- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/12/24(日) 23:57:29
>>98
子供いるって言ってんのにあなたにはいないっておもろすぎるww
うちも子供3人いるけど泣こうが喚こうが誰も抜け出したことない。
逆にどんなチャイルドシート使ってるのか気になるわ
抜け出せないちゃんとしたチャイルドシートに買い替えた方がいいよ+23
-0
-
502. 匿名 2023/12/25(月) 00:04:13
>>241
その時、犬は吠えることは出来ましたか?+4
-4
-
503. 匿名 2023/12/25(月) 00:09:24
>>7
うちもよくしてたよ。寝かしつけドライブ!
やっと寝たと思って帰って布団に置くと背中スイッチ入って泣くんだよね。+16
-0
-
504. 匿名 2023/12/25(月) 00:10:16
>>21
父親も、おじいさんも多い気がする
自分の夫、父親、義父達みててもやっぱり女性より不注意というかそもそもみてないよねって時が多いように感じるから、義父は論外で父にも絶対孫達とどこか行かないように言ってる
孫といるときは私か母と一緒の時ね、と。
まだ50代後半なんだけどもし何かあったらって考えるとこわすぎて。
夫と子ども達だけで公園行くのも帰ってくるまでそわそわして何回も連絡入れるようにしてる
やっぱり母達の方が確認、危機管理はしっかりしてると思うな+34
-0
-
505. 匿名 2023/12/25(月) 00:10:19
意識が戻ればいいけど…重い障害が残ったら可哀想+5
-1
-
506. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:05
でもお父さんもショックだろうな。。
立ち直れるのかな、、+2
-0
-
507. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:49
>>349
なんか発達の特徴って男の特徴がめちゃめちゃ濃く出ちゃっただけかなって思う時ある。+34
-0
-
508. 匿名 2023/12/25(月) 00:13:46
>>98
抜け出せるチャイルドシートを使い続ける意味が分からんわ+18
-1
-
509. 匿名 2023/12/25(月) 00:19:40
>>1
父親はあほなのか…。+2
-0
-
510. 匿名 2023/12/25(月) 00:19:56
>>101
めちゃくちゃ納得した。
今幼稚園年少だけど入園してからグッと人間らしくなってきた。就園まで育児ほんと大変だった…。+9
-1
-
511. 匿名 2023/12/25(月) 00:21:47
>>508
それな。
車だったらやりたい放題にさせていいと思ったら大間違いだよね。
しつけられなかったら車の移動はやめたほうがいいよね。
+11
-0
-
512. 匿名 2023/12/25(月) 00:22:48
>>388
それなー
てかその窓のロック機能がついている車が大多数を占める気がするけど、どうなのかね?
+6
-0
-
513. 匿名 2023/12/25(月) 00:23:10
>>21
マジレスすると。育児をする量は母親の方が多いから、事故も母親の方が多い。+7
-11
-
514. 匿名 2023/12/25(月) 00:25:47
>>301
音と風もそうだけど、そもそも窓が上まで行って首が挟まる高さだと2歳児なら途中でスイッチから手が離れそうなもんだけどね…。
オートで上まで閉まったのかなぁ?
+5
-0
-
515. 匿名 2023/12/25(月) 00:27:47
>>408
子供がチャイルドシートから這い出した~云々言い訳してるみたいだけど、どうせ付けてなかっただけのような気がする
いつもきちんとチャイルドシート装着してて、この事故の日に初めて這い出して、こうなってしまった、とかならまだ仕方のない部分もあるけどさ、前々から這い出すこと知ってたんなら、何らかの対策出来ただろと思うわ+46
-0
-
516. 匿名 2023/12/25(月) 00:29:22
>>266
手動じゃなくてもロックすればいいだけじゃないの?+0
-0
-
517. 匿名 2023/12/25(月) 00:30:16
私車の窓にはさまったことあるんだけど声出たよ。
まだ言葉が出なくても何かしら発すると思うんだけど(´・ω・`)?
意識不明になるまで気付かないってこわいんだけど!+3
-0
-
518. 匿名 2023/12/25(月) 00:31:44
>>508
結構あるあるのようにここで「抜け出すから大変」と書いてる人多いけど、事の重大さを全くわかっていない。度々抜け出すなら運転してはいけない。対策するか教育するかしないと、抜け出すのはチャイルドシートに乗っていないのと同じ。+27
-0
-
519. 匿名 2023/12/25(月) 00:31:56
>>57
出れるとしても出てはダメだともっと教え込むべきだった。立ったら父親気づくよね??前しか見てないの?
