ガールズちゃんねる

夫が野菜にドバドバ調味料をかける

99コメント2023/12/18(月) 22:50

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:42 

    私も夫も40代、濃い味が好きで、家で作るご飯も薄味ではなく普通〜濃いめくらいの味付けです。
    私は薄味でも良いのですが、夫は薄いと追い調味料をドバドバかけてかえって不健康になりそうなので普通よりやや濃い程度にしてます。(塩のきいた塩サバに更に醤油をドバっとかける夫…)
    夫は仕事も不規則だしコレステロールが高いので心配です。

    問題なのは野菜で、元々野菜をあまり食べない夫に健康のために意識して野菜を出したりしますが、マヨネーズやドレッシングをドバドバかけます。
    マヨネーズやめんつゆ、鶏ガラでしっかり味付けしてあるサラダも追いマヨネーズや塩をドバドバかけます。
    これだと、せっかく野菜を出してももはやドレッシングを食べている状態で逆に不健康なのでは??という疑念が。
    皆さんの家族はどうですか?野菜出してますか?
    煮物や炒め物に混ぜる以外で野菜を食べてもらうのは諦めた方が良いのでしょうか…

    +31

    -12

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:17 

    夫が野菜にドバドバ調味料をかける

    +13

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:44 

    相続が楽しみな癖にw

    +9

    -22

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:48 

    あっちゃんじゃないが、酢

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:58 

    男なんてそんなもん

    +37

    -19

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:06 

    >>1
    そういう人は食べないよりマシくらいに思うしかない

    +73

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:11 

    サラダにも味付けしてるならドレッシング買わなければいいじゃん。

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:20 

    胡麻油と塩でもうまいって教えてやれよ

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:35 

    >>1
    夫は野菜に調味料かけるけど主は夫に保険多めにかけておくといいよ

    +80

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:37 

    >>1
    野菜は全部味噌汁にぶちこんでます

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:50 

    >>1
    うちもそう
    旦那の実家の味付けが濃くて、成人病だらけ
    健康にも良くないし余計なお金かかるからやめさせたいけど、言う事聞かない

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:04 

    そういう食生活で育ってきたから無理だと思う

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:53 

    あの世から数子です。
    地獄落ちるわよ。

    +0

    -11

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:09 

    煮物か酢の物のがマシだけどそれにもかける人いるよね

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:16 

    むしろ私より野菜食べてる
    私野菜嫌いであんまり食べないからちゃんと食べなさいって怒られる
    私はサラダもドレッシングちゃんとかけないと美味しく食べられないし、主の旦那さんの気持ちわかる

    +8

    -9

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:37 

    喉乾かないの?

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:44 

    >>1
    うちも夫の実家の味付けが濃いから(煮物とか1口でご飯1杯食べられる)ドバドバかけてます。味付けするの無意味なのでただ焼いて一切調味料つけずにただ焼いて出してます。
    あとどうせ言っても聞いてくれなかったので医者に言われない限り変わらないと思ってスルーしてます。

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:46 

    サラダは味付けせずドレッシング好きなように使わせたらいいと思う
    掛けてすぐじゃないと水分出て薄味に感じるってのもあるだろうし
    食べるだけマシ、追い調味料するよりいいよ

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:49 

    >>1
    マヨや醤油を食べる前にかける動作が癖になっているんだと思う。
    とにかく何かをかけないと食事が始まった気がしない、みたいな。

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:52 

    >>1
    最初から味なしで出すと丁度いい。
    旦那の皿に取り分けてから自分の分は味付けしよ。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:11 

    醤油さしとか調味料はテーブル置いてない。ものぐさだから多少薄くてもこんなもんと思って食べてくれてる。お互い取りに行くの面倒くさい

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:30 

    サラダのドレッシングとかで
    コレステロールとか気にないっても
    普段、野菜炒めとか味濃くしてるなら
    あんまり意味なく無い?

    コレステロール低いドレッシングとか
    の調味料使ってみたら?
    それか、段々と薄味にならす。
    私が薄味で旦那が濃いめの好きだけど
    段々と薄味になれさせた。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:33 

    諦めてる。言っても聞かない。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:39 

    生野菜には減塩の商品やノンオイルドレッシング、キューピーライト
    夫が野菜にドバドバ調味料をかける

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:46 

    私も野菜嫌いだからドバドバかけちゃうわ

    +4

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:47 

    >>1
    高血圧に一直線だよ、
    違う病気になるよ。

    今は良くても数十年後には
    内臓疾患が出ると思うから
    少しでも濃い目の味は止めた方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:59 

    >>1
    もうアラフィフ近いなら好きにさせてる、節制して生きてなんになるんだろうと思うから

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:03 

    >>1
    あまりかけすぎない方がいいよ、とか声はかけてるの?

    注意とかしてもそれならもうほっとく

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:11 

    諦めて万が一の為に高額な保険をかけておく

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:48 

    エレキソルトの技術待ちかな

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:01 

    >>1
    味覚は人それぞれだから仕方ないと割り切ってる
    野菜食べないよりマシ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:11 

    初期の頃の美味しんぼで、サラダばかり食べてダイエットしてるけど一向に痩せない女性が山岡さんに相談するけど、理由がフレンチドレッシングかけてたから、だったのを思い出した。ドレッシングもほぼ油のもあるし気をつけた方がいいよね。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:14 

    >>1
    血圧も高そう

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:27 

    旨味があると薄味でも美味しく感じるってどこかで読んだから、料理は旨味成分となるもので味付けして調味料は自分の好きにさせるのは?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:27 

    舌がイカれてるんじゃなかろうか👅w

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:27 

    もはや癖になってるんだろうな。高血圧になりそう。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 15:39:14 

    >>1
    私も同じように悩んでましたが今は好きにしてもらってます
    大人ですし
    ただ以前よりマシにはなりました

    不思議なのが薄毛を気にしているのに夜更かしや夜中のジャンクフードをやめない事です
    シャンプーやサプリで対策してるようですが不規則な生活と不健康な食事で無意味になっています
    遺伝とはいえ進行を遅らせるためにも健康な食事と睡眠を意識した方が意味があると思うのですが

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 15:40:13 

    調味料を減塩のものに変えるとか?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 15:40:50 

    高く付くけど個包装のドレッシングやマヨネーズを使わせるとか?
    流石に一度の食事で2包は開けないよね?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 15:41:15 

    マヨネーズとかお醤油めっちゃかけるよね
    うちの父も旦那もそんな感じ
    父は通風になったけどまぁ生活に支障ないくらいには元気だし、そんなもんだと思って何も言わない

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 15:41:54 

    >>1
    家族以外の人から言ってもらうと効くよ。
    「え〜!こんなに醤油かけて大丈夫?変だよおかしいよ」って。
    妻もいつも言ってるし、やっぱヤバいのかな…って。

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:06 

    身体壊さないとわかんないだろうから、ほっとけば良い

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:14 

    >>5
    というか、男性は女性より極端な人が多い気がする。
    食生活に限らず。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:36 

    >>35
    あると思うよ
    鼻が悪いのかうちの旦那は風味?を感じられないらしく、例えば生だこなんかは味がほとんどしないそう

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:50 

    >>1
    独身の頃に、スーパーの惣菜やインスタント食品、冷凍食品、ファーストフードの外食などで塩分過多の味覚になってしまったのかな
    主さんの味付けがどうのって話でもなく、好みがそうなってしまっただけっぽい
    病気してもまだマヨネーズだのソース、ケチャップ欲しがる人だと思う

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:19 

    >>20
    斬新w 味入れてないって気づくかな?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 15:46:17 

    >>3
    何で相続?
    意味がわからない

    さてはガキンチョだな

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:32 

    好きにさせてやれ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:48 

    >>1
    味噌汁に入れてるよ。
    キャベツ、玉ねぎ、ニンジンとか。
    電気圧力鍋使うとキャベツも柔らかくなって食べやすい。
    小松菜やほうれん草の時はたまごも入れたり。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:03 

    >夫は仕事も不規則だしコレステロールが高いので心配

    優しくて立派じゃないかい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:11 

    >>3
    それはお前だろ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:19 

    >>1
    塩サバにはレモンや柚子の絞り汁の方が美味しいよ、と勧める。
    純りんご酢でも可。
    純りんご酢はドレッシング代わりにサラダにも。
    ただ、秋冬はサラダは寒い。
    秋冬は煮物、汁物で野菜を食べたい。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 15:50:45 

    >>1
    ミルクピッチャーに決められた量のドレッシングを入れて出すとかは?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 15:54:15 

    >>1
    マヨネーズやドレッシングは簡単に手作りできるから減塩のを作って置いといたら?
    いい卵やお高めの酢や油を使うと減塩でも結構美味しいよ
    ただし日持ちはしないからすぐ食べ切ってね

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 15:56:11 

    >>1
    カレー、シチュー、味噌汁、ポトフなどで出す。
    ここにマヨネーズドレッシングかけたらもうお手上げ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 15:56:19 

    >>1
    保険だけしっかり入ってもらって後は好きにさせる。
    どうせ言っても聞かないし

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 15:57:20 

    >>1
    今更是正は無理。
    保険見直しするしかないよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 15:57:22 

    >>40
    痛風って相当だけど

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 15:59:36 

    マヨネーズは買わない
    ここから始めよう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 16:02:14 

    塩分、心配だよね
    カリウムのサプリ飲ませたら?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 16:02:19 

    どうせ調味料追加でかけないと満足しないんだから
    トピ主さん好みの薄味でご飯作ったほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 16:02:47 

    >>58
    薬飲んで症状出てなきゃ大したことないよ
    もう80だけど発症してから20年以上元気に暮らしてる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 16:05:02 

    >>46
    そんだけドバドバかけてりゃ気づかないと思うよ笑

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 16:05:17 

    私も同じ。実家が濃い味だと物足りないのかもね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 16:08:23 

    >>1
    茹で卵ゲームを仕掛けるw
    一週間、極力、調味料を取らない生活をすると、茹で卵の味が劇的に変わったり、
    ミネラルウオーターの違いが分かる利き水が出来るようになるんだって!
    本当かどうか2人で試してみよう!
    と、提案してみる。

    ついでに体重も測って置く。
    変化があったら食生活の影響って目に見えて分かりやすく証拠を示せる。

    献血もいいかもね。
    断られたら一ヶ月健康的な食事にして再チャレンジ。
    オッケーでも確か成分表みたいなのが送られてくるから、数値を見てより改善を目指したり。

    男性は、勝負や数値、目標など目に見えて具体的なものを出すと納得しやすい。
    女性のように口数多く感情に訴えてもなかなか響かない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 16:12:38 

    >>2
    歳の割に老けて見えるのは添加物気にしないせい?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 16:13:34 

    >>12
    嫁が見てない時に醤油を足してた加藤茶
    夫が野菜にドバドバ調味料をかける

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 16:15:29 

    >>1
    塩味は控えめにして辛味を強調すればいいと思う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 16:15:34 

    >>12
    逆にうちの旦那は薄味の母親に育てられて、自立してから濃い味に目覚めたよ
    反動で

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 16:19:26 

    夫のせいでドレッシングすぐ無くなるのがむかつくから業務用の大きいやつにしています。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 16:21:33 

    >>1
    ちょっと聞きたいのが鶏がらで味付けされてるサラダって何ですか?
    マヨネーズとかならコールスローとかわかるけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 16:25:50 

    >>1
    夫もそうで、私も元々野菜嫌いだったから気持ちわかるし、生野菜の類はほとんど出さないかも。サラダ食べなくても死なないしな。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 16:30:12 

    >>1
    ドバドバってどんだけ
    ヒタヒタの醤油に野菜美味しいのかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 16:31:22 

    >>2
    おこなの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:30 

    >>1
    >夫は仕事も不規則だしコレステロールが高いので心配
    優しい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 16:35:14 

    >>1
    どうせ何言ってもこういう人は聞く耳持たないし、味付けなしで野菜出せば?
    一応食べるんだしどうせ主の味付けなんて気にしてないし気付かないでしょそれだけ調味料ドバドバなら

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 16:37:12 

    >>6
    そうそう、いい年した大人が今更変わらない。
    余程大病して入院とかにならない限りは。

    早死にしたって構わないんでしょ。
    後悔しても自己責任。
    保険だけしっかりしておく。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 16:39:17 

    >>1
    夫用の醤油を水で薄めとけば?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 16:41:09 

    >>19
    うちの義父がそうだ!
    だから、醤油や麺つゆは義父用にコッソリ薄めたボトルを用意してるよ。とにかく何かかければ気が済むみたいで薄めたの気づいてないっぽいw

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 16:42:53 

    もう放っておく
    子供じゃあるまいし
    野菜の摂取以外にも問題がありそう
    酒タバコ甘いもの脂っこいもの運動不足など
    でももう本人に任せる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 16:44:28 

    ほっとく 健康診断で深刻な結果が出てから気づく そんなもん、そういう人は

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 16:47:20 

    >>1
    うちもそうですよ
    サラダとか野菜は好んで食べるけど
    多分ドレッシングが好きなんだと思う
    一度で半分くらい使ってしまう
    ソースや味ぽんとかも一番大きいサイズ一ヶ月持たないし
    味の素も大好き
    私は薄味が好きですが私の料理は味がしないと言われます
    主人は調味料の味が美味しさだと思ってて
    素材の旨味とか全くわからないみたい
    もう仕方がないと諦めています

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:49 

    >>71
    ごま油と鶏ガラでナムルみたいな味付けしてるとか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:29 

    濃い味付けは脳梗塞になる危険性がある
    うちの爺ちゃん濃い味付けが好きで脳梗塞になったから気を付けて

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 17:32:25 

    >>2
    虚無爺か
    夫が野菜にドバドバ調味料をかける

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 17:37:49 

    >>2
    顔にヒアル入れてる?
    なんか不自然な顔だね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 17:45:05 

    >>77
    そう思う
    もう変わらないよね

    いい歳した相手に注意するのもしんどいし、逆ギレされても腹立つしね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 18:27:12 

    うちの夫もマヨと醤油ドバドバ野郎だ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:24 

    最終的にどうしたかは覚えてないけど、父もそうだった。結局そのままがマシな気がする。
    病気しておかゆにする→お供が白米より必要(梅干し、漬物、塩昆布等)→おかゆだから腹にたまらず(多分飲んでる)おかわりする→お供がry→おかーさーん!白米にした方が減塩できるよ!!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 19:31:02 

    >>12分かる
    一人暮らしでレシピを見ながらの自炊2年目でやっと実家が塩分過多と気付いた
    それまで外食でも無意識に味が濃いメニューを選んでいたし、さらに当たり前に調味料をかけていたから気づかなかった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:45 

    味覚は人によって全然違うから、諦めた方が良い。薄く作って、足りないなら足してもらう。塩分摂りすぎだろうがなんだろうが、遺伝と生活習慣による病は自己責任で。全部濃く作らされるよりマシ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 21:21:15 

    >>19
    そう実際に味なんて気にしてなくて「いつものようにかけること」が重要なんだよね
    味付けしないで出せばその分塩分減らせるよ、気付かないから

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 23:47:56 

    味噌なら良さそう。
    味噌って血圧下げる働きがあるんだよ。あいつなら味が多少濃くても大丈夫よ。減塩味噌とかアホかと思う。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 00:23:32 

    >>1
    父が同じような感じで調味料をドバドバかけていて、60歳で腎臓病になって透析をしなきゃいけなくなったよ。
    仕事は辞めなきゃいけないし、食事制限や水分制限が大変すぎて母は離婚まで考えるほど追い詰められてた。
    こんなに苦労するなら父から調味料取りあげればよかったって嘆いてた。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 01:13:49 

    あなたの介護はしません宣言しておく。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 01:38:48 

    >>1
    旦那さん、将来病気になった時に気がつくよ
    薄味にしとけばよかった
    慣れだからね
    きっと実家が濃いのでは

    夫に合わせて濃い味にしてるあなたの身体が心配です
    あまり合わせなくていいと思う
    てか、夫を薄味になれさせられるといいね

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 08:42:26 

    多分だけど、そういう人って味も見ないでかけてるのではないかな。それなら濃い味で出すのは健康を考えるなら逆効果だと思います。
    主さんが我慢できる位のすっごーい薄味で出したらどうですか?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 20:29:14 

    どうせ濃くされるんだから、病院食レベルの味付けでいいんじゃない?
    にんにくや香味野菜で風味付けやお酢などで酸味強めで塩味控えめにする工夫してみて
    それでもどんどん濃くするならお好きにどうぞで

    あんまり濃い味だと調味料減るの早いだろうし、遅い方が経済的だし
    根本的に見直してみよう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 22:50:09 

    血圧とか気をつけて
    旦那が濃い味好きで血圧高く
    くも膜下で倒れたから45歳

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード