ガールズちゃんねる

結婚式の準備で大変だったことは?

67コメント2015/10/18(日) 14:09

  • 1. 匿名 2015/09/28(月) 19:01:12 

    結婚式を控えているものです。

    周りから「準備大変でしょ~!!」と言われますが周りが言うほど追い込まれるような忙しさではないので大丈夫なのか不安です(>_<)

    皆さんは結婚式において何に一番苦労しましたか??

    +32

    -2

  • 2. 匿名 2015/09/28(月) 19:02:31 

    +11

    -6

  • 3. 匿名 2015/09/28(月) 19:02:43 

    誰を呼ぶか呼ばないか。

    料理

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/28(月) 19:02:53 

    背中、ワキの無駄毛の処理
    やせること

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2015/09/28(月) 19:03:12 

    ドレスを選ぶことですっ♡

    +3

    -17

  • 6. 匿名 2015/09/28(月) 19:03:18 

    招待する人の人数合わせ、席順

    +111

    -2

  • 7. 匿名 2015/09/28(月) 19:03:41 

    引きこもりの身内が出席するかどうか・・・

    +28

    -5

  • 8. 匿名 2015/09/28(月) 19:04:14 

    +6

    -9

  • 9. 匿名 2015/09/28(月) 19:04:16 

    招待状の宛名書き

    +71

    -3

  • 10. 匿名 2015/09/28(月) 19:04:21 

    肌のお手入れっ♡

    +4

    -5

  • 11. 匿名 2015/09/28(月) 19:04:33 

    トピ主さんおめでとうございます(^o^)/❤︎
    私は7月に挙げて、みんなに大変だったよねー!!と言われますが、そんなに大変じゃなかったです(=゚ω゚)ノ

    旦那が挨拶考えないとかで、怒るのが大変でした(^^;;

    +25

    -4

  • 12. 匿名 2015/09/28(月) 19:04:37 

    エステ

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/28(月) 19:07:19 

    席順決め

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/28(月) 19:07:25 

    席次表などのペーパー類を手作りしたので、それを作るのが時間かかったのと、プロフィールDVDも作るの大変だったかな。

    手作りが多いほど大変かも(´・ω・`;)

    でも私はすごく楽しかったです☆

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2015/09/28(月) 19:07:37 

    デパスやソラナックスを飲んで乗り切れるかという不安・・・

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2015/09/28(月) 19:07:50 

    主さんは、まだ式まで大分日にちがあるのでは?

    式が近づくにつれ、色々とやること・やりたいことが急に増えてドタバタするんだよねぇ。

    式で一番大変だったのは旦那との意見合わせることでした。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2015/09/28(月) 19:09:08 

    わたしも結婚式を控えていますが、準備にてんやわんやですヽ(;▽;)ノ

    ペーパーアイテム、ムービー関係の準備、
    ウェルカムボードも手作りする予定、、
    節約のため自分たちで用意しようとしているので余計大変なんだと思います。。
    プロに頼むのならそんなに忙しくないんだと思います^ ^

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2015/09/28(月) 19:11:54 

    各シーン毎の選曲。

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2015/09/28(月) 19:16:41 

    ほとんど式場任せだったのでさほどたいへではありませんでしたが。

    招待状を自分達で入れたり切手貼ったりが一番大変でした。
    ドレスとかブーケは直感でさくさく決まりました。

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2015/09/28(月) 19:16:47 

    私の招待客だけ、席札を手作りにしてひとことずつメッセージ書いたので大変でした(笑)
    あと曲ぎめがなかなか旦那と意見が合わず
    もめました

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2015/09/28(月) 19:17:48 

    式、一週間前の出席者からのキャンセル。
    お料理のキャンセルもできないし、座席表は印刷済みだし、本当に困りました。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2015/09/28(月) 19:18:01 

    精神的に大変だったのが、両家の結婚式に対する価値観の違いでした
    実家は結婚式はあくまでもお祝いでしかなく、ご祝儀奮発
    方や義実家は今までにお世話になった分のお返し、親の衣装は子供が出すもの(出してくれるんでしょうね!?一番高いの着なきゃ!と言っていたらしい)
    旦那が私の親は衣装代は辞退したよって義両親に言った途端に、自分達もそのつもりだった!と言ってきたり
    私と二人きりになると無言の圧力を掛けてきたり

    とにかく見栄っ張りで、無い袖を振りたがります
    こんなんでうまくやっていけるのかなーって精神的に参りました

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/28(月) 19:18:05 

    新婚旅行のお土産リスト作り‥‥

    上司、親戚は〇〇円以上。
    兄弟はあまり差をつけてはいけない。
    子供達にも渡す(甥、姪10人います)

    田舎の結婚式怖い‥‥すぐ噂になるから手を抜けない。

    +8

    -5

  • 24. 匿名 2015/09/28(月) 19:18:34 

    義両親と金銭感覚が違いすぎて、
    会場、引き出物、料理、ドリンク、ドレス、装花etc全てにおいて揉めに揉めたこと!
    お金は両家持ちで招待客での人数折半だったから、話し合いで細かく意見合わせて決めて。
    どケチで呆れた!!
    両親に申し訳なく思った…。

    あとは招待客からなかなか返信が来ないとか地味なストレスもありますが、割り切れば大抵のことはなんとかなります(*^o^*)
    素敵な式を!

    +29

    -5

  • 25. 匿名 2015/09/28(月) 19:19:13 

    写真の用意。
    写真ほとんど撮らないカップルだったので、エンドロールで流す写真が全然なくて、無理やり近所の公園に撮りに行きました(-_-;)

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/28(月) 19:21:04 

    今月、結婚式をやっと終えた者です!!
    始めのほうは私も周りから大変でしょーって言われてたけど、「???」な感じでしたが、差し迫ってくると本当に大変でした!

    特に私が苦労したのはムービー関係。
    義母がきちんとアルバムを作ってる人ではなかったので、旦那の幼い頃の写真が全然なく、幼い頃のエピソードもよくわかないので写真を見て想像しながら書きました。

    旦那は全く協力してくれなく、ウェルカムボードやウェルカムアイテムを全て自分で作成。

    打ち合わせも1人で行ってました。

    今思うと本当に大変でしまが、頑張ったおかげでとても満足のいく式を挙げられました!

    主さんも頑張って下さい(^o^)♡

    +9

    -7

  • 27. 匿名 2015/09/28(月) 19:24:40 

    今まさに。
    私は遠方客が多かったので、そのまま宿泊出来るようにホテルでの挙式、披露宴に決めました。

    式場選びの際にも、遠方客が多いので宿泊者ももちろん多くなる事、部屋がないなんて事にはならないように打ち合わせして欲しいと、念入りに話をしていた。

    にも関わらず、宿泊者を確定して欲しいと言われていた期日にリストを提出した日に、一部屋も空いてませんでしたと告げられました。

    これに夫は激怒。
    来週どうするか結論が出ますが…
    これって私達が悪いの?って悩む毎日です。

    これから結婚する方で宿泊者が出る方は、これでもかと言うくらい念押しした方がいいですよ。

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2015/09/28(月) 19:25:13 

    お互いの実家から離れた大学で知り合い、その後の遠距離恋愛からの結婚だったので、大半が遠方から来てもらった。
    だからお車代を準備するのとホテルを手配するのが大変だった。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/28(月) 19:26:09 

    旦那の機嫌とり。
    こっちはやる事いっぱいで忙しいのに…

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2015/09/28(月) 19:27:05 

    必要なものの取捨選択。
    やりたいこと、飾りたいものを全てやったらお金がすごいことになりそうだったので。
    どこにお金をかけて、どこを節約するか。
    プランナーさんはいいものを勧めてくるけど、やっぱりいいものはお金がかかる…。
    値段交渉みたいのを含め、予定の金額内でどうやって自分たちが満足する式披露宴をするか調整が大変だった思い出。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2015/09/28(月) 19:28:32 

    私も結婚控えてるんだけど、ウェルカムボードって必要??

    +27

    -4

  • 32. 匿名 2015/09/28(月) 19:30:37 

    BGM選び。
    式場に寄って違うと思いますが、私の所は全てのBGMを新郎新婦が決めなくてはならなくて大変でした。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2015/09/28(月) 19:32:59 

    旦那側との意志疎通。
    何もしないくせに決まった事に文句つける。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/28(月) 19:35:49 

    席次表とBGM決め。
    あと引出物のパターン分けと、車代やお礼の金額決めと用意かな

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2015/09/28(月) 19:44:02 

    なぜか姑と舅がマリッジハイになって、仕事中だっていってるのに、つまらないことを聞くために電話してきて、無視したら数分おきに着信入れてきてストーカーみたいだったこと。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/28(月) 19:50:50 

    12月に挙げたから、準備もそうだけど終わったあと年賀状が大変だった...!

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/28(月) 19:53:19 

    私も最初は余裕じゃんと思ってました。

    でも3ヶ月きった頃から、招待状、プロフィールビデオ作成、引き出物。
    まとまってやることがあり過ぎて本当に大変でした。
    手作りが多かったので余計に大変だったかも。

    それから式の一週間前になり、欠席者がなぜか出てくるんです(T_T)
    しょうがないんですけど、なので席次表もギリギリまで印刷しないほうがいいです。

    式の2日前に席次表に折り目をつけたりドタバタでしたよ。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/28(月) 19:56:52 

    準備とはちょっと違うかもしれませんが、夫の親戚関係で式ギリギリになって出席する予定のなかった人(招待状送付の時点で夫から確認済・返信ハガキにもご主人の名前しかなかった)が出席する気でいると知ったこと。
    たまたま別件で連絡を取ったから分かったものの、それがなかったらどうなっていたか考えると恐ろしい…
    ご年配の方は「言わなくても当然分かっているだろう」「時間が経つと自分が言ったことを忘れて真逆の言動に出る」が多いので、しつこいくらい確認するべき(悪気はないのだろうけど)

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2015/09/28(月) 20:02:57 

    ウェルカムボードってみんな自分で作るんだね。私は友達が作ってくれたけどね。余興頼むだけでいっぱいいっぱいなんだろうね。

    +3

    -15

  • 40. 匿名 2015/09/28(月) 20:10:56 

    義両親がお金を出すから結婚式をしてくれ(旦那は次男ですが長男が式をしなかった為)と言われ、そんなにお金をかけたくなかった私と、見栄を張りたい義母。
    料理のランク、ドリンクの種類、親族だけにも関わらず旦那側の席順…

    急だった為、うちの親はお金を直ぐには出せないので半年先にして欲しいとまで言われた。
    それを話した上で全部出すから早くしなさいと…
    最終的にお金が惜しくなったのかそちらのご両親はどれ位出しはるの?と言われブチ切れて中止すると言ったら義母に泣いて謝られました。

    結果、式は挙げましたが…

    お金出してもらったから何も言えなかったけど、口出しが凄かったです。

    +13

    -8

  • 41. 匿名 2015/09/28(月) 20:11:46 

    旦那との折り合い…

    意見が合わなすぎて、何度もケンカになり、結婚式辞めたい!とまで思いました。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2015/09/28(月) 20:12:01 

    私の場合は全部手作りだったので式の準備そのものも大変だったけど、例えばエステだったり肌荒れしてたので皮膚科に通ったりとかその他が忙しかったような…
    式の準備は最後の一カ月がすごく大変なんですよね〜!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/28(月) 20:23:51 

    思い返せばそこまで大変じゃなかったよ。
    打ち合わせ4~5回で月イチ位の頻度だったし。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/28(月) 20:47:27 

    とぴ主です!!

    やはり手作りが多いと大変なんですね(>_<)
    私はちょうど招待状の宛名書き&発送が済み、リングピローやフォトプロップス、ウェディングベアを作成したとこです☆

    招待状が返ってくると席次や料理など大変みたいなので頑張ろうとおもいます!

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2015/09/28(月) 20:54:02 

    当たり前かもしれませんが、予算は親には一切頼らなかったので、値段とのニラメッコが一番気苦労が絶えなかった

    削るとなると数千円単位しか削減できないのに、一つ何か増やすとアッと言う間に数万単位で予算が膨らむ。
    あれは本当に最後まで苦労した。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/28(月) 21:47:50 

    両家の金銭的価値観でストレスでしたー!
    口にはあまり出してはこなかったけど、不満あるんだなーと丸わかりな態度でした
    私の両親を少し小バカにしているのも気づいてますよー
    でも両親からのご祝儀だけで結婚式、披露宴賄えましたー!って知ったら見栄っ張りの義両親はどう出てくるかなーご祝儀も御祝いの言葉すらも無しでした!チャンチャン

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2015/09/28(月) 21:47:54 

    義理両親とめちゃくちゃ険悪になった、今でも苦手。
    自分たちが主導権握りたくて口出ししてくる、式場、料理、招待客、引き出物、衣装、送迎バス…こっちの両親の意見は無視、結局支払いは渋る。
    旦那に毎日文句言って、泣いて、結婚辞めようかと何度も思った。辛い日々でした。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/28(月) 21:54:19 

    引き出物選ぶのが大変だった。
    あと料理。私と義母の意見が合わなくて最後までモメた。
    結局義母の言う通りいっちばん高い料理にして、予算オーバー。
    でも当日。料理の評判良くて義母は鼻高々。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/28(月) 21:55:21 

    曲決めも大変だった。
    このシーンでこれっていうのを式直前にじゃあ来週までに決めてCDにして来てねって言われ。
    15曲くらいあったけどシーンに合わせて決めるのが難しく、でも当日は曲なんて全く印象に残らなかった。
    あんなに必死に考えたのに。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/28(月) 22:25:15 

    なかったよ〜
    旦那が全部やってくれた。
    やりたいことはやった。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/28(月) 23:07:06  ID:zUwRUHNvOO 

    うちの両親は協力的というか口出しが多いというか…理想を叶えてあげたい半面大変でした。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/28(月) 23:52:07 

    引き出物選ぶのが一番大変だった!
    カタログギフトは種類も価格帯も色々で
    お菓子類も人によって好みあるし
    迷って時間かかりました。
    他にも二次会の景品など人に渡すものは慎重になった。

    あとはあまりこだわりのない性格なので
    ちゃっちゃと決まったかなぁ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/29(火) 00:07:58 

    1.様々な礼儀やマナーを調べ尽くす
    2.予算と理想と周りの意見をすり合わせ
    3.手作りできるものはすべて手作り
    4.ドレスや小物の試着の予約がなかなか取れず、取れても気に入ったものが見つからず、衣装が決まらないがゆえに演出やテーブルコーディネートも決められない→何ひとつ決まらない(笑)

    主にこの4つで大変でした。楽しかったけどもうやりたくない、ていうか気力がないからできない(笑)


    +1

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/29(火) 00:09:20 

    両親への手紙

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/29(火) 00:34:54 

    私は親戚が遠方だったので交通・宿泊の手配と、参列者全員の席札の内側に新郎新婦から手書きメッセージを書くっていう式場だったので結婚式2日前に仕事終わってから式場に行って書かなきゃいけなかったのが大変だった。

    他の事は、ドレス以外は演出とかケーキとか旦那のやりたいように決めさせたのでわりとスムーズに進んだ。
    あと、二次会の事を式の2週間位前まですっかり忘れてたからそっちの打ち合わせは
    バタバタした‼︎

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/29(火) 00:34:58 

    義理実家が暴走して勝手に決めるので、それの訂正

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/29(火) 01:07:34 

    仕事が忙しいのを言い訳に、夫が自分の招待客に関わる準備すら後回しでなかなか手伝ってくれなかった。
    準備間に合わなかったらどうしよう、招待客に失礼があったらどうしよう、と焦りと不安に駆られていた当時のストレスは二度と経験したくない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/29(火) 03:12:07 

    28さん
    わたしも似た状況です。
    挙式日に市内で大規模な学会があるらしく、市内・隣の市にある全ホテルが予約がとれません。
    キャンセルが出ることを願いつつ、市内のウィークリーマンションや、市外のホテルを最悪の事態に備えて確保しました。
    大変だとは思いますが、がんばりましょう!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/29(火) 05:00:24 

    結構、金銭感覚の違いで揉めたりしてるんだね。今、トピ違いだけど結納の事でもめそうです>_<顔合わせの時に結納はどうするかとか何も話が出なかったんですけど、私の親から言うべきだったのでしょうか?それとも母子家庭という事もありスルーされたのかな。。もやもや

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/29(火) 08:23:59 

    お金のコトだけでした…

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2015/09/29(火) 08:27:04 

    手作りとかをあまりしなければそんなに大変なことはないかなーと思います!
    強いて言えば、招待状の宛名書き、引き出物を選ぶ、遠方からのゲストの交通手段と宿泊先の手配、が大変なことでした。
    でも周りに言われるほど大変とは感じませんでした。
    友人はすごくこだわりが強く、手作りをたくさんしていたのでとても大変そうでした。
    わたしは何より二次会の人集めに苦労しました。
    今思えば無理して二次会やらなくてもよかったなと思います。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/29(火) 11:44:22 

    >>58

    それはもしかして来月末に挙式予定ですか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/29(火) 12:55:59 

    62さん
    来月ではないです(*^^*)
    まだ2、3ヶ月先です。
    地方なので、ホテルが満室になることがほとんどないので、プランナーさんもわたしたちも呆然としています。
    幸いにも、少人数で友人ばかりの式なので、一人一人連絡して、事情を説明し終わったところです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/29(火) 17:59:05 

    これを言ってしまうと話が終わってしまうかもですが‥(((^^;)
    お金をケチらなければ、準備なんて楽勝だと思います。(ペーパーアイテムやプロフィールビデオ等、手作りしない)
    花嫁さんのこだわりが強いと、大変かもですが。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/15(木) 13:15:56 

    この間、結婚式に出席したけど
    主賓で呼ばれ、スピーチして、ご祝儀10万包んで
    引き出物がキャラクターのタンブラーとかつおぶし・・・
    お車代も無し
    式全体は良かったがそんな無礼のせいで
    ずべてがチープに見え、出席するんじゃなかった
    今後の付き合いも控えたい そう思ってしまった

    結婚式の準備 自分たちの事ばかりでなく
    列席者のこともきちんと考えて準備してほしい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2015/10/15(木) 15:22:02 

    呼ぶつもりまったくなかった人に
    結婚式行きた~い! と 言われ招待したは良いが
    式1ヶ月前、ご祝儀1万しか出せないと言われ
    他の人との調和をとるのが大変だった

    ご祝儀1万問題
    賛否両論あるが
    仲が良いなら親に借金してまで3万出すべき
    知り合い程度で1万しか出せないなら欠席すべき

    正直、来てくれるだけでありがたい
    が、みんな念頭にはあるが
    1万のご祝儀は双方話題には出ないだけで
    確実にしこりは残ります。
    それに、1万未満で来られるより欠席してくれた方が
    よほど新郎新婦のためだし、恥もかかずに済みます。
    まぁ もってこない。って言う非常識よりはましだが・・・

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:59 

    旦那が金もないのに理想が高すぎて、予算に合わせて内容を削ったり、変更点(人数や余興の内容など)などがあると切羽詰まって余裕がなくなってキレ出して、なかなか先に進めなかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード