ガールズちゃんねる

【右開き】冷蔵庫の扉の開ける向き【観音開き】

94コメント2023/12/18(月) 07:22

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 23:21:59 

    皆さん冷蔵庫はどちらの向きに開きますか?
    特に壁沿いに冷蔵庫を置いてる方の意見を聞きたいです。

    以前は壁が左にあるなら左開き
    右にあるなら右開きが主流でしたが
    最近では逆になってきたようです。
    ポケットの収納力が増してガバッと開いた方が良いからでしょうか。


    観音開きを使ってますが
    二つ開け閉めするのが面倒で
    買い替え時にどちらを買おうか迷っています。
    アドバイスよろしくお願いします!
    【右開き】冷蔵庫の扉の開ける向き【観音開き】

    +17

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 23:22:40 

    どっちでもよくねーか

    +9

    -19

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 23:22:42 

    左右どっちにも開くやつあるよ

    +223

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 23:22:45 

    私は右開き

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:07 

    左右どちらからも開けられるやつ使ってる
    便利だよ

    +83

    -1

  • 6. 世田谷区の大賢者 2023/12/16(土) 23:23:10 

    うちは右だわ

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:18 

    転勤でどういう間取りの家に引っ越すかわからないので観音開きしか買えない

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:20 

    両方あくのにした、ラクよ

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:32 

    右側が壁の右開きです。

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:35 

    キッチンから取りやすい方
    わざわざ向こう側まで行って開けなくてもいいようにする

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:47 

    うちも右

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:55 

    こまけーこと気にすんなよ
    皺が増えるぜ

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:05 

    動線邪魔しないから観音開きが好き

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:06 

    我が家は右開き。
    左右開きは予算オーバーだけど今のところ困った事はない

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:07 

    左になったら戸惑うかも。
    トイレのレバーも左についてて戸惑ったことがある。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:08 

    うちのはパナソニックのM字開脚

    +4

    -13

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:14 

    観音開きの冷蔵庫しか使ったことない。

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:17 

    右開きだよ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:25 

    うちは左開きだ。左手で開けて右手に冷水筒持ってコップに注いで戻す、流れが良い。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 23:24:27 

    >>1
    観音開きを使って。
    大きめのフライパンや鍋を入れるときに両方を開けて体をねじ込むようにして鍋をいれて、バタンバタンと2回閉めるのが地味にしゃーしい。

    +23

    -0

  • 21. 世田谷区の大賢者 2023/12/16(土) 23:25:10 

    >>3
    あれ使った事無いけどどんな感じ

    知らないなりの妄言だけど、両対応なら自分以外が開いた時に頭ゴッツンコ事故とか、指を挟みそうとか思っちゃう

    +3

    -24

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 23:25:27 

    観音開きも使ったことあるけど両開きが一番便利
    引っ越しても対応できるしね

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 23:25:40 

    利き手で開けるから右開き
    左だと違和感ある

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 23:26:16 

    >>21
    そんなのならないよw
    転勤族なのでシャープのどっちもドア一択だわ

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 23:26:33 

    収納量が多い冷蔵庫は観音開きになるって電気屋さんに教えてもらった気がする。何ℓからか忘れたけど。

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 23:26:58 

    主です。採用されて嬉しいです。皆さんの意見参考にします!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 23:27:03 

    >>16
    下ネタ乙
    Panasonicに失礼やで

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 23:27:31 

    両方開きのやつを両方もって開けようと試したのは私だけではないはず

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 23:27:41 

    今は両開き使ってるから、引っ越しで壁の位置が逆になった時に良かったなーと思った
    今後は引っ越しの予定がないので、壁が右だから右開きにする予定
    観音開きは使い辛そうだから考えてない

    +10

    -0

  • 30. 世田谷区の大賢者 2023/12/16(土) 23:29:00 

    >>24
    こう、開く向きが読めなくない?w

    家族の誰かが開こうとしてて「右に開くと思ったら左に開けよったー!ゴツん!」みたいなw

    +0

    -14

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 23:29:27 

    >>3
    昔使ってた
    シャープ製だったかな?

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 23:30:03 

    >>21
    大賢者に教えるのも恐れ多いけど
    単純にどっちからも開くだけでそれ以外は特に右・左開きと変わらないよ
    開ける時独特の重み?みたいなのはちょっとあるけど(これは実際触らないとわからんかも)
    もし頭仕事関係の愚痴や軽度の悪口、ゴシップ系のネタが好きでそれによりストレス発散するタイプなのですがぶつけたり指挟むとしたら、それは多分どの冷蔵庫でもやっちゃう人なだけだと思う

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 23:30:45 

    両開きだけど左開ける方が多いから、左開ける時だけギーギー鳴る
    11年使ってる
    ちなみに壁は右

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 23:31:12 

    右開き。キッチン正面に立つと後方右側のキッチンの入り口にあるから左開きの方が私の作業はしやすいかもしれないけど、買ってきたものを冷蔵庫に入れる時とキッチン隣のリビングダイニング側から冷蔵庫を開ける時は私としても右開きの方が広々使えて見易いから右開き。もし左開きだと家族がキッチンゾーンにまで侵入してきて邪魔で鬱陶しいと思う。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 23:31:31 

    主です
    両開き良さそう!と思って検索したら
    大きなサイズはなさそうですね
    今は左に壁があって、観音開きを使ってますが
    左側のドアが90度しか開かないので不便、、、
    でも左開きなら90度あけば十分なのでは?と思ったり
    だからと言って右開きだと通路の邪魔になる?

    あんまり細かいこと気にするなと言われるとそうなのですが笑

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 23:31:36 

    >>25
    500リットル、4人家族向き冷蔵庫からは観音開きが多くなるらしい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 23:31:57 

    >>32
    自己レス
    変なの入ったw
    大賢者に教えるのも恐れ多いけど
    単純にどっちからも開くだけでそれ以外は特に右・左開きと変わらないよ
    開ける時独特の重み?みたいなのはちょっとあるけど(これは実際触らないとわからんかも)
    もし頭ぶつけたり指挟むとしたら、それは多分どの冷蔵庫でもやっちゃう人なだけだと思う
    と打ちたかったw

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 23:31:57 

    >>32
    独特な文章を書くね、あなた。

    「頭仕事関係の愚痴や軽度の悪口、ゴシップ系のネタが好きでそれによりストレス発散するタイプなのですが」

    これいる?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 23:32:55 

    ケーズデンキに聞いたら右開けは
    今は殆ど無いって言われた左ばかり
    今使ってる製氷と冷凍室は別々は無いと
    サイズが小さいと最近は一緒らしい困るよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 23:33:07 

    >>38
    ごめんね
    他トピでコピペしたのが混ざっちゃった笑

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 23:33:27 

    うちはずっと右開きだったけど、
    観音開きに変えてから使いやすくなりました!
    【右開き】冷蔵庫の扉の開ける向き【観音開き】

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 23:33:52 

    >>3
    シャープの両開き使ってます
    閉める時ちょっと力いるけど引っ越す予定あるひとにはおすすめだよー!

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 23:33:52 

    >>29
    右が壁で右開きだと鍋を入れたい時など
    ガバッと開けられず不便じゃないですかね

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 23:35:11 

    両開きのやつ使ってるよ
    普段は左が壁だから左開きで使ってるけど、母が来てたりして中見せたくないなーってときは右開きで使う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 23:35:28 

    なんで両開き作るメーカー少ないんだろうね
    シャープの特許とかなのかな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 23:40:30 

    >>3
    引っ越しで真逆の間取りになっちゃったけど、どっちでもドアだったおかげで助かった。めっちゃ気に入ってる。
    どっちでもドアでどっちも開いちゃってドア落ちないの?!と思ってたけどそんなこと起こり得ない作りになってた笑

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 23:40:31 

    >>21
    子供達が同時に開けちゃって指挟んだことあります。爪が紫になった

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 23:41:56 

    >>3
    はい、解決

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 23:43:47 

    右開きから観音式にしたよ!400リットルから700リットルの買い換えで観音しかなかった。
    右側通常で左側ストックにしてるから、日常的に左側は開けないし両開きもしないかな。
    チルド開けるのに両開きにしないといけないのがめんどくさいからチルドも使わず。
    勝手にドア閉まるやつ買ったけどドアポケットに入れすぎなのか閉まらないし。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 23:45:15 

    >>3
    うちはずっとこれ

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 23:46:05 

    >>35
    観音開きドアも左右のドア幅が5:5のものや7:3のものがあるよね。私が今住んでる家も冷蔵庫設置場所が左壁沿い、壁側に開く扉が3の観音開き。たしかにドアが壁に当たって90度しか開かないw
    けど、開いたところで3のドアだからまだマシかなと思いながら使ってる。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 23:46:33 

    >>1
    2台続けてシャープのどっちもドアを使ってる。
    引っ越し先で悩まなくてもいいし便利。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 23:46:36 

    うちも両開きでポケットの収納だけは不満だけどガバッと開くのが嫌で今の買ったから良し悪しかな
    それよりメーカーほぼ決まってしまうけど開け閉めならタッチオープンいいよ
    1回使ったら戻れない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 23:47:40 

    >>3
    うちそれだよ。
    キッチン側から調理中に開けたり、子供がダイニング側からお茶取ったりできて、すごく便利に感じてる。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 23:49:20 

    観音開きしか使ったことがない。右開きが開けやすく右側によく使うものをいれてる、左は開けにくい。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 23:56:12 

    観音開きでさらにボタンで開閉するタッチオープンが便利すぎる(普通にも開けられる)

    手が濡れてたり汚れてても肘とかで押して開けられるし、両手が塞がってる時も同様
    次買う時も同じタイプにする

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 23:59:19 

    >>3
    これが便利
    必要な方だけ開けられるし
    うちはセンサーで開くやつ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 00:01:34 

    >>49
    そうそう!
    チルドあげるのが面倒ですよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 00:05:39 

    >>43
    壁と冷蔵庫の間が20cmはあって90度以上開くから問題ないよ
    壁ギリギリだと使い辛いかもしれぬ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 00:10:51 

    >>3
    我が家も両開きが好きで現在2代目です(^^)両開き今はもうシャープしかないからなくならないでほしい

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 00:15:15 

    シャープのどっちもドア使ってます

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 00:15:20 

    観音開きは使いづらい。
    実家がそうだけど、あっ、こっちだったかな?無いな、こっちか?って結局両方開けたり閉めたり。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 00:17:38 

    >>30
    冷蔵庫の前で家族の渋滞はしないよ
    シャープのどっちもドアは家も使ってるけど便利だよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 00:18:20 

    >>55
    左が壁ですか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 00:18:40 

    >>16
    つまらん下ネタいらんから爺はもう寝ろ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 00:35:17 

    >>3
    うち使ってる。
    便利だよー。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 00:36:43 

    >>13
    壁付けの位置に置いてると壁側のドアが全部開かないで壁に当たってしまう。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 00:44:06 

    うちは右利き左利きが家族にいるので観音開きです
    左側のポケットや棚の左側は右利きエリア
    その反対側は左利きエリアに何となく分かれているよ
    便利すぎて次買う時も観音開きだと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 00:49:54 

    ずっと右開きのような気がする

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 00:53:28 

    確かガラゲーにも無かった?上からでも下からでも開くこと可能な。そして上下同時開くこと可能か試した方いるのか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 01:01:16 

    >>1
    私は調理中とかの動線を考えて左開きが欲しかったんだけど真夏に急に壊れてすぐ届くやつが右開きだった。仕方なくそれにしてる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 01:39:00 

    >>46
    すみません どんな作りなんでしょうか?
    想像してもよく分からないので、教えてもらえませんか

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 01:45:02 

    >>3
    うちも使ってる。
    うちはたまたま選んだのがこれだったけど、転勤族の友達も引っ越しの度に冷蔵庫の配置を考えずに済むと言ってた。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 01:51:26 

    うちはパナの観音開き

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 01:58:52 

    シャープの両開きのやつ!
    便利だけどドアが重い

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 02:12:43 

    うちは対面式のキッチンであまり広く無いので(しかも左が壁)観音開きにしてます。
    引っ越してくる前から観音開きなので違和感ないです。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 02:50:11 

    >>3
    観音開きからどっちもドアに買い替えたけど最高だわ!料理の時はもちろん台所側から開けるけど、家族が居間側から飲み物を取れるのがこんなにも便利だったとはと感動する。あとドアポケットが半分ずつより一枚扉の方が収納力が多くて使いやすい。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 03:47:36 

    >>19
    私も左利きだから右開きの冷蔵庫が楽に感じます
    右でドア開けて利き手で中のものをあれこれ物色できる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 04:32:54 

    >>46
    そうなんや笑

    使ったことない民だから
    未だにどーなってるんだ?落ちねーのか?
    って思ってるわ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 05:40:28 

    >>19
    うちも左開き 左が壁だから回り込まなくて済んで右手でものが取れるから便利

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 06:15:35 

    >>1
    右側に壁があって右開き
    台所の一番奥にあるんだけど、ガス台までのスペースが少くて、調理しながら開けるのに一苦労…
    両開きか、せめて左開きだったらマシになったと思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 06:33:49 

    観音開きだが
    右ばかり開けるわ
    左あまり開けないだから「おっ!これ賞味期限もう近いじゃん」と焦る事も

    私自身はどちらでもこだわりない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 06:51:50 

    >>3
    うちもそれ使っています!
    たまたまそれが安くなっていたから買っただけだったけどめっちゃ便利で次も両開きタイプにしようと思っています

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 07:10:07 

    >>56
    どちらのメーカーですか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 08:06:15 

    >>3
    しかも野菜室小さくて、冷凍庫が大容量だったのがこれだった。
    なんだかんだ冷凍って増えるし、保存に便利だから野菜室小さくて冷凍庫大きいのは使える。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 08:31:38 

    >>1
    壁の位置に関係なく冷蔵庫はいつも観音開き。

    なぜなら 片方開きならドアを開けた時に ドアの幅が広いから 開けるたびに 大きく よけなければいけない。

    観音開きはドアの幅が狭いから ほとんど よける必要がない。
    片方だけ開けて 事足りることも多い。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 09:33:06 

    片開きは開けた時幅取るよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:16 

    >>45
    特許てみた気がするぅ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 11:56:43 

    観音開きタイプの冷蔵庫だけど、左右対称じゃないのが気になる
    ポケットのサイズ両側で同じにしてほしいわ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 14:40:55 

    観音開きだとポケットの収納が少なそう
    でも温度の保持は片開きより有効かな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 14:54:43 

    2014年製の370L、左側が壁で右開き。キッチンからは開けにくいけど、特に不便はそんなに感じてない。家族4人で容量が少なくて飲み物を冷やすかおかずを冷やすか選択しないといけない狭さだから、500L越えの観音開きを年末年始で買う予定。棒が出たから買ってくれるってさ🍆

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 23:31:08 

    観音開き 来れr二度手間です。やめときなはれ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 07:18:02 

    >>21
    旦那だけが右から開ける癖あって、しかもちゃんと閉めてくれないので、そのまま左から開けるとちょっとびっくりするけど、外れたことはないよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 07:22:19 

    観音開きの使ってたけど、開ける時は結局両方開けることになって片手で開けれないので、次は両面開きにしたよ。結果、開けやすい方をしっかり考えて片面がいいなと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード