ガールズちゃんねる

帰省時の離乳食

114コメント2024/01/12(金) 08:48

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 12:47:07 

    今、1日1回の離乳食を食べています。
    年末の帰省時には1日2回になっていると思います。
    1泊2日で行くのですが、離乳食を持って行こうか授乳で済まそうか迷っています。
    ベビーフードを持っていくとキューピーの瓶では1回量が多くなるのでどうしようかと…
    年末年始帰省される方は離乳食どうしますか?

    +5

    -20

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 12:47:54 

    現地で買えないの?

    +109

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:12 

    最近スーパーに冷凍の離乳食充実してるよね
    着いてから買いには行くのはめんどう?

    +53

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:18 

    >>1
    持っていくって作ったものを?
    めんどくさい
    ベビーフード一択だよ
    多めに持ってく

    +132

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:24 

    レトルト買って現地で調達して捨てる

    +24

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:24 

    >>1多少は持って行って足りなそうなら現地調達。

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:47 

    わたしは実家で簡単なの作ったわ
    さっとできるやつ

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 12:49:17 

    折角離乳食のリズムついてるなら持って行きなよ!残したって良いじゃん、離乳食なんてお供物だよ笑

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 12:49:19 

    手作りを持っていく意味がわからない
    衛生面も心配だし

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 12:49:34 

    >>1
    パウチみたいな少量もあるよ。
    一度離乳食始めたなら授乳だけにするのはどうなんだろう?子供は食べたがるのか、あまり食べたくないのかによるけど。

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 12:49:43 

    >>1
    一泊二日ならBF買う。多少余って捨てることになっても仕方なし

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 12:49:59 

    >>1
    帰省先、薬局ないんか?

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 12:50:19 

    実家で作ったら良くない?
    それか実家近くのスーパーでいくらでも買えるよね

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 12:50:19 

    1回食ならまだ量少ないから、こういうのは?
    帰省とのことだから近所にベビーフード売ってる店もありそうだね
    あとは一泊だから食べられなかった分は捨てると割り切る
    帰省時の離乳食

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 12:50:43 

    >>1
    これ持って行ってた。
    二つ入ってるし、瓶じゃないから重くない。
    量もそんなに入ってないから余らなかったな。
    余ったとしても捨てちゃう。
    器もプラだから処理しやすいよ。
    帰省時の離乳食

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 12:50:59 

    瓶のやつなら、スプーンあればすぐ食べられるし
    重いの嫌ならパウチタイプ持ってけばええ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 12:51:02 

    瓶のやつなら当日食べるなら先に一回分取り分けて冷蔵できないかな?
    それか大人が食べちゃう。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 12:51:03 

    >>1
    たった一泊2日で、市販の離乳食一食分の量が多い、、と悩むくらいなら離乳食お休みしたらいいと思う

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 12:51:55 

    実家近くの西松屋でベビーフード買ったよ
    当日分だけ持って行って滞在分は現地購入にした

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 12:51:57 

    離乳食の時期に1週間くらい帰省したけど全部ベビーフード現地調達したよ。プラスミルク。持ってくとか暖房とかで腐りそうだし年末に食あたりでも起こしたら病院やってないし。1日2回の離乳食ならまだ授乳メインだろうし、そんな重く考えずに現地で買えばいいやくらいでいいと思うけど。しかも1泊2日なんだし。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 12:52:03 

    >>14
    うちも割り切って捨ててるよ
    食べムラすごくて開けたのに食べん、とかよくあった。しゃーない。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 12:52:32 

    余っても仕方ない。こういう時こそベビーフード活用しないと

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:02 

    盆前に一週間ぐらい帰省した時は瓶やパウチのやついくつか持って行ったのと、キッチン借りておかゆや野菜まとめて用意して冷凍してた。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:28 

    これ最高
    帰省時の離乳食

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:33 

    全く同じような状況だった時、ベビーフードに豆腐入れて量増しして凌いだよ!

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:37 

    余るかもしれないけど手作りとか衛生的にやばそうだし、勿体無いけどベビーフードにするわ。キューピーのは瓶だし捨てるの不便だし、パウチのとかにすればいいんじゃないの?スプーンだけもってってあげればいいと思う。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:44 

    >>1
    一泊二日ならベビーフード持ってくなぁ
    あとはご飯を赤ちゃんの分だけ柔らかめに煮たりうどんゆでる

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:44 

    そんなこと自分で判断できないの?
    いくらでもそのへんでベビーフード買えるのに
    トピたてる意味がわからない

    +25

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 12:55:19 

    量が多い、って…
    あんなのそもそも完食するもん?
    ベビーフードって半分以上捨てるのは仕方ないのだと思ってた

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 12:55:32 

    >>14
    これ使ってた!
    荷物にならないし、便利だった。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 12:55:43 

    >>18
    確かに2回食ならまだ授乳メインだよね。食べさせる練習の時期で離乳食あげなきゃ絶対ダメな時期でもないし、2日間はミルクか母乳だけにすればいいと思う。

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 12:56:45 

    義実家帰省で初めてベビーフード使ったらすごい勢いで食べてたw

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 12:57:53 

    移動中の分だけレトルトの離乳食持って行って、あとは現地のドラッグストアとかでレトルトのを買ってた。
    余裕があれば台所借りて作ったり。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 12:57:55 

    自分の実家ならば気を使わず台所使えるから
    実家の冷蔵庫にある物で簡単な離乳食作ってたよ。義実家行く時は、台所気軽に使えないから、レトルト買って持ってってたよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 12:58:26 

    実家で作ってもらう
    可愛い孫のためならやってくれると思うけど

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 12:58:31 

    >>29
    半分以上捨てるのが普通なんてことはないでしょ
    個人差だよ
    うちは毎回ぺろりと全部食べてた

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 12:59:01 

    >>14
    和光堂ちょうどいいのが揃ってるよね、よく使ってた。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 12:59:55 

    帰省先に離乳食作るためのザルとかすり下ろし器なかったら不便だから買うのがいいと思う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 13:00:24 

    >>14
    裏ごしおさかなは家でも使いまくってたな〜
    魚ドロドロにするの面倒な上に近所に白身魚がなかなか売ってなかったから。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 13:01:20 

    >>8
    うちの子もほんと食べなくてお供物状態だったわ。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 13:04:40 

    >>1
    主語が無いから1行目読んだら赤ちゃんがトピ立てたのかと思っちまうぜ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 13:05:13 

    2回食になるころにまた授乳だけに戻すのはよっぽどの事がないと辞めた方が良いって今は指導されると思うよ
    お湯で溶かす粉末系だとそんな量もなくていいと思う
    まぁでも余るのはしゃーないよ笑

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 13:05:40 

    月例にもよるけど、1歳くらいなら現地調達かあるものをお湯で薄めるとかしてなんとかする。
    まだ初期くらいならミルクにして、離乳食おやすみする。

    いちいち計量したりしてキッチリやってるならしんどいかもしれないけど、ゆるくやってるなら意外となんとかなると思うよ。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 13:05:55 

    姑と小姑が勝手に作って出してきた。いつも作ってるの私なのに相談もなしに。そしたら、旦那がその姑と小姑が作った離乳食をそっと除けて持ってきた離乳食を食べさせ始めた。ひとこと2人に「余計なことしないで」。旦那に感謝した。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 13:07:49 

    >>1
    初めての育児で悩みすぎてない?
    ただの一泊くらい授乳だけでもBFでもあなたがやりやすいようにやったらいいと思うよ

    BFだってキューピーの瓶が多いなら他にも色々あるじゃん

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 13:08:08 

    >>36

    うちは半分も食べない時も全部食べる時も日によってバラバラだったよー
    食いしん坊な子で羨ましい😭

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 13:08:26 

    レトルトの離乳食を持っていくか、現地で買う

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 13:10:01 

    海外にいくわけじゃないんだから、現地で調達。
    帰省って、実家か義実家なら、キッチン借りて作れない?
    汚いわけじゃないでしょ?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 13:10:32 

    義母が勝手にほうれん草入りのお粥作って出してきたことあったな
    まだ7倍粥の時期で義母が作ったやつは米粒が結構残ってて食べさせるの嫌だな、でも言えない…てなってたら、旦那が「こんなのまだ食べられんから」と拒否してくれて助かった

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 13:12:58 

    1泊2日なんだし和光堂のランチパックみたいなの4個もってけばいいんでないの?事前に食べてくれるか、アレルギー大丈夫か自宅で試してみてさ。まぁ初めての育児だと何かと不安になるよね。でもそんな心配しなくてもスーパー行きゃベビーフード売ってるし、バナナとか買って潰してあげたりすりゃいいし、そんな心配せんで大丈夫よ。帰省ならどちらかのご家族だって側に居るんだし。旦那さんもいるんだよね?ならそんなに1人であれこれ準備しなきゃ!やらなきゃ!て思わなくても。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 13:13:34 

    >>4
    冬とはいえ作ったものは傷む可能性もあるから怖いよね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 13:14:54 

    >>49
    勝手に作られるのは本気で無理〜

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 13:16:10 

    ベビーフード食べない子だったから、作り置きして凍らせてた分を持って行ってたよ
    しっかり保冷剤とクーラーボックスに入れて、到着後は冷蔵庫借りてた

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 13:16:13 

    もうすぐ二回食になる頃なら6〜7ヶ月ぐらい?
    瓶以外にも少量のフリーズドライタイプ、中期以降ならレトルトパウチのやつ沢山売ってるから現地調達で何とかなるよ。
    おかゆぐらいなら大人用の白米から都度作ってもいいし。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 13:17:10 

    おかゆだってBFもレトルトもあるんだし、それとバナナと豆腐で十分だよね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 13:18:27 

    うちはめちゃくちゃ食べるから、ベビーフードだと高くつく…。どうしようか考え中。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 13:18:37 

    祖父母世代は色々食べさせたがるから、果物好きなので果物あれば喜ぶと思います!でかわしてた記憶

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 13:19:37 

    瓶のやつ余らせるぐらい経済的には大して痛手じゃないし(帰省自体がお金かかることだし)、余らせるの前提で回数分持っていったら?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 13:20:15 

    >>56
    バナナとかあげたら?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 13:21:22 

    >>1
    1泊2日なら市販のやつもっていくよ
    実家とかでも作るの嫌だったし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 13:23:22 

    >>49
    もっと柔らかくないと食べれないんです、って伝えてもうちょっと炊いたりしてもらったらいいだけだと思うけど義母が出すものが嫌ってこと?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 13:23:24 

    悩むくらいならベビーフード日数分持って行って余れば捨てようくらいの気持ちで居たほうが良くない?どうしよう、どうしよう、て悩んでる時間勿体無いし、いざ向こうで授乳じゃ足りない!ってなったら困るし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 13:26:49 

    離乳食だと初めての食材でアレルギー出す可能性あるから土日や長期休暇で病院が休みの時は食べ慣らしたものしかあげなかったな

    お正月にみかんとか年寄りだと食べさせようとしてくるから、そういうのは見張ってた方がいい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 13:29:07 

    >>63
    柔らかいからって理由でプリンとかアイスも差し出されたことがある
    あとかじって小さくした林檎とか。
    まじで目を離さない方が良い…

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 13:29:19 

    >>1
    おかゆや野菜や果物ペーストは親も義実家も用意してくれたな。(食べなかったけど
    ベビーフードも好きなやつを必要量の2倍くらいは用意した。備えあれば憂いなし。
    まあ、なくても国内ならたいてい何でも手にはいるけどね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 13:29:49 

    その程度の宿泊なら、椅子ないなら無理してあげなくてもいいんじゃない?それかレトルトパウチのベビーフードで。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 13:31:17 

    >>28
    逆にその時期の悩みがそれで羨ましいレベル

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 13:31:47 

    実家ならお粥とか簡単なものはキッチン借りて作る
    あとはベビーフード

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 13:32:53 

    全然ベビーフードでいいと思うよ!
    たまの帰省なんだから、ママもゆっくりして欲しい。
    私が帰省の時はお粥だけ沢山作って冷凍して、おかずはベビーフードにしたよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 13:37:29 

    >>24
    帰省じゃなくて旅行なんだけど、こういうのって宿泊先や外食先で温めてもらうんですか?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 13:38:21 

    >>1
    離乳食もだけど、トイトレの時も嫌だった。
    折角出来かけてたのに、戻ったりしてさー。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 13:38:33 

    >>1
    私なら離乳食おやすみするかなー
    念のためベビーフードも持ってくけど…2日くらいお休みしてもなんら問題ないよー!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 13:39:59 

    1〜2回食の時期なら授乳だけにしちゃうな。ミルクなら液体ミルクで。割高だけど、1泊分なら良いかなって

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 13:40:34 

    >>70
    言えば温めて貰えると思うけど、常温のままあげてる
    頼むのが面倒なのと、温めるとレトルトの香りが強くなるのがウッてなる

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 13:41:54 

    >>1
    あと二週間で2回食になるの?
    それなら1回食のままか、泊まる日は無しにしちゃうかも。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 13:42:53 

    どこでも買えるから実家で買っておいてもらったらいいと思う。
    私は数泊の時はオムツもお願いしたよ。

    言えないから我慢して持って行くか、負担なら先に送っておく。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 13:43:14 

    >>70
    温めたければ、宿泊先を予約するときに確認すればいいだけだよ。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 13:43:43 

    普段から真面目にあげられてない【どうせ半分以上口から出してる)からお休みにするなー。実家で暇ならお粥とか作る。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 13:45:24 

    量が多くなるなら瓶じゃないすこし小さい量のもっていけばいいだけかと。。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 13:45:50 

    >>36
    うちの子も毎回完食して、もっともっとと泣くことも。
    量が多いのを買ってる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 13:47:20 

    >>73
    私も、離乳食ばかり気にすると時間・場所・タイミングとか、色々ストレスになるから、元気に行って無事に帰ってくるでけ考えて、帰ってきてからちゃんとやってあげればいいしね。
    もっとゆるく臨機応変にやればよかったと今思う。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 13:47:24 

    うちは今2人目が3回食
    年末年始はお互いの実家へ行くから合わせて1週間くらいになる、、
    1人目の時から義実家はたくさんベビーフード買ってくれてたり、幼児食になってからは1人目のだけ毎食作ってくれるよ、、ありがたい。お盆行った時は2人目のベビーフードたくさん買ってくれてた。

    実家は、私が簡単なの作るか持参のベビーフード。

    いつもはベビーフードなしの手作り離乳食だけど
    帰省の時はわりきってる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 13:48:07 

    アレルギーとか大丈夫ならベビーフード持って行っておけばいいよ。問題は食事のリズムが崩れたりすることかな、帰省だと。ずっと家に居るとかならいいけど、私が義実家行った時は急に今からみんなでアウトレット行こう!みたいになったりして「え、あと1時間で離乳食の時間なんですけど…」みたいになったりして自分一人授乳の場所だの時間心配しててほんとストレスだったな。旦那はまぁ大丈夫でしょ、みたいな感じだったし。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 13:49:07 

    離乳食もおむつもかさばるから
    現地のドラッグストアで買ってたよ!
    必要最低限だけリュックに詰めて
    あとは現地調達でなんとかなるよ
    赤ちゃん連れって荷物多くなるもんね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 13:53:39 

    >>28
    その気持ちは分からなくもないけど、言葉がきついよ。
    初めての育児で不安なんじゃないのかな。
    「そんなこと」と言うあなたも、もし子を持つ親で同じ立場なら、もう少し柔らかい言葉で書いてほしいな。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 13:56:25 

    >>14
    懐かしくて泣くw
    だしと、とろみのもと、お世話になった

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 14:02:43 

    >>28
    きっつーい

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 14:04:17 

    >>1
    瓶のやつ残ってもいいやん
    勿体ないって感じ?
    しょっちゅうあることじゃないだろうし、開封したやつの保管難しそうなら多めに持ってってその都度新しいの開けたらいいんじゃない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 14:14:10 

    1泊だけでも荷物は先に送っちゃった方が楽だよ
    ダンボールの中に離乳食を入れておけばいいよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 14:15:34 

    >>85
    初めての育児だとしてもそれくらい判断できる気がするけどなぁ

    +4

    -6

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 14:15:44 

    >>70
    ひと肌に温めるのってなかなか難しいから、うちはそのまま食べさせてる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 14:18:43 

    >>29
    あんなのって、子によって違うでしょう
    逆にベビーフード買ってて半分以上捨ててるなんてあんまり聞いたことない
    それなら作ったほうがいいね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 14:38:16 

    どこまで進んでるかわからんけど、湯で溶かすおかゆ便利だよ!あとおやつの口溶けオコメボーも溶かしておかゆにできるよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:43 

    いきなり授乳だけなんて赤ちゃんかわいそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:17 

    >>83
    寝る時間も関係なくなるから、リズムは崩れるね 自分で主張しないとね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:05 

    >>28
    まぁまぁ、なんでも気になる時期だから
    こうしてトピ立てしたら、似たような後輩も検索するだろうし

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:54 

    >>18
    私も1日くらい休んでもどうってことないと思う。
    けど、実際その立場になると、せっかく良いペースで来てるのに〜とか休ませちゃって大丈夫かなとか、色々考えちゃうもんだよね。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 15:05:51 

    >>8
    うちは和光堂のBIGでも足りないからパンとバナナと〜って母に買っといてもらった笑
    お供えしたことない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 15:07:35 

    >>70
    温めなくてもいいじゃん。常温じゃ食べない赤ちゃんもいるのかな?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 15:09:13 

    >>35
    あんたが作りなさいって言われるわ笑
    親に子供預けて親孝行してるって勘違いしてそうだね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 15:10:44 

    >>29
    それはないよ!うちの子はBIGでも足りないからさらにパンとか食べさせてたよ。残したことない。
    むしろめっちゃ食べるから作ったほうが安く済むなって思ってめったにベビーフード買わなかった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 15:12:46 

    >>56
    和光堂の1番大きいお弁当とパンとかバナナとか用意した気がする。今もう5歳だけど私より食べるわ笑

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 15:21:40 

    >>44
    うちは日帰りで義実家行ったとき、迷惑かけないようにわざわざ離乳食作って持って行ってたのに、私ら夫婦がいない隙に捨てられて、義母が作った離乳食を食わされてたわ
    しかも「あれってなんだったの?食べそうにないから捨てたわよ。私が作ったのあげたら美味しそうにペロッと食べたわよ」って勝ち誇った顔で言われたわ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:14 

    >>45
    よこ
    私も同じような感じで何をするにも考えすぎて苦しかったから主の精神状態が心配だわ
    そばにいる人がに「大丈夫、大丈夫」って声かけてあげて積極的に手伝ってあげて欲しい🥲

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 15:59:32 

    >>1
    国内ですよね?
    どこでも売ってるし、持ってってもたいした量じゃないと思うけど。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 17:24:53 

    >>4
    ほんとこれ
    解決w

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 17:29:50 

    >>14
    量少ない時期はこれ持っていってた!
    おかゆのは大容量のやつなら量の調整できるからそれを持っていってた。
    7ヶ月頃から量を食べるようになったらパウチとか瓶のを、もっと食べるようになったら和光堂のお弁当のやつ食べさせてた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 17:46:14 

    >>97
    実際1歳2歳3歳と育てていくと、イヤイヤしたり寝落ちしちゃったりして食べないまま寝ちゃうなんてことも稀にあるよね(笑)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 17:55:40 

    1回量少ない2回食の時の帰省はパウチを半分にして残りを皿に入れて冷蔵庫に保管させてもらってたな
    別になんともなかったしパウチからあけて数時間程度冷蔵保管でも問題ないと思うよ
    お粥だけ作らせてもらってフリーズドライのあんかけとかもしてたし

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:00 

    ベビーフード一切食べてくれなかったから、自宅でフリージングした離乳食毎回持っていってた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 23:05:33 

    >>2
    実家って貴方はどう育ったの?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/13(水) 00:13:41 

    >>56
    食パンとか豆腐とかバナナとか何かしら実家にあるんでない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/14(木) 23:58:48 

    >>29
    するよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:12 

    >>4
    親のくせにめんどくさいってw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード