ガールズちゃんねる

「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か

154コメント2023/12/18(月) 18:06

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 10:36:37 

    中学受験の塾は、受験対策をすることを「思考力や表現力を高めて、将来役に立つ力を育てます」と謳い、私立中高一貫校は外国風の外国語教室や豪華な実験室を作って「インスタ映え」を狙い、「平均よりも上のステージにお子さんとあなたを案内します」というメッセージを発する。

    以前、インタビューした地方出身の女性は、子どもを中学受験させ、名門中高一貫校に通わせている。同じ学校に、大物国会議員や大企業の経営者の子どもが通っていると恍惚とした表情で話した。セレブリティの子どもが通う学校に自分の子どもが通うことで、自分たちの階層が上がったように感じているわけである。小学校受験は縁故、つまり卒業生の子どもが有利になることあるが、中学受験は学力一本勝負だ。なんらコネクションがない庶民でも、塾に入れ、勉強をさせ、試験に受かれば、ハイブランドが手に入るのだ。既得権がない人たちが「これを手に入れれば、私は平凡ではなくなる」とステイタスを欲したときに、中学受験を選択するのは当然だろう。
    「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か | マネーポストWEB
    「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    ウェブ上でしばしば語られる「タワマンに住んで子どもを名門中学に通わせる」という成功像。著書『やってはいけない塾選び』が話題のノンフィクションライター・杉浦由美子氏は、タワマンも中学受験も「庶民が頑張れば手が届くもの」とし、ゆえに注目されるのではと考察している。

    +3

    -24

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 10:37:23 

    そんなことはない

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 10:37:23 

    錯覚だったのねwwww

    +19

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 10:37:28 

    頑張った行く末がタワマンなのか

    +40

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 10:37:33 

    タワマンに憧れなんて全くないんだけど

    +83

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 10:37:51 

    この記事、Yahooにあって読んだんだけどタワマン民を馬鹿にしたい庶民ってたくさんいるんだなぁとしか…

    +43

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:07 

    タワマンに一度住むと他には住めない。

    +8

    -19

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:13 

    庶民から一抜けできる感じ?

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:32 

    くっだらない

    タワマンに住んでいるのは利便性
    中学受験するのは公立校に不安があるから

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:46 

    >>1
    タワマントピ好きすぎだよ
    タワマン買えない人達しかいないガルでなのに

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:05 

    日本っていう船が沈みゆくなかで子供は最後まで沈まない高い場所に上げておきたいんだろうね
    それか救命ボートを用意してこの船から離れるか

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:10 

    タワマンや中学受験をステータスだと思ってる人がいることにびっくりだ。

    +55

    -5

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:11 

    >>4
    お金有り余ってるからタワマンなのよ

    +12

    -11

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:19 

    またタワマン叩きトピw
    ガルちゃんの風物詩だね。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:27 

    >>5
    でもお金なきゃ買えないのがタワマン

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:43 

    >>1
    超セレブは戸建てに住んでいる

    +14

    -9

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:00 

    世帯年収600万~800万円が17.8%、800万~1000万円が17.9%おり、600万円以下も25%ほどいることが分かる。


    東京でこれなら地方は大変だ。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:21 

    日本人ってしょーもないところで
    マウントするんだね。

    頑張るのは子供なのに。

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:38 

    聞く方も聞く方だし
    答える方も答える方だよ
    誰が得するんこの記事で

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:56 

    私立中に行った子のお母さんは、公立小まで仲良くしてた、公立中に行く家庭のお母さんとは、もう付き合わなくていいと思ったりしますか?

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:04 

    >>4
    ムラ社会からムラ社会へ、という感じね。
    他人の目を気にしなくてはいけないという点では同じ。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:07 

    この記事ガルでさえしらけてんじゃん。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:50 

    私、先を見通す目がないからわからんのだけど
    今後そういう育ち方をした子って世の中に必要とされる?生きていける?
    いわゆるホワイトカラーの仕事って奪い合いになって、あぶれたハイクラスはどうやって生きていくんだろうと

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:55 

    こんな事思ってるお母さんなんているか?
    そこまでアホじゃないでしょ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:09 

    まって私立ってそんなインスタ映えのために施設豪華にしてるの?そんなアホな...

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:13 

    >>7
    うち実家がタワマンだったけど今一軒家になって超ラクでもう戻りたくないなと思うよ。
    駐車場から玄関までが遠すぎて荷物運ぶのめんどくさいし、子供に走るなジャンプするなって制限するのお互いストレスだし。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:30 

    今タワマン買う人と、10年前に買っといた人では、生活レベルが違うとかないのかな?

    いまのがかなり値が上がってるから。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:53 

    気持ち悪い世界だ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:54 

    >>12
    びっくりしたの?
    それは世間知らずだな

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:56 

    都会に住んでたらそうなるんか?地方だから一戸建て当たり前すぎて。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 10:43:01 

    本来は行かなくてもいい塾
    誰かがズル塾を始めて他者を出し抜こうとするからみんながせざるを得なくなる
    そして教育費を集中させるために産む数を減らし少子化
    いい加減気づきなさい

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 10:43:26 

    >>5
    うん、そういう思考がなくて良かったとすら思う。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 10:43:29 

    >>9
    小学校受験してから私立だったけど、姉が公立小行ってこれじゃあだめと思って
    私は小学校から、姉は中学受験して中学から私立
    関西だからややこしい人が多いとどうしても敬遠して私立行かせる
    レベルが上がったとか、タワマンとか関係なし

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 10:44:01 

    >>18
    日本人だけじゃないよ、人ってのはマウントしたがるもんだ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 10:44:18 

    都会のお受験の話見るといつも思うんだけど、
    この子たちって、もし地方に産まれて、サピックス?とかのお受験の有名な進学塾も行ってなかったとしたら、田舎の県立トップ高校から東大進学とかのルートには、乗れなかったってことなのかなあ。
    もし行けてたなら、塾代めっちゃ無駄だよなあと思っちゃう。

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:10 

    >>3
    だって、庶民がちょっと良い稼ぎのサラリーマンになっても、税金払ってワンランク上の生活をしたらカツカツでしょう。
    生まれながらに、土地や会社を持っている人が最強だよ。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:15 

    >>1
    レベルの低い解釈やな。
    お里が知れるで。
    そんな理由で子供を中学受験させる方が少ないやろ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:22 

    >>31
    他人の受け売り

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:37 

    >>4
    ずっと高値で売買されてる現実ね

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:42 

    >>5
    田舎の平屋?

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:06 

    タワマンに住んで中学受験させて、っていうのが手が届くステータスなの?もっと他に良いこといっぱいありそうだけど。変なステータス好きな人いるんだね。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:08 

    >>1
    中学受験させたら勝ち組なん?

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:33 

    >>27

    真面目な話、全然違う
    でもそれは戸建ても同じ
    不動産の上がり方がエグい

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:46 

    >>1
    そういう人もいるかもしれないけど、中学受験の動機は学力の高い大学に進学させ、将来の職業の選択肢を増やしたいからでしょう

    独断と偏見がすご過ぎて釣りトピか?と思った

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:05 

    なんかこういう価値観で生きてる人純粋に可哀想だなぁって思う。
    見栄ほど自分の身を滅ぼすものはない。
    「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:25 

    >>41
    いないよ。田舎者ホイホイに引っかかったな。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 10:50:03 

    >>35
    追記
    特に有名私立高校がないような県でも、各県10人~40人くらいは毎年東大入ってるんだから
    なんかその中には入れてたような気がするんだけど…
    都会の子って、そんなに莫大なお金かけないと、本当に入れなかったんだろうか。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 10:51:25 

    >>20
    子ども3人いて公立中、私立中どちらもいました、
    タワマン暮らしじゃないです。
    公立私立に関わらず、違う学校行ったり、中学にもなると私は交流減りました。
    私立中学は住んでる所もバラバラで。

    ただ偏差値の高い学校のお母さんですごく見習いたいと思う人はいました。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 10:53:13 

    >>12
    憧れてる人って育ちは田舎者だと思う。

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 10:56:28 

    >>35
    私の周りは関東の自称進学校レベル(察して)なんだけど
    一番多いのは私立大学です。
    難関、中堅くらいで、旧帝大はほとんどいない。

    親戚が関西、九州にいて県立トップ校から旧帝大が多いです。
    コスパいいと思います

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 10:56:48 

    >>35
    私自身は田舎の公立進学校から塾なしで旧帝大に進学したけど、田舎の進学校から東大や京大行けた人は、根底が賢いし努力家

    今、都内に住んで子供育ててるけど、私の田舎とは教育システムが異なる気がする
    まず、同級生が進学塾で仕上げてくるから、塾なし地頭だけでは、中学受験、高校受験に太刀打ちできない
    本当に優秀な層は私立に流れるし、公立にも進学校あるけど、中高一貫化されつつあるから、結局、中学受験しなきゃいけなくなる
    高校から公立の進学校入れようとすると偏差値がものすごく高くなるらしい
    結果的に全体的に中学受験に流れてる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 10:57:03 

    >>9
    関西転勤で色々物件探してた時に
    駅近の某タワマンが便利そうで気になったけど
    歴史的に曰く付きの地域らしくて
    学区の小中学校も昔から有名なややこしい大荒れなとこらしく、不動産会社の人に私立いかせること前提の物件だと言われて諦めたよ
    タワマン建つ場所って再開発だったりが多いしね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 10:57:20 

    公立小学校が人気の学区のタワマンから出てくる子供はやっぱり公立通ってるよー!対して人気ではない学区のタワマンから出てくる子供は私立の制服着てたりするから学区によるんだと

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 10:58:49 

    >>26
    わかる、うちもだよ。敷地入ってから自分の家の扉までに何回もロックの扉とかあって本当大変だった。とにかくたどり着くまでが長い。
    いまは駅近に戸建て建てて子育てしてみたら全てが楽でもう他は考えられないよ。すぐに車出せるしね。

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 10:59:21 

    >>20
    高校で疎遠になるか
    中学で3年早く疎遠になるかの違いじゃない?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 10:59:23 

    >>35
    小学校から私立に行かせようとも、名門進学塾に入れようとも、家庭教師を教科ごとにつけようとも成績が上がらない子はまったく上がらないよ。
    それは文教地区の教育熱心な環境で子育てをしたので確か。
    一番重要なのは地頭の良さだと思う。
    これは親からの遺伝だね。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:42 

    >>1
    中受に限らず、全ての受験は学力勝負でしょw

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:04 

    中学受験する家庭ですが、タワマンには興味ありません。
    持ち家なので。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:36 

    タワマンに住めて階級が上がったら中学受験させよう、はねーわ。
    真の中受ガチ勢はどこに住んでようが産む前から中受させようって決めてるよ。
    同級生に金持ちが多い満足感に浸りたいなら中受なんかじゃなくって、慶應幼稚舎お受験一択だろ。
    タワマン住みじゃないけど、タワマン住民を庶民の仮想敵にして変なレッテルを貼ってビューを稼ぐライターには反吐が出る。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:55 

    >>31
    頭がいい子は実は塾に行かなくても成績がいいしね。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:21 

    >>20
    中学受験を選んだ理由の1つに、今いる公立小学校の子達と同じ中学に行かせたくないというのがあるので…

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:50 

    >>20
    そもそもお母さん同士の付き合いほとんど無いからわからない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 11:05:22 

    >>56
    地頭の良さとリンクしてるのかもだけど、
    集中力ある子って成績上がるよね。
    ガルだと発達障害バカにされてるけど、
    意外と発達の子の方が過集中でめちゃめちゃ暗記力高くて成績優秀だったりする。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:26 

    中受して指定校で私立医行ってくれたうちの子
    本当ありがたいわ
    学校に感謝

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 11:07:44 

    >>61
    小学校に入るとママ友できないよ
    触れ合う機会がほぼないから
    PTAで委員やってるけど、そこまで深く関わらないし

    赤ちゃん時代にできたママ友や幼稚園ママの方が付き合い続いてる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 11:09:07 

    全然関係ないけど、Xでよく中受のママ垢のツイートがあがってくる

    私も地方ではあるけど、男子ならラサールや灘、女子なら学芸大附属や久留米を受験するための塾で小学校も(中学エスカレーターなので受験なしではあった)中学3年間もバリバリ受験に打ち込んでたから分かるけど
    明らかに子供のストレスが半端ない

    ツイートでよく、子供が「お母さんは僕のこと嫌いなんでしょ」って大泣きして暴れるみたいなの流れてくると、あの時の自分を思い出して苦しくなる

    うちは父は学歴あったけど、母は女子短大出で、思ったより勉強できたからやらせてみたかったんだと思う

    あの3年間はいい思い出だし、感謝してるけど
    今大人になってから中受についての是非を考えるとあまり肯定も出来ない

    大学で東京進学してから性格曲がってる子は大体附属のエスカレーターや名門中受験組

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 11:09:31 

    晴海にSAPIXが出来るって聞いて、小学生以下の子を持つ親たちがまるで初めて電気が通ったみたいな喜び方だったってのをどっかで見て大爆笑したわ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 11:10:04 

    タワマンって今でも「上にいる方が偉い」てのあるのかね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 11:10:13 

    >>5
    なんかどっかすごいど田舎にしか変えない人らが無理して買ったマンションでう◯こあふれてなかった?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 11:11:45 

    >>56
    3歳ぐらいで既に学力は決まってるようなもんだよね
    塾に重課金しても、偏差値1上がるかどうかだよ

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 11:12:59 

    >>56
    ご近所の息子さん神童と騒がれてたけど
    小6の途中から塾に通いだし地域トップの中高一貫校に特待生合格
    ストレートで旧帝大の医学部から医師になってた

    大学時代も家庭教師してたけど
    教え方まで上手だからと、庶民の想像を超える時給を貰えてたらしく
    地頭が良いって凄いなあと思った

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 11:13:44 

    >>1
    アホくさwww
    地元の公立で成績トップの子の方が自己肯定感高そう

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 11:14:58 

    >>67
    というか最初からSAPIXの校舎の位置を確かめて家を買えばいいのに。
    そういう人にとっては住環境(タワマンのプライド?)>子供の教育環境なのかな。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 11:16:21 

    >>73
    確かにw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 11:17:05 

    >>67
    かといって条件クリアしないと入れない塾だからねぇ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 11:17:05 

    >>26
    うちは賃貸でタワマン(都市部)から一戸建て(郊外)に変わったけど
    一戸建て気が楽だよー。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 11:19:05 

    >>67
    サピックス入っただけじゃね。

    中堅からでもできる子はできるのに、サピックス入ってるだけで天下取ったみたいなの滑稽

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 11:19:59 

    >>4
    ずっと高値で売買されてる現実ね

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:16 

    >>67
    まるで初めて電気が通ったみたいな喜び方

    いい表現ですねw

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:45 

    >>26
    タワマン、忘れ物したとき取りに帰るのとか超めんどくさそう
    戸建てや小規模マンションだったらすぐなのに

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:58 

    中学受験する子がクラスのほとんどだったら、子供もしたいと言うと思うわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/14(木) 11:34:57 

    >>77
    それでサピ入ってクラスの順位で一喜一憂するんだろうね
    入ったからって御三家みんなが行けるわけでもないのに

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/14(木) 11:35:59 

    >>4
    私のゴールは海の見えるプール付き庭付きの豪邸

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/14(木) 11:36:14 

    早熟な子はいいけど、
    のんびりな子は苦痛でしかないから勉強嫌いになりそう。

    夫と最終学歴同じだけど、
    私は早期受験でやる気ない塾通い。
    夫は伸び伸び遊んだ子ども時代で、一浪。
    夫の方が豊かな子ども時代で聞いてて羨ましいし、勉強以外の経験豊富で人間力が違う気する。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/14(木) 11:36:42 

    億のタワマンに住むくらいの人だったら
    私立の一貫校の学費や塾代って微々たるもんだよ
    公立より教育内容がよければ単純に行かせたいと思うんじゃないかな

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/14(木) 11:43:50 

    >>82
    サピから御三家(+筑駒)行けるのは1割もいないのよね
    大半が中堅以下にしか合格できない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/14(木) 11:48:35 

    >>69
    武蔵小杉はど田舎じゃないよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/14(木) 12:02:40 

    >>86
    そうなのか!
    逆に御三家に行ける塾もあるのか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/14(木) 12:08:00 

    >>54
    でも駅近とか広々した土地がなくない?
    都心住みだけど、駅近の戸建て狭小なのばっかり。
    地方に住んでるのかな?

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2023/12/14(木) 12:17:18 

    >>24
    記事書いてる人が低学歴、低所得の人で想像で書いてるんじゃないの

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:37 

    >>88
    ある程度の規模の塾なら100%御三家はない。
    だって在校生だけで御三家の定員超えてしまうからw
    有名塾の中ではサピックスの打率が良いというだけ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/14(木) 12:34:21 

    >>91
    サピは大手の中で分母が多いから
    そりゃ分子も他より多くなるでしょwって話よね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:50 

    >>92
    中層以下はもう塾側としてはやる気なさそうね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/14(木) 12:48:40 

    >>5
    負け惜しみでも何でもなく、本当にタワマンに憧れない。
    そのくらいのお金があるなら広尾とかにある贅沢な低層マンションの最上階とかにしたい。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/14(木) 12:50:29 

    >>89
    普通に都心だよ、意外とあるんだよ。ただかなり高いしそこの土地が空くタイミングが必要だから運が大きいかも。地方だと豪邸建てられたんだろうなと思っちゃうよ…

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2023/12/14(木) 12:56:19 

    >>94
    まず家探しの選択肢に入れないよね、タワマン
    どんだけ立地が良くても対象外だな私は

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/14(木) 12:57:51 

    >>93
    サピの下の方のクラスは、校舎によっては学級崩壊してるって噂も聞く…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/14(木) 13:10:49 

    どういう子が中学受験するの?
    お金があっても本人にやる気なければ無理でしょ?
    うちはさせないけど、どうやって説得するのかなと疑問。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/14(木) 13:18:18 

    >>97
    学級崩壊を防げない先生やばくないか?
    もうそれも塾側としても下位だから気にしてられず別にいいかという感じになってしまうのかね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/14(木) 13:32:04 

    >>12
    ステータスなんて気にしてる人は重症のナルシストじゃなくて?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/14(木) 13:56:51 

    >>6
    タワマン文学っていう分野があるらしいから東京カレンダーのwebコラムみたいなの
    好きな人には需要があるんだろうね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:53 

    >>101
    初発の窓際三等兵は「最上階は米が炊けないことがステータス」とかネタで書いてたんだろうけど、それがウケたので真似して訳のわからんタワマン住民をディスる記事が増えたイメージ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/14(木) 14:05:57 

    >>15
    お金なきゃ買えないってイメージだけど注文住宅の方が高くないか…?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:00 

    >>7
    意外とそんな事ないよ
    駐車場まで時間がかかるのがネックだよ

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:26 

    >>95
    都心て何区?
    私は中央区住みだけど、駅近で広々した土地、まず売りに出されたの見たことない。
    狭小の土地で一億以上はするから、五億くらいしそうだね。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:49 

    >>95
    がるちゃんって都心の駅近くに戸建て建ててる資産家がゴロゴロいるよねw
    言うだけならなんとでも言えるw

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/14(木) 14:43:13 

    >>89
    よこ。

    うちは都内の狭小住宅だけど、たまに年に1回くらい近所の古いお家が取り壊されて 広め(都内にしては)の土地が売り出されてる
    土地だけで1億5千〜2億だけど、本当すぐ売れてる。

    タワマンが多い地区だから 土地が売りに出るのはめずらしくて、欲しい人は不動産屋さんに何軒にも依頼しておくみたい

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/14(木) 14:48:49 

    地震の時にマンションってすごく揺れるから怖い…
    東日本大震災の時に関西のマンションが揺れて、南海トラフかと思ったくらい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/14(木) 14:48:55 

    >>98
    無理強いは出来ないよね

    うちの子の学校の場合は、皆んな中受するから自分も〜って感じらしい
    実際に私立に進む子は半分くらいみたいだけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/14(木) 14:53:01 

    >>67
    ヨコ

    晴海住みじゃないけど、近所に塾が増えるのは親として嬉しいのは分かる

    どうしても帰りが遅くなっちゃうから近いに越した事ない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/14(木) 14:59:18 

    >>54
    何回もロックがあるところがメリットでしょ
    戸建ては家ごと丸見えで家族構成生活パターン丸出しだから

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/14(木) 15:00:39 

    >>66
    日本の受験はどのタイミングで受けてもストレスだと思う

    でも私の周りでは 付属の子は のほほんとしてて苦労知らずっぽく言われてたかも

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/14(木) 15:05:18 

    >>31
    他の習い事と同じで、本人は楽しんで行ってるよ

    親は出費がツラいけど

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/14(木) 15:17:34 

    >>20
    ママ友で終わる人もいるし
    子供は関係なく友達になる人もいる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/14(木) 15:17:40 

    >>103
    タワマンは億だから

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2023/12/14(木) 15:17:57 

    >>108
    大阪北部地震の時、神戸や大阪のタワマンは時間差で
    大きく揺れて結構被害が出ていた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/14(木) 15:20:12 

    >>98
    家庭も学校も中学受験が普通の環境かな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/14(木) 15:52:37 

    >>99
    だって塾講師って最難関コース以外はバイトも多いからね
    バイトにそこまで求める方が苦よ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/14(木) 16:00:43 

    >>9
    タワマンって利便性あったんだ。
    どっかの地域で建てすぎて駅が大変なことになってたし普段もエレベーターとかラッシュ時混むとか災害の時も色々あるから大変なイメージしかない。
    そして値段も高い。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/14(木) 16:16:27 

    >>107
    元の書き込みの人は都心の駅近らしいから、土地だけでも一億五千円だとかなり狭くなるよ。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/14(木) 16:27:13 

    >>20
    疎遠だよ。小学校の時から仲良いふりして一線引いてるよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/14(木) 16:29:24 

    >>36
    麻布のインター通ってる子とか道外さなければ勝ち組だよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/14(木) 17:14:02 

    >>105
    足立区や葛飾区ですら見かけないですね…駅チカの広い土地。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/14(木) 17:28:11 

    >>119
    利便性めっちゃあるよー。
    実際エレベーターはそこまで待たないよ。
    全部で10台あるからね。
    我が家は駅に直結してるから雨でも外出も楽、傘忘れてもコンシェルジュに借りれば良い。
    通勤通学も便利。マンションの中にスーパーも飲食店もコンビニもあって不便がないし、資産性もある(買った時から中古は二倍になって売却されてる)
    地震も精神構造なのであまり揺れない。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/14(木) 18:03:24 

    >>35
    難しいと思う。

    私立で伸びる子が公立でも伸びるかと言うと ちょっと違うかも

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/14(木) 18:11:47 

    >>120
    オリンピック前なら、都心の地下鉄の駅から7分程度のところでガレージが作れる土地がそのくらいで売り出されてたよ

    上物を坪×150プラス外構とか考えると、庶民には手が出せないけど

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/14(木) 18:20:50 

    >>115
    湾岸の2LDKで、3億するのもあるし、1億しないのもあるよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/14(木) 18:21:17 

    >>122
    aiのこと?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/14(木) 18:25:38 

    >>123
    ねw
    意外とあるんだよ、とか地方の人が妄想で書いてるんだろうなw
    都心と書かず、都内にしておけば良かったのに見栄張るから…。

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/14(木) 18:42:32 

    >>40
    とかいなかの平屋に憧れる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/14(木) 19:52:27 

    >>116

    てか神戸や大阪って高い建物ないでしょ。あべのハルカスをみょうに自慢してるくらい、ほかは通天閣とポートタワーしかないんだろうし。なんていうか、地震対策も阪神大震災まで遅れてたみたいだしいろいろと変なしがらみがあって脆弱な都市でしょ。
    東京とは違うので、そんな田舎の自称タワマンの話されても困るわ。
    東京のタワマンって基本再開発かかってるから最初から防災に強いところばかりだよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/14(木) 19:56:04 

    >>52
    一発でどのあたりか分かってしまった笑
    だから転勤族は北摂に住むか、梅田心斎橋天王寺付近だとしても私立に行かせるか越境させる。
    キラキラを追い求めてるわけではなく、面倒から逃げたいだけだと分かって欲しい。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/14(木) 19:59:21 

    >>131
    江東区とか中央区の湾岸のハザードマップは真っ赤だよ
    「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/14(木) 20:00:36 

    >>94
    まさかタワマン買うお金で広尾の低層マンション買えると思ってるの?
    タワマン2部屋もってるけど、足しても全然買えないよ

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/14(木) 20:24:18 

    >>133
    真っ赤なのは荒川と隅田川沿いでこの辺は戸建て密集してるよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/14(木) 21:20:12 

    >>133
    このマップ見る限り、タワマンが多い豊洲、有明、月島、勝どき、晴海辺りは大丈夫そうだね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/14(木) 21:39:19 

    >>116
    住宅の全壊や死者が出た地震だよね?タワマンにどんな“結構被害”が出たの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/14(木) 23:10:38 

    >>97
    だって大半は学生バイトだもん
    あと最近はパワハラがうるさいから社員講師も生徒に気を遣ってる
    結果下のコースどころか上のコースでも動物園状態だよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/14(木) 23:54:16 

    >>75
    入塾テストはそこまで難しくないから大丈夫よ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/15(金) 00:12:53 

    >>52
    ですよね。
    タワマンとか大規模マンションが建つ場所って、歴史を調べると殺人事件とか死者多数の兵器工場だったり、もっとひどいと処刑場だったりするんですよね。
    我が家は夫婦共に気にするタイプなので、買えませんでした。
    世間の人ってそういうの気にしないものなんだな…と関東の某都市に住んでますが近くを通ると思います。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2023/12/15(金) 07:11:02 

    >>26
    うちは逆で一軒家からタワマン。掃除が楽。とにかく庭と階段の掃除しなくてよくなった。ゴミは同じ階のゴミステーションに日にちと時間気にせず捨てられる
    から母は大喜び!そしてなんと言っても暖かい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/15(金) 07:12:28 

    >>26
    ジャンプして他の部屋に響くタワマンなんてなくない?
    どんな構造なのよw

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/15(金) 07:56:18 

    >>108
    都内のタワマンで東日本大震災経験したけど、まず壁が軋む音で地震かなと思ったらゆっくり揺れだしてだんだん揺れが大きく船みたいな揺れ方だったよ
    物が倒れたりもなかったし犬のお水もこぼれなかった
    うちは制震構造だから免震構造ならもっと揺れが少ないと思う
    戸建てみたいに突然グラグラより怖くない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/15(金) 09:04:27 

    >>67
    へー!その辺りは中受率90%くらいなのに確かにサピックスなかったね!豊洲か日本橋はいっぱい。きっと晴海にできてもすぐいっぱいなっちゃうだろうけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/15(金) 09:11:07 

    >>140
    豊洲市場あたりの事かな?

    都心のタワマンなら元々 住宅密集地の再開発で建ってるから大丈夫だよ

    空襲があったから、100年以内に誰も死んでない場所を探すのは難しいかもだけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 09:19:16 

    ガルだと タワマンとサピは何故か嫌われてるけど、
    都内に住んでる人なら タワマン住みもサピっ子も周りに結構いて、別に普通だって知ってると思うんだけど。。。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 10:00:11 

    >>142
    義実家が築5年のちょっと良いタワマンだけど、静かに過ごしてると微かな重低音が響くよ。だから子供連れて行く時はうちも気を使って忍者になれって言ってる。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/15(金) 10:27:14 

    >>147
    忍者になれwいいね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/15(金) 15:47:48 

    ごっそり公立行くけどね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/16(土) 18:05:41 

    >>119
    うちは駅から徒歩15分だけど駅前のタワマンは駅に直結してるよ。
    駅まで傘すらいらないよ。歩道橋で駅前のビルに繋がってるし、スーパーも病院もジムも図書館も子供の塾や英語も地面に足を降ろさないで完結できるわ。
    私は犬飼ってるし、子供は公園で遊ばせたいタイプだから駅前から離れた公園の近くに住んでる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/16(土) 18:08:57 

    >>20
    そもそも、子供が公立私立関係なくママ友なんて子供が高学年にもなれば卒業だよ。
    本当に気が合って子供抜きで付き合い続く例はあるけど、それはきっかけが子供だっただけで違う出会い方しても友達になってる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 04:41:51 

    「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 10:57:16 

    こういう親って、子供を難関校に入れるまでが目標であり、ステータス(親の)なんだろうな。全部レール敷いてあげて、さあこっちだよーって誘導して、子供はパパとママの言うとおりにするだけ。全員がそうだとは言わないけど。まあ、裕福な親なら、例え社会に出て挫折して引きこもりになったとしても、ちゃんと援助してあげられるんだろうけどね。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/18(月) 18:06:57 

    >>12
    ほんとそれ
    自分も夫も中学受験して中高一貫校を出たので、なんというか「当たり前」という感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。