-
1. 匿名 2015/09/28(月) 17:14:44
私は離婚するのですが、相談できる人が周りにいません。こんなこと相談したら迷惑かなとか、説教されるんじゃないだろうかとか、馬鹿にされるんじゃないかなとか思ってしまいます。
何事も1人で悩んで解決して生きている人いますか?+151
-1
-
2. 匿名 2015/09/28(月) 17:15:53
相談しても、結論を出すのは自分自身。+224
-5
-
3. 匿名 2015/09/28(月) 17:17:11
真面目にお金払ってカウンセラーに相談した方が100倍いい。
友達でも受け止められなかったりするから。+178
-2
-
4. 匿名 2015/09/28(月) 17:17:52
そもそも友達がいない+248
-3
-
5. 匿名 2015/09/28(月) 17:18:08
友達いません。
姑の愚痴とか言いたくなっても言える人がいなくて辛いです。+150
-4
-
6. 匿名 2015/09/28(月) 17:23:22
出典:www.trustship.co.jp
+2
-1
-
7. 匿名 2015/09/28(月) 17:23:22
友達に相談はしないけど、知恵袋とか発言小町で自分と似た境遇の人が質問してないか検索して、皆のアドバイスを参考にする
友達や家族に相談しちゃうと、自分は経験ないのにさも知ってるかのような顔で助言してくる人や
「気にし過ぎ」「そんなことで」みたいな返答が返ってきやすいし、そういうのが耐えられないんだよな+164
-2
-
8. 匿名 2015/09/28(月) 17:24:11
愚痴はがるちゃんで愚痴っています
ネットに相談したら、思いっきり叩かれました。ネットのは相談はしません。愚痴はします。+52
-8
-
9. 匿名 2015/09/28(月) 17:25:21
私は一年前に離婚しました。子ありなのでいろいろ大変でした。
相談に乗ってあげたい。
友達は、役所の相談窓口みたいなところに行ったって。
利用してみたらいかがですか?+65
-2
-
10. 匿名 2015/09/28(月) 17:25:48
友達いても、自分の事は自分で決めて、友達に事後報告するから…結局自分の人生なので自分で決めてます。+49
-0
-
11. 匿名 2015/09/28(月) 17:25:57
友達(数少ないけど)には相談、というより結果報告になってしまう。
あんまりよくないことだけど、ネット上で似たような悩みを読んで参考にしたりして自分で考える。深刻で特殊な悩みであればあるほど。+89
-2
-
12. 匿名 2015/09/28(月) 17:26:41
娘に愚痴ってます+4
-35
-
13. 匿名 2015/09/28(月) 17:27:26
ここのおばちゃんがいるじゃん+50
-4
-
14. 匿名 2015/09/28(月) 17:27:42
シングルマザーになり4年。
友達ゼロです。
やはり話す相手がいないってツラい事ですよ。
来月、初のカウンセリングの予約いれました。
穴掘って「王様の耳はロバの耳ー!!」って叫ばなきゃ人生やってられない。+100
-4
-
15. 匿名 2015/09/28(月) 17:27:59
女友達の話し親身になって
聞いたりアドバイスしたり
それからこっちから連絡するまで
なにもなしなんか冷める
+34
-2
-
16. 匿名 2015/09/28(月) 17:28:12
主さんのように弱い部分をさらけ出すのが嫌ならば自分で解決した方がいい。
私も自分のイメージを崩したくないから相談しない。まあ誰もそんなこと気にしませんけどね。+47
-0
-
17. 匿名 2015/09/28(月) 17:29:20
なんのためのガルちゃんだよ!+83
-2
-
18. 匿名 2015/09/28(月) 17:30:47
弱みを見せるようで相談出来ない
卑屈だわ
真剣に自分のことのように考えてくれる親友が欲しい+46
-5
-
19. 匿名 2015/09/28(月) 17:31:08
娘に愚痴ってます+4
-24
-
20. 匿名 2015/09/28(月) 17:32:07
私ももうすぐ離婚します。精神的に今すごく辛いけど友達には簡単には相談できません。事後報告で十分かな。
家族や兄弟に色々聞いてもらっています。+43
-0
-
21. 匿名 2015/09/28(月) 17:33:44