立ったら車停めてシートベルトつけるべき。
嫌がるんだよねーでつけない人嫌いだわー。
つけないと運転しませんって言ったら大概聞きけどな。+15
-2
-
520. 匿名 2023/12/25(月) 00:33:15
>>514
チャイルドシートのベルト装着してたら肩が動かせないんだから首が窓に行くことはないよね+6
-0
-
521. 匿名 2023/12/25(月) 00:43:03
ミスは誰も起こるし、「私は大丈夫」と思ってもミスする事も有る。
「大丈夫」と言うお年寄りが、詐欺でお金を取れていたりする。
「赤ちゃん置忘れ症候群」しかり、父親を叩いたり、「父親は危機管理能力がない」と批判するより、どうしたら防げるかとかを考える方が、有効だと思うけど。
+1
-0
-
522. 匿名 2023/12/25(月) 00:47:29
>>3
読むだけで辛い。なんでも起こりうると思って細心の注意をするに越した事はないね。ずっと気を張るのは難しいから、物理的に予防は大事。
明日は我が身と思っていつも怖くなる。+4
-0
-
523. 匿名 2023/12/25(月) 00:51:13
>>505
重傷じゃなくて重体だからね
命はなんとか助かっても、厳しい+3
-0
-
524. 匿名 2023/12/25(月) 01:01:14
これ、もし窓のロックがなかったのなら車の車種と年式、あとはチャイルドシートのメーカーと型番を公表してもいいくらいだと思う
チャイルドシートすり抜けられるなんて、私は子供2人育てたけどちょっと意味がわからない
子供によってはすり抜けられるって意見あるけど、それはおかしい。どんな多動な子であっても年齢体型に合ったシートできちんとベルトしたら抜けられないようにしないとダメだよ
二度と同じ事故がおこらないよう注意喚起のために
+4
-2
-
525. 匿名 2023/12/25(月) 01:01:39
何度も抜け出す子なのにドライブで寝かしつけしようとするなよ…
対策してたか知らないけど、抜け出しが出来ないようになってから車に乗せなきゃダメだよ。
中々寝ないのしんどいの分かるけど、命がかかってるんだから
仕方ないでは済まされない。+7
-0
-
526. 匿名 2023/12/25(月) 01:07:44
>>525
何度も抜け出すんだったら寝かしつけにならないよね。
そこが不自然。
+9
-0
-
527. 匿名 2023/12/25(月) 01:14:51
>>512
オートならついている
半分オートとかならロックはついてない車もあります+1
-0
-
528. 匿名 2023/12/25(月) 01:15:21
>>455
ドライブで寝たとして、家に運ぶ時に起きないのかな?
そもそも外寒いからまずあったかい格好させて車乗せてチャイルドシートして寝るまで走らせて...ってやるのクソめんどくさいんだけど...+25
-0
-
529. 匿名 2023/12/25(月) 01:16:03
>>526
本当にドライブ中だったのかな。
車中に放置して自分は寝てたとかじゃないかなぁ。
+5
-0
-
530. 匿名 2023/12/25(月) 01:16:24
>>516
ロックが無い車もあります+0
-2
-
531. 匿名 2023/12/25(月) 01:21:50
>>528
そうだよね。
免許無いけど、夏でも暑いしドライブで寝かしつけなんてひたすらめんどー。
もう寝ないんだったら寝室に放置でOK!
気分転換ならベランダや玄関先で!
+7
-3
-
532. 匿名 2023/12/25(月) 01:26:03
>>405
手がかからない楽な育児で羨ましいわぁ^^+8
-1
-
533. 匿名 2023/12/25(月) 01:26:42
>>61
じゃあ実際に子どもと同じくらいの重り抱いて事故ってみたら?
無傷でずっと抱っこできてるといいね。+1
-0
-
534. 匿名 2023/12/25(月) 01:32:00
もともとこういう癖があるのが分かってたらドライブで寝かしつけしたりしない。
逆に遊びだして全然寝ないでしょ。
悪戯が治るまで見てる大人が居なければ怖くて無理。+2
-0
-
535. 匿名 2023/12/25(月) 01:47:51
寝かしつけは家でやりな!+0
-0
-
536. 匿名 2023/12/25(月) 01:47:59
>>1
先日1、2歳くらいの男の子を車の助手席に乗せてシートベルトもさせず窓開けて顔出していたのは驚いた。
親が馬鹿だと子供は不幸だね。+4
-0
-
537. 匿名 2023/12/25(月) 01:48:11
>>529
思った
車動かすならチャイルドシートにきちんと乗せるし、乗せたなら子どもは抜け出せないから窓のボタンには手が届かないはず
それか今までドライブしたら割とすぐ寝落ちしてたからチャイルドシート乗せなくてもすぐ寝るだろうと手抜きした可能性もあるね+2
-1
-
538. 匿名 2023/12/25(月) 01:49:45
>>531
マンションだとベランダや玄関先は室内以上に響いてご近所に迷惑でしょう
+12
-0
-
539. 匿名 2023/12/25(月) 01:55:47
>>61
まったく擁護できてないよ
2歳児が大変かどうかを言っているんじゃない、そもそも抜け出せるようなチャイルドシートを使っちゃいけないの
チャイルドシートに欠陥があるか子どもの体格に合っていないのに買い替えてないかのどちらかで急いで対応しなきゃいけないレベルの問題だよ
親も叔母も危機感なさすぎ+7
-0
-
540. 匿名 2023/12/25(月) 01:56:17
>>17
娘は2歳で立ち上がって抜け出せたよ。
5点式のやつでガチガチにベルト絞めても。
細いけどパワー系。
怖くて車に乗せられなくなった。
そもそも、チャイルドシートに乗せるにも30分かかるくらい抵抗する子でした。+2
-1
-
541. 匿名 2023/12/25(月) 01:57:17
>>538
だったら動画みせるなりして落ち着かせなきゃ。
それに何度も抜け出す状態だったのであれば寝かしつけにならんよね?
矛盾点多すぎなんだよ。
+0
-3
-
542. 匿名 2023/12/25(月) 01:59:56
>>494
友達の子だけど、2歳男児でコレ抜け出すって言ってたよ
上から乗せてる台の部分のマジックテープも力で解決して外しちゃうって+0
-0
-
543. 匿名 2023/12/25(月) 02:00:40
>>1
事故じゃない気がする+1
-0
-
544. 匿名 2023/12/25(月) 02:01:31
>>531
うちの子は眠りが浅く、何度も起きて癇癪起こすタイプで、私の抱っこかドライブでしか寝なかった。
私が力尽きて夜中に起きれないと、主人はドライブするしかなくてよく連れてってくれた。
いろんな子がいます。+7
-2
-
545. 匿名 2023/12/25(月) 02:01:40
2歳児のチャイルドシートってガッツリベルトで固定されてるでしょ
窓開けて頭挟むなんて無理
嫌がるからきちんと座らせてなかったのでは?+0
-1
-
546. 匿名 2023/12/25(月) 02:04:41
こういう挟み込むやつじゃないの?チャイルドシートって+0
-0
-
547. 匿名 2023/12/25(月) 02:05:33
>>542
横だけど、そこまでできる子は危ないことも理解をするし、お父さんも窓開かないようにロックするとかできたはずなんだよね。
ドアは開けたらダメとか二歳児でも理解する。死に対する恐怖はむしろ大人よりも強い時期だと思うんだけど。子ども二人いるけど、二歳になりたてならわからないかも。でも後半ならわかるはず。
それを理解しないってことは、育てにくさを感じる要素があったのかなと思う。
だから防ぎようがなかった事故なのか、そこは少しわからないけどね。+0
-16
-
548. 匿名 2023/12/25(月) 02:06:36
>>494
チャイルドシートアセスメントで、このタイプは安全性に関してあんまり良い評価では無かった。
抜け出されるよりはマシだろうけど。+0
-0
-
549. 匿名 2023/12/25(月) 02:06:45
>>544
でも何度もチャイルドシートから抜け出すお子さんだよ?
それって寝かしつけになるの?
私も自閉症の息子2人いるけどもう寝ないんだったらあきらめていたよ。
+6
-3
-
550. 匿名 2023/12/25(月) 02:15:51
>>544
追加コメントだけど。
何度も起きて癇癪だとその都度ママ抱っこは出来たとしてドライブはできないよね?
ルーティン化は一見楽そうに思えるけどそれで『しか』だから間違いなんだよね。
+0
-4
-
551. 匿名 2023/12/25(月) 02:16:01
>>118
旦那って自分が病院連れて行かないから
好きにするよね。
歯磨きも適当だし冬に半袖のシャツ一枚で寝かせるし
+28
-3
-
552. 匿名 2023/12/25(月) 02:18:46
>>549
このお子さんの情報が当然無いのでわかりませんが、
度々とは曖昧でどの程度なのかわかりませんよね。
乗るたび必ずしもなのか、月1なのか、数ヶ月に1度のペースなのか。
寝かしつけにならないのであれば親だってわざわざドライブへ連れていかないでしょうし、今までは上手くいく事が多く、油断してたのかもしれません。
泣き続ける子を放置するのも辛いのですし。+5
-5
-
553. 匿名 2023/12/25(月) 02:20:55
>>98
抜け出されたけど、チャイルドシート変えたら収まったとか結構聞くよ
私は単純に車に乗せるのを控えて、2年ほどタクシー生活をしたけど(知らない車だとおとなしかった)+0
-0
-
554. 匿名 2023/12/25(月) 02:26:08
>>449
012歳児が危険だわ+17
-0
-
555. 匿名 2023/12/25(月) 02:28:26
>>552
それにしてもお子さん意識不明になるまではさまったことに気付かないなんてありえない。
不自然な点ばかりで不安になる案件だよ。+29
-0
-
556. 匿名 2023/12/25(月) 02:30:25
>>550
何言ってるかわからない+0
-0
-
557. 匿名 2023/12/25(月) 02:33:25
>>556
眠りが浅く何度も起きるんだよね?
起きてその都度ドライブするの?ってこと。
+0
-2
-
558. 匿名 2023/12/25(月) 02:37:07
>>555
そこに関してはよくわかりませんね。
車種も不明ですので何とも言えませんけど、軽ならすぐ気づくだろうけど二列目が広いタイプの車とか?+7
-0
-
559. 匿名 2023/12/25(月) 02:45:12
>>557
いえ、夜中3回起きてきたとしてその都度私の抱っこで寝かせられれば良いのですが、例えば2回目までは起きれても3回目は起きれなかったら、パパの抱っこでは寝れないのでドライブで寝かしつけに行ってくれてました。+2
-1
-
560. 匿名 2023/12/25(月) 02:45:18
>>547
えぇ…2歳児なんてまだ何が=死なのか、死とは何か、なんてわからないと思うよ
幼児が危険を理解して回避するって思って育ててたら危ないよ
うちも子供2人いるし、おとなしくて聞き分けがいいタイプの子達だと思うけど、いつ何をし出すかわからない生物だと思って接してる
親側が危険回避の行動を取ることに関しては、育てやすい子も育てにくい子も同じだけ必要なことだと思う+17
-1
-
561. 匿名 2023/12/25(月) 02:47:55
>>559
なるほど!
でもこの事故?は後方確認を全くしていないことになるのでアウトですよね?
しかも半開きで寒いって気付かないのかな?ってこわくて。+2
-0
-
562. 匿名 2023/12/25(月) 02:56:00
>>530
いや、知ってるw
コメ主がわざわざ手動を選びましたって書いてたから、それなら普通にロック付きの買えばいいのに、なんでそんな面倒くさそうなのわざわざ買ったのって聞きたかったんだけど?+3
-2
-
563. 匿名 2023/12/25(月) 03:29:02
母親の方がこういう危機管理能力高いよね。本能的に。+9
-2
-
564. 匿名 2023/12/25(月) 03:30:05
>>16
私の小さい頃父親が私を車のうえに置いてたら転げて鎖骨骨折したらしく、母親がまじで殺す!!!!!!!!!!!!!!というくらい激怒したらしい。事あるごとに言われてる。+24
-1
-
565. 匿名 2023/12/25(月) 04:01:09
>>5
家の子は勝手にチャイルドシートのシートベルトも取ってしまうし、少しでも余裕があると這い出るのでガチガチに締めている。
窓も勝手にあけちゃうのでロック必須。
なかなか昼寝もしない子だったので、車にのせて心地よくなって寝てくれたらって思って乗せたときもある。
状況がわかるのでとても辛いです。+6
-1
-
566. 匿名 2023/12/25(月) 04:20:18
うちの子も2歳前にもなると、チャイルドシートから腕出して危なかったから、チャイルドシートから抜け出せなくなる後付けのベルト買ったよ。+0
-0
-
567. 匿名 2023/12/25(月) 04:43:49
>>484
これが仕事だとやるはずなのに、育児だとポンコツ化する謎+18
-0
-
568. 匿名 2023/12/25(月) 05:44:44
>>11
親としての安全管理を怠った事故だね。
本当に父親と子供だけだと事故が多いね。。。。
ロックかけとけば防げたのに、、+5
-0
-
569. 匿名 2023/12/25(月) 06:48:56
>>1
窓が空いた瞬間寒くて気付かないの??+2
-0
-
570. 匿名 2023/12/25(月) 06:49:29
>>551
そうだよ
日常なにも変わらないもん
こっちは仕事休んで予定も無くなりぜんぶ変わるのに+10
-2
-
571. 匿名 2023/12/25(月) 06:49:52
>>567
プライドかしらね+1
-0
-
572. 匿名 2023/12/25(月) 07:04:42
>>17
うちは金具の接続部分を自分で押し外し、自分でチャイルドから乗り降りできたからそのタイプだったのかもね…+0
-0
-
573. 匿名 2023/12/25(月) 07:06:59
というか、チャイルドシートから抜け出そうとしたらすぐに分かると思うんだけど…
遊んでるなと思いながら注意しなかったのかな+1
-0
-
574. 匿名 2023/12/25(月) 07:27:40
寝かしつけドライブって、発達とか自閉の子の親がやってるのをユーチューブで見たことある。動いてるの好きなんだよね。だからバスとか電車乗ってどこまでも行っちゃう。+2
-4
-
575. 匿名 2023/12/25(月) 07:33:02
>>302
これ
わざとじゃなかった、が免罪符になるんだよね
物に関してはそれでもいいけど子供に関してのその言い訳はありえない
うちも見極め失敗して、1時間でも家以外で預けるのはほんと無理+3
-2
-
576. 匿名 2023/12/25(月) 07:36:01
>>54
うちも1度パワーウィンドウ触って開けたとこあるけど、5cmくらいでもゾッとして慌てて閉めてロック、触ったらダメなことをよーく諭して次からは窓はロック(もはや習慣)
なんでこれが出来んかね男は
首挟むまでは想定出来ないとしても、走ってる車の窓を開けるなんて深刻すぎる事態だと思わないのかね…+2
-0
-
577. 匿名 2023/12/25(月) 07:44:53
>>155
私もそう思った
母親に車に置き去りされた姉妹とか+2
-2
-
578. 匿名 2023/12/25(月) 07:48:35
挟まれたらすぐ気づいて車停めるよね?ちょっと挟まれるだけで意識不明になっちゃうくらい窓って強いの?怖い+2
-0
-
579. 匿名 2023/12/25(月) 07:55:44
>>504
不用意に何回も連絡入れて夫にスマホ見る時間与えない方がいいよ……
他の通知気になってついでに見ちゃおう、SNSも!
あ、LINEきてたの忘れてたから返さなきゃ……で子どものこと忘れる。
本当に用事があるときだけの方が安全だよ。+8
-1
-
580. 匿名 2023/12/25(月) 07:56:16
>>578
私がはさまった時アラーム?鳴ってセンサー働いてとまったよ。
でも痛かった。
気付かないなんてこわい。
+0
-0
-
581. 匿名 2023/12/25(月) 08:15:09
失礼承知だけど、チャイルドシート置いてるだけで乗せてなかったと思う。じゃないと窓に顔挟まらないよ?
寝かしつけようとしてたぐらいだから眠い時だからグズグズしててチャイルドシート 乗るの嫌がっていたのかな。+3
-0
-
582. 匿名 2023/12/25(月) 08:15:51
>>232
肩ベルト毎回ピッタリになるようにしてるけどちゃんとピッタリにしてたら全然抜けそうにないけどな。。
胸の辺りでカチッと固定するやつついてるし+1
-0
-
583. 匿名 2023/12/25(月) 08:19:28
>>507
同意。
+2
-0
-
584. 匿名 2023/12/25(月) 08:21:29
>>504
帰省時に夕方に少しだけ義実家でみててもらったら
義父と虫取りに行って夜もふけてきてて帰ってこないからパニックになったよスマホも持たずにさ
2歳半で田舎でまさか夕方から行くなんて思わなかったし
昼間にじいじと出る時は後ろからついて行ったし(そこで危ない所行ってとろうとしたり虫捕まえるのに夢中になってるのみてたんだよね)じいじと隣の回覧板渡しに行くときまでちゃんと見張って2人きりにならないようにしてた
まさか義母が2人だけをそんな時間に送り出すなんて思いもよらなかったから絶対もう預けちゃいけないって教訓になった私がいけなかった思い出しても怖い+8
-0
-
585. 匿名 2023/12/25(月) 08:24:15
>>454
母親の起こした事故は疲れてたせい、旦那が育児しないのが悪いって不注意の母親擁護して結局男を悪者にして終わるからね+1
-2
-
586. 匿名 2023/12/25(月) 08:24:36
>>388
よくそんなセリフ吐けるわ
自業自得だとしても赤の他人に言われる筋合いない
いちばん後悔してるの誰か考えろよ。ほんと神経疑う+21
-4
-
587. 匿名 2023/12/25(月) 08:41:55
>>393
うん、それぞれだよ+6
-0
-
588. 匿名 2023/12/25(月) 08:41:55
>>44
子供自身も、隣走ってた車やバイク、自転車が死ぬこともある
怖いね
ほんと父親って+5
-0
-
589. 匿名 2023/12/25(月) 08:45:58
うちの息子は2歳、3歳辺りは怪我しすぎてヘルメットつけて遊ばせてた⛑️
+2
-0
-
590. 匿名 2023/12/25(月) 08:46:03
ロック機能があったのかどうか分からないけど、そもそも窓開けたり閉めたりしてたら後ろ気にするけどなぁ。寒いから窓開けると絶対気づくし。+0
-0
-
591. 匿名 2023/12/25(月) 08:55:44
>>349
発達障害も多いけど、男の子を育てていて、うちの子発達かも?って一度でも思わなかった親っているのかな?+10
-0
-
592. 匿名 2023/12/25(月) 09:07:53
>>577横
それわざとだよね…?+3
-0
-
593. 匿名 2023/12/25(月) 09:36:35
>>165
女の子と好奇心の向く方向が違う、何かが気になると周りが見えなくなりがち、基本的に動きがデカい、相談したり人の意見を聞くという概念が女子と違う。
私が息子2人育てた感想です。+2
-0
-
594. 匿名 2023/12/25(月) 09:41:10
>>393
こういう人と育児の大変さを同じ母親として語りあえないなあと思うわ…。
夜はトントンしたら寝る、朝まで起きないぐずらない、ミルクもよく飲む、お手手つないでお散歩できる、絵本の読み聞かせしたら大人しく聞いてくれる、さらに実家の手助けあり、なんて人が「育児大変だったよね」なんて言ってもどこがやねん、ってなるわ。
2歳くらいで活発か大人しいかなんて、しつけとか全く関係なく生まれつきの性格なのに、騒がしい子を見て母親が悪いとか言う人いるんだよねぇ…。+12
-0
-
595. 匿名 2023/12/25(月) 09:43:41
なーーーーんのためにメーカーが「チャイルドロック」付けてくれたと思ってんだよ💢
どうせスマホ見ながら運転してたんだろうが、このドアホ!!!!!!!+0
-0
-
596. 匿名 2023/12/25(月) 09:50:46
今、安全点検で問題のダイハツ車だけどウインドウに腕とか何かひっかかったら自動で下がる機能ある+0
-0
-
597. 匿名 2023/12/25(月) 09:52:33
>>1
うちはこういうのつけてたよ+2
-0
-
598. 匿名 2023/12/25(月) 09:54:16
>>560
2歳の双子が窓から自ら飛び降りた時間あったよね。死をわかってたらやらないよね+0
-0
-
599. 匿名 2023/12/25(月) 09:56:53
>>24
私小さい頃に、まさに今回の事件の状態になったことあったよ…数秒だけどね
家族で車乗ってた時に後部座席の窓全開にして顔出したら、兄がいたずらでパワーウィンドウ閉めてきた
私は首挟まれてめちゃくちゃ痛くて叫んだけど、窓開いてるのがそこだけで私の顔は外に出てるわけだから、意外と走行音とか風に声がかき消されて車の中には聞こえなかったみたい
冬だし、この子も叫んだけど父親に聞こえなくて、逆に父親には静かになったから寝たのかな…とそっとされてたのかなと思うと悲しすぎる+2
-1
-
600. 匿名 2023/12/25(月) 09:57:17
>>7
近所迷惑にならないようにとか、夜泣きでママが一日中寝られないのをパパが車で落ち着くまで運転しに行ってくれたんじゃないかな
そりゃ親だって夜な夜な運転なんかせず家でゆっくりしたいよ
子育て中だとそんなに珍しいことじゃないよ+6
-0
-
601. 匿名 2023/12/25(月) 09:58:09
>>393
親だってトントンで寝てくれたらどれだけいいか+9
-0
-
602. 匿名 2023/12/25(月) 10:20:05
父親って危機管理ないと思う。先日旦那に息子を預けたら2時間だけだったのに高いとこから落として大怪我してブチギレた。もう預けないと決めた。+22
-0
-
603. 匿名 2023/12/25(月) 10:29:47
パワーウインドウ、大根真っ二つになってるのみたことあるぞ…+7
-0
-
604. 匿名 2023/12/25(月) 10:30:11
>>218
午後4時だからお昼寝の寝かしつけでしょ?
発達じゃなくても車に乗せるとコロッと寝る子って多いからお昼寝でドライブする人って結構いると思う+1
-0
-
605. 匿名 2023/12/25(月) 10:32:54
>>218
>>604だけど記事よく読んだら病院から警察に連絡したのが午後4時で事故が起きたのは午前0時の出来事だったごめん+1
-0
-
606. 匿名 2023/12/25(月) 10:35:14
シートから出ないように普段からちゃんとしつけて、パワーウインドウにロックしとけばよかったのに+3
-0
-
607. 匿名 2023/12/25(月) 10:40:09
あの窓はほんとに危険、大人だって危ない。子供を乗せた時はうっかりしてたら駄目なんだよ。私は1000円が窓にくっついて消えて言ったわ。帰って来なかった。+1
-1
-
608. 匿名 2023/12/25(月) 10:43:22
>>493
危機管理能力、子供といる時間が夫と比べて圧倒的に多い母親の方が養われてるのは当然だと思う+1
-6
-
609. 匿名 2023/12/25(月) 10:46:09
>>55
うちの子、3歳だけど自分で外せるよ、後部座席に1人では乗せないけど。着いたよーって言うとガチャっと外して降りる+1
-2
-
610. 匿名 2023/12/25(月) 10:46:57
>>30
私もそれ思った
いらない子だったのかも
でも深く追求せず事故として処理されるよね
それでいいと思う
ものすごく難しい障害や特性を持って生まれてきても
お前の子なんだから責任持って最後まで育てろっていうのも酷だもん+1
-8
-
611. 匿名 2023/12/25(月) 10:51:37
うち小学生くらいになっても、勝手に車の窓あけるのはダメだったよ。運転手に「窓あけていい?」って聞くもんだと思ってた。+6
-0
-
612. 匿名 2023/12/25(月) 10:53:42
>>388
あなた、とても冷たいね
+9
-6
-
613. 匿名 2023/12/25(月) 10:54:12
>>1
チャイルドシートがあっても度々抜け出したり、パワーウインドーを操作していたなら
こうなる前に対策した方が良かったのでは?
とにかく助かるといいけど…
+5
-1
-
614. 匿名 2023/12/25(月) 10:54:49
>>519
チャイルドシートから抜け出せるのが一番の問題、普通は肩は抜けても腰部分は取れない仕組みのはずなんだけど..よっぽど緩くしてたのかどうなのか..
2歳くらいなら言ってもわからない子も多いよ、我慢ができるようになってくるのは脳の発達上3歳くらい。イヤイヤ期にぐずってる状態なら我慢できずに暴れて取ろうとする子がほとんどだから、抜け出せないチャイルドシート選びが大事。+3
-1
-
615. 匿名 2023/12/25(月) 10:55:00
>>408
泣こうが喚こうがチャイルドシートには
絶対に乗せなきゃだめ!+9
-1
-
616. 匿名 2023/12/25(月) 11:00:33
>>21
それにプラスで2歳から4歳児。この歳までが男親の犠牲になる事多い。
小1になると他人の車にはねられる事故が増える。
+9
-1
-
617. 匿名 2023/12/25(月) 11:01:41
>>551
そんなこと無いけど+1
-3
-
618. 匿名 2023/12/25(月) 11:03:09
>>605
県内の病院から警察に電話があったって記事に書いてあるよ+0
-0
-
619. 匿名 2023/12/25(月) 11:03:43
>>515
子供が勝手に這い出すなら、助手席にチャイルドシート設置した方がマシだな
+4
-1
-
620. 匿名 2023/12/25(月) 11:08:11
>>235
障害児だと注意しても聞かない+0
-2
-
621. 匿名 2023/12/25(月) 11:12:40
窓開けて首出してまた締めちゃったってこと?
気づかないもん?
寒いし窓開けたら気づかん?+2
-1
-
622. 匿名 2023/12/25(月) 11:14:03
子供が小さい頃チャイルドシート嫌がってさ、押さえ込んで載せたらぎゃー!!って叫んだことがあって
その様子を周りの人が不安そうに見ていたことを思い出したけど、チャイルドシートに載せた方が絶対いいよね。
車の窓が自動で閉まるんだもん危ないよ。+3
-0
-
623. 匿名 2023/12/25(月) 11:14:45
>>620
障害児だったの?+0
-0
-
624. 匿名 2023/12/25(月) 11:15:01
>>620
聞かない子には不向きな寝かしつけだったね。+1
-2
-
625. 匿名 2023/12/25(月) 11:44:34
>>388
自業自得とかなんで更に追い詰める事言えるの?その神経が信じられない+9
-2
-
626. 匿名 2023/12/25(月) 11:44:36
チャイルドシートキチンと使ってないない人はどんどん捕まえるとかにしてほしい。じゃないと皆危機意識もたない。+0
-1
-
627. 匿名 2023/12/25(月) 11:44:38
>>21
見とくから大丈夫っていうから義弟に任せたら、居なくなって大騒ぎになった。
「ちょっと目を離したら居なくなった。ほんの1~2分!」って。
1~2分も目を離したの!!??って怒り狂ったわ+6
-0
-
628. 匿名 2023/12/25(月) 11:49:32
>>110
そんなんで不貞腐れとか
離婚一択やな+1
-0
-
629. 匿名 2023/12/25(月) 12:01:29
>>621
踏みつけたりとかしたんでは?
2歳だから+0
-0
-
630. 匿名 2023/12/25(月) 12:01:45
防げた事故なだけにご家族というか親戚一同キツいね
しかも、この年の瀬に…
お子様が後遺症無く意識を戻してくれることを祈るしかない+4
-0
-
631. 匿名 2023/12/25(月) 12:09:54
>>603
怖いね。多少不便でも手動で良いよ。+0
-0
-
632. 匿名 2023/12/25(月) 12:12:48
>>606
パワーウインドウって
全オートなら集中ロックがありますが
手動や半オートだと集中ロックが無い車もあります+0
-0
-
633. 匿名 2023/12/25(月) 12:16:11
>>631
くるくる回すやつの事?
パワーウインドウの手動だと逆に運転席集中ロックが無い車が多いよ+1
-0
-
634. 匿名 2023/12/25(月) 12:17:29
>>602
わたしも、
大ケガではないですが、
まだ一歳の時に、
雨が降ってるから
私が足止め車を家の近くまで移動してくるねと
子供みててね!!
と言って
車寄せて家に戻ったら子供玄関から落ちてギャン泣き。
ハイハイしたばかりで柵は注文したばかりでまだ届いてなかった。
旦那は仮面ライダー観てる隙に
落ちたらしいです。
ぶちギレました。
離婚しようかと思いました+3
-0
-
635. 匿名 2023/12/25(月) 12:26:44
>>18
私がまさにそうだったらしい
夜泣きが酷くて夜な夜なドライブに連れて行ったと。
両親には感謝です+1
-0
-
636. 匿名 2023/12/25(月) 12:28:06
>>14
そうだけど家に連れて帰るときにまた起きるんじゃないかな。+0
-0
-
637. 匿名 2023/12/25(月) 12:30:30
>>96
私は消えてて表示されてないわ
どこかでブロックしたのかな
てことは常習犯なんだね+1
-0
-
638. 匿名 2023/12/25(月) 12:39:22
>>17
そもそも別売りで抜け出し防止のベルトがある。
うちのこも一歳前後で嫌がって抜け出してたけど、それつけたらどんだけもがいても抜け出せない。
どうせ抜け出すし〜ってチャイルドシート自体乗せてなかったんだろうなって思うわ。+4
-0
-
639. 匿名 2023/12/25(月) 12:39:24
昼間、クタクタになるまで外で遊ばせてお風呂長湯させて焼きそばとか炭水化物食べさせて寝かせれば良かったのに。+1
-2
-
640. 匿名 2023/12/25(月) 12:49:28
首閉まるまで気づかないって、窓開いて冷気入ってきたら分かると思うんだけど。あと、シート抜け出せるならシートのベルト合ってないし調節しないとだめ、更に一番はパワーウィンドウ運転席からロックできるよね?色々と雑な子育てしてたんだな。親御さんも自分を責めてるだろうけど。とにかく子供さんは後遺症なく回復して欲しい。+4
-2
-
641. 匿名 2023/12/25(月) 12:53:02
ちょっと前にもあったよね、新潟で。
お母さんが5歳児と2歳児残して買い物ササッと終わらせるつもりだったのか、暖房つけたままでいて、戻ったら下の子がパワーウィンドウに首挟まれて窒息、上の子はパワーウィンドウ操作なんか分からないから泣いてたって。ちょっとした気の緩みなんだよ、こんなのは。+2
-0
-
642. 匿名 2023/12/25(月) 12:56:53
>>345
うちの子も2歳の時、自殺志願者って呼んでたわ。
全力で死にに行く+1
-0
-
643. 匿名 2023/12/25(月) 12:58:32
>>8
チャイルドシートに乗ってるけど、前に車のドアのレバー触ってて開きそうになった事がある
チャイルドロックにしたけど、そのうちチャイルドシート突破しそうで怖い+1
-0
-
644. 匿名 2023/12/25(月) 13:04:47
>>1
とにかく歩きはじめたころが1番目を離したらいけないんだってね
意外にドアも一人で開けるらしい
+2
-0
-
645. 匿名 2023/12/25(月) 13:11:41
>>432
昔はあり過ぎてニュースにわざわざしなかったんだと思う。ループトップ開けたまま子供が頭出したの知らずにガード下通過して子供が即死みたいなニュースしか記憶にない。
パワーウィンドウセルフギロチンで重症はニュースにならなかった。+2
-0
-
646. 匿名 2023/12/25(月) 13:14:33
>>338
ジュニアシートって結構ものが分かる年齢だと思うけど、シートベルトをどのタイミングで外してくるの?+0
-0
-
647. 匿名 2023/12/25(月) 13:16:31
>>221
2歳は言われて分かる子と分からない子がいるだろうね。+0
-0
-
648. 匿名 2023/12/25(月) 13:18:40
>>205
家でも外でも子ども放置してスマホだからね
それで参加してると思ってるし
うちも庭でお隣さんちの子と遊んでる時、スマホ触ってばっかでお隣さんが子どもの相手してたからブチギレたよ+1
-0
-
649. 匿名 2023/12/25(月) 13:24:21
>>645
サンルーフから頭出してっての都市伝説かと思ってたけど本当にあったんだ…+2
-0
-
650. 匿名 2023/12/25(月) 13:31:38
>>413
>>471
うちまさに睡眠障害で3歳から薬飲ませてます
ひたすら寝るまで待つという日々が続いてもう私が心身ともに限界で病院で薬の相談しました
夜のドライブは事故を起こしてしまう危険性と癖になってしまいそうだったのでうちは試してないけど泣き叫ぶ、動き回るタイプのお子さんだと家にいられなくてドライブしてるという話は見聞きします
うちも身内からまだ小さいのに薬飲ませるの可哀想、発達関係の相談先からもお薬の前に昼間の運動量を増やすとかできることはありますよなど色々言われて2歳の頃はもうどうすりゃいいんだとお手上げ状態でした+2
-0
-
651. 匿名 2023/12/25(月) 13:43:17
>>625
自業自得とは思わないけど
ガルって親目線の意見が多いなと思う
子供目線で考えたら落ち度はやっぱあったのかなって思う時あるよ+3
-1
-
652. 匿名 2023/12/25(月) 15:59:40
寒くて窓閉めなくちゃと気にならないのかな+3
-0
-
653. 匿名 2023/12/25(月) 16:26:28
>>92
まだ意識ない。
低酸素って大阪の放火じいさんがそれで死んだから亡くなるか意識戻らずじゃない?
かわいそうにな。
+0
-0
-
654. 匿名 2023/12/25(月) 16:29:38
>>285
そのくらいの時間に泣きながら旦那にドライブお願いしてたわ。寝ないんだから仕方ないよね。+2
-0
-
655. 匿名 2023/12/25(月) 17:05:42
とりあえずこの父親の免許は剥奪で。
普通にこわいよ。+2
-0
-
656. 匿名 2023/12/25(月) 17:25:28
>>61
育児の大変さってそこんところでさ、
子供が泣きわめいても暴れてもだめなことはだめって教えるところだと思うのよ。
泣くから大変〜暴れるから大変〜で育児してないの。
泣かれても甘やかしちゃいけない、暴れてもときに寄り添って耳を傾けて諭して、ときに叱って正してって。だから大変なのよ。
親は子が自分で身を守れるようになるまで、子のかわりに体も心も守っていかなきゃいけないから。
甥がいるから大変さわかるって間違ったあまやかし方してるあなたが、本当に育児してる方を否定するのは違うと思います。+7
-0
-
657. 匿名 2023/12/25(月) 17:32:27
>>221
2歳の場合はとりあえずすり抜け防止をしたらいと思う
それもしないでうちの子すぐに腕出すんだよね〜で終わらせて
放置してる人結構いるよね+4
-0
-
658. 匿名 2023/12/25(月) 18:13:55
>>657
そうだよね
結局、怒る→言うこと聞かない
なら物理的に対策取るしかないわけだし
今回もロックかけてれば済む話だもんね+0
-0
-
659. 匿名 2023/12/25(月) 18:20:33
>>241
テレビで大根で実験してたんだけど、大根スパッと切れてた。
ワンちゃん完全に挟まらなくて本当によかったね。小型犬なら即死もあり得そう。
子供は2才なら多少首ががっちりしてるから骨折とかはないかもしれないけど時間が経ってしまってたのかもね…+1
-0
-
660. 匿名 2023/12/25(月) 18:45:47
>>594
わかるわー
しかも一人っ子育児大人しい女児持ちで自分の育児を成功体験のように上から語られた日には…
たまたま自分がラッキーだったことに気づいてないだけだろ?と言いたい
+1
-0
-
661. 匿名 2023/12/25(月) 18:48:29
>>61
>甥がいるから育児の大変さわかる
産休入る時お局から、甥を育てたから実質子育てしたようなもんだから何でも聞いて!って言われた後、産休中に仕事のメールガンガンきたのの思い出したわ+0
-0
-
662. 匿名 2023/12/25(月) 19:50:34
>>285
寝ても夜中に起きるんだよ、子供って。+1
-0
-
663. 匿名 2023/12/25(月) 22:31:40
>>657
そうだよね
結局、怒る→言うこと聞かない
なら物理的に対策取るしかないわけだし
今回もロックかけてれば済む話だもんね+0
-0
-
664. 匿名 2023/12/26(火) 06:08:25
>>658
ロックが無い車もあるのよ+0
-0
-
665. 匿名 2023/12/26(火) 10:47:01
>>649
ありましたよ
それもよそのお子さん
二人で立ってて自分の子は慣れてるから、ひょいと頭引っ込めたんだけど
+0
-0
-
666. 匿名 2023/12/26(火) 10:49:58
>>645
昔ではないけど、10年くらい前に、ファミサポの50代くらいの女性が自分の車で子ども3人預かりに回った後、(なぜか自分の朝食用に)マック寄って、その間お客の子どもたちを車内に待たせてたら、一人が窓に首挟んで・・・ってことはあったよ
昔は、男の人が一人で子ども連れ出す、ってことがあんまりなかったから事故も少なかったんじゃない
+0
-0
-
667. 匿名 2023/12/26(火) 12:03:02
>>664
チャイルドシートを抜け出すのを防止する方法がある。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<人は忘れる。どんなに大切なことも。では、なぜ忘れるのか。どうすれば良いのか。親を責めるだけではなく、具体策を考えよう。>■車内放置で0歳女児死亡。容疑の母親は「降ろすの忘れた」と供述暑い日が続いています。先週報道された富山県の事故では、母親は「降ろすのを忘れた」と供述しています。2016年に栃木で発生した事故では、父親が朝通勤する際に2歳の男児を保育園に送るはずが、「仕事のことを考えていたら忘れて」しまい、子供は駐車場で死亡しました。