-
1. 匿名 2018/12/28(金) 14:09:59
年末年始、一歳2ヶ月の子供を連れて義実家に4泊5日帰る予定です。移動は新幹線でトータル5時間くらいかかります。
自作を冷凍して持って行くか、レトルトにするか迷ってます。
皆さんどうされてますか??
+21
-13
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:14
もちろんレトルト持っていく。
荷物は極力減らしたい。
うちは一泊だけだから大した事ないんだけど、主さん大変だね。+293
-0
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:32
私なら、2泊が限界。
そしてレトルトかなぁー+175
-1
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:37
レトルトの方が衛生的で良いと思う+242
-1
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:41
現地でレトルト調達すれば?+214
-2
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:43
どういう意味?説明たりなくない?
なんの自作を持ってくのよ+2
-92
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:49
7ヶ月ですが少し前からベビーフードをいろいろ食べさせていて食いつきがいいものを持っていこうと思ってます。+80
-3
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:56
パンケーキ作ってあげる!
生クリームとかハチミツとかいちごトッピングすれば飽きないし😃😃+3
-208
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 14:13:11
離乳食ってこと?+27
-1
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 14:13:43
レトルトだな
帰省先でも買えるし+114
-0
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:00
>>8
1歳2ヶ月だよ?馬鹿なの?釣りなの?
しかもハチミツって+170
-8
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:50
いくら冬といっても5日分作って持っていくのは衛生的に心配だからレトルト+161
-4
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:54
レトルト持参で、プラス野菜とかが不足してしまうから、旦那からあらかじめ連絡してもらい離乳食用にミニトマトとか、ブロッコリーとか、かぼちゃとか、バナナとか、そのままとか茹でるだけのものを買っておいてもらったりしたよ。+106
-1
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 14:15:09
私もレトルト
ちょっと離乳食買いに行ってきますって言って少し息抜きする+138
-2
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 14:15:10
私も3泊しますがレトルト持っていきます。+54
-1
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 14:15:40
>>8
は!?+8
-2
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 14:15:59
>>6 トピタイ読めないのか?離乳食とあるが…。+28
-2
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 14:16:27
>>12
パンケーキと同じ人?+63
-1
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 14:16:32
1歳すぎなら、常温保存可能の牛乳にパンとみかんでもいいんじゃない。+9
-31
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 14:16:33
>>11
私の子は2歳です!+3
-41
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 14:16:57
がるチャンて読解力ないのか?ちゃんと読まないのか?が多いよね。+46
-3
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 14:17:01
私はレトルト!
1歳過ぎだからごはんは義実家でもらうよ!+69
-3
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 14:17:01
お盆に飛行機で帰省した時は猛暑で持ち運びも事前にクール便で送るのもこわくて、結局現地で食材を買って義実家のキッチンを借りて手作りしました。
3泊で外出も多かったので合間合間にレトルトのベビーフードも使いました。
お子様ランチなども食べられない微妙な時期なので悩みますよね、バナナ様お豆腐様納豆様に助けられました!+37
-4
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 14:17:10
1歳1ヶ月の時お盆の帰省しましたが、移動中は市販のベビーフードが便利でした。宿泊中は、キッチンを借りて作れるものは作りましたが、念のために持って行ったレトルトも役に立ちましたよ。+19
-1
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 14:17:11
>>19
私は料理したくないのでパンケーキなんか作りませんよ
+9
-5
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 14:17:36
4泊もするのに毎食レトルトじゃ飽きちゃわない??義母さんに味薄めで作ってもらえないかな?聞いてみたら?+13
-36
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 14:17:57
1歳2ヶ月ならご飯もらってレトルトかける+64
-3
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 14:18:29
>>21 いやいやアンタの子の話しちゃうし。主の子の質問だから、それならアドバイスにもなりゃーしないわ+55
-2
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 14:18:56
ごはんくらいは炊きたて用意できるだろうから、かけるだけのレトルト持ってく。
あとはパンとヨーグルトとか。+50
-2
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 14:19:21
レトルトとは持っていく。うちは義実家で作らせてもらったよ。義母が必要な食べ物買っておくよって言ってくれたので。一歳過ぎてるならアンパンマンのスティックパンとか食べない?朝はそれとヨーグルトとバナナとか簡単にしてた。+25
-5
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 14:19:27
>>21
2歳なら離乳食じゃないじゃん!+44
-2
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 14:19:35
冷凍持参はやめておいた方がいい。
道中何があって到着が遅れるか分からないし。+56
-1
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 14:19:53
>>12 論外+11
-2
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 14:20:00
4泊するなら義実家で簡単なもの作ってもらったら?
