ガールズちゃんねる

【子供】ピンポン後に名乗らない

104コメント2023/12/17(日) 04:19

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 17:46:53 

    嬉しいことに子供を遊びに誘いに来てくれるお友達がいるんですが誰1人名乗ってくれません笑
    子供が初めてお友達を誘いに行く時は一緒に練習したりもしましたが、うちの子もきっと要件だけ言って挨拶も名乗ることもしていない気がします。
    必死にお友達の顔を覚えて今ではほとんどの子の顔と名前が一致するようになりましたが、ピンポン鳴らした後に名乗らないは小学生あるあるでしょうか?

    +14

    -36

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 17:47:31 

    子供を叩くトピばかりだね

    +12

    -41

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:06 

    「お名前とご用件をどうぞー」って言ってみるとかw

    +226

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:14 

    こんにちはー誰かなー?って聞くといつも答えてくれるから気にしたことなかった
    画面見ると子供の友達だろうなーってわかるし

    +163

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:31 

    どなたですか?て言えばすむのでは

    +96

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:35 

    むやみに名を明かしてはいけない世の中だから

    +21

    -9

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:41 

    ピンポーン「●●くんいますかー?」くらいだと思う

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:45 

    知らない人に名前を言ってはいけません、の教えに従っているのでは

    +4

    -20

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:57 

    >>1
    平成をいきた元子供だけど名乗ったりしたことないよ

    +16

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:03 

    そう言えば昔から◯◯ちゃーん、あーそーぼーって言ってたな

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:03 

    >>1
    ピンポン鳴らした後に名乗らないは小学生あるあるでしょう

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:06 

    >>1
    名を名乗れいっ‼️

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:12 

    名乗らないなら切ってしまえばいい

    +1

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:30 

    >>8
    横だけど、自分から訪ねて行って知らない人ってw

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:30 

    >>1
    カメラ付き多いしねえ
    そこまで気になる?

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:31 

    はい、どちば様ですかー?
    って返したら?

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:04 

    >>6
    侍「…」

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:05 

    どちらさまー?て聞くかな
    そういう大人とのやり取りで覚える事もあると思う

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:21 

    ドア開けたときに知らない子なら「どちらさんかな?お名前教えて下さい。」で良いと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:36 

    低学年で名乗る子はいないかも。高学年にもなればきちんとしてる子は名乗るかもだけど、高学年でも大体「あの、〇〇くんいますか?」みたいな感じのような。気にした事なかった。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:46 

    >>7
    うちに来る子もそんな感じ。
    うちにまで来る子は親の私もみんな顔見知りだから、名乗らないとか気にしたこと無かったわ。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:59 

    >>1
    名前きけば?
    うちも言われてみればピンポンしたら名乗るものということを教えてないかも。気をつけるわ。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 17:51:16 

    うちの子はカメラで見てあ、友だちと確認したらすかさず今開けるね〜って言って玄関行ってるよ
    そういうのに慣れてるんじゃ?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 17:51:17 

    昔から名乗らないもんじゃない?「○○ちゃーん!遊ぼー!」とか家の外から呼んでたリしたからなー
    家電では「ガル山ですけど、○○ちゃんいますか?」て言ってた気はする。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 17:51:42 

    【子供】ピンポン後に名乗らない

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 17:52:30 

    >>1
    聞くよ!誰?とね
    何組?何さん?何くん?下の名前は?
    と質問ぜめやで

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 17:53:08 

    子どもの頃、友達の家に電話して「がる子ちゃんいますか?」と言ったら「どちらさまですか〜?」って優しく聞かれて、「あ、名乗らなきゃいけないんだった」って恥ずかしくなった&教えてくれてありがたかったよ。
    主さんもめげずに毎回「どなた〜?」って聞いてあげてください。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 17:53:20 

    >>1
    カメラつきのインターホンが当たり前になってから、あれでおしゃべるするものという認識がうちの子にはそもそもないように思う。
    私も郵便とかくるのわかってる日なら画面でみて会話せずあけにいっちゃうし、子供が帰ってきても顔みたらあけちゃってるわ。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 17:53:46 

    子供の友達も𓏸𓏸ちゃん居ますかー!って言うだけ。
    名前はこっちも把握しているし
    知らない子じゃないからあまり気にしてなかった。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 17:54:14 

    小学生だとまだ小さくて、インターホンのカメラに映ってない子が多いから、誰?ってなる。笑
    自分の子どもでも、マンションのエントランスでピンポン鳴らして入ってくるんだけど、無言の事が多いから「ただいま」とか言えーってなる。頭の先端しか映ってないのよ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 17:54:29 

    大人が教えてないからでしょ
    教えてあげなよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 17:54:39 

    >>1
    コールセンターで働いてたけど、
    子どもあるあるだよ〜。

    下手すると、18、19くらいでも、
    会話を切り出さない。自分から電話かけてるのに。
    それで、ああ子どもだなってすぐ判る。
    会話が受け身なの。大人に主導権を渡してるだけで、中身は大半がいい子だよ。
    学生の習慣なのかな。

    はい、どちら様ですか?って、
    水を向けてあげるといいよ。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 17:56:08 

    よくマンションのエントランスのピンポンのとこでモジモジしてる低学年男子を見かけるわ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 17:57:11 

    うちはマンションなんですが、エントランスだと画像が出ますけど、マンション外からくる子は名乗らない子で居ませんね

    マンション内の子が直接来て、自宅の玄関のピンポンを押す時は画像が無いので、やっぱり、名乗らない子は居ませんね

    お名前は?と聞いてみてはどうですか?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 17:57:25 

    >>1
    え?ピンポンって鳴らした後に名前言うの?
    そんな人見たことないわ

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 17:57:46 

    >>32
    今の子は携帯だったり、家電でもナンバーディスプレイだったりで自分がかけたって分かる相手にしか電話したことないからじゃないかな?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 17:58:09 

    うちに来る子は〇〇いますかー?とか
    でも何年もたつと知ってる子ならこっちから〇〇に用事?ちょっと待ってねーって言っちゃう

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 17:58:40 

    「はーい」ってインターホン出ると「はーい」って返ってくる笑
    子供のお友達なのはわかってるからいいんだけど、もう小学生なんだからその返しはないだろ…とちょっと呆れてる。
    名乗りたくないならせめて「こんにちは。○○君いますか?」くらい言おうよ。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 17:59:13 

    >>10
    そうでした、ピンポンダッシュのイタズラが多かったから、ピンポンは怒られるので大きな声で呼ぶしかない、学校から帰る前に公園で待ち合わせが多かったけど、家に遊びに行くときは大声で叫んでた。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 18:01:20 

    >>14
    友達のお母さんの顔知らないかもしれないじゃん

    +0

    -8

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 18:02:36 

    >>35
    え?普通言うよね?
    「山田です。花子ちゃんいますか?」
    「ヤマトです」
    「NHKです」

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 18:04:02 

    >>9
    平成ほど名乗らなきゃいけなくなかった?カメラ付きインターホン少なかったし。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 18:04:04 

    >>2
    昨日の挨拶しない子供ね

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 18:06:38 

    うちもそうだな
    聞いても名乗らないから、玄関に行って用事を聞きに行く(遊びましょうが大半だけど)

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 18:08:04 

    >>6
    己から訪問してるのに

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 18:10:49 

    >>41
    ガチャって出てからね!理解したごめん🙇‍♀️
    それなら、佐藤ガル子ですけどガル美ちゃんいますか?とか普通に言えるよねえ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 18:10:59 

    >>5
    それだよね笑
    わざわざ子供だったら名乗らないと思う、、、
    顔見知りならこっちが誰かも分かるし

    分からないなら聞けばいいし、インターフォン越しに挨拶しなきゃなの?笑
    こんにちはーって?笑

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 18:12:36 

    >>9
    ○○ちゃんいますかー!?って言ってたし皆んなもそう言ってたw

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 18:12:43 

    >>10
    確かに私も名乗ったことないなーって思った
    昔は友達のお母さんとも面識あったからだろうけども
    訪ねてきた子は誰だろうってなったら我が子にこの子は何ちゃん?って聞けば解決するし、名乗らなけりゃ主さんの方からお名前は?とか聞いたらいいのにね
    いつまでも向こうからいうの待ってるなんて不思議な主だわ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 18:16:47 

    >>11
    そしてちょっと緊張気味でやたら声大きいよね笑

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 18:17:31 

    〇〇ちゃん遊ぼ〜
    子供の友達、同級生全て顔覚えてるから、カメラにうつる顔で分かるから全く気にならなかったわ
    たまにドアップ過ぎて口元しか見えない時は誰?って聞く時は有るけど

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 18:17:38 

    >>1
    「名前と合言葉を言え(重低音)」

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 18:19:33 

    >>1
    今時の子は名乗らないんじゃない?
    挨拶もしないしありがとうもごめんなさいもないよ
    だからこっちもどこの子か分からないんだよね
    時代なのかな

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 18:20:42 

    >>51
    わかるwたまにモニターに近すぎる子いるわ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 18:21:15 

    >>2
    現実見つめて今から躾し直したらいい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 18:30:24 

    >>7
    子供の頃を思い返して見ると、インターホン押してガル子ちゃんいますか?って言ってた。名乗ってなかったわ。てか遊ぶ約束してるからインターホン押すと友達が出ることが多かった。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 18:36:04 

    >>1主です。
    コメントありがとうございます!
    親戚が我が家に遊びに来ていた時に偶然誘いに来てくれたことがあったんですが私とお友達のやりとりを聞いて親戚達が、今の子って自分の名前言わないの?と言われうちの子も名乗ってないだろうしお宅によってはあまり良い印象でないのか心配だったので皆さんのコメントを見て小学生あるあるだとわかり安心しました。
    それでも上級生の子は名乗って自分から要件も言ってくれる子が多かったので4年生くらいからはできたほうがいいのかなと思ったりもします。

    家から遠い幼稚園に通わせていて子供も入学まで近所や学区にお友達がおらず、私もママ友ゼロのため親同士が顔見知りなどでもなくお友達には申し訳ないなと思いつつ、子供不在の時は覚えられるまで毎回名前は聞いていました。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 18:38:08 

    >>24
    「さーつきちゃん♪」

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 18:40:04 

    >>40
    インターホンを鳴らした側からは顔見えないんじゃ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 18:43:37 

    >>8
    友達のお母さんを知らない人だと言うのなら、知らない人の家に行っては駄目だと教えたほうがいいね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 18:52:57 

    大人でもいるよ
    若いママだった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 18:53:57 

    >>1
    私の友達は名乗ってたわ。同じマンションに住んでたから「1708のガルヤマガルコですけどー!」っていつも言ってた。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 19:01:48 

    実家に来る母の知り合い(おばさん)も何人か名乗らない人いるわ。
    その家の人は全員自分を知ってると思ってるのかな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 19:04:22 

    >>7
    大体これだよね
    あー遊びに来たんだなってくらいにしか思わないから気にしたことなかった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 19:10:10 

    >>40
    友達の顔も見えないが

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 19:14:49 

    >>62
    一軒家だったから号室までは知らないけど◯◯ですけど◯ちゃんいますかが普通だったよね幼稚園くらいから親にしつこく言われてたわ
    あとこんにちは、お邪魔します
    爺ちゃんちでも言われてた
    今考えると練習だったのかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 19:15:23 

    >>7
    うちの子供の友達もみんなそんな感じ。
    たまに名乗る子もいるけど、顔知ってるから名乗らなくても気にならないや。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 19:18:39 

    >>47
    間違え続けて着地点おかしくなってるよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 19:22:55 

    大人だってどちら様ですか?って聞くじゃん
    こどもにも聞けばいいじゃん

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 19:33:05 

    >>9
    名乗らずどうするの???ピンポーン押して無言で立ち尽くしてるの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 19:35:16 

    >>1
    子供あるあるなんだー。
    そのまま大人になっちゃってる人もたまにいるよね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 19:37:36 

    >>1
    大人から聞けばいいじゃん。相手子供なんだから

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 19:39:06 

    >>9
    同じく平成生まれですが、小学校高学年くらいからは「○○ですけど△△ちゃん居ますかー?」と名乗ってから要件を言ってたよ。
    インターホンのカメラの有無関係無しに。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 19:40:01 

    >>1
    マンションだからエントランスで名乗ると付近に誰がいるかも分かんないので、カメラに顔がしっかり映るようにしてくれればそれでいいと思ってる(私も顔と名前必死に覚えたw)
    個人情報迂闊に晒させるのも晒されるのも危ないし
    事前に誰が来るよって子供も教えてくれてるからその場で名乗られなくても大丈夫

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 19:41:58 

    何年生?
    うちは低学年の時は居間で遊んでいたからインターホン見て、子供の友達だったら対応は子供に任せてた。
    今、小6だけど大体来るのはイツメンで、〇くんいますか?だけ。
    インターホンで顔見れば名乗らなくてもわかる。
    わからない子がいたら部屋にいる息子呼んで、部屋に案内させてる。(部屋にはインターホンの音が聞こえないから最初の1人だけ息子は対応して、後は私がインターホンで2階の部屋に行ってと言ってる)

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 19:44:21 

    >>1
    シナチョン工作員の作文って
    なんか頭悪い人が書いてるのかなー?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 19:44:52 

    >>1
    明らかに日本に住んでないですよねー笑

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 19:49:58 

    >>59
    だから名乗らないんじゃん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/14(木) 19:50:26 

    >>65
    お母さん側からは見えるけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/14(木) 19:52:30 

    普通に名前を聞けば良いと思う。
    私の場合は初見の子がウチに来たら「この家で遊ぶルールは…」って説明しているよ。
    家主の主さんが名乗らない事が気になるなら「この家ではピンポンしたら名前を言うんだぞ!」って言って、それが出来たらベタ褒めしてやると良いと思うよ。
    例えば私は「この家に入る時はおじゃましますを言うんだぞ!」→出来たら「完璧やんかー!!!」ってテンションで褒めてる。
    だからウチに遊びに来る子ども達は皆お利口さんだよ。
    おじゃまします!失礼します!お邪魔しました!ってドヤって言ってくるから、その都度「流石やんか!!!」「完璧!!」「はいパーフェクト!!!」ってテンション高く褒めなきゃいけないんだけどさ。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 20:08:22 

    >>7
    うちもそう。
    でも顔ほぼ把握してるから気にしたことなかった。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/14(木) 20:18:31 

    昭和の子どもの私は友達を誘うときには「あーそーぼ」って言うもんだと思ってたわ
    名乗るって発送が無かった
    電話なら名乗ってたけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/14(木) 20:37:56 

    >>79
    知らない子ていでしょ
    余程親しい子以外親は友達全員把握できてませんが

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/14(木) 20:42:32 

    >>82
    田舎でしょ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/14(木) 20:48:18 

    >>4私もいつも聞いてる
    子供に言うにしても誰ってわかった方が良いし自分も子供の友達の名前と顔を覚えたい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/14(木) 21:26:12 

    >>1
    子供あるあるなんだー。
    そのまま大人になっちゃってる人もたまにいるよね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/14(木) 21:26:52 

    我が子の友達みんなインターホン鳴らしてくれなくて、外からうちの子の名前呼んでるだけだから、気づきにくいんだよね。
    鳴らしてくれるだけいいな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/14(木) 21:59:54 

    >>83
    知らない子でも知ってる子でも「どなたですか?」ってまず聞かないの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/14(木) 23:27:22 

    >>9
    自分も平成を生きた子供だったけど、まずは◯◯ですけど、◯◯ちゃん居ますか?と名乗ってたよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/14(木) 23:29:55 

    >>31
    普通親が教えるものじゃないの?うちは教えてるけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 00:18:26 

    名乗らないね笑。カメラだから分かるでしょって感じなのかな?私は顔がわからないから、そのまま子供に引き渡してる。子供がいない時は面倒だから出ない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 01:10:08 

    >>88
    伺う方が名乗る
    日本では子供の時からそう教えられる
    どなたですかって事は招かざる客

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 01:15:57 

    〇〇です。〇〇くん居ますか?って言いなさい。って子供に教えてたんだけどね。あんまりガチガチしなくて良いか。って周り見て概念が変わったわ。ちなみに、玄関先で靴を揃えなさい。も。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 01:58:56 

    >>93
    いや言って正解だよ
    大人になっても根底分かってない人いるから
    やるかやらないかは別として教えてあげておいて損はないと思う他人は態々指摘しないし心の中で思ってるよ社会に出ると余計に

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 07:01:32 

    >>25
    昔いいとものテレフォンかなんかで誰かが子供の頃にタモリの家にピンポンダッシュしたと大人になってから芸能人になって共演した時に言ってた記憶があるが誰だか思い出せない。
    大鶴義丹とか高嶋兄弟とかそんな感じの人だったような。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 09:04:33 

    カメラに顔近づけて顔ドアップの子とか来るとめっちゃ笑う。〇〇ー。って小声で呼んでる唇がばっちり録画されてる。家の中で密かに爆笑した。おもろかったよありがとう。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 09:07:52 

    >>92
    そう躾けられてない子への対応じゃん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 09:30:47 

    >>97
    >>88
    そうであってもなくてもって自分で聞いてんだけど
    こんなとこでくだらない虚勢いらないし理論崩壊してるし面倒くさい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 09:33:30 

    >>95
    大鶴義丹であってるよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 20:24:43 

    >>98

    自分から名乗ることを知らない子に「どなたですか?」と聞くことで名乗らなきゃいけないんだって気づくきっかけになると思うんだけど
    何そんなカリカリしてんの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 22:00:29 

    >>100
    知らんけどw
    悪いけど他人の育児に興味ないし
    なんで他人の子の躾をこちらがやらなきゃなの?しかもなんであなたに強要されなきゃならないの?寂しいのか知らんけどもう話のキャッチボールさえできないみたいだしウザ絡みにしか思えないわ
    通知面倒くさいからブロックするね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 22:13:01 

    >>101
    強要なんてしてないよ
    どう対応するのか自分で好きなように決めなよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 22:15:10 

    >>101
    そもそもあなたからウザ絡み始めたのに何言ってんの

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 04:19:20 

    子供の同級生なんだけど、顔わざわざ手で覆ってた。え。って思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード