-
1. 匿名 2023/12/14(木) 10:27:36
90年代が好きで、あの頃に戻りたいです。
特に前半が好きで、流行りものや空気感、雰囲気、何でも好きでした。あなたの思い出の90年代を教えてね。+125
-7
-
2. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:05
まだ産まれてない+4
-26
-
3. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:05
情報過多じゃないから楽しかった
+133
-1
-
4. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:35
安室ちゃんが全てだった
シャギーも真似してた+25
-5
-
5. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:39
個人的には90年代前半の雰囲気が好き。
JPOPも歌謡曲の延長って感じで、国全体もまだ力があった感じがして。+90
-1
-
6. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:02
90年代後半が好きです、青春ど真ん中でした
99年~2000年にかけて空気がけっこう変わったような気がします+114
-2
-
7. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:12
日本の全盛期+12
-6
-
8. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:19
90年代後半の露出してなんぼのファッションは現代の感覚からすると眩しいよね。+28
-2
-
9. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:34
色々盛り上がっていたね。
私が40代だから懐かしさも込みでそう感じるだけかもだけど+60
-1
-
10. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:43
ドラマも今より面白かった+84
-1
-
11. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:49
+35
-7
-
12. 匿名 2023/12/14(木) 10:29:55
エンタメが日本の歴史上の最高到達点に達した時代
+24
-2
-
13. 匿名 2023/12/14(木) 10:30:16
+55
-3
-
14. 匿名 2023/12/14(木) 10:30:17
バブル崩壊やオウムや阪神大震災などあったけど
今の「失われた30年」
円安で治安も悪くなってきて
水も土地も外資に買われている令和の日本から見ると
相当幸せな時代でしたね+88
-0
-
15. 匿名 2023/12/14(木) 10:30:27
やっぱり簡単に情報を得られる事で便利にはなったけど、新鮮味やドキドキ感って減った気がする+27
-0
-
16. 匿名 2023/12/14(木) 10:30:34
90年代前半、ネット社会になる前がよかったね
青春の時代でした+72
-1
-
17. 匿名 2023/12/14(木) 10:30:55
阪神大震災やオウム真理教事件があった1995年を境に本格的に平成の新しい時代に入った空気感あった気がする。+14
-1
-
18. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:15
ビーイング系のブームとか懐かしい
小室ファミリーやビジュアル系バンドブームも
CDがめちゃくちゃ売れて勢いあって音楽番組が楽しかったな+67
-1
-
19. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:40
ゆとり最高+3
-4
-
20. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:49
純一+5
-3
-
21. 匿名 2023/12/14(木) 10:32:56
>>10
とにかく過激だったよね。
主人公は理不尽な目にあってなんぼみたいな。+21
-0
-
22. 匿名 2023/12/14(木) 10:32:58
>>6
携帯電話の普及が大きかったと思うなぁ。みんな個人個人で動くようになった+33
-0
-
23. 匿名 2023/12/14(木) 10:33:43
カーディガンズが流れるタワレコで洋楽のCDコーナーを眺めていた。
父親の若い頃の服で自分に着られる物はないかと探したり古着屋巡りをしたり。+27
-0
-
24. 匿名 2023/12/14(木) 10:34:07
日本がこんなに衰退すると思ってなかったな〜、、、+55
-0
-
25. 匿名 2023/12/14(木) 10:34:14
懐かしいね+29
-0
-
26. 匿名 2023/12/14(木) 10:34:25
>>20
素足にローファーでしょw
+4
-0
-
27. 匿名 2023/12/14(木) 10:34:30
90年代は韓流ドラマやK-POPも日本に入って来ていなかったからね。
あ、BoAやユンソナは90年代末期かな?
