-
1. 匿名 2023/12/16(土) 09:37:38
職場の上司です。
これを言われるたびにとても不快になり、見下された気持ちになります。
わたしの理解度が足りないという意味ですか?と真顔で聞きたくなるのですが、さすがにまずいので我慢しています。
これの返し、何かいい言葉はありますか?
+455
-39
-
2. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:12
わかりません+160
-2
-
3. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:27
おそらく今まで理解してないことが多いのではないかと+118
-55
-
4. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:32
わかる?だけ言うやつも追加しといて+317
-4
-
5. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:38
まさにこれで悩んでトピ申請しようと思っていました
このフレーズ大嫌い+478
-14
-
6. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:39
説明ベタでわからないから簡潔にもう一度お願いします
+200
-3
-
7. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:42
+127
-1
-
8. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:48
私説明下手なので不安でたまに使います…+398
-22
-
9. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:03
「つまりこういう事ですよね?喰らえオラア!」👊💥+40
-10
-
10. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:11
>>1
説明が下手なので分かりませんでした!って言ってみようw+254
-6
-
11. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:13
>>1
バカにされてる気分になるよね
パートのおばちゃんもよく言うよ
難しいことなら分かるけど誰でも分かる簡単なことでも言う+238
-4
-
12. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:36
私は日本語わかる?
と言われ続けて言ってる意味わかる?とかいわれるといまだに体が反射的にビクッとする。+34
-6
-
13. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:43
説明が下手な奴がよく言う+192
-6
-
14. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:50
ひろゆき「日本語わかります?」+22
-1
-
15. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:56
>>1
わかってなさそうにみえるじゃないの?
ミス多い人だとそう言ってしまうのわかる気がする+87
-43
-
16. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:02
>>1
分かるように説明力を上げてもらえますか?って言う+100
-11
-
17. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:19
ここまでで何か分からないことある?の方が良い+127
-2
-
18. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:26
聞いてる方の返事の仕方とかない?
はい?はい?
みたいに理解してるのか微妙な返事の人いるよね
多分癖でそういう返事のイントネーションなんだろうけど、話してる方は理解してるのかどうか確認したくなる時はある
+112
-5
-
19. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:29
うちの元上司も、何か説明する時から使うのが口癖の人だった。
「あなたの頭でわかる?」って聞かれてるみたいで嫌だった。そんな気持ちで聞いてないってわかってるのに不快になる。
だから私も「言ってる意味わかる?」って聞き方はしないよう気をつけてる。捉え方人それぞれだけど、私みたいに不愉快に感じる人もいると思うから。
「私の説明でわかる?」みたいに聞いてる。+154
-3
-
20. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:31
自分は言われても特になんとも思わない。
会社の上司や先輩だとして、自分がわからなければ正直に
「すみません、もう一度教えてください」と言うし、
理解できたらこれも正直に「わかりました」と答えるだけだから。
+27
-7
-
21. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:32
>>1
低学歴だと認知の歪みがあるから
基本的なこともわかってるかどうか確認しながら話すのは大事
でも
言ってる意味わかる?
という台詞吐く人間は頭悪い
言ったところで聞いてる人間の理解度が上がるわけでもなし、不快にさせるだけのセリフだからこれ言う意味ない+198
-23
-
22. 匿名 2023/12/16(土) 09:40:56
上司に仕事の説明が下手という自覚があるんじゃないの?+8
-5
-
23. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:04
>>1
もうちょい噛み砕いてくださいます?この意味わかります?って聞き返す
お前が説明下手なんだよ!って思ってます+17
-7
-
24. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:09
教えるのが下手な人ほど言う言葉
「自分が何言ってるのかわかってます?」と言い返したい+72
-10
-
25. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:15
>>1
私、そんなにわかってないように見える
でしょうか。
どのあたりでしょうか?
て、本人に聞いてみたらどうかな。
きっと、向こうのひっかかってる
ポイントがあるのでは。+68
-6
-
26. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:19
>>1
相手の言葉だけ書かれても、普段の主とのやり取りがわからないから何とも+29
-5
-
27. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:24
>>8
そっちの意味合いで使う人もいるのね。
+200
-1
-
28. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:34
分かりませんって返してキレられた事がある+8
-2
-
29. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:49
これを無駄に連発する人は嫌だけど、本当にどんなふうに説明しても理解してくれない人もいる。理由説明しているのになんでですか?と連発してきたり違うことしたりそしてまた説明しても理解してくれない+53
-3
-
30. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:02
AI「『説明が下手ですみません』をドS調に変換しました。」+6
-1
-
31. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:08
配慮のない言葉を吐く時点でその人もそれなりの人
+24
-4
-
32. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:18
>>1
意味がわかって無いように見えますか?
どのあたりでそう思われたんですか?
って聞いてみたら、どう返ってくるか気になるw+20
-5
-
33. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:25
本当に分かってない場合もあるから何とも、、+10
-1
-
34. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:25
でも分かってないのにはいはい言う人いるけど、あれはなんで?+18
-1
-
35. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:45
>>1
嫌味のパターンもあるし、相手の反応が薄すぎるから本気で聞いてるんだろうなってパターンもあるよね。
口癖みたいなもんだから、大丈夫ですってスルーするしかないよ+65
-1
-
36. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:46
>>1
上司が言ったこと復唱して確認とればいいんじゃない?
信用されてないと思う+30
-2
-
37. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:46
>>1
本人が、自分が言ってる意味わかってないんだと思う+17
-3
-
38. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:53
>>18
あーハイハイ、あーハイハイ
みたいな返事はちょっとモヤるかも+22
-1
-
39. 匿名 2023/12/16(土) 09:43:08
言われた意味を答えてから『今ので分かりました?』+1
-1
-
40. 匿名 2023/12/16(土) 09:43:09
>>1
『言ってる意味わかる?』が口癖なら、他の人にも言ってますよね?
自分の時は言いにくいから、他の人に言っているのを見かけたら、こっそり口頭か、メールで指摘する。+4
-2
-
41. 匿名 2023/12/16(土) 09:43:22
>>8
その場合は、「私の説明の仕方が分かりにくかったら言って下さいね」って言っておく+211
-1
-
42. 匿名 2023/12/16(土) 09:43:27
>>8
そうそう。見下す意味じゃなくてちゃんと伝わってるかなぁ…?って意味で聞いてることはあるなぁ。
+182
-24
-
43. 匿名 2023/12/16(土) 09:43:38
>>8
言い方によっては問題ないと思ってる。
「ごめん、意味分かる?自分でしゃべってても難しいよなって思ってるんだけどさ。一度で全部理解してってことじゃないから!また分かんなくなったら早めに聞いてもらえると助かるっ」みたいな感じで言う。+159
-6
-
44. 匿名 2023/12/16(土) 09:43:39
>>8
目つきや言い方で意図は分かるから大丈夫。
馬鹿にした言い方がムカツクだけ。+148
-3
-
45. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:07
>>1
わかってないかもしれません。出来てないってことですよね?って聞き返す。どういうつもりで言ってるのかわからんけどさ。+2
-3
-
46. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:12
>>1
相槌が足りないんじゃない?話聞いてます!ってのを全面に出した方が説明してる方もわかりやすいと思う。ボケーっとしてるから聞かれるんだと思うよ。こいつ話聞いてねーなって+24
-4
-
47. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:15
トピタイ見た瞬間ゾクッてした…
このセリフ本当に嫌い!本当に理解できてないからじゃない?ってコメント多いけど、言ってくる人大体悪意持って言ってきてるよ。分かる?でいいじゃんね。
+63
-5
-
48. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:18
>>1
「言ってる意味分かる?」
「はい…」
↑という返事だと本当に分かったかなと不安になるから
「言ってる意味分かる?」
「つまり◯◯を◯◯してってことですか?」
みたいに返すようにしてる
+60
-2
-
49. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:30
本当に丁寧に子供でもわかるように
わかりやすく説明したつもりなのに
全く伝わっていないような気がするから、
どうしたら伝わるのだろうかと
途方に暮れている時に言ってしまったりするかも。+10
-2
-
50. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:51
>>8
ここまでは大丈夫ですか?わからないところないですか?
って聞き方の方がマイルドだとは思う笑+85
-2
-
51. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:52
>>1
そういうの失礼だよね
「そんなに自分の説明力に自信ないんですか?大丈夫そ?w」とでも言ってやりたいけど言えないもんね
こいつ管理職にもなってこんな失礼なことしか言えないのかw
って逆に見下してやればいい
あと、他の人に「意味分かる?ってよく言われるんですけど口癖なんですかね?私の理解力なさすぎるのかなって思っちゃう」って愚痴ってみる
意外と他の人も同じ気持ちになってたりするから、味方が増える+18
-13
-
52. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:54
進次郎っぽく答えてみる。+2
-0
-
53. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:55
「言ってる意味わかる?」
これを多用する人は、説明がヘタクソ。
それを本人がわかってない。
多分、他の人もそれに気付いてるよ。
腹が立つけど、心の中で馬鹿にしよう。笑+28
-3
-
54. 匿名 2023/12/16(土) 09:45:05
>>42
聞き方が悪いよ+39
-13
-
55. 匿名 2023/12/16(土) 09:45:19
>>10
ブチギレられるわw+25
-0
-
56. 匿名 2023/12/16(土) 09:45:37
>>8
「ここまででわからないところはありますか?私は説明するのがが苦手なので、わからないところはどんどん聞いてください」と言い換えた方が良いかも。
省略する時は「?」までの一文だけでも意味は通じますが、初対面なら一度全部言っておくのが誤解を生まないと思います。+73
-1
-
57. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:05
真顔で冷静に『その言い方って失礼だと思います』と言ってみたら?+11
-2
-
58. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:16
ここまでで分からないところありますか?で良いのに。+4
-0
-
59. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:26
>>10
これも主が被害者みたいに受け取ってるけど周りからみると上司が気の毒な場合もある。こういうのって周りからみないとわらかないよね+39
-5
-
60. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:29
>>1
他の人達は理解して教えた通りにやってくれてる中、1人だけ何度同じ説明をしたり、もっと分かりやすくと思って工夫して説明しても理解してくれない人がいたら、「何が分かりません?」と聞いてしまう事はある。+15
-1
-
61. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:48
>>42
そういう意味でなら私の説明が下手でごめんって旨も付け加えない?+57
-4
-
62. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:00
>>8
説明が下手な上に言われた相手が不快に思うこともあると言うことを知らない人間という事
+8
-7
-
63. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:04
母親によく言われてきたよ。話を聞いて欲しかったな+0
-0
-
64. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:18
>>29
説明した挙句に、
それでどうしたらいいですか?
とか言われると。
‥。
となるよ、本当に。
もう一度わかりやすく説明するね。
どのあたりがわからないのかな??
とか。
疲れるよ。
1教えて10出来る人も居るので。+11
-2
-
65. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:31
自分の説明でちゃんと伝わったかなって確認のために聞く場合もあるよ+2
-2
-
66. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:34
>>38
被せ気味に返事してきたり、はいが多い人も結構癖になってる人多いよね
+10
-0
-
67. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:39
分かりません
て言うたれ
+2
-0
-
68. 匿名 2023/12/16(土) 09:48:01
>>60
何度もじゃなくて初めて1から教えてもらう場合でも多様する人がいる
何度もやってるなら本人だってそんな気持ちにならない+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/16(土) 09:48:13
>>18
あとメモ取らずにハイハイ返事だけしてるやつとかも‥
言ってる意味わかる?→ハイ!
じゃぁ説明してみて→‥‥わかりません
の流れ結構ある
+20
-0
-
70. 匿名 2023/12/16(土) 09:48:39
>>8
本当言葉って難しいよね、私もそっちの意味でつい言っちゃう事あるんだけど「バカにされてる」って思う人が多いみたいだし言い方変えた方がいいのかも+44
-2
-
71. 匿名 2023/12/16(土) 09:48:55
>>1
私、自分が考えながら話すと説明がしっちゃかめっちゃかになるから、分かりづらくなってしまってすみません…の意味で「私の言ってること伝わりますか?」って聞いてた。
馬鹿にされる気がする人もいるんだね!これから気をつけます!+4
-1
-
72. 匿名 2023/12/16(土) 09:49:07
>>34
わかる、そういう後輩いたわー
ハイハイわかってるからーって態度でなぜかミスが多いの!あれなんなん??+6
-0
-
73. 匿名 2023/12/16(土) 09:49:08
そういう人って自分は仕事できると思ってるんだよね。言ってる意味が誰でも一発でわかるように説明したら?と思うわ。実際分かりにくい説明する人に多い。+7
-1
-
74. 匿名 2023/12/16(土) 09:49:26
You know what I mean?+0
-0
-
75. 匿名 2023/12/16(土) 09:49:55
>>1
自分の理解に自信が持てていて相手が圧かけてけきてるならハイ分かりますと言って流すのはどうかな?
無駄に圧かけてマウント取りにくる人は相手にされないのが一番のダメージだと思う+2
-0
-
76. 匿名 2023/12/16(土) 09:50:11
>>8
今の説明で伝わった?って聞く。結局一緒だけどなるべく柔らかいニュアンスにしたいし、でも理解したかは確認しないと全然違うことしちゃうとお互い困る。+18
-3
-
77. 匿名 2023/12/16(土) 09:50:55
>>42
本人に見下す気持ちはなくても、一般的には「意味分かる?=頭大丈夫?」みたいなものだからね+66
-5
-
78. 匿名 2023/12/16(土) 09:51:30
>>56
よこ
私は説明するのがが苦手なので、
この言葉は別の言い方がいいと思う。人によってはこちらに非を押し付けてくる人がいるから。+3
-1
-
79. 匿名 2023/12/16(土) 09:51:39
>>8
それなら「今の説明の仕方で大丈夫かな」とか「分かりにくい所があったら教えて」とか下手に出るのが賢いと思う。
「言ってる意味わかる?」ってめちゃくちゃ相手をバカにしたような言い方だし感じ悪いよ。+37
-15
-
80. 匿名 2023/12/16(土) 09:51:42
>>1
何かしらコンプレックスがあって優位に立ちたい人がやりがちだと思う。しかもすぐイライラをぶつけてくるタイプ。
学歴コンプのある年下上司と男更年期の上司がこれだったな。+32
-6
-
81. 匿名 2023/12/16(土) 09:52:10
じゃ、‥じゃあ1からやろうか。
このボタンを押して、次はこのボタン‥。
うん、そうヨクデキタネー。
慣れれば、自然に出来るようにナルカラネ‥。
じゃあ1人でやってミヨウカ‥。
あ、わからないんですけど!!!
えーと、このボタンの次にこのボタンでね‥。
あ、うんそうそう‥。
(いつまで続くのかなこのやりとり。
自分の仕事もあるんだけどな。)+1
-5
-
82. 匿名 2023/12/16(土) 09:52:21
>>1
ごめんね、つい言ってしまう。ちゃんと相槌があったり、相手から先にわかりました!って言葉があればわざわざ聞かないかな。不安なのよ、伝わってるか。+8
-5
-
83. 匿名 2023/12/16(土) 09:53:21
マンションの大家さんに言われた。
大家都合の立ち退き交渉で。
上司も部下に仕事してもらわないといけないし、大家だって私から家賃もらわないといけない立場なのに、なんで偉そうなんだろうね。
いい年こいて。+3
-1
-
84. 匿名 2023/12/16(土) 09:54:21
友達には伝わったかな?って言うようにしてる
+0
-0
-
85. 匿名 2023/12/16(土) 09:54:35
>>80
確かにそれすごく分かる+6
-1
-
86. 匿名 2023/12/16(土) 09:54:40
>>1
連投されるとキツイよね。
私も失礼承知で
「意味わかる?って、どういう意味ですか?」って
尋ねてみたことあるんだけど、そしたら相手はむしろ親切心で
「こんな自分の下手な説明だけど、伝わってるかな?」みたいな意図だったらしい……。
わかんないトコあったら聞いてね!みたいなノリというか。
だから素直に「今のここ解りにくかったです」
とか「ここもう一度お願いします」と言う風に正直に言ってもいいかも。
わかってるならハイで済ませとけばいいと思う。+20
-1
-
87. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:05
>>1
その上司が誰にでもそういうなら嫌な口癖だたなるけど主だけなら主の理解度が本当に低いのかもしれない+6
-2
-
88. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:11
>>71
それは「こっちはちゃんと説明したけど、あなたちゃんと分かってます?」みたいな意味合いで、相手の理解力にケチつけてるみたいになるよ
他にも「意味分かる?」を「私の説明が下手でごめん。伝わったかな」って意味で使ってるというコメントあるけど、自分の説明で伝わったか不安なら、自分を下げるような言い方しないと誤解される+14
-2
-
89. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:42
>>1
録音させてもらいますね。スタートって言ってから説明開始してください、と言う。+3
-1
-
90. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:54
なんか嫌な言い方だな。わかっていたら、これこれこういうことですよね?と確認する。わからなかったらわかりません。申し訳ありませんがもう少しわかりやすくお願いしますと言う。+5
-0
-
91. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:56
まだ気にしてくれる言い方だからましだと思ってる。
私なんて「脳みそあるんだから頭使え!」って言われた+1
-0
-
92. 匿名 2023/12/16(土) 09:56:15
>>69
メモ取ってないと不安になる位の情報量の指示を出してるなら、指示を出してる方がメモ書いて渡したら?+1
-9
-
93. 匿名 2023/12/16(土) 09:56:34
そう思いません?
も、不快
+4
-0
-
94. 匿名 2023/12/16(土) 09:57:35
明らかにバカにした言い方する人がいて、「意味わかる?」って言われて「はい、分かります」って言ったら「え?!分かったのwww」と言われてこいつ本当ムカつくと思って確認のためにこういうことですよね?と聞き返すと「もういいわ!」とムッとされた。
マジでムカつくから消えてくれと思ってたら次の年に異動してった。+18
-0
-
95. 匿名 2023/12/16(土) 09:57:45
教えてやってるって気持ちが強いんだろうな+4
-1
-
96. 匿名 2023/12/16(土) 09:57:46
>>1
職場の教育係の先輩がそれだった。はいってすぐ仕事わからないから何も言えずその通りにやってた。仕事がわかるようになってきて、あとから考えてみると説明下手だわ、引き継ぎ内容間違えてるわでアホくさくなった。+3
-0
-
97. 匿名 2023/12/16(土) 09:58:07
>>8
そういう時は『うまく伝わったかな』の方が良くない?+28
-3
-
98. 匿名 2023/12/16(土) 09:59:19
>>67
そしたらもう一回1から説明されてまた言われそう
そして分からんと言って無限ループw+1
-0
-
99. 匿名 2023/12/16(土) 09:59:39
つまんない話された時これ何度か言われた
多分聞いてない顔してたと思う
あー…(そうですね)って感じに否定はせず
私そのことについてよくわからないので他の話題にしません?とか言って話題逸した+2
-0
-
100. 匿名 2023/12/16(土) 09:59:58
『うまく伝えることが出来ているでしょうか?』と言ってほしいよね。
『◯○と、解釈しましたがどうですか。』と返答します。+3
-0
-
101. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:03
>>95
「教えてやってる、私もこういう教わり方した、あんたにかける時間ない、学校じゃないんだから余計なこと聞かずに考えろ、一回で理解しろよ、でも新人がチヤホヤされてムカつくから早口でしゃべってやろ」
って思ってそうな先輩ならいた。+4
-0
-
102. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:06
>>1
言ってる意味わかる?の返しなんて『わかった』『わからなかった』以外にある?
付け加えるなら、わかったなら相手の話を要約して復唱すればいいし、わからなかったならその部分の説明を再度求めればいい。+4
-8
-
103. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:10
ジェネレーションギャップがあるから
確認しないとなんだよね+0
-0
-
104. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:24
>>1
上司なら気にせずに、わかりますって言っておく。
この人、自分の説明や指示の仕形にずいぶん自信がないんだなって、敢えての上から目線でこちらの受けとめ方を変えたの方が楽よ。+3
-1
-
105. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:25
マニュアル渡されて自分で覚えて!と言われたことならある。+0
-0
-
106. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:35
>>93
若い頃、素直に「うーん…私はそう思わないです」と答えたら呆れられたことある笑
だから今は「おっしゃるとおりだと思いますー」って適当に流してる+0
-0
-
107. 匿名 2023/12/16(土) 10:00:36
>>1
毎回それを言う意味が分かりません。って言ってみたらどう返すだろう+1
-2
-
108. 匿名 2023/12/16(土) 10:01:27
>>1
私たまにこれ部下に言うけど理解力の無い奴にしか使わないよ。
二回以上同じミスした奴とか普段からミス多い奴とか、あと他人の手間増やして平気な顔してる厚顔無恥な奴。
最後のだけは特定個人頭に浮かんで書いたけどね笑
説教以外の説明する段とかで使ってたらソイツの精神性が知れるわ。+8
-19
-
109. 匿名 2023/12/16(土) 10:01:30
>>98
説明下手なんやと思うで その人w
+1
-0
-
110. 匿名 2023/12/16(土) 10:02:01
見下してる人多い+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/16(土) 10:02:15
毎回言わせるって主もなかなかだよね
両方の言い分聞かないとわかんないかも+7
-1
-
112. 匿名 2023/12/16(土) 10:02:17
>>1
内容わかった時点で、
こうでこうですね、承知しましたって言うようにしたら、言わなくなったよ。
黙って話し終わるの聞いてたら言われる。
ただ伝わったか確認とってるだけなんだと思う。+6
-0
-
113. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:20
>>8
私の説明でわかる?って聞いてる
それはそれで、この先輩大丈夫なの?って思われそうだけど+10
-1
-
114. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:58
(私説明不足だからちゃんと伝えられてるかな?大丈夫かな?)ってのが混じってる場合と、あからさまに見下してる意味で言ってる場合と二種類いるよね+5
-0
-
115. 匿名 2023/12/16(土) 10:04:02
>>104
でもわかってないのにわかりましたって言っちゃったら、その後どうなるんだろうって思う。+1
-0
-
116. 匿名 2023/12/16(土) 10:04:09
これ本当に嫌だわ
馬鹿にされてる感じある
+12
-0
-
117. 匿名 2023/12/16(土) 10:05:00
>>1
これ、ほとんどの場合は向こうが失礼なんだろうだけど、一応こっち側にも原因があるケースもあるから、まず自分を振り返ってみたほうがいい(念のため)。
たまになんだけど、
『話を聞いたときの反応が薄すぎるのに自分でそれを認識していない人』
がいる。
うちの夫もそうなんだけど、相手の話を聞いている時に返事も頷きも一切なく、本気で無反応で目線もパソコンの方に向いてる(こっちの顔も見ない)…みたいな人がいる。
で、本心では『テメェ、聞けや!』って言いたいけど、そんな強い言葉もどうかと思って
『意味分かる(ちゃんと聞いている)?』
って言ったら『聞いてる』『分かってる』って逆ギレしてくるみたいな。
聞いてるなら聞いてるで態度で『しっかり』示せばいいのに、それをやらないクセがある人がチラホラいる。
※相手からどう見えているか分かってない
あとは、ガチで普段から意味の取り違えが多い人なら『意味分かる?』って聞かれるかも
+15
-1
-
118. 匿名 2023/12/16(土) 10:06:14
>>27
友達が彼氏にキス迫られた時に「今(自分の)口臭いから止めて欲しい」って言って彼氏泣かせた話を思い出した+14
-1
-
119. 匿名 2023/12/16(土) 10:06:32
>>1
そもそも確認しないと自信が持てないような言い回しを仕事でしないでください+3
-2
-
120. 匿名 2023/12/16(土) 10:06:51
>>1
ざっくりとはわかりました。ではこちらからも質問させてもらいますが、いいですか?+1
-0
-
121. 匿名 2023/12/16(土) 10:07:30
>>108だけど無理に言い返す必要は無いよ。
私みたいに説教で使ってるならミス無くせば解決するし口癖のように言われるなら、『そういうのはミスってから言って下さい』とでも言っとけばいい。+0
-0
-
122. 匿名 2023/12/16(土) 10:07:37
>>21
なんで急に学歴…学歴は誰でも同じ条件で通過出来る場所じゃなく、働かなくても生活出来て更に学費を払うが条件だから、頭が良いとは言い切れない。
一緒に考えるのも社会性が見えて無いのか、あなたこそ低学歴なのかなと思ってしまう。
そもそも職場なら似たりよったりな学歴じゃない?
どういう考察なの?+8
-10
-
123. 匿名 2023/12/16(土) 10:08:15
発達障がい相手には使うよな😣+0
-0
-
124. 匿名 2023/12/16(土) 10:09:06
>>117
私が反応薄くなるのは急に向こうの都合で話しかけてきたり、一方的な物言いされたりする時。
話したいことがあるなら、ちゃんと今大丈夫か?って言えやって言う。
そのマナーのない人には反応薄くなる。+7
-1
-
125. 匿名 2023/12/16(土) 10:09:50
小馬鹿な言い方してくるけど、説明された時に復唱してOKを取り、実際その通りにやって引き継ぎ内容自体が間違えてたことがあった。もう一度やり方確認したら、「その時はそう言ったけど💢」って開き直られたわ。+3
-0
-
126. 匿名 2023/12/16(土) 10:10:30
>>8
分かる
「本当に頭のいい人は誰にでも分かるように説明する!」とかドヤ顔で言う人いるけど、こっちだって完璧じゃないし努力してるんだよ。そっちも理解する努力をしてよと思う。+23
-5
-
127. 匿名 2023/12/16(土) 10:11:10
毎回言ってる人いる「言ってる意味わかりますか?全然わからない人がいたら聞きに来てください」みたいな+1
-0
-
128. 匿名 2023/12/16(土) 10:11:31
>>10
本当にアホになるぞ+1
-0
-
129. 匿名 2023/12/16(土) 10:11:38
>>102
え?「はい、◯◯ということですよね」
って認識合わせして終わりだけど。。
単なる口癖なのか、聞いている側の態度に問題ありなのか、
相槌は打ってるけどちんぷんかんぷんそうな難しい顔してるのか、
状況によるけど+1
-0
-
130. 匿名 2023/12/16(土) 10:11:56
>>8
言ってる意味わかる?
私はよく分からなくなってきてる。
って言ってるw
+15
-0
-
131. 匿名 2023/12/16(土) 10:12:18
>>1
わからないとハッキリ言う
我慢は結局自分自身を致命的に傷つける
自分の限界を見極めて反撃する+1
-0
-
132. 匿名 2023/12/16(土) 10:12:47
>>1
上司に言ったれ+7
-0
-
133. 匿名 2023/12/16(土) 10:12:50
わかってないのにわかってるフリするアホもおるからな😔
確認だよ+4
-0
-
134. 匿名 2023/12/16(土) 10:12:59
>>117
「うちの夫もそうなんだけど、相手の話を聞いている時に返事も頷きも一切なく、本気で無反応で目線もパソコンの方に向いてる(こっちの顔も見ない)…みたいな人がいる」
って、夫が何かに集中してるときにガンガン話しかけてるからじゃないの?
真剣に聞いてほしい話題ならタイミング図るか、あと〇分くらいしたらこういう話がある、って伝えたらいいと思う。
仕事の場なら、マシンガンみたいに言ってくる人の話を聞くときは無反応になることあるなあ
+1
-1
-
135. 匿名 2023/12/16(土) 10:13:24
>>1
説明された内容をより分かりやすく簡潔にして言って、〜という意味で合ってますか?と聞く。
お前説明下手やでという気持ちを込めて。+3
-1
-
136. 匿名 2023/12/16(土) 10:14:16
>>1
ひええぇぇ!!
ごめんなさい、自分のクソへたな説明で分かるかどうか不安で
よく言ってしまいます
あと相槌など一切なく反応が薄い時と、理解力が無い人にも言ってしまいます
気をつけよ+8
-0
-
137. 匿名 2023/12/16(土) 10:16:09
>>1
リアクションが薄いのかな?
大袈裟なくらい返事して、わたしの理解では〜って意味だと理解しましたがあってますか?って聞いてみたら?+3
-0
-
138. 匿名 2023/12/16(土) 10:16:11
>>25
相手は「こんな下手な説明だけど伝わった?」って感じで使ってると思う。+15
-3
-
139. 匿名 2023/12/16(土) 10:16:26
>>1
それは主だけ?他の人にも言う?頻繁にあること?ポカンとした表情とか無表情だと、上司は「あれ?理解してないのかな?」って不安になるからじゃないのかな?
適度にうなずいて相槌打つと、そんなこと言われないと思うよ。+4
-1
-
140. 匿名 2023/12/16(土) 10:16:35
>>10
それに近いんだけど、情報量が多すぎて理解できませんならいったことある。
早口でいろんなこと説明されて最初何言ってるんだ?状態になったから+11
-1
-
141. 匿名 2023/12/16(土) 10:16:46
>>102
話しかける側はそのことについて考えてた上で話しかけてるけど、話しかけらる方は、急にその話題のモードに脳みそを切り替えなきゃいけないし、解釈するために時間が必要なのにすぐにはわからないです。+3
-0
-
142. 匿名 2023/12/16(土) 10:17:05
「何回言ったらわかるの!」
→「何回言ってもわかんないんだね!」
と同じ反語法だよな。
嫌味さが増すよね。
+2
-0
-
143. 匿名 2023/12/16(土) 10:18:05
>>121
嫌味な言い方だって自覚しててそれを説教に使うのどうなんだろう?やる意味有るのかな
昭和のお局様みたいじゃん+8
-0
-
144. 匿名 2023/12/16(土) 10:18:23
月曜から夜ふかしに出る大都会おじさんが浮かんだ+6
-0
-
145. 匿名 2023/12/16(土) 10:18:52
>>130
それはそれで聞いてる方は不安だわ+3
-0
-
146. 匿名 2023/12/16(土) 10:19:12
上から目線で言ってるわけじゃなく、自分の言い方がわかりにくかったら申し訳ないなって思って説明の途中でこの言葉言っちゃってた。「大丈夫かな?言ってる意味わかる?」って。
嫌な気分になる人が多いんだね。+1
-1
-
147. 匿名 2023/12/16(土) 10:19:39
>>133
質問する子はマシ。
+0
-0
-
148. 匿名 2023/12/16(土) 10:20:19
>>108
発達障がいの人のプライドも変に高いしめんどい😔+8
-1
-
149. 匿名 2023/12/16(土) 10:20:33
この口癖の人はだいたい説明が下手
説明途中で本筋から外れていろんな所に話が飛んでいく
わかりませんと返したら逆ギレしてもいいいよと言われた+3
-0
-
150. 匿名 2023/12/16(土) 10:20:59
いたわ
ほんとに性格悪いアラフォー女上司だった
地獄に落ちろ+1
-0
-
151. 匿名 2023/12/16(土) 10:21:16
「言ってる意味わかる?」って言われたら、間を置かずに相手の目を見据えながら「はい。」ってキッチリ言う(圧かけるくらいの勢いで)しかないと思う。
「分かりにくいんでもう少し丁寧に言ってもらえますか〜?」とか皮肉混じりに言うのって現実的じゃないと思うし。+5
-0
-
152. 匿名 2023/12/16(土) 10:21:26
そう言われた時は、
「分かんないですけど?笑」
って言ってこっちが納得するまで説明させる+3
-3
-
153. 匿名 2023/12/16(土) 10:22:13
>>8
私も同じだけど一通り説明したあとに、
ごめんなさい、伝わってますか…と、申し訳なさそうな感じで言ってる+12
-0
-
154. 匿名 2023/12/16(土) 10:22:32
>>59
主は違うと思うけど、そこまで説明しないとわからんか?って人もいるもんね
保育園の中で携帯電話使用禁止の貼り紙してる場所で歩きスマホしてて、子供とぶつかりそうになった人がいて、ここは携帯電話使用禁止ですけどって注意されてたんだけど
「これ、スマホだったんで、、」って返してた
子供が屁理屈で返してる感じじゃなくて本当にキョトンとした顔してて大丈夫かこの人って思った+18
-0
-
155. 匿名 2023/12/16(土) 10:23:02
>>1
「要は、◯◯ってことですよね」で逆転よ。
それが出来ないならバカにされ続けるしかない。+2
-2
-
156. 匿名 2023/12/16(土) 10:23:38
>>126
でもわかる人の説明はすーって頭に入ってくるんだよ。でも特定の人の説明はいつも何言ってるかわかんないんだよ。
それってその特定の人の問題だよね。+8
-7
-
157. 匿名 2023/12/16(土) 10:24:20
>>1
良い返し方としては
淡々と復唱して「何か違うところがあれば指摘してください」しかないような。+2
-0
-
158. 匿名 2023/12/16(土) 10:25:29
>>138
だったらもっと別の聞き方あるよね
私だったら今の説明でわからない所ありましたか?と聞くけど
+18
-3
-
159. 匿名 2023/12/16(土) 10:25:55
>>10
こう言い返すと「あなたの性格は直せないからね」とか言われるんだよ。
スマホ、オープンフックにして公開処刑してやればよかったな+3
-1
-
160. 匿名 2023/12/16(土) 10:27:08
>>141
であれば、どこまで理解して、どこが理解できなかったか伝えるべきですね+1
-0
-
161. 匿名 2023/12/16(土) 10:27:27
英語の〜you know?
感覚で使ってるのかな?それはそれでやばいけど+0
-0
-
162. 匿名 2023/12/16(土) 10:28:46
>>27
なんとくニュアンスで相手に悪意があるかどうか
分からない??
+13
-1
-
163. 匿名 2023/12/16(土) 10:28:53
>>129
そうですよね。まずはわかった?の質問にYESかNOで答えるだけでいいと思います+2
-0
-
164. 匿名 2023/12/16(土) 10:29:08
何度言っても同じ事繰り返す子供(小学生)に言ってたな…
絶対悪いことだと、またしたらダメだとわかってないみたいで辛かった+0
-0
-
165. 匿名 2023/12/16(土) 10:30:29
結婚した友人が旦那の口癖に影響されたのか頻繁に言うようになってきて参っていたとこ。
タイムリーだわ。なんとか遠回しに伝えたいんだけどうまい言葉見つからなかったから参考にさせてもらいます!+3
-0
-
166. 匿名 2023/12/16(土) 10:30:56
>>160
理解してほしいと思ってる側が、相手が混乱する程の情報量を急に伝えてるなら、反省して紙に箇条書きにして伝えるべき。
私ならそうする。聞き手に求めすぎ。+3
-0
-
167. 匿名 2023/12/16(土) 10:31:34
言ってる意味わかる?って聞くなら、最初から誰にでもわかるように話してほしい+5
-0
-
168. 匿名 2023/12/16(土) 10:34:32
>>126
説明する側、説明される側の認識が違うってことは前提に置いて会話しないとだよね。でも頭が良い人はそういうこと理解して説明してること多いなって思う。頭が良い人は、だいたい学生の頃も誰かに何かを説明する機会があっただろうし。まあそれが全てではないし、学歴ガーとかドヤってる人は自分自身はどうなのかなって思うことはある。+3
-0
-
169. 匿名 2023/12/16(土) 10:35:34
>>11
そのおばちゃん、意地悪な性格してない?
私も独身時代の先輩がこの言葉を連発する人だった。頷きながらメモを取って「こういう理解で間違いないですか?」て確認しても、それでも言ってくる。誰も見てない場面では挨拶無視・話しかけても無視を平気でする人だったよ。
「意味わかる?」なんて言葉、意地悪が抑えられない人のイジメの一つだと思ってる。+23
-3
-
170. 匿名 2023/12/16(土) 10:37:43
職場の後輩につい言っちゃうわ
要点まとめて区切りをつけて説明しても
「全っ然分かんないっす!」か「はぁー」しか言わない
+0
-0
-
171. 匿名 2023/12/16(土) 10:37:49
>>8
そういう場合はニュアンスでさすがに伝わると思うよw
私も相手に伝わってなさそうだと、ごめんねー説明下手だよねってなってしまうw+14
-0
-
172. 匿名 2023/12/16(土) 10:42:02
>>126
追記
「頭のいい人」だからではなく必要だから説明してるのよ
完全に受け身で相手に完璧を求めるのってそれこそ本当の意味で頭悪い人だわ+7
-2
-
173. 匿名 2023/12/16(土) 10:42:33
言ってる意味がわかると聞くのは言ってる意味がわからないということである+0
-0
-
174. 匿名 2023/12/16(土) 10:42:59
IQが20違うと会話にならない😫+0
-0
-
175. 匿名 2023/12/16(土) 10:43:04
>>108
お局臭やばい笑+14
-0
-
176. 匿名 2023/12/16(土) 10:44:17
>>1
「自分で何言ってるかわかってますか?」
まぁこんなこと言い返せたら最高だよね+8
-2
-
177. 匿名 2023/12/16(土) 10:44:19
トピタイは
『言ってる意味わかる?』と言われてしまう人
の方がいいような気がする+4
-2
-
178. 匿名 2023/12/16(土) 10:46:40
>>158
あまり変わらないけど。+1
-12
-
179. 匿名 2023/12/16(土) 10:47:01
日本語って、難しいよね。
説明が分かってるかは、パソコン系わからない人には難しいし、裏の意味がある場合には皮肉も込みだし、
なんか、色んな人や職業の人がいる場所だったら、難易度あって大変。分かるわ!と思っても分かってなかったりする時もあるし、説明する側は全部わかってるから聞く側が大変だと思われるし、頭や身体に悪い所あっても、誰も病院に行って説明しないし、悪化したら終わり。性格悪い人達は、自分治さず人のせいにするし、金だけ貰って無視するし、出来る事やらないで文句を言うし悪化ばっかり。+1
-1
-
180. 匿名 2023/12/16(土) 10:47:23
>>1
昔働いたカルディの店長だわ
「ねぇ、わかる?」って嫌味ったらしく何度も言ってくるの
わざと相手に嫌な思いさせるのが快感なんだろうね+6
-3
-
181. 匿名 2023/12/16(土) 10:47:32
>>8
私もそのつもりで言ったら旦那にキレられてびっくりしたことある
それ以来、言い方に気をつけてるけど...+9
-1
-
182. 匿名 2023/12/16(土) 10:49:59
>>8
私も同じく+1
-0
-
183. 匿名 2023/12/16(土) 10:50:37
「もう少し判りやすく説明していただけますか? 判っりにくいわ~ なんなん?」
と返す+2
-0
-
184. 匿名 2023/12/16(土) 10:50:50
そんな言い方する人って反対にバカなんだよ。頭いい人はバカにあわせて分かりやすく説明出来るから。この人もバカなんだなと哀れもう。+4
-1
-
185. 匿名 2023/12/16(土) 10:51:07
>>1
気持ちわかります。しかし心配性で聞いてしまう場合があります。
間違って伝わってないだろうか、端的すぎ、または説明長すぎて伝わってるだろうか。 です。
迷わない様に仕事していただきたいからです+1
-2
-
186. 匿名 2023/12/16(土) 10:51:29
>>1
わかりません
わかりやすく要約して説明お願いします!+1
-1
-
187. 匿名 2023/12/16(土) 10:52:59
>>1
私もこれ昔言ってしまってた、、、
自分の説明でわかるかな?わかりにくくないかな?って意味で言ってたけど
後輩にいつも覚えが悪くてすみません。って言われて気づいたよ+8
-1
-
188. 匿名 2023/12/16(土) 10:53:00
意地悪な同僚が言うよ。
自分はその仕事は経験済みだけど私は初めてですんなり出来るか不安そうに質問したら
「私何か難しいこと言った?」て。+3
-0
-
189. 匿名 2023/12/16(土) 10:58:29
>>8
私は、「説明下手でごめんね、言いたいこと伝わってる?」と聞くよ。+18
-0
-
190. 匿名 2023/12/16(土) 11:01:24
>>189
説明下手とか言い訳するほうが失礼やぞ😔
ちゃんとはっきり意味わかるといえ!😾+0
-9
-
191. 匿名 2023/12/16(土) 11:02:34
夫がそうでやめてもらったよ。でも相手が上司となると、私のようにはっきり言う訳にもいかないだろうし流すのが一番じゃない?スカッとしたいなら皮肉めいたことでも言えば良いと思うけどそこまで労力使う意味もない気もするし。ちなみに伝える前は、いや意味はわかるけど(💢)ってニュアンスで返してた。それも上司には難しいよね..+3
-0
-
192. 匿名 2023/12/16(土) 11:04:22
>>69
説明の前に、情報量多いからメモしたほうがいいと思うよって予め言えばいいのではないのかな?
察してメモするくらいしろよ!って思うより、
メモしたほうがいいと思うよって言ってあげたほうがどっちのためにもなると思います。+4
-7
-
193. 匿名 2023/12/16(土) 11:06:29
反応がイマイチな時は聞くときある
「あれ?私の言ってるこれ大丈夫?わかるかな?」みたいな
言われる側も嫌かもしれないけど、こっちもわかってもらおうと一応必死…+0
-0
-
194. 匿名 2023/12/16(土) 11:09:44
一応聞く側だろうにわかるように説明してよ!説明下手なんだよ!ってのも何様?ってここ見て思った+1
-1
-
195. 匿名 2023/12/16(土) 11:11:34
>>18
うん。いる
「言ってる意味つたわってる?」って喉元まで出かかって
ガルちゃんのこういうトピ思い出してとどまってるw+7
-0
-
196. 匿名 2023/12/16(土) 11:12:28
>>79
>今の説明の仕方で大丈夫かな?
これは子供相手に喋ってるみたいで逆に馬鹿にしてるように感じる
+11
-4
-
197. 匿名 2023/12/16(土) 11:14:33
>>11
うちのパートのおばさんもよく言うよ。それも鼻で笑う感じで言うからムカつく。でもそのおばさん、お客さんにもそんな感じで接してて「あの店員の説明がさっぱり理解できなかったうえ、高圧的で感じ悪かった」とクレーム受けたよ。それでもおばさんは「あの客、頭悪いんじゃない!?」と逆ギレしてたけど、頭悪いのはあんただよと言ってやりたかった。+20
-0
-
198. 匿名 2023/12/16(土) 11:19:50
>>1
自分の説明が下手で不安から聞く人ならいたよ
ここまでの話うまく伝わってるかな?て確認らしい+4
-0
-
199. 匿名 2023/12/16(土) 11:20:01
>>187
私も同じ。自分の説明に自信がない。
「私説明下手なんだけど、伝わった?」って聞く。
これでも相手を不快な思いにさせちゃうかな?
日本語難しい。+1
-0
-
200. 匿名 2023/12/16(土) 11:22:41
旦那に言ったらわかるよ 笑 馬鹿にしすぎって言われたんだけど不安で聞いただけだったからそこで初めて食い違いに気づいた+3
-0
-
201. 匿名 2023/12/16(土) 11:28:26
「ごめん、これ私だとわかるだけなんだけど説明大丈夫?」って言い方はする
あくまで私のやり方だから自分でやり方みつけてねー、みたいな+0
-0
-
202. 匿名 2023/12/16(土) 11:31:06
>>1
その言い方が悪いけど確認の意味で使ってるのかな?
子供も分かったのか分かってないのかって表情してると、分かった?大丈夫?って聞いちゃうから
私自身もよく分からないなって思ってた時、意味わかるか?って言われた事ある
なんでも言い方だよね
+2
-2
-
203. 匿名 2023/12/16(土) 11:33:37
わかりました!っていうアピール必要だよね
私は分かりましたとサラッと答えて終わりなので
教わる側だったときはよく不安にさせたりイラつかれてたと思います。
復唱をしつこくしてても飲み込み悪いのか?と思われたり大変ですけどね+2
-0
-
204. 匿名 2023/12/16(土) 11:33:48
前やってた派遣の時の社員の口癖がこれだったけど、私も同じこと思ってた。質問が通じなくて本当に困ってた。とりあえず全部チェック回すことになって、言われるがままそうしてたよ。
他の職場で言ってる意味わかるか聞かれた事なかったしその人が産休入って別の上司になっても言われなかったから、見下してたんだろうなと思ってる。+2
-0
-
205. 匿名 2023/12/16(土) 11:34:38
>>1
ちゃんとした人は
「ここまでで何か質問はありますか?」や
「分からないところが有れば言って下さい」
という尋ね方するよね。
その確認の仕方は他所で失礼に当たりますよ。
と言ってやりたい
+8
-2
-
206. 匿名 2023/12/16(土) 11:36:59
ちょっとわからないですね
説明がまどろっこしくてわかりづらいです
とか言ってみたいw+0
-0
-
207. 匿名 2023/12/16(土) 11:37:28
上目線、わかりにくい、早口の人に限ってこの言ってる意味わかる?っていう気がする。今までの経験上。わかりにくくて早口だからこっちが噛み砕いて理解する前に圧かけられる感じ。理解する前だからまだ質問もできないし、勢いに負けて、あ……はい……って反応でまたイラつかせるって悪循環におちいったことはある
+4
-1
-
208. 匿名 2023/12/16(土) 11:38:45
>>144
私もすぐこの人思い出した笑+7
-0
-
209. 匿名 2023/12/16(土) 11:51:31
言っている方の人間は大きく二種類だと思います。
相手を見下している人。
からの嫌み。
過去に分からないことで困った経験がある人。
の置いてきぼりにしたくない気持ちからの確認。+3
-0
-
210. 匿名 2023/12/16(土) 11:53:52
>>1
派遣の担当者がまさにこんな感じですごくカチンとくる
正直に「わかりません」と答えると「なんでわかんないの?大丈夫?」と詰めてくるから、それでも正直に「わからないので説明お願いします」と返してる
冷静に返そうとしてるけど、イライラしてる声になってるのが自分でもわかる
相手は全く気にしてないだろうから、こちらも少々雑な対応になってもまあいいかと思ってる+4
-1
-
211. 匿名 2023/12/16(土) 11:54:54
あなたの説明ってすごく分かりにくいんですよね。いわゆるそういう特性があるのでしたらすみません
をもっと嫌な感じで言ってたら病んじゃったみたいで来なくなっちゃったな+0
-3
-
212. 匿名 2023/12/16(土) 12:01:17
急にたくさん言われてもわからないんで、紙に書いてくれませんか?メールで指示してくれませんか?って言う。+0
-0
-
213. 匿名 2023/12/16(土) 12:02:59
>>210
大丈夫って言葉も大っ嫌い。
こっちがお前大丈夫か、そんな感情的になって、普通に話しろやと言いたいよ。+3
-0
-
214. 匿名 2023/12/16(土) 12:05:33
>>178横
え?…いや印象めちゃくちゃ変わるけどww
+17
-0
-
215. 匿名 2023/12/16(土) 12:19:04
>>8
いつも勘違いする後輩に確認のために言う
私も説明下手+3
-0
-
216. 匿名 2023/12/16(土) 12:19:21
私の口癖なんだよね…そんな嫌悪感があるのか…
旦那が理解度低くて噛み砕かないと理解してなくて。理解してないのに脳内変換でこんな感じかなぁ?って答えるから質問と全然違う答え返ってくるから、『話聞いてた?』も口癖。
後単純に私も説明下手だから、私が今言った内容で意味わかる?って友達にも聞くことが多いからやっぱり口癖。+2
-2
-
217. 匿名 2023/12/16(土) 12:22:36
>>1
質問されて答えたのに相槌とか一切返事も無くて無反応の時に言った。
私が登山が好きで「日本で一番好きな山は?」って質問。+1
-1
-
218. 匿名 2023/12/16(土) 12:22:44
パート仲間でこれ使う還暦婆さんがいるけど、これ言ってる本人が一番何も理解できてないポンコツだよ。
言いたいやつには言えせておけばいいよ。
そんな言葉使ってるのを見て周りがどう思ってるかなんて本人には伝わらないしさw+5
-0
-
219. 匿名 2023/12/16(土) 12:28:04
>>1
私もそれ言われた
当時フルリモートで全員参加チャットチャンネルに職場改善フォームがあったので、言われた直後に匿名で
「役職のある方が主語や要点のない説明を片手間でしておきながら、相手の理解不足を反射的に部下のせいするのは如何なものかと思う。人事評価にコミュニケーション取り方についての項目があるが、上司の能力不十分で感情コントロールすらできていないのにど一体どうやって評価をするつもりなのか説明してほしい」
といったことを投稿(全員見れる)してやった
事実なので
めっちゃ焦って感じで電話して言い訳してきてきもかった+4
-2
-
220. 匿名 2023/12/16(土) 12:30:43
>>1
やばい、子供に対していつも言ってた。
でも相手が無反応だったりするとこっちもどうやって理解したか確認したらいいんや。+6
-2
-
221. 匿名 2023/12/16(土) 12:33:52
>>1
昔、会社でやり取りしてる男性がよくこの言葉連呼しててマジでイライラした。目茶苦茶バカにしてるし、説明下手だし、分からないし。こっちは客なのに。
私は、普通に分からないですって言ってたよ。でも、そうすると大げさにため息ついて馬鹿にしたようにまた何か言い始めて、またイライラするけど。+3
-0
-
222. 匿名 2023/12/16(土) 12:35:17
>>108
自分の説明力に問題あるとは思わないんだね。
相手の理解力に合わせて説明の仕方変えたり得手不得手によって担当割り振るのも上司の仕事なのにね。
ただの先輩や同僚だとしても部下の問題は上司に淡々と報告するだけだから。
あんただって所詮同じレベルの小さな小さな小さな歯車でありただの雇われ人だからね。
嫌味言って周り不快にさせるやつより多少物覚え悪くても言わない人のほうがいいんだよ。
勘違いしないように。+22
-0
-
223. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:10
>>71
言い方だよね。
私はそういう時、「説明下手でごめんね、伝わってるかな?」って言ってる。自分の伝え方が低いから伝わってるか確認したよの体でいつも確認して、相手の理解力が低いから伝わってるか確認したと思わせないようにしてる。+6
-0
-
224. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:27
職場で先輩が恋愛の話する時によく使う。めっちゃむかつく。あんたの話なんて正直どうでもいいし聞いてあげてるのに何やねんって思うよ。+0
-0
-
225. 匿名 2023/12/16(土) 12:41:20
>>15
それはあるね。
頻繁にミスしている人って、一生懸命メモ取って説明を聞いている雰囲気を出しているんだけど、そっちのパフォに気を取られていて内容理解していないって人たくさんみてきた。
それでも「言ってることわかる?」とは言わないけど、わかっていないだろうなとは思ってる。+20
-5
-
226. 匿名 2023/12/16(土) 12:43:17
>>169
ものすごーく意地悪です
当たってる+7
-0
-
227. 匿名 2023/12/16(土) 12:55:19
>>220
このフレーズを使う人の方が頭が悪いって証左を見事に示していて笑う。+3
-1
-
228. 匿名 2023/12/16(土) 12:55:54
>>1
男性ブランコの浦井のことか?w+2
-0
-
229. 匿名 2023/12/16(土) 12:57:01
どっちもどっちなコメも多いなー。+0
-0
-
230. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:19
>>201
>これ私だとわかるんだけなんだけど
ってすごい言い方。
悪気が無いなら誤解を招きそう。
>「ごめん、これ (優秀な)私だとわかるだけなんだけど説明 って(私と違って頭が悪い貴方は)大丈夫?」
と聞こえる。+6
-0
-
231. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:14
Twitterで
「『頭を使えはパワハラなのでだめ』という研修を受けた同期が、部下に対して『君は頭を使ってその結論かもしれないけど』と指導しまくって降格された。頭を使えよ」というブラックジョークがあったなあ。+3
-0
-
232. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:59
>>201
それめちゃくちゃ失礼だからやめた方がいいよ
「あなたに理解できるように伝える気はありません」と同義だよ+6
-0
-
233. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:36
>>1
分かった時は「分かりました、これこれこうすれば宜しいんですね」
分からない時は「分かりません、これこれはあれあれで何々という理解でよろしいでしょうか」+5
-0
-
234. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:34
>>216
悪癖だって気づいたのなら反省して改善すればいいやん。
216も理解度が低そうだよ。
『過ちては則ち改むるに憚ること勿れ』+2
-1
-
235. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:22
>>1
言い返すことだけに執念を燃やしてる感じは伝わる
実際どんな話の流れでその言葉を言われるのかを書きましょう+5
-1
-
236. 匿名 2023/12/16(土) 13:16:03
わかるように話せよ+4
-0
-
237. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:19
>>1
わたしの理解度が足りないという意味ですか?と真顔で聞きたくなるのですが
このままズバリで聞いてみて下さい
+4
-1
-
238. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:12
>>216
私も似たような旦那持ってるから貴方の言いたいことわかるよ
やっぱり会話のテンポって地頭や学歴というか偏差値差あるなって。
自分と同レベルや上の人との会話だと起こらない会話のやり取りの流れが、レベルが下になる人との会話だと起こるのよ
私は旦那限定。こう言われたら負けず嫌いカチンと腹立たしくなってちゃんと人の話聞くだろうなってわかって言ってる。
友達にはそんな風には言わない。言わなきゃならなくなる友達とは縁切ってるから言う事はない。
むしろ意味通じてなさそうな返答きたら言葉足らずでごめんねってこっちが謝る。
+4
-2
-
239. 匿名 2023/12/16(土) 13:23:52
>>201
普通に「ここまででわからない所ある?」だけで良くないですか?笑
なんか気遣ってるようで見下してる言い方+5
-0
-
240. 匿名 2023/12/16(土) 13:40:37
>>1
自分一人だけに言われたら凹む。
他の人にも言ってるようなら、その人の口癖だと思って、深刻に考えずに
適当にやりすごす。
+1
-0
-
241. 匿名 2023/12/16(土) 13:41:15
>>1
説明ヘタクソなやつってトピタイのセリフ好きだよね
それでわかりませんって言うとキレるまでがセットw
分かってほしいならわかるように説明しろや+3
-1
-
242. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:11
>>108
部下のミスは自分の説明不足とか、仕事の指示がわかりにくかったかも、という視点がないんだね。ミスの再発防止とか考えない?
私も管理職だけど、あなたみたいな性格だとある意味、悩みも少なくて羨ましいわ。+8
-0
-
243. 匿名 2023/12/16(土) 13:52:39
>>1
念のための確認ですが、~という指示ですか?と聞くようにしている。
なるべく単純化してただの作業レベルの指示にしてもらえるように返す。あの意味、なんだっけ?と悩みながら仕事をするのは苦しいから。+5
-0
-
244. 匿名 2023/12/16(土) 13:59:18
>>1
私も上司に言われてる。「お前の足りない頭で理解できるのか?」って言われてるようで極めて不愉快。
お前の説明が下手くそなせいで理解できません、って言ってやりたい。+4
-3
-
245. 匿名 2023/12/16(土) 14:05:32
>>201
回りくどすぎて、「大丈夫?」って言われても「何が?」って思う
やり方なんでもいいなら「私はこうやるけど、結果的に〇〇になればいいから、やりやすい方法でやって大丈夫だよ」でいいのでは?+4
-0
-
246. 匿名 2023/12/16(土) 14:06:13
>>1
「言ってる意味わかる?」
と言われたら
「言ってる意味わかってます?」
と返す。+3
-4
-
247. 匿名 2023/12/16(土) 14:17:38
>>1
全くわかりません+0
-2
-
248. 匿名 2023/12/16(土) 14:20:29
職場では言わないけど、自分の彼氏相手によく使ってしまうわ。全く物を知らない男なので、普通にこちらが話をしてても通じてないことが多い。それなのに聞き返さない、分からないことを質問しないから、最初から期待せずに先に「言ってる意味分かる?」って聞いちゃう。話ながら「どうせこれ知らないんだろうな」って思っちゃう。
知らなきゃ知らないで言えばいいのに、それを言わないからやり取りが無駄だと思って、最近はこうなった。+1
-1
-
249. 匿名 2023/12/16(土) 14:31:01
>>6
本当にこれ
単にテメーの説明下手を誤魔化して相手を悪者にしようとしてるだけ
+20
-2
-
250. 匿名 2023/12/16(土) 14:48:07
>>1
うちの上司もこれ。上司にも客にも言う。
死ぬほど頭悪くてプライド高い。
本来なら「伝わりましたでしょうか。ご不明点はありますか。」と言わなきゃいけないよね+3
-1
-
251. 匿名 2023/12/16(土) 14:48:27
子どもがながら聞きばかりだから「聞いてる?」的な確認はいつも言う…。+0
-0
-
252. 匿名 2023/12/16(土) 15:27:27
>>18
一度だけ言ったことある
説明してるのに一度も返事しなかったバカ
案の定何も理解してなくて失敗に次ぐ失敗な上、途中で逃げ出して帰ってこなかったバカバイト+8
-0
-
253. 匿名 2023/12/16(土) 15:38:56
「話聞いてる?」って言いたいんじゃないかね。
話長い人が言ってるイメージある。+1
-0
-
254. 匿名 2023/12/16(土) 16:11:27
>>252
いるよね、本当にそういうよくわかんない人が。
そんで大きなミスやらかすの+4
-0
-
255. 匿名 2023/12/16(土) 16:15:56
>>8
言ってる意味わかる?だけはやめた方がいいよ
そのあとに私説明下手でって言わないと内心ウザって思われる+8
-3
-
256. 匿名 2023/12/16(土) 16:21:12
>>1
私の後輩で、他の人と同じように説明をしても内容を理解できない方がいます。
業務の説明をすると、わからない部分の質問があるか、こういう理解であってますかと確認してもらえることが多く、この人は分かったんだなとわかります。
別にそれがなくても普段の業務で問題なければ何とも思いませんが、その後輩は、はい、はい、わかりました、と言う割に理解してなくてそのあと間違った対応をします。
そのため、説明してるときに、この説明でわかりましたか、と言ってきましたが、効果がないようなので、最近は、ここがなぜこうなのかわかりますか、と具体的に質問を投げかけるようにしています。そうするとやはり、わかりませんと答えが返ってきます。
わかる?と聞いてしまうのは、相手が理解していないことが予想されるけど、質問も確認もないので、相手が何を理解していないかこちらもわからないときに言われることがあると思います。+6
-0
-
257. 匿名 2023/12/16(土) 16:23:31
言葉を知らないんだね
「ここまでで何かわからない事ありますか?」な。
直せそう?
って言ってやれば良い
+3
-0
-
258. 匿名 2023/12/16(土) 16:28:20
>>226
可哀想なおばはんだね!
負けないでね(`・ω・´)g
+3
-0
-
259. 匿名 2023/12/16(土) 17:34:44
わかりやすく説明するの苦手+0
-0
-
260. 匿名 2023/12/16(土) 17:39:20
昔売れてた某イケメン外国人タレント
お茶の間の好感度は高いけど(というか今はほとんどテレビ出てない)、実際は自分以外みんなバカって周りを見下してるような奴だから、自分がムカつくこと言われると理屈っぽく反論した後よくこれ言う。+1
-0
-
261. 匿名 2023/12/16(土) 17:56:35
看護師だけど小さなクリニックで働いていた時にいたわ、こういう人。自称アスペだったけど本当にアスペだった。自分は散々ミスばかりしてきたのに電カル導入されたら1番勤務日数が多いから1番にやり方を習ってわかりにくい説明してドヤ顔でこれ言ってた。目がイッちゃってて怖くて速攻辞めました。+4
-0
-
262. 匿名 2023/12/16(土) 18:13:19
分かります
とデカい声で返してる+1
-0
-
263. 匿名 2023/12/16(土) 18:35:04
>>108
被害者の会かな?
群がっとるw+0
-5
-
264. 匿名 2023/12/16(土) 18:35:55
私は「私の説明の分かりにくいところあったら教えてください」って言ってる
自分がもう慣れきってて当たり前にやってることをイチから説明するときは、こちらもどこが分からないかに気づきにくいんだよね+1
-0
-
265. 匿名 2023/12/16(土) 18:41:50
>>1
アホな上司ほどこれ使う+5
-1
-
266. 匿名 2023/12/16(土) 18:45:23
>>8
わたしも。部下に仕事教える時に「わかる?」「いける?」「ごめんな、難しいやんなあ」みたいな感じで多用してた…。
このトピみて確かに失礼だよなって気づけて良かった。+2
-3
-
267. 匿名 2023/12/16(土) 18:55:31
>>108
なんか反対意見多いけど理不尽な使い方はしないよ。
ミスする前に聞けって言ってるのに聞かずにミスする奴とか居るじゃん?そういうのが複数回あったような奴に言う感じかな。
だから説明の確認作業で『言ってる意味わかる?』って聞いてるの。聞き返してこないなら理解はバッチリなはずだよね?それなのにイージーミスするから言われるって事を理解しないといけないと思うのよ。
トピ主がどうかは知らないけどね。
上司が苦手だから聞くに聞けない、とか出そうだけど正直、感情先行で報連相怠ってミスする奴は手足伸び切った子供なんだろうって思う事にしてる。+0
-6
-
268. 匿名 2023/12/16(土) 19:07:12
>>6
私、こういう意味で言ってることある。
こんな説明だけど大丈夫だったかな、分からなかったらもっと説明するからみたいな。
+11
-1
-
269. 匿名 2023/12/16(土) 19:10:08
>>156
だからその特定の人の努力って言ってると思うけど。
全ての人が完璧にせつめいできるわけでもないから、その特定の人が分かってもらうための手段というか。+4
-0
-
270. 匿名 2023/12/16(土) 19:11:08
>>256
全く同じタイプの後輩がいて反応が薄い時につい確認してしまいます。
側から見ると嫌な先輩に見えてるんだろうな、、+1
-0
-
271. 匿名 2023/12/16(土) 19:23:39
>>1
「毎回それを言ってますが、説明下手な事を気にしてるんですか?ちゃんと説明できてるので大丈夫ですよ。もっと自分に自信持ってください」+0
-1
-
272. 匿名 2023/12/16(土) 19:24:43
>>258
ありがとう!頑張ります!!+4
-0
-
273. 匿名 2023/12/16(土) 19:49:23
>>270
やっぱりいますか。
私はそういうタイプの人に教えるのは初めてなので、かなり困ってます。+0
-0
-
274. 匿名 2023/12/16(土) 20:08:25
>>270
>>273
私がまさに反応が薄いタイプです。
今はアラフォーですが、若い頃に上司から話をまったく聞いていないと思われて「聞いてんの!?」といきなり怒られたことがあります。
え、聞いてるのに何で怒るの?ひどい!とそのときは思いましたが、他の人から見たら聞き流してるようにしか見えないですよね。
さすがに反省したので、適度に相槌打ったり頷いたりして、聞いていることが伝わるようにしました。
他の人はどうか分からないけど、聞きながら理解することが苦手なんだと思います。
真剣な話題になればなるほど「聞いて理解する」ことにリソースが割かれるので相槌を打つと頭の中から「聞いていること」が流れてしまう。
特に、手元の資料やパソコン画面を見ながらだと、目で資料を追いながら耳からの情報も処理しなくてはいけないのでいっぱいいっぱい。
もしお二人の後輩や部下が私と同じタイプなら、「話を聞いていないように見えてしまって損するよ」と言ってあげてほしいなと思います。+2
-1
-
275. 匿名 2023/12/16(土) 20:27:27
>>1
反抗期のうちの娘がよく言ってる
本当に生意気だよ+0
-0
-
276. 匿名 2023/12/16(土) 20:28:28
>>4
私、自分の説明が下手くそすぎて「ごめん、分かる?説明下手だよねー?」ってよく聞いちゃう…。+8
-0
-
277. 匿名 2023/12/16(土) 20:28:37
>>5
主です。
同じ方がいて嬉しいです!
こちらもバカじゃないので言ってる意味ぐらいわかりますよね。
わからなければ聞くので話を続けてもらって大丈夫ですと普通に言いたいけれど、空気が悪くなるので我慢しています。
自分が正しい、自分の意見を押し通したいだけのフレーズだと思うので、わたしも部下に話す際は自分の話し方で相手にどう伝わっているかを大切にしています!+8
-0
-
278. 匿名 2023/12/16(土) 20:29:28
>>1
ハイ、わかります、って言って欲しいだけだよ!笑
私、ブスだよね?と同じで、
こっちに解答権など、ハナからない。
オッサンのガワに、騙されてはいけない、
そいつの中身は、メンヘラ地雷女子だ。+0
-0
-
279. 匿名 2023/12/16(土) 20:30:55
バカだからわかりませんと返したことある+0
-0
-
280. 匿名 2023/12/16(土) 20:32:08
私の上司もこれ連発する。
意味わかる?とか理解してる?が口癖
確認の意味ってのは分かるけど、普段から口調がめちゃくちゃキツいから見下されてる感すごくて言われるとモヤモヤする。
ちなみに上司はめちゃくちゃ頭が良く、回転も早い人だからか伝えたいことが自分の頭の中ではハッキリしてるんだろうけど、伝えたいことの2割ぐらいしか言葉にしないから部下はいつも混乱してる...。+2
-0
-
281. 匿名 2023/12/16(土) 20:34:27
>>44
主です。
そうなんです。
なんの結果も出せない無能な上司にこれを言われるから心底むかつくだけであって、説明伝わってるかな?大丈夫かな?のニュアンスならまったく問題ありません。+6
-1
-
282. 匿名 2023/12/16(土) 20:36:05
>>59
主です。
職場の全員に言うのでめちゃくちゃ嫌われてます。+3
-0
-
283. 匿名 2023/12/16(土) 20:39:19
>>80
主です。
まさにこれです。
60のオッサンで仕事が恐ろしくできないのに30年前の栄光を盾に知ったつもりで話します。
そしてイラついて大声になってこのフレーズというパターンです。+3
-0
-
284. 匿名 2023/12/16(土) 20:44:42
>>4
主です。
それも最悪ですね!
うちは60のオッサン上司が数十年前の経験をごちゃごちゃと話し出して今の仕事に当てはめようとする。
当然当てはまらないので意見の相違が出て、このフレーズを必ずぶち込んできます。
イライラしてマウント取ってるんでしょうね。
+1
-0
-
285. 匿名 2023/12/16(土) 20:56:54
>>274
あなたは反応が薄いだけで、相手が言ってることを理解できてるんじゃないでしょうか?
そういう方は他にもいるし、それは全く問題ないんです。
話聞いてるかな?って思ったとしても、そのあと正しく仕事が回っていれば、分かってくれたんだなとわかります。
そういう方には私は、意味がわかりましたか?とは言いません。わかってくれる実績がある方ですから。+2
-0
-
286. 匿名 2023/12/16(土) 21:20:22
>>21
認知の歪みって何かちゃんとわかってる?
自己紹介なのかな。。+16
-0
-
287. 匿名 2023/12/16(土) 21:20:35
>>48
こういう返答してると「言ってる意味わかる?」とあまり言われなくなるよね。
+12
-0
-
288. 匿名 2023/12/16(土) 21:21:44
>>274
アドバイスありがとうございます。
こちらとしましても何か困り事はあるのかなど相手の事情を聞かずにいたわけではないのですが、あなたのように頷いてくれたりの反応を引き出せず、、+1
-0
-
289. 匿名 2023/12/16(土) 21:22:46
>>269
わかってるか?って言う人、絶対努力してないから。
その自分を棚に上げている姿勢がわかるから、みんな腹立つんだよ。+1
-7
-
290. 匿名 2023/12/16(土) 21:24:59
>>267
ヨコ
そこまでのアホな部下がいる会社辞めたらどうですか?
+3
-3
-
291. 匿名 2023/12/16(土) 21:25:22
>>47
そう、私の元上司もこれが口癖だったけど、強烈なマウント気質だから、ブラフとして使ってるんだよ。自分が上に立つため。威圧するため。
あと、この手の人間は自分の思い込みでしか相手を見てない。理解してないという願望と思い込み。+10
-0
-
292. 匿名 2023/12/16(土) 21:26:19
>>284
もう60過ぎの年寄りは引退するべきですよね。
価値観が下の世代と全然違うのに無理があるし、偉そうにするのが俺の仕事って勘違いしてるおっさんが多すぎる。+1
-0
-
293. 匿名 2023/12/16(土) 21:29:16
こんなセリフ言われたらもう関わらない。+3
-0
-
294. 匿名 2023/12/16(土) 21:38:17
>>278
いいえ、ここをもう一度説明をって言ったところで、生意気だ!ってなるんだよな。
だいたい私が質問したところは、相手が想定し忘れていたところで、そこを突かれたみたいに受け取って怒る。アホが上に立つとめんどくさい。+2
-0
-
295. 匿名 2023/12/16(土) 21:39:02
>>1
つまり~というこですか?
とか短く聞き返して確認する。
基本的に教え方下手な人ほど身近な先輩の口真似で誤魔化したりする。
落とし込みが下手だったりする人なんじゃないかな?
+3
-0
-
296. 匿名 2023/12/16(土) 21:47:22
>>48
言ってる意味わかる?って言われた時点で、すごい不愉快でストレス値が高まるから、早くその場を離れたいってなって、はいだけ答えて去る。+7
-4
-
297. 匿名 2023/12/16(土) 21:55:41
>>280
頭の回転早い事と上司としても管理能力って全然別物だよね
こっちも常に上司の仕事の状況に同期させて業務進めてるわけじゃ無いので
相手の状況に合わせて説明する能力が無いのに、自分の言いたいことの2割だけの言葉を投げて理解を求めるって、その上司は怠慢で余裕が無いだけ
チームで仕事してるなら尚更
言葉不足は齟齬が生じ易いから危険なのであって本来管理職が注視すべきはそこでは?+4
-0
-
298. 匿名 2023/12/16(土) 21:57:32
月曜よふかしのNIKEジャージのおっちゃんみたい+0
-0
-
299. 匿名 2023/12/16(土) 21:58:52
>>10
実際に上司が説明が下手だと自覚があり、この説明で理解できたか確認のための言ってる意味わかる?だったらいいけれど
+1
-0
-
300. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:02
>>1
このセリフよく言う友達いる
長々と相談と愚痴話し聞かされた挙句このセリフ吐かれたとき本当に不快に思った+2
-1
-
301. 匿名 2023/12/16(土) 22:07:41
上司がバカにして言ってきたからいい加減切れてわからないから紙に書け!って言ってやった
+2
-0
-
302. 匿名 2023/12/16(土) 22:16:10
>>1
殆ど言われた事もないし言った事もないけど…
「言ってる意味分かる?」
って言う人って他人を不快にさせつつ教え方や説明下手なタイプが多いと思う。
もし言われたら
「○○して○○という事ですよね?」
要約して返すけど
説明上手な人って誰にでも直ぐ分かるようにシンプルに伝えてくれるよね。
+8
-0
-
303. 匿名 2023/12/16(土) 22:32:26
子供に言ってしまってる…
他の言い方に変えよう+1
-0
-
304. 匿名 2023/12/16(土) 22:35:29
>>35
私は自分が説明下手な自覚あるから「説明下手ですみません、私の言ってる意味伝わりました?」とかは言っちゃう時ある…+4
-0
-
305. 匿名 2023/12/16(土) 22:36:41
>>13
コンプの裏返しだよね
あなたがわからないとしてもあなたのせいだから!って押し付けないと居られない+12
-0
-
306. 匿名 2023/12/16(土) 22:40:46
>>290
社会常識を身につけましょう+4
-1
-
307. 匿名 2023/12/16(土) 22:42:28
>>15
説明しても無反応で聞いてる人とかいるよね。あいづちとかしたらいいのに+4
-0
-
308. 匿名 2023/12/16(土) 22:48:16
>>268
この意味の場合もあると思うけど、表情や口調で解るよ。
自信なさげに理解してくれた?っていうのと、ちょっとイライラしながら意味分かる?は、違うから。+12
-0
-
309. 匿名 2023/12/16(土) 22:50:03
>>1
わかりません。もっとわかりやすくお願いします。
って言うかなー。
心の中では、うっせぇよ!わかんねぇーよ!ばーか!だけど。+4
-1
-
310. 匿名 2023/12/16(土) 22:53:39
先輩に「言ってる意味分かる?」って聞かれたら「〇〇って事ですね?」って返答してた。要はどこまで理解してるか確認してるって事だよね。別に馬鹿にしてるとは思わなかったけど。+1
-0
-
311. 匿名 2023/12/16(土) 22:59:51
>>277
これ、自分の説明が迷走した時、年1あるかないかで家族にのみ使う。家族にはリラックスしていて考えなしに話すから、しどろもどろになる事があって。
要するに、自分の説明が下手だと言ってるようなものさ!+0
-0
-
312. 匿名 2023/12/16(土) 23:00:50
>>34
分かりませんと言うと、呆れられたり、面倒くさがられたり、もっとキレられたりするかもしれないからじゃない?理解してないって事を責められるかもしれない。相手にそういう反応されるのがこわいから。普通に教えてくれる人ばかりじゃないし+8
-0
-
313. 匿名 2023/12/16(土) 23:03:20
>>197
お客様からのクレームで上司から何か言われないの?
+1
-0
-
314. 匿名 2023/12/16(土) 23:03:29
>>1
おかしな環境で唯一まとも!と思っていた上司に
これ言われた時、すぅーっと冷めた…
その人同年代では昇進が早く、上の無茶振りな要求も
キッチリこなしている。そんな人のパワハラ風味垣間見て
残念よ💧こちらが非正規だから油断したのかね…+6
-1
-
315. 匿名 2023/12/16(土) 23:08:45
>>21
↑ガルにいる年寄りは物事の分別がなっていないから心底嫌い。
活字のやり取りのみで捉え方が決まるのにそういう事を配慮せずに素なのかワザとなのか。
どちらにしても傍若無人ぶりには辟易する。
+6
-0
-
316. 匿名 2023/12/16(土) 23:19:51
>>21
認知の歪みは高学歴でもあるよ
言ってることズレてると思うけど、プラスたくさんなのが不思議+13
-0
-
317. 匿名 2023/12/16(土) 23:29:05
言ってる意味、分かります。ってそのまま返す
CA時代これが口癖の先輩いて下に嫌われてた😂
しかも指差しまで🫵+4
-0
-
318. 匿名 2023/12/16(土) 23:37:41
>>175
私も108は後輩を部下と勘違いしているお局だと思う
それか数人の零細で数年居れば事務でも名ばかり役職がつくとか+1
-0
-
319. 匿名 2023/12/16(土) 23:39:01
>>1
説明を聞いてる時に相手の目を見て相槌うったり、途中で質問とかしたら「意味分かってる?」って聞かれる事はまずない
+1
-2
-
320. 匿名 2023/12/16(土) 23:42:03
>>306
そんなレスとか感情的な物言いしかできない上司に当たったら、もう心を閉ざしたくなる。
自分の説明の仕方が悪いとは1ミリも持ったことないんだろうね、あなたみたいな人って。
部下の方かわいそう。+8
-0
-
321. 匿名 2023/12/16(土) 23:48:47
>>48
コメントの流れを見てて、「はい」と答える人より、こういう人は結局仕事ができる人なんだよな
って今分かった
私は「はい…」って言っちゃうタイプ+4
-0
-
322. 匿名 2023/12/16(土) 23:58:03
>>321
そうかなぁ。何回も聞いても結局そいつからはまともな説明が受けられないことが分かって、だったら、ストレス無駄に溜めるだけだから、もう適当にはいと言っておこうってなるんだよ。+3
-0
-
323. 匿名 2023/12/16(土) 23:59:08
>>1
説明を受けた後に「わかりました」とかじゃなくて「はぁ。」みたいな返事、または態度を取っているのでは?
説明してる側からすると反応してもらえないと伝わってるのかどうかわからないんだよね。
主さんがそういう反応してるかどうかはわからないけどね、そういう場合もあります。+0
-1
-
324. 匿名 2023/12/17(日) 00:01:30
>>21
どう言うのが正解なのか書いてよ+4
-0
-
325. 匿名 2023/12/17(日) 00:05:13
言ってる意味分かるように言えてる?
って聞いてみたいね😆+3
-0
-
326. 匿名 2023/12/17(日) 00:05:50
「言ってる意味分かる?」って言われた事あるし、言った事もある。単なる確認作業と認識してた。
「言ってる意味伝わった?」なら失礼にならないかな?言い方って本当大事だね
+0
-0
-
327. 匿名 2023/12/17(日) 00:10:15
>>320
ほら、ピキピキしないの。
感情的になると上手くいく物も上手くいかないよ、だからミスも増えるの。
人の事はいいから自分の事集中なさいな。+0
-6
-
328. 匿名 2023/12/17(日) 00:19:00
>>322
相手が説明が下手の場合、分からない所は分からないって聞かないと仕事にならなくない?
説明下手な人を新人教育につけて欲しくないけど、理解力ない新人もいるから、このコンビは最悪だろうなw+0
-0
-
329. 匿名 2023/12/17(日) 00:20:44
>>282
それならいちいち気にする必要なくない?みんなから嫌われているような人の振る舞いにメンタルもっていかれるのは勿体ない+4
-0
-
330. 匿名 2023/12/17(日) 00:24:55
>>327
もし部下がミスしないやつだったら、それはそれでお前気に食わないんだろうな。+4
-0
-
331. 匿名 2023/12/17(日) 00:25:53
>>277
すみません逆の意味で言ってしまいます
言い方とかニュアンスの問題で嫌味に感じるのかと思いますが私は説明が下手なのでついつい言ってしまいます。
相手の理解度が低いと思ってません!
+1
-2
-
332. 匿名 2023/12/17(日) 00:31:41
教員ですが、このフレーズを言う先生います。子どもたちを傷つけてると思います。+4
-0
-
333. 匿名 2023/12/17(日) 00:33:16
>>10
一度でいいから言ってやりたいw+1
-0
-
334. 匿名 2023/12/17(日) 00:33:53
>>330
どうしてそう思うかはわからないけどお前の中でそう思うならそうなんじゃないの?
まぁ二度手間が大嫌いだからミス繰り返す馬鹿が嫌いなだけ、一定以上仕事出来るなら別段文句は無いわよ+0
-2
-
335. 匿名 2023/12/17(日) 00:36:42
>>108
2回ミスしただけで理解力ない奴のレッテル貼って高圧的に接するなら部下持つの辞めた方が会社のためだよ
多分その文体なら会社でもピリピリした感じの人なんだろうし、高圧的な物言いは部署の空気に影響するし、それがそのまま全体のモチベーション下げてパフォーマンス低下に繋がるから悪手でしかない
部下とか言ってるけど本当に管理職?だとしたら向いてないよ+7
-0
-
336. 匿名 2023/12/17(日) 00:37:27
>>6
いいね
「ちょっと分かりにくいんですけど〇〇〜という理解で合ってますか?」
とかもどうかな+5
-0
-
337. 匿名 2023/12/17(日) 00:39:21
>>1
嫌な感じですよね
質問してきて答える前に、間髪入れず「わからないよねー」って言ってくるやつもいる
なんなん?じゃあ聞くな+2
-0
-
338. 匿名 2023/12/17(日) 00:41:24
>>296
でまた>>1に戻る+0
-1
-
339. 匿名 2023/12/17(日) 00:46:49
>>121
説教で使ってるんだ…
ただの苛々のストレス発散で相手を追い詰めるために言ってるだけじゃん。
そういうヒステリックな女うちの会社にもいるけど、関係ないこっちまで聞いてて嫌な気分になるからやめてほしいんだよなほんと。+7
-0
-
340. 匿名 2023/12/17(日) 00:51:13
自分が上手く説明できない時に、この説明でわかったか聞くために言っちゃう。悪気はないんだけど相手を不愉快な気持ちにさせてるんだね。気をつけます!教えてくれてありがとう+0
-0
-
341. 匿名 2023/12/17(日) 00:55:57
夫がよく言う。
あと、前にも言ったけど、って。
私もそう思うことあるけど、不快に思わせるからわざわざ言わない+2
-0
-
342. 匿名 2023/12/17(日) 01:07:10
>>267
え、複数回?同じミス2回した人にも言うって言ってたじゃん最初
あと、説教のために言うとも言ってたのに、なんで途中から確認作業のために言うってことになってんの?
そうやってコロコロ言ってること変わるから周りも毎回毎回違う指示受けて何が正しいんだか分からなくてミスするんじゃないの?
だってこんな短時間で言ってること全然変わる人が下の人間にきちんと仕事教えられるわけないじゃん+6
-0
-
343. 匿名 2023/12/17(日) 01:10:34
>>1
無反応だと確認の意味で言われるから
なるほどとか相槌うったほうがいいよ+0
-0
-
344. 匿名 2023/12/17(日) 01:19:56
>>1
数年前まで働いてた会社に、同じ口癖の上司いたよ!
説明の途中に何度も挟んでくるからそっちが気になっちゃって、あ、また言ったwってなって説明が全然頭に入ってこなかったんだよね。
だからわかりませんって言ってた。
+1
-0
-
345. 匿名 2023/12/17(日) 01:28:37
>>326
「言ってる意味分かる!?💢」って感じだと本当にキツいし辛い…+2
-0
-
346. 匿名 2023/12/17(日) 01:29:12
>>267
自分は説教で「言ってる意味分かる?」って使ってるんでしょ?感情先行では?+5
-0
-
347. 匿名 2023/12/17(日) 01:34:19
>>7
小雪ちゃん?+1
-0
-
348. 匿名 2023/12/17(日) 01:41:45
友達で使うやつがいたよ…
あぁ見下してるのねって感じてた
元友達だからもういいけど+1
-0
-
349. 匿名 2023/12/17(日) 02:10:13
細かいニュアンスを伝えたいとき、食い違ってんなーてときに使うヤツ+0
-0
-
350. 匿名 2023/12/17(日) 02:59:58
>>7
ど‥どした‥?w+2
-0
-
351. 匿名 2023/12/17(日) 03:22:07
話の内容は理解しましたが言ってる意味わかる?と聞かれてる意味こそがわからないので説明お願いします。
って返す。勿論相手は凍る。
エルサと呼んでくれたまえ。+4
-0
-
352. 匿名 2023/12/17(日) 03:43:05
>>8
ごめん、私説明下手やけど分かる?大丈夫?って聞いてる。+2
-0
-
353. 匿名 2023/12/17(日) 04:25:06
>>19
あなたに幸あれ+3
-0
-
354. 匿名 2023/12/17(日) 04:43:35
>>1
私の上司です。(しかも見下してた表情付きで)
上司が何を言ってるのかわからなかったときに「◯◯ということですか?」と聞いたことがあったんですけど、違っていたらしく、上司「え?今の説明でわかんない?だから〜
さっきも言ったけど〜💢(噛み砕くことなく同じ説明だからやっぱりわからない)」
そんなこんなで誰も上司に質問しなくなる→理解してないからミスしがち→上司が怒鳴り散らす→人が辞めていく→人手不足のループ
物や人に八つ当たりをして“俺は怒ってるんだぞ”とアピールすると、周りはせかせかと仕事を頑張る。
毎日胃が痛いです…。
+6
-0
-
355. 匿名 2023/12/17(日) 05:04:27
>>1
私の上司も同じことを言います。
「要するに」も口癖ですが、話す内容は全然要約されてません。笑
恐らく、そのワーズ自体にさほど意味はなく、自分の言ってることが自分で理解できていないから、そのような言葉を出すのだと解釈し、“あ、また出た出た”とスルーするようにしています。+1
-0
-
356. 匿名 2023/12/17(日) 05:07:55
>>3
このフレーズ使う人、口癖だよ。誰にでも言う。
私の職場は社長がまず使う。で、側近の人が使うようになって、その部下20代の事務員が使ってた。私が手伝いに行った時、20代の事務員に初めから「言ってる意味わかります?」と事あるごとに言われた。気分悪かったけど、この人は自覚ないんだなと思った。
+11
-1
-
357. 匿名 2023/12/17(日) 05:43:33
>>101
そういう人いるいる。職場の雰囲気悪くする人。逆にその人には近づかないでおこう、っていう目印になるから便利+2
-0
-
358. 匿名 2023/12/17(日) 06:00:53
「分からないです」って言っていいんじゃないかな
それで「えw分からないのw」ってなったら、「ええ、説明がよく分からないです」と返す
関係性は悪くなりそうだけど+1
-0
-
359. 匿名 2023/12/17(日) 06:03:41
私なら、自分で説明した後に
説明へたですみません、わからない所あったら聞いてっていう
言ってる意味わかる?は自分が言われて不快だったから使わへん+5
-0
-
360. 匿名 2023/12/17(日) 06:22:04
>>11
この言葉を使う人は色々足りない人だと思ってる+5
-0
-
361. 匿名 2023/12/17(日) 06:27:27
>>21
単に伝達不足を確認したいなら
「私ちゃんと伝わる言葉話せてるかな?」
って自分主体で問えば済むことで、
伝わってるかどうか問いたいなら
「疑問点や質問点はある?」
で良い。
「本当にあなた理解できてるの?いつも伝わってない」って意図で言いたいならまた別の言葉とれば良い事。(そこまで腹立てる程齟齬が重なってるなら場合によってはそのまま伝えても良いとは思う)
それをこんな棘のある言葉で説明しないといけない理由が私には分からないな。批判しただけで何の解決策も示してないし。+4
-0
-
362. 匿名 2023/12/17(日) 06:55:53
>>1
「何を言おうとしているのかさっぱり分かりません‼️」
って言ったら間接的に『お前の言い方が悪いんだよ』と伝わるかな(笑) 不快な言い方をする人には不快な言い方で返す
+5
-0
-
363. 匿名 2023/12/17(日) 08:05:24
>>8
大丈夫ですか?伝わりますか?って言ってる+0
-0
-
364. 匿名 2023/12/17(日) 08:13:45
この言葉って高圧的だよね、私も嫌いだから使わないようにしてる。
例えば、〇〇さんは頭が良いから言ったら意味はわかると思うんだけど、と言い換えてくれるといいんだけどね。+4
-0
-
365. 匿名 2023/12/17(日) 08:22:19
>>78
では例文を挙げてみて。
否定だけなら簡単よね。+3
-0
-
366. 匿名 2023/12/17(日) 08:39:13
>>327
すごい
自己紹介じゃん
感情的に「言ってる意味分かる!?」とか詰めてるから周りが上手くいかなくなってミス増えてるんだよ。
全部自分のやり方が悪くてチーム力が落ちてるんだよ。
他責思考の人が上にいると本当にロクなことないよな。+7
-0
-
367. 匿名 2023/12/17(日) 08:41:23
>>362
私、主語なしでガーガー説明された時にお局に言った事あるよ!
キーッてなってまた説明されたけど、感情的になってるし更にわからなくなった〜笑
+0
-0
-
368. 匿名 2023/12/17(日) 08:49:26
今の上司に言われることがある。
私の理解力も低いのだろうけど、質問に対して散弾銃並に情報をぶちこんでくるんだよね。
本人の中では役立つ、いずれ必要な知識って思って説明してくれてるのだろうけど、質問の答えからいつも超展開し過ぎてる。
一問一答で答えられる内容なのに最後にいつも、これは○○でいいんですよね?と確認必須。
参考程度にって上司が前振りしていたのに、1回説明してなかったかなー?教わってない?と後から言われるまでセットで気疲れも半端ない。
なるべく指導役の人に教わりたいのが本音。+2
-0
-
369. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:53
>>1
文脈やイントネーションによって受け取りかたは違うだろうけど、それ、「私の言ってること正しく伝わってる?人が理解できないような話し方してなかった?わからないなって思ったところなかった?」の意味では?
英語でもunderstand?って聞くし…
だって、正しく伝わってなかったら会話してる意味ないじゃん?
もし絶対に言われたくないなら、「わかりました、○○ってことですね」って自分の言葉に言い直して反復したら良いと思うよ。+0
-4
-
370. 匿名 2023/12/17(日) 09:02:54
>>364
それもめちゃくちゃ嫌味な言い方じゃない?+2
-0
-
371. 匿名 2023/12/17(日) 09:04:40
>>36
信用してないわけじゃなく、反応が薄くて正しく伝わってるか不安になった時に使うことはあるんじゃない?
伝える側は正しく伝えなきゃいけないから神経使う。内容が複雑になると得に。
もし受け取り側も同じテンションで受け取ろうとしてたら、「それはつまりこういうことですよね?」って確認するだろうけど、そうしてくれない相手だと伝える側が不安になって聞くってことはあると思うよ。+1
-1
-
372. 匿名 2023/12/17(日) 09:26:38
>>334
単純に興味あるので、業種を教えてください+0
-0
-
373. 匿名 2023/12/17(日) 09:39:58
>>328横
黙って聞いてるより「分かりません!」ってハッキリ言ってくれた方がいいね。そっちの方が好きかも。
話変わるけど、職場に新しく人が入った場合、店長や上司が「みんなで新人さんに仕事を教えてあげてね」と言って、若いスタッフに教育係を押し付ける事が多いよね。でも若いスタッフもそんなに職歴長いわけではないから説明下手な人もいるし、伝言ゲームみたいに少しずつ内容が変わってしまう事もある。上の人が直接新人に教育してくれた方がスムーズだと思うけど、忙しいから無理なんだろうか。+0
-0
-
374. 匿名 2023/12/17(日) 09:43:07
>>354
同じ人ではないよね?というくらい同じような上司がうちにもいます
へたくそな説明すんな!!とみんな心の中で思ってる。
俺の説明わからないお前が悪い、の王様だからどうしようもないんよな。
みんな気を遣いながら仕事してるし、キレ出すと、哀れだなあと思って眺めてる。+6
-0
-
375. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:33
>>15
主です。
こちらもバカじゃないので言ってる意味ぐらいわかります。
マウントをとりたいために威圧的に言うこのフレーズがとてもストレスなのです。+4
-1
-
376. 匿名 2023/12/17(日) 09:53:59
>>8
私も説明下手。自分の頭の中にある手順を言葉にして伝える事で精いっぱい💦言い方を気をつけなきゃと思うと、今度は何を言おうとしてたか忘れる。+0
-0
-
377. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:35
主さんだけじゃなく他の人にも「言ってる意味分かる?」って言う人なら、そういう口癖の人と思って聞き流すしかないと思う。その言葉が相手を不快にさせてると気づいてないのだろう。
主さんだけにその言葉を使ってるなら、あえてなので別の問題になると思う。+1
-0
-
378. 匿名 2023/12/17(日) 10:30:36
>>366
はぁ、こういう思考なのね。
私に対して異なる考えと反感を持ってるから感情的に見えるんだと思うよ。私の会話のトーンはそのまま返しだから、私が感情的に見えるなら手前のコメが感情的になってるからでしかないの。
それに仕事のミスに関しては他責も自責も無く、客観的に見てミスの起点がどこかって事実の話。要するに私がミスの起点なら私が認める認めないに関わらず私が悪いって考え方。
それに他責と言うなら私が嫌だから仕事が上手くいかないーとか説明が解りづらいーってのはただの言い訳だしそういうのを他責思考っていうんじゃない?
私は聞き返せって言ってるのに理解を等閑にして『同じミスを何度も繰り返した』時に確認作業を挟むだけ。
仮に部下が私が悪いって思考ならパワハラなりなんなり証拠揃えて人事か労基にでも行けばいいし私ならそうするよ。
コンプラ意識の低い物言いは徹底してしてないけれどね。+0
-4
-
379. 匿名 2023/12/17(日) 10:36:57
>>372
金融系総合職かな。+0
-0
-
380. 匿名 2023/12/17(日) 11:08:05
>>378
そんな毎度毎度復唱確認が必要な、複雑な指示を口頭でやってるの?
プロ意識がないのはあなたの方じゃない?+3
-0
-
381. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:29
>>1
意味がわかってなくてもハイハイってわかった風に振る舞う人が多いからそう言いたくもなる+1
-3
-
382. 匿名 2023/12/17(日) 11:49:55
私の説明わかりにくくない?大丈夫かな?って意味の人も結構いるよね
嫌味込めて言う人もいるけどさ+0
-0
-
383. 匿名 2023/12/17(日) 11:50:41
>>25
いつもわかりましたという割には全然理解できてないからでは?+0
-1
-
384. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:57
>>378
え、2回以上同じミスしたら説教のために言うって言ってたよね?
言ってること二転三転しすぎて部下はさぞかし苦労してるだろうなー、お気の毒に
まぁ老害ってそういうものだけどね+4
-0
-
385. 匿名 2023/12/17(日) 15:52:16
>>1
そのフレーズに追加して
『ちゃんとついてこれてます?』
って言われました。
色々な派遣先で就業しているけど、こんな言い方をする人は初めてで、歴代前任者が1日〜3ヶ月とかで辞めてる理由がよーくわかりました。
+5
-0
-
386. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:15
純粋な確認での「意味わかる?」と、質問形をとった新人攻撃の「意味わかる?」があるよねぇ。
前者なら問題ないけど、おそらく主さんやここでも多くが被害にあってるのは後者だよね。
こういうこと言う人は、マウントとる(イビり?)のが目的だから、理解してないと言うのはもちろん、理解していると答えても重箱の隅つつくようなことで確認してきたりして、どちらにしても何かしらケチつけと思うので。真正面から何も答えないで
「理解できてるとは思いますがもう少し全体見えてから返事してもいいですか?」とでも答えておくかな+1
-0
-
387. 匿名 2023/12/28(木) 19:34:54
>>4
私の彼氏まじこれ+0
-0
-
388. 匿名 2023/12/31(日) 18:33:45
>>8
私もだ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する