-
501. 匿名 2023/12/13(水) 21:26:45
私もどちらかと言うと大人しい方だけど、
更にトピタイ通りの大人しい子と3人知り合ったことあるけど総じてみんな好かれてた。
美人だったりお洒落だからかな。
失礼なこと言わないし落ち着いてて信頼できる感じ。+15
-6
-
502. 匿名 2023/12/13(水) 21:27:15
>>15
毎回参加する。それがその子の精一杯の努力かもしれないよ。+9
-13
-
503. 匿名 2023/12/13(水) 21:27:37
>>496
やっぱり自称大人しいコミュ障って、ネットでは他人への揚げ足取り好きだし攻撃的だね。+18
-5
-
504. 匿名 2023/12/13(水) 21:29:47
>>497
話しかけてあげなよ〜の人ウザすぎw
+57
-0
-
505. 匿名 2023/12/13(水) 21:29:55
>>503
興奮して間違ってるから教えてるだけ
絶対に間違えたわーとは言わない負けず嫌いを感じるw+5
-8
-
506. 匿名 2023/12/13(水) 21:30:33
>>501
それは落ち着いててコミュニケーション取れてるから信頼されてるのでは+16
-0
-
507. 匿名 2023/12/13(水) 21:31:09
>>463
あーわかる
無駄に愛想いい人って怖いよね
無愛想な人は不器用で真面目な人多い+11
-15
-
508. 匿名 2023/12/13(水) 21:32:16
>>472
横だけど
ひどい!+7
-3
-
509. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:09
>>436
何故436さんに「凄いですね」と言ったのだろう?
そしてどんな答えを436さんに求めていたのだろう?
もしかして
「誰にでも平等じゃないですよ!あなたは特別❤」って言って欲しかったとか?
それとも
「この講座を受けて私は話せるようになりました」とか?
よくわかんないw+29
-2
-
510. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:19
>>506
いるだけで安心感あるオーラまとってました+4
-1
-
511. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:53
>>491
そういう人嫌い
おとなしいならちょっと天然とか堂々としてない人の方が可愛くて、なんか助けてあげよって思う+5
-4
-
512. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:11
最近転職しようと面接2社受けたんだけど2社とも「ガル子さんは社内の人とコミュニケーション取りますか?」って聞かれたよ
結構最低限のコミュニケーションも取らない人多いのかな+13
-0
-
513. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:12
おとなしい人の方が誠実な人多いよね。
ノリで生きてないから怒らせたら怖いし、一度シャッター閉じたら二度と開かない人多い。
学生時代優しくておとなしい真面目な人にわがまま言ったりメンヘラな態度してたらある日突然心のシャッター閉じてしまわれたことがある+16
-7
-
514. 匿名 2023/12/13(水) 21:39:24
>>501
必ずしも大人しい人=コミュニケーション取れない人
ではないからね?+20
-1
-
515. 匿名 2023/12/13(水) 21:40:24
がるちゃんっていつも大人しい人が被害者意識炸裂させて「うるさい方が悪い」とか言い出すのほんま気持ち悪い+30
-7
-
516. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:38
基本は誰にでも普通にコミュニケーションはとるけど、どんなに仲良くなっても節度は持ちたくてなぁなぁな人が苦手だからそういう対応をきてしたらその瞬間から笑顔は消して淡々と接するかも。
別に察してくれというわけではなくて、「あ、この人ないわ」ってすべてが終わる感じ。そんな人頻繁にはいないけどね。+1
-0
-
517. 匿名 2023/12/13(水) 21:42:38
>>515
ここでは大人しい人のために頑張らないといけないっていう被害者意識強い人が多いよ+11
-5
-
518. 匿名 2023/12/13(水) 21:44:08
>>516
職場ではめっちゃ一緒に仕事しやすい人じゃん+0
-0
-
519. 匿名 2023/12/13(水) 21:46:22
>>240
グサッと刺さった、、
この前初めて参加したけど周りからやたら「時間大丈夫?」「門限あるんじゃ?」「帰って大丈夫だよ」って言われたし次から不参加にしよう。
不相応な場に行くべきじゃないって学びました。+92
-2
-
520. 匿名 2023/12/13(水) 21:46:46
気も使えなくて話が続かない人は無理
質問に答えるだけで最低限のやり取りしかできない人+5
-4
-
521. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:14
>>517
よこ
社交的な人は頑張ってるのにね
無碍に厚意を踏み潰すしてなるべくして孤立してるようだし、もう皆さん放っておいていいのでは?ってこのトピ見てたら思うわ+11
-4
-
522. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:29
おとなしいからって下に見て友達作る為に悪口言ってそう+8
-4
-
523. 匿名 2023/12/13(水) 21:51:36
>>521
頑張らないという選択肢もあるんだから頑張ることを自ら選んで文句言うのはよくわからない。嫌なら頑張らなければいいと思う。
(ちなみに私は大人しいタイプではないです)+16
-2
-
524. 匿名 2023/12/13(水) 21:51:39
>>519
周りじゃなくて、言ってるソイツなんだよ。
問題児は。+15
-14
-
525. 匿名 2023/12/13(水) 21:52:08
おとなしいけど、一人行動できない人が厄介だった。
自分もおとなしい方だけど、前の職場でお昼一緒に食べて良いですか?って話しかけられて食べるようになったけど、誘ったくせに何も話さず、喋りかけても無言無表情な子がいて困った事がある。
誘った手前断りづらいのかな?って思って私が別の人とお昼食べるって言ったら付いてきていいですか?って言われて私が辞めるまで困った。+25
-0
-
526. 匿名 2023/12/13(水) 21:52:49
>>1
賑やかな人は逆にあなたを気遣って楽しませてる
人には気を使うのは当たり前では
特別じゃなくていいんだよ
+6
-0
-
527. 匿名 2023/12/13(水) 21:52:59
>>80
それは大人しい人、、なのかな?
ただの性悪じゃん。+48
-1
-
528. 匿名 2023/12/13(水) 21:55:30
>>523
私も無理はしないほうだけど気を使ってる人は分かるので、それはないわ〜って態度の人は良く思えないだけです
まぁ人間分かり合えることはすごく難しい事ですよね
家族恋人友達でもなかなか分かり合えないですし+5
-3
-
529. 匿名 2023/12/13(水) 21:59:55
主さんのパターンは相手がおとなしいのではなく、主さんが舐められてるだけの様な気がする
気を遣ってあげる必要ない相手っているよ+5
-2
-
530. 匿名 2023/12/13(水) 22:00:01
子どもの友達のお母さんがおとなしい人で、挨拶から話が全くすすまなくて困る。でもそのお子さんの方はめちゃくちゃコミュ力高くて驚く。
まあ、いろんな人がいるから仕方がないよね。+6
-1
-
531. 匿名 2023/12/13(水) 22:03:09
>>467
>>473
464です。
トピ主さんの例とは違うから、基本的な挨拶はどんな場面でもきちんとするし、簡単な会話もするし、人が話していればうまく話せない分笑顔で聞くことを心がけるし、仕事で必要なら自分の意見も伝えるよ。
ただなんていうか自分では努力してても、周りが求めるレベルに達せない。普通なら当たり前にできることだから、努力してることさえ気づかれない。常にいっぱいいっぱいで緊張してるから、テンポのいい会話や気の利いた言葉は私には難しすぎる。+13
-1
-
532. 匿名 2023/12/13(水) 22:03:42
>>287
えー?!ドン引きなんだ、、
すごっ上手いね!びっくりした~って盛り上がらんの?
選曲が変だったとか?+11
-1
-
533. 匿名 2023/12/13(水) 22:06:30
私も若い時は度を越えた引っ込み思案だったけど気を使って話しかけてくれた人に感謝しかないし尊敬してるし、気を使ってくれてる事に気付いて本当に良かったよ
自分もコミュ力伸ばしたくて頑張ってる過程でどれだけ相手が頭使って話してくれてるかもわかった+16
-0
-
534. 匿名 2023/12/13(水) 22:07:08
>>388
それパワハラだかモラハラになりそう+8
-1
-
535. 匿名 2023/12/13(水) 22:07:27
>>531
そんだけできてるなら問題ないですよ+10
-0
-
536. 匿名 2023/12/13(水) 22:10:32
>>388
それいじめじゃん
+12
-3
-
537. 匿名 2023/12/13(水) 22:11:26
沈黙は雄弁の金+0
-1
-
538. 匿名 2023/12/13(水) 22:12:33
>>487
なんかめちゃ怒ってる
私>>476だけど別におとなしい側じゃないよ
気を使ってこちらから話しかけたり、それで期待した通りの反応なくて怒ったりもしないけど、困ってるなら助けるって思っただけ
困ってるかどうかわからないって言うけど「手助けいります?」って聞くだけじゃん
その返事すら出来ない人なら助けることはできないけど、>>1のはそういう人の話じゃないよね?+6
-8
-
539. 匿名 2023/12/13(水) 22:13:37
>>514
ここでは一言返しが悪く言われてたから
その子達は、頷く返事だったり返事が一言でも好かれてたと言いたかったです
周りの環境次第だと思います
大人しすぎる人嫌いなトピなのにトピズレでしたね+3
-3
-
540. 匿名 2023/12/13(水) 22:15:21
>>538
>> なんかめちゃ怒ってる
先にこういう事言って相手に悪者のレッテル貼るのやめてくださいね
めっちゃ怒ってないですよ+8
-5
-
541. 匿名 2023/12/13(水) 22:16:03
私大人しいうえに真面目だから最悪。
がんばって会話しても相手のつまらない感が伝わってきて、余計に話しかけるのが苦手になる。負のループ。+9
-1
-
542. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:20
>>524
複数人なんですよね、15人くらい参加して後半席移動してバラけた時にたまたま近くに居た2人から言われ、帰り際飲みすぎて体調悪くなった人の介抱待ちで全員待っている時間があってその時も私ともう1人の人(大人しめ)にだけ別の人から「全然もう先帰って良いですよ!」って言われました。
やっぱり居ると気を使わせるのかなー、、って感じです。+35
-1
-
543. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:04
それ大人しいとちゃうで
ワイは大人しい人相手でも結構マシンガントークするわー+1
-1
-
544. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:17
>>6
みんな喋りたくて喋ってるわけじゃないんだよな。会社での飲み会とか特に。ちょっとは頑張ってほしいです。+119
-8
-
545. 匿名 2023/12/13(水) 22:22:15
>>32
私は陽キャと言われるけどそういう人は苦手だから一切自分から話しかけないでいたら「なんであの子だけ無視してるの?かわいそうじゃん」と言われたよ…
「自分から話しかけない」と「無視」は違うのに…
私と話したいならその人から話しかければいいだけじゃん?
その大人しい人にも「あれ…この人陽キャなのに何で話しかけてくれないんだろう…ひどい…」みたいな被害者みたいな反応された
本当そういう人苦手ー…+60
-18
-
546. 匿名 2023/12/13(水) 22:23:54
>>32
無視されてます。とか言い出しそう+25
-2
-
547. 匿名 2023/12/13(水) 22:24:57
論点ズレてる人多すぎ
私のことだ…とか勝手にヘラってる人って文章も読めないの?
わざわざ社会人サークルに自ら参加しに来てるくせして、主以外の人にも無愛想無言だから意味分からないし、大人しすぎてよく分からないから苦手って優しく言い換えてるだけ
学校の話じゃないんだけど
+18
-3
-
548. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:32
社会人サークルに来てサークル後の飲み会も出て主以外の全員にも無言無愛想って意味不明すぎるね
何しに来てんだろ+19
-2
-
549. 匿名 2023/12/13(水) 22:32:44
>>1
ものすごく大人しい人がいても「そういうタイプの人なんだ。いろんな人がいるよね」と特に気にしない。気にしなかったら疲れないよ。話しが合う楽しい人とだけ喋ったらいい。+17
-1
-
550. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:35
>>68
それも決めつけでしょ?+13
-9
-
551. 匿名 2023/12/13(水) 22:41:58
>>1
主、おまほんまアカンぞ+7
-20
-
552. 匿名 2023/12/13(水) 22:43:40
>>3
一理ある
離婚すれば何も問題ない+4
-4
-
553. 匿名 2023/12/13(水) 22:44:57
>>1
私学生時代その人タイプだったと思うけど
失礼だけど発達障害気質だと思う
私も楽しんでるつもりだったのにブスッとしててキメーって言われてきて悩んだ結果検査受けたら自閉症スペクトラムだった
その人多分喋ったら喋ったで空気読めなくてもっとうざ迷惑だよ
気を遣わなくていいから放って置くしかない+40
-3
-
554. 匿名 2023/12/13(水) 22:45:54
>>235
心の中はうるさいんだ+10
-1
-
555. 匿名 2023/12/13(水) 22:50:14
>>6
じゃあ、そういうリア充っぽい集まりに顔を出さないで下さい
しらけて邪魔だから
静かに一人でネカフェとか行っといて+110
-18
-
556. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:14
飲み会ってみんな好き勝手に楽しんでるから、大人しい人って基本ほっとかれて空気みたいな感じになるよね。
主さんはなんでその大人しい人をそんなに気にするの?その人は話をしなくても飲み会の雰囲気を楽しんでるのかもしれないよ。大人しい人本人が居場所がなくて辛いって言うなら分るけど、別にそうじゃないんでしょ。
+30
-5
-
557. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:32
>>532
ごめん、ドン引きはいい過ぎた!
盛り上がったんだが、それまで「この中で歌が1番うまい」と言われてた人がクソつまんなそうにしてて空気がちょっと悪くなってしまった…+9
-4
-
558. 匿名 2023/12/13(水) 23:05:13
大人しい側なんだけど、どんな内容を喋っていいか分からないんだよね
家族構成とか趣味とか聞いて興味ある?って思っちゃって、なかなか自分から話しかけれない
どこまでが相手の許容範囲なのか、気を使ってしまう+15
-7
-
559. 匿名 2023/12/13(水) 23:05:37
誰に対しても口数が少ない、おとなしい方なら気にならない。
おとなしい人なんだなーと思ってたら、他の人とは社交的に話してて、自分が嫌われてるだけだった(もしくは苦手意識を持たれている)時は悲しかった。+13
-2
-
560. 匿名 2023/12/13(水) 23:05:55
>>346
それね。主さんは別に文句を言ってる訳じゃないのにね。
疲れるな〜と言っただけで主さんに否定的がコメント来るだのが想定内。
+30
-15
-
561. 匿名 2023/12/13(水) 23:06:07
>>119
私もそのタイプ。普通に楽しいなって思ってたし
周りとも喋ってたし自分では笑ってるつもりだったのに
「なんかノリ悪いね。つまんないなら帰れば?」って
言われてショック受けて早々に帰ったのを思い出す
それ以来つまんなそうに見られるのが怖くて
楽しそうに見えるようにオーバーに演じてたら
「何がそんなに楽しいの?」って冷ややかに言われて
ああもう無理だって思って二度と参加してない
私には向いてない+78
-3
-
562. 匿名 2023/12/13(水) 23:06:10
高校の時 何を話しかけても挨拶しても
頷きも首振りもなく全部「・・・・。」な子がいた
まぁどうしたらいいかわからなかったので疎遠になったけど
3年間クラス変わらない高校で
結局卒業するまで声は聞けなかった気がする+8
-1
-
563. 匿名 2023/12/13(水) 23:07:00
陽キャの人って大人しい人がいてもイジる対象にするか、まーったく気にしないかどっちかじゃない?
気になって疲れると言う主さんは、本当はその人と仲良くなりたいの?+14
-5
-
564. 匿名 2023/12/13(水) 23:07:10
>>166
私はおとなしいと言われる側でしたが、その通り自分では最大限やってると思ってました。自分では話して笑ってってやってるつもりだったけど、いつも無表情とか言われてました。
今は他の人はもっと感情を表現してるんだとわかり、かなり表に出せる様になりました。
本当に人それぞれなんだと思います。
それと、なんだか覚めた部分があり我を忘れて感情を出すと言うのが出来ないのと、そう言う人が理解出来なくて苦手でした。
もしかしてどこかおかしいのかもしれません。発達障害のひとつかも。
でも話しかけられなくてもその場を楽しんでいます。嫌なら帰ります。
気になるかもしれませんが、そこまで迷惑かけてるとは思えません。
場の雰囲気を壊してる?それならすみません。サービス精神なんだと思いますが、放っておいて貰っても全然大丈夫です。+42
-19
-
565. 匿名 2023/12/13(水) 23:08:10
>>1
大人しいことは決して悪いことではないけど
自主的に参加してるくせに大人しいのは嫌だな+26
-3
-
566. 匿名 2023/12/13(水) 23:10:30
>>3
ラピュタのドーラさんかと思ったわw+1
-1
-
567. 匿名 2023/12/13(水) 23:12:04
>>13
現実では明らかに大人しすぎて周りに気を遣わせるタイプが嫌われてるから。あなた達、本人達 もコンプ強いし本当はわかってるはずだよ。だからネットではイキってるんでしょ。+123
-20
-
568. 匿名 2023/12/13(水) 23:15:24
>>507
全然わかってないよw
そんな事は言ってない。誰にでも愛想が良くて本当にいい人はいるけど、そうじゃない人もいる。
でも、最低限の愛想もない初対面から無愛想な人でまともな人はいないって言ってる。無愛想は真面目も意味がわからない。+14
-4
-
569. 匿名 2023/12/13(水) 23:16:25
オンラインの集まりだけど似たような子いたわ
ボイチャにしょっちゅう顔出すんだけどほとんど喋らない
◯◯やろうぜーって募集かけると参加してくるんだけどやっぱりほとんど喋らない
気を遣って話振っても何か反応鈍いからそのうち誰も話振らなくなった
マジで何しにきてるのかわからなくて気味悪かったよ+21
-3
-
570. 匿名 2023/12/13(水) 23:18:01
>>562
それはもう緘黙症という障害?の一種だと思う+9
-0
-
571. 匿名 2023/12/13(水) 23:19:58
>>559
それは私もあるよ〜。
大人しそうな人が一人でポツンといたので話しかけたら、なんかテンション低くかったのに、カースト上位の人達にはテンション高く喋ってた。あ、私いらんお節介してたんだと恥ずかしくなる。+15
-1
-
572. 匿名 2023/12/13(水) 23:20:22
>>563
主です
仲良くなりたいのではなく、その場を楽しみたいだけです
例えば先日はサークルの皆でクイズ大会をしたのですが、他の人は答えを間違えた時「あー!そっちかー!」みたいな反応をするのに対し、その人は正しい答えを見ても「あぁ…」みたいな反応で場の空気が盛り下がりました
こういう集まりのメンバーではなく、ただのクラスメイトとかなら何とも思いません+21
-23
-
573. 匿名 2023/12/13(水) 23:22:37
>>509
436さんの社交性が天性のものだと思っていたけど、実は自分と同じように考えていた→では何故私は436さんみたいになれないの?→おかしい…納得いかない
その大人しすぎる人は努力の量と質、己の言動を客観視することが圧倒的に足りてないだけなんだよ+22
-4
-
574. 匿名 2023/12/13(水) 23:23:35
>>1
放っておけばいいと思う
その人はみんなが楽しそうにワイワイやってるような
空気感を楽しみながら食事したり飲んだりしたいだけで
特に出会いとかは望んでないタイプなのかもしれないよ
だから別に気を使って話しかけることもないし無理して
仲良くする義理もないと思う。+18
-0
-
575. 匿名 2023/12/13(水) 23:23:43
>>3
あら、夫婦の問題だったのかこれ
おったまげたー+4
-3
-
576. 匿名 2023/12/13(水) 23:25:25
>>453
418です。
その新入社員の子達はおとなしすぎて「グループ討論」とかの研修が成り立たなかったのよ。
ちょっとだけしゃべってもう終わり。
例年の新入社員とはあきらかに違ってた。
面接して採用した上司や、他の研修担当者も「同じ年の同性同士なのに、ここまでコミュニケーションとれないとは…」と驚いてたよ。
うちは中小企業で他の部署の人とも話す機会があるから、研修はその練習みたいなとこがある。
あれから数年経ったけど相変わらずで、上司や周囲が余計な気を遣ってるらしい…。
+10
-1
-
577. 匿名 2023/12/13(水) 23:28:29
無口な本人が楽しいのは主を含め周りが気を遣ってるからだよねぇ。私も主側だから周りとコミュニケーションを取ろうと努力しない人はニガテ。+11
-5
-
578. 匿名 2023/12/13(水) 23:28:57
>>27
なんかやり切れないね
話しかけてもダメ、もちろん無視してもダメなんでしょ?+51
-3
-
579. 匿名 2023/12/13(水) 23:30:29
>>561
「なんかノリ悪いね。つまんないなら帰れば」
↑
意地の悪い奴だね!喧嘩売ってるわ。+65
-8
-
580. 匿名 2023/12/13(水) 23:30:45
>>173
繊細ヤクザだわ!!!+17
-4
-
581. 匿名 2023/12/13(水) 23:30:48
>>15
私もそう思う。
少し違うけど、昔職場の後輩でめっちゃくちゃ声の小さい子がいてすごく困った。
入社してずっとその感じだから数日経って「喉の調子が悪いの?」って聞いたくらい。
私がメンターになったんだけど、電話に出ても相手が聞き取れてないし上司にも「話しかけられても何言ってるか全然わからないからもう少し声を張るように言っといて」って言われた。
常に電話が鳴ったりみんなが忙しくしていてワイワイしてる職場ではあったけど、対面で座ってるのに向こうが話しかけてきてるのが全然わからないくらいものすごくウィスパーだった…
「精神的もしくは身体的に大きな声が出せない理由があるのかな?」と聞いてもそういうわけではない、と。小さい自覚もないと。
飲み会に行けば楽しそうにしてるし、恥ずかしそうとか性格が暗いとかそんなのでもなく、見た感じや雰囲気はごく普通の女の子なんだけど、何度注意しても変わらなくて。
聞き返すことが多すぎてイライラすることがお互いに増えてしまい、私含め部署のみんなとコミュニケーションがうまく取れなくなっていって静かな部署に異動していった…
私自身も至らなかったとは思うけど、努力が全く見えなくてなんだったんだよ!と思った。+68
-11
-
582. 匿名 2023/12/13(水) 23:33:24
>>578
そう。ダメ。
私の心を荒立てないように丁寧にうま〜く接してあげなきゃいけないってやつなのよ……
介護だよね。+53
-4
-
583. 匿名 2023/12/13(水) 23:35:27
>>163
仕事は1人じゃできないでしょ
「大人として最低限のコミュニケーション」って意味わかんないの?+25
-4
-
584. 匿名 2023/12/13(水) 23:35:51
たぶん大人しい人もあなたに興味なさそう+8
-4
-
585. 匿名 2023/12/13(水) 23:36:17
>>254
友達がそのタイプで、特に飲み会では何も話さない
男がいると緊張する
何を話せばいいか分からない
イジられたら嬉しいって言ってた
自分は何もしないし、取り柄もない普通の女の子、
でも何だかモテまくるっていう少女漫画設定が
起きると信じてるんだよね
20年間変わらないスタンスで、
今年で縁切った
疲れた+29
-3
-
586. 匿名 2023/12/13(水) 23:41:07
>>6
だったら参加するなよ
結局ずっと受け身で自分から何もしないくせに+100
-8
-
587. 匿名 2023/12/13(水) 23:43:32
>>15
無理に話しかけろとか会話弾ませろとは言わないけど、ある程度努力はしてほしい
ずっと受け身で周りがなんとかしてくれると思ってる人会社にもいる
仕事が出来る出来ない以前にコミュニュケーション取れない人と仕事はやりにくい+64
-6
-
588. 匿名 2023/12/13(水) 23:48:48
おとなしいだけでほっとける人なら別に気にならないかな。
受け身の察してちゃんは勘弁。いい大人がやることじゃないと思う。+14
-0
-
589. 匿名 2023/12/13(水) 23:48:51
>>13
分かる
自分は直接輪に入ってなくても
周りの雑談にも相槌打ったり笑ったり
どんな発言にも同調する八方美人な同期が職場にいた
私と二人の時はどんどん愚痴が出るし真逆でびっくり
私は媚びるのとかできないし話しかけられた時だけ話すタイプだから冷めた目で見てた
でも周りから可愛がられるのはその八方美人タイプなんだよな
+16
-17
-
590. 匿名 2023/12/13(水) 23:51:03
>>1
え?気にならないよ
そういう人いたけど話しかければ喋るんだから問題ない
話しかけても態度悪い奴とかいたしそいつよりマシ
私も何そのノリ全然面白くないんだけどって思いながら笑ってる時あるし、無表情なのは正直だなーとしか+10
-5
-
591. 匿名 2023/12/13(水) 23:52:21
>>395
当たり前のことを何言ってるのか
根っから意地悪思考+2
-9
-
592. 匿名 2023/12/13(水) 23:53:00
愛想笑いもしない、みんなが笑ってても無表情
↑
こういう人ってたまにいるよね。主さんも社会人なら小学生〜大学で会った事あるでしょう。あまりにも大人しくてコミニケーションできないなら、何かしら障害があるのかもしれない。
同じ職場なら大変だけど、社会人サークルなら関わらなきゃいいんじゃない?その人はその人なりに飲み会を楽しんでるみたいだから、ほっといてあげましょう。+4
-3
-
593. 匿名 2023/12/13(水) 23:54:00
>>1
好きなもんの集まりってことでしょ?なら主が行かなきゃ良いじゃん。仕事じゃないだからw
なんで趣味嗜好なのにね。+6
-8
-
594. 匿名 2023/12/13(水) 23:54:28
>>161
161さんみたいに気を遣って話を振ってくれる人がいるからその人にとってはイベントが楽しいんだと思うよ。
胡座かいて楽してるお客様体質なの。
周りがその人と同じように自分から話さない人ばかりだったならその人はイベントが楽しいって思わないよ。+57
-10
-
595. 匿名 2023/12/13(水) 23:55:41
むしろ、なんでもかんでもすぐに笑う人よりおとなしい人が良い。
オチとかないのに笑う人ってわからない。+8
-7
-
596. 匿名 2023/12/13(水) 23:58:12
>>1
放っておけばいいんじゃない?
ちょっと顔色見過ぎだよ。+12
-3
-
597. 匿名 2023/12/14(木) 00:00:18
>>1
井の中の蛙状態ですよ。もっと多様な意見を拒絶せずに聞いたり見たりしてそれらを踏まえて相手の本音を考えましょう。そうしても正解などわからないのが人間の心なんですけどね。+4
-5
-
598. 匿名 2023/12/14(木) 00:06:18
>>30
大人しいから何も周りが困らないわけではないと思う。
大人しくて話振ってあげないと喋らなくて相槌がなくて周りが気遣ってるの分かってないタイプもいる。
大人しくても一言が面白い子って嫌われない。+31
-7
-
599. 匿名 2023/12/14(木) 00:07:54
>>1
主は社会人サークルの幹事とか世話役なの?そうじゃないならほっとけば?飲み会になんか浮いてる人がいるな〜と思っても、生暖かくスルーするのが大人のマナーだと思う。+9
-2
-
600. 匿名 2023/12/14(木) 00:13:40
はぁ…
コミュ力欲しかった+7
-0
-
601. 匿名 2023/12/14(木) 00:15:35
思えば幼稚園からダメだったな。
テーブル挟むと喋れなくなる。隣は喋りやすい。何故?+6
-2
-
602. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:21
無能なのにプライドだけ高くて人と喋れない。対等な関係が築けずに距離を置かれていく。劣等感の塊です。生きづらい。大勢の集まりには行きません。+24
-2
-
603. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:27
>>436
その人おとなしいわけじゃなくて、発言が地雷だからあんまり話さないようにしてるか、一言多い人でコミュニケーション苦手な人なのかなって気がする
そんなの皆同じじゃないですか…?って返しがもう気遣い苦手そうな感じする
余計なこと言って人間関係で嫌な思いして、あまり喋らないようにしてるとかありそう
気の利いたこと言えないから、話さないのがその人なりの気遣いなのかも+58
-1
-
604. 匿名 2023/12/14(木) 00:29:19
>>1
幼い頃から色々あったせいか対人恐怖症のような感じなんだけど、どうすればいいんだろう
最近どうにかしたくて、頑張って会話に入ろうとしても、コミュニケーションのとり方下手なのか変な空気になる
これもこれで気を使わせてしまってるのかなと思うけど、もうこのレベルの人間だとどうやっても何やっても気を使わせてしまうんだろうなって思う
ほっといて大丈夫ですとか言ったらいいのかな+16
-2
-
605. 匿名 2023/12/14(木) 00:30:28
>>525
小学校にそういう子いたな
その子は場面緘黙症で、喋らないのにいつの間にかそばにいてお世話役になってた
その人がどうかわからないけど、大人になってからも社会生活に困るくらい喋れないってカウンセリングとか受けた方がいいかもしれない
きっとあなたのことを助けてくれる優しい人だと思ったんだろうね+16
-2
-
606. 匿名 2023/12/14(木) 00:38:41
>>391
勝手に気を遣っといて何なんって感じ+26
-33
-
607. 匿名 2023/12/14(木) 00:40:18
>>39
大人しそうに見えても、内心性格がキツかったり好き嫌いが激しい人もいるよね。私が話しかけても「あんたなんかと話したくない」って思われたらどうしようと、話しかけづらい。
必ずしも「大人しい」=「優しい」ではない。+51
-3
-
608. 匿名 2023/12/14(木) 00:42:47
>>68
本当にそういう女性いたよ。
あるとき2人で食事することになってしまい、あまりにも彼女が何も喋らないから、私も黙ってたらニコニコしながら「何か喋ってよ」って言われて恐怖すら感じた。+50
-3
-
609. 匿名 2023/12/14(木) 00:48:00
>>10
いや、全然面倒くさくないわ。
放っておけば良いだけ。
大人しい人から難癖つけられたことなんか無い。
ウザ絡みしてくる奴の方がはるかに面倒くさい。+55
-19
-
610. 匿名 2023/12/14(木) 00:57:03
私も嫌いだわ
業務で必要なことぐらいはモジモジせずハッキリ話せよ
雑談とかはしなくても良いけど、困ったことすら聞かない、周りが気つかって助けてくれるの待ってるの???+23
-7
-
611. 匿名 2023/12/14(木) 00:58:53
>>117
そういう他人任せ思考だったらウザい。そこまで気張って気遣いする必要ないよ。嫌なら自分で勝手に抜けていくでしょ、良い年齢なんだからそれぐらいやれって感じ。+33
-5
-
612. 匿名 2023/12/14(木) 00:59:09
自分の話なんておもしろくないから話すのが苦手
でも飲み会でみんなの話聞いてると、結構くだらないこととか、繰り返しの話をしてるなと思ったら
もっとくだらない話を気楽にしていいんだなと思う
友達が少ないからそんなこともわからなかった+8
-1
-
613. 匿名 2023/12/14(木) 00:59:56
>>472
そう言うのを同調圧力と言うのだよおバカさん+7
-8
-
614. 匿名 2023/12/14(木) 01:01:33
>>579
性格が合う合わないだけの問題よ。無理して陽キャグループにいる意味。もっと自分に合うコミュニティを探した方が早い。+12
-12
-
615. 匿名 2023/12/14(木) 01:05:53
私はよく大人しいと思われるんだけど、性格が悪くて深く喋ると悪口とか言ってバレちゃうから、基本的にあまり喋らないようにして、喋る時は褒めるようにしてる
内心は性格悪いしきついですが、人を不快にさせないように気を遣って喋るので口数少ないおとなしい人だと思われている+9
-5
-
616. 匿名 2023/12/14(木) 01:09:56
>>240
コミュ力の低さゆえ、影で悪口言われてるかもとか後ろ向きな考えしてるから参加するようにしてるとか…?
自分が打ち解けてないコミュニティって、自分がいない場で何言われてるか不安にならん?(特に女性が多いところ)
周りがどんどん仲良くなって、ますます自分が浮いてしまうかも、とかさ
周りに話振ってもらって、好き嫌いのお願いも聞いてもらって、安心したいんじゃない…?
コミュ力ない、さりとて一人でいる強さもないタイプじゃないかなぁ
+37
-0
-
617. 匿名 2023/12/14(木) 01:10:16
>>1
派遣で最近行き出した会社がほんと真面目で地味でおとなしい人ばかり。男性も女性もね。辛いー+1
-3
-
618. 匿名 2023/12/14(木) 01:11:05
無理に会話するのしんどいし話したい事あったら話せばいいって考えで無言でも気にした事無かったわ+8
-0
-
619. 匿名 2023/12/14(木) 01:20:38
>>612
人間関係って何を話してたかより、誰が話してたかの方が重要視される。+5
-1
-
620. 匿名 2023/12/14(木) 01:26:58
>>1
にこにこしてる大人しい人はむしろ好きだけど、ずっと無表情の人は気を使ってどっと疲れるなー
ちゃんと伝わってるのかが分からなくて、未知の生物と対面してる気分になる
無理に笑えとは言わないけど、せめて場を盛り下げないように相槌打ったりはして欲しいかな
それも無理なら、正直参加しないというのが周りにとっては一番助かる選択肢だと思う+16
-5
-
621. 匿名 2023/12/14(木) 01:34:28
>>614
コメ主さんは喋ってたし笑ってたし楽しんでたんだよ。そこに「帰れば」って普通言う?陽キャとか陰キャとか関係なく、思いやりがないよね+23
-0
-
622. 匿名 2023/12/14(木) 01:38:14
>>1
ただ単に大人しい人と無反応な人は厳密には違うよね
+16
-1
-
623. 匿名 2023/12/14(木) 01:39:25
>>1
主人さんといるのが楽しくないのでは?+4
-5
-
624. 匿名 2023/12/14(木) 01:45:38
>>3
このコメントで笑ったの初めてかもw+31
-2
-
625. 匿名 2023/12/14(木) 01:46:43
>>1
相手も気を遣ってないと思うしあなたも気を遣わなくていいんじゃないの?+9
-0
-
626. 匿名 2023/12/14(木) 01:50:30
>>3
雑ぅ+1
-2
-
627. 匿名 2023/12/14(木) 01:51:21
>>620
他人が決めることではない+3
-4
-
628. 匿名 2023/12/14(木) 01:57:15
>>456
いちいち表現が面白いw+20
-1
-
629. 匿名 2023/12/14(木) 01:57:29
>>105
演じる必要なくない?ただの会話でしかも趣味の場でしょ+3
-3
-
630. 匿名 2023/12/14(木) 02:04:06
>>173
申し訳ないけどウザすぎるw+18
-1
-
631. 匿名 2023/12/14(木) 02:05:18
逆に主の方が満遍なく周りには気を遣えってこうるさい人みたい
今ってそういう人多いよね
合わない人とは無理に喋る必要もないしいちいお愛想使うことしなくていいと思うけど、仕事でもないんだし
合わない人と無理やり心から楽しく会話なんて誰も出来ない芸当だよね+10
-11
-
632. 匿名 2023/12/14(木) 02:06:22
>>173
既にこのトピにも沸いてる
大人しい人がうるさい人がわかんないけどお節介なのは分かる+11
-2
-
633. 匿名 2023/12/14(木) 02:08:52
一切笑わないのはおとなしい人の中でも比較的おとなしい方だね+3
-2
-
634. 匿名 2023/12/14(木) 02:13:04
>>619
内容より表情や声色が大事+2
-1
-
635. 匿名 2023/12/14(木) 02:17:41
>>393
受け身でそのくせどこか上から目線なの本当に感じ悪いね。
大半のまともな大人は気を遣うんだよ。
それが嫌なら、面倒くさがらず「気を遣わないで」とはっきり言葉や態度で伝えて相手を拒絶しないとダメ。
そうしないとまともな人は後ろめたさを感じる
「気を遣わないで」と相手に伝えるっていう、相手への気遣いを怠るな。+50
-14
-
636. 匿名 2023/12/14(木) 02:22:43
>>606
そう思うなら、黙ってないでその喧嘩腰かつワガママな気持ちを相手にしっかり言葉で伝えようね。
そうすれば相手もあなたに苦手意識持って、気遣ってこなくなるからさ。+21
-12
-
637. 匿名 2023/12/14(木) 02:32:46
>>531
>うまく話せない分笑顔で聞くことを心がけるし
努力してるじゃん。誰も責めてないと思うよ。トピの人は、笑ったとこも見たことないって書いてるから、もっとコミュ力低い人の話かと+10
-1
-
638. 匿名 2023/12/14(木) 02:34:45
気をつかいすぎてる人を見とこっちまで苦しくなるので、その方は迎合してなくて無理もしてなさそうで逆にこっちも気楽に自分のペースで過ごせそうだけど。+5
-0
-
639. 匿名 2023/12/14(木) 02:36:47
>>5
自分も対人恐怖症+視線恐怖症と軽度の知的あるけど社会に出る上で必要な程度のコミニケーションはするようにしてる… 最初は声が小さいとか人の後ろに隠れてコソコソしてたけどこのままじゃだめだなって思って積極的に行動するようにしてる、+20
-3
-
640. 匿名 2023/12/14(木) 02:41:22
>>278
私の職場にもそういうタイプの人いる
こっちから話しかけてたら、ある日「私人見知りだから自分から話しかけられないの」と言われ次の日から毎日私の仕事が終わるのを待ってたよ
何回断っても忘れた頃にまた来るから怖かった
+31
-2
-
641. 匿名 2023/12/14(木) 02:52:23
>>3
うっかり>>1のコメ読み直したわ+3
-2
-
642. 匿名 2023/12/14(木) 03:02:21
>>436
「話題捻り出したり失礼な事言わないようにすごく考えてしまうのでいつもいっぱいいっぱいです」
→その人「え、私も同じなのに全然話せないよ?あなたも心の中は私と同じなの?でもなんで話せるの?」からの色々端折って「みんな同じじゃないですか?」じゃないかなー+12
-1
-
643. 匿名 2023/12/14(木) 03:09:58
>>1
職場に二人もいて疲れるよ、苦手〜+4
-6
-
644. 匿名 2023/12/14(木) 03:11:50
ほっとく+2
-0
-
645. 匿名 2023/12/14(木) 03:30:16
>>354
努力してる人を馬鹿にする人の方が馬鹿みたいだと思うよ+10
-3
-
646. 匿名 2023/12/14(木) 03:36:53
>>95
大人しい人がやっと口開いたと思ったらネガティブで性格悪くて、明るい人の方が普通に性格がいい場合も結構あったよ+10
-10
-
647. 匿名 2023/12/14(木) 03:47:03
>>1
疲れるなら気を使わなければ良いのでは?+5
-0
-
648. 匿名 2023/12/14(木) 03:56:06
>>3
そしてイシャノヨメになれ+0
-2
-
649. 匿名 2023/12/14(木) 04:04:26
>>568
人間関係も円滑に進むように真面目に取り組んでほしいよね+6
-2
-
650. 匿名 2023/12/14(木) 04:26:51
>>70
よく喋る人ってなんでそんなに恩着せがましいんでしょうか。単純にあなたを嫌いだから話したくないのではないでしょうか。努力して無理して話しかけているのに?場をしらけさせないよう気を使っているのに?結局自分のためですよね。話したい人と話せば良いし、気が合えば自然と話は弾むのだから、無理してくれなくて結構ですよ。+19
-20
-
651. 匿名 2023/12/14(木) 04:27:14
>>607
横。「もいる」というより、大人しそうに見える人には中身がキツい人の方が多い印象。舐められやすくてピリピリしているし。
優しい人は普通に会話をこなすし、言葉で意見を言ったり誤解を解いたりできるから恨みも溜めにくい。それでさらに他人に優しくできる余裕も生まれてそう。+19
-17
-
652. 匿名 2023/12/14(木) 04:38:27
じゃあ、私はダメだ。+1
-3
-
653. 匿名 2023/12/14(木) 04:43:25
>>76
あなたも落ち着けw
あたなてw
+6
-0
-
654. 匿名 2023/12/14(木) 04:44:04
>>1
トピ立てありがとう。
私その無表情なタイプの人間でして、周りにそんなに気を使わせていたことを初めて知り、申し訳なく思うとともに、とても勉強になりました。
言い訳じゃないけど、そういうタイプの脳内をお伝えすると、話しかけられると、まずは嬉しいんです。
でも、相手が楽しくなるような返答や話題を必死に探し、失礼じゃないか精査して、会話のテンポが遅くなるプレッシャーと戦いながら、正直表情まで意識が回らないです。みなさん話題豊富で気後れしているところもあり、自分から話しかけたいけど何も思いつかず、顔と名前の一致にも時間がかかり。
それでも一対一で共通の話題で話す機会があると比較的落ち着いて会話ができるので、そういうチャンスをひたすら待っていました。みんなポンポン会話ができてすごいな、自分もいつか、と思いながら。
でも、ここの色んなコメントで、自分のことしか見えてないヤバい奴だと分かりました。誰とも話さず空気になってると謎の存在すぎて逆にウザいことも、会話上手にみえる人も実は話題を探す努力や気遣いをめちゃくちゃしていることも、目から鱗でした。私みたいな低レベル、そりゃ浮くわなと納得です。
社交場に行くことは滅多にないですが、これからは気をつけたいと思います。+27
-5
-
655. 匿名 2023/12/14(木) 05:22:55
うるせぇパリピども+1
-5
-
656. 匿名 2023/12/14(木) 06:03:41
パリピじゃなくてキョロ充が愚痴ってるだけ
キョロキョロ人の観察して勝手に想像してるコミュ障の愚痴広場+9
-6
-
657. 匿名 2023/12/14(木) 06:06:51
>>572
横。その人の反応で場の空気が盛り下がったとあるけど、他の人達はその人のことどう思ってるんだろう
みんなも同じように不満に思ってるのか、それともそこまで気にしてるのは主さんだけなのかでだいぶ話は変わってくるよね
後者なら主さんがその人を苦手だから余計に意識して悪く捉えすぎてるってこともあると思うし
先の方のレスで他の人達もその人と2人にならないよう動いてると書いてあったけど、それは明らかにその人を苦手で避けてるんだろうなって感じなの?+8
-4
-
658. 匿名 2023/12/14(木) 06:07:12
>>616
なんか分かる!+10
-0
-
659. 匿名 2023/12/14(木) 06:14:05
大人しくても、にこにこしてたら感じ悪くは見えないと思う。無表情でにこりともしなかったら、ぽつんとしてたから話しかけてあげたのになんなの?みたいにいらっとする人もいるかも。無言でもにこにこ相槌うってたら大人しいけど良い子だなーって思うんじゃないかな+11
-3
-
660. 匿名 2023/12/14(木) 06:39:13
>>3
り、離婚!?+1
-1
-
661. 匿名 2023/12/14(木) 06:46:53
>>34
34さんはそうじゃないと思うけど、仕事中なのにも関わらず沈黙が耐えられない様子で何度も何度も何度も話しかけてくる人が苦手…。10分も黙って仕事が出来ないみたい。周囲の目が気になるからやめて欲しいなって思ってる時がある。
私からは話しかけてないし早めに切り上げようとしてるのに私まで注意されるから最近は避けてる。
相手からしたら、気にかけてやってるのに何なのあの態度って感じで周りに悪口言ってるのも知ってる。+15
-1
-
662. 匿名 2023/12/14(木) 06:49:35
無駄に喋って脳みそからオキシトシン出してるだけだよね。
くだらない+3
-4
-
663. 匿名 2023/12/14(木) 06:53:10
>>1
それより人をずっと見てくる人が苦手+9
-1
-
664. 匿名 2023/12/14(木) 07:07:29
根っからの陽キャじゃなくて、陽キャになろうとしている人が文句言ってる感じなんだね+7
-8
-
665. 匿名 2023/12/14(木) 07:10:52
>>1
無表情なのに希望者のみの食事会も毎回来るってのはいいね。興味深い+8
-0
-
666. 匿名 2023/12/14(木) 07:13:55
>>595
わかる。
話聞いてる?という時ある。
とりあえず笑っていれば人間関係円滑と思い過ぎてる感じ。+2
-1
-
667. 匿名 2023/12/14(木) 07:14:09
>>391
ホントホント
メニュー決まった?おかわりする?
とかもう子供扱い
でも無視も出来ないし気を使うし疲れるー+16
-12
-
668. 匿名 2023/12/14(木) 07:16:59
>>1
うるさいほうが苦手
自分勝手な印象+5
-9
-
669. 匿名 2023/12/14(木) 07:19:57
>>610
あー待ってるのか
なんか子供みたいだよね
甘やかされて育ったのかな+8
-6
-
670. 匿名 2023/12/14(木) 07:30:03
>>664
他人が自分の思い通りにチヤホヤしないと馬鹿にしだすただのキョロ充がネットで暴れてる
イメージは「アテクシに興味ないなんて許さないザマス!」+11
-7
-
671. 匿名 2023/12/14(木) 07:37:50
ただ大人しいだけの人なら放って置けばいいと思う
サークルなら本人が楽しければいいんだし
職場とか、大人しいだけじゃなくて仕事で必要な事も言わない、そのくせ後で人のせいにしたり、ミスを指摘すると泣き出したりして相手を悪者にする様な人は厄介だよ
友達でも何でも良いっていうからこっちで決めたのに後であそこに行きたかった、ここは嫌だったっていう人とか。
大人しい、にアレルギー反応が出るのはわからないではないけど、実害がないならいい+3
-0
-
672. 匿名 2023/12/14(木) 07:44:07
場面緘黙症ではないんだよね。
緘黙なら大人しいで片付けられないくらいコミュニケーションとりにくい。+4
-2
-
673. 匿名 2023/12/14(木) 07:58:51
>>567
現実でも馴れ馴れしくて勝手に仕切ってる人が嫌われてるよ
お局とかみんな嫌いだから+13
-26
-
674. 匿名 2023/12/14(木) 08:01:52
>>1
変に気を回さなくてもいいのに沈黙でも怖いのかやたらベラベラしてる人いるけどあれはあれでアッパー系コミュ症として嫌われてるからね+11
-3
-
675. 匿名 2023/12/14(木) 08:01:52
前に大学生かなんかのアルバイトが「私は話さず黙々仕事をしているのに、他の子はおしゃべりしてて嫌です。でも、その子達の方が優しくされてます」みたいな質問してる子がいて「私は話さないこの方が好きだよ」とか「私も黙って仕事してるから、そのういう子の方がいい」とか質問主を擁護する声だらけで「ガルって陰キャ多いんだなぁ。でも、実際はパート先にいる明るい大学生と暗い大学生どっちを可愛がるかって聞かれたら明るい大学生だよね·····なんか、質問の文章に色々出ちゃってるし」ってなった
ガルでは陰キャ擁護が多いw
+10
-7
-
676. 匿名 2023/12/14(木) 08:03:25
>>583
日本人って外国人からしても職場なのにプライベートのこととかずかずかしててウザがられてるよ
0か1みたいに物凄く極端+6
-10
-
677. 匿名 2023/12/14(木) 08:07:38
>>24
主がうるさいタイプだと思わないかな。どちらかと言うと自分も受け身なんじゃないかな?
私がそうで、会社にその女の子と同じような、喋るの苦手そうな人いるんだけど、私の周りの人はみんな気を使って話しかけたりしてるし、コミュ力高い人は、その人と仲良くなったら嬉しそう。
私はそれが苦手だから、わざわざ話しかけたりしないけど、なんか気まずい。周りに合わせて話しかけたりするのも面倒くさいって思ってしまう。そう思ってしまう自分が駄目なのかな?って気持ちになるから、微妙にストレスになる。
周りが気を使って話しかけてあげてて、自分はそれが苦手なタイプだとしたら主の気持ち分かる。+10
-3
-
678. 匿名 2023/12/14(木) 08:09:24
>>1
日本って災害が多いから特に周りが一緒に動けるように本能として周りに従わない人をいじめることに快楽が伴うようにできてる
あなたの感覚は動物的な本能として正しい+0
-12
-
679. 匿名 2023/12/14(木) 08:09:45
>>4
あなたは楽しそうな人に思えるけど😅+13
-0
-
680. 匿名 2023/12/14(木) 08:11:18
>>8
誰だって特に親しくもない人と2人になったら気を遣う
関係ない人ならどうでもいいけど、一応同じサークルの人だし
そういう集団の輪に入りたいなら私大人しいんでってずっと受け身でいるんじゃなくて少しは馴染めるように頑張れやって思う+21
-6
-
681. 匿名 2023/12/14(木) 08:12:35
>>6
逆になんで参加してるのか知りたい。
本人が楽しければ良いんだけど。
誰からも話しかけられなくても平気?
それならこちらも安心して放っておける。
話しかける方が負担大きいからね。+52
-0
-
682. 匿名 2023/12/14(木) 08:12:37
>>1
がるちゃんの話してみたら?+1
-3
-
683. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:04
>>680
その子はその子なりに合わせてると思うけどみんな都合良く仲良くできると思ってる?
合う合わないの問題でその子が好きな人もいればあなたを嫌ってる人もいるよ
他人の感覚ってみんなあなたと同じ感覚を共有してるわけじゃないから+6
-12
-
684. 匿名 2023/12/14(木) 08:20:38
>>1
アメリカではみんな明るく振る舞わないといけない空気だけどその反動でめちゃくちゃメンヘラが製造されてるという話を聞いた+5
-1
-
685. 匿名 2023/12/14(木) 08:23:04
話すの苦手だから同じ人いたらわかるけど、
話そうとしてるのが見えたら嫌な感じはないかな。
例え上手く会話ができなくても。
人を選んで話そうともしない人の方が私は嫌い+5
-1
-
686. 匿名 2023/12/14(木) 08:24:19
>>1
話しかければ喋るんならまだいいかと
暗過ぎて本当に喋れない人もいるよね、やっとひと言話してくれても静かな場所なのに声小さ過ぎて聞こえくてすごく疲れる+6
-1
-
687. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:57
>>1
わたしやん+0
-1
-
688. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:18
>>1
多分友達作りがんばりたいのに人見知りだしどうしたらいいか分からない。でも一応行こうみたいなタイプかな?まさしく私。気は使わず放っておいてくれていいよ。自分で慣れたと思ったら何かしらするから。
話さないけど何の話題がいいかとか考えてるよ。+1
-5
-
689. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:32
>>36
わたしやん
+1
-0
-
690. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:43
>>661
中学生の時にすでに似たような困った体験がありました
近くの席の女子が静かな場面ですら話しかけてきて、私はえ?とかうん。とかくらいしか返事してなかったけれど、先生から無駄話をするな。と注意された
しかも先生に注意されたら今度はボソボソと小声で先生の愚痴を言いだして
静かな教室内だから小声でも聞こえるのに
私は授業には集中したいしテストに出てくるかもしれない先生の大事な話はちゃんと聞いておきたいから本当に嫌だった
黙っていられない人って正直迷惑だよ+6
-3
-
691. 匿名 2023/12/14(木) 08:33:08
>>567
横
度々顔出して周りに気を使わせるような>1のやつは例外だけど
単に大人しいだけの人が嫌いな人なんてそんなにいないと思うわ
同じ陽キャでも誰からも好かれる明るい朗らかなタイプといじめっこヤンキータイプがいる様に
陰キャにもネクラで陰湿なタイプと淑やかで優しいタイプといるからね+7
-10
-
692. 匿名 2023/12/14(木) 08:33:11
>>197
私も昔は気を使って話してたけど、今は無理しないようにしてる。なんなら用事あるフリしてその場から離れたりする。
仕事でもないのに気を使うのがしんどいし、その人や周囲から「冷たい人」と思われても気にしないようになった。自分の気持ちを最優先にする。+19
-0
-
693. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:24
>>67
そうなんだ?+2
-1
-
694. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:26
>>635
他者に気を使わせるって言うところがまずダメだよね
+20
-3
-
695. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:03
>>688
沈黙が苦手なのか知らないけどすぐ芸能人の噂話や他人の悪口をしゃべってくる人より全然いいと思うよ
+9
-2
-
696. 匿名 2023/12/14(木) 08:40:55
はぁ?派手なやつも苦手だわ+3
-3
-
697. 匿名 2023/12/14(木) 08:41:02
おとなしく見えてよく知るとめちゃくちゃ面白い人とかいるからおとなしいから苦手にはならないな
おとなしいとは違うけど私は本音の見えない人は苦手だなーと思う
そう考えるとそのおとなしい人ともまだ理解し合えてないだけなのかも
でも苦手なら無理せずそこそこのお付き合いでいいんじゃないかな+8
-0
-
698. 匿名 2023/12/14(木) 08:42:14
>>694
おしゃべりな人にも気を遣ってるよ
本人は面白いと思ってるんだろうな、笑わなきゃとか、話を合わせといた方がいいなとか
やたらと話す人が上司の場合、会話に無理に付き合わなきゃいけないとかね
前の職場の上司はめちゃくちゃ話す人で、みんな始めのうちは楽しげに会話に乗ってるんだけど、だんだん疲れてまだ終わらないのかな…って引き笑い
上司は多分みんなに話してみんなが聞いてくれて自分を肯定してくる儀式をしていたんだと思う
自分が安心するために+8
-14
-
699. 匿名 2023/12/14(木) 08:54:24
>>656
キョロ充わかる
陽キャのふりをして嫌々みんなの輪の中にいる人ほど無理をしてるから
おとなしい人が目に付いてむかつくんだと思う
私は努力してるのにっネチネチしてる+11
-4
-
700. 匿名 2023/12/14(木) 08:57:21
>>538
なんかめっちゃ怒ってるって勘違いがすごいし私、可哀想もすごいなぁ。やっぱり被害妄想強い+8
-3
-
701. 匿名 2023/12/14(木) 08:57:58
>>1
>>・話しかけられないと喋らない
は別に構わないけど、
>>・笑っているところ(愛想笑いも含め)を見たことがない
>>・皆が盛り上がっている場面でも無表情
これは嫌だな。
大人しいとかの問題じゃなくて、「周りと上手くやっていく気がありません」って態度に出してるのと同じだから。
人として無理。
辞めれば良いのにと思う。+19
-6
-
702. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:13
>>572
わかるよ
本人は楽しんでるかもという意見があるけど、そういう問題じゃないよね
有志のサークルならそれなりに雰囲気合わせて欲しいね
私ならもう話しかけるのやめるし近寄らない
もちろん向こうから声かけられたらお喋りするし悪口を言ったりはしないけど、積極的には関わらないようにするかな
楽しいサークルの時間をその人に割くのが勿体無い+22
-1
-
703. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:39
>>651
それはさ、不良がたまに良い事したら優しいとすごく良い人や優しい人に見えてしまう現象と同じだと思う
普段大人しい人が本音を言ったり怒るとすごくキツい人に見えるってだけ
実際には普段から遠慮なく言いたい放題の人達の方が図々しいし、ズバズバキツい事を言ってるのにね+11
-6
-
704. 匿名 2023/12/14(木) 08:59:48
>>538
困ってるかどうかわからないって言うけど「手助けいります?」って聞くだけじゃん←え?自己主張少なめで普段大人しすぎる人が困ってるかこちらが気を遣って確認してまたきかなきゃダメなの?責められるの?
どれだけ他人には負担かけて気を遣われて当たり前精神なんだろ。
本当に無理でずぅーずーしいね、自称大人しいコミュ障は+9
-4
-
705. 匿名 2023/12/14(木) 09:00:33
>>6
ダサww+10
-7
-
706. 匿名 2023/12/14(木) 09:02:13
>>15
私も手汗びっしょりになりながら世間話してるタイプだから、人に気を遣わせる自称人見知りタイプに出会うとイラっとする。+21
-8
-
707. 匿名 2023/12/14(木) 09:02:39
>>1
アナタみたいな人に目を付けられないように値踏みしてるんだよ+4
-8
-
708. 匿名 2023/12/14(木) 09:04:12
>>436
その大人しすぎる人の発言、
既にコメ主さんに気を遣って無いだろwっていう謎な人だねw
特性的なアレなのか、見下してるのか、何なのか怖い。+12
-0
-
709. 匿名 2023/12/14(木) 09:04:58
>>673
なんで話ずらして現実でも馴れ馴れしくて勝手に仕切ってる人の話が出るのかわからんw
どっちも嫌われるよ+25
-2
-
710. 匿名 2023/12/14(木) 09:05:19
>>13
ガル民らしい素晴らしいコメント+22
-5
-
711. 匿名 2023/12/14(木) 09:06:47
>>579
561だけどレスありがとう
飲み会に誘ってくれたのは同じゼミの女の子達で
「帰れば」発言してきた奴は同じ大学・学年だけど
全然面識ない男だった。しかも後で女の子達に聞いたら
「帰れば」男が女の子達に私を飲み会に連れてくるように
頼んだり更に席も私と同じテーブルに座れるようにと
あれこれとお膳立てしてもらってた事が判明。
もしかしたら私の事を場を盛り上げてくれそうな
面白いタイプだと勝手に期待して、いざ呼んでみたら
つまんない女だったからムカついたのかなって思ってしまった。
この件以来飲み会や食事会が苦手になりました+6
-1
-
712. 匿名 2023/12/14(木) 09:08:10
>>706
ごめん、プラス押すつもりが間違えた。
大人の自称コミュ障キモイよね+7
-4
-
713. 匿名 2023/12/14(木) 09:09:15
>>542
初参加の人に気をつかったんじゃない?
席移動してバラけた→逃げるチャンス!
介抱で全員待ってる→初めての人に酔っ払いの実態みせてごめんね
そんな感じなのでは
飲み会中コメ主があまりしゃべらなかったなら気を使った部分もあるかもしれない
でもその感じなら無理に参加しなくてもよさそうだから
飲み会苦手なら次回断ってもよさそう+7
-0
-
714. 匿名 2023/12/14(木) 09:11:00
>>70
言われてみれば確かに。
普段コミュニケーションを取ってるから「この人は大人しいけど無害で優しい人」と思ってもらえるのであって、
コミュニケーションも取らない大人しい人がいたら
「黙って怒りをためてるタイプ」なのか「この場に居たくないのに耐えてる」のか分からないものね。+5
-9
-
715. 匿名 2023/12/14(木) 09:11:40
>>1
自分が一方的に話すのが好きだから大人しい人がいいっていう陽キャいたけど
あなたは無理して気を遣って本来根暗なのに頑張って明るく振る舞ってるキョロ充なだけなのでは?
嫌われたくないっていうある意味自分本位な都合を相手に押し付けてるとも言える+6
-8
-
716. 匿名 2023/12/14(木) 09:12:17
>>525
話はしたくないけどぼっち飯がいやだったのかも
その子は救われただろうけど
525は大変だったね…+2
-0
-
717. 匿名 2023/12/14(木) 09:13:04
飲み会で大人しすぎる人がいる場合は、その人の周りに座るの避けるけど他の人も同じ考えだから
最終的にあまり物の卓が出来上がって地獄絵図になる。+5
-1
-
718. 匿名 2023/12/14(木) 09:13:43
>>683
話しかけられないと喋らない 、笑っているところを見たことがない 、皆が盛り上がっている場面でも無表情なんだからこの人とは合うこの人とは合わないの問題じゃないじゃん
周りが気を遣うタイプだけど、本人はまあ自覚ないだろうけど+10
-3
-
719. 匿名 2023/12/14(木) 09:14:16
>>654
表情にまで気が回らないと書かれてるけど、
コミュ障(ごめんね)なら上手い返しや話題を話そうとするより、まずニコニコ楽しそうな表情を作るのを優先した方がいいかもね
口数少なくても楽しそうに話を聞いてくれる人に嫌な気はしないだろうし
正直、話術はやっぱり生まれ持った才能の面が大きいと思う
本当に苦手な人は努力しても中々上手くならない+21
-0
-
720. 匿名 2023/12/14(木) 09:16:10
>>15
わかる。会社でコミュ障なのはわかるんだけど挨拶しても無視、会話ゼロ、話しかけても不機嫌オーラ(私だけにじゃなく皆に)って人がいるんだけど、、せめて話しかけられた時くらい普通にしてほしいっておもう+8
-0
-
721. 匿名 2023/12/14(木) 09:18:05
よく笑って凄いよく喋ったつもりで帰宅した日
裏で「あの子喋んない大人しい」と言ってたと聞く
あの現象何なんだろう😂
お喋りな人の前では相手と同じレベルでマシンガントークしなきゃ大人しい子になっちゃうのかな+9
-0
-
722. 匿名 2023/12/14(木) 09:18:22
>>718
機能不全家族で育った人は表情もそうだけど自己表現が苦手
その人なりに頑張ってるのかもしれない
極端な話、社会と接点持たないようにするかの二択になるよね
改善していかないとあなたみたいな人から文句言われ続けるんだから酷な人生だと思うわ
人の性質なんてなかなか変わらないものなのに+3
-7
-
723. 匿名 2023/12/14(木) 09:19:22
>>310
あったね
出欠確認とかなくて全員参加がデフォで、どうしても出れない人だけが申し訳なさそうな態度で幹事と上司に謝罪しながらこっそり欠席の旨を伝えてた
仕方ない事情あっても嫌味言われる感じだったしね+4
-0
-
724. 匿名 2023/12/14(木) 09:19:34
>>545
自己防衛的に挨拶と一言(おはよう!今日寒いね!レベル)
くらい言っとけばいいんじゃない?
誰にでもすることだし
返事返ってこなくったって別に気にしないよ+8
-1
-
725. 匿名 2023/12/14(木) 09:22:42
>>384
横だけど
主性格悪いねw+15
-23
-
726. 匿名 2023/12/14(木) 09:25:35
>>561
こわ
二度と参加しなくて正解だよ
目をつけてネチネチ言ってくるタイプよそれ
多分他の人にも大なり小なり嫌なこと言ってると思う+24
-0
-
727. 匿名 2023/12/14(木) 09:25:36
>>721
よこ
それが、マシンガントークしたらしたで
ウザがられるんだよね
喋らないコミュ障が喋るコミュ障になっただけ。
しかも、喋るコミュ障の方が失言が多くなりがちだから
喋らない時よりも嫌われるという・・ちなみに実体験です。+9
-0
-
728. 匿名 2023/12/14(木) 09:27:02
まず、すごい大人しくて社会人サークルに入ろうと思ったのが意外。
社交的じゃない私からしたらサークルはちょっと…ってなる
時間をすごい掛けて仲良くなるタイプなんじゃないかな
参加してるってことは飲み会の場は嫌いじゃないとは思う+10
-1
-
729. 匿名 2023/12/14(木) 09:27:13
>>1
性格なんだからしょうがないでしょ。
相手の方もあなたを苦手と思ってるかもしれない。
+6
-4
-
730. 匿名 2023/12/14(木) 09:28:18
>>711
俺様が呼んだのに俺様を楽しませない女は帰れってことか
キモイな
本当にキモイ
711が忘れられるよう私がお祓いしとくわ+13
-0
-
731. 匿名 2023/12/14(木) 09:28:19
>>384
渡米すれば?
インキャだらけの日本はあなたに似合わないよ
なんで遺伝子からして不安症気質の日本に留まってるのか分からない
それとも海外の陽キャ相手するのは怖い?+6
-17
-
732. 匿名 2023/12/14(木) 09:29:53
>>720
会社にコレいるけどブスだからか空気
誰も何にも言わない
24歳なのに誰からも空気扱い+3
-0
-
733. 匿名 2023/12/14(木) 09:30:17
>>722
そんな事情があるなんて知らないからねw
話さないけど察しろってことね。結局周りが気を遣えってことか+11
-3
-
734. 匿名 2023/12/14(木) 09:31:32
>>727
マシンガントークは元インキャで悟られないように必死タイプだよね
そういう人が近くにいると、普通なのにインキャ扱いしてくるからめんどい。イケイケ層の人の方が接しやすい+4
-0
-
735. 匿名 2023/12/14(木) 09:33:59
>>18
進撃の巨人に出てきた街の名前みたいだなww+12
-0
-
736. 匿名 2023/12/14(木) 09:34:42
>>1
大人しい側です。
いやほんとは人と関わりたいんだが過去のやべぇトラウマのせいでそれが非常に困難なんだよな
ちと病的なレベルで
そんな私が普通に人と明るく話そうと試みようもんなら失敗したりすることもあるからなあ
あと暗いオーラで嫌う人もいる。
自分でも困ってんのよいつも+7
-0
-
737. 匿名 2023/12/14(木) 09:38:28
>>733
ヨコ
気なんかつかわなくていいんだよ
挨拶して挨拶かえってきて
その子が自分に対して文句言ったり執着してこなければそれでいい
他の人だって(あー人と話すの苦手なんだねー)くらいで
何も気にしてないかもしれないよ
自称陽キャって陰キャに厳しすぎ
自分と他人が違うからって被害なければ何も思わないよ+9
-4
-
738. 匿名 2023/12/14(木) 09:38:37
>>733
あなたは人と話すときに常に気を遣ってるの?
それ相手視点からしても疲れるよ
気を使うことの要求もしてくるんでしょ?
察しろってどの口が言ってるんだか
あなたと一緒に仕事したくないな
仕事以上に物凄く疲れそう+6
-10
-
739. 匿名 2023/12/14(木) 09:45:11
>>695
ありがとう!
噂や悪口はちょっと話題としてはネガティブかなって思って出さないようにしてるんだけど、話題の引き出しが少ないせいで結局何話したらいいか分からない。私みたいな人もいると思うから、とりあえずただそこにいる話さない人はほっとけばいいよ。
でもあからさまに輪から外される会話されだしたら、仕方ないと思いつつちょっと傷つく。わがままでごめん。
+1
-0
-
740. 匿名 2023/12/14(木) 09:46:14
>>2
学生なら仕方ないかな。
でも社会人になったら最低限の社交性はほしい。こっちだって必死で搾り出してるのに、自分だけ人見知りで済ませられると思うのは傲慢だよ。
+20
-2
-
741. 匿名 2023/12/14(木) 09:46:49
>>726>>730
「帰れば」男について、他の飲み会メンバーに聞いたら
「私(俺)達の前では優しいんだけどなー」みたいな事を
みんな口々に言ってたから格下だと思った相手にだけ
強気に出る厄介なタイプなのかもしれない。
しかも飲み会後、大学内で何度か「帰れば」男と
すれ違ったけど私を見るたびに気まずそうな顔を
したまま俯いてサーッと逃げてくんだよね。
攻撃されたのはこっちの方なのになんであいつの方が
被害者気取りなのか本当に意味不明だった。
もう大学卒業して何年も経つけど今でも許せない
でもここで散々愚痴ってすっきりしました。
ありがとうございました。+12
-2
-
742. 匿名 2023/12/14(木) 09:50:37
ごめん+0
-0
-
743. 匿名 2023/12/14(木) 09:52:19
私も周りに気を使わせていたのか。気を付けよう。+0
-0
-
744. 匿名 2023/12/14(木) 09:53:33
>>738
社会人サークルに自分から参加するなら参加してる人達を困惑させないように無愛想で喋らないなんて態度はとらないように気を遣うよ、当たり前だけど
あなたはしないのかももしれないけど
あと仕事は馴れ合う必要ないから+6
-4
-
745. 匿名 2023/12/14(木) 09:57:14
>>22
1ミリも言い返しになって無くて草+19
-2
-
746. 匿名 2023/12/14(木) 10:00:37
>>724
挨拶も別に自分からはしたくないな〜…
もちろん向こうから挨拶してくれれば喜んで返すけど
私は自分から話しかけてるから友達多いのに、一切その努力もしないで向こうから友人になってくれるのが当然と思わないでほしいんだよね…
+13
-5
-
747. 匿名 2023/12/14(木) 10:05:30
>>1
本人も楽しんでるし頼んでもないのにそんなに気を使わなくていいと思う+4
-1
-
748. 匿名 2023/12/14(木) 10:05:39
>>1
わかる
そういう奴に限って集まりには絶対参加するんだよ
その人と2人で遊ぶことになってしまい地獄を見た
全部こっちが提案して決めて話題も提供して…
そうしないと黙りこくってるから
二度と会わないと決めた+10
-3
-
749. 匿名 2023/12/14(木) 10:05:59
>>395
うるさくても大人しくても実害ないのに掲示板でわざわざトピ立てて悪口っておかしいよ+3
-3
-
750. 匿名 2023/12/14(木) 10:06:36
>>1
横だけど従兄弟全員そんな感じだから親戚集まっても大人は賑やかにやってるのに子供たちはみんな誰とも遊ばずおのおのゲームボーイしていた…
ある意味気が合ってたなあ。なつかしい。+1
-0
-
751. 匿名 2023/12/14(木) 10:07:36
ただ無愛想につんとしているのか、非常に緊張しているのかによって何か言われるのが気の毒に思える。+6
-0
-
752. 匿名 2023/12/14(木) 10:08:47
>>746
>なんであの子だけ無視してるの?かわいそうじゃん
これ別に周りがそう感じただけでおとなしい本人が言ったわけじゃないのに敵意がおとなしい人にいって可哀想+9
-8
-
753. 匿名 2023/12/14(木) 10:12:50
>>635
昔は気を遣って話してたけど、誰に1番気を使うか考えるのほんと面倒くさくなったからやめた。
用があるなら話しかけて来ればいいのに向こうからは話しかけてこないし。なのに話さないこっちを非難するからもう空気として扱ってほしい。+5
-6
-
754. 匿名 2023/12/14(木) 10:14:16
>>701
でもそういうのが許される人と許されない人との違いは何だろうね。キャラとして受け入れられる人もいるのに。+6
-0
-
755. 匿名 2023/12/14(木) 10:17:51
>>752
確かにそうだけど、
その大人しい人が普通に自分から話す人だったら私は責められなかったのだから、好きにはならないよ…
+9
-2
-
756. 匿名 2023/12/14(木) 10:18:44
>>754
みんなが盛り上がってるのにムスっとしてるのは美人でも許されないのでは??+7
-3
-
757. 匿名 2023/12/14(木) 10:20:04
>>3
ニュアンスは得てるw+1
-0
-
758. 匿名 2023/12/14(木) 10:24:28
>>5
それとなく聞いてみたら、ワイワイ盛り上がってる場にいるのが好きなんだって
楽しい雰囲気を感じられるだけでいいって言ってた
だから、僕を気にしないで盛り上がっていいよと言われて、ちょっと困った+14
-3
-
759. 匿名 2023/12/14(木) 10:24:28
場所をわきまえず煩い人が苦手です。+3
-6
-
760. 匿名 2023/12/14(木) 10:24:32
>>431
こうやって何もおかしいこと言ってない人に勝手に理不尽を感じて口汚くキレるけど、現実では何も喋らず黙って相手に気を遣わせてるんだよね。
「苦痛でも喋れや私を怖がらせるな」←まさしくその通りだよ。理解してるじゃないか。+25
-6
-
761. 匿名 2023/12/14(木) 10:25:17
>>755
そういう間違い正されても直せないところあなたにもあるんだから
他人にもあるんだよ+4
-8
-
762. 匿名 2023/12/14(木) 10:25:18
>>582
無茶苦茶面倒なやつじゃん+20
-1
-
763. 匿名 2023/12/14(木) 10:27:43
>>754
面と向かって言うか言わないかの違いであって、
皆んなが楽しんでるところでニコリともせず無表情な人は嫌われてるよ。+10
-2
-
764. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:19
>>1
さんちゃんを思い出してしまったwww
自分から参加希望して気を使わせるなよ…
+5
-0
-
765. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:39
>>753
空気として扱って欲しいって・・自分が気を使うのが面倒なら要求しないで欲しい
相手だって面倒なんだよ
そもそもその場に行かなきゃ良いと思うけど+9
-2
-
766. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:02
>>10
あーーーーー
前の職場でそれあったわ。。
私が人生で2度と話しかけないと決めた女。
関わらないに限る。+12
-2
-
767. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:34
>>431
職場やサークルは単独でやってるわけじゃないからね。
グループワーク、チームワークをする上でコミュニケーションが大事なのは当たり前。
ムスッとしてて友達になってください、仕事振ってくださいは周りに失礼だよ。+21
-3
-
768. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:40
>>761
ごめん、言ってる意味が分からない+5
-3
-
769. 匿名 2023/12/14(木) 10:33:47
>>1
2人きりになったら話さない。
無理をしない。
相手が話さないなら、自分も無理に話さなくて良いはず。+2
-0
-
770. 匿名 2023/12/14(木) 10:36:53
>>497
あえてそこは悲しい表情で、
「何か私ばっかり話してる気がしてさぁ
迷惑なのかなぁと思って」と言ってみる+9
-1
-
771. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:09
>>768
責めた人じゃなくておとなしい人にヘイトいくのおかしくない?と言われて確かにおかしいと思ってもヘイト向けるの直せないなら
おとなしい人も喋ろうと思ってもなかなか喋ることができないんだよ
自分も直せない性格あるなら他人も直せない性格あるってこと
+4
-8
-
772. 匿名 2023/12/14(木) 10:44:12
>>201
そこだよね。
人見知りや引っ込み思案なんです、っていう人ってそれでもどうにか生きて来れた環境にいた人だと思う。
私は要領悪いからそんなこと言ってたら仕事はならないし、社会でやっていけない。
本来の性格がそうだったとしても、人と関わる時はある程度合わせるのが人間関係では必要だと思う。+23
-4
-
773. 匿名 2023/12/14(木) 10:44:35
>>746
>私は自分から話しかけてるから友達多いのに、一切その努力もしないで向こうから友人になってくれるのが当然と思わないでほしいんだよね…
話したこともない人に当然とかここまで決めつけるのも性格悪すぎん?+7
-3
-
774. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:29
>>771
最後まで読んだ?その大人しい人にも被害者ヅラされたんだよ 別に私は無視も意地悪もしてない、話かけてくれたら普通に喜んで話すし、話したいと思った人だけに話しかけてるだけなのに加害者になってしまったのだから好きにはならんよ
+9
-4
-
775. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:36
>>152
相手に質問するって選択肢はないの?笑
今日なにしてた、服かわいいね、髪型変わった、化粧品どこで買ってる、最近聴く曲は、とかいくらでもあるでしょ。
普通はそこからお互いに質問し合って話が発展するんよ…
+13
-0
-
776. 匿名 2023/12/14(木) 10:48:56
>>773
性格悪い人なんて向こうも話したくないでしょ。
関わらなくてお互いWin-Winじゃん+4
-0
-
777. 匿名 2023/12/14(木) 10:49:51
>>1
悪い人じゃないなら良いじゃん こんなトピわざわざ立てるなんてひでーよ+5
-4
-
778. 匿名 2023/12/14(木) 10:51:01
>>48
私と同じタイプだw
後者の方が少ないけど、前者は最初はどうしたらいいかわからないだけで慣れたら普通に会話できたりするよね。
主さんの言ってる子はまだ慣れてないだけかも?とはいえ主さんがストレスの時点で無理に合わせる必要はないのだけど。+9
-0
-
779. 匿名 2023/12/14(木) 10:56:06
>>561
大人しくしてるのはただの学習の結果だよね
自分が話してもまともに取り合って貰えなかったりイライラされた経験ばっかだからなるべく無害でいようと思う。
私は周りが嫌いで大人しくしてるわけじゃないから時間かければ無害なことは分かって貰える+17
-2
-
780. 匿名 2023/12/14(木) 10:56:08
>>1
なんで来るんだろうね?家にいればいいのに。
でもま、テイカーってそんなもんだよね。+8
-2
-
781. 匿名 2023/12/14(木) 10:56:45
>>746
なるほど
それは一般的に無視の範囲にはいるから友人の指摘は正しいし
被害者みたいな反応、じゃなくて嫌われてる?じゃあ関わらないようにしよう
って感じなんじゃない?
自分が招いた結果だと思うよ
+10
-2
-
782. 匿名 2023/12/14(木) 10:57:10
>>1
思い切って主さんが新しいサークルを立ち上げちゃえ!そしてその人以外を誘う+3
-0
-
783. 匿名 2023/12/14(木) 10:57:29
>>763
そうかな?
実際いたけど、誰も話しかけないけど悪口も言われてなかったよ。+4
-3
-
784. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:00
>>744
あなたのそのスタンスに困惑してる人もいるよ
字面だけでめんどくさそうだもん
向こうから絡んできてめんどくさいなら分かるんだけど大人しいからってトピ立ててここまで執着してるの異常に見える
苦手なら距離取ってるくらいでいいんじゃないかな
挨拶無視されてるわけでもなければ話しかけたら応じてくれるんだよね?
その人はほっといてもサークル活動を楽しんでるわけでしょ
あなたを楽しませないといけないっていう課題は迷惑になるとか考えられない?+5
-2
-
785. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:08
>>1
わかる、全然楽しそうに見えないから何で来たの?ってなるんだよね
とあるスポーツ系の集まりにそういう子がいて主催の人(超いい人)が最後にあんまり合わなかったかな、ごめんねって謝ってるの見て何とも言えない気持ちになった
その大人しい子は次もまた来て、また喋らないで周囲に気を使わせてた+7
-2
-
786. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:11
>>1
わかる
そういう人って自分がそういう態度をする事で周りが気を遣ってるのを気づいてない、或いは気付いても関係ないって思考
つまり周り関係なく自分のやりたい事を優先するワガママな奴なんだよね
無口のワガママって嫌な事だけは主張しがちで面倒、もしくは我慢しすぎた反動が怖いから私は大嫌い+3
-3
-
787. 匿名 2023/12/14(木) 11:02:30
>>746
苦手なだけで挨拶もしないで自分の事を陽キャ認定してるから矛盾するんじゃないの? あなた陽キャじゃないよ+6
-1
-
788. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:14
>>1
仕事中も常にペチャクチャ喋っているパートさんがいて「私、シーンとするのが苦手で気を使って喋っちゃうの」的なことを言っていたんだけど、周囲は皆一様に「黙って手を動かせ」と思っていたよ。+5
-2
-
789. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:19
>>545
私は陽キャじゃないけどあなたの気持ち分かります。
話しかけられないから話さないだけなんですよね。なのに無視されたとか。いや、存在は認識してるけど話したことないし話しかけられたこともないし話す話題もないのになんで話しかけなきゃいけないんだ?ってなったよ。話したいことがあるなら話しかけてくれればいいのに。+15
-3
-
790. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:21
>>2
誰も書いてないけどこれこそガル民臭い意地悪なコメント+2
-0
-
791. 匿名 2023/12/14(木) 11:08:47
>>763
それってあなたの感想ですよね?
アヴリルラヴィーン「日本の男はニヤついててキモい、死んでも結婚したくない」+1
-6
-
792. 匿名 2023/12/14(木) 11:10:00
>>774
被害者みたいな反応されたって書いてるけど、具体的に何か言われたの?リアクションだけで言ってるなら認識違いもあるかもね。向こうも話しかけなくて申し訳ないと思ってるかもだし、話しかけられない自分を責めてるかもだし。+4
-2
-
793. 匿名 2023/12/14(木) 11:13:44
>>542
介抱施ずにボーッと傍観者してるだけならそう言われても仕方ない
普通はちょっとでも役に立てること探して動くんですよ
一事が万事そうだから、帰っていいですよって言ってくれてるの
気を使わせてるのはあなたの方
読んでて嫌な気持ちになったわ
+3
-8
-
794. 匿名 2023/12/14(木) 11:13:55
>>1
横の席になったら二言、三言声かけて
なんの反応もなかったなら
特に恨むことなく違う人と話すかスマホでも見る
盛り上がってる時に無表情でも気にしない、自分が楽しければそれでいい
もし「どうして私と話してくれないんですか」って言われたら
「話題ふってもふりかえしてくれないから」って答える+5
-0
-
795. 匿名 2023/12/14(木) 11:18:06
>>542
いや、普通の人は帰りたいって思う状況だよw
だから気を遣って帰ってもいいですよって言ってくれた人に感謝しとけばいいんじゃない?
仲良い人には申し訳ないけど一緒に介抱頼むことできるけど、そうでないなら一緒にいる必要ないじゃん。+21
-0
-
796. 匿名 2023/12/14(木) 11:19:36
>>792
大人しい人ってその辺の気持ちを話してくれないからこっちも容易に話しかけられない。もし「私は自分から話しかけられないけど友達は欲しいと思ってるの。だからそっちから話しかけてね!」と言われても「何で?私は素敵だなと思った人と友達になりたいし、こちらに何のメリットが?」ってなるから話しかける気にならない。
+6
-3
-
797. 匿名 2023/12/14(木) 11:22:28
>>792
具体的な事実はないんじゃないの?なんか責められたのを単に黙ってみてたから被害者面されたと騒いでるだけなんでは+3
-0
-
798. 匿名 2023/12/14(木) 11:23:06
>>796
あなたも面倒臭いね+4
-4
-
799. 匿名 2023/12/14(木) 11:23:41
>>1
ただの大人しい人の行動としては矛盾してるから、何かしらの障害抱えてるのでは
愛想笑いもしないって大人しいの範疇を超えてる
単純に受け身のだけの人間なら話しかけられると最低限の受け答えや相槌や笑顔はするし、先ず食事会には行かない+7
-0
-
800. 匿名 2023/12/14(木) 11:25:22
>>796
向こうはあなたとコミュニケーション取りたいの前提なんだwめんどくさい人だねw+2
-5
-
801. 匿名 2023/12/14(木) 11:29:28
沈黙が耐えられない人ってキョロ充っぽい+12
-4
-
802. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:38
>>767
趣味を一緒に楽しむのと一人一人の個人的な付き合いは別では?
あなたはサークルに嫌いな人がいても仲良くしようと努めたり2人きりで話しかけられたら親密になるようにしっかり応じるの?
それってサークル辞めたくなるくらいにすごく疲れると思うんだけど+4
-6
-
803. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:49
>>13
これ相容れない極端な2つだよね。
別にどっちが悪いわけでもないんだから無駄に関わり合いにならなければよいだけでは?と思うけどね。
気を使って疲れますと言ってるが相手もこの人よく喋る人で疲れますと思っているだろうな
+11
-4
-
804. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:59
>>67
あんたがなw+2
-4
-
805. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:13
>>800
もし、って書いてあるじゃん+1
-2
-
806. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:43
>>166
会社辞める時、4〜5年わりと毎日お昼食べてた同期に「最後までがる子ちゃんと仲良くなれなかったな」って言われた。性格違うから確かに盛り上がりとかあんまりなかったけど、結構あなたの恋愛話とか聞いたりしてたんだけどな。私なりに熱心に聞いてたけど、感情面に出ないタイプだから向こうからしたら興味なさそうだったのかも。人間関係って難しいよね。+9
-5
-
807. 匿名 2023/12/14(木) 11:36:30
>>767
コミュニケーションは仲良くすることじゃないよ。
必要な情報を理解して共有すること。寡黙だけど昇進してる男の人もいるじゃん。+6
-8
-
808. 匿名 2023/12/14(木) 11:37:15
>>787
陽キャと言われるって書いてあるでしょ
+1
-1
-
809. 匿名 2023/12/14(木) 11:38:48
>>781
無視の範囲に入るんだ…話しかけてくれれば喜んで話すのに…+2
-2
-
810. 匿名 2023/12/14(木) 11:40:19
自分の発言で場の空気が変わるの嫌だからめったに喋らんよ+2
-0
-
811. 匿名 2023/12/14(木) 11:41:13
>>809
わかりますよ。
話しかけられたら話すけど、そもそも話すこと自体が好きじゃないから自分からは話しかけないかも。話しかけなきゃって状況はストレスになるから業務以外の集まりとかは遠慮してる。+4
-0
-
812. 匿名 2023/12/14(木) 11:41:31
>>802
よこ嫌いも何も知らないから主は歩み寄ろうとしてるだけじゃんw多少合わない人でも同じサークル内なら当たり障りなく付き合うものなんじゃないの?親密度って0か100じゃないし。+12
-2
-
813. 匿名 2023/12/14(木) 11:42:20
>>789
わかってくれてありがとう。
「大人しいな〜向こうだって私みたいなうるさい人嫌いだろうなー、もし仲良くなりたいと思ってくれてるなら向こうから話しかけてくるだろうし、そうじゃないなら私からは話しかけなくていいかな。」
ってだけなのにね、なぜかこちらが加害者…+5
-7
-
814. 匿名 2023/12/14(木) 11:43:47
>>795
そういう状況判断もできずに、ボーッと突っ立ってるだけだから、周りが気を使って帰っていいですよって言ってくれてるんだよね
周りに気を使わせる天才って空気読めないだけだよね+9
-5
-
815. 匿名 2023/12/14(木) 11:44:16
>>781
大人しい子が陽キャの子に挨拶しないのは無視にならないのに可哀想な理屈+6
-2
-
816. 匿名 2023/12/14(木) 11:46:04
>>8
同じコミュニティにいるのに気を遣わないのは不可能じゃない?
大学のサークルにもいたけど、最初はみんな気を遣って話をふったり盛り上げようとするんだけど、反応が悪すぎてその人に話ふるとお通夜みたいな空気になるのよね
笑わないし、ボソボソ何言ってるのか分からなくて自分からは絶対喋らない
いつしか誰も話しかけなくなって、飲み会で隣になるのも、2人になるのもみんな避けてた
本人が楽しくても周りはキツイなあってしんどくなる+23
-1
-
817. 匿名 2023/12/14(木) 11:46:38
>>1
自分も子供の頃からそんな感じだけど
笑顔で雑談とかかできない
自閉スペクトラムとか、かん黙症?とかかと思ってるんだけど
職場の性格きついおばさんに嫌われるんだよね…
何で暗いの?何で喋らないの?ガル子さんっておとなしいよね〜って
できる仕事なくてずっと自殺に追い込まれてるから、
言葉が出ない笑顔が出ないことを障害認定してもらってベーシックインカムほしい、とすら思う
こういう人ってクラスに一人ぐらいいると思うんだけど、精神病んだり引きこもりになってる人多いと思うから
喋るとか、笑うって概念が元々なくて、それらを無理にしようとすると普通の人の100倍以上労力がかかるみたいな感じ
社会人が当たり前にできる雑談とか愛想笑いのやり方が分からない
その人も職場とかならまだ分かるけど
社会人サークルに参加してるのがすごいよねw
コミュ障すぎると人間関係で趣味の集まりとかやりたいことって諦めるから
それでもやりたいぐらいだから、よっぽどやりたいことなんだろうね
おそらく体育系ではないだろうから、楽器とか絵描くとか料理とかのインドアのサークルなのかな?+12
-0
-
818. 匿名 2023/12/14(木) 11:47:13
>>814
別に気を遣わせることが悪いこととは言ってないよ。
具合悪い人がいるのにじゃあ私帰るねとは言いずらいじゃん。だから帰りづらいのかなーって思った人が気を遣って帰ってもいいですよって言ったんじゃないかなって思っただけ。なんでそんな責めるの?+10
-1
-
819. 匿名 2023/12/14(木) 11:47:32
>>787
向こうから挨拶なんてまずありえない、こちらも苦手、なのにこちらから挨拶する必要あるのか?
+2
-1
-
820. 匿名 2023/12/14(木) 11:51:46
>>4
私は物静かな人が好きです。私がわりと喋る方なので心さえ通じ合っていれば相手がほとんど喋らなくても気になりません。時には静寂を楽しめて一緒にいて落ち着きます。+10
-5
-
821. 匿名 2023/12/14(木) 11:52:51
>>805
そわなこと言う人レアすぎだから心配しなくていいと思うよ+2
-1
-
822. 匿名 2023/12/14(木) 11:54:17
>>70
文面がうるさい+11
-9
-
823. 匿名 2023/12/14(木) 11:54:30
>>34
話しかけてくれるなら全然喋るわ
+0
-0
-
824. 匿名 2023/12/14(木) 11:55:38
>>8
既に主や周りには気を使わせてるでしょ・・・+10
-1
-
825. 匿名 2023/12/14(木) 11:56:08
>>821
だから 「もし」って使ったんだけど…+2
-1
-
826. 匿名 2023/12/14(木) 11:56:57
>>758
そういう人は飲み屋の店員とかになってその雰囲気を満喫してほしいな。
そのほうが本人にも周囲にも良さそう
嫌みとか一切なしに、そう思う+14
-1
-
827. 匿名 2023/12/14(木) 11:57:16
>>1
うるせーわ+0
-5
-
828. 匿名 2023/12/14(木) 11:57:17
>>796
それで被害面ってなんだったの?+1
-1
-
829. 匿名 2023/12/14(木) 11:57:22
>>808
自分が全くそう思ってないなら書く必要ないじゃん+1
-0
-
830. 匿名 2023/12/14(木) 11:59:48
>>819
苦手な人が居ない、或いは居るように見せないのが陽キャなんだけど+3
-1
-
831. 匿名 2023/12/14(木) 12:00:46
>>1
あなたが喋りすぎなのでは
たぶん傍観してるんだよその人は
おもしろいなーって
+0
-3
-
832. 匿名 2023/12/14(木) 12:02:05
>>830
そうなんだ、じゃあ私は陰キャか。陰キャなのに自分から話しかけないだけで無視って言われるのか不思議だわ…+3
-3
-
833. 匿名 2023/12/14(木) 12:02:26
>>573
要は鈍感で頭悪いんだよね
しかし自分が傷つくことだけには人一倍繊細
+8
-3
-
834. 匿名 2023/12/14(木) 12:03:17
>>1
わかる
自分もおとなしいタイプだから二人きりになると会話の糸口探すのが辛い
+1
-2
-
835. 匿名 2023/12/14(木) 12:03:38
>>829
書いても別にいいじゃん+1
-2
-
836. 匿名 2023/12/14(木) 12:06:09
>>816
分かる分かる。
「私はそれでも楽しいんだけどな…」とか控えめに言ってるつもりかもしれないけど、周りは楽しくないんだよw
それを自己中心的だって言ってるのに話通じない「放っておいてくれればいいのに」ちゃんが多すぎる。
自分が楽しむのもいいけど周りにも気を遣えってことなのに。+18
-1
-
837. 匿名 2023/12/14(木) 12:06:25
>>70
すごい頭いい
的射てる+6
-9
-
838. 匿名 2023/12/14(木) 12:07:01
自分の話しかけ方が悪いとか、嫌われてるとか、+0
-2
-
839. 匿名 2023/12/14(木) 12:08:49
>>542
酔っぱらいの介抱ってめんどくさいし、その人とすごく仲良いか生粋の面倒見の良いタイプじゃなきゃ関わりたくないもんだよ。
あとそんなに人手多くはいらないから、そうなると関係性薄くて飲み会得意じゃなさそうな人から解放してあげたいって思うよ。
『お前つまんねーから消えろ』ではなく、『もし無理してるんだったら遠慮しないで帰っても大丈夫だからね』の意味で言う人の方が多いんじゃないかなー。
+15
-0
-
840. 匿名 2023/12/14(木) 12:10:06
よくガルで、仲間内で1人結婚式呼ばれなかった、とか友達だと思ってたのに呼ばれてなかった、
とか見るけど
こういう受身タイプの子なんだろうな思った。
飲み会とか本人は楽しんでるみたいだけど
まわりには受身でつまらなそうに見えるから、
結婚式とかお祝いムードの場には呼びたくないって思われちゃう。
特に結婚式は呼びたい人を選べるし。+10
-2
-
841. 匿名 2023/12/14(木) 12:10:14
>>70
気を遣って話しかけてる感が下手な人もいるのよ。
気を遣ってあげてる!とか言うくらいなら気を遣わなければいい。そんな人が心地よい雰囲気作れる訳ない
気を遣ってない風でさりげなく話す人には心開く人いるしね+7
-8
-
842. 匿名 2023/12/14(木) 12:10:20
>>835
そんな情報いらんでしょ
陽キャじゃないと思ってんだから+2
-1
-
843. 匿名 2023/12/14(木) 12:11:22
>>832
あなたしつこいよ
しつこすぎて、お喋りなだけの嫌な奴に見えてきた
どうしてそんなにあなたは何も悪くないって言われたいの??無理だよ、それなりに悪いとこあるんだから+3
-3
-
844. 匿名 2023/12/14(木) 12:13:48
>>843
しつこいのそっちでしょ!何なんですか?+0
-4
-
845. 匿名 2023/12/14(木) 12:15:01
>>101
自己中だからこそ大人数で居ても自分のスタイル貫き通しておとなしいんだよね
周りに気を遣って(私が話したら邪魔かな?とか色々考えすぎて喋れなくなるタイプの)おとなしいのと
101さんの例のように自由気ままなおとなしいとでは雲泥の差+7
-2
-
846. 匿名 2023/12/14(木) 12:17:08
>>842
あなたが陽キャにコンプレックスがあって勝手に不快になっただけでは…?+1
-2
-
847. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:36
>>8
本人は楽しくても周りに気を遣わせて嫌な思いさせてるんだよ
黙ってても楽しめるのは周りが気を配って楽しい雰囲気を作り出してくれてるから
自分は周りを楽しませることもせず気を遣わせて嫌な思いさせてるのに、自分だけ楽しもうって自己中で迷惑だよね
楽しい雰囲気を作るのはチームワークであり共同作業でもある
黙って一方的に楽しませて欲しいなら映画や動画見るとか受容するだけのエンタメにして人間に関わらなければいいと思う
人間に関わるには適度なコミュニケーションが必要だから+13
-3
-
848. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:48
>>746
自分はおとなしい人に話しかけなくて勝手に無視されてると思われて怒ってるのに
自分も他人をあれこれ勝手に変なふうにジャッジしてるの矛盾してる+4
-1
-
849. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:20
>>1
じぶんはちびまる子ちゃんに出てくる「よし子」ちゃんタイプが苦手かも。全てが上の下って感じの人は緊張してしまう。+0
-0
-
850. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:39
苦手な人がいるのはどこ行ったって避けられないんだから、深く関わらなきゃ良いんだよ
表面上うまくやれてれば大成功
みんなとわかり合える!仲良く出来る!なんて小学生ですら無理だと分かってるのに+6
-1
-
851. 匿名 2023/12/14(木) 12:23:02
>>393
じやあ参加するなよ+10
-9
-
852. 匿名 2023/12/14(木) 12:25:42
>>815
大人しい子が挨拶しないのも無視になるでしょ当然。
この人が言われてるのは、あなたは挨拶できるタイプなのになんで無視するの?ってことであって+6
-2
-
853. 匿名 2023/12/14(木) 12:30:35
>>116
>>70
大人しくて弱々しそうに見えるけどネットじゃ「私はコミュショなんだから周りがもっと私の顔色を伺いなさいよ!!」位の主張してたりするし、何気に誰よりも女王様気質だよねw
+6
-14
-
854. 匿名 2023/12/14(木) 12:33:30
明るさ強要してくるやつの方が苦手。小学生じゃないんだから。楽しみ方は人それぞれってわからないの?+17
-12
-
855. 匿名 2023/12/14(木) 12:35:15
>>852
挨拶できるタイプってなに。この陽キャさんも大人しい人も、挨拶されないなら自分からもしないってある意味同じ価値観持ってるんだよ。なのに陽キャさんだけ責められてんのが謎。向こうも挨拶できる人にはしてるんじゃないの?+7
-4
-
856. 匿名 2023/12/14(木) 12:36:11
>>818
他人任せの人か嫌いだからだよー+3
-3
-
857. 匿名 2023/12/14(木) 12:36:16
>>854
社会に出たら色んな人がいるって、社会に出ても分からないってちょっと病的だよね。
学習障害でもあるのかな。+16
-3
-
858. 匿名 2023/12/14(木) 12:36:32
>>240
たぶん自分のいない場で自分の悪口言われるのが怖いんだと思う
本心は出たくないけど、出たら出たで周りが気を使ってくれるし本人は案外居心地いいのか?
確かに周りは迷惑だわな+6
-4
-
859. 匿名 2023/12/14(木) 12:37:27
>>104
私もそうかも。無用な会話はしない。いろんな誤解を招きたくないから。世間話とかすごく苦手。
ごめんなさい。+3
-2
-
860. 匿名 2023/12/14(木) 12:37:59
>>854
社会に出ても自分自分な人の方が意味わからない
ありのままの自分でいいわけないじゃん+10
-7
-
861. 匿名 2023/12/14(木) 12:38:57
>>278
おとなしすぎる人って距離無し多いよね
最初やたら警戒してるような険ある態度なのに気に入るとベターってくっついてきたりする+17
-4
-
862. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:02
社会人サークルってなんですか?+2
-0
-
863. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:04
元おとなしすぎる側の人間です
人に気を遣わせてしまうのが申し訳ない
話題にうまく入れないとしても、少なくとも不機嫌ではないというのを示すためにせめて笑顔でいるようには努めてる
そしたら笑顔が張り付いて「なんで笑ってるの?」って聞かれたりするように😂(別に嫌味な聞き方ではない、普通に疑問なんだと思う)
コミュニケーションむずいわあ…+7
-3
-
864. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:28
>>1
害が無ければいいじゃない。人に害をなすうるさい人のほうが嫌い。
世の中色んな人がいるんだから、話しかけてやればいいじゃん。気を許すとすごくいい人かもしれないよ。+9
-4
-
865. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:59
>>235
ネットだとそこらヤンキーでもなかなか言わないような暴言も見たりするよねww+11
-1
-
866. 匿名 2023/12/14(木) 12:40:21
>>858
飲み会でその場にいない人の悪口大会ってなんなんだろね
悪口会にかえたほうがいい+6
-0
-
867. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:38
>>841
人付き合い苦手な人の為に、その人より少しマシな人が気を遣ってあげたことへのクオリティを批判しちゃうの?
ずうずうしすぎない?+7
-3
-
868. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:43
>>854
誰も明るさなんて強要してなくて草
サークルや飲み会に参加するなら必要最低限のコミュニケーション取る努力くらいはしようねって話やで+11
-10
-
869. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:26
>>10
会社にめちゃくちゃ可愛い子(元芸能事務に在籍してたらしい)が入社してきて私が研修担当になって、
最初は気を使って一緒にお昼とか食べてたけどあまり会話が弾まないし話しかけても反応がイマイチだったし、スマホずっといじってるし迷惑かな〜って思ってお昼を別に取るようにしたら「男性陣からAさんのこといじめないで!?」「可愛いから嫉妬すんなよ」って言われてめちゃくちゃショックだった
その後、男性と休憩が一緒になって「Aちゃん可愛いね!」「モテるでしょ?」「ここの男性陣Aちゃんと飲みたいって言ってるよ〜😆」って褒められて、その子もめちゃくちゃよく喋って話が弾んでたから余計に申し訳なくなったわ+16
-2
-
870. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:27
>>673
わかる。
大人しすぎる人はかまってくれる人がいないと来なくなるだけ。
馴れ馴れしい図々しいおばさんタイプは、周りが嫌がっていてもでかい顔してその場に居座るからうざがられている。+2
-13
-
871. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:43
>>864
私もうるさくて圧が強い人間が嫌い
好きにさせたらいいんだよ
むしろ話しかけようとしなくてもいいし
自由にいい+13
-4
-
872. 匿名 2023/12/14(木) 12:45:26
>>806
難しいよね
恋愛話をしてくる人は相手の恋愛話も聞きたい場合が多く、
それがないと心開いてもらってない=仲良くなれなかった、になってしまう思考なのかな
+1
-0
-
873. 匿名 2023/12/14(木) 12:46:41
これだからウェーイ系男女むり
ウェーイの強要
+3
-6
-
874. 匿名 2023/12/14(木) 12:46:46
>>863
全部口に出して言っちゃうのもアリだと思う
大人しすぎて気を遣ってもらうのが申し訳ないからせめて笑顔でいようと思うけど、なれてなくて変な感じになる、断じて不機嫌ではなく楽しいと思ってるので以後よろしくって
ちなみに、楽しくないのに無理してる場合は嘘でこんなことまで言わない方が良い+5
-0
-
875. 匿名 2023/12/14(木) 12:47:46
>>815
他の人はその子に挨拶くらいしてるんじゃない
あっちがしないから、話しかけてこないからって
頑なにしないのもわからない+5
-0
-
876. 匿名 2023/12/14(木) 12:49:40
>>864
とても疲れるって書いてあるから、主にとっては害があるのでは+6
-4
-
877. 匿名 2023/12/14(木) 12:51:44
>>469
だなw+8
-1
-
878. 匿名 2023/12/14(木) 12:53:45
>>875
それは大人しい側の人にも言える事だよね…+4
-3
-
879. 匿名 2023/12/14(木) 12:53:52
>>70
自分は対人に努力してるから周りも自分に対して努力しろってこと?
勝手にやる分にはいいけど押し付けたらヴィーガン活動家みたいになるけど+8
-5
-
880. 匿名 2023/12/14(木) 12:56:05
>>869
かわいそうに…散々でしたね
男ってバカですよね
その子は大人しいというか…男好き?+18
-1
-
881. 匿名 2023/12/14(木) 12:56:33
>>869
気の毒すぎて泣けてくる…
その新人、いわゆる女友達いないタイプだったのかもね。
気にしないで!あなたはほとんど何も悪くない!+15
-1
-
882. 匿名 2023/12/14(木) 12:56:34
>>1
サークルなんて色んな人が来るんだから合わない人に会いたくなければ自分で仲良い人集めてその人たちだけで行けばいいのに+5
-1
-
883. 匿名 2023/12/14(木) 12:56:49
>>650
横だけど「よく喋る人」じゃなくて「社会人として最低限のコミュニケーションを努力してる人」じゃない?
最低限の努力もできずに迷惑かけてる人がそうやって相手を悪者にする構図のことをまさに言ってるんじゃない?
他責思考だよね。
コメ主はちゃんと書いてるよ。
「必要な自己主張すらしない人」って。
必要な自己主張すらしない人は困るって話を「あなたが嫌いなだけ」とか「無理しなくてけっこう」にもっていくこの読解力のなさがコミュ力皆無なのを物語ってる。+13
-7
-
884. 匿名 2023/12/14(木) 12:57:17
>>456
毎回サラッとセーラームーンワードいれるの草w+20
-2
-
885. 匿名 2023/12/14(木) 12:59:48
>>868
横
ね。何でああやって「明るさの強要」とか、極端な論点ずらしはじめる人が多いのかw+8
-9
-
886. 匿名 2023/12/14(木) 13:00:32
>>7
情報量多くない?
知りたい所は聞いたらいいと思う+3
-0
-
887. 匿名 2023/12/14(木) 13:00:34
義母がそのタイプで苦手。
何考えてるかわからないし話すこと無いから私も黙ってたら何か話すようにせっついてくる。
夫は「うちの母ちゃんは悪口とか絶対に言わないから人間性がいい」って褒めて聞かせてくるけど私からしたら何考えてるかわからなくて怖いんだよな+8
-2
-
888. 匿名 2023/12/14(木) 13:01:36
>>880
>>881
ありがとうございます
マンツーマンで仕事を教えていたのでAも一緒にいるの疲れたり、仕事を教えてる上で厳しくしてしまった面もあるので休憩時間くらい離れたいと思っていた可能性もありますね(今となれば)
男性陣からしてもAからしても私がいることで話したいのに話せない状態だったと思うので、私は完全に邪魔な存在だったのだと思います(笑)+5
-0
-
889. 匿名 2023/12/14(木) 13:02:40
>>876
主も大人しい人寄りなんだと思う。人って自分が気付いてない自分に似てる人を嫌う傾向にある。
根っから明るいコミュ力ある人なら、うまく合わせられるよ。+11
-4
-
890. 匿名 2023/12/14(木) 13:03:26
>>363
あんま良くないとは思う…
けど、その上司限定でそういう手段をとるんなら良いかな
人付き合い全般でやってたら嫌われるよ+4
-0
-
891. 匿名 2023/12/14(木) 13:03:31
飲み会とかは関わらない、逃げられるからマシだけど
職場だとなかなか辛い
お昼食べるとこが決まってて、どうしても隣で食べなきゃならず、昼が辛かった…
半年位は話しかけたり盛り上げたり自虐したり何とかワイワイ感出したけど
もう疲れきって全く話しかけなくなった、相手も察したのか話さないし、無言で食べてスマホタイム、それで良かった。
勝手に気を使いすぎた。
性格が合わない、ただそれだけ。+6
-0
-
892. 匿名 2023/12/14(木) 13:03:56
>>885
コミュ力ないからだろうね。
人と関わる努力をしてないから会話にならない。
ウェーイ系がウェーイを求めてるとかも違う。
すぐそっちに論点ズラしてる。
それか書かれてることが真理すぎて認めることができないか。+5
-7
-
893. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:23
>>856
他人任せにしたエピソードなくない?
飲み会で介抱なんてする人の方が少ないし。大多数の人は様子伺ってるだけでしょ。+5
-1
-
894. 匿名 2023/12/14(木) 13:12:43
>>1
そういう人には気を使う必要ないよ
それぞれの楽しみ方があるから
相手が沈黙が心地良いというなら
あなたも無理する必要ない+3
-0
-
895. 匿名 2023/12/14(木) 13:16:09
>>864
何で周りがやる前提なのよ+4
-4
-
896. 匿名 2023/12/14(木) 13:16:42
おとなしすぎる、って感想は人それぞれ違うと思う。
ある人からそう見える、でも別の人から見ると違うとかあるし。
私も一度言われた事があるけど、子どもが転校したばかりで知っているママが1人もいなくてはじめぽつんだったころに、口うるさそうなママに言われた。
しばらくして知り合いや友達も増えた頃に会ったら、え?なんか馴染んでるわ!みたいににらみつけられたよ。なんだったんだろう。ママ友は誰1人、私を大人しすぎるなんて言わなかったよ。ていうか元々普通の人なんだけど。そのうるさいママが意地悪だっただけなんだよね。+5
-1
-
897. 匿名 2023/12/14(木) 13:18:06
>>215
あなたは?って聞き返すのがキャッチボール+5
-0
-
898. 匿名 2023/12/14(木) 13:19:04
>>895
人間関係なんてそんなものじゃない?+3
-4
-
899. 匿名 2023/12/14(木) 13:19:26
>>878
みんなに話しかけられないなら平等なんだろうけど
「おはよう!」「おはよう!」「…」「おはよう!」は目につくからね
とにかく反論したいならそれでもいいけど
友人が気になるくらいの違和感だってことは受け入れた方がいいんじゃない+3
-0
-
900. 匿名 2023/12/14(木) 13:23:06
>>119
どんな笑顔になってるのか気になる、見たい!+0
-0
-
901. 匿名 2023/12/14(木) 13:26:00
>>69
まあ周りが年上ばかりで知り合いゼロのつまらない職場の飲み会とかなら気持ちは分かる
さすがに顔には出さないけども+6
-0
-
902. 匿名 2023/12/14(木) 13:26:01
>>898
ギブアンドテイクとかって言うし、一方ばかりが労力使って相手の顔色伺ったり盛り上げるのが当たり前ではないよ
まぁ、受け身な人達はそれが当たり前位に思ってるのかもしれないけど
+7
-6
-
903. 匿名 2023/12/14(木) 13:28:16
無口と大人しいとコミュ障を一緒にするのが良くないと思う
例えば有志のみんなでエイエイオー!ってやる場面があったとしたら、
無口…声も出してちゃんとやる(普段は寡黙)
大人しい…隅っこで手だけポーズ(声は出しても小さい)
コミュ障…そもそもそんな場に参加しない
ってイメージ
自分から参加しといて突っ立ってるだけなのは変わった人+9
-1
-
904. 匿名 2023/12/14(木) 13:29:21
>>863
私なんか大人しい人がいても別にどうも思わないし、子供じゃないんだから必要なら話すでしょって思って接触しないんだけど、優しい人ほど気を遣うからね
863さんみたいにそれをわかってる人ならいいけど、優しい人に気を遣わせて都合のいいときだけくっついたりする人もいるから、大人しい人に警戒する人もいるよ
+8
-3
-
905. 匿名 2023/12/14(木) 13:29:45
>>902
何で盛り上げないといけないわけ?日本人の悪いところよね。好きにいきたらいいのに。+6
-10
-
906. 匿名 2023/12/14(木) 13:31:39
みんなでその人が話すまで一言も話さないようにしたら?その人にみんなの気持ちわかってもらえるんじゃない?「あれ?皆んな何で話さないの?」って言われたら大成功+4
-2
-
907. 匿名 2023/12/14(木) 13:32:05
>>905
盛り上げなくてもいいけど盛り下がらない程度のお付き合いは必要
それがコミュニケーションでは?+13
-1
-
908. 匿名 2023/12/14(木) 13:33:00
中学の時に同小学校卒の幼なじみ?の人としか喋らない、喋れない女子がいた。先生にも一言も話さない。
3年間同じクラスだったけど、気持ち悪い存在だった。私は学級委員をやっていたし、成績は張り出されるから分かっていたけど、テストは全教科で30点レベル。顔だけは美形だった。
尻拭いばっかりで嫌いだったね。
中学の話しだから子供じゃんで終わらない。大人の世界でも極度のコミュ障は、周りだけが気を使うから努力しろ。甘えんなよ。+5
-8
-
909. 匿名 2023/12/14(木) 13:33:22
色んな人がいる。で良いじゃないかと思います。+9
-5
-
910. 匿名 2023/12/14(木) 13:35:54
>>889
確かにガチの陽キャが大人しい人に「マイケルマイケルお笑い勉強不足!」とかぐいぐい絡んで最終的によく笑う人になって皆んな驚いてたw+5
-0
-
911. 匿名 2023/12/14(木) 13:38:01
>>13
待って!
ちゃんとトピ主のコメントを読んであげて!
タイトルだけだと、「ん?」ってなるけど、コメント読むと、大人しい人に話を振ってあげても反応がイマイチで困ってるみたいだよ
+17
-1
-
912. 匿名 2023/12/14(木) 13:39:09
今時の子は興味ないことには時間使わないよ
さっさと帰宅して好きな事をしたいから
参加するって事は楽しくなさそうに見える顔なだけで楽しんでいるんだと思うよ+5
-1
-
913. 匿名 2023/12/14(木) 13:40:02
>>598
おまえの一言はそんなに面白いのか?+5
-6
-
914. 匿名 2023/12/14(木) 13:42:59
>>908
大人しすぎて他人に気を遣わせてしまう性格を改善するつもりがないなら
学校→通信 職場→1人事務、在宅、主婦主夫、
サークル→入らないもしくは大人しい人向けのサークル など選択するのも努力だと思う
それをしないで普通の学校、職場、サークルを選ぶのはちょっと図々しいと思っちゃうなー
こっちも気にしなければいいのだけどね…+7
-4
-
915. 匿名 2023/12/14(木) 13:43:19
迷惑じゃないならいいじゃん+6
-4
-
916. 匿名 2023/12/14(木) 13:43:31
>>908
新しい学校のリーダーズのかたですか?+1
-4
-
917. 匿名 2023/12/14(木) 13:44:19
>>909
他人は変えられないしね
自分の問題と相手の問題はわけて考えた方がいい
大人しい人がキライ苦手っていうのは自分の問題で相手を責めることじゃない
居心地悪いなっていうのは自分でどうにか折り合いつけるしかない
大人しい人がぽつんしてるのはその人の問題+6
-3
-
918. 匿名 2023/12/14(木) 13:45:56
>>18
リコンシーナさん+1
-0
-
919. 匿名 2023/12/14(木) 13:46:05
>>910
ガチの陽キャと1の人みたいな強力な隠キャがいいコンビになってることあるね。+6
-0
-
920. 匿名 2023/12/14(木) 13:46:24
>>1
そんなに喋らないのに毎回参加してるなら案外イジり甲斐がある人だと思うよ
私そういう人好きだよ、イジったら嬉しそうにしてくれるし人数多い方がいいし、いるだけでいいじゃん+4
-5
-
921. 匿名 2023/12/14(木) 13:46:32
>>905
そこが「社交」の場ならTPOに合わせた振る舞いってものもあると思うけどね~
+9
-3
-
922. 匿名 2023/12/14(木) 13:52:33
>>1
希望者のみの食事会も毎回来るので、本人はいつも楽しんでいるようです
私は違うが、自分は話さないが賑やかな雰囲気や実はお喋り好きな人見知りがいる。+7
-1
-
923. 匿名 2023/12/14(木) 13:53:41
気を遣わなくて良いのでは…
+3
-0
-
924. 匿名 2023/12/14(木) 13:54:12
>>905
1にでてくる人は、大人しすぎるというより無愛想な人ってイメージだけど。
大人しすぎる人でも笑顔で人の話聞いたり、相槌うったりして楽しそうにしてる人もいるよね。
みんなが笑ってる時でも笑わない人は、なんかこだわりのありそうな人って感じで、逆にどんな人この人って?って興味がわくけど。+14
-0
-
925. 匿名 2023/12/14(木) 13:56:04
>>262
でも嫌いなら食事会に参加しないという方法もあるし、仮に嫌いだとしても社会人なら取り繕うものじゃないかな。反抗期の中学生じゃないんだから。+2
-2
-
926. 匿名 2023/12/14(木) 13:56:58
おとなしくてもいいけど、気を遣えなくて
周りに気を遣わせて当たり前なのが疲れるよね
わたし、人見知りだからー、繊細ちゃんだからー
とか言う人もそう
周りがあなたに気を遣えって??ってなる+6
-4
-
927. 匿名 2023/12/14(木) 13:59:53
・笑っているところ(愛想笑いも含め)を見たことがない
・皆が盛り上がっている場面でも無表情
これって結構なかんじだよね
めんどくさいから放っとけばいい気がする+6
-1
-
928. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:17
大人しいから優しい・しっとりした性格とも限らないんだよな。かなり強かとか同人イベなど心許せるような人には大声ではしゃぐ、宗教の勧誘(今回だとサークル辞めた後に二人で連絡取り合うようになった後などに勧誘)+2
-1
-
929. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:31
>>69
そんなことないけどなー
周りの若い子ちゃんと社交してコミュ力あるよ+4
-0
-
930. 匿名 2023/12/14(木) 14:01:59
>>908
それこそ今でいう場面緘黙症とか何かしら抱えてた子だったんじゃないの?
あと喋れないこととは関係ない成績や顔のことまでわざわざ持ち出して気持ち悪い存在とかディスってるあなたも、大人なのに幼稚で意地悪だなーと思うけど
そういう子ってクラスや学年に必ず一人はいたし、たしかに当時はイラッとすることもあったけど、今となってはその子にも色々事情があって喋れなかったんだろうなとしか思わないわ+15
-2
-
931. 匿名 2023/12/14(木) 14:04:13
>>840
よこ
私も大学時代の友達A子の結婚式に唯一呼ばれなかったけど
私自身グループ内でも一番陰キャでイケてなかったから
呼びたくなかったんだろうなーって自分なりに受け入れてたのに
他の友達が「なんでガル子ちゃんも呼んであげないの?
あんた散々ノートコピーとか授業代返してもらってたじゃん!」って
大騒ぎしたらしくてA子も嫌そうな感じで「じゃあ2次会来る・・?」
みたいに言ってきた時は本当にしんどかったわ+7
-0
-
932. 匿名 2023/12/14(木) 14:05:37
>>1
正直大人しくても美人・可愛いなら男には困らず最終的には結婚してぼっちにならない人生だし放置してもいいのでは?+6
-0
-
933. 匿名 2023/12/14(木) 14:05:49
小学生のとき場面かん黙っぽい症状でていて、6年間人とあまり話せずおとなしかったんだけど、中学になってから環境変わったせいか話せるようになっていた。
久しぶりに小学生の時の同級生(当時気になってた相手)と話す機会があって話した。
大人しい人の話題になって
「しゃべらないんだったら、その場にいないのと同じだよね!会話に参加しないなら帰ればいいのにねー」って相手が言ってて、昔の自分を全否定されて驚いた一方で
大人になったら必要最低限のコミュ力大事だよなって思った+6
-0
-
934. 匿名 2023/12/14(木) 14:05:50
今のパート先ではそう思われてるかもw
年代上の人ばかりだし話すの面倒だからあえて大人しいキャラでやってる
ただ話しかけられたら笑顔作るけど
実際の自分と全然違うから家での私を見たらびっくりされるかも+6
-1
-
935. 匿名 2023/12/14(木) 14:06:30
>>1
社会人サークルとかよくわからんけど、みんな好きで通ってるんだから必要以上に気にする必要ないのでは?みんなと友達になる必要もないし、挨拶する程度の仲でいいじゃない。主の文見る限りでは愛想のない人だなって思ったけど。それとも仲良くなりたいのかな。+7
-1
-
936. 匿名 2023/12/14(木) 14:06:46
>>1
私もおとなしいんだけど自覚してて集まりに参加しないようにしてるので
そういう愛想悪い自覚ないくせに参加する人はクソ迷惑だなと思う
なまじ顔が良いと私だけ放置されたーーーって文句言い始めるし+5
-1
-
937. 匿名 2023/12/14(木) 14:07:17
>>930
そう思う。908さん、学校卒業したばかりの人って感じ。子どもっぽい。+10
-1
-
938. 匿名 2023/12/14(木) 14:07:44
>>930
なんの障害も無い人だったよ。同小卒の幼なじみのクラスメイトに「あの子は何故喋らないの?」と聞いたら「恥ずかしがり屋で私達としか喋れないみたい」と言われた。
しかも虐めてないし、むしろ庇って尻拭いだったよ。+2
-6
-
939. 匿名 2023/12/14(木) 14:07:52
>>908
仲の良い人としか話せないってのは発達なのでは?
就労移行支援の女子はそんな人が多いよ。実際同級生でもそんな子がいてて他の子らから
「態度変えて感じ悪い」と不評だった。+4
-1
-
940. 匿名 2023/12/14(木) 14:08:28
>>6
表に言葉を出さないだけで心の中ではこうやっていろいろと思っているし、自分に話しかけているんだよね
+1
-3
-
941. 匿名 2023/12/14(木) 14:09:58
社会人サークルへ行けるような人は真の陰キャじゃない。少人数の好きな人とわいわいしたい、趣味仲間ほしい、根は話すの好き。+5
-0
-
942. 匿名 2023/12/14(木) 14:10:45
>>917
>大人しい人がぽつんしてるのはその人の問題
問題って言い方は嫌な感じだね。事情、のほうが合ってるよ。+3
-2
-
943. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:19
>>939
ハッタショだったのかなぁ。公立で住む町内から自動で中学に上がるし、よほどの知的障害じゃないと「𓏸𓏸学級」にいかなかった。
その幼なじみも、もう半分見捨ててるらしい。風の噂ですけどね。+0
-5
-
944. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:02
>>940
わかる。
ジト目で周り伺ってる。正直気持ち悪い。
+6
-7
-
945. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:10
>>1
相性悪いから仕方ない。
お互いに距離を取ってればいいんだよ。向こうは向こうでテンション高くて楽しいけど疲れる…って思ってるかも。+3
-0
-
946. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:17
自分から話しかけにいくってやっぱ印象いいもんね
大人しい美人ってめっちゃモテるけど、上手く立ち回ってないと同性の同僚からは厳しい目を向けられるイメージ
前の職場でパートのおばさんから悪口言われて辞めてしまった美人さんいたけど、その人も大人しくて質問されたらニコニコ答えてくれるけどプライベートの会話には自分から入ってこないし、他人にもあまり質問してこなくて、一人きりの場面をよく見かけた。
私からしたら仕事も教えてくれるすごく優しいいい人なんだけど、他のパートのおばさんは「残業代欲しいから残業してるんだわ」とか結構辛辣なこと話しててこわかった+8
-1
-
947. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:47
おとなしいのとちょっと違うけど、同じ部署に先週から私を無視する奴がいる。おかげで静かなんだがw
理由は分かってる。私がそいつより査定が良かったからと言ってたらしい。あー、くだらん。
+2
-1
-
948. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:52
>>944
よこ
あなたの感性が気持ち悪い+8
-8
-
949. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:08
小・中学生なら大人しい=恥ずかしがりや
みたいなイメージになるけど
大人になって会話にも入ってこない、愛想笑いもしないってなると周りと協調性のない人だなって思われる+6
-1
-
950. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:04
自分のこと大人しいとは思ったこと無いが周りから大人しいってよく言われるよ。
でもまあ同じテンションの子と仲良くなる。
反対に私は皆が好きな明るくて元気な子が疲れるから苦手だった。元気すぎるって。フワちゃんみたいなタイプが学生の時は人気者だよね。
集団だと問題ないけど二人だけだとその子の会話のテンポについていけない。
何が言いたいかっていうと勝手に気が合う人と仲良くしてるから放っておいて大丈夫だよ。
そしてその子なりに楽しいから参加してる。
流石に楽しくもないのに参加しない。+12
-3
-
951. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:25
おとなしくて陰気で、サービス精神なくて、社会人として最低限のコミュ力もない職場の女に、偏見なく接していたら粘着されるようになった。
連続20回くらい遊びの誘い断り続けてたらやっとで退散してくれた。
+11
-3
-
952. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:28
>>905
盛り上げなくてもいいけど存在自体が場を盛り下げてるの気付かない人もいるよね
せめて人に気を使わせなけりゃいいのに
人のコミュ力に乗っかって楽しい思いしてるなら+12
-4
-
953. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:31
>>1
10代の時そうだったわ。今はおしゃべりおばさん。+3
-0
-
954. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:48
ごめんねごめんねー!!+3
-0
-
955. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:11
大して面白くもないのにわざとらしく無理してテンション高めの人が苦手だわ+11
-7
-
956. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:23
>>930
私は平成半ばで中学生だったから、今みたいに先生や親がナイーブに1人の生徒と向き合わないんだよね。田舎なのもあったかな。学級委員がクラスメイトに目を配って、仲良しクラスwにしていこうの流れ。
後出しになるけど、喋らない女の子は卒業の時に握手したよ。
美形と書いたり、成績が良くなかったと書いたのは確かに意地が悪かった。すまん。でも美形じゃなきゃ許されないってくらい喋らないでクラスメイトが困惑していたのは理解してほしい。人には得手不得手があるよね、その子の最強の武器は容姿だった。
+3
-2
-
957. 匿名 2023/12/14(木) 14:25:20
サークル活動は楽しいけど言うほど周りの人に興味がないから話さないんじゃないの?
同じ空間にいるから話題振らなきゃとか無言だと気まずいとか考えてるのが主だけってパターン+9
-4
-
958. 匿名 2023/12/14(木) 14:25:25
ガルちゃんて大人しい人多そうなのに、こんなに叩いて大丈夫なの?
いじめっ子かな。+6
-6
-
959. 匿名 2023/12/14(木) 14:26:42
>>935
サークルって、メンバー間の交流も大きな目的のひとつなんじゃないの??
団体スポーツなら競技そのものにコミュニケーションが必要だし、個人競技ならサークルじゃなくて教室に通えば良い
クラフト系もしかり。
趣味の合う人同士集まって友達になろう!がサークルの意義だと思ってたけど違うのかな?
コミュニケーションしたくないならわざわざサークルに所属しないでほしいよ。+5
-3
-
960. 匿名 2023/12/14(木) 14:27:05
>>860
プライベートであれば他人に危害加える系のマナー(横入りしないとかぶつかったら謝るとか当たり前すぎるけど)さえ弁えていればありのままでいいと思うよ。お互い無理に付き合わないっていう選択ができる環境下だから不快であれば付き合わなければいい。
仕事であればその職場のルールとかあるだろうし、みんなで力を合わせて目的に向かって活動する場だから周りと上手くやることは求められるね。+4
-2
-
961. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:38
>>958
本当は大人しいのに無理に普段頑張って陽キャのように振る舞っている人が叩いているだけだと思う。
「私たちは頑張ってるのに!」ってやつ。
+17
-7
-
962. 匿名 2023/12/14(木) 14:29:18
>>760
喋らない人は格下なんだから格上の喋る人の機嫌を損ねないように苦痛でも接待をしろって事?+8
-7
-
963. 匿名 2023/12/14(木) 14:29:21
なるべくそういう人の近くにはいないで、違う人と話してたらいいんじゃない?+3
-0
-
964. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:08
>>1
そういう人いたけど飲み会で隣になると逆に気遣いすぎて疲れた
最初はただの人見知りなんだろうなって思ってたけど何年か経って、この人は相手に気を使うってことしない人なんだって分かった
それからは誰からも会話ふられて無いなって気がついてもわざわざ声かけたりするのやめたよ
でもなぜかそういう人ってTwitterとかでは饒舌なんだよねw+13
-2
-
965. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:23
>>955
わかる。普段口数多い方だけどそういう人に絡まれたら疲れて静かになってしまうわ。+4
-2
-
966. 匿名 2023/12/14(木) 14:32:25
>>950
大人しい人は大人しい人と仲良くしてるよね。
子どもの学校のママで、すっっごく大人しい人いたけどちゃんとママ友いたよ。同じようなまじめそうな大人しめの人。楽しそうに一緒に行事に来ていた。
こちらから挨拶したり声をかけると笑顔で返事してくれる人達だった。
+10
-0
-
967. 匿名 2023/12/14(木) 14:32:37
うるさい方がいやだけどね+12
-4
-
968. 匿名 2023/12/14(木) 14:32:41
>>946
大人しかったりしゃべるの苦手でもそれは人の個性だから良いんだけど、ある程度平均に合わせることが出来た方が
こういう陰口おばさんの標的にならないで済む分、楽に生きられるよね。
いつもいつも受け入れてくれるタイプに囲まれては居られないんだから+3
-2
-
969. 匿名 2023/12/14(木) 14:32:57
いや主の言いたい事はわかるよ。
乱暴な言い方するとこっちは気を使ってるんだから、お前も多少は気を使えって事だよね。
私も過去は主さんタイプで色々気配りしてたけど、ただ疲れるだけだよ。
気が合わない人には近付かなくてOK+11
-2
-
970. 匿名 2023/12/14(木) 14:34:57
>>605
場面緘黙症って社会人でもあるのかな?
社会人になってもだったら治療してほしいよね。+3
-1
-
971. 匿名 2023/12/14(木) 14:38:59
>>961
1番タチ悪いよね。自分のコンプレックスが刺激されてんのかな?
根っから明るい陽キャは大人しい人や無愛想な人にも楽しく声かけたり、いい意味でいじったりしてて仲良くしてるよね。+14
-7
-
972. 匿名 2023/12/14(木) 14:41:42
>>969
気が合わないのに仲良くしようとするからストレスで摩擦が起きていじめに発展する
干渉しないほうが良いよお互いに+11
-2
-
973. 匿名 2023/12/14(木) 14:44:06
>>6
だったらなんで参加したの?+12
-0
-
974. 匿名 2023/12/14(木) 14:48:21
>>971
そうそう。
わりとウェーイ系なサークルに入っていたときになぜか一人だけめちゃくちゃ静かな(むしろ暗い?)子がいたけど誰も悪く言う人いなかったよ。
最初だけ念のために先輩が「大丈夫?楽しめてる?」って聞いたけど、「それぞれ好き勝手やってるから自分のペースで楽しんでいってね!」っていう感じだった。普通に馴染んでたよ。+13
-4
-
975. 匿名 2023/12/14(木) 14:51:37
>>147
陰キャで最低限の会話する気づかいもできないネット弁慶がどれだけガルちゃんにいるか分かるトピだね+7
-3
-
976. 匿名 2023/12/14(木) 15:04:41
>>975
バイトさんお疲れ様です!+3
-3
-
977. 匿名 2023/12/14(木) 15:05:46
>>1
会社の普段接点の無い違う部署の人とランチ行こうみたいな企画で
1人目 入社2日目の人(後々わかるが長く勤めても無口)
2人目 厨二病の不潔なオタク女で、遅刻無断欠勤が多くて使用期間を5回もやり直したやばいやつ(肩にふけの雪で臭い)
3人目 孤高の人、いつの間にか企画に参加させられていたらしく、どうやって抜ければいいか?と迎えに言ったらいの一番に聞いてきた。
4人目 私です。
すごい地獄だった。
オタク女がマシンガントークで会社のルールを入社2日目の無口に話し続けていてつまらないお昼休憩になった。
+1
-2
-
978. 匿名 2023/12/14(木) 15:07:02
いるね
自分からお茶したいって誘ってきたのに、聞かれるまで喋らない
無言でにこにこしてる
気を使って聞いたら喋るけどそれも小出し小出しでまた私から質問しないと会話続かない
いつのまにやら私がリポーターで取材しているような会話になる
人を傷付けるような人ではないので好きなんだけど二人きりで1時間もいたらとにかく疲れる+4
-1
-
979. 匿名 2023/12/14(木) 15:07:50
>>977
仕事なんだから、仕方ないじゃん。
楽しいランチは友達や同期と行きなよ。+3
-1
-
980. 匿名 2023/12/14(木) 15:10:10
>>979
ランチが仕事なら休憩時間0になるね。
8時間勤務なら休憩1時間取らせないのは違反だから、会社が違反を犯しているって事になる。
それに気づいて途中からくだらない企画は無くなったんだけどねw
+2
-0
-
981. 匿名 2023/12/14(木) 15:10:13
このサイトに詳しく載ってた
ADHDに合併する問題点
行為障害
ADHDの子供は、道徳概念を理解しにくく、何回も同じ失敗を繰り返すので、学校の先生や両親に怒られやすく、自分に自信を失っていきます。また、失敗に対して、その時には十分に反省をしているのですが、なぜ、怒られたかなど理由が理解できないためか、また忘れてしまうため同じ失敗を繰り返すのです。この小児はやがてストレスをため、親や先生に隠れて、ドンドン悪い事をおこしていく傾向が見受けられます。同時にわがままで他人への思いやりがなく、罪悪感にさいなまされることなく 、いじめたり、他人の持ち物に損害を与えたり、嘘をついたり、盗んだりします。やがては直接、先生に暴力や暴言などの行動に出ることもあります。これが反抗挑戦性障害と言われる行為ですが、これがそして子供の成長と供に問題行動がエスカレートし、万引きなどの触法行為、人や動物に対する過度の攻撃性や暴力、重大な規則違反などがみられると、もはや反抗挑戦性障害ではなく、「非行」とほぼ同義で扱われる行為障害となってしまいます。また、ADHD→反抗挑戦性障害→行為障害の経過をたどるといった「DBD(破壊的行動障害)マーチ」がみられることもあります。さらに、ごく一部はその後、「反社会性人格障害(ASPD)」へと発展し、犯罪行為を繰り返す人物となっていきます。精神科領域では司法領域とは明確に区別され、犯罪行為に関しての矯正や指導ができません。ADHD ( 注意欠陥多動性障害 ) | 家族と子供の精神科・心療内科クリニックwww.fgm-clinic.jpADHD ( 注意欠陥多動性障害 ) | 家族と子供の精神科・心療内科クリニック家族と子供の精神科・心療内科クリニック横浜、青葉区、田園都市線、たまプラーザ駅の家族問題を専門とする精神科・心療内科TEL.045-482-7681〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目...
+0
-5
-
982. 匿名 2023/12/14(木) 15:12:05
>>976
よこ
図星かww+1
-2
-
983. 匿名 2023/12/14(木) 15:14:33
なんか文章読んでない人多いけどさ、主は仲良くしようよってレベル求めてるわけでもなくない?
自分から社会人サークルと飲み会来てるのに他人から話しかけられないと一切話さないって正直空気悪くなるし邪魔だよ
シカトしてもハブってるみたいで気分悪いし
そんな場に来といて人としてどうなの?と思う+7
-4
-
984. 匿名 2023/12/14(木) 15:15:01
>>1
大人しいのはいいと思うし、余計なこと話さないのは長所でもあるよ。だけど例えばこちらが笑いかけても笑い返さない、無表情、返事のみだと話しかけて悪かったかな?となる。例えばみんながニコニコしてる時に何も話さずともニコニコするだけでも、だいぶ印象が柔らかくなるから、そういう人は好かれそうだよね。+7
-0
-
985. 匿名 2023/12/14(木) 15:16:17
>>905
皆でラーメン行こ!って盛り上がってる時に「私ラーメン嫌いなんだけど?」ってブッ込んでくるタイプ?
あと無言でブスッと食べて「ラーメン嫌いだった?」って人に聞かせちゃうタイプ
こういう人たちはサークルに入ってはいけない+4
-1
-
986. 匿名 2023/12/14(木) 15:18:15
>>136
それなら自分からほっといてくださいと言わなきゃ
何も言わずにほっといてほしいと思っていることを汲み取ってほしいなんて傲慢だよ+9
-3
-
987. 匿名 2023/12/14(木) 15:18:40
>>982
はぁ?+2
-1
-
988. 匿名 2023/12/14(木) 15:19:35
>>977
カオスで面白いw
みんなキャラ立ちしすぎw+5
-0
-
989. 匿名 2023/12/14(木) 15:22:34
>>965
潜在的には似たもの同士だってわかってるんじゃない?
同族嫌悪ってやつ。
+5
-0
-
990. 匿名 2023/12/14(木) 15:24:45
>>957
じゃあ希望者のみの食事会は来なくてよくない?+4
-2
-
991. 匿名 2023/12/14(木) 15:25:55
>>958
偏見と決め付けからの人格否定。
お前ひろゆきだな?+3
-4
-
992. 匿名 2023/12/14(木) 15:30:12
私も大人しいタイプだけどもし迷惑に思われているなら直接言ってほしいです
私の場合は産まれたときから大人しかった訳じゃなくて過去にある事件に巻き込まれて?というか精神的にも肉体的にも暴力を受けて他人と関わるのが苦手になりました
職場の上司や親しい人には伝えてますが会う人全員には言いません
大人しくて辛気臭いなと思われても仕方ないですが過去の出来事も理解してもらった上で雇ってもらいました
もし存在が邪魔なら言ってください
陰で言われても私の過去も性格も変わりません
+3
-2
-
993. 匿名 2023/12/14(木) 15:34:11
>>971
根っから明るい陽キャは大人しい人や無愛想な人にも楽しく声かけたり、いい意味でいじったりしてて仲良くしてるよね。
↑
1さんも声かけてると思うよ。
他のコメントしてる人も声かけてると思うよ。
それに甘えていつまでも姫体質でいるふてぶてしい態度に違和感を感じてるんだよ。
ところでお前は「根っから明るい陽キャグループ」に属している人なの?それとも根っから明るい陽キャに構ってもらってるおとなしすぎる人の方?+4
-6
-
994. 匿名 2023/12/14(木) 15:37:40
>>384
他人の行動を決めない方がいいじゃん。偉そうに+7
-4
-
995. 匿名 2023/12/14(木) 15:39:00
>>993
お前なんて言う人に答えたくない。+2
-2
-
996. 匿名 2023/12/14(木) 15:42:57
>>1
主も気を使うのがつかれるんだったら、使わなきゃいいんじゃない。+4
-0
-
997. 匿名 2023/12/14(木) 15:43:03
>>938
横ですが、それが場面緘黙なんだって。
程度はそれぞれ違うだろうけど、特定の人、家族とは話せるけど、クラスメイトや先生とは話せない。
当時は普通に見えても今なら場面緘黙の症状だったんじゃないの?+5
-1
-
998. 匿名 2023/12/14(木) 15:43:48
>>971
陽キャに夢持ちすぎじゃないかw
その人たちも顔に出さず気を使って声かけてるとは思わないのか…+5
-4
-
999. 匿名 2023/12/14(木) 15:45:07
>>731
陽キャみんな海外に輸出してたら日本終わるで笑笑+5
-1
-
1000. 匿名 2023/12/14(木) 15:46:52
>>999
よこ
なんの話かと思ったら陽キャは渡米しろはウケたw+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する