でも一部ファンがいたくらいでそれほどメジャーではなかった感じか。
逆に、韓国が本格的に反日教育や嘘捏造の反日ロビー活動を世界各国で行い始めたのも90年代。
+33
-3
-
28. 匿名 2023/12/14(木) 10:34:52
>>22
携帯電話とインターネットが普及して、世の中の仕組みが大きく変わったからね。
建物や街並みは90年代と現在でそこまで変わらないから分かりにくいけど、ほとんど別の世界だよ。+7
-0
-
29. 匿名 2023/12/14(木) 10:36:03
陽キャのクラスの男女みんな読んでた。+20
-2
-
30. 匿名 2023/12/14(木) 10:36:48
SMAP最高+6
-2
-
31. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:41
こんな空気感の曲がよく流行ってた印象、全体的にキラキラした未来が待ってるかのような曲が多かったよね+5
-0
-
32. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:32
90年代前半
カクテルの種類が豊富な店に職場の人達とよく飲みに行ってたな。
一口飲んでは「これジュースじゃん。お酒入ってないよ~」とか笑って盛り上がってたわ。+15
-4
-
33. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:45
41です
フィールドオブビュゥやWANDS(上杉さん時代)が大好きで今でも通勤のBGMはビーイング系ばかりです
TSUTAYAもDVDではなくビデオレンタルの時代でしたね
テレビデオ(懐かしい)にレンタルビデオのテープが絡んで取り出せなくなり弁償した苦い思い出もありますが毎日楽しかった+16
-1
-
34. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:03
>>23
CarnivalとかLovefoolとか流行ってたよね+18
-0
-
35. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:06
>>27
今と違って韓国はよくわからない国というか興味がなかった。+32
-0
-
36. 匿名 2023/12/14(木) 10:41:40
高校生の頃はニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックのジョー・マッキンタイヤーとB´zの稲葉さんに夢中でした。+9
-1
-
37. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:09
若かったからという理由も大きいだろうけど
楽しいことがたくさんあったね
今はなんか
何が楽しくて生きているのか分からないよ
テレビもネットもつまらなくなったし
テーマパークとか減ってどこ行っても混んでいるし
新たに出来る遊び場はショッピング施設ばかりだし
物も高くなって税金ばっか取られて年金も破綻してて
老後不安でそんなにお金使えないし
好きな物を作って食べるくらいしか楽しいことがないや+55
-0
-
38. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:13
小学生だったけど当時のお姉さん達は羨ましかったな
ピチピチの厚底ブーツ私も履きたかった
あの頃のギャルファッション好き+16
-0
-
39. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:23
程よい便利さと
程よい不便さ
今よりも良い時代だったな。+57
-0
-
40. 匿名 2023/12/14(木) 10:43:13
昨日FODでラブジェネ、ロンバケ観て面白かった。
当時小2〜3年生であまりドラマ観てなかったけど今改めて観て面白さがわかったよ。
+2
-0
-
41. 匿名 2023/12/14(木) 10:43:25
>>35
当時は国名を「韓国」と言わず、「朝鮮」と言ってたな+24
-0
-
42. 匿名 2023/12/14(木) 10:44:32
>>18
ヴィジュアル系が盛んな時代に青春時代を過ごせて本当に良かった
もっとライブ行ったけばよかったなぁって後悔してるけど+11
-0
-
43. 匿名 2023/12/14(木) 10:44:38
陰気で気持ち悪い人たち(産まれもった顔の造作ではなく)は
ちゃんと嫌われてた。いい時代だったよね。
+15
-6
-
44. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:05
文化系も事務所内でスパスパ吸ってた+3
-0
-
45. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:17
>>1
私も90年代前半までが好きだし楽しかったな〜。
自分が若かったのもあるけどクリスマスや大晦日お正月なんかもワクワクしてた1日でも戻れるなら戻りたいな。+36
-0
-
46. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:24
>>41
そうそう。
キムチじゃなくて「朝鮮漬け」って言ってたよね+26
-0
-
47. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:59
>>22
確かに2000に入って早々にネットがやっと一般的に定着したって感じでしたね
2000年は携帯もiモードが定着してN501iが爆発的にヒットして真の意味でのネット元年という感じがします+4
-0
-
48. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:10
>>1
このかわいい一色紗英がドキュンになるとはなぁ…+1
-10
-
49. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:20
>>35
そうです。
あの時代、韓国に興味がある日本人は本当に見なかった。+27
-0
-
50. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:46
>>45
私も大学生だったから本当に楽しかった~。
クリスマスとか街に出るとオシャレしてる人多かったよね。+19
-0
-
51. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:50
>>27
朝日新聞が悪い+17
-0
-
52. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:58
音楽とか全てが1番活気あった頃+29
-0
-
53. 匿名 2023/12/14(木) 10:48:35
超絶マイナス覚悟で
米津玄師、90年代ならただの人
恐らくランキング15位内に入るか入らないかのギリギリくらいだと思う+31
-3
-
54. 匿名 2023/12/14(木) 10:49:04
>>1
これ中山エミリだよね
私もポカリのCM大好きだった!
