-
2001. 匿名 2023/12/27(水) 19:27:14
>>1995
無記名タイプなら大丈夫じゃない?
定期じゃなくても名前を登録してるのもあるよね
あれはどうなんだろう?+4
-0
-
2002. 匿名 2023/12/27(水) 19:27:14
昔18きっぷで旅して最後の駅降りる改札の手前でおじさんに「この切符と交換してほしい」って言われたんだけどあれって何のためだったのだろう?+1
-0
-
2003. 匿名 2023/12/27(水) 19:27:36
>>2002
コレクターじゃない?+2
-0
-
2004. 匿名 2023/12/27(水) 19:28:57
>>642
調べてたら自分もそう思った。
鉄道営業法違反や電子計算機使用詐欺罪、軽犯罪法違反、建造物侵入罪などの法律に触れるようだし、特に電子計算機使用詐欺罪は10年以下の懲役刑もある。
こんな前科が付くより、お金で済むなら安いと思う。+6
-0
-
2005. 匿名 2023/12/27(水) 19:29:11
鉄オタ気持ち悪いね
ほんとに迷惑+0
-0
-
2006. 匿名 2023/12/27(水) 19:33:03
>>1336
羨ましい…!
私自身発育良くて小6で160以上あったから、家族で旅行行ったり映画館に行ったりすると大体大人料金や中学生料金にされかけてた。
小学生だと学生証ないけど、これは良いなと思う!+3
-0
-
2007. 匿名 2023/12/27(水) 19:33:06
>>1
>今日だけ借りて
ここの住人か?+3
-0
-
2008. 匿名 2023/12/27(水) 19:33:17
>>1994
帰属意識とか笑える
底辺職のくせに生意気に自尊心持っちゃってw
どうせ鉄オタがそのまま大人になっちゃったかわいそうな奴らなんだろうね+1
-3
-
2009. 匿名 2023/12/27(水) 19:34:23
>>1930
マイナスついてるけどそう思う
家族で電車乗ったら人数分の運賃かかるのに何で定期は家族間で共有して問題ないと思えるのかがわからない+13
-1
-
2010. 匿名 2023/12/27(水) 19:35:12
>>970
もちろん家族とはいえ人のを使うのは良くない。でも夫の定期券なら夫がほぼ同じ時間に使用してるだろうけどダメなのかな。帰宅時間はバラバラかもしれないけど。+1
-17
-
2011. 匿名 2023/12/27(水) 19:35:16
ちょっと可哀想にも思うけどしょうがないよね
ちゃんと規定があるし、大人なんだから知らなかったではすまされない…+3
-0
-
2012. 匿名 2023/12/27(水) 19:35:57
>>970
旦那の利用履歴の中にこの女性が使った分も含まれる。利用履歴が旦那か女性までは分からない。
そもそもやってはいけないことやってるんだから払うしかない。
きちんとお金払って乗ってる人ばっかりなんだから、不正している人は痛い目見て欲しい。+17
-0
-
2013. 匿名 2023/12/27(水) 19:36:57
しかし不正に乗ったとみなされる乗車料金の3倍って高いな…+0
-2
-
2014. 匿名 2023/12/27(水) 19:37:42
自分たちは電車遅らせて知らん顔してるくせに何必死になってるんだか
弱いものいじめだよね+0
-11
-
2015. 匿名 2023/12/27(水) 19:37:57
>>1
お前ら何年ネットやってるの。
ピュアか?壺うりつけたろか?+3
-0
-
2016. 匿名 2023/12/27(水) 19:38:29
>>1955
駅で「他人の定期使って乗車すると往復×日数×3の罰金を支払うことになります」とポスター貼ったりアナウンスしても大して気に留めない人が大半だろうけど、こうやってSNSで「旦那の定期借りて乗ると88万払うことになります!」と発信する方が沢山拡散されるしインパクトあるよね
実際このトピもこんなに伸びてるし
+14
-0
-
2017. 匿名 2023/12/27(水) 19:39:17
この穴だらけの投稿で結構簡単にみんな信じるね。+0
-0
-
2018. 匿名 2023/12/27(水) 19:42:16
定期ではなく記名式のPASMOを家族に貸してもダメなのかな?カードにお金をチャージするやつ+1
-3
-
2019. 匿名 2023/12/27(水) 19:42:19
>>1907
対JRなら問題ない(というか知り得ない)。
対持ち主なら普通に窃盗罪。+0
-0
-
2020. 匿名 2023/12/27(水) 19:42:52
>>1998
前回降りた記録がないからロック掛かったんだね。スイカは10年使用しないと使えなくなる+2
-1
-
2021. 匿名 2023/12/27(水) 19:44:18
>>2018
家族のクレカを使うのと同じでダメだよ。
ただ、定期とは違って三倍運賃でもそこまで
高額にはならないね。+7
-0
-
2022. 匿名 2023/12/27(水) 19:45:40
>>1
知らなかった
やらなくて良かった+1
-0
-
2023. 匿名 2023/12/27(水) 19:46:46
>>2016
NHK未契約不払いの裁判のようだね割増金3倍って+0
-0
-
2024. 匿名 2023/12/27(水) 19:46:47
>>2021
えーそれもダメなのか
チャージする分だし本人の許可があれば大目に見て欲しいと思ってしまうわ
私は誰にも貸すつもりもないけど子供に貸す親とかいそうだよね+4
-2
-
2025. 匿名 2023/12/27(水) 19:46:56
>>1
これとは違うけど、バスの定期(運転手に見せるタイプ)切れてるの気がつかなくて半月たってしまって、倍払わされた。
毎日見せてて全く気がついてもらえなくても、100%乗客が悪いんだって。
なので、人の定期をだめだと思いながらも使うのは200%悪いと思う。わざとだし。+0
-0
-
2026. 匿名 2023/12/27(水) 19:48:21
>>2025
そんなの駅員のミスじゃんね
自分のミスをお客様のせいにして情けない奴ら
大っ嫌い+1
-8
-
2027. 匿名 2023/12/27(水) 19:48:22
>>1956
小学生は小児料金だから子供用スイカがあるよ保険証とかで住民票で作れるはずだよ+0
-0
-
2028. 匿名 2023/12/27(水) 19:48:22
>>2024だけど新たな疑問
子供いる人は子供のぶんのPASMOやSuicaもあるってこと?子供と一緒に改札通るときどうしてるんだろう+2
-0
-
2029. 匿名 2023/12/27(水) 19:49:11
>>2024
無記名Suica作れるからそっち選択すると
いいよ!
ただし無記名は紛失、盗難、破損による読み取り
不可の時に中にチャージしてたお金は消えちゃう
リスクはある。+6
-0
-
2030. 匿名 2023/12/27(水) 19:49:22
私の友達が、仕事辞めて国保に入ると前年度の年収で金額決まるから次の就職まで保険証無くて、貸してくれない?とか連絡きたことある。
私は地元に住んでなくて、暫く仕事忙しくて帰れないからと断った。もちろん貸さないけどね。
別の友達に借りたとか。違法じゃん。
巻き込まれなくて良かった。+3
-0
-
2031. 匿名 2023/12/27(水) 19:49:55
>>1930
反射的に世間知らずと思ってしまったけどよく考えたら私も電車に乗らないで過ごせるような地域のことはよく知らないんだよね
自分の基準で考えてはダメだね+6
-0
-
2032. 匿名 2023/12/27(水) 19:50:24
>>1626
なんでマイナス押されてるんだろう?
持参者と書かれた定期なら貸し借りして良いって規約にもあるし、窓口でも確認して利用させて貰ってるから何も悪い事じゃないのに。+0
-0
-
2033. 匿名 2023/12/27(水) 19:50:26
>>2010
こういう人ってファミレスで他人が頼んだドリンクバーで自分も勝手に飲んでそう+8
-0
-
2034. 匿名 2023/12/27(水) 19:50:31
>>171
二卵性でも同性ならバレないでしょ。+2
-0
-
2035. 匿名 2023/12/27(水) 19:50:46
>>1962
高いよ半年なら3千円くらい安いよ+0
-0
-
2036. 匿名 2023/12/27(水) 19:51:35
>>2029
そっか貸し借りある場合は無記名にするのか利口だね
落としたときに私は名前があったから駅から連絡きたけど無記名だとお金たくさん入っていても諦めるしかないのか、、、落とさないように気をつけないとだね+3
-0
-
2037. 匿名 2023/12/27(水) 19:51:38
>>2024
記名式Suicaはポイント付けることもできる
から家族でも使い回し認められないと思う。
+3
-0
-
2038. 匿名 2023/12/27(水) 19:52:36
>>1839
ありがとうございます!!+0
-0
-
2039. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:04
>>1
・よくわからないけど、まずなんで帰りに改札で引っかかったの??
↓
・性別と区分(通勤通学定期かどうかなど)はわかるんで、混雑時でない限りどの人がどれなのかは一目瞭然
じゃあ常習かどうかなんて一目瞭然じゃん!+4
-0
-
2040. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:46
>>1
これって貸した方も何らかの罪にならないの?
旦那の通勤用の定期だろうし会社にバレたらヤバいんじゃないの?+5
-0
-
2041. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:56
>>1873
その分の距離の乗車はしたわけだから、運賃を払うのは正当+3
-0
-
2042. 匿名 2023/12/27(水) 19:54:19
>>2017
信じるも何もキセルのペナルティは3倍の料金請求、事実だよ
この記事の登場人物が本当に存在するのかは知らんけど仕組みとしては本当のことだからこれを機に馬鹿なことする人が減るといいよね!+6
-0
-
2043. 匿名 2023/12/27(水) 19:54:31
>>2037
なるほど、人に貸し借りする思考がなかったけど
小銭がないから後で現金で返すからいったん貸してと言われたら貸してしまってたかも+3
-0
-
2044. 匿名 2023/12/27(水) 19:54:35
>>1
改札口を通っただけなのに、ずいぶん詳しく聞いたんだね
柱のところとかからしばらく見物してたのかな??+0
-0
-
2045. 匿名 2023/12/27(水) 19:54:39
>>2010
ダメなのかな?ってダメに決まってんじゃん
法律違反+7
-0
-
2046. 匿名 2023/12/27(水) 19:55:13
会社にも連絡いきそうだよね
夫の定期使うって…やばすぎる+2
-0
-
2047. 匿名 2023/12/27(水) 19:55:13
>>2035
そう言う意味じゃないと思う+0
-0
-
2048. 匿名 2023/12/27(水) 19:55:38
>>388
金額的にもびっくりして大声で言ったんじゃない?+0
-0
-
2049. 匿名 2023/12/27(水) 19:55:40
>>1495
故意か、そうじゃないかの判断が難しいし、切符を紛失したと言ってキセルする人だと、たまたま無くしただけなのに横暴だとか、〇〇の駅は事情説明したら通してもらえたとネットで見たとか言いがかりつけそうだし、駅員さんも温情かけたいけどかけられないって事情もありそう
私が紛失した立場なら、自分の過失なので規定通り請求されても文句は言えないわ+1
-0
-
2050. 匿名 2023/12/27(水) 19:56:33
>>521
裁判費用までかさんで大変なことになるよね
弁護士も必要だろうし+0
-0
-
2051. 匿名 2023/12/27(水) 19:56:46
>>9
やってしまいそう
知れて良かった+7
-0
-
2052. 匿名 2023/12/27(水) 19:56:48
>>970
馬鹿のために職員の労力を使わないであげて。
鉄道職員も何だかんだで忙しいんだから。+7
-0
-
2053. 匿名 2023/12/27(水) 19:57:57
>>2026
そんなに嫌いならもう利用しない方がいいよ
そういう人が増えればそれが多数派の意見になるのだから
+8
-0
-
2054. 匿名 2023/12/27(水) 20:00:50
>>1864
ドタキャンとか知らんがな+4
-0
-
2055. 匿名 2023/12/27(水) 20:01:26
>>425
うちは逆で女子小学生なのに160センチくらいあったからいつも保険証を持って乗車するようにしていた。+5
-0
-
2056. 匿名 2023/12/27(水) 20:01:38
>>1050
ディズニーとか変な例出すから話が反れた
ディズニーみたいに本人が楽しむことに価値ある施設は他人に代われば100%損失
用事が合って利用する交通と条件が違うでしょ
電車の場合、妻個人の用事で使うなら売上額損失だけど
例えば、妻が夫の代わりに夫ののスーツを定期使って買いに行った場合は
夫が行った場合と売上額上は変わらないという話
ルール違反じゃないとは書いてません
私はこういう事やらないと書いて売上額上の話してるのに
ルール違反したい人みたいに決めつけは正義中毒だと思う+0
-10
-
2057. 匿名 2023/12/27(水) 20:02:59
>>1156
警察呼んだ方が早いね
せっかく罰金で済ませるって言ってくれてるのにね+5
-0
-
2058. 匿名 2023/12/27(水) 20:04:34
>>1004
うん、損失だね
本当なら奥さんが利用する往復の交通費の売り上げが立ったわけだから+6
-0
-
2059. 匿名 2023/12/27(水) 20:05:01
>>2020
半年使わないとロックがかかるんだって
私は電車あまり乗らないから何度かロックかかってる
チャージや買い物に使ってれば電車乗らなくてもOK
全く使えなくなるのは10年未使用だね
東京駅記念スイカで話題になったね+8
-0
-
2060. 匿名 2023/12/27(水) 20:06:28
>>1254
よこ
私も姉妹でバスの定期貸し借りしたこと何回かあった
元々姉も定期持ってたけど、期限が切れたタイミングで何度か一時的に貸した
当時あまり悪びれずにやってしまってたけど
姉が結婚して、夫に定期券を貸したそうで、
その貸した定期を線路に落としてしまい夫が線路内に入って全てバレてしまったらしい
下手したら死んじゃうところだったし、やっぱりいけないことすると痛い目にあうよね😓+4
-1
-
2061. 匿名 2023/12/27(水) 20:06:46
>>2028
子供専用のSuicaやPASMOがあるから小学生になったら1人1枚持たせるよ
子供カードは必ず記名式で表面に子供本人の名前が印刷される、兄弟姉妹での使い回しは不可です
+5
-0
-
2062. 匿名 2023/12/27(水) 20:06:59
>>2052
さっき見た駅員暇そうだったけど+1
-7
-
2063. 匿名 2023/12/27(水) 20:07:33
>>2058
しつこい+0
-7
-
2064. 匿名 2023/12/27(水) 20:08:03
>>2056
横だけど売上額かわってるよね?
夫のお使いだとしても妻がスーツを買いに行く交通費が本当は鉄道会社に入ってくるはずなのに入らなかったのは損失じゃないのかな?
+6
-0
-
2065. 匿名 2023/12/27(水) 20:08:44
>>2063
一度しか言ってないけど+0
-0
-
2066. 匿名 2023/12/27(水) 20:09:36
>>2015
ここまで生きてきたってことはそれなりに人生で良し悪しを判別できてきたのに何故かネットになる急にIQ3くらいになる人多いよね。+3
-0
-
2067. 匿名 2023/12/27(水) 20:10:07
>>1864
よく方向間違えて次の駅で改札出ないまま逆向きに乗り直したって話あるけど、それも本当は乗った分料金払うんだよ+9
-0
-
2068. 匿名 2023/12/27(水) 20:10:43
>>2064
もうその話し終わったのでいいです+0
-8
-
2069. 匿名 2023/12/27(水) 20:10:43
>>2061
ありがとう
子供いないから、どうしてるんだろうと思ったけどスッキリしたわ+2
-0
-
2070. 匿名 2023/12/27(水) 20:10:43
>>2001
名前を登録するタイプのカードは、チャージ機能のみでも本人しか使えません+5
-0
-
2071. 匿名 2023/12/27(水) 20:11:40
>>362
うちは夫が何枚もスイカやパスモを作ってて、それをチャージして子供とか私が使ってて、定期ではないけどそれもまずいですか?+1
-1
-
2072. 匿名 2023/12/27(水) 20:13:39
>>2026
バスって書いてあるけど。+0
-0
-
2073. 匿名 2023/12/27(水) 20:14:43
>>1864
「乗った分の往復運賃をとられました」
乗ったのにとられた?ってひどい言い方。+6
-0
-
2074. 匿名 2023/12/27(水) 20:15:52
>>2010
夫が使ってない分私が使ってもいいだろうと…
なるほどねえ
じゃあ、あなたが借りてる月極駐車場にあなたが外出中他人が駐車しててもOKですか?
「だってあなた今使ってないじゃない」
こう言われて「そうですね!」ってなりますか?+10
-1
-
2075. 匿名 2023/12/27(水) 20:17:41
>>2070
そうなんだね!
教えてくれてありがとう+0
-0
-
2076. 匿名 2023/12/27(水) 20:17:47
>>2071
このトピすこしは遡ったら?+6
-1
-
2077. 匿名 2023/12/27(水) 20:20:32
でもまぁ最近はモバイルSuicaがほとんどだろうし
貸し借りは少ないと思うんだけどね+5
-0
-
2078. 匿名 2023/12/27(水) 20:20:33
>>476
通勤定期購入するときに記入すると思う
会社名、所在地、電話番号、自宅住所も
紛失したとき用の連絡先かと思ってたけど不正利用の証拠にもなるのか
+1
-0
-
2079. 匿名 2023/12/27(水) 20:20:51
>>124
バレたら感情的になって「あんたに情けは無いのか⁈」って言って許してもらおうとするのがセット。
結局、ルールはルールだから許してもらえず、被害を受けた側を逆恨みして終わる、って流れだと思う。+2
-0
-
2080. 匿名 2023/12/27(水) 20:20:56
>>2063
正論返されてグウの根も出ず逆ギレ乙w+3
-0
-
2081. 匿名 2023/12/27(水) 20:21:53
>>2071
よこ
チャージ機能のみのカードにも無記名式と記名式があります
無記名式は借りても良いけど記名式だと本人以外が借りて使うのは規約違反です
カードに旦那さんの名前が印刷されてるかどうか確認して下さい+4
-0
-
2082. 匿名 2023/12/27(水) 20:22:29
>>2078
他人に盗まれて勝手に使われたら嫌だよね。IC定期だとすぐに使えなくできるし再発行も手数料のみで出来るからいい時代になったけど。+0
-0
-
2083. 匿名 2023/12/27(水) 20:22:58
>>1990
うちはお金浮かせたいから姉妹間でやってた+0
-4
-
2084. 匿名 2023/12/27(水) 20:23:03
>>1751
物事にはルールがあって、そのルールにも理由があるということを知らない、知ろうとしない人だろうね。+3
-0
-
2085. 匿名 2023/12/27(水) 20:23:22
>>2008
私は駅員のほうがあなたより価値ある仕事してると思うけど、そう思うなら電車乗らないほうがいいのでは?駅員の世話になるようなこと1つもしないほうがいいよあんたみたいな人。+6
-0
-
2086. 匿名 2023/12/27(水) 20:24:16
>>2032
短時間に同じIPから何度か押すと、正常化?させるためか、プラス増えると同時にマイナス付いたりするよ。自分で何度かプラス押したのかな?+0
-0
-
2087. 匿名 2023/12/27(水) 20:25:42
>>2073
この人自分で運賃って書いてるのに運賃をどういう意味だと思ってるんだろうか
しっかり乗って運ばれてるのに+5
-0
-
2088. 匿名 2023/12/27(水) 20:26:49
>>2028
子供に小児用PASMO持たせてる
改札通るとピヨピヨって鳴るからかわいいよw
来年中学生になるから窓口に行って大人用に書き換えしなきゃいけないんだよね
めんどいけどしょうがない+4
-0
-
2089. 匿名 2023/12/27(水) 20:27:07
>>2055
うちも132センチの幼児、幼児料金とか二度見されるのでマイナンバー持ち歩いてる。
小学2年生位の身長あるみたい+2
-0
-
2090. 匿名 2023/12/27(水) 20:27:28
>>1966
不動産とか大きい買い物の時は契約書よく読まないとねww+3
-0
-
2091. 匿名 2023/12/27(水) 20:28:08
>>1
うちの旦那が休日私1人で出かける時自分の定期貸そうとするけど、これが怖くて借りない+0
-2
-
2092. 匿名 2023/12/27(水) 20:28:33
>>2089
120センチぐらいあったら小学生って感じだから背高いね。+2
-0
-
2093. 匿名 2023/12/27(水) 20:29:37
>>1919
私がやっていたなんて一言も書いていないのに勝手に思い込んで頭おかしいんじゃない。
あなたみたいな親の子どもは可哀想だよ。あなたこそ価値のない親だよ。+0
-6
-
2094. 匿名 2023/12/27(水) 20:30:45
>>1994
事情話して支払いどうしたらいいか尋ねればなんも怒られないよ。+2
-0
-
2095. 匿名 2023/12/27(水) 20:30:50
>>9
持参人式定期ならいいんだけど、それ自体ある路線があまり無いからね+0
-0
-
2096. 匿名 2023/12/27(水) 20:33:18
キセルとかも何倍もとられるって聞いたことはあるので定期の不正利用もそうだろうね+4
-0
-
2097. 匿名 2023/12/27(水) 20:33:35
>>1158
認めても、認めてなくても同じだからだよ。
悪意があったかどうかなんてJR側が確認しようがない事を算定基準にするはずないじゃん。
だから、故意か過失か関係なく他人名義の券を使用した事実があれば、規則としてこうなりますよと言うだけ。
「過失なのでこの金額は重すぎる、返せ。」と言うならJRを相手に裁判を起せばいいじゃん。
+5
-0
-
2098. 匿名 2023/12/27(水) 20:36:26
>>13
そうだよね
それに今どこの鉄道会社もカツカツで年中無休で頑張ってくれてるのに、こんな不正されたらやってらんないよね+7
-0
-
2099. 匿名 2023/12/27(水) 20:36:59
>>1958
旅客営業規則の引用
===========
■第2編 旅客営業 -第7章 乗車変更等の取扱い -第3節 旅客の特殊取扱 -第6款 誤乗及び誤購入
第6款 誤乗及び誤購入
(誤乗区間の無賃送還)
第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて 乗車した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、 最近の列車(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。
2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。+0
-0
-
2100. 匿名 2023/12/27(水) 20:37:18
どうせバレんだろう精神の人いるよね。図々しい
夫婦そろってそんな感じだと、子供もそうなるよね+3
-0
-
2101. 匿名 2023/12/27(水) 20:38:24
>>2098
年中無休ってそういう業種だからでしょ
営利企業なんだから頑張るも何も自分たちの儲けのために稼いでるだけ
嫌なら辞めればいいだけじゃないかな+1
-11
-
2102. 匿名 2023/12/27(水) 20:38:46
昔定期貸してってしつこくしてきた元友達思い出すなあ
内定取り消しになっちゃうからお金貸すからって言っても定期定期!って酷かった+5
-0
-
2103. 匿名 2023/12/27(水) 20:39:15
>>2003
ほう!そういうコレクターがいるんですね!+0
-0
-
2104. 匿名 2023/12/27(水) 20:39:41
>>970
旦那が使ったか妻が使ったかまでは分からなくない?払うしかないね。今回だけ‥って見逃してたら後を絶たないじゃん+8
-0
-
2105. 匿名 2023/12/27(水) 20:41:25
>>2103
鉄オタ気持ち悪すぎ…+0
-6
-
2106. 匿名 2023/12/27(水) 20:41:46
>>2041
旅客営業規則の引用
===========
■第2編 旅客営業 -第7章 乗車変更等の取扱い -第3節 旅客の特殊取扱 -第6款 誤乗及び誤購入
第6款 誤乗及び誤購入
(誤乗区間の無賃送還)
第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて 乗車した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、 最近の列車(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。
2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。+0
-0
-
2107. 匿名 2023/12/27(水) 20:43:53
>>1958
旅客営業規則によれば、今回の場合、私は運賃を支払う必要はありませんでした。
無知で発言しないで欲しい。+0
-5
-
2108. 匿名 2023/12/27(水) 20:45:35
>>1250
それ、大目に見てもらえただけだと思う。
電車の運賃は、乗った駅から降りた駅までではなく、
その人が電車に乗って移動した距離に対して掛かる。
でも、あまりにも例が多く、それをいちいち注意していたらキリがないから、よほど悪質でない場合は黙認する場合もある。
この話は、某鉄道会社の本社に勤める人から聞いた。+0
-0
-
2109. 匿名 2023/12/27(水) 20:45:39
一番無知なのはその駅員でしょ
学生相手に強気で金むしり取って情けない+0
-12
-
2110. 匿名 2023/12/27(水) 20:47:31
>>1
不正は一度でもダメだわ
違反は違反なので払うしかないよ
+9
-0
-
2111. 匿名 2023/12/27(水) 20:47:31
>>2107
修学旅行生じゃなくても免除してくれるのが普通じゃないの
普通にキセルしようとしてるじゃない
ダメよ
乗った分払いなさい+7
-0
-
2112. 匿名 2023/12/27(水) 20:47:38
>>1814
みんな知らぬ間に犯罪者ってそんな驚くことでもないよ。そんなこと言ったら日本人全員犯罪者だよ。道路交通法に違反したことない人はほぼいないと言われているし、処方された薬を家族や他人が使っても違法なんだよ。法律を細かいところまで網羅できている人なんていない。+5
-2
-
2113. 匿名 2023/12/27(水) 20:48:05
>>91
泣いてた人もそう思ったのかな
スマホアプリに交通系ICカードや定期があるけどスマホは基本的に家族共用しないじゃない+3
-0
-
2114. 匿名 2023/12/27(水) 20:48:46
>>1336
最近の子は身長高い子多いから必要な子はこういうのもらえるようになるといいね。+2
-0
-
2115. 匿名 2023/12/27(水) 20:48:49
払えよ+3
-0
-
2116. 匿名 2023/12/27(水) 20:50:09
>>2107
違う会社の列車乗ったからでしょ。
JR内とかで違う路線の電車にまちがって乗って改札出ずに引き返して同じJR内の正しい路線に乗りなおすならまちがった分払わなくていいけどね。
改札内入っちゃって電車乗ったらお金は発生するからね。+0
-0
-
2117. 匿名 2023/12/27(水) 20:50:09
>>1477
幼稚園で習い事してないとヤバいの??+3
-0
-
2118. 匿名 2023/12/27(水) 20:51:58
車はダメなのに電車はOKな訳ないよね
他人の運転免許で運転するやつおらん+5
-0
-
2119. 匿名 2023/12/27(水) 20:53:58
>>2106
最初に問い合わせた駅員さんに誤乗の証明書的な物を発行してもらえば良かったのかもね
たぶんこの規定は酔っ払い等の寝過ごしとかを想定してるんじゃないかな+0
-0
-
2120. 匿名 2023/12/27(水) 20:54:14
>>2040
会社に連絡してやればいいよね
または盗難以外で貸した人の定期券は使用禁止および一定期間定期券発行できないようにするとか
ペナルティ高すぎって人達もそれなら納得でしょ
我ながら良い案だから鉄道会社に提案してみようかな+4
-1
-
2121. 匿名 2023/12/27(水) 20:56:57
>>1905
高校の同級生がそれやって、駅員にバレて、大問題になっていた
一時は「お前の高校には学割定期もう発行しないぞ」って言われて
先生たちが必死に駅員さんに頭下げて許してもらったらしい+7
-0
-
2122. 匿名 2023/12/27(水) 20:56:59
>>292
電車も停まらないクソ田舎なので定期とは無縁ですわ
一生のうちに電車に乗る回数50回も無いと思う+1
-0
-
2123. 匿名 2023/12/27(水) 20:57:20
>>2116
なるほど〜
そういう事だったんですね。
でも、ここで私を批判している人や、投稿主?を批判している人の中で、電車乗り間違えて改札を出ずに他の電車に乗り直す時に、わざわざ駅員さんのところに行って事の経緯を報告して料金支払います!って言いに行く人がどれくらいいるのか気になるところです。+1
-8
-
2124. 匿名 2023/12/27(水) 20:57:39
>>2116
はい、無知ですね
それキセルって言うんですよ+0
-0
-
2125. 匿名 2023/12/27(水) 20:59:06
>>1018
だから個人的に社会的や大っぴらじゃなかったら気にしないって言ってるのにね 読めない人多いなぁ+0
-0
-
2126. 匿名 2023/12/27(水) 20:59:30
>>2121
先生に頭下げさせるとかその駅員何様?
学生の将来を潰してもいいとでも思ってるのかな?
底辺職に脅されるとか屈辱でしょ+0
-18
-
2127. 匿名 2023/12/27(水) 21:05:11
駅で泣いてる人の話を丁寧に聞いてあげた、ということ?
知り合いや友人でもないのに細かいところまで聞いてたんだ+0
-0
-
2128. 匿名 2023/12/27(水) 21:06:48
>>12
万引きもね
んでバレたら、もうしません!許してください!…どこまでも身勝手+4
-0
-
2129. 匿名 2023/12/27(水) 21:09:08
>>1180
一ヶ月は長過ぎでしょ。自業自得かと。+1
-0
-
2130. 匿名 2023/12/27(水) 21:13:15
元々キセルは〝三倍の料金請求します〟とかだよね
通勤六ヶ月定期の不正使用なら、有り得る金額だわ+9
-0
-
2131. 匿名 2023/12/27(水) 21:15:52
>>796
そういうタイプもあるんですね!+0
-0
-
2132. 匿名 2023/12/27(水) 21:17:58
>>1696
満州…?+1
-0
-
2133. 匿名 2023/12/27(水) 21:33:20
>>2028
うちの子4歳だけどスイカ持ってるよ
いつもは使わないけど新幹線に乗る時だけ使ってる+0
-0
-
2134. 匿名 2023/12/27(水) 21:34:12
>>10
何のために名前書いてると思ってるんだか。
基本的な常識すら知らない人が当たり前に私たちに混ざっていると思うとゾッとする。
車移動がメインの地方に住んでいるけど、あえてキセルをしている人はいても定期が本人以外使えないことを知らないって人には出会ったことない。
こういう人ってテーマパークの年パスも共有してOKとか思ってるんだろうか?+6
-3
-
2135. 匿名 2023/12/27(水) 21:36:14
>>2071
何枚も交通系電子マネーカード作るのは
鉄オタかな?記念Suicaとかゆりかもめ発行で
デザインが違うのとか複数持ってるタイプの
人は無記名バージョンじゃない?+0
-0
-
2136. 匿名 2023/12/27(水) 21:38:53
高い!って思ったけど、不正だもんね。
借りようと思ったことない。
お母さんが初めて東京に来たときもSuica買ってチャージして渡したよ。+2
-0
-
2137. 匿名 2023/12/27(水) 21:38:58
>>2018
記名式はダメだと思う。
関西で言うとチャージ機能のみの券売機で買える無記名ICOCAなら家族間利用は問題ないけど、スマートICOCAや ICOCA定期など記名式のものは本人以外NGだと思う。
ってかNGだと疑問にも感じたことがなかった。+1
-0
-
2138. 匿名 2023/12/27(水) 21:39:13
>>2000
底辺とは思わないわw+2
-0
-
2139. 匿名 2023/12/27(水) 21:41:39
>>985
こないだの忘年会でカラオケすごい額になってたけど、私のポイントカード上司から貯めとこうって言ってポイント付けてもらったけど、あれは経費じゃなかったってことか…+1
-0
-
2140. 匿名 2023/12/27(水) 21:43:05
>>2116
それダメなんだって。
寝過ごした時に下車せず戻ってきたホームで(ホームごとに改札があるタイプ)出ようとしたら駅員さんに呼び止められて事情説明したら「乗った分の料金は支払うことになっている」と言われて払ったよ。
例えば
A駅からB駅の定期を持っていてC駅まで寝過ごして行ってしまい改札を出ずにB駅まで戻った場合でも、B駅からC駅の往復運賃は払わないといけない。+3
-0
-
2141. 匿名 2023/12/27(水) 21:43:36
>>2074
マンションの駐車場とかだと、その家族が代わりに停めたりしてるのはしょっちゅう見るけどね+2
-2
-
2142. 匿名 2023/12/27(水) 21:44:26
>>2000
横ですが、定期は本人以外使ってはいけないということを大人なのに知らない方が底辺というか普通ではないと思うけど。
+4
-0
-
2143. 匿名 2023/12/27(水) 21:47:42
>>2000
駅員さんはきちんと仕事をしただけ
一生電車のお世話にはならないの?+3
-0
-
2144. 匿名 2023/12/27(水) 21:50:28
>>2093
横だけど犯罪肯定するような頭のおかしい親の元には生まれたくないわぁ+6
-1
-
2145. 匿名 2023/12/27(水) 21:54:18
>>2068
よこだけど論破されて都合悪くなると逃げる人いるよね
昨晩の常習性の証明でマイナスくらいまくっていた人かな+5
-0
-
2146. 匿名 2023/12/27(水) 21:58:18
>>1893
ということは今度は子供が親に嘘つき始めても親は何も言えないよね
嘘ついていいということを教えてしまったんだからね
こういうことする人はこの点についてどう思っているんだろう+2
-0
-
2147. 匿名 2023/12/27(水) 21:59:08
>>1379
いや、たぶん他人ならわかるけど
夫のだめなの?ってところだとおもう。+0
-3
-
2148. 匿名 2023/12/27(水) 21:59:44
>>1
ガチで88万円支払うの?
+0
-0
-
2149. 匿名 2023/12/27(水) 22:04:06
>>2144
私は犯罪者じゃないけど、私にコメントしてきた人は犯罪者だけどね。勝手な勘違いで誹謗しているわけだから、相当悪質。
もし子どもがいるなら子どもはそんな親で恥ずかしいだろうね。
あなたもなんか勘違いしてるね。私は別に年齢を誤魔化すことを肯定していないよ。+0
-4
-
2150. 匿名 2023/12/27(水) 22:09:52
>>1321
他人なら当たり前だけど家族だからってとこじゃない?+0
-8
-
2151. 匿名 2023/12/27(水) 22:10:46
>>847
それをキセルと言うんだよ+11
-0
-
2152. 匿名 2023/12/27(水) 22:13:27
>>1698
無縁の人ならそういう人もいるよ。
+3
-1
-
2153. 匿名 2023/12/27(水) 22:44:32
>>1755
駅員室入ったら負けみたいなね+0
-0
-
2154. 匿名 2023/12/27(水) 22:50:53
負け組の職業ってね+0
-0
-
2155. 匿名 2023/12/27(水) 22:51:13
>>2141
契約が指定した車以外禁止だとダメだけど
そうなってなかったら契約者が他の車を
停めても問題ないよ。
…というか、知らない人に違法駐車されても
対応してくれない。
+5
-0
-
2156. 匿名 2023/12/27(水) 22:52:23
>>2150
もう唖然だわ。
本当にそう思っている人がいるなら定期の件意外にも色々やらかしていそう。
同じ人が同じ区間を利用する場合に一定数を越えると得になるシステムが定期なのに。
家族ならOKだと思ってたなら何等親までOKだと思ってたのか聞いてみたいわ。
どうせ言い訳なんだろうけど、成人でここまでいくと障害疑うレベルだと思う。+12
-1
-
2157. 匿名 2023/12/27(水) 23:15:37
>>2146
いや、嘘ついたら叩かれたね。親はいいのって考えらしい。+0
-0
-
2158. 匿名 2023/12/27(水) 23:31:16
>>2155
指定だと車検中の代車も止められないね+0
-0
-
2159. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:54
>>1998
私、ショッピングモールの駐車場でタッチしないで帰って、次に行った時に料金請求されたことある
3時間は無料なので、3時間すぎてからの料金が未納
なかなか話が通じなくて、処理してもらってもまた料金を請求されて大変だった+1
-0
-
2160. 匿名 2023/12/27(水) 23:42:35
>>2158
横だけど、私が会社近くで借りてる月極もそう。
車検なんかで代車を使う時は都度、管理会社に連絡し期間とナンバーを伝えないといけない。
あと、夫婦といえども旦那の車で停めたら(私が運転していても)規約違反になる。
いつもは私が大きい車にのっているけど、たまに旦那が使う時は私が旦那のコンパクトカーに乗るので駐車出来なくて不便。
車検や修理時の代車と旦那と入れ替えた車との違いが本当にわかるのか?と思いながらと決まりは決まりなので、旦那が私の車を使う日はあきらめて電車で出掛けている。+0
-0
-
2161. 匿名 2023/12/27(水) 23:50:26
>>1893
本当にそう思う。
テーマパークの年齢誤魔化したり、子どもに嘘つかせたり本当に引く。
パスや切符を買える年齢になったことを喜べばいいのに。
節約と詐称の違いがわからない人ととは後々トラブルになりそうだからお付き合いしたくない。+12
-0
-
2162. 匿名 2023/12/28(木) 00:57:16
>>1044
知らない子多いの意味がわかんない。
そんな貸し借りオッケーだったら儲けないでしょ。馬鹿なの?
+7
-0
-
2163. 匿名 2023/12/28(木) 01:04:58
だとしても駅員の態度の悪さはどうにかならないのかな+0
-10
-
2164. 匿名 2023/12/28(木) 01:10:57
>>1065
一昨日だったかな?相鉄の駅で子どものpasmo買ったよ
駅員さんに言ってから、指定された券売機に名前とか入力したら買えた+0
-0
-
2165. 匿名 2023/12/28(木) 09:08:29
>>2134
そもそもが共有しようという考えが頭にない
買った本人のものでしょ、歯ブラシと一緒だ+5
-0
-
2166. 匿名 2023/12/28(木) 09:42:52
>>134
家族カードにすればいい
そもそも主婦や学生は審査通りやすいよ
昔カード会社に勤めていました+1
-0
-
2167. 匿名 2023/12/28(木) 09:44:08
>>158
カード増えるの嫌!って言ってる友達いる+0
-0
-
2168. 匿名 2023/12/28(木) 09:49:30
>>2101
嫌なら運休して休めじゃなくて辞めろって所に自分の都合優先が透けて見えて笑える
実際鉄道各社が盆暮れ正月とかGWとか運休したら何万人と困るもんね
だから休まずやってくれてるのにその言い草は無いと思う+3
-0
-
2169. 匿名 2023/12/28(木) 09:57:27
>>1704
ちゃんと遡って読んでみて
うまくタッチできてなくて入場記録がないせいで降りた駅の改札出る時に引っ掛かる→どこから乗ったのか自己申告して信じてもらえるか?って話だよ+0
-0
-
2170. 匿名 2023/12/28(木) 11:05:02
バレたら正規の金額払うだけなら、ダメもとでする人増えるでしょ。大人なんだからこう言うの借りるの悪いことってわかってるでしょ。+3
-0
-
2171. 匿名 2023/12/28(木) 11:22:41
>>32
まぁそうだけど、だからって
毎日ってこともないよね+0
-0
-
2172. 匿名 2023/12/28(木) 12:42:47
>>2171
そうそう
だけど不正をした犯罪者がいくらもっともなその理屈を言ったところで通らなくなるから不正はやめておこう自分が損するだけだからってことだと思う
共通テストとかもそうじゃん、1教科しかカンニングしてなくてもバレた時点でそれまでの全てのテストが無効
この教科しかしてません!!とか無理じゃん
だからやるなよって話+3
-0
-
2173. 匿名 2023/12/28(木) 13:04:26
>>1044
たしかに。
今まで定期とかもかったことなく
通勤、通学が車とか歩き、自転車でそもそも知らなかったならまだあれだけど
普通に生活に使う人が知らないとはね。無知。
+0
-0
-
2174. 匿名 2023/12/28(木) 13:08:32
>>2113
そうそう。だからよく夫や妻に携帯見せてとかあるけどあれだって見せなくていいのになぜ見せちゃうのかね。
あくまで他人なんだから。
家族なんだから携帯見せろよって人たちもわけわからん。
定期でさえダメなんだから見せるなよ。+0
-0
-
2175. 匿名 2023/12/28(木) 13:11:35
>>820
普段電車使う人にたいしては常識ないかもだけど
小さい頃から歩き、チャリ、
車の人はしらないひといるともおもう。教えるひといないし
そもそも調べない。+0
-1
-
2176. 匿名 2023/12/28(木) 15:28:08
AVのネタになりそう+0
-0
-
2177. 匿名 2023/12/28(木) 16:46:40
>>1757
8割ぐらい出てます。それにW切符だから割安。私みたいな年寄りを雇ってくれる数少ない会社。地元は田舎で仕事がない。+0
-0
-
2178. 匿名 2023/12/28(木) 16:53:01
>>1768
何十年もJRを使っているからわかる。まあ平日はほぼいない。祭日は確実にいるよ。そういう日に乗車券チェックをしてほしいね。
+0
-0
-
2179. 匿名 2023/12/28(木) 17:24:48
1カ月に1回ぐらいかな、乗車券チェックに来るよ。私は年寄りで気が小さいからキセルなんてできない。長年電車に乗っていて地方だから混んでいないし座る車両もほぼ同じ。乗車券を拝見致しますと言って私は乗車券を出していても車掌さんは私の事は素通りの様にありがとうございますと言ってさっさと通り過ぎて行く。A駅からB駅までW切符で乗って行くBBaだなともう覚えられているみたいだね。これはこれでちょっと寂しいよ(笑)。+0
-0
-
2180. 匿名 2023/12/28(木) 18:19:25
>>479
まぁ、そういう事は陰で言った方がいいね。
思ってても中々面と向かって言えないわ。+0
-0
-
2181. 匿名 2023/12/28(木) 21:22:33
>>2151
言葉が出てこなかった、、、+2
-0
-
2182. 匿名 2023/12/29(金) 11:54:08
地下鉄でPiTaPaもバレるの?
+0
-0
-
2183. 匿名 2023/12/29(金) 13:02:03
>>76
SNSで堂々と、ムシャクシャした時は旦那のクレジットカードで買い物することにしてる!とか平気で書いてる人いるからね
きっと家族カード作ったらめちゃくちゃ浪費されるから旦那さんもそっちの方が被害少なくて黙ってるのかもしれないけど、もし夫婦冷えきって旦那から不正利用訴えられたら店側が負けるんじゃない ほんとムチャクチャ+0
-0
-
2184. 匿名 2023/12/29(金) 17:30:21
>>1365
働いてますが表示されません。改札タッチしただけでは年齢性別名前等の個人情報は出てきません。
まず定期券ならカード自体に名前、年齢が表記されてるので改札引っかかって有人改札きたときには見てバレます。
履歴も有人改札の機械に置かないとわかりません。
定期券でのタッチの履歴も遡れるのはほんの僅かなので(チャージ代の履歴には反映されない)だからこそ何回使ったかわからないし1回だけなんて証明できない。
ちなみに過去にバレて3年かけて返済したお客さんいました。+3
-0
-
2185. 匿名 2023/12/29(金) 17:34:13
>>92
ランプの色は男女同じです。
子供がピヨピヨ鳴る。
あとタッチのピピッ!って音が定期券とチャージ代の利用でピの回数が変わる。+1
-0
-
2186. 匿名 2024/01/08(月) 15:47:11
私が以前働いてた会計事務所では
人の定期を借りて顧問先に行くのは当たり前でした。
これやばくないですか?って聞いたら
自腹で行きたいのか?と言う始末。
元千葉県税理士会会長 和○先生
本当にやる事が酷かった+1
-0
-
2187. 匿名 2024/01/08(月) 19:26:01
>>2009
ひとつの定期を同時に使えるわけじゃないから?
個人だけが使えるんじゃなく家族で定期をもってる1人だけがその日使えるものみたいな感覚かな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する