-
501. 匿名 2023/12/22(金) 18:13:09
>>447
それ親が勝手に思ってるだけで今の子って他人の親になんか興味ないしそもそも見てないよ
美人だろうがブサだろうが進学校ならなおさら親も子もそんな色眼鏡で見ないよ
顔だけのくせにと思ってるより素直に美人なお母さんだなって思える子の方がよっぽど健全だと思うけどね
そんなん見抜いたところで話のネタにでもするの?
+16
-4
-
502. 匿名 2023/12/22(金) 18:13:11
ハラボテ婚の後悔ほどバカなものはない。+6
-2
-
503. 匿名 2023/12/22(金) 18:13:42
>>451
早いうちに離婚すればあとが楽じゃない?
いやいやいや…
こどもの立場からしたら、いくつになろうとも両親揃って出迎えてくれる実家があるのと、親が貧乏片親だったり次のパートナーと一緒に暮らしてて気軽に帰ることもできないのでは雲泥の差だよ
なぜか極端な高齢出産を引き合いに出してるけど、普通にきちんと社会経験積んで相手も冷静に選んで30代前半までくらいに産めばいいでしょ
+14
-0
-
504. 匿名 2023/12/22(金) 18:14:14
>>24
26なら若い方かもしれないけど、自慢するほど特別若くはないよね。笑
それに歳の差あいて3人いれば、子供の手が全員離れるのは結局50すぎ…
20代前半に産んで、歳の差あまりなく2〜3人産んで、40前半には全員手が離れますっていうなら、若いなー、いいなーとは思うけど。
+28
-5
-
505. 匿名 2023/12/22(金) 18:14:21
>>155
ベビーサークルの2歳児思い出す
+24
-1
-
506. 匿名 2023/12/22(金) 18:15:40
私は割と早くに結婚したよ
デキ婚ではなく
なので早くに育児終了して若いママだったけど
もう少し遅くてもよかったかな、とは思う
もっとしっかり仕事してキャリアも積みたかった
でも結局ないものねだりかな
人は人、自分は自分よね+9
-0
-
507. 匿名 2023/12/22(金) 18:18:04
離婚率を上げてるのって正直デキ婚の人達だと思う
避妊くらいしようよ+12
-0
-
508. 匿名 2023/12/22(金) 18:18:28
後悔先に立たず!
若いママだから、このまま若いばあば目指してくれ。
+2
-0
-
509. 匿名 2023/12/22(金) 18:23:09
>>438
意味書いてるけど?
間違って使っている。+2
-0
-
510. 匿名 2023/12/22(金) 18:24:42
若くもない年寄りでもない29歳で産んで良かったと思ってる。
社会人経験したし、ちゃんと順番守って結婚したし、新婚旅行もヨーロッパいけたし、まわりも同年代多いし、27歳から29歳で産むのオススメ。
+9
-0
-
511. 匿名 2023/12/22(金) 18:24:52
二十歳でデキ婚と三十路すぎて結婚出産って極端すぎない?
だいたいは二十代前半は遊んで二十代後半で結婚して出産するしそれが理想なんでしょ+13
-0
-
512. 匿名 2023/12/22(金) 18:26:37
>>39
自慢かよ!幸せやん!
40歳から始める趣味は旦那さんと一緒にできる一生モノを選んでるんしょ?
経済的に余裕があるから若い時は手を出しにくいお金かかる系趣味もできるし
成長した子どもたちと一緒に活動できるものもあるだろうし
キー!羨ましい+39
-2
-
513. 匿名 2023/12/22(金) 18:27:10
>>1
20歳で出来婚は嫌だけど30過ぎてから結婚出産は羨ましくは無いな
理想は大学卒業して5年ほど勤めてから結婚して27歳で結婚
28歳で第一子。30歳で第二子
子供が社会人になる時は52歳だからね
+8
-1
-
514. 匿名 2023/12/22(金) 18:28:06
>>1
なるほど20代で子供産むのは早計ということか
30代で結婚して出産するのが良いのかな?
私も焦らず30歳ぐらいまではのんびり過ごそうと思う
今の時代、晩婚化で30代で結婚する女性も多いしね
アドバイスありがとう
30歳まで独身だったら別に結婚とか良くね?ってなりそうな気もするけどw+4
-9
-
515. 匿名 2023/12/22(金) 18:28:19
若く産めて羨ましいわ
39歳で産んだママより+4
-1
-
516. 匿名 2023/12/22(金) 18:29:21
>>27
自分が子供の頃は、正直両親の若さより、身なりちゃんとしてて美人かイケメンかが重要だったわ+43
-1
-
517. 匿名 2023/12/22(金) 18:30:05
>>513
そのプランで行くなら大学時代の恋人同士か友人同士じゃ無いと無理やね
社会人になってから0からのスタートじゃ間に合わん
私28歳だけど周りで20代の内に結婚、出産してるのほぼ、学生時代の恋人同士だもの+7
-3
-
518. 匿名 2023/12/22(金) 18:30:08
>>501
なんでそんな喧嘩腰なの?
顔だけのお母さんって言われたことあるの?+3
-9
-
519. 匿名 2023/12/22(金) 18:31:54
>>515
体力的にしんどいよね
晩産の大変さを知らんから後悔してますとか言えるのよ
20代〜30代前半で産んだ方が良いに決まってる
30代になると不妊リスクも爆上がりするし+5
-1
-
520. 匿名 2023/12/22(金) 18:37:16
>>86
高齢出産は離婚しなくてもずっと叩かれるもんね
産まれてすぐに可哀想
成人まで育てても可哀想
死んだ時も可哀想+11
-1
-
521. 匿名 2023/12/22(金) 18:40:26
>>504
横
特別若いお母さんって逆に自慢にならなくない?
28〜34辺りが多数だとしたら、それよりちょっと若い26くらいが自慢できる若さな気がする+11
-3
-
522. 匿名 2023/12/22(金) 18:40:41
>>11
あたいは体育教師の笛をピーっとやるわ🪈+19
-1
-
523. 匿名 2023/12/22(金) 18:42:14
人生最後までやってみないと 何が良かったかなんて 自分では決められない
だけど 幸せか否かなんて 他人が決めることじゃないんだから 自分は幸せなんだ と思ってた方が得やで+4
-1
-
524. 匿名 2023/12/22(金) 18:42:15
>>415
何かしらの障害ありそう...+15
-2
-
525. 匿名 2023/12/22(金) 18:43:40
知り合いが46歳で初産をしたけど、ほんとに大変そう。
なにより子どもが可哀想だと思ってしまう。
14歳のとき親が60歳、
ここではベストな妊娠出産タイミングと言われている、34歳ごろに親が80歳ぐらい…
本当に可哀想に。+5
-3
-
526. 匿名 2023/12/22(金) 18:45:36
20才でできちゃった婚か
よっぽど素敵な旦那さんじゃないかぎり
後悔するだろうね
ちゃんと避妊すれば良かったね+3
-0
-
527. 匿名 2023/12/22(金) 18:48:01
>>422
一番気になる部分を聞きたいんだけど、お子さんが何歳のときに再婚したの?+22
-1
-
528. 匿名 2023/12/22(金) 18:49:14
職場の同僚が19才で
出来婚で子供を1人出産
39才で子供は成人
大学卒業して社会人に
なったのは42才頃
子供も手が離れたから
自分の時間を
楽しんでるけど
その人は若い時に
しか出来ない遊びが
何も出来なかった事が
さみしいらしい
+5
-0
-
529. 匿名 2023/12/22(金) 18:49:15
>>295
ほんと大変だよ。
自分の為じゃなく周りの為に生まないといけない感がある+7
-1
-
530. 匿名 2023/12/22(金) 18:49:58
私29歳で第1子出産したのですが、遅い方?早い方?私的には仕事もうまくいって た時期てお給料も良くて丁度良いと思ってるんだけど。+6
-0
-
531. 匿名 2023/12/22(金) 18:50:17
>>3
デキ婚で望んで妊娠したのかな?
デキたから仕方なくパターンだからなんか惨めな
結婚の仕方だよね+19
-3
-
532. 匿名 2023/12/22(金) 18:51:23
>>15
自分が大人になると、理解できるのよ色々と+12
-0
-
533. 匿名 2023/12/22(金) 18:51:41
20歳でデキ婚して今子供が中2だけど、
2人目が10年以上できなくて早く産んで良かったと思った。
裕福ではないけど、塾とか習い事やりたい事はやらせてあげれるし、何より体力があるってのが1番大きいなと思う。+4
-4
-
534. 匿名 2023/12/22(金) 18:51:44
>>1
お金があるか、愛があるか、で全然違うんだから何歳かなんて関係ないよ。豊かさと余裕って1番大事。
やりたい事ないなら子供に尽くせばいい。
やりたい事やりまくって子供放置のが嫌だわ。
若い方が体力があることだけは確かだわ。+6
-0
-
535. 匿名 2023/12/22(金) 18:53:44
>>1
40代で子供が大学生になってくれるから
あとで楽になるよーー
(お金は掛かるけど)+8
-0
-
536. 匿名 2023/12/22(金) 18:57:11
私は35歳で産んだから高齢出産。
メリットは、若い時にやりたかった事やりきった感あること
自分の貯金がそこそこあるから、経済的な心配があまりないこと
キャリアがそこそこあったから、育休復帰後が経験なかった時よりもましだったこと
デメリットはやっぱり年齢的な事。
妊娠、出産時のトラブルや、障がい児が産まれるリスクはめちゃくちゃ気にしてる。
だから一人っ子にしたよ。
若くに産んでたら2人は産んでたと思う。
まだ子どもが3歳だからかもしれないけど、今のところめちゃくちゃ幸せだよ。
+7
-0
-
537. 匿名 2023/12/22(金) 18:57:20
>>4
20歳、普通に考えて貯金なんてほぼ無いよね
親からの援助で新生活スタート
私は田舎だから、周りにこういう若いデキ婚が数組いたけど自分達だけで生活なんて出来ないから親に頼りまくりだったよ
悪い事じゃないけど、それで私頑張ってますアピールするんだから鼻で笑ってしまうよ+109
-7
-
538. 匿名 2023/12/22(金) 18:58:12
>>24
ちょっぴり歳の差はあるけど、じっくり子育て楽しめたみたいでなかなか良いと思うなぁ
年齢差がある分、上の子の悩みを下の子で、下の子の悩みを上の子で癒すことも出来そうで。+12
-0
-
539. 匿名 2023/12/22(金) 18:58:29
>>410
親が助けてくれてるからだよね
親が助けてくれない場合、生活苦しくて喧嘩しまくりで離婚してシンママになり支援で生活+25
-4
-
540. 匿名 2023/12/22(金) 19:00:51
>>6
自分と同じ苦労をしてほしくないという意味であって
自分はいいけど他の人はダメとかじゃないよね?+17
-1
-
541. 匿名 2023/12/22(金) 19:01:14
>>537
実家で同居、金は入れずに好き放題はあるある
+23
-0
-
542. 匿名 2023/12/22(金) 19:04:30
>>155
息子にやらせろ+79
-0
-
543. 匿名 2023/12/22(金) 19:04:52
>>268
私の知人も、おそらく既婚者の男性の子を産んで1人で育ててる。家族の結束が強い家庭の子だから、大丈夫だろうなと見守ってるわ。
アラフォーになって、欲しい気持ちが強くなったよう。
彼女の選択は私なら出来ないだろうなと思ってしまったけど、頑張って欲しいわ。+19
-3
-
544. 匿名 2023/12/22(金) 19:05:34
>>2
この美化して言う慣習なんなんだろね。
再婚家庭はステップファミリーだっけ?繰り返したら階段になっちゃうよw+81
-1
-
545. 匿名 2023/12/22(金) 19:05:35
私も20代前半でデキ婚だけどもっと貯金してから結婚でもよかったかな…って後悔してたけどアラサーになって子宮の病気で今度摘出するから早く子ども産んでよかったと思った。1人目はデキ婚だけどその後不妊だったし人生何があるかわからないなぁ+8
-0
-
546. 匿名 2023/12/22(金) 19:06:27
がるちゃんには若くして産んでないアラフォー以上のおばさんが多いから…認めたくないんだろうなー。私は娘に「他のママ達より若くて美人で嬉しい」っていつも言ってもらえるから素直に喜んでます(小声)+3
-2
-
547. 匿名 2023/12/22(金) 19:07:15
>>3
不妊で悩むかぁ
子ども産まれてお金なくて悩むとどちらがマシかな+11
-1
-
548. 匿名 2023/12/22(金) 19:08:02
>>15
お金に余裕はないけどね
あと、大人になったら親のだらしなさ理解できる+9
-0
-
549. 匿名 2023/12/22(金) 19:08:57
>>516
それ!
結局実年齢より見た目+10
-0
-
550. 匿名 2023/12/22(金) 19:09:31
>>19
望んで妊娠したんなら良かったね
だいたい、できちゃった!どうしよう結婚みたいな感じ
こんな結婚の仕方は嫌だからな普通の感覚ならね
好きな人と望んで妊娠したいよ
+5
-6
-
551. 匿名 2023/12/22(金) 19:12:23
>>545
私も!
結構バタバタしての結婚・出産になってしまって、そのあと仕事とか育児とか大変だった。
やっとマイホームも購入し、経済的にも安定してきたからさぁアラサーで二人目!と妊活してみたら、なかなかできず不妊だった。一人目がたまたまできたのは奇跡だったのかも・・と思ってる。+7
-0
-
552. 匿名 2023/12/22(金) 19:13:21
25歳で結婚して30歳で産んだ。
ただ30歳でも体力きつい。+3
-3
-
553. 匿名 2023/12/22(金) 19:13:27
>>305
中学生以降なんて親が話題になんて出てこないけどな
他の子の親なんて見てないし、似てるなぁと思うくらい
みんなそんなに興味あったの?+31
-0
-
554. 匿名 2023/12/22(金) 19:14:34
>>11
このポーズよね+35
-0
-
555. 匿名 2023/12/22(金) 19:15:56
>>266
わかる。私も小中学くらいの時は周りのお母さん若くて羨ましかったけど、若いお母さん皆高卒でその子達も皆高卒。
当たり前のように大学に行かせてくれた親には感謝しかない。
+17
-0
-
556. 匿名 2023/12/22(金) 19:17:24
ないものねだりだよね。
25で結婚したけど旦那の病気とか不妊治療で出産が遅くなって、もっと早く産んでればこんなに体力キツくなかったのかなとか思うよ。
仕事続けてたから貯金はあったけどね。+2
-0
-
557. 匿名 2023/12/22(金) 19:17:44
>>1
もう対立させるものなさすぎて20と30とかいう同世代対決させてるのね+5
-0
-
558. 匿名 2023/12/22(金) 19:18:48
>>15
小4あたりから恥ずかしくて嫌だったよ
+7
-1
-
559. 匿名 2023/12/22(金) 19:19:36
理性があれば良かったのにね。+2
-0
-
560. 匿名 2023/12/22(金) 19:20:13
>>97
うちも20代前半ででき婚だけど、ほんっっっとに運に任せることになるよ。相手の親がどんなとか、宗教や考え方とかさ、全部知る前にすっ飛ばして結婚になってしまうからね。あと、相手のことをよく見定めないまま踏み切ってしまうので失敗が多い。
キャリアが途絶えるとか、お金の用意がとか、そういった類のものはのちのち挽回できたりするけど、相手の素顔や相手親関連のことは博打になるのが一番怖いんよ。普通に順序踏んでる人でさえ失敗するからね。+54
-1
-
561. 匿名 2023/12/22(金) 19:20:51
デキ婚なんてだいたいこんな感じよ
私の友人は、20歳で結婚したくて安全日と偽り何度も彼氏に中出しさせたと豪語してたからね!
彼氏はテンパって逃げられそうになって、共通の知人がみてるsnsで悲劇のヒロインアピールして周りから固めて結果ゴールインして今結婚3年目!親族の援助で生活は成り立ってる感じ
仮に、離婚したらやっぱりねと私は思うわ+8
-1
-
562. 匿名 2023/12/22(金) 19:23:00
>>155
45で孫って20で産んでもまだ息子25やん
元嫁も20代、下手すりゃ10代でしょ
カエルの子はカエルを自で再現+108
-4
-
564. 匿名 2023/12/22(金) 19:26:07
>>1
いいか、みんな!
流されて生きてるやつなんかひとりもいない
全ては自分で決めてその結果に辿り着いているだけ
このお菓子食べようかな?やめようかな?←食う←太る
この男でまぁいいか←ヤる←あ、付けてねぇぞまぁいいか←妊娠←堕すのもなぁ←デキ婚
全て自分で選んだ方に人生進んでる
誰かが決めた訳じゃない+4
-1
-
565. 匿名 2023/12/22(金) 19:26:25
結果論でしかないけど
私は20代で産んでて良かった。
30代になったら婦人科検診で引っかかって、妊娠は難しいと言われたよ。+3
-0
-
566. 匿名 2023/12/22(金) 19:26:32
>>526
よっぽど素敵な旦那さんはデキ婚するようなことしないんだよな…とふと思ったわ+8
-0
-
567. 匿名 2023/12/22(金) 19:28:33
>>564
自分で決めてないよ、責任とれ!って結婚させられた
男多いよ、まあ出した男が悪い+5
-0
-
568. 匿名 2023/12/22(金) 19:29:07
>>566
マジでそれな+5
-0
-
569. 匿名 2023/12/22(金) 19:29:46
>>23
だらしないもんね+69
-8
-
570. 匿名 2023/12/22(金) 19:30:31
デキ婚とかしちゃう人が綺麗事を言ったところで
説得力なしよ+7
-0
-
571. 匿名 2023/12/22(金) 19:32:25
何があるかわからないから、20代で良かったんじゃないですか?親だって若いし。
+1
-1
-
572. 匿名 2023/12/22(金) 19:32:32
避妊できない馬鹿な両親だね
子供がかわいそう+4
-0
-
573. 匿名 2023/12/22(金) 19:34:00
色んな人見ていると、あまり遅いとたいへんだよね。
体力や介護、また自分も祖父母も高齢で動けないより若いほうがまだ動けるし+1
-2
-
574. 匿名 2023/12/22(金) 19:36:54
>>573
遅く結婚したくせに
不妊治療してまで子供欲しがるよね
子供欲しいなら若いうちに結婚しないと+1
-2
-
575. 匿名 2023/12/22(金) 19:37:39
>>571
親頼る気満々な神経が気に食わない
親にも親の生活があるのに+2
-0
-
576. 匿名 2023/12/22(金) 19:39:53
>>575
今の20代の親って
父親も母親も働いてると思うんだ+5
-0
-
577. 匿名 2023/12/22(金) 19:42:15
>>576
親だって若いしと頼る気満々な発言してるからね+2
-0
-
578. 匿名 2023/12/22(金) 19:42:58
>>575
横だけど、頼って良いって言ってくれるんなら頼ってよくない?
20代、30代にかかわらず+2
-0
-
579. 匿名 2023/12/22(金) 19:43:10
>>255
お互い様の使い方と一緒だね。+34
-0
-
580. 匿名 2023/12/22(金) 19:43:33
>>1
授かりっつーのは予想外にデキた子どものことではないよね+2
-0
-
581. 匿名 2023/12/22(金) 19:50:43
>>17
本音は若ママになりたかったけど、30代半ばで出産した
でも、それまでに社会で学んできた様々なことに助けられ、今40代半ばだけど意外とすんなりフルタイム並みの職場に就職できた
パソコンできます接客もできます電話も抵抗ありませんってアピールしたら良いご縁があった
今だからこその感想だけど、20代で社会人経験をしっかり積んできて良かったなと心から思ってる+20
-1
-
582. 匿名 2023/12/22(金) 19:51:03
>>1
快楽に任せた結果の妊娠ならバカだなと思う
避妊失敗ならどんまいと思う+3
-0
-
583. 匿名 2023/12/22(金) 19:55:19
>>155
死にたいくらいなら児童養護施設でええやん+47
-3
-
584. 匿名 2023/12/22(金) 19:57:15
>>30
私が小学生のときあった。
いかに若いかを言い合う
今の子もあるんじゃないかな?
おしゃれなママは人気みたいだね。
+7
-0
-
585. 匿名 2023/12/22(金) 19:58:51
>>167
そういえばそんな話してたような?+2
-0
-
586. 匿名 2023/12/22(金) 20:02:36
歳とってから結婚すればいいって簡単じゃないと思う。結婚が確約されているわけでもないのに呑気に遊んでたらあっという間に適齢期過ぎる。+3
-0
-
587. 匿名 2023/12/22(金) 20:07:44
私も32歳でデキ婚。
プロポーズが2年後に籍入れようって言われて、はぁ?って思って、、「今日大丈夫」的な感じでできた。
妊娠年齢的なことに焦ってた。
後悔はしてない。旦那は知らんが。
+2
-0
-
588. 匿名 2023/12/22(金) 20:08:46
>>53
でも40代で自由になっても20歳前後の自由とは全然違うからな…+16
-1
-
589. 匿名 2023/12/22(金) 20:10:00
>>15
時代は変わったんですよ…
今は「ガル子ちゃんのママってお医者さんなんだって!カッコイイ」「ガル代ちゃんママは大学教授だよスゴイ!」こっちだよ。3年生くらいで+14
-0
-
590. 匿名 2023/12/22(金) 20:11:53
>>506
デキ婚かは聞けなかったけど20歳くらいで出産した同僚、子供が中学生になった時にバイトから正社員になってバリバリ働いてたよ。
バイト時代から仕事できるお姉さんのイメージだったけど、本人のやる気次第じゃないかな。+3
-0
-
591. 匿名 2023/12/22(金) 20:13:41
29歳でデキ婚
出産時は30歳
今48歳
子育て中は同世代のママが多く特に苦労はなかった
子どもは普通に高校生してる
キッカケがどうであれ、出産してから夫婦仲でどう生活していくかが重要じゃないかと思う+4
-0
-
592. 匿名 2023/12/22(金) 20:17:06
>>474
新人研修と中途で入る未経験を同じにはできない+10
-0
-
593. 匿名 2023/12/22(金) 20:18:08
>>115
子育て終わっても孫や親の世話かぁ…+3
-0
-
594. 匿名 2023/12/22(金) 20:20:04
>>305
他人の母親と自分の母親比べてなんてしなかったけど
どんだけ自分の母親を見下してんの+27
-0
-
595. 匿名 2023/12/22(金) 20:20:49
お金さえあればなんとかなるよー+1
-0
-
596. 匿名 2023/12/22(金) 20:22:49
>>487
跡取りが必要とか、子供居ないと都合悪いからとかもありそう。知り合いの話だけど、30手前で結婚の話になったとき、相手側の両親からほんとに子供産んでくれるのか、病院に検査いけ!と謎の圧力があったらしい。結局地雷臭がして破談にしてたけど、そういう家ならデキ婚ウエルカムなのかな?と思った。+3
-9
-
597. 匿名 2023/12/22(金) 20:23:15
>>1
子供ができた時、一瞬でも「えっ…」ってなるスタートって、ちょっと可哀想な気はするがなー。
知らせた時みんなが笑顔で祝ってくれる人生のスタートを切ってあげたい+7
-1
-
598. 匿名 2023/12/22(金) 20:30:39
>>402
おめで多婚、という揶揄も目にしたことがある+3
-0
-
599. 匿名 2023/12/22(金) 20:31:03
>>596
友人の義両親、デキ婚は絶対やめてね!って口酸っぱく言っといて妻のブライダルチェックは強制(男性不妊という言葉を知らないので夫は未受診)っていうトンデモ一家だった。
幸い結婚後にすぐ授かってたけど、義両親は他にも色々アレな人達だったみたいで「殺したいくらい嫌い」って言ってたなぁ。+8
-0
-
600. 匿名 2023/12/22(金) 20:31:27
>>15
低学歴のデキ婚おかあさんの何が自慢?笑
そんなんだから、デキ婚なんだよ。
子供たちは異常に親がわかいと、「うわ、頭悪そう?笑元ヤンキー?不良?」とか露骨にいってたよ。デキ婚するような奴だからそれに気づかないだけ。+20
-9
-
601. 匿名 2023/12/22(金) 20:35:38
>>597
母子手帳の交付時や初回の妊婦健診のアンケートに「妊娠を知った時どんな気持ちでしたか?」って質問があるよね。
待望の妊娠なら迷わず「嬉しかった」にマルをつけるけど、予想外にできちゃった人達はなんて答えるんだろう。+4
-0
-
602. 匿名 2023/12/22(金) 20:35:50
婚前妊娠は
・男が逃げるリスクが大きい
・妊娠から婚姻届を提出する時までに何らかの問題が生じて結婚が破談になった場合や、男性が死亡した場合のリスク(子供が未婚の母から生まれた子となってしまう)がある
・世間体が悪い
・子供を迎える物心両面の準備がおろそかになりやすい
・将来子供がそれを知ったときの気持ち
・妊娠中に結婚に向けての色々な準備をしなくてはならず、母子の健康によくない
など、デメリットが多いので極力避けるべき。+7
-0
-
603. 匿名 2023/12/22(金) 20:38:39
>>486
別れる可能性もある人と、てのは賭けだね…+32
-0
-
604. 匿名 2023/12/22(金) 20:41:06
>>15
若いだけで学歴もなければ社会経験もない母親なんて
ちょっと恥ずかしいよ+28
-2
-
605. 匿名 2023/12/22(金) 20:41:47
>>552
それは40のきつさを知らんからか
なんか病気かどっちか+1
-1
-
606. 匿名 2023/12/22(金) 20:44:34
>>44
子育てが終わったと思ったら孫育てが待ち受けている可能性…+10
-0
-
607. 匿名 2023/12/22(金) 20:46:00
>>1
どっちでもええわ
後悔とかグチグチ言ってる方がうざい。
産んで育ててる自分の子だから当たり前だけど
それだけで立派。
不妊で悩んでる人も日々向き合ってるし、戦ってる
偉い。まーみんな偉いの。+14
-0
-
608. 匿名 2023/12/22(金) 20:49:12
>>1
18歳でデキ婚出産した。
けどやっぱり最初から喜ばれはしないし、話し合いから始まるというか…
手放しに周りが祝福できる状況じゃなかったから、デキ婚でもいいじゃない!!とは思えないな。
結果的に子どもは今小6で手が離れて楽もできてるから資格取りに行ったり友達と飲みやランチもしたり自由に楽しめてるけどね。+7
-1
-
609. 匿名 2023/12/22(金) 20:50:19
デキ婚って聞いたらみっともないな、って心のなかで思ってる+3
-2
-
610. 匿名 2023/12/22(金) 20:52:30
>>432
何かいいことありますように!!
私もアラフォー未妊です+18
-0
-
611. 匿名 2023/12/22(金) 20:55:04
>>155
性教育とかしないの?+28
-4
-
612. 匿名 2023/12/22(金) 20:56:33
42.43とかで産んでる人みると、何といわれようが早いほうがよいなとは思うけどな。
+8
-0
-
613. 匿名 2023/12/22(金) 20:58:19
>>604
自分が社会を知らないと子供の進路のアドバイスとかできなそう+14
-1
-
614. 匿名 2023/12/22(金) 20:58:27
>>608
小6ってことは子ども12歳で、貴方がアラサーか。若いなー。+3
-0
-
615. 匿名 2023/12/22(金) 20:59:20
子供は授かりものよ~30代で計画的に結婚した私や私の友達子供できないもん…+2
-0
-
616. 匿名 2023/12/22(金) 20:59:39
>>486
別れていたらもっと素晴らしい人生だったかもって思っちゃいそう+16
-0
-
617. 匿名 2023/12/22(金) 21:00:50
私は26で生んだけど後悔全くなし。
早いほうが、仕事も出来るし若いし体力もあるし
子供が大きくなる時もまだ元気だしと良いこと尽くめの気がしてる。
遅く生むのは、経済的安心とかはあるけど親の介護や自分の体調などもあるから早く産んでしっかりと子育てしたらよいと思う。+4
-1
-
618. 匿名 2023/12/22(金) 21:01:10
>>305
若くしてデキ婚して、複数子供産んでから仕事復帰してバリバリ管理職してた母、若いしキレイって褒められるし、仕事もデキるし自慢だったよ。
でもそれは、祖母が同居でお世話してくれて寂しくなかったから。もし同居じゃなかったら側にいて欲しいって思っただろうな。+15
-0
-
619. 匿名 2023/12/22(金) 21:05:46
>>451
なんで離婚ありきなの+2
-0
-
620. 匿名 2023/12/22(金) 21:06:16
>>617
26ははやくやくない?+1
-2
-
621. 匿名 2023/12/22(金) 21:06:36
不妊治療も離婚多い気がする
私の周りだけかな?+0
-2
-
622. 匿名 2023/12/22(金) 21:07:28
>>613
いや出来るよ!
大卒で一流企業の親から子育てされても、ポンコツが育つんだから。
優秀な子だって沢山育つよw+6
-3
-
623. 匿名 2023/12/22(金) 21:08:28
>>32
理想だw
もう手遅れだけどw+2
-0
-
624. 匿名 2023/12/22(金) 21:09:18
20代で早くに子供を産んだら40代になった時に自分の時間が持てるのは良いなぁと思う。
40になっても子供がまだ未就学だと体がキツい。
加齢によるものなのか頭も上手く回らなくなるし。
+4
-1
-
625. 匿名 2023/12/22(金) 21:09:31
>>521
若く26で産んで幸せだよーって書いてるけど、別に特別若くないなーって感想。1人目の時はまぁ若い方でも、2人目3人目のときは全然若くないし。
だったら、30歳で1人目、32で2人目、34で3人目、みたいな人と何が違うの?育て終わるのは同じだし、最初の子が若いだけって自慢になるの?
私も若いほうだったけど、どっちにも良いこと悪いことあるし、1人目が遅くても、そのあと2人目、3人目産み終わるのがすぐならそんなに変わらないなーって+9
-5
-
626. 匿名 2023/12/22(金) 21:10:38
>>521
26も28も変わらんよw
なに自慢って?w+6
-2
-
627. 匿名 2023/12/22(金) 21:10:40
>>620
早い?
大卒、就職、大学と時からの同級生と結婚、出産、復職、キャリア維持
周りも結構多かったけど。+2
-0
-
628. 匿名 2023/12/22(金) 21:11:06
>>627
はやくなくない?+1
-0
-
629. 匿名 2023/12/22(金) 21:12:23
>>621
私の周りは不妊治療してちゃんと二人とか産んでる夫婦はうまくいってる印象+0
-0
-
630. 匿名 2023/12/22(金) 21:12:36
>>5
20歳で産んで後悔してるっていうけど、40歳になれば子供はもう手が離れていて、同い年の30歳で産んだ人はまだ10歳の子供抱えてヒイヒイ言ってるのを高みの見物できそう。
今が忙しくて大変だから周りの人が羨ましく見えちゃうだけな気がする。+5
-5
-
631. 匿名 2023/12/22(金) 21:12:58
>>628
はやくなくない!?笑笑
ですよね!!笑
なかなか難しい日本語でした。
+0
-0
-
632. 匿名 2023/12/22(金) 21:13:00
>>606
若いばーばだから期待されちゃうもんね+2
-0
-
633. 匿名 2023/12/22(金) 21:13:59
>>44
と言いながら楽しめない人多いんだよね
なぜか知らんけど
20代を謳歌する、てたいせつなのかも+11
-0
-
634. 匿名 2023/12/22(金) 21:14:05
>>380
もっと昔の人達の方が栄養不足でも子沢山。今の時代は食べ物関係なく作る行為はするくせに産まない人だらけ。+10
-1
-
635. 匿名 2023/12/22(金) 21:14:43
>>12
できやすい人は1回で大当たり。できにくい人の方がやってるよ。+6
-0
-
636. 匿名 2023/12/22(金) 21:15:36
子供が何歳くらいになったら解放されるのかな?物理的な手が離れたら今度は塾だの予備校だの模試だのパート代が飛んでいく。
自分に金と時間かけれる日なんて永遠に来ないんじゃ+2
-0
-
637. 匿名 2023/12/22(金) 21:17:24
私22と24で産んで、3人目と思い始めた27から未だに授からず、、
若くて大変なこともあったけど、早く産んでおいてよかったと思ってる。+3
-0
-
638. 匿名 2023/12/22(金) 21:17:42
26.28歳で産んだけどちょうど良かったからおすすめです。+1
-0
-
639. 匿名 2023/12/22(金) 21:18:19
>>521
2歳差くらいは同年代と思ってる
+4
-1
-
640. 匿名 2023/12/22(金) 21:18:20
31歳で結婚。我が20代に悔い無し!ってくらい楽しんだから、それは良かったけど、子供に関しては26、7で生みたかったな。
まぁなるようにしかならなかった訳だし、悔やむより良かったことだけ見とくほうが人生得な気がする。+1
-0
-
641. 匿名 2023/12/22(金) 21:20:20
>>4
デキ婚じゃなくても離婚する人はするんよ。+59
-1
-
642. 匿名 2023/12/22(金) 21:20:21
>>256
幼稚園~低学年くらいの女の子はその傾向あると思う。
息子の幼稚園にいたお母さん、お迎えに来た時に宮川大介花子の花子師匠みたいなフリフリのワンピース(ピンクハウス系)着ていたんだけど、
クラスの女の子達に「○君のお母さん可愛い~!」って囲まれてたよ。+11
-0
-
643. 匿名 2023/12/22(金) 21:20:23
周りでは早く産んだ人はみんな、早く産んでほんとによかった。
最初大変だったけどほんとによかったとみんな言う。
早く産んで後悔したって人は一人も聞かない。
43.44で産んだ人は、本当に大変。身体が辛い。
親も旦那も心配とか。
もっとはやく産むべきだったと口を揃えて言う。
だけど子供は授かりものだからすぐに出来るわけじゃないし。みんな道のりはすごく大変で。
その人に子供が来た時タイミングなんだなと思う。
はやく産めるなら、それはそれでとても良い事だと思う。+4
-3
-
644. 匿名 2023/12/22(金) 21:22:46
22歳で卒業して27歳で結婚、28歳で1人目出産、30歳で2人目出産が理想だと思う。
でも2歳差で産むと産休育休が長くなって、職場に迷惑なのかも。難しいね。+0
-0
-
645. 匿名 2023/12/22(金) 21:22:58
>>488
具体的にどうぞ。+14
-1
-
646. 匿名 2023/12/22(金) 21:23:29
>>456
アラフィフの親世代は20代前半での出産が普通の時代だね。周りより明らかに若かったって事は、子供が子供を産んだ…みたいな状態だったのかな。+4
-0
-
647. 匿名 2023/12/22(金) 21:24:51
>>646
アラフィフって既に氷河期だから、出産が遅くなった時期じゃないの?+0
-1
-
648. 匿名 2023/12/22(金) 21:25:28
>>44
どうだろ?
私は20代独身のときに若さに任せて色んなことにチャレンジして良い経験がたくさんできた
多分子育て終えた40代で同じことしろと言われても無理
経済面を考えても若くに産めば良いってもんでもないよ
もちろん高齢すぎるのも大変だけど+6
-0
-
649. 匿名 2023/12/22(金) 21:25:41
>>470
私逆で、デキ婚で離婚してる夫婦周りに1組もいない。
普通の恋愛結婚とかの方離婚してるー+27
-22
-
650. 匿名 2023/12/22(金) 21:26:08
>>588
いや、子育て終わってみると20代の自由なんていらなかったとつくづく思うよ。
40代からの自由の方がお金も沢山あるし、やりたい事や旅行や20代も楽しんだけどさらによきものを手にしてる感じ。
物価の高騰をみれば早めに産んどいてほんと良かったと思うし。
みんな早く産んだ人はラッキーだったと思ってると思うよ。
+9
-13
-
651. 匿名 2023/12/22(金) 21:26:49
20歳で結婚や出産なんて、そもそも低学歴の貧乏人だと思う
そして全員じゃないけど30代以降で結婚出産する人は相対的に高学歴
何歳で結婚するかが問題じゃなく、羨ましいのは生まれ育ちのスペックでしょう+7
-8
-
652. 匿名 2023/12/22(金) 21:27:04
>>479
親に足を引っ張られてると捉えるか
自分は自分でしっかり生きようと思い努力するのか
子供の人間性によるんだね。+4
-0
-
653. 匿名 2023/12/22(金) 21:28:19
>>651
横だけど、他人の結婚を羨ましいって思う必要あるかね+5
-0
-
654. 匿名 2023/12/22(金) 21:28:58
>>97
義弟の嫁が未婚シングルだった(認知もされてない)。
義弟と付き合ってる時から義両親は「早く別れなさい!」って言ってたのに、結局デキ婚した。
義両親は猛反対して「あんた学習能力ないよね」まで言ったのに、結局許すことになった。
しかもビックリなのが、連れ子の父親も嫁も義弟も同じ会社だったってこと。
あまりにもだらしなさ過ぎて、軽蔑と嫌悪感しかない。+33
-0
-
655. 匿名 2023/12/22(金) 21:29:19
>>643
そりゃ40歳超えて産んだらキツいわ
反対に10代で産んでもキツい
20代後半くらいで産むのが良いかもね+5
-0
-
656. 匿名 2023/12/22(金) 21:33:51
>>242
まさに見た目綺麗にして働いてないけど子供の友達は「えー金持ち!」って言うだけだよ。
働いてない=頭悪いって発想にならないと思う
裕福じゃないのにお母さんが専業だと嫌だろうけど
+12
-5
-
657. 匿名 2023/12/22(金) 21:34:52
職場に16歳で結婚して18歳で第一子を出産した人がいる。40代半ばで正社員として採用されて入ってきた人。
とっくにお子さんふたりとも成人して社会人になってるって言ってたから驚いた。
その人も若い頃遊びたかったって言ってた。何にも知らずにきたって。その人は旦那さんと仲良さそうだ。+3
-0
-
658. 匿名 2023/12/22(金) 21:35:31
>>647
アラフィフの親だよ。団塊世代くらいの人。+3
-0
-
659. 匿名 2023/12/22(金) 21:35:33
>>242
私は美人で専業主婦のお母さんいたらクソ羨ましいって思うわ+11
-3
-
660. 匿名 2023/12/22(金) 21:37:41
>>659
普通にお金持ちなんだなて思う
家を見ればわかるし+6
-1
-
661. 匿名 2023/12/22(金) 21:38:01
>>242
確かに母が専業だったからママは薬剤師とか看護師なんだ〜みたいな会話羨ましかったな+6
-1
-
662. 匿名 2023/12/22(金) 21:39:41
>>552
1人目27、2人目33で産んだけどほんとに違うわ。+2
-0
-
663. 匿名 2023/12/22(金) 21:41:00
>>242
お金持ちのお母さんは専業主婦で綺麗で羨ましがられてるよ。
私も専業主婦のお母さんは優雅でいいなと思うけど。
働こうと思えば働けるしでもお金あるからあえて働こうなんて思わないわけだから。
家や学歴聞けば納得だしね。+8
-3
-
664. 匿名 2023/12/22(金) 21:41:10
>>404
なんか…子供できなかった人?+1
-0
-
665. 匿名 2023/12/22(金) 21:41:49
>>663
母親の学歴まで聞くんだ?こえー+3
-1
-
666. 匿名 2023/12/22(金) 21:43:08
>>606
その流れは何歳で産んでも変わらなくない?
逆に親が働き盛りだと頼りにくいと思うよ+7
-0
-
667. 匿名 2023/12/22(金) 21:44:46
>>319
子供がやるせないパターン。親が若過ぎて子供の内心に気がいかず、子供がいたたまれなくなるケースってあるよね。親としては若過ぎて足りてない。+23
-0
-
668. 匿名 2023/12/22(金) 21:47:02
>>1
どちらの方がいいかは人それぞれだけど、私は21で出産して結果的によかった
今37だけど仮にこれから出産して子育てするって考えたらやっぱり体力きつい
あと23でパートとして入った会社で今正社員として働いてるけど、子供ももう大きいから熱出したとか風邪ひいたとかで休むこともないから仕事に全力出せる
バリバリ働いてても、途中で産休育休入ってさらに戻ってきても時短勤務になるとやっぱり以前のようには働けないし
子育ての大変な時期をフットワーク軽い若いうちに済ませてしまえるの結構強い+8
-1
-
669. 匿名 2023/12/22(金) 21:48:16
>>630
他人の家庭の子育てを高みの見物なんて、した事もないし考えた事もない。
ガルちゃんって、たまに底意地が見えない人の意見が聞けて驚くわ。
子どもが大学生なら、それなりの、高校生や中学生ならその時期なりの悩みや諸々はあるものなのに。
他人の家庭より我が子の事が大事よ。+13
-2
-
670. 匿名 2023/12/22(金) 21:48:50
>>44
楽しめるっていうかゆとりはあるよね
遅く産んでもそれまでに資産築けてるならいいけど、ほとんどの人は子育て中に老後資金まで手が回らないだろうし+5
-1
-
671. 匿名 2023/12/22(金) 21:49:49
もうとっくに産んでるんだしそれ今言ったら子供可哀想じゃん毒親かよ…+2
-0
-
672. 匿名 2023/12/22(金) 21:52:05
今のあのちゃんの発言はベスティーに叩かれるな絶対+4
-0
-
673. 匿名 2023/12/22(金) 21:52:07
>>10
35から高齢出産ってわかってない人結構いるよね+49
-2
-
674. 匿名 2023/12/22(金) 21:52:18
>>92
私も二人目不妊でした。治療はしなかったけど、やっと諦めたら妊娠した。上と6学年差になってしまったよ。けど思っていたより年の差兄弟は良かった。+25
-2
-
675. 匿名 2023/12/22(金) 21:52:48
>>182
20代はまだ定まらない人が多いんだろうね
恋愛活動が活発な時期だから落ち着かないのかも+6
-0
-
676. 匿名 2023/12/22(金) 21:54:11
>>669
みんなそれぞれ大変なのに、余裕がないとそんなこと頭からすっ飛んで自分が持ってないものを相手が持ってると羨ましくなることがあるんだよ。
自分に余裕ができたら人のこと「大変そうだなー」って傍観してられる、それを高みの見物って言ってる。表現悪かったね。+6
-1
-
677. 匿名 2023/12/22(金) 21:57:11
>>114
独身で言うならまだしも子持ちで言うのはね。
流されて結婚した人なのかな?+12
-0
-
678. 匿名 2023/12/22(金) 21:57:32
>>242
子どもの情報網はバカに出来ないよね。
アラサー私が小学生の時でさえ、〇〇のとこのママは〇〇で働いてるらしいよーとか情報教えてくる同級生いたよ+1
-1
-
679. 匿名 2023/12/22(金) 21:57:44
>>1
ないものねだりですな。
最初の人はデキ婚だし、ドンマイだけど他はないものねだりに感じた。+2
-0
-
680. 匿名 2023/12/22(金) 21:57:49
>>97
うまくいけばデキ婚、失敗したら未婚の母だもんね。+9
-0
-
681. 匿名 2023/12/22(金) 21:58:23
>>312
横だけど、子供ができても男が逃げなかったからデキ婚羨ましいって言ってるんじゃない?
デキて結婚してもらえなかった人を羨ましいとは言ってない+16
-0
-
682. 匿名 2023/12/22(金) 21:59:54
>>174
デキ婚に否定的だった友人が結局デキ婚したこと思い出した。
自分の事となると別なのかな?+28
-0
-
683. 匿名 2023/12/22(金) 22:00:02
20才でできちゃった婚は
離婚率すごい高いイメージ+3
-0
-
684. 匿名 2023/12/22(金) 22:01:18
ないものねだりだよね、人生って
今ある幸せに目を向けよう+2
-0
-
685. 匿名 2023/12/22(金) 22:01:46
>>681
子供できても逃げない男って
よく考えたら別に羨ましく無いよね
子供から逃げる男がクズだから
それより少しマシなだけ+1
-3
-
686. 匿名 2023/12/22(金) 22:02:27
>>676
私こそ、きつい事言ってごめんね+2
-0
-
687. 匿名 2023/12/22(金) 22:03:22
>>168
社会人経験して、おしゃれや独身生活もそれなりに楽しんで結婚した人はそうだよね。
私もお洒落や社会人経験して海外留学や海外旅行、独身生活も経験して24歳で結婚した。
結婚してよかった。+3
-0
-
688. 匿名 2023/12/22(金) 22:04:26
>>678
どのお母さんがどこで働いてようが働いてなかろうが、美人だったら子どもながらにいいなぁ~って思ってた。男子とか単純だから分かりやすかった。+1
-0
-
689. 匿名 2023/12/22(金) 22:06:02
>>649
すごいね
田舎育ちだから地元の友人で20前後のデキ婚が多いんだけど40過ぎたいまは8割離婚してるよ
大学時代の友人では離婚してる子は1,2割だから若くしてのデキ婚は超高リスクなイメージ+22
-1
-
690. 匿名 2023/12/22(金) 22:06:41
>>685
逃げた男がクズはその通り、でもデキずに結婚したかいい男とも限らないよね。
結婚して妊娠しなくて苦労するくらいならデキ婚いいなーってなるんじゃない?+8
-0
-
691. 匿名 2023/12/22(金) 22:07:17
>>688
外見だけで判断するとか
ずいぶん程度の低い所に住んでたんだね+1
-2
-
692. 匿名 2023/12/22(金) 22:07:52
>>651
ハタチそこらで生んだ低学歴だけど、裕福ではないけど職もあって別にお金に困ってるわけでもなく、ありがたいことに見た目もいい方だから本当にないのは学歴だけって感じ
高学歴お金持ちを羨む気持ちなんか正直1ミリもないけどな
+6
-0
-
693. 匿名 2023/12/22(金) 22:08:53
>>690
避妊失敗する男と20才で結婚だよ
ほとんど上手くいかないでしょ+3
-4
-
694. 匿名 2023/12/22(金) 22:09:09
>>613
今は親じゃなくても指導してくれる大人がたくさんいるから大丈夫
進路決める思春期なんか親の言うこと聞かないもん+2
-3
-
695. 匿名 2023/12/22(金) 22:09:57
20才で産む低学歴でしょ
そんな家に生まれなくて良かったわ+3
-2
-
696. 匿名 2023/12/22(金) 22:10:01
>>691
小学生だとそんなもんでしょ。外見だけで判断すると思うよ。
逆に職場とか職種で見て「あのお母さん〇〇で働いてるんだって~クスクス」とか言ってる方が怖くない!?
社会人経験もないガキんちょなんだから、そんなもんでしょw
どれだけ小学生に期待してんだよ。(笑)+6
-0
-
697. 匿名 2023/12/22(金) 22:11:22
>>6
そりゃあ、準備も何も(結婚するかもどうかも)ないところでデキて慌てるより、準備万端バッチこーい!でお迎えする方が良いに決まってるよ+23
-0
-
698. 匿名 2023/12/22(金) 22:12:18
堕ろさずに一生懸命育てたんだから偉い。
30代後半から目いっぱい自分の時間を過ごしてね。+3
-0
-
699. 匿名 2023/12/22(金) 22:12:39
>>223
そんな姑みたいな昭和みたいな考え方しないよ今の子
+13
-2
-
700. 匿名 2023/12/22(金) 22:13:08
>>4
逆に30代ならデキ婚いいんじゃないかと思う。
少なくともお互いできない体じゃないこと分かって結婚できるわけだし。
30代で普通の結婚にこだわって人気の式場の空き待ちとかしてる場合じゃないかと。+45
-14
-
701. 匿名 2023/12/22(金) 22:13:47
>>14
避妊も100%では無いから避妊具とピルwでやんないと+8
-1
-
702. 匿名 2023/12/22(金) 22:14:02
>>469
世代によるかなあ
いまアラフィフあたりはパソコンが普及してない時代に20代だから
その世代が20代のうちに離脱して今から働くとなると
肉体労働になるよね
+4
-0
-
703. 匿名 2023/12/22(金) 22:14:53
避妊失敗かわいそう
本人たちより子供がかわいそう
将来デキ婚なの知ったら気の毒すぎる+4
-3
-
704. 匿名 2023/12/22(金) 22:15:53
>>651
大卒でも25あたりで産む人多いよ
大学からの彼氏と結婚するし+1
-2
-
705. 匿名 2023/12/22(金) 22:16:11
>>242
え、今の子達は、よそのお母さんの頭の良し悪しなんてどうやって知るの?+5
-0
-
706. 匿名 2023/12/22(金) 22:16:32
>>703
離婚してなきゃいいよ+3
-0
-
707. 匿名 2023/12/22(金) 22:16:33
>>689
結婚、離婚のハードルが低いから40代でまた再婚とか繰り返してるイメージ+7
-0
-
708. 匿名 2023/12/22(金) 22:17:35
>>659
私この感覚がわからないけど、自分が美人かどうかは重要だけど(まぁ残念な方なんだけども)、母親が美人かどうかなんて気にしたことないんだよなぁ。友達のおばさんで好みの顔のお母さんいたけど、それだって美人というか、好みの顔って認識であそこのお母さん綺麗だったーって記憶がない。みんなおばさん、だと思ってた。うちの母は周りより歳いってたけど、そんな老け込んでもないし、気にならず。そう言う感覚だったし、友達ともあそこのお母さん綺麗みたいな会話もしなかったし、お母さんってあくまで今でいう「なんとかちゃんママ」枠で個人としての認識がなかった。そんなに若さとか容姿とか気にする子供いるのか、とガル見てると驚く。時代とか田舎とかそういうことなのかな。+8
-3
-
709. 匿名 2023/12/22(金) 22:18:19
>>705
多分、242の住んでるところが凄く田舎で、「〇〇さんの奥さんは〇〇卒で~」とか噂が飛び交ってるようなところなんじゃない。普通知るわけないし知りたいとも思わん。そもそもこの人ホントに子育てしてんのかなって疑問(笑)+3
-0
-
710. 匿名 2023/12/22(金) 22:19:40
>>481
そういえばうちの親が十代で結婚してたわ、18,19才で。
昭和時代戦後でこんなの多かったのだろうか?一応添い遂げたけど毎日大喧嘩してた、バカ親としか
記憶がない。+3
-0
-
711. 匿名 2023/12/22(金) 22:20:12
>>18
母親がババアより若くて可愛い方が良いに決まってる
顔の作りだけではなくね
私は母が若くて綺麗でオシャレだったから参観日みんなに褒められてホント鼻が高かった
外で一緒に走り回って遊んでくれた
そんな自分はやや高齢出産
できる限り綺麗にしてるけど若いママのフレッシュな感じとキラキラは作って出せるもんではない
体力も走り回るほどもうない+15
-4
-
712. 匿名 2023/12/22(金) 22:20:24
>>703
それ言うけどさ、結婚してる夫婦でも、もう作る気なかったのにできちゃったとかの話結構聞いたけどな
それだって避妊失敗だし子供が可哀想なパターンだよね+7
-0
-
713. 匿名 2023/12/22(金) 22:20:26
高卒で避妊失敗した母親か
子供が育つにつれてがっかり度増すね+5
-0
-
714. 匿名 2023/12/22(金) 22:20:47
あの勝間和代さん、第一子は大学3年生で産んでる
若くして3人も子ども産んでるけどJPモーガンとかマッキンゼーとか雲の上みたいな会社に採用されてる
デキる人はデキるのさ
+7
-0
-
715. 匿名 2023/12/22(金) 22:21:05
>>622
説得力ないから子供には響かないよ。学歴もデキ婚も早婚も咎められる立場じゃないし。+5
-1
-
716. 匿名 2023/12/22(金) 22:21:46
>>705
よそのお母さんとかじゃないよ
自分のお母さんがこんな馬鹿だと
子供がっかりするでしょ普通+2
-0
-
717. 匿名 2023/12/22(金) 22:23:24
でき婚に1番コンプレックスあるのって、本人じゃない?
こちらは、何も言ってないのに
まぁ…でき婚だからさって後ろめたい言い方しない?+2
-0
-
718. 匿名 2023/12/22(金) 22:23:53
>>712
なぜかこっちの方がショック感ある。
なんでだろう。+3
-0
-
719. 匿名 2023/12/22(金) 22:24:01
>>708
まあ正直綺麗なお母さんや優しそうなお母さんは子どもの友達にも人気だけど、子どもたちはやっぱり自分の母親が1番大好きだし自慢だよね。+5
-1
-
720. 匿名 2023/12/22(金) 22:25:23
>>481
早婚はデキ婚率も離婚率も高いってデータに出てるよね。10代の結婚だと80%以上が5年以内に離婚してる。+5
-0
-
721. 匿名 2023/12/22(金) 22:26:08
>>719
そう!なんだかんだ、自分の親が一番好きなんだよねー。これは絶対的。+2
-1
-
722. 匿名 2023/12/22(金) 22:26:41
>>19
ミートゥー
子育て中は若い可愛いとママさんたちに可愛がられ娘の友達から羨まらしがられ40代で全員大学出して就職もうまくいき子育ても終わって旦那もまだ働き盛りでお金に余裕あって老後の資金ももう貯まったし同じく子育て終わった友達と旅行やホテルディナーなど楽しんでる
たまの孫の世話もまだ元気に楽しめてるアラフォー
どの時代も今が1番幸せと生きてきた
私にはこれが合ってた+41
-8
-
723. 匿名 2023/12/22(金) 22:27:18
>>1
私は22で結婚、23で出産しました。
今年で10年目ですが毎日楽しくやってます!!正直後悔したこと一度もありません。
人それぞれですし、お相手との関係性が大切なのでは?と感じます。
昨今30前後の結婚が多いので若い親なのは自覚してますが、何も困ったことはありません。
結婚も出産も奇跡ですよ!!+5
-3
-
724. 匿名 2023/12/22(金) 22:27:27
>>654
義弟がかなり似たかんじでデキ婚(相手はデキ再婚)して、ずーっといつ会える?紹介したいからと言われてるけど関わりたくない。
子供いるのに、なにをどーしたら先に赤ちゃん出来ちゃうのさって無理すぎて。+17
-0
-
725. 匿名 2023/12/22(金) 22:27:59
>>708
幼稚園〜中学年くらいの子は顕著だよ
授業参観行くと「誰のママ?かわいい!」って女子グループ寄ってきたり
+4
-2
-
726. 匿名 2023/12/22(金) 22:29:15
>>6 説得力はないから子供がデキ婚でも責めない方がいいね。めちゃめちゃ腹立つもん。+7
-0
-
727. 匿名 2023/12/22(金) 22:29:48
>>155
早く生んだら跡が楽だよと聞くけど
2周目育児の道もあるのか
地獄だね
子育てで人生かわ終わりそうだな+61
-1
-
728. 匿名 2023/12/22(金) 22:30:24
>>725
それくらいしかメリットないけどね
若い時のでき婚なんてするもんじゃないよ+5
-1
-
729. 匿名 2023/12/22(金) 22:31:35
>>714
けどやっぱり最初大学生で身籠ったときは色々と親たちは心配したりショック受けたりはあったんじゃないかな。
外資は超ハードそうだし就職してからだと結婚自体遅れてた可能性もあるから勝間さん上手くやったな。+5
-0
-
730. 匿名 2023/12/22(金) 22:31:38
>>560
それデキ婚関係なくない?
普通の結婚だって考え方や宗教はわからないよ
旦那って言ったって他人なんだからさ
それただのスピード婚の後悔だし運に任せるって言い方も全部自分で選んだ結果なのにおかしいよ
+2
-8
-
731. 匿名 2023/12/22(金) 22:32:13
>>727
自分の子供もできちゃった婚だと
40代でおばあちゃんになって
孫の世話できるんだよ
子供好きなら最高じゃない?+12
-4
-
732. 匿名 2023/12/22(金) 22:32:43
私は20代仕事、遊び、旅行、留学、とやりたいことやり尽くして30代で結婚出産して本当よかったと思うから、人生またやり直せても30代以降で出産したい
早く産んだほうがいいっていうのは一理あるけど、それ言う人はその人自身が早く産んでそれしか経験してないからかなと思っちゃう
+4
-6
-
733. 匿名 2023/12/22(金) 22:32:58
>>521
自慢できる若さってのがそもそもわからない
誰が誰に?
お母さんがほかのお母さんに??+6
-2
-
734. 匿名 2023/12/22(金) 22:33:05
>>376
余裕ではないんじゃないかな…?
妊娠はできてもその後のしんどさが違う
26歳で1人目、33歳で2人目産んだけど産後の戻りみたいなのがわずか7年ですごい遅くなったし、寝不足の時の疲労感が全然違った+27
-4
-
735. 匿名 2023/12/22(金) 22:33:41
>>604
じゃあ早くに産んで、その後社会に出てバリバリ働いてる若い美人ママが最強ってこと?+5
-0
-
736. 匿名 2023/12/22(金) 22:35:04
>>633
そう思う
早く産んだ人は、40代から遊べる!と言うけど20代と遊び方変わるし体力もない
海外旅行行きたくても一緒に行ける友達も子育てしてたら結婚してたりして自由に行けないから、なんだかんだ20代に遊んでおくのが最高にかんじる+8
-0
-
737. 匿名 2023/12/22(金) 22:35:18
>>665
突き詰めればの話よ。
そんなわざわざ大学どこですか?なんて聞かない。
仕事やお友達との繋がりから自然とわかるものがあるってこと。
+3
-2
-
738. 匿名 2023/12/22(金) 22:35:36
>>714
そのお子さんは元の旦那さんが引き取ったんだっけ
二度男性と結婚して三度目は女性だったね
あんまり参考にはならん+5
-0
-
739. 匿名 2023/12/22(金) 22:35:43
>>50
おばあさんみたいな人となんか可愛らしい人いたよ
可愛らしいのは今思うとやっぱり若かったと思う
子供の頃は年齢とか気にしないけどなんとなくみたいなのは感じてる+8
-1
-
740. 匿名 2023/12/22(金) 22:36:58
>>648
何歳からでも色んなことにチャレンジできるけど、遊び方とか変わるよね
周りの環境も
そして若い時より体力なくて遊べない事実+2
-0
-
741. 匿名 2023/12/22(金) 22:37:01
>>731
40代なんて自分も働いてない…???
今、周りの40代で働いてない人ほとんどいないよ…+20
-0
-
742. 匿名 2023/12/22(金) 22:38:31
同級生が19歳で子供産んで私達が遊んでる20歳前後は子育てして25歳ぐらいの時になぜか取り憑かれたようにインスタグラマーになってカフェとかに駆り出されたことがある。承認欲求が強いというか若い頃に遊べなかった反動なのか振り切ってた+3
-1
-
743. 匿名 2023/12/22(金) 22:39:18
>>732
私も。次生まれたら田舎の同級生と18で結婚出産とか真逆のことやってみても楽しいかもしれないとも思うけど笑
30代で別に良かった。
自分のことだけを考えて自分のためだけに使える長いモラトリアム楽しかったな〜
あれこそ生物の中で人間だけが与えられてる生存、生殖と関係のない贅沢な時間だった。
自分の子供にも同じようにああいう時間を少しでも持ってもらいたいと思う。+3
-0
-
744. 匿名 2023/12/22(金) 22:40:04
>>19
若い時遊んだり旅行行ったりしたかったな〜と思わなかったですか?+5
-0
-
745. 匿名 2023/12/22(金) 22:40:14
>>728
横
私はメリットしか感じないなー
人それぞれだね+4
-1
-
746. 匿名 2023/12/22(金) 22:40:16
滝川クリステルと小泉議員みたいなケースもあるし
安倍晋三、昭恵夫妻みたいなケースもあるし…
野田聖子議員みたいなところもあるし
政治家だけで見ても色んな家族があるよね、と思う。
何を持ってよしとするかなんて、夫婦で築いていくしかない。+0
-0
-
747. 匿名 2023/12/22(金) 22:40:19
>>1
出産・子育ての負担を考えると、やっぱり若いうちに出産・子育ての方が楽な気がする。+6
-0
-
748. 匿名 2023/12/22(金) 22:40:53
独身で仕方ないよねと見下されるよか幸せと思うけどな。+1
-0
-
749. 匿名 2023/12/22(金) 22:41:16
>>739
若くて可愛いママって言われるためだけに
若いうちを子育てに費やすのは嫌だな+2
-5
-
750. 匿名 2023/12/22(金) 22:42:45
>>1
生きろ+1
-0
-
751. 匿名 2023/12/22(金) 22:43:04
20代遊べないの嫌すぎる
40になってから遊ぶって言っても
もうおばさんじゃんつまんない+9
-4
-
752. 匿名 2023/12/22(金) 22:43:38
>>1
どっちにもメリットデメリットあるけど
家族、仲の良いことが1番だと思うわ。
他人にどう思われようが、家の中平和であれば大体幸せに生きられると思う。
+11
-0
-
753. 匿名 2023/12/22(金) 22:45:37
>>742
何かに取り憑かれたようにそうなる人いるよね。
だいたい大きなカラコンで目をカッと見開いてる。
髪型、服装が少し古めで露出多めな感じ。+1
-0
-
754. 匿名 2023/12/22(金) 22:45:57
>>724
654です。
未婚シングルと離婚シングルではだいぶ印象違うよ。
日本では、なのかもしれないけど、未婚シングルのが風当たりも強いしだらしない気がする。
すごいお金持ちの女性とか芸能人は別として。+3
-4
-
755. 匿名 2023/12/22(金) 22:46:03
まあ、楽しかったし、やり残したことはないから、今地味な暮らしに耐えられるけどさ、
でも、子供の同級生のママが若いのって永遠に続くからね。。キツイわ。
特に田舎は、いつ産んだの!?って聞きたくなるような若いママだらけ。
ひどい時なんて、仲良くなれたーと思ってたら、その子のおばあちゃんだったもんね。。+5
-0
-
756. 匿名 2023/12/22(金) 22:46:13
私も24だったから早い方
体力的には良かったけど精神的には40代の今の方が子育て合ってるなと思う
たまに20代でもすごい落ち着いてる人いるからそういう人は良さそう+5
-1
-
757. 匿名 2023/12/22(金) 22:46:32
>>2
それな
どっちかが望んでなければ授かりとは言わないね+5
-2
-
758. 匿名 2023/12/22(金) 22:46:53
>>732
それは逆も然りなのでは?+5
-0
-
759. 匿名 2023/12/22(金) 22:47:15
20代で海外旅行とか行くと少々無理もきいて色々楽しかったなー格安旅行でも楽しめたし、20代そこそこの女の子には世界中どこへいっても皆大抵優しい笑+2
-2
-
760. 匿名 2023/12/22(金) 22:47:53
>>645
横だけど、経験者なので言います。
ゴムだけでは切れ.漏れ、破けるのリスクがある。プラス排卵日にぶつかり妊娠する事例はいくらでもある。
ゴムは最低限だけど、それすらできない男はごまんといる。ちなみに中出ししなくてもできやすいはできます。
簡単な方法では防ぎきれない時があります。
ゴムを正しく使ってくれる男ばかりに出会ったり、自分が妊娠しにくい体質だっり、相性が良くなくてできなかったり、経験値が無い段階からピル飲んだりができるなら防げるかもしれない。でも一つでもはずれたら?出会いの運もあるよね?不慮の妊娠をたたく人多いけど、過程さほど変わらないのに結果の良し悪しで叩いてる気がしますよ。
叩くのが許されるのは、ガルで私は絶対妊娠したくないから、ピルとミレーナ両方やってます!って女性くらいですよ。
私は経験から個人は叩きません、日本の避妊のシステムが遅れてるのが原因です。産婦人科でピルを勧められたでしょうか?ピルは保険適応で、産婦人科の儲けにならないからですよ?女性が主体でする避妊が当たり前にならなければ防ぎきれません。+6
-14
-
761. 匿名 2023/12/22(金) 22:47:56
>>752
だけどデータで若いうちの結婚出産は
離婚率すごい高いよ
シンママ覚悟で産むしかない+3
-3
-
762. 匿名 2023/12/22(金) 22:50:24
>>755
子供の同級生のママなんて役員でもしない限り付き合わなくない?
役員2年やったけど、そんなに付き合ってないよ+0
-2
-
763. 匿名 2023/12/22(金) 22:50:44
>>732
ブーメランじゃん+5
-0
-
764. 匿名 2023/12/22(金) 22:50:45
>>749
よこ
若くて可愛いママって言われるためだけに子ども産む人なんて居ないでしょ+7
-0
-
765. 匿名 2023/12/22(金) 22:51:07
>>756
うちの母と似てるなー
体力があるうちのが良いと言うけど、力余って少々前に出過ぎたり子どもの手を引っ張りすぎてしまうと思う。
人によるけど、一般的に高齢のが一歩引いて子供のことも見れると思う。
親年齢高めの同級生はなんかみんな大人だったと思う。+1
-4
-
766. 匿名 2023/12/22(金) 22:51:18
>>4
うちの弟
21歳の時高校から付き合ってた同級生の彼女とデキ婚
子どもが4歳くらいの頃離婚して、やっぱりねーと思ったけど、3年後同じ相手と再婚した
今は2人目も生まれて上手くやれてるっぽい+36
-2
-
767. 匿名 2023/12/22(金) 22:52:31
信じられないかもだけど閉鎖集落で親が発狂してむりやり相談所にぶち込まれて23で結婚されられ24で育児。嫁に行くときは村中手土産持参して誰々と結婚しますと村中練り歩かされた。
今27で二人目育児中。1人流産も経験してる。正直10代や結婚するまでが悲惨すぎて育児してたほうが自分のことを考えなくて済む。子供は凄く可愛い。同年代がお洒落してようが遊んでようが私の人生には最初から関係ない話。諦めたから。
ただとにかく子供には引き継がせたくない。+0
-0
-
768. 匿名 2023/12/22(金) 22:52:38
>>761
昔若いママにいじめられたんか?ってくらい執着してきてんね(笑)+6
-1
-
769. 匿名 2023/12/22(金) 22:52:48
>>761
話つながらないから、アンカー間違えたかな?+0
-0
-
770. 匿名 2023/12/22(金) 22:52:55
>>736
あと子育ててさ、案外終わる終わる言うて
終わらない人も多いよね
パラサイトシングルだって多いし
実際引きこもっちゃうタイプとかもいるわけで
若く産むと何人か産むから、全員綺麗に心配なし!あがり!て言う確率も低くはなる+3
-0
-
771. 匿名 2023/12/22(金) 22:53:06
>>732
ご自分は…+0
-0
-
772. 匿名 2023/12/22(金) 22:53:35
>>765
横
思い返すと、親御さんが年齢高めの子達はとにかく静かな感じの子多かったな
特に問題を起こすこともなく、落ち着いてた
頭も良かったし、読書感想文などはほとんどそういう子達だった+0
-0
-
773. 匿名 2023/12/22(金) 22:54:08
子供の思春期とか反抗期に自分のメンタルが左右されないって結構大きいと思う
今私は仕事と推し活が充実してるから子供の反抗期も別になんてことないんだけど、これが更年期とか常にどこか体調不良とか、そんな状態ではとても向き合えなかったと思う+2
-0
-
774. 匿名 2023/12/22(金) 22:54:22
>>753
そうなの!なんか発色のよすぎるカラコンとかをずっと付けててメイクもなんか若い感じでどうなんだろうっていつも思ってた+1
-0
-
775. 匿名 2023/12/22(金) 22:54:38
>>732
横だけど、30代じゃなくて27〜29位の方が良いと思う。正直出産年齢としては遅い。+3
-0
-
776. 匿名 2023/12/22(金) 22:55:18
>>649
何歳か知らないけどデキ婚より普通の結婚をしている人達の方が離婚しているって凄い珍しいと思うよ+21
-2
-
777. 匿名 2023/12/22(金) 22:55:42
>>182
今まで何歳でもメリットデメリットあるし〜と思ってたけど、我が子がってリアルに考えたら20代後半でいいよ!って思ったわ
自分だけの人生がたった20年しかなくて、その後一生親として生きるなんて大変すぎるよ、、
まだまだ4歳2歳の姉妹だけど、あと16年18年後にはこの子達が今の私みたいに毎日毎日子どものことばかり優先してお金の心配してーって生活すると思うとえ?!ってなったわ、、
もっと自分自分の人生も思い切り満喫してほしい!+15
-0
-
778. 匿名 2023/12/22(金) 22:55:54
若すぎる子育ても高齢出産もデメリットはあるんだから叩き合いしなさんな。
初産24〜27才で33才ぐらいまでに2〜3人産むみたいなのが理想的なんだろうけどそう上手くはいかんでしょ。+6
-1
-
779. 匿名 2023/12/22(金) 22:56:16
そりゃ少子化になるよね
早く産むメリットほとんどないもん+0
-0
-
780. 匿名 2023/12/22(金) 22:56:57
>>155
純粋に45で実子の幼児を育ててる人が沢山いる中、孫なんて最強じゃない?めちゃ羨ましいよ!!+30
-9
-
781. 匿名 2023/12/22(金) 22:57:05
20代後半で2人産んだけど、出産時にコロナ禍に入り、遊び回れる時期じゃなかったので結果良かった。+2
-0
-
782. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:45
>>643
早く産んだら母体も若い分、回復するけど、40前後で産んだら自分の老いに拍車かけるだけだもん
辛いし大変だよ+4
-0
-
783. 匿名 2023/12/22(金) 22:59:39
>>754
バツがついてるかついてないかの話?
私どちらでもないけど、知人が
未婚シングルでも離婚シングルでも、どちらにしても
何も思わないけどな。
それこそ、すごい金持ちとか芸能人だとかも
どうだっていいかも。
人をそういうので判断する人が兎に角嫌いかな
+1
-5
-
784. 匿名 2023/12/22(金) 22:59:56
>>732
頓珍漢な落とし方するなぁ
自分は両方経験したとでも?+5
-0
-
785. 匿名 2023/12/22(金) 23:00:37
隣の芝は青いねー
私は逆に20代前半で第一子産みたかったけどな+2
-0
-
786. 匿名 2023/12/22(金) 23:00:37
>>507
離婚率が高いのはデキ婚関係なく、若く結婚した人だよ。
デキ婚の離婚率が高い訳では無い。+3
-4
-
787. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:07
早婚子持ちで離婚。シングルになり彼氏出来てその彼氏と子供への虐待パターンが怖い
+1
-0
-
788. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:24
>>481
私は30歳でデキ婚。
自分的にはめちゃくちゃナイスタイミング。
向こうは知らない。
けど子ども可愛がってるし、家事もやってくれるから私は満足してる。+2
-0
-
789. 匿名 2023/12/22(金) 23:03:21
>>767
今の日本でそんなところあるの?驚愕なんどけど
そこで生まれて逃げた子はいなかったの?
私なら絶対に逃げると思っちゃうけどそれさえも無理だったのかな
でも今はお子さん可愛くて良かったね+2
-0
-
790. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:18
私は一人目35歳で産んで遅くなったけどまぁ良かったかなって
遊びたい歳に遊べて自分にお金と時間を費やし好きな格好して仕事も沢山して満足です。コンサートもあちこち行けた。+1
-2
-
791. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:26
>>125
すごいリスキーなことする人たちがいるもんだね
こればっかりはどうしたって女性に負担がかかってくることなのに
堕胎を軽く考えているのかな
+23
-0
-
792. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:44
>>5
結婚や出産が遅くても悩みのタネよ…+8
-0
-
793. 匿名 2023/12/22(金) 23:06:09
>>765
それは実は逆。高齢の親の方がモンペ率が高いよ。
行動も言葉も先回りしてやったり言ったりしてしまうから、大人しくなる子が多くて引きこもり率も高い。
若すぎる親も問題ありがちだけど、30代後半以降の超高齢出産しかも一人っ子なんかは余程気をつけないと大変。+7
-0
-
794. 匿名 2023/12/22(金) 23:06:29
20代でデキ婚して離婚して40代で自由を手に入れた人ならいる+2
-0
-
795. 匿名 2023/12/22(金) 23:06:46
>>767
どこの県?
なんか民話とかの世界だね+1
-0
-
796. 匿名 2023/12/22(金) 23:08:50
>>718
予想外の末っ子って上の兄弟の完全なおまけだもんね
デキ婚の子供は第一子になるから、それなりに手をかけてもらえるし、可哀想な感じは薄くなるじゃない?+3
-0
-
797. 匿名 2023/12/22(金) 23:10:00
>>768
羨ましいんやろなぁ…
若く生んだ方のそうじゃないほうが良かったわ〜と、年取ってから生んだ方のソレはニュアンスが違いすぎる
高齢母の承認欲求見ててコワイ
若い方は淡々と自分のケースで良かったこと並べてるけど高齢母は若いママ下げる発言多いんだけど+6
-1
-
798. 匿名 2023/12/22(金) 23:10:29
>>766
周りがヒヤヒヤするけど、何だかんだ良かったね。+30
-0
-
799. 匿名 2023/12/22(金) 23:11:16
>>712
そのパターン知ってるけど、まさに一家のアイドルとなっている笑+4
-0
-
800. 匿名 2023/12/22(金) 23:11:45
>>797
若いママ羨ましくないよ
どこに羨ましい要素あるの?+4
-3
-
801. 匿名 2023/12/22(金) 23:11:55
出産が極端に早かったり遅かったりしたら周りからブツクサ言われるけど、
だったら、いい感じの年齢(アラサーぐらい)で産んだら誰も何も言わないのかな?
そうでもないよね?
アラサーで産んでも絶対誰か粗探しして何か言ってくるんだよ。+1
-0
-
802. 匿名 2023/12/22(金) 23:12:17
こういうの見るとさ、どんな人生歩んでも本人の受け止め方でプラスにもマイナスにも変わるんじゃない?と思う。
ポジティブに考えられるって幸せだよね。
何歳で子どもできようが、何歳で結婚しようが、結婚しようがしなかろうが、今の自分の人生を楽しく生きられてる人は、キラキラとしているし、人を羨んだり嫉妬したりしないよね。+7
-0
-
803. 匿名 2023/12/22(金) 23:12:32
その考えだから>>732さんは30以降で産んだからこそ、また30以降で産みたいと思うから、経験した事で思うんだね
私は逆だなー。人生やり直しがないからこそ
あったとしたら味わった事のないことしてみたい。
独身で仕事バリバリして親孝行するとか+1
-2
-
804. 匿名 2023/12/22(金) 23:13:11
>>793
横
結局は人間性だよね
うちのクラスの問題児の親は普通の年齢だわ
+2
-2
-
805. 匿名 2023/12/22(金) 23:14:17
デキ婚で30までに産み終えたけど若いうちに産んどいて良かったと思ったけどな
寝てなくても体力あったし子供と走り回って遊んであげられたし
考え方だね+7
-0
-
806. 匿名 2023/12/22(金) 23:14:26
>>797
高齢ママは高学歴が多くて精神的に落ち着いてる人が多いはずなのにねw
ここにいる高齢ママは若いママよりギラギラしてる気がする+6
-0
-
807. 匿名 2023/12/22(金) 23:14:30
>>3
何歳で産もうと後悔する人は後悔して人を羨むって事だと思うよ。
人生どう転んでも自分が選択してきたことの結果なんだから、受け止めて今と未来を充実させた方がいいのにと思うけど、妬ましくなるものなのかな。+21
-0
-
808. 匿名 2023/12/22(金) 23:15:03
>>801
早すぎても遅すぎても、そもそも誰かに何か言われてたとしても自分の耳に入る事ってあるもの?