空中ブランコバージョンもあったけどこのダチョウの背中乗るやつ今でも覚えてるよ
ロケ地が南アフリカってことまで知ってるw+22
-0
-
55. 匿名 2023/12/14(木) 10:49:08
やっぱジュリアナかな
+0
-0
-
56. 匿名 2023/12/14(木) 10:50:10
>>48
ダチョウに乗ってるのは中山エミリだよ+12
-1
-
57. 匿名 2023/12/14(木) 10:50:58
>>53
あいみょんYOASOBIなんか
デビューすらも出来なかったよね。
+47
-1
-
58. 匿名 2023/12/14(木) 10:51:18
>>35
そうそう。存在は何となくわかるけど、どちらかというと80年代の香港・華流ブームで中国の方がよく知ってる国だったよね。
韓国なんて影も形もない感じ。+21
-0
-
59. 匿名 2023/12/14(木) 10:51:19
>>56
失礼しました⤵+4
-1
-
60. 匿名 2023/12/14(木) 10:53:16
>>10
過激だったけど
そういうもんかで見られたし
ドラマはドラマで見てた。
今ほどクレームもないし
なんといってもネットやSNSがないから
炎上もなかった。+9
-0
-
61. 匿名 2023/12/14(木) 10:57:46
>>27
冬ソナが2002年(20年前)だったけど、その当時の感覚だと
「韓国のファッション含む全体の雰囲気が、昔の日本っぽい」ってイメージだった。
おばさまたちがこぞって冬ソナにハマってた理由も
「我らが青春時代の頃のドラマみたい」って感想が多かった。
そこから20年でここまでエンタメが急成長したのは、国策あってのものだろうけど凄いよ。+28
-1
-
62. 匿名 2023/12/14(木) 10:59:27
前も書いたけど、90年代って、94年度までと95年度からでガラッと変わるよね。95年あたりからいい意味でも悪い意味でも時代変わった感じ。あと、99年も98年からガラッと変わるよね+22
-0
-
63. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:06
ティセラ、PJラピス、ヌーヴ…自分のお小遣いからシャンプーやコスメ買うのが楽しみだったな+31
-0
-
64. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:09
映画や音楽も最高+8
-0
-
65. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:47
90年代は良かったよね。音楽が輝いてたしテレビも面白かった。+24
-0
-
66. 匿名 2023/12/14(木) 11:05:32
TRFのファンとかではなかったけど、音楽番組とかでボーイミーツガールのMVが流れるととてつもなく懐かしい気持ちとあの時の空気感が蘇ってくる+33
-0
-
67. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:41
>>6
デジタル化の波が一気に押し寄せた辺りですよね。
アニメとかも、その頃にセル画からデジタルに切り替わった記憶があります。
3Dなんかも荒削りだったり発展途上で、妙にポリゴンぽかったり。+16
-0
-
68. 匿名 2023/12/14(木) 11:07:12
>>61
私もハマってみてた冬。素朴って感じだったよね。
エンタメは急成長なのかもしれないけど、なんとなくハリボテ感が拭えない。+9
-0
-
69. 匿名 2023/12/14(木) 11:11:23
>>62
なんとなく分かる。
94年頃までは、まだ昭和の色や文化みたいなものがあらゆるコンテンツに生きてたよね。
95年辺りから良くも悪くも平成の雰囲気に切り替わった。少しカオスなエネルギーに満ち溢れていたというか。+23
-0
-
70. 匿名 2023/12/14(木) 11:15:06
>>57
ですよね…
これをリアルで言ったら老害、おばあちゃん扱いされるから言わないけど
でもそれくらい90年代の音楽シーンはすごすぎましたよね
+22
-0
-
71. 匿名 2023/12/14(木) 11:18:14
90年代のハリウッド映画が大好き!!
ロビン・ウィリアムズ、メグ・ライアン、ジュリア・ロバーツ、トム・ハンクス、リチャード・ギア、ケビン・コスナー…素敵な俳優さんがたくさんいたよね+14
-0
-
72. 匿名 2023/12/14(木) 11:22:08
昔もクレーマーとかいたんだろうけど、今はクレーマーに加えてすぐネットで炎上だの嫌いだのマイナスの意見を流さず真摯に受け入れ聞かなきゃいけない時代だよね
そりゃ暗くもなる
私も陰キャだけど陰キャの意見なんてまともに聞いてたら世の中暗くなるのよ+13
-0
-
73. 匿名 2023/12/14(木) 11:22:10
クラブ勤めだったけど高齢客は大正生まれや空襲で婚約者を亡くしたお客さんもいた+6
-0
-
74. 匿名 2023/12/14(木) 11:23:53
>>61
関係ないけど、今ちょうどBSテレ東で冬ソナ放送中(第2話)で、タイムリーすぎてビビった。
懐かしくで観てる。吹替じゃなくて字幕なのが残念だけど。+3
-0
-
75. 匿名 2023/12/14(木) 11:25:14
>>2
令和生まれ?www+1
-1
-
76. 匿名 2023/12/14(木) 11:26:24
>>10
今のドラマ面白くないからネットで昔のドラマしかみてない!+7
-1
-
77. 匿名 2023/12/14(木) 11:26:51
>>11
光一さんかっこいいよ😍+9
-1
-
78. 匿名 2023/12/14(木) 11:29:38
>>1
脳内で突然が流れてくる。
浅岡雄也って地声が低くてビックリした。+7
-0
-
79. 匿名 2023/12/14(木) 11:30:07
ちょうど中高生だった。
今時のネットいじめやら、LINEの既読無視がどうとやらという話聞くと、自分が若い頃にそういうのなくて良かった〜、と思う。+21
-0
-
80. 匿名 2023/12/14(木) 11:30:22
>>61
「冬ソナ」は日本の70年代のラブストーリーみたいだった。+10
-0
-
81. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:23
>>27
BoAやユンソナは2000年代前半じゃない?
BoAは自分の中では今でもavexのアーティストって括りだな。+9
-0
-
82. 匿名 2023/12/14(木) 11:35:36
90年代は小学生だったけど、当時の雰囲気は好きだよ
今よりものびのびとしてた気がする+6
-0
-
83. 匿名 2023/12/14(木) 11:35:51
GLAYやモー娘。が流行ってた時代思い出すと凄く懐かしい気持ちになる。空気感とか。+14
-0
-
84. 匿名 2023/12/14(木) 11:36:43
>>59
横
私も一色さえだと思ったけどこれは中山エミリだね。
どっちも可愛かったねー+8
-0
-
85. 匿名 2023/12/14(木) 11:40:10
90年代を生きていた頃はあのテンションが普通だと思っていたし、振り返っても凄く幸せだったし楽しかったんだけど、俯瞰してあの頃の映像とかを見るとテンションが高すぎてちょっと怖さも感じる。
バブルの名残りでテンションだけは高くて、でもその先の不安も内包していて、みんな麻薬的な元気な良さがあったというか。+12
-0
-
86. 匿名 2023/12/14(木) 11:41:04
アナウンサーの東海林のり子さんがいた時は良かった。
事件の報道も緊迫感があったよね。
今は規制ばかりで面白くない、90年代ってまだ包み隠さない真実があったような気がする+12
-0
-
87. 匿名 2023/12/14(木) 11:54:12
>>81
ああ、ごめん🙇♀️
ユンソナもBoAも初来日が2000年、2001年くらいだった。
じゃあ2000年くらいから韓国のエンタメ日本進出が静かに始まったって訳ね。
やはり90年代まではまだ、J-POPやアイドル、ロック、歌謡曲、演歌、洋楽が共存していた時代なんだね。
90年代は歌番組もドラマも面白かった。
東京ラブストーリーなんて「金曜の夜は街からOLが消えた(だっけ?w)」って言われるくらい大人気だったし。+11
-1
-
88. 匿名 2023/12/14(木) 11:55:48
80年代の方が好き
90年代は終わりの始まりって感じ+3
-7
-
89. 匿名 2023/12/14(木) 11:57:08
ミスチル好きだった+5
-0
-
90. 匿名 2023/12/14(木) 12:03:50
戦争
山上
LGBT
出稼ぎ
コロナ
文化の韓国化(度を超えてて弊害出てる)
令和は日本のディストピアどこまでの詰め込んだ時代だわ+13
-0
-
91. 匿名 2023/12/14(木) 12:11:10
>>1
オザケンのうたがながれている
ピタTを着ている 台形スカートを履いている
バミューダパンツを履いている
へそ出しコギャル
そんな記憶+20
-0
-
92. 匿名 2023/12/14(木) 12:12:50
オリーブとノンノを読んでいた
意識高い子が装苑やシュプールを読んでいた+14
-0
-
93. 匿名 2023/12/14(木) 12:14:15
マライアのCDを買った+9
-0
-
94. 匿名 2023/12/14(木) 12:17:38
SEDAって雑誌も好きだった+5
-0
-
95. 匿名 2023/12/14(木) 12:27:31
90年代後半が好き+6
-0
-
96. 匿名 2023/12/14(木) 12:29:02
90年代後半の象徴+22
-0
-
97. 匿名 2023/12/14(木) 12:35:32
>>27
S.E.S と SHINHWA 知ってる??+4
-0
-
98. 匿名 2023/12/14(木) 12:44:46
何故か90年代前半の雰囲気が好き。
自分は幼稚園か小学校低学年だったのに。
明るい雰囲気だったし、テレビを見れば外国人の日本のイメージは「金持ち」。
タクシーには小型テレビが付いてたな。
音楽も、あの時代が好き。
でも90年代後半になったらギャル、援交ブームになったから嫌だった。
底辺の人間がマスコミに踊らされ、中流家庭の普通の日本人には意味が無い物ばかり押し売りされる。+11
-1
-
99. 匿名 2023/12/14(木) 12:50:44
90年代は前半と後半の違いが
大きすぎる。
これは1999年のガングロ+12
-1
-
100. 匿名 2023/12/14(木) 12:52:11
>>90
西暦で話進んでるんだけど?
+1
-0
-
101. 匿名 2023/12/14(木) 12:55:34
>>11
これ持ってた+2
-1
-
102. 匿名 2023/12/14(木) 13:03:21
>>1これ笑ったなぁ…いまだに旦那にやる(笑)+4
-8
-
103. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:37
🙋♀️+2
-0
-
104. 匿名 2023/12/14(木) 13:12:18
>>100
ごめん20年代~に訂正
10年代はまだ震災復興に団結はしてたし五輪景気への期待や安倍トランプの栄光があった+2
-0
-
105. 匿名 2023/12/14(木) 13:14:51
+8
-2
-
106. 匿名 2023/12/14(木) 13:16:11
初代プレステとか、音ゲーとか懐かしい+4
-0
-
107. 匿名 2023/12/14(木) 13:19:59
>>87
「金曜の夜は街からOLが消えた」→月曜です。
+7
-0
-
108. 匿名 2023/12/14(木) 13:30:36
>>107
間違いの訂正、
ありがとうございました🙇♀️+8
-0
-
109. 匿名 2023/12/14(木) 13:39:20
90年代前半ドラマの顔的な存在の1人
千堂あきほさん
(自分はまだ子供だったので、いつも杉本彩さんとごっちゃになっていたw)+6
-1
-
110. 匿名 2023/12/14(木) 13:59:50
>>69
阪神淡路大震災サリン事件で安全神話崩壊や平成不況でしたが、文化面はウィンドウズ95発売、キムタク安室奈美恵やスピード流行でガラッと新しくなりましたね。+9
-0
-
111. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:57
>>1
40歳です
わかります
良い時代でしたよね
あの時代自分は子供だったけど、20代だったらまた違う楽しさがあっただろうなぁと思う
+11
-0
-
112. 匿名 2023/12/14(木) 14:07:22
>>61
でも韓国は世界一の反日国。
今は新しい大統領が親日路線に政策を切り替えたけど、長きに渡り行った嘘捏造の反日政策、反日教育は多くの韓国国民に強烈な反日思想を根付かせた。
なので政策が変わったところで、そう簡単に反日から親日に切り替えられる人などそうは居ない。
あの国は、いつまた反日路線に走るか分からないよ?
歴史を見ても韓国はその繰り返しだからね。
韓国が反日国じゃなければ、力をいれているエンタメを素直に認める事が出来るんだけどね、自分は。
政治と経済、文化は別という論理、今の韓国にはまだ当てはまらない話です。
+8
-0
-
113. 匿名 2023/12/14(木) 15:21:45
>>39
程よい不便さ
これだなあ
怒涛の情報、怒涛の発信、怒涛の共有
ネットで繋がってないと不安になるなんてなかったよ+10
-0
-
114. 匿名 2023/12/14(木) 16:43:30
今、45歳のわたしにとって、90年代後半は特に懐かしいです。
自分の青春時代とか、一番良かった時代を懐かしんだり好きに思うのは自然なことだもんね。
あの時代に流行ってた音楽を聴くと一瞬で気持ちは戻ります。
小室全盛期w+10
-0
-
115. 匿名 2023/12/14(木) 18:16:39
>>53
めちゃくちゃ分かる。
米津玄師は好きだけど、90年代ってあらゆる音楽業界のトップバッターみたいな人達の作品が週替わりで駆け巡っていて、その人達が力を合わせたり相乗効果でより良いものが生まれたりしてた。
国内だけじゃなくて同時に海外の音楽もたくさん世の中に溢れていて。
米津玄師は素材としては素晴らしいけれど、それを磨き上げてくれる人とか、同じような原石の人がいないから相乗効果が生まれない感覚。+8
-0
-
116. 匿名 2023/12/14(木) 19:10:59
月9ドラマを見るため
月曜日は仕事終わったら、すぐ帰った+5
-0
-
117. 匿名 2023/12/14(木) 19:12:17
アラサーが90年代の音楽好きだったりカラオケで歌うと叩くアラフォーのみなさん。ふざけるな。+4
-4
-
118. 匿名 2023/12/14(木) 19:39:08
90年代はいろんな流行あったし、個性豊かで、新しく何かが生まれることが多かったし、楽しかったなあ
2000年代からはスマホ以外大きな変化がなくてつまんない+7
-0
-
119. 匿名 2023/12/14(木) 19:46:51
>>1 90年代のドラマが好きです
ドラマは90年代半ばから2000年ちょい位までが1番面白いって勝手に思ってます。
美男美女ばかりでるし演技力もあって脚本も面白くてドラマ全体がキラキラしてる作品が多いです。そのあたりの年代のドラマを見まくってます!
+11
-0
-
120. 匿名 2023/12/14(木) 19:48:45
>>23
いいね、ファストファッションの無い時代 みんな工夫してオシャレしてた+2
-0
-
121. 匿名 2023/12/14(木) 19:48:48
>>53すんごい分かるわ。
正直ランキング32位くらいだと思う。
+4
-0
-
122. 匿名 2023/12/14(木) 19:54:47
CMや音楽が素敵だったなぁ
今のCMはただうるさいだけで風情がないな
90年代のCMのクオリティかなり高かったと思う。キュンとするものだったり面白かったり。+7
-0
-
123. 匿名 2023/12/15(金) 00:19:01
windows95発売
この時、PCを覚えなかった人は仕事で苦労してるんじゃないかな+3
-0
-
124. 匿名 2023/12/15(金) 06:23:58
>>6
わかる。99年あたりから携帯普及、スピードが落ち着きモーニング娘が流行る、宇多田ヒカルあたりの静かな音楽が流行るとか98年までとガラッと変わった+4
-0
-
125. 匿名 2023/12/15(金) 06:26:05
>>29
ファッション雑誌と思って読んでびっくりはあるあるだね+1
-0
-
126. 匿名 2023/12/15(金) 06:31:26
>>122
あと今のCMってしつこくシリーズ化しがちだよね。目新しさ無い+3
-0
-
127. 匿名 2023/12/15(金) 11:41:15
シャンプーやカーディガンズのCD買ったりしてた。+2
-0
-
128. 匿名 2023/12/15(金) 18:43:30
>>35
チヂミとキムチの国
日本より貧しい
目が細くて釣り上がってる顔
それくらいの印象しかなかった+3
-0
-
129. 匿名 2023/12/15(金) 18:46:00
>>117
なんでアラサーっていつもそんなに上の世代目の敵にしてプンプン怒ってるの?
+3
-0
-
130. 匿名 2023/12/15(金) 18:48:12
90年代前半のトレンディドラマをリアルタイムで楽しめなかったのが悲しい。
成長が追いつかなくて、101回目のプロポーズみても、なんで武田鉄也がトラックの前に飛び出してるのかわからなかった。+0
-0
-
131. 匿名 2023/12/16(土) 18:13:01
今よりも貧乏で、バイトの自給も安くて、不便で。
でも楽しかったのは若かったからなのかな
もう一度だけでいいから、あの頃の気持ちに戻りたい
グランジ好きでした+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する