5時間もかけて孫の顔見せにいくんだし、それくらいしてもらってもバチは当たらないと思うよ+79
-2
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 14:21:42
私は台所借りて作ったよ。義母も、孫が食べるのが嬉しいのか、色々作ってくれたし。
それが無理ならレトルトかなぁ。+36
-0
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 14:21:53
煮物の里芋とか人参少し潰してあげたり、レトルト持っていって、プラス大人のおかずを食べやすくしてあげてみては。+33
-0
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 14:21:58
持参するよりはクール便がいいんじゃないか
4泊くらいレトルトでも大丈夫だよ+25
-1
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 14:22:07
流石に4泊全部はレトルトあげる気にはなれないから、義母家でキッチン借りて作るかなー
初日とかはレトルトとか、合間には良いかもね
4日間3食は、、ちょっと
うちの子元々レトルトあんまりだからたまに遊びに行った時もこれ使うー?とか言って来てくれるから助かる。+12
-4
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 14:22:33
帰省時の似たようなトピ多いなあ。
義実家帰省時のお子さんご飯を相談してる人いたね。
その人も4泊だった。+9
-0
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 14:22:49
今回ばかりはレトルトにするよ。
いくら冬場でも腐敗のほうが心配。
義実家では、離乳食中のことどこまで考えてるんだろう。
まさかもう大人と同じとか思ってる?+8
-6
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 14:23:39
うち今2歳だけど一歳2ヶ月はもう離乳食食べてなかったからご飯に野菜沢山入れたお味噌汁とか。
鶏ひき肉焼いてそぼろ丼とかフルーツ食べたりだったような…
むこうでスーパーに行って買い出しするのが一番楽だし美味しく食べれるんじゃないでしょうか?
義理親も孫に色々買ってあげたいだろうし。+45
-5
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 14:27:44
まだ乳児なら帰省しなければいいのに+11
-17
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 14:28:18
帰省しない+13
-9
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 14:28:39
レトルトはもってくが、5日もあるなら義実家で台所かりて自分でつくる。
作ってもらうのは義母に気をつかわせて悪いので材料持参でつくる。+28
-2
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 14:29:03
4泊もか。
ちょっと多いね。なんでそんな日数になったのか。
例年そうでも、今年は子供が離乳食中で面倒な時期だからとか言って短くできたらよかったのに。
一人で考え込まずに、旦那さんに食事、生活面どうするか考えてもらったら。
+49
-3
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 14:30:05
+30
-1
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 14:30:07
おいしそう
+8
-10
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 14:31:34
ご飯は義実家で炊いてもらって、
現地のスーパーで納豆、豆腐、バナナ、アンパンマンパン、子ども用チーズとか簡単に食べられるものを買う
あとは、1歳2ヶ月なら大人用の煮物とかを取り分けて味薄めたりして食べられないかな??
それか、卵と適当に野菜切ってうどんにしたりとかはどうかな?+22
-1
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 14:34:19
義実家行くと孫フィーバーの義母が喜々として離乳食作ってくれる。うちと違って気になる所もあるけど、義母の友達も孫がいて、最近の子育てについてしょっちゅう情報交換してるらしく、明らかダメな事もないしありがたく頂いてる。
+24
-0
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 14:37:19
何で義理の親に来てもらわないの?+5
-9
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 14:37:51
義実家のキッチンでちまちま離乳食作りたくないからレトルト持っていったら義母に
「自分の子供の食事も作らないなんて」と悪口言われました。それ以来義実家には行ってないなぁ。+48
-1
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 14:39:37
離乳食中だからと言って、帰省しないチャンスだったのにー。
+9
-5
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 14:40:11
1日目にキッチン借りておやき作って冷凍した。
あとは離乳食用うどんとかお好み焼きとかお義母さんが作ってくれた。+8
-1
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 14:42:11
主さんたちのご飯は義実家が準備してくれます?その月齢なら、大人のご飯から取り分けできそうだけど。姑次第かな?でもレトルトを一応持っていくべき。+5
-0
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 14:43:09
とりあえず日数分のレトルト持って行った。よく魚を食べる家だから子供の分だけ少し分けてもらって焼いたり煮たりしてました。
環境変わるから普段より全然食べないけどね!+2
-1
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 14:44:51
1.1で7泊しますがレトルト少し持ってきてます。もうだいぶ取り分けで大丈夫になったし義母が食べられるメニューにしてくれているので一緒に食べます。取り分け出来そうなメニューにしてほしいと頼んでみるのも良いかもしれません(^^)+6
-1
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 14:47:51
>>8
こう言う人がニュースになるんだろうな+6
-1
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 14:48:45
>>51
家に来られる方が疲れるし嫌だ+17
-1
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 14:51:51
冬場でも手作りは痛みやすいので、ベビーフードと
もし台所使わせてもらえるようであれば、現地で食材買って作ったらいいんじゃないでしょうか?+5
-1
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 15:00:14
義母が何でも作ってくれる私は恵まれていると気付く。メニューも考えてくれるし、作る前に相談してくれて知識もバッチリ。
お盆に帰省した時は毎食土鍋でお粥も炊いてくれた。
一応レトルトや食パン、バナナ、お茶、赤ちゃんせんべいなどは持参したけどほぼ使わず。
義母さんいつもありがとうございます。+30
-1
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 15:03:38
うちは30〜2日までで長いから毎回レトルト気になるけど義理母の衛生観念が私と合わないから義理母の家の物食べさせたくないし、汚いキッチンで作りたくないからパン、バナナ、ヨーグルトに助けてもらいつつ全てベビーフードにするつもり
子供のものは全て持っていくので作らないで下さい!って言ったあるけどそれでもいつも林檎切ったよーとかジャガイモ茹でたよーとか皮付きうさぎにした林檎、芽の取れてないジャガイモ出してくる
私は我慢して義理母のおせちを食べてるふりでなんとかごまかすけど子供は出されたもの食べちゃうからレトルトのが安心
正月はいつも自分はダイエット合宿だと思ってる+10
-3
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 15:03:40
11ヶ月の子供と夫の実家に元旦から3日まで泊まります。車で5時間くらいの距離です。
レトルトを持っていきます。
前回は離乳食前だったので、レトルト持参するのは初めてです。義母のレトルトへの反応が心配です…+9
-1
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 15:06:55
1泊でも疲れるのに4泊だなんてえらいな
小さい子がいるから間は持つのかな+15
-1
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 15:07:26
>>41義実家が考えてるか考えてないかもわからないのに、考えてないほうに持っていきたいのかな?
一緒に暮らしてないのにこういう人って義母が考えて何か用意しても文句いいそう。+4
-0
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 15:13:13
レトルト持っていってお味噌汁の具とか食べられそうなものは義実家でよそってもらって細かくしてあげるかな
ちょっと高いけど出かけるときはよくこれ買う+21
-0
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 15:15:25
1歳過ぎなら大人と同じ物で食べられる物多いよね。+14
-2
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 15:15:43
自作は衛生面が気になるからレトルトか、向こうで作らせてもらう+2
-1
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 15:16:51
1歳2ヶ月って離乳食でも後期(完了期?)だよね
レトルト持っていって白いご飯と食べられそうなおかずは刻んであげればいいんでは?
冷凍は荷物増えるし不衛生だし辞めたほうがいいよ
何日分も持っていっても溶けたら全部捨てるか食べるかしかないし+16
-0
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 15:19:33
私もレトルト。+2
-1
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 15:20:26
>>66
これ便利だよね。スプーン入ってるし、常温で食べられるし。+16
-1
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 15:20:26
レトルトと赤ちゃんパンとバナナ持って行く+1
-1
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 15:21:19
>>66
これスプーンもついてるからいいよね、いつもこれだわ+8
-1
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 15:21:57
レトルト
冷凍して持って行くとはいえ、移動時間などを考えると手作りの物は衛生面が気になる。食中毒になったりしないかなど。+2
-1
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 15:22:21
>>66
このシリーズにはお世話になったわ。+8
-1
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 15:25:44
1歳2ヶ月だよね?
味噌汁の野菜もらってそれに水足して薄めて、ご飯に納豆混ぜてあげたり、うどん煮てもらってうどんと野菜だけとってあげたり、バナナ食べさせたりしてたよ。
ただ2泊くらいなら乗りきれるけど主さんは長いもんねえ…4食分くらい作って冷凍+レトルトも買って、果物とか用意してもらったら?+0
-4
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 15:28:52
私は9泊10日です。8時間かかります。しんどい。義母が悪い人ではないので事前に食べさせて良いものか聞いてくれて子供のご飯も作ってくれるのでまだなんとか大丈夫なのかも。みなさん頑張ろう+6
-0
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 15:34:16
>>77
えええええ!!!
私そんなに義実家に泊まったらストレスで痩せる自身ある
頑張ってね、、、!+13
-1
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 15:46:10
結婚したら義実家が実家。
実家は既に赤の他人。
結婚には覚悟を持て。+2
-14
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 15:46:51
>>77
ぎゃ〜、長過ぎる〜。そんなに長く泊まるの?辛すぎる…+9
-1
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 15:48:15
>>79
なのに、小姑は実家にかえれる不思議現象がある。+15
-1
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:09
>>77
9泊か…キツい。+9
-1
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 15:54:18
4泊もするんだよ、義母に頼りましょう。
食事の用意が立て込んでるときなら、レトルトでもいいけど、喜んで作ってくれるよ。
アドバイス貰う呈でコミュニケーションとれば。+0
-2
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 15:58:09
第一子、高校生の現在アラフォーですが、無理しないほうがいいですよ!
寒いですし感染症も怖い、嘘も方便で帰省を見送ってもいいと思います!
冷凍手作り離乳食でも、レトルトでも、義母のちょっとした一言に苛つく。
ずっと今まで真面目にお盆正月、妊娠中も帰省したけど、ほんっとうに疲れたし、ストレスでガンになりかけた。
本当に帰省しないといけないなら、離婚してないだけもマシでしょ、みたいなユルイ気持ちで乗り切って欲しい。
若い頃頑張りすぎて疲れたから、若いママには無理しないでと伝えたかった、すみません。
今年はじめて夫と子供だけで行きます
+9
-5
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 16:12:37
私も息子が一歳くらいのときに5日間帰省したことがあります。その時は、煮物のお芋や人参、味噌汁の具など食べられそうなものを細かくして食べさせました。その方が、義母や義姉も喜んでくれました。長く帰省すると、ラーメンや天ぷらなど食べられないメニューの日もあるので念のためレトルトも持参した方が良いです。+1
-1
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 16:18:53
4泊5日レトルトは息子は物足りなくてダメでした
義実家に簡単なもの、作ってもらうようにしました!+0
-1
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 16:25:21
>>8
本当に子供居るの?ガル男?馬鹿?
+0
-3
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 16:28:43
>>29
え、主の話を永遠と話していくトピじゃないよ。
自分たちの義理実家帰省時の離乳食の話でしょ。
主の1歳~の話だけじゃないよ。
皆さんどうしてますか、だから、好きに自分の意見いいだろ+3
-3
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 16:48:09
>>6
どこか分からないの?
読解力足りないの?
離乳食を自作するっつってんの+1
-0
-
90. 匿名 2018/12/28(金) 16:50:01
>>21
釣りだな
みんな、相手にしなくていいよ+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/28(金) 16:50:43
うちも1歳2ヶ月で5泊6日の最中
BFは少し持参したけど白米と茹でた野菜や味噌汁とか食べられそうなものは普通にあげてるからあんまりBF使ってない+2
-0
-
92. 匿名 2018/12/28(金) 17:35:15
>>61
同じく。義母は元栄養士だし安心して食べさせられる。本当義母には頭があがらない!+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:39
>>52
離乳食って量が少ないから作りづらい、しかも他人の台所って使いづらいもん。そこに気付けずイヤミを言う姑って悲しいね。+5
-0
-
94. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:13
衛生面や手間を考えるとレトルト一択。
+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:54
>>1
4泊も?地獄…
2泊でも限界なのに。
荷物も増えるし大変だよね。+1
-0
-
96. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:35
レトルトの離乳食と市販のスティックパン持っていきます。+2
-0
-
97. 匿名 2018/12/28(金) 18:44:16
>>66
これすごく便利ですよね+3
-0
-
98. 匿名 2018/12/28(金) 19:22:32
同居の奴隷嫁も参加して良いですか?
下の子がまだ7ヶ月というのもあり、今年は実家に帰省できません。
親族15人分の飯炊き係です。
離乳食作りは義母が担当するそうです。+7
-0
-
99. 匿名 2018/12/28(金) 19:33:46
義実家帰省トピ早くたたないかな〜笑+2
-0
-
100. 匿名 2018/12/28(金) 19:58:05
うちも4泊5日、2歳児と0歳児です。
上の子が離乳食の頃は、レトルト食べなかったから、台所借りて作ってました。
誰も台所を使ってない時に、何日か分の食材を冷凍させてもらって。
今回は手作り+レトルトです。
食パンをミルクで浸したパンがゆが好きなので、困った時はそれ+バナナかな。+0
-0
-
101. 匿名 2018/12/28(金) 19:59:54
>>98
辛い、、、
お疲れ様。
自分の子供の食事を作ってあげたいよね。
義母が親戚の食事を用意すればいいのに、というか仕出し弁当でいいのでは。
夫は何も言わないのかな。余計に辛いね。+7
-0
-
102. 匿名 2018/12/28(金) 20:11:10
うちも5日。
離乳食からズレちゃうんだけど、滞在中だけでなく出発前と帰宅後が大変なんだよね。
荷造りと荷ほどきで。夫は役に立たないし。
帰ってから楽に離乳食を作れるように、食材をたんまり冷凍しておきました。+5
-0
-
103. 匿名 2018/12/28(金) 21:08:42
小さい子いてみなさん5泊とか大変じゃないですか?
義実家だけが遠方ってこと?
+2
-0
-
104. 匿名 2018/12/28(金) 21:34:14
うちの義母はレトルト買って用意しておいてくれる。
今はいっぱい選べて楽しいねって。まとめ買いで安くなるからって沢山買ってて余ったら、これでラクしなさい!と持たせてくれる。+6
-0
-
105. 匿名 2018/12/28(金) 21:38:13
レトルト一択!+1
-0
-
106. 匿名 2018/12/28(金) 22:33:18
主です。皆さんお忙しい中、色々アドバイスやエピソードありがとうございます!
義母はとてもいい方ですが、やはり他所のお宅のキッチンを使うのは疲れますし、料理の腕に自信がないので迷っていました。やはり、衛生的に自作は、やめてレトルトと現地で何か簡単なものを調理しようと思います。
+4
-0
-
107. 匿名 2018/12/29(土) 02:14:29
みんな偉いね。ちゃんと義実家に行くなんて。
1歳過ぎると食べれる物も多いし、ベビーフードにお世話になればいいと思う。
うちは7ヶ月の子がいるけど、義実家の汚い鍋でお粥炊きたくないし、慣れないキッチンで調理するのはストレスだし、ミルクだから持ち物増えるし、、
色々面倒なので、今年は行きません!!!+3
-0
-
108. 匿名 2018/12/29(土) 17:25:46
平気で昼まで寝てる兄嫁、昼間もほとんど寝てる、起きてる間はずっと何かを食べてるデブな兄嫁。
洗濯物も下着から服から全て母(兄嫁からみて義母)にやらせて、離乳食も母に作らせた。優しい母はその場は何も言わないけど、兄嫁が帰った後は愚痴しか出ない。。
+0
-1
-
109. 匿名 2018/12/31(月) 08:10:28
>>43
それが叶うならもう万々歳だなー+0
-0
-
110. 匿名 2018/12/31(月) 17:12:16
義実家帰省中。
離乳食あっためようとレンジ開けたらレンジが超絶汚い…温めたら焦げみたいなのが離乳食の中に入ったよー(T-T)レンジ掃除したい…+0
-0
-
111. 匿名 2019/01/03(木) 13:20:04
ご飯にレトルトかける、使えるなら具沢山の汁物から、食べれそうなもの出してお湯で洗って与える、バナナ、納豆や豆腐
こんな感じで凌いだ気がする。あと、食パン焼いてトーストとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する