ポジティブに考えるほうが幸せよ
嫉妬されるほど素敵な人生を歩んでる人がいたとして、それを自慢するような人は
粗探しされると思うけど
普通に生きてたら、そんなんなかなかない+2
-0
-
809. 匿名 2023/12/22(金) 23:15:15
>>801
ガル見てみなよ
身長が高くないと可哀想、高収入じゃないと可哀想、保育園可哀想、専業主婦はバカだから可哀想、学童可哀想、東京に住めないと可哀想、と毎日やってるよね+2
-0
-
810. 匿名 2023/12/22(金) 23:16:14
>>744
…若い若いと言っても24歳だから若さだけで遊べるぞー!みたいな時は好き勝手にできてたわ。
+12
-0
-
811. 匿名 2023/12/22(金) 23:16:55
>>806
若いママは嫉妬されてるとか
勘違いが多いから頭悪そうだけどね
20代後半で産むのが幸せそうかな+3
-1
-
812. 匿名 2023/12/22(金) 23:16:57
>>8
というか、自分で選んだ道+7
-0
-
813. 匿名 2023/12/22(金) 23:17:40
>>803
横
私は違う性別で生まれてみたいなあ
+1
-0
-
814. 匿名 2023/12/22(金) 23:18:25
>>801
私、田舎で25と27の時に産んだけど、今のところ嫌なこと言われたことない
子供は女の子2人だけど、男の子も産まなきゃね的なことも言われないよ+4
-0
-
815. 匿名 2023/12/22(金) 23:20:53
>>299
その20代の人たちが迷惑していないのなら40代だろうと何歳とつるもうが自由だと思うけどな
自分で若いママだと言われるとか話してくるのは確かに痛いけど+1
-1
-
816. 匿名 2023/12/22(金) 23:20:57
>>807
まさにそれ。
何歳で産んでようが経験して知って学びますし
どっちも経験してる人っていないから
たらればにしかならないですよね。
経験できないからその立場にならないし分かり合えることはない
+8
-0
-
817. 匿名 2023/12/22(金) 23:22:17
>>351
それは若さ関係ないわ
若くても運動ダメなのガルにはたくさんいるかと+4
-0
-
818. 匿名 2023/12/22(金) 23:23:15
確かにあまりに早く出産すると、周りが遊んでる時に自分は子育てで嫌になるよね。
でも30すぎての出産育児も体力的にしんどいよ。
25際くらいで産んでおきたかった。+5
-0
-
819. 匿名 2023/12/22(金) 23:23:32
>>806
私は25歳で出産したのだけど、PTAで年上のお母さん達から、婚活や妊活の苦しみも知らない!と一方的に嫌味を色々言われたりしたよ…。
色んな人が世の中にはいるものだよね。大学や会社では出会わなかったような人もいる。+3
-0
-
820. 匿名 2023/12/22(金) 23:24:13
>>814
25で出産なら言うほど若くないと思う+4
-0
-
821. 匿名 2023/12/22(金) 23:24:23
>>610
ありがとう。今治療してるの?治療してるならうまくいきますように。
私は犬を飼ったよ。子どもみたいに可愛がってるよ。+7
-0
-
822. 匿名 2023/12/22(金) 23:25:35
>>174
私はデキ婚だったけど、子供3人いるけど上2人普通に適齢期に結婚したよ。もちろんデキ婚ではない。
私は結婚30年以上だけども旦那とも仲良し
+4
-10
-
823. 匿名 2023/12/22(金) 23:25:54
若いだけ自慢はアホっぽい。高齢出産肯定若ママ否定は惨めったらしい。
若かろうが高齢だろうがちゃんと勤労の義務、納税の義務を果たせる子供に育てたら立派だよ。+2
-3
-
824. 匿名 2023/12/22(金) 23:26:27
>>819
横
PTAでそんな話するの?
うちは問題児の愚痴はあるけど、それはないなあ+3
-0
-
825. 匿名 2023/12/22(金) 23:26:47
授かり婚じゃなく無計画にやっちゃった出来婚だから+2
-0
-
826. 匿名 2023/12/22(金) 23:27:32
>>820
元コメ読んでそのコメントしてるの?
+0
-0
-
827. 匿名 2023/12/22(金) 23:27:44
>>812
子どもは授かり物だから、作ると決めて出来るものでもないのだけどね…
どんな形でも夫婦または1人で育てると決めたからには、親としてやるべきことすれば良いだけかと。
最善は今、と思ってやるまでだしね。+3
-0
-
828. 匿名 2023/12/22(金) 23:28:03
>>813
私はむしろ人間じゃないものに生まれ変わってみたいなー
+1
-0
-
829. 匿名 2023/12/22(金) 23:28:37
>>39
うちもやっと子育て終わったのに猫、飼っちゃったから、全然旅行とか行ってないや。でもかわいーん😻だよ!猫!
孫のように可愛がってる+19
-1
-
830. 匿名 2023/12/22(金) 23:29:53
>>828
むっちゃ金持ちの犬か猫がいいな笑+1
-0
-
831. 匿名 2023/12/22(金) 23:30:40
>>809
本当、世の中の本音がここには溢れ過ぎてる。
雑音の中で泳ぐのも大変だよね。
子育てほぼ終了組だけど、今の若い子達はネットでネガティヴな情報ばかりを目にするから、自分の軸を保つのはしんどそう。+1
-0
-
832. 匿名 2023/12/22(金) 23:31:06
>>331
ブスが偉そうに何言ってんだ?+4
-18
-
833. 匿名 2023/12/22(金) 23:31:44
>>762
保育園とかで、話さないの?
学校でも話すし。
授業参観でも話すし。+3
-0
-
834. 匿名 2023/12/22(金) 23:31:52
>>765
うちの母も20代前半で産んでフルタイムで働いて3人育ててPTA、ママさんバレー、テニス、サークルに行っててほんとパワフルだったなと思う。
私は30代に入って3人産んでもう体力もないから子育てしかしていない。+2
-0
-
835. 匿名 2023/12/22(金) 23:32:44
>>731
嫌だー
40代でおばあちゃんとかイヤー+10
-2
-
836. 匿名 2023/12/22(金) 23:33:22
>>15
逆パターンで、私は歳とってからの子供だったんだけど、見た目はともかく考え方とかがとにかく古臭くて本当に嫌だった。例えば周りはみんな携帯持ってるのに自分だけ持たせてもらえなかったり。女子はグループとか付き合いがあるつらかった。若い母なら、子供目線に立って考えたり発言したりしてくれたのかもなぁと当時は思ってた。大家族の毒親だったから余計にかも。+7
-0
-
837. 匿名 2023/12/22(金) 23:33:38
>>756
うちの母と似てるなー
体力があるうちのが良いと言うけど、力余って少々前に出過ぎたり子どもの手を引っ張りすぎてしまうと思う。
人によるけど、一般的に高齢のが一歩引いて子供のことも見れると思う。
親年齢高めの同級生はなんかみんな大人だったと思う。+2
-6
-
838. 匿名 2023/12/22(金) 23:33:52
>>15
若くてかわいいママ
かな正しくは
若くても太ってたり美人じゃないママは羨ましがられないよ
+15
-0
-
839. 匿名 2023/12/22(金) 23:35:14
>>824
同じ委員会活動してると、いろんな雑談するので
たまたまそういう方達に出会ってしまっただけなんだろうけど…
忙しい雑務で、雑談の範囲と言えばそれまで。
いくつで産んでも葛藤や悩みはあるのに。+1
-0
-
840. 匿名 2023/12/22(金) 23:35:17
>>833
うちの学校、毎年クラス替えあるうえにマンモスだから、お母さんの顔と名前わからないままなんだよね笑
ちなみに学区外の幼稚園だったから、幼稚園の知り合いはゼロ+3
-0
-
841. 匿名 2023/12/22(金) 23:35:21
夫婦ともに20代前半でデキ婚、つうか作っちゃった婚した
お互いの少し上の世代の人が結婚して子供作ってるの見て、子供欲しいねーって気持ちだけで子供作ってから結婚した
今考えれば子供作る前に結婚すればよかったじゃん、って思うんだけどね
あれからだいたい四半世紀経過して、子供も就職して独立した、もちろん奨学金なんて背負わせてないよ
お互いの親は遠距離だったから里帰りすらぜず頼ったこともなくて、夫婦で乗り切った
子供に今までありがとう、ってこの前言われてやっと子育て終わったなーと思った今まだ夫婦共に40代で、これから夫婦の時間作れるなって楽しくなってるよ
ずっと夫婦仲良かったし後悔はない、デキ婚だとか、順番守れ云々はわかるし、自分の子供には絶対に勧めないけどこういう形もあるんだよ、とは思う+2
-0
-
842. 匿名 2023/12/22(金) 23:36:32
>>711
うん、それ思う。うちは高齢ママだったから、そういう一緒に公園で遊ぶ!とか一切ないから、どんな感覚か分からない。だから若ママうらやましかった。+6
-0
-
843. 匿名 2023/12/22(金) 23:38:20
>>830
生き物でいくのね
私は穏やかなお婆さんの大切にしてる髪飾り
とかなってみたいな。笑+1
-1
-
844. 匿名 2023/12/22(金) 23:43:19
>>842
私上に兄弟がいたけど
公園で遊ぶとかあったから
年齢に限らず
人それぞれだと思う
+3
-0
-
845. 匿名 2023/12/22(金) 23:43:29
>>470
避妊できない人(主に男?)が子育ての大変さに耐えられるわけないと思う。
子育てって極限の睡眠不足になって、ごはんをゆっくり食べる時間もなくて、好きなこともできなくて、小さな小さな命の責任が全部自分にあって…
これまでの生活が一変する。
コンドームつけるだけのことをできない人が子育てなんてできるわけないよ。
そりゃ離婚するわ。+42
-8
-
846. 匿名 2023/12/22(金) 23:44:54
>>137
うちの旦那バツイチ、25で前妻に子ども産まれてるけど。
旦那40、私35で知り合って2年後に結婚、翌年子どもが産まれた。(旦那30で離婚してるから不倫とかではない)
タイミングよく養育費払い終わったあとだっけど、出産早ければ第二の人生ほんとにおくれるもんだなぁって思ったよ。+2
-0
-
847. 匿名 2023/12/22(金) 23:45:11
授かり婚て笑+2
-0
-
848. 匿名 2023/12/22(金) 23:45:32
周りは若く結婚するより20代は遊んで結婚してる人のほうが家庭円満率高い
色んな経験積んで自分に合う人を正確に理解した上で結婚したほうが間違い無いと思う+5
-3
-
849. 匿名 2023/12/22(金) 23:45:57
>>67
発言ですでにババアと判明+3
-2
-
850. 匿名 2023/12/22(金) 23:48:50
>>651
学歴って本当一部の人だけになってしまいましたよね。勿論学歴あるから凄いとこまで行く人もいるけど
学歴あっても、、、の人も多く居るし
一昔前の学歴社会ではないのが、よく伝わる世の中になってしまいましたよね。
YouTubeとか、ネットの普及からか。
今は、言われたことをただやる人より
自発的に自分で行動する力のある人が
大いに役に立つ時代なんだと思い知る。
ある意味大変。+1
-0
-
851. 匿名 2023/12/22(金) 23:49:50
後悔しても仕方なくないか?
子供いるなら尚更+8
-0
-
852. 匿名 2023/12/22(金) 23:51:12
>>848
えー。どっちも同じくらい離婚も円満も居る。
どっちが多いだとか他人の事なのに
どっちでもよくなーい?
+6
-2
-
853. 匿名 2023/12/22(金) 23:54:03
子供いないなら離婚は全然いいと思うけど、子供いると複雑だな+8
-0
-
854. 匿名 2023/12/22(金) 23:55:16
>>845
みんな出来てるけどな+5
-1
-
855. 匿名 2023/12/22(金) 23:56:26
>>835
私は良かったよ☺
42歳の時、初孫できたけど孫が、おしゃべりできるようになった頃外出先で「ばあば〜」って私を呼んだ時めっちゃびっくりされたよ
嬉しかった☺+7
-15
-
856. 匿名 2023/12/22(金) 23:58:16
20歳で産む例が極端だわ。
20代も半ばくらいならくらいならちょうどいい。+7
-2
-
857. 匿名 2023/12/22(金) 23:59:02
高齢出産で生まれた子供が、20代で入れ歯になった例がある。高齢出産は、いろんなリスクがあるし、子供の健康に影響を与える時がある。早い方がいい。+7
-3
-
858. 匿名 2023/12/22(金) 23:59:40
>>837
私も高齢組だけど、それはほんとあると思う。
バリバリ働いてきた経験値もあるから、どんなにあやしても泣き止まない子の方がタチの悪いクレーマーなんかよりよっぽど心穏やかに接することができる。
完徹で仕事してたときより、子どもあやしながらなんとなく眠る方が精神的にもほんと楽。
たぶん若かったら前のめりになって、子どもの反応受け止めきれなかったかもしれない。+4
-5
-
859. 匿名 2023/12/23(土) 00:00:18
>>852
幸せなら何でも良いよね!
あくまでも自分の経験談だからね
私は周りの友達もだけだ自分が22歳で結婚しようとして失敗して29歳で結婚して幸せだから色々見て結婚したほうが良い派なだけで、そうじゃない人も沢山いるよね☺️+4
-1
-
860. 匿名 2023/12/23(土) 00:00:18
>>4
年齢にもよらない?+2
-1
-
861. 匿名 2023/12/23(土) 00:01:05
>>371
中学生みたいw知能低すぎて草+11
-4
-
862. 匿名 2023/12/23(土) 00:01:09
>>857
今は歯の欠損はものすごく多いよ
親知らずない人なら普通にいる+0
-0
-
863. 匿名 2023/12/23(土) 00:02:46
>>855
横
42で初孫は若いなあ
生む方が多そう+14
-0
-
864. 匿名 2023/12/23(土) 00:03:45
>>59
キモい
+6
-0
-
865. 匿名 2023/12/23(土) 00:05:16
私はデキ婚のつもりはなかったけど、個々の挨拶はコロナ禍前に済ませたけど、コロナ直撃で両家顔合わせと結婚式が延期しまくって、30代に突入したのもあって顔合わせ前に妊娠して入籍した。
入籍して出産後に新生児と一緒に両家顔合わせした。+3
-0
-
866. 匿名 2023/12/23(土) 00:05:39
>>1
28でデキ婚
仕事で、身体をこわした
損保。昔から頑張りすぎる性格で
今、こんなに幸せで良いのかと不安になる位
落ち着いてます
+3
-0
-
867. 匿名 2023/12/23(土) 00:07:30
>>294
単に貞操観念でしょ
+8
-0
-
868. 匿名 2023/12/23(土) 00:08:10
>>708
わかる!家族をそういうビジュアル判断したことないというか…。
そういう人多いと思うけどなー例えどんなに太っててブ◯だとしても、子供は自分のママが一番好きだと思ってるもんね。
とはいえ、ジーパン履いてる時よりもワンピース着てる時の方が子供は嬉しそうなのは確か笑+6
-1
-
869. 匿名 2023/12/23(土) 00:10:01
>>845
妄想、大丈夫かよおばちゃん
うちのパパ、2人の子育て頑張ってくれてたよ
家事もやってくれる
もう長女は成人
+7
-16
-
870. 匿名 2023/12/23(土) 00:12:34
20歳で結婚22歳で出産、娘が成人してるアラフォー。デキ婚ではなくしっかりと順序を踏んだ自分の人生に自信持ってる。何よりも子が立派に人格形成されて大手に就職出来たこと、何より嬉しく思う。育て上げた感!だけどデキ婚だと思われるんだろうな、とは思うよ笑 40代前半の今、何が幸せって好きな時に起きて好きな時に寝れること笑+8
-2
-
871. 匿名 2023/12/23(土) 00:18:38
>>740
母親として自身の遊びの体力より子育ての体力があった方がいいと思うけど
子育て中体力なくて外遊びも若いママと比べて全然ままならないのにその体力子供に使わず若くて体力あるうちに遊んでおいて良かったーって子供は…??
高齢母は容姿も体力もダメだけど母親としてなにか良いことあるのかな
若くして産んで良かったって言ってる人は対子供な内容なのに逆は自分だけ良かったことばかりだわ
子供から見た高齢出産のメリットってなにかしら
お金は資産や育ちに寄るところが大きいし、本当に良いところが思いつかない+6
-4
-
872. 匿名 2023/12/23(土) 00:19:25
>>870
それはすごいね!
できちゃった婚は
べつに悪いことじゃないけど
やっぱりだらしないよ+1
-7
-
873. 匿名 2023/12/23(土) 00:21:34
>>871
若い時に産むと学歴と職歴が微妙で
進学費用や老後費用が心許ない
やっぱり育児と仕事はトレードオフだよ
男性もどんどん育児参加しないとね+4
-2
-
874. 匿名 2023/12/23(土) 00:23:16
>>15
若くてもデキ婚した親とか絶対嫌だわー
むしろ恥ずかしい、知られたくないね+10
-5
-
875. 匿名 2023/12/23(土) 00:24:27
>>789
僻地の村社会です。
産まれた時から特殊でした。恋愛も条件が決まっていて見合いで連れてきた今の旦那とも初めは条件に満たないと散々両親に怒鳴られ殴られなんとか今まで生きてきました。家系的にも女しか産まれず両親は男児を欲しがり私が偶然にも男児を出産し狙われていますが絶対に私のような人生は歩ませない覚悟があります。言いなりにならない私はきっと先祖に疎まれ早死にしますがそれでも子供を産んで健やかにママ、ママと慕ってくれることが最大の誇りです。
たかが24で産んでしまいよそにも吐けず先輩ママさんには頭が上がりませんが幸いにも旦那は優しく支え合いながらほそぼそ生きています。+0
-4
-
876. 匿名 2023/12/23(土) 00:25:48
わたし、23歳で結婚して24と27で出産。
育児に専念したかったから、仕事辞めて専業主婦。幼稚園通ってるときはパート。今は中高生になったから正社員で働いてるよ。これでよかったと思ってる。
40代は子どもたちの学費を稼ぐためにがんばるぞー+6
-1
-
877. 匿名 2023/12/23(土) 00:27:21
>>861
事実じゃん、育ててやった、生きる権利を与えてやったって言ってる親多いよね
Julio Cabrera(アルゼンチンの哲学者)
生 まれた瞬間から死に至るプロセスが開始され る。Cabreraは出産において我々は生まれてくる子供の同意を得ておらず、子供は痛みと死を避けるために生まれてくる事を望んでいないかも知れないと主張している+6
-11
-
878. 匿名 2023/12/23(土) 00:28:09
>>873
子供が大きいから働けるやん!+1
-1
-
879. 匿名 2023/12/23(土) 00:28:45
>>114
>>677
実際独身が書いてるかもよ。
こんな事書いたらこうやって沢山レス付けて貰えるの解ってるからスレ盛り上げる為のバイトの可能性もある。+6
-0
-
880. 匿名 2023/12/23(土) 00:28:56
>>2
デキ婚は回避できるのにね
+20
-1
-
881. 匿名 2023/12/23(土) 00:30:11
>>23
それを聞いて何になるのかとも思うし
自分はデキ婚しておいて子供にはデキ婚するなも変な感じだし…
+8
-7
-
882. 匿名 2023/12/23(土) 00:32:02
>>6
両親がデキ婚だと何故か子もデキ婚率高くない?
姉と妹もデキ婚したよ
+26
-0
-
883. 匿名 2023/12/23(土) 00:32:42
>>376
可能性はあるだろうけど
余裕はないかも+4
-2
-
884. 匿名 2023/12/23(土) 00:32:51
幸せになりますように+0
-0
-
885. 匿名 2023/12/23(土) 00:35:49
ママ友と議論になったので――ってあるけど、もうママになっちゃってるのにどちらがいいか話すの?意味なくない?どころかギスギスしない?
まだ誰も結婚出産してない女同士で話すなら分かるけど。変なの。+6
-0
-
886. 匿名 2023/12/23(土) 00:38:53
>>5
そうだよね
私は20代後半で産んだけど前半で産んだ人が本当に羨ましい
金なんて後からどうにかなる
子育てに1番必要なのは体力だって身に沁みた
1人目はいいけど2人目がきつい
願いが叶うなら今の旦那と10年早く出会いたかった+15
-2
-
887. 匿名 2023/12/23(土) 00:40:39
デキ婚する奴らなんて 結婚もしてないのに避妊しない頭おかしい奴らとしか見てないわ
実際デキ婚してる人達って知能低くて何も考えてないような奴らばっかりだしね+1
-3
-
888. 匿名 2023/12/23(土) 00:42:29
>>874
子供目線では他人がデキ婚とかわからないしただただ若い親は羨ましいよ
私は母が38の時に産まれて正直うちのお母さんは老けてるなぁって小学生ながら思ってたよ
小6で32のお母さんの友達が居たけど(親の年齢普通に言えるのすごい)って思ったもん+3
-0
-
889. 匿名 2023/12/23(土) 00:44:35
>>708
私も基本同じ感覚だけど、子どもの自分から見ても、一人だけ女優さん?って思ってたくらい綺麗なママさんがいて、その人のことだけ特に覚えてる。
旦那さんは医者で、結局その人の子どもは私立の中高一貫→東大行った。
私立中に上がるタイミングで引っ越したけど、正解だったと思う。なんか家族もろとも異色な感じだった。+1
-1
-
890. 匿名 2023/12/23(土) 00:44:35
そもそも「できちゃった」んだから、選択を後悔するとかそういう問題ではないのでは。
単に軽率だったんでしょ。+4
-1
-
891. 匿名 2023/12/23(土) 00:45:38
20代半ばで結婚して20代後半で出産した
個人的にはベストタイミングだったと思う
+2
-0
-
892. 匿名 2023/12/23(土) 00:46:33
>>432
それめちゃくちゃ旦那が最低だな。腹立つ。
幸運があなたにやってきますように!
旦那にはなんかバチあたれ!+25
-0
-
893. 匿名 2023/12/23(土) 00:50:40
一人ならまだしも複数考えるならアラサーか少し早いくらいがベストだったなーって思ったむしろ+3
-0
-
894. 匿名 2023/12/23(土) 00:51:09
>>845
ただの偏見で草+9
-7
-
895. 匿名 2023/12/23(土) 00:52:32
>>874
子どもの友達に知られることってまずないと思うけどw+2
-0
-
896. 匿名 2023/12/23(土) 00:59:29
>>61
妊娠しないからってゴムしないのダメだよ。
って意味のマイナスなのかな?
マイナスな理由を知りたい。
+9
-0
-
897. 匿名 2023/12/23(土) 01:00:51
>>641
そうりゃあそうですよ
確率は圧倒的に差があるけどね!+2
-9
-
898. 匿名 2023/12/23(土) 01:01:17
>>6
そりゃあそうだよ
+1
-0
-
899. 匿名 2023/12/23(土) 01:08:04
>>897
どこ調べ?笑
3組に1組が離婚するって言われててその中でデキ婚だった人の割合ってどのくらいなの?圧倒的にってどのくらい?+10
-2
-
900. 匿名 2023/12/23(土) 01:08:15
>>872
870です。何も凄いことではないんですよ、自分の人生に誇りと自信があるだけです。他人に評価されたいとは思っていないのです。そして私は子育ての中で、作法を教える時にそれはだらしないかもよ?と口にしたことがあったような記憶が曖昧ですが、、他人様にだらしないと言ったことはないですわ笑
あなたこそすごいね!+2
-1
-
901. 匿名 2023/12/23(土) 01:08:25
婚約してて元々決まってた入籍日3ヵ月前にゴムトラブルで妊娠したからデキ婚になった
生理不順だから35〜50日周期で生理来るんだけど「あれ?この前生理来たばかりなのに妊娠してなかったらいつ生理来てたんだろう?」って計算したら人生初の28日周期だった
その周期とゴムトラブルが重なって妊娠ってすごい確率だなぁと思った+6
-1
-
902. 匿名 2023/12/23(土) 01:12:30
自分が選んだくせに無いものねだりすんな
その若さなら周りだってサポートもあろうが+6
-0
-
903. 匿名 2023/12/23(土) 01:13:05
>>114
欲しいから痛いのも耐えて大金も払って、場合によっては職場に頭下げて頑張ってるんだよ。
まぁ私も何百万かかったとか聞くとその金で新車買えるなとかは思っちゃうよ。本人には絶対言わないけどね。
何に重きを置くかはその人次第だもん。+9
-1
-
904. 匿名 2023/12/23(土) 01:13:48
>>92
わかる
1人目がすぐできたもんだから2人目も避妊しなきゃ大丈夫、それより仕事の影響とか歳の差とか考えて妊活したら30代でちっとも妊娠出来なかった
2人兄弟めっちゃ歳離れちゃったよ
体力がなくなってとても大変
若いうちに妊娠出産できることが羨ましい
でも私は未熟すぎたから今でちょうど良かったって思うしかないね+10
-2
-
905. 匿名 2023/12/23(土) 01:14:15
>>224
うちは年子ですが大変だし、4歳差いいなぁと思っちゃった
結局ないものねだりですね+12
-1
-
906. 匿名 2023/12/23(土) 01:21:13
>>87
女だけで子ども育てられるようになったら一番喜ぶのは男だよ。種を蒔くまでが男の仕事ってことになっちゃうから、次から次へと種を蒔きまわるようになる。+5
-0
-
907. 匿名 2023/12/23(土) 01:23:09
天命に対して人知を尽くすのじゃよ+0
-1
-
908. 匿名 2023/12/23(土) 01:27:50
>>855
何歳で産んで、子どもは何歳で産んだの?+0
-1
-
909. 匿名 2023/12/23(土) 01:32:58
>>487
40以降ならいい…とは思わないけど、経済力があればいいんじゃない?
無責任云々でいうなら結婚してても収入少ない・共働き必須家庭が妊娠するってのもある意味無責任になると思うし+5
-9
-
910. 匿名 2023/12/23(土) 01:33:23
>>14
子育て中、周りが遊んでいて羨ましいとかどの口が言うんだろ。
自分だって自由に遊んでた結果、子供が出来たんだろうに。
で、軽く離婚して。自分の気持ちが最優先で自由でいいじゃない、と、思った。
+55
-3
-
911. 匿名 2023/12/23(土) 01:42:15
>>461
小学校の時で60代の母なら出産は50代の時(ギリギリでも40代後半)になるよ
それ実子じゃない可能性のが高くない?
今時の子は優しいとも全然違うとも思わないけど、少なくとも昔よりは家庭には色々なケースがある、そういうことを口に出すことは悪い、という感覚の違いはあるから、当然にはならないと思う+4
-0
-
912. 匿名 2023/12/23(土) 01:43:33
20歳でデキ婚とかホームラン級のバカじゃん+3
-2
-
913. 匿名 2023/12/23(土) 01:43:58
30歳で産んだけど、27歳あたりが良かったように思うかな。+3
-2
-
914. 匿名 2023/12/23(土) 01:47:34
一生言ってな!+2
-0
-
915. 匿名 2023/12/23(土) 01:49:27
>>24
20代真ん中ぐらいで結婚出産は理想的だな~。
若いうちに楽しんで出産育児も体力的にOKそうだし。
でもなかなかそう思うとおりにはいかないものなんだよね。相手あってのことだから。
ご縁と運次第でもある。+9
-1
-
916. 匿名 2023/12/23(土) 01:51:35
たしかに20代で結婚しちゃうのはもったいない
アラフォーおばちゃんからすると20代はやりたいこと全部やって自分磨きを頑張ってほしいと思う+1
-5
-
917. 匿名 2023/12/23(土) 01:53:16
>>5
自分の思考で自分を不幸にするなんて無駄なことだよね
そこに学びがあるならまだしも+7
-0
-
918. 匿名 2023/12/23(土) 01:58:40
>>15
自慢というか子供が10代なのに親が高齢者夫婦は浮く。
高校時代に同級生の保護者が来てて祖父母かと思ったら両親でびっくりした事ある。長女らしいから子沢山ってわけでもなかったし。
白髪まみれの前期高齢者かな?みたいな風貌だったから。
+5
-3
-
919. 匿名 2023/12/23(土) 01:58:46
>>857
お母さんの歯がじゃなくて?
なんで?+0
-0
-
920. 匿名 2023/12/23(土) 02:04:38
>>873
あまり若すぎるとだよね?+1
-1
-
921. 匿名 2023/12/23(土) 02:05:11
>>1
23歳の若手に産んだ年齢(21)でマウント取るパートの40歳ぐらいのおばさん居た。
若さが無くなると子供産んだ年齢や子供結婚、孫でマウント取りだすよね+7
-0
-
922. 匿名 2023/12/23(土) 02:06:06
>>918
でも最近多いよね+5
-0
-
923. 匿名 2023/12/23(土) 02:06:06
>>12
なんか、中学生みたいなコメントでビックリする
回数は比例しない
出来る時は出来る
なんなら不妊の方の方が回数多い場合もある+2
-1
-
924. 匿名 2023/12/23(土) 02:06:45
>>910
デキ婚のバカ野郎だけど、普通に友達と飲みに行ってたよww
20代普通に遊んでたけど。
逆にどこの情報でデキ婚は若い内遊べないってなるの?たかがネットでしょ?
結婚して13年あなたが嫌う子供3人の母だけど、あなた3人以上の母ではないよね?多分。
普通に国に貢献してない人にどうこう言われる必要ないわ。+0
-21
-
925. 匿名 2023/12/23(土) 02:10:51
>>921
女ってほんといくつになってもマウントみたいで嫌になるわ
高齢者施設でもらしいし
業が深い…+7
-0
-
926. 匿名 2023/12/23(土) 02:14:29
>>70
いや、ガンや大病は45あたりから増えるから、全然違うし、介護と育児被るかも大きいよ。
若い頃の悩みとは違う悩みが生じる+10
-1
-
927. 匿名 2023/12/23(土) 02:17:45
>>2
10代やハタチぐらいの男が、プロポーズしてこれから妻子を養って行こう!なんて、デキちゃった以外でしようと思わないからね。+33
-0
-
928. 匿名 2023/12/23(土) 02:20:16
>>74
29で産んだけど子供と公園で遊ぶと本当に疲れてそれだけで1日終わる。
子供の方が走るのはやくて追いかけるのがやっとだし。+4
-3
-
929. 匿名 2023/12/23(土) 02:21:33
>>916
子供何人欲しいかによるよね+0
-1
-
930. 匿名 2023/12/23(土) 02:25:25
>>885
ネタかもしれないね+1
-0
-
931. 匿名 2023/12/23(土) 02:29:38
>>926
それはあると思います。
更年期も重なるとけっこうキツイよ。+6
-0
-
932. 匿名 2023/12/23(土) 02:30:12
>>164
あなたのおっしゃる通り+0
-0
-
933. 匿名 2023/12/23(土) 02:31:38
>>155
そのお嫁さん許せない!!+5
-2
-
934. 匿名 2023/12/23(土) 02:36:30
>>2
デキ婚 だよね。
普通に周囲はみんな デキ婚って言ってる+29
-0
-
935. 匿名 2023/12/23(土) 02:39:06
>>705
親が家で話題にしてるとか?(子のいるところで)
だとしたらなんかやだね。下卑てる。+1
-0
-
936. 匿名 2023/12/23(土) 02:42:00
子供からしたら産まないでほしい
子供は親の身勝手で80年しんどい人生を生きるだけになる
何歳どうこうとかおばはんがアホに見える
自分が楽とかしんどいとかそんなことはどうでもいいんだよ
子供に迷惑かけないで
ババアのマウントに子供を利用しないでほしい
子供を産まずに独りで生きてほしい+2
-2
-
937. 匿名 2023/12/23(土) 02:50:05
>>242
イヤだね。
そして大人になって誰彼構わずマウントし合うのか、今の子どもたち。
なんとも生き辛い世の中だ!
まさに大人社会の縮図だね。
自分に甘く他人に厳しすぎないか?
そんなだと友達どころか伴侶も見つからないだろうね、将来我が子さえも愛せないのじゃないか?+5
-0
-
938. 匿名 2023/12/23(土) 02:53:40
>>10
まぁ人によるけど30越えたら率は下がっていく一方ではえるよね
自分は大丈夫って思い込みはやめた方が良いとは思う+21
-0
-
939. 匿名 2023/12/23(土) 02:55:15
>>919
横だが普通に考えると高齢になるほど何でも雑になるじゃん?
年取るほど気配りできなくなるし適当になる
子供の歯磨くとか身だしなみとかそういうのちゃんとできないみたいなことだと思う
自分自身のケアとか身だしなみとかだって20代の時はちゃんとやってたのが40代とか年取ると雑になるじゃん?
人間って年取るほど頑張れなくなる
高齢出産って子供に問題起きる率も高い気がする
子供のケアができてない、そこまで頭が回らないみたいなことだと思う+2
-4
-
940. 匿名 2023/12/23(土) 03:05:40
>>744
横です
私は若いときに出産し40代前半で子育て卒業しました!
今、月1で旅行行ってます。夫と近場の温泉に一泊の時もあれば、海外一人旅の時もあるし、友達や娘と買い物旅行グルメ旅行に行くこともあります。
子育て中は子どもと遊ぶのがすごく楽しくて公園や児童館で幸せだったし、今思うと体力があって元気でした、自分が。
今子育てしたら多分ヘトヘトになるけど、マイペースに旅行するくらいの体力はあるし、お金と時間にも余裕があるので毎日とても楽しいです。若い頃はお金を気にせず旅行するなんて無理だったし良いホテルや食事も選べなかったので。
私の場合は早くに産んで後から遊ぶのが合っていました。+4
-1
-
941. 匿名 2023/12/23(土) 03:09:21
>>921
それ別にマウントじゃないと思うよ
若い時に産んだ人たちは出産年齢の早さでは勝ち負けつけないと思うよ
+2
-0
-
942. 匿名 2023/12/23(土) 03:17:12
>>61
長く付き合ってるしよくあるデキ婚ではないと思った
普通にうまくいきそうなのに+1
-6
-
943. 匿名 2023/12/23(土) 03:27:10
私は両親を殺したい
苦しんで死ぬ方法で殺したい+0
-0
-
944. 匿名 2023/12/23(土) 03:28:24
>>155
アラフォー独身で結構の目処も無い自分からしたら、羨ましいけどな…+3
-1
-
945. 匿名 2023/12/23(土) 03:29:33
そんな風に考えるんだね。
結構アレな人に限って若い内にデキ婚してるから、そんなこと考えないと思ってた。+0
-0
-
946. 匿名 2023/12/23(土) 03:39:25
>>3
結婚10年目33歳。結婚してすぐ妊活したけどなかなかできなくて、でも不妊治療は何か違うってなってダラダラしてたら10年経った…
周りから子供まだ?って言われる。+1
-1
-
947. 匿名 2023/12/23(土) 03:40:18
>>936
なぜあなたがここにそれを書いたのか気になりました
書いた内容を個人的に親に伝えて自分は人生まとめる方向に進めばそれで終わりませんか?+1
-0
-
948. 匿名 2023/12/23(土) 03:44:44
>>23
でも相手の親の気持ちは考えてなさそう。何年も大切に子供を育てた相手の親への配慮まで気が回らない男。そして性病の知識も低いので、浮気された場合は移される可能性高そう+27
-1
-
949. 匿名 2023/12/23(土) 03:47:10
>>4
人間作るのに無計画が許されるのは経済的余裕がある資産家のみ+0
-0
-
950. 匿名 2023/12/23(土) 03:51:39
>>700
いやダメだよ。もう大人なんだからちゃんとした方が良い。式なんて後回しに出来るし、急ぐなら籍だけ先に入れれば良い。デキ婚は大人になるほど痛い。10代中盤のヤンキーとかならまぁね、とはなる。子供だし家庭環境は選べないからね+10
-2
-
951. 匿名 2023/12/23(土) 03:53:31
>>10
それは人による+2
-3
-
952. 匿名 2023/12/23(土) 04:15:54
>>10
希望の出産時期に合わせて妊娠できる人も多い。私派ダメで二人とも真冬だったけど+3
-1
-
953. 匿名 2023/12/23(土) 04:24:40
なんで皆1が避妊しない理由がキモい理由しかないって決めつけんのよ+0
-0
-
954. 匿名 2023/12/23(土) 04:31:49
>>35
後悔した人に理由を教えてもらったら同じ過ち繰り返さない人もいるよ+3
-7
-
955. 匿名 2023/12/23(土) 04:32:21
>>1
その人の意見ってだけでどの生き方が正解とか成功とかは決められない。まさに個人の感想ですってやつ
羨ましいといってもいざ当事者になってみたら逆が羨ましくなるだけだと思うわ
隣の芝は青く見えるもんだよね
無駄に後悔してるよりこれからどう生きるかを考えたほうがよっぽど有意義+2
-0
-
956. 匿名 2023/12/23(土) 04:33:14
>>942
長く付き合ってようが所詮子どもの話。成人したばかりで経験が圧倒的に足りないし考えもまだ幼い。+6
-1
-
957. 匿名 2023/12/23(土) 04:33:48
>>61
やっぱり考えなしでの妊娠か+8
-1
-
958. 匿名 2023/12/23(土) 04:35:05
>>486
結婚する予定もなく別れるかもしれない人と避妊しなかった理由は?+8
-0
-
959. 匿名 2023/12/23(土) 04:36:41
>>331
ブスが偉そうに何言ってんだ?+1
-13
-
960. 匿名 2023/12/23(土) 04:36:45
不妊で苦しんでる人からすれば贅沢な悩みやの+0
-0
-
961. 匿名 2023/12/23(土) 04:37:17
>>125
自分で育てるつもりもないのに賭けで妊娠して堕胎って…そんなんだからやばい男にすら結婚してもらえないんだわ
やばい男とやばい女の元に生まれる子どもが可哀想+10
-1
-
962. 匿名 2023/12/23(土) 04:39:01
>>97
前の職場で彼氏と結婚したくて相手は誰でもいいから妊娠しようとしてるやばい女がいたわ。
結局誰の子どもが知らないけど妊娠して結婚の話になったけどすぐに流産して結婚の話も流れてた。+2
-0
-
963. 匿名 2023/12/23(土) 04:40:24
>>357
1人で育ててることは頑張ってると思うけど、考えなしなのは事実だよね。子どもは父親いないわけだしそれは親のせい。+12
-1
-
964. 匿名 2023/12/23(土) 04:41:40
>>422
子どもの気持ちではなく自分のことしか書いてないのが自分本位な理由での未婚の母だと感じさせる。+9
-0
-
965. 匿名 2023/12/23(土) 04:43:10
>>123
結婚や子育て育児の責任なくふたりきりであちこち出かけてラブラブできる恋人時代を楽しんでほしいなとは思う。だから25歳までは気楽に恋愛を味わって堪能してほしい+0
-1
-
966. 匿名 2023/12/23(土) 04:44:56
>>543
よく応援できるね。本人?
子どもは母親が持ってる環境は不倫の子どもで父親がいないからないのに。子どもは母親しかいないから頼ることはできない。
視点が母親だけしかなくて他の視点がないから本人だよね。いかにも客観視できない不倫女だし。他人なら子ども視点や不倫相手の家族の視点をまず考える。+8
-0
-
967. 匿名 2023/12/23(土) 04:52:07
>>730
宗教は普通事前に調べるよ
宗教も知らずに結婚はあり得ない+8
-1
-
968. 匿名 2023/12/23(土) 04:55:19
>>754
事情によるけど未婚はだらしない確率高いよね。不倫が多いし。最近だと精子提供の未婚も自分のことしか考えてなくて引くわ。+2
-1
-
969. 匿名 2023/12/23(土) 04:55:58
>>783
自分本位でだらしない人は気にならないよね。+3
-0
-
970. 匿名 2023/12/23(土) 04:57:24
>>417
ケチってんじゃなくて欲望のままなんだと思う
大体は一回で反省して次から避妊するけど懲りない知的グレーもいるんだよね
知人もそれでデキ婚したは良いけど離婚
再びデキ再婚
しばらくデキないから油断していたらアラフィフでデキた挙句障害児産んで離婚
実家に引き取られたけど欲望の動物だよ+12
-0
-
971. 匿名 2023/12/23(土) 04:59:21
>>155
USJで遊んでる間に2歳の孫を閉じ込めて殺した鬼婆と状況が似てるね。
衝動的で後先考えないのって遺伝するよね。脳の作りが似るから。そんな女と子作りしてしまう愚かな息子に育てた自分への報いと思って頑張って育てるしかない。+12
-0
-
972. 匿名 2023/12/23(土) 04:59:53
>>125
生でさせてあげないと男を繋ぎ止められない上に
デキたら捨てられるとか
みじめすぎる+10
-0
-
973. 匿名 2023/12/23(土) 05:00:46
>>280
愛情は返ってくるとは限らない。恩を仇で返す人も世の中溢れてるので期待はしないこと。+7
-3
-
974. 匿名 2023/12/23(土) 05:01:20
>>280
愛情は返ってくるとは限らない。恩を仇で返す人も世の中溢れてるので期待はしないこと。+2
-3
-
975. 匿名 2023/12/23(土) 05:02:33
>>422
コブ付き拾ってもらって頭上がらないからストレス溜まるんだろな+5
-0
-
976. 匿名 2023/12/23(土) 05:06:36
>>1
考え方次第だよね。
何が幸せかは人それぞれだし無い物ねだりだったりする。
独身でいたら結婚に焦っちゃうかもしれないし妊娠の心配もあるし、20代は若いなって思うけど、子供産まれてパワフルな20代でたくさん思い出できてってそれも楽しそうだと思うよ。
子供が出来て育児大変だったから貴重な20代が…って思うのかもしれないけど、独身だけがキラキラしてるわけじゃないからね。
それに30代だって人生まだまだ楽しめるよ+2
-0
-
977. 匿名 2023/12/23(土) 05:07:12 ID:l1rlaCrIXH
>>27
友達の親なんか見た目もなにも気にした事ないわ。良い悪いとか全くないし記憶も無い。+10
-0
-
978. 匿名 2023/12/23(土) 05:08:36
>>783
いや未婚シングルは流石に引くわ
子供がいる友達の離婚は止めないし相談にも乗るけど未婚で産むとか言ったらアホかって絶対言う
浜崎あゆみレベルで自立して儲けてたら言わないけどね
相手が死別ならともかく大体は良いように体使われたバカな女だよ+4
-1
-
979. 匿名 2023/12/23(土) 05:10:07
>>449
性格悪ーい+9
-2
-
980. 匿名 2023/12/23(土) 05:11:37
>>230
金持ちの親にいいなーって思うのと同じだから
そう思うことはあっても競うまではないかな+1
-0
-
981. 匿名 2023/12/23(土) 05:11:57
>>114
あなたの2人の子どもは男性に無理やり襲われてできた子なの?
ほしくて2人も産んだんじゃないの?
ちょっと何言ってるかわからないわ+2
-1
-
982. 匿名 2023/12/23(土) 05:14:13
>>61
自然妊娠は厳しい→じゃあ生でいいじゃん!になってしまったってことかぁ+16
-0
-
983. 匿名 2023/12/23(土) 05:14:44
>>516
やっぱり顔だよね
あと家が金持ちだったら親が老人でも羨ましかった+5
-0
-
984. 匿名 2023/12/23(土) 05:15:24
>>486
別れを考えた人との子ども...+6
-0
-
985. 匿名 2023/12/23(土) 05:16:20
>>114
うちの母親がこんなこと言ってた挙句自殺したわ
あなたも気をつけてね+3
-0
-
986. 匿名 2023/12/23(土) 05:17:21
>>419
ものすごく頭悪い人なんだろうな+0
-0
-
987. 匿名 2023/12/23(土) 05:17:45
>>61
13から付き合って今も続いてるならそれはそれですげぇや+3
-0
-
988. 匿名 2023/12/23(土) 05:20:24
>>543
産んだからには頑張るしかないけど
匿名掲示板だから言えるけどアホなんじゃないの+6
-0
-
989. 匿名 2023/12/23(土) 05:22:11
>>268
私は子供だけ欲しいから羨ましいわ+2
-1
-
990. 匿名 2023/12/23(土) 05:22:36
結果良ければなんでもいいけどリスクは避けたいよね+0
-0
-
991. 匿名 2023/12/23(土) 05:25:19
>>989
ベビーシッター雇ったり1人で育てられる財力あればいいと思う
金がないと大体は体と精神やられるからそう言う親に育てられた子も病むのでオススメしない+1
-1
-
992. 匿名 2023/12/23(土) 05:39:08
>>92
私の場合は関係なかったわ。
29から35まで治療通って不妊。
36で体外受精による妊娠出産。
そこで身体が整ったのか、38、40で立て続けに自然妊娠による出産。
年齢以上に心身のコンディションがでかい。+12
-3
-
993. 匿名 2023/12/23(土) 05:49:36
>>734
それって20代の場合と30代の場合を比較できた人にしかわからん違いだからさ。
私は30代で3人産んで確かに産後はそれなりにキツかったけど若い時の産後を知らないから、ま、赤ちゃん産んだんだからこんなもんかーって感じだったわ+5
-0
-
994. 匿名 2023/12/23(土) 05:55:48
>>1
21歳で上の子23歳で下の子を出産し、私は今43歳で2人とも成人し、旦那ともう一度新婚生活のような生活してます。
子供達ともまだまだ飲みに行ったり、遊びに行ったり、買い物行ったりしてるし、今がめちゃくちゃ楽しいです。
私は早くに出産して良かったと思いました!+4
-0
-
995. 匿名 2023/12/23(土) 06:01:13
>>3
29歳で体外受精したけど、デキ婚はまっったく羨ましくない。
保険適応前だったから大金使ったし、苦労したけど、デキ婚できる人生と選べますよって言われても、デキ婚は選べないわ。+7
-5
-
996. 匿名 2023/12/23(土) 06:05:45
>>734
それ個人差あるよ。私30歳と33歳で産んだけど、産休育休取りながら正社員看護師だよ。特に産後の戻りも悪く無かったしね。医学的には35歳過ぎたら明確に子供は出来にくくなってはくるけどね+8
-0
-
997. 匿名 2023/12/23(土) 06:06:24
■子どもは若いママを喜ぶよね
『早い結婚がいいと思う。子どもからしたら若いお母さんがいいみたい。子ども同士でお母さん達の年齢で競ってたから
↑うわぁ…、おばさん馬鹿にされすぎ…
子供にまでこんな扱いをされてるなんて…
おばさんはここまで価値のない存在なのか😭+1
-1
-
998. 匿名 2023/12/23(土) 06:14:00
>>302
デキ婚って言葉を、公の場でも言えるように言い換えたのが授かり婚だと思う。
馴れ初めの説明で、合コンを知人の紹介って言うのと同じで。
妊娠前から結婚の意思があったかどうか?で使い分けるなんて、聞いたことないけど。+1
-0
-
999. 匿名 2023/12/23(土) 06:15:40
>>1
いくら遊んでも、いい思いしても、「じゃあ満足したからこの生活は終了です!」てならないんじゃない?楽しければ楽しいほどギャップに苦しみそう+0
-0
-
1000. 匿名 2023/12/23(土) 06:16:50
>>517
私は社会人になってから知り会ったよ
まあ、大学時代の友人がたまたま引き合わせてくれた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する