>>12
愚痴っちゃいけない訳じゃないけど
やめてあげてね。
私はいつも親から聞かされてるけど
私自身はその相手のこと嫌いじゃないし
変に同じ意見に染めようとするの
ほんと嫌になる。
+51
-1
-
22. 匿名 2015/09/28(月) 17:36:56
友達はやめた方がいいよ、言い方は良くないけどへんに感情移入されてしまっていい方向にならないかもしれないし。とくに旦那さんとも会わせたことのある子なら余計に( ´△`)愚痴聞いてもらう程度にしたほうが。。+57
-0
-
23. 匿名 2015/09/28(月) 17:38:50
友人がいようがいまいが、結局悩むのも解決するのも自分自身
でも話を聞いてくれる相手や応援してくれる人がいると心が楽になることも多いかもね
相談ってアドバイスではなくてこういう役割を求められてるんだよね+23
-0
-
24. 匿名 2015/09/28(月) 17:39:31
友人に愚痴ると広まるから、友人にはしない方が良いかも。
身内は?+46
-1
-
25. 匿名 2015/09/28(月) 17:40:45
主です。
弱い部分ばかり見せてるので、うっとうしがられるんじゃないかなって躊躇します。
女の人って解決しなくてもいいから、話を聞いてほしいときありますよね。
携帯のアドレス見ては、相談できる人がいないなあと、凹む日々です。+49
-1
-
26. 匿名 2015/09/28(月) 17:42:36
私も基本、自己解決が多いけど、誰かに聞いて欲しかったり助言が欲しかったらいろいろ相談できる限られた友人1人だけに相談してる。
でもその友人だけじゃなくて、ネットで似たような相談を検索したりして客観視するようにしてるよー。+18
-0
-
27. 匿名 2015/09/28(月) 17:45:06
>>1
自分だけでは結論が出しにくいから、「誰かに相談したい」
という気持ちがまざまざとトピ主さんの文章から伝わってきます。
原因がDVとか浮気なら馬鹿にされるという気持ちにはならない
と思います。離婚したいと思う理由がよほど話しにくい内容
なんでしょうねえ。
+5
-9
-
28. 匿名 2015/09/28(月) 17:51:24
周りの友人達は明るくてコミュ力高くて悩むことといったら恋愛についてで、私は常に自分の性格や病気や家庭環境で悩んでたりして、
内容が重すぎるし友人たちも受け止めきれないと思う
聞いてる側が暗い気持ちになっちゃうし
同じ境遇の友達が欲しいけどリアルではいない
でもがるちゃんにはゴロゴロいるから、がるちゃんで色々吐いてる+35
-1
-
29. 匿名 2015/09/28(月) 17:52:53
私もいません。
でも自分はひどく思い込みにとらわれやすい性格なので、自己解決すら難儀する始末です。
本当にどうしたらいいのかわかりません。
悩み事を振り分けて、それぞれの詳しい人に訊いて、最後に自分で総括します。
正解だと思ってるわけじゃなく、そんな方法しか思い浮かばなかっただけです。
(お金のことなら誰とか、病気のことなら誰とか、両親のことなら誰とか…プロや専門家も含みます)+12
-0
-
30. 匿名 2015/09/28(月) 17:56:41
私は相談されるの全然ウェルカムだからいいけど、重い相談とか陰気臭いの嫌う人もいるからね
友達に受け入れて欲しい!理解してほしい!なんて欲は捨てた方がいい
期待するほど虚しくなったり、「なんで皆わかってくれないの」って攻撃的になるだけ
自分が自分の大変さや痛みを一番よくわかってるんだから、自分の気持ちに素直に動いたら良かとよ+23
-1
-
31. 匿名 2015/09/28(月) 18:00:47
相談するには辛い体験とか思い出したくない事も説明しなきゃならない、と思うと苦しいから私も相談できない。
相談されるのもあまりヘビーだと手に余るし、責任感じてしまうから、プロや行政を勧めてしまうかも…。+9
-1
-
32. 匿名 2015/09/28(月) 18:03:01
私の場合、同級生と結婚したから周りの友達もみんな夫のことを知っている。なので、かえって相談しにくい。
相談するとしたら夫を全く知らない第三者を探す。+6
-2
-
33. 匿名 2015/09/28(月) 18:16:11
>>1
離婚するってもう決めてらっしゃるのに、後は何を相談するですか?
+5
-0
-
34. 匿名 2015/09/28(月) 18:19:00
>>19
娘の立場になってごらんよ
お父さん大好きだったら聞きたくないでしょ
大好きじゃなくても、貴方にとっては他人でも娘にとってはお父さんなんだよ+7
-1
-
35. 匿名 2015/09/28(月) 18:23:46
ここにもきちんと聞いてくれる人いるはずだよ。変な人ばかりではない+27
-2
-
36. 匿名 2015/09/28(月) 18:28:54
本当の友達なんている人の方が少ないと思います。
うわべだけの友達を友達と思うことで相談したら、ヤケドしますよ。
人の不幸は蜜の味。
信じるのは自分だけですよ。
+40
-0
-
37. 匿名 2015/09/28(月) 18:32:37
親に他人に頼らず生きてゆけと、突き放されていたので、基本自己解決してきましたよ。
学校とかで友達が、何でも他人に相談してるのが内心疑問だったくらい。
個人的には専門家が一番いい。
ただし無料はダメ。
有料もハズレがいるけど、無料は知識が無さ過ぎて、ただの井戸端会議レベル。
過去に本当に困って、行政の掲げている無料相談の窓口や電話に縋るように頼ったが、冷たく面倒くさそうな対応と、嘘情報を提供してくれたのは今でも許さない。
+11
-2
-
38. 匿名 2015/09/28(月) 18:43:35
悩んでいるならここで相談して見るのも1つの手
顔も何処に住んでるのかも全くわからないんだから+10
-1
-
39. 匿名 2015/09/28(月) 18:52:21
あんたにはあたい達がいるじゃん!!+21
-3
-
40. 匿名 2015/09/28(月) 18:52:38
結婚前は友達に愚痴、相談してたけど、結婚してからはうちの事情が噂で広まるのが嫌だし、
同調してくれて自分の旦那や家族の事をダメダメに思われるのもなんだかな。って思って思い、ヘビーな相談は一切辞めました。
母にだけ、たまに相談します。基本は自分で決める。それでいいんじゃないでしょうか?ネットも、叩かれたとしても実はみんなの本音が見えるので良い参考じゃないでしょうか?+10
-1
-
41. 匿名 2015/09/28(月) 18:57:53
基本は旦那に愚痴る。
旦那の愚痴は実母へ。
友人には相談しない。+14
-1
-
42. 匿名 2015/09/28(月) 19:00:14
バツあります。
友達には相談しない方がいいよ。
決めるのは自分だけど、決めた事が上手くいかない時に責任転嫁したくなる時あるから。
ガルちゃんとかで 全く知らない他人の言葉の方が胸にスッと入ってきたりするし 自分の答えが見つかりやすい気がします。
それと、周りの意見が知りたいって時は離婚時期ではないと思う。
周りが何を言おうが 離婚しか頭になくなった時が離婚時期なのかも。経験談です。+19
-0
-
43. 匿名 2015/09/28(月) 19:02:26
相談にのるよ!
離婚したいと考えた理由を教えて?(長文OK)+10
-1
-
44. 匿名 2015/09/28(月) 19:06:13
解決策が知りたくて相談するなら友達に相談すると無意味でイライラするからしない。
自分で調べたり専門家に相談がストレス無くてよい。
ただただ話してスッキリしたいなら聞き上手で優しい子に話す。
しかし、ほぼほぼネットに書いてストレス解消している。
わたし友達がいない 笑+9
-0
-
45. 匿名 2015/09/28(月) 19:21:26
少ないけど友達はいるが、今まで1度も相談したことない。
結局、相談した時点で自分の中で結果は決まってるし、別にする必要ない。+12
-1
-
46. 匿名 2015/09/28(月) 19:44:51
環境や状況が違うと仲良い友達でも相談できないよね。私は既婚、子持ちだから未婚の友達には異次元の事だろうし。
本当に悩んでても自慢に聞こえてしまう場合もあると思う。
私も相談できる人いないやー。+5
-4
-
47. 匿名 2015/09/28(月) 19:56:36
友達や家族にはたまにしか会えないし楽しい話がしたいと思って悩み言えたことなかった
でもある日爆発してパニック障害になった
適度に吐き出した方が健康のためにもいいと思うけど主治医にしか相談はできない…+6
-0
-
48. 匿名 2015/09/28(月) 20:01:11 ID:OU6JsY9St1
私も離婚したいけど、相談できる相手がいない。
前のコメにもあるように、私は過去の恋愛で友達に相談したけど上手くいかず、理不尽ながらも友達を心の中で恨んでしまったことがあるから、もうそんなことはしたくない。
実母に相談したいけど、お酒が入るとペラペラ喋る癖があるから誰にも言えなくて苦しい。+9
-1
-
49. 匿名 2015/09/28(月) 20:04:19
>>46
そうだよね。既婚者が未婚の友達に旦那の愚痴を言ったところでノロケにしか捉えてくれない場合もあるよね。「旦那がいるだけマシだよ!私なんか彼氏もいないのにさ〜」みたいになってちょっと微妙な空気になったことあるわ…+10
-2
-
50. 匿名 2015/09/28(月) 20:16:05
>>48
私で良ければ話を聞かせて下さい。+4
-1
-
51. 匿名 2015/09/28(月) 20:25:37
私も今、悩んでる事が有りますが、大好きな友達にこそこんな姿を見せたくなくて、会えません。相談できません。辛すぎて誘いも断ってます。だから、友人達は離れていっています。今まどはどんな事も話してきたのに。
+8
-0
-
52. 匿名 2015/09/28(月) 20:32:02
友達に相談って難しいよね。
一度相談したら途中経過も伝えないとだし、友達の答えと違った方向へ進むのも なんだかなぁって所だし、反対に相談されても ただの愚痴の垂れ流しだったりすると、迷惑になってくるよね。
+13
-0
-
53. 匿名 2015/09/28(月) 20:39:23
相談を聞く時は嫌ではないんだけどなんて言えばいいかわからずに無力感に苛まれたりして逆にこっちが病んじゃうことがある+2
-0
-
54. 匿名 2015/09/28(月) 21:03:27
友達自体いないのでいません。
悩みはたくさんあるけど時に身を任せています。+10
-0
-
55. 匿名 2015/09/28(月) 21:11:36
私も友達がいないです!
でも そんなときのガルチャン!!!
いつもはなんとなく殺伐としてることもありまが!!!
実はみんな優しいんですよ~
ここで悩みを打ち明けましょう(*^_^*)+6
-0
-
56. 匿名 2015/09/28(月) 21:20:35
私は家族も友達もいないから
いままで何かあったら
一人で考えて結論出して
生きてきました。
きっとこれからもだろうな〜。
ただ本当に自分の頭で
結論がでなかったら
ここでアドバイス求めるかも。
+7
-0
-
57. 匿名 2015/09/28(月) 21:34:00
友達はいるけど、本当に悩んでいる本気の相談は姉妹にしかしない。大人になってから、本当に姉妹がいて良かったと思ってる!+7
-0
-
58. 匿名 2015/09/28(月) 21:43:34
友人でもいいけど・・・所詮他人事だし価値観も違うだろうから、母か弟に相談する。
+3
-0
-
59. 匿名 2015/09/28(月) 21:57:56
よく役所に相談する場所あるけど、そこのおばさんとか本当に信用できるのかな
同じ地域に住んでるパートじゃないの?
職員だとしても利用したら他言する不安がかなりある+8
-0
-
60. 匿名 2015/09/28(月) 22:12:22
>>57
その姉妹さんが羨ましい
私の妹は私の言った相談、話のネタで友達に話す奴だし怒+1
-0
-
61. 匿名 2015/09/28(月) 22:22:07
いま深刻に悩んでて、誰かと話したくて「命の電話」に掛けたけど、全然繋がらなかったよ。+7
-0
-
62. 匿名 2015/09/28(月) 23:04:29
家族、友達、彼氏もいない
精神科の先生にだけ本音をいえる
友達いなくて寂しいと思われがちだけど、心は
安定してる
中島義道ってひとの本を読んでみ+5
-2
-
63. 匿名 2015/09/28(月) 23:10:06
友達に相談したいけど、あんまり暗い話しはしたくないかな。聞く方も嫌かなって…
たまにしか会わないから楽しい話したいから。
+4
-0
-
64. 匿名 2015/09/28(月) 23:35:36
そもそも友達の数が少ないし、
あまり会えないのに、
たまに会ったら悩み相談とか
申し訳なくてできない。
妹や母にも心配かけそうで言えない。
占いにでも行こうかと思ったけど
変な壺とか買わされそうなんで
行ってない。
困ってます。+2
-0
-
65. 匿名 2015/09/28(月) 23:39:16
>>57
姉妹仲がよいってすごくいいことだと思う。うらやましいな。うちも二人姉妹で親がもういないんだけど、年々心が通い合わなくなってる気がする。昔はもう少しマシだったんだけどね。とはいえ、昔も悩み事を相談できるような関係じゃなかったから今も全然そういう感じじゃない。仲が悪いんじゃなくて無関心なんだと思う。むこうは誰に相談してるのかな。友達かな。
って、トピずれだよね、ごめんなさい。+1
-0
-
66. 匿名 2015/09/29(火) 00:52:43
私よく電話占い利用します。
口コミ見たりして調べて、定評のある人を選んで、話を聞いてもらったり有料のメールのやり取りしてます。
料金は高いけど、後腐れなく匿名で思いを
吐き出せる上に運勢教えてくれたり開運の指南をしてくれる。
離婚問題の相談に乗ってくれる占い師さん
探せばいるよ!誰とは言わないが+1
-0
-
67. 匿名 2015/09/29(火) 00:53:15
そもそも相談するよう相談がないですね
考え方も何もかもが浅い人間だから悩みは数分の間自分で考えたら解決します
ある意味幸せです+1
-3
-
68. 匿名 2015/09/29(火) 07:10:03
私は相談しすぎて疎まれて友達をなくしました。
感化されやすい方なので1人に絞らず、昔はまんべんなくバランスをとって悩み事の分野で振り分けて相談してました。
仕事のこと、恋愛のこととか。
勝手に期待しといて、そこまでの友達じゃなかったんだ…と、裏切られたような悲しい気持ちになりました。
親兄弟も私の相談を嫌な顔をします。
ネットで相談したら、叩かれまくりました。
信頼してた子でも相談や愚痴言って、引かれて、裏で悪口言われたりされたこともあります。
うらやましいです、相談できる人がいるの。
切実に欲しいですが、そんな人私には存在しないのかも…と感じてはきてます。
+5
-0
-
69. 匿名 2015/09/29(火) 07:26:00
昔 DVの相談で役所に行ったけど、50代位のおばさんが馬鹿にしたように聞いていて はいはい、って感じ。何の相談にもならなかった。そのあと警察に相談したけど、そこでも相手にされなくて、私が騒ぎすぎてるのかと自分を責めた。
友達に相談したら すぐ逃げてくるように助け舟を出してもらえて 友達の住所の管轄の警察に相談したら すぐに対応してもらえた。大きな事件になる前で良かった、よく勇気を出して逃げてきたねと声をかけてもらった時には涙が出た。
その土地によるのかもしれないし、相談する相手によるのかもしれないけど、1人ではどうにもならない事もある。+4
-0
-
70. 匿名 2015/09/29(火) 08:24:47
安易に人を信用できない性質。+3
-0
-
71. 匿名 2015/09/29(火) 09:08:37
友達、私もいないです。
相談したい悩みは、旦那からのDVとか離婚とか重い悩みなので、ただ、聞いてもらいたいなら、ガルちゃんにこうして書き込む程度。匿名ならではです。
解決へのアドバイスが欲しい時は、弁護士やカウンセラーに相談しています。+1
-1
-
72. 匿名 2015/09/29(火) 09:45:02
友だちに話しても噂としてひろまるだけだったり、重い話で嫌がられたりするかもしれません。
あとは、「わかるわかるー!」「へぇ~」と言われても、環境も立場も違ければあんまり良い回答も対応も受けられないで、その後に相応にモヤモヤが残る場合もありますから、相談機関に相談したほうがいいかもしれないです。
わたしも好きな友だちに重い相談までしません。楽しい時間を共有するためにいて、重い相談は自己解決しています。
そんなに心からなんでも話せるって私もいませんね...。+2
-0
-
73. 匿名 2015/09/29(火) 10:40:25
68さん
わかります。私も他人に相談しすぎる性質です。
相談される側からすると「また同じ話かよ」と思うそうですが、
悩みが解決していないなら「また同じ話」をするしかないんですよね…。
他人に相談したいほどつらい悩みが、いつまで経っても解決しないこと自体がつらい…。+1
-0
-
74. 匿名 2015/09/29(火) 10:49:15
私はいつも親、兄弟、友達の愚痴を聞いてますが、
自分が愚痴れる相手はいません…。
+1
-0
-
75. 匿名 2015/09/29(火) 12:31:11
>>7さん
本当にそう思います!
友達でも上から目線で理想論アドバイスしてきて、自分の考え押し付けてくる人が多くて疲れました。親も自分の言う通りにしないなら勝手にしろって感じで悲しいです。
余談ですが、カウンセラーやお坊さんに相談してみても、誰にでも言えるようなことしか言われず(後悔しないようにすればいい、など)無駄に内情話して後悔してます。
そういう時期だと割りきり、今は悩みを紙に書き出して考えたりしてます。+1
-0
-
76. 匿名 2015/09/29(火) 15:26:18
親も友達も口が軽くて、口止めしても他の人への話の種にされるから相談できなくなったなー
ひどい時は「友達からの相談されたけど、他の人の意見が聞きたくて」って、友達から来たメールをそのまま私へ転送してきて、どう思うか聞いてきた人もいてドン引きした
私の送ったメールも誰かに転送されてたんだろうな
相談できるくらい信用できる友達がいる人が羨ましい
やっぱりネットかね
自分だってばれないように、年齢とか少しだけごまかしながら書く+2
-0
-
77. 匿名 2015/09/30(水) 07:56:07
友人はいるけど
旦那と姑の愚痴言えない。
旦那の株下がるし…
ガルちゃんの皆様にお世話になっております。+0
-0
-
78. 匿名 2015/10/01(木) 03:41:00
友人もいないし親には疎まれてるから相談しようものなら鬼の首とったように責め立ててくるから誰にも言えない
一人で解決しようとがんばっても全部悪手にしかならずどん詰まり
どうしようもない+0
-0
-
79. 匿名 2015/10/16(金) 13:35:38
周りがみんな恵まれた結婚恋愛をしてないので、恋愛や結婚の相談をするとわかりやすく足を引っ張ってくる
だれに相談すべきか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する