も感じない
    不服しかないなら次は行かない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 19:26:57 

    >>95
    食べ尽くしじゃなくても不公平はイヤなんでしょ。だったらサラダやフライドポテトも同じグラムにしなきゃね。
    うち数人だけが食べたいもの頼んだら、それはその人たちだけでチャージして、、とかめんどうすぎる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 20:20:43 

    >>1
    嫌です。少々のことならドンブリ勘定でいいけど、基本的にそれぞれが食べた分個別会計がいい。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 20:49:24 

    お酒も飲まないし少食だけど居酒屋なら仕方ないかなって思ってる

    ガル子と彼氏も来なよって言われて遅れて参加した飲み会でちょっとしかいなかったのに割り勘にされたときはモヤっとした

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 20:59:05 

    >>20
    ガンガン飲まれてローストビーフとか頼まれてこっちに回ってこないとかあるとやっぱりちょっと…って思うときはあるかな
    年2回くらいなら我慢するけど

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 21:27:21 

    >>85
    たくさん飲める立場からすると多めに払うのはたくさん飲んだ人だけと言われても気にならないけど、飲めない人で1杯だとしてもソフトドリンクとビールは倍くらい違うみたいに言う人がいる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 21:30:38 

    >>99
    それだったら飲み放題付きのコース料理にすれば?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 22:58:29 

    2家族で行って、相手の家族の方が人数多いのと食べる量が全然違うのに割り勘にされたのはモヤっとした

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 23:58:05 

    食べ物はだいたい均等に分けるけど、酒はそうはいかない。飲まない自分はかなり損。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/28(木) 01:03:02 

    >>1
    そりゃ嫌ですよ
    多少多い、くらいなら気にしないけど
    食べ尽くし系の友人夫婦とは二度と食事に行ってない
    カモられている感が凄くて嫌な気分になるし

    付き合いって相手にある程度気遣いするからこそ「付き合い」だと思うのよ
    好き放題したいなら家族や親と出掛けろ!と思うし、他人巻き込む気遣い無い人と食事や飲みをしたくない
    一緒に楽しく過ごす為の時間にお金をかけているのに不快になるなら会いたくないわ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/28(木) 01:22:18 

    ある程度の人数で皆んなで色々頼んで皆んなで食べるってのならば割り勘でいいと思う。
    2人とか3人の少人数ならば自分が頼んだ物を食べて自分が頼んだ物の支払をする。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/28(木) 02:42:49 

    逆に少なくしか食べられない人との割り勘の方が気を遣う。
    いっそ別々にお会計したい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/28(木) 03:55:31 

    >>114
    だから実際に男女平等が当たり前の社会になると
    詰んでる女性急増してるじゃん
    女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」
    女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」girlschannel.net

    女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」 厚生労働省によると、新型コロナの影響で、解雇や雇い止めで仕事を失った人は見込みも含めて全国で5万4817人(今月11日現在)。そのうち非正規雇用は約5割を占める。非正規雇用者の割合は男性の...


    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/28(木) 05:18:56 

    >>16
    私もめっちゃ食べるので、割り勘の時は控え目にして帰りにコンビニで食べ物買って帰る

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/28(木) 06:02:37 

    基本的に割り勘が普通って認識はもう広まってるけど
    食べた分量にまで口出すほどのケチは今の世代にすら嫌われそう

    相手が大食いとかのレベルなら話は別だけど

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/28(木) 08:58:56 

    >>1
    飲み放題だとソフトドリンクだけかお酒ありのどっちかのコースにみんなしないとだめな所が大半だけど稀にミックスのコースでも可!(グラス交換制)ってところあるからそこで食べ放題、飲み放題が恒例。
    決まった金額と決まった時間だからこそ楽しめるし好きなものだけ飲んで食べられるからいいよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/28(木) 10:29:38 

    >>24
    仕事で失敗しても助けてやろうという気はないね
    人望ない人って大変な時に誰も助けてもらえず見捨てられる運命

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード