ガールズちゃんねる

【営業】ずるいやり方だなって思ったこと【契約】

391コメント2023/12/10(日) 23:18

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 12:59:46 

    主は学校関係者ですが、新規職員は名指しで生命保険の営業トークを聞かなければいけませんでした。

    最初に「説明して疑問点が無ければそのまま手続きさせていただきます」と言われて違和感があり、最後の方に「ここまでの説明で問題ありましたか?」と聞かれたので「いえ、特には」と答えたところ、「では手続きさせていただきますね」と申し込み書類に記入させようとしてきました。

    保険の内容自体は入ってもいいかなくらいのものでしたが、こんなやり方をする人とは絶対契約したくないと思いました。

    大手の若い男性だったのでもしかしてこういう話し方をするよう訓練されているのか、、

    営業や契約時その他何でも、ずるいやり方だなって思ったことはありますか?

    +438

    -13

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 13:00:44 

    退職しな

    +17

    -16

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 13:00:47 

    >>1
    結局契約したの!?

    +225

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:01 

    生活保護

    +59

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:23 

    【営業】ずるいやり方だなって思ったこと【契約】

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:43 

    近くで工事していて挨拶にきました、お宅の瓦ずれてますよ?

    で屋根に登って瓦修理契約しちゃいました。言えないバカ高い額で

    +325

    -12

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:49 

    そもそも何故強制的に営業トークを聞かなければならないのかがわからない。
    学校側と話が出来てるってこと?

    +320

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:52 

    会社のマニュアルで強引な勧誘やらされてるんだろね。ある意味営業の人も気の毒

    +6

    -18

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:54 

    >>1
    きちんと断ればいいだけ
    ノセられるのは断れない人だけじゃない?

    +128

    -15

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:02 

    セールス電話
    「ご担当の方はお戻りですか?」と初めてかけてくるにも関わらず、さもやり取り済みたいな感じでかけてくる

    +262

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:08 

    「説明を聞いて特に問題がなければ『契約』というところが問題に感じました。保険契約をしなければならない義務というのはないですよね?」と返せばよかったのでは?

    +254

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:17 

    私も学校だけど若いうちは営業の人にマークされたけど今はスルーできるようになった。若手をとにかく捕まえるよね。

    +123

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:20 

    家の売買を考えてるとき、「急がないと買われる(もしくは売れなくなる)」と急かすのはズルいよなーと思う。

    +251

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:22 

    疑問もないし手続きもしません♪お気をつけておかえりくださーい!

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:24 

    >>1
    契約したの?

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:48 

    「説明させて頂いて疑問点がなければそのまま手続きさせてもらいます」ちょっと待ったー✋

    +169

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:00 

    本契約じゃないんですけど、仮押さえってことにしたいんで、とりあえず印鑑押してください

    怖えーよ押さねーよ

    +268

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:10 

    ここだけの話しですけど…的なやつ。
    大嫌い

    +86

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:24 

    まだ10代で初めての新聞の勧誘で断ったけど「この用紙に名前だけ書いてくれれば良いから。そしたら帰るから」と言われ名前を書いたらいつの間にか契約書にサインとして書かされてました。
    その日に急いで取り消しに行きました。

    +188

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:26 

    断ると泣きそうな若い男女の勧誘員。
    ここまでの会社、潰れて欲しい。
    いくつかの支店は潰れたみたいだけど。

    +120

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:29 

    営業ってそんなんばっかじゃん?
    その辺のウォーターサーバーとか若い子ほどガンガンにくる

    +168

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:36 

    >>1
    学校?とその保険会社がそもそも結託してるってこと?
    一般的な話ではない感じがするけど
    営業のやり方云々というよりは、学校側に文句言った方が良くない?望んでもないのになんで話聞かないといけないのか

    +153

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:40 

    マイナンバー

    +25

    -6

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:41 

    >>3
    聞かなきゃいけないのは分かるけど契約しなきゃいけなかったのかな?
    「契約するつもり無いんですけど」って言っても良かったのでは?
    言いくるめられちゃったな。

    +296

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:52 

    >>1
    学校が斡旋してるってこと?

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:01 

    >>6
    これはよくある手口じゃないですか………

    +237

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:18 

    学校ってそんなことまでしなくちゃいけないの?絶句

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:26 

    保険の営業トークで、クイズ形式にされて、
    洗脳に持っていく手法された。
    お年寄りは間違いなく騙される。
    私はクイズ嫌いだから、クイズ聞くのが苦痛で断った

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:31 

    >>1
    それ日教弘じゃないの?

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:48 

    某スマホの契約で、月々〇ギガまで使えるお得なプランがあり、そのプランに入ると、あるチャンネルが見放題というものがあった。
    そのチャンネルはギガ数膨大で、あっという間に制限を超えてしまった。

    +102

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:50 

    >>1
    賃貸契約で。イケメンの自分に自信あります!!俺に取れない契約はない!と言わんばかりの男性に無理やり契約させられそうになった。こっちが伝えた条件に全て当てはまってる物件だったけど、その人と契約したくないから帰りますと言ったら「いやいやそっちが提示した条件全て当てはまってるのに何が不満なんですか?」みたいに逆ギレしてきた。これで押し切られて契約させられる人多いんだろうなと思うくらい勢いがすごかった。

    +214

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:56 

    そりゃあ学校内の誰か(特に偉い人)とその保険屋つながってる可能性高そう、リベートもらってたりするんじゃない?

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:59 

    >>16
    契約しますともなんとも言ってないのにこれってなんかの法律に違反してないんだろうか?

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:12 

    NHKは説明すらないよね

    +96

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:13 

    J:COMの宅内点検商法
    全入居者点検必須!大家さんから頼まれてやってますーってやつ
    本当に必要なのか管理会社に確認したら必要なかった
    あいつら平気で嘘ついて家にあがってこようとする

    +192

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:16 

    いまは違うけど10数年前かな?
    引っ越したので郵便局で住所の転送届出そうとしたら
    NHKにも住所変更情報が送られた!
    (用事がセットになってた)

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:28 

    >>23
    これに関しては国民は作る作らない選択できたじゃん。

    まぁ、何ポイントかもらえるからって作ってる人多かったけど…

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:44 

    >>6
    その手の話は全くいい話きかないよね。
    うちにも入れ代わり立ち代わり色んなガテン系のにーちゃんが来ては、屋根が歪んでるとか色々言いに来てた。
    最初は話をきいてあげてたけど最近はガテン系のにーちゃんがインターホン押したら一切シカトしてる。
    そしたら全然来なくなった。
    色んな業者名を名乗って来てたけど、結託でもしてたのかな。

    +185

    -4

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:58 

    >>6
    うちも来たわ瓦ずれてるって!
    詐欺?悪徳業者?だったのかな

    自分に決定権ないから、父に伝えときますって言って帰ってもらったけど

    +151

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:12 

    >>1
    LINEYahoo!の同意しないと11月から使えないってやつ。

    +109

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:16 

    >>9
    いやその前にトピタイでしょ。
    そんなずるい営業のやり方信頼できない、こんな体験ありますか?語りましょう的な。

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:16 

    免許更新
    書類提出したら、その流れで交通安全協会費を請求されること

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:39 

    テキ屋の型抜き

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:46 

    やるかやらないかまだ分からないけど、取り敢えず実物を見たいと予約時に記入してショールームに行ったのにやる前提で話されてモヤモヤした。

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:48 

    契約する気サラサラないんですけど、聞かなきゃいけないみたいなんで話してて下さい!でも時間の無駄なんて正直他行った方がいいと思います。契約はしないんでどうするかはおまかせしますっていう。

    昔なんかの勧誘でこんな風に答えた。それでも話聞けば気持ちはかわる!みたいな感じで相手は頑張ってたけどほぼ聞いてなかったから終わったら「じゃ!」って感じでさよならした。

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:49 

    営業の電話かけてきて、必要ないですって断ると「営業の電話とかじゃないんですけど…」と言ってくる。社会人なりたてで上手く断れず話を聞いてるとアンケートや無料サービスのご案内と称して個人情報聞き出してくる。

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:05 

    引越し業者。
    見積もりに来てもらった時、「もう少しお安くできるかもしれないので、ちょっと上司と相談します」と言って、その場で上司と電話しだした。
    本当に電話してたのかは分からないけど。
    電話してるふりだったかもしれないけど。

    +88

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:25 

    >>13
    うちは1日の差で取られたことあるよ

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:31 

    >>37
    マイナンバーは問答無用で割り振られてるよ
    番号を通知する紙が入った手紙来たでしょ
    マイナンバーカードを作るかどうかは選択できたけどナンバー自体はもう全員持ってる

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:36 

    10円パン

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:42 

    >>6
    そういうのは借家なんですよって言わないと

    +114

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:44 

    >>31
    お前だよって言いたいよね

    +123

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:55 

    >>1
    そんなの信じられない。
    主がその話を聞く前に、その新規職員と生保の営業の人とで、すでに契約する方向で話が進んでいたとしか思えない。

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:20 

    ママ友が話してたんだけど…
    「隣で工事をしてたのですが、壁を傷つけてしまって無料で塗装します」って言われたらしく塗装頼んだら、「ここがひび割れしていて直さないと雨漏りします」とか「ベランダの屋根が破損してて今直した方が安く済む」って言われて言われるまま直してもらったら結構高額になった。
    でも塗装は無料でしてもらったから良かった。
    という話。
    なんかいまいち信用できないなと内心思った。

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:25 

    子供がテレビで宣伝してる大手学習塾の無料お試し授業に行ってから 入塾して2ヶ月後「無料お試し」の分がきっちり最初の月の分に一回分として含めて請求されてたことに ずっと後から気がついた

    消費者センターへ問い合わせたら「それはダメ」とのことだったけど 言えなかった

    +45

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:47 

    飲食店で働いていたとき彼女いない歴5年の店長に意味深にバレンタインデーチョコを渡してきた食品関連の営業の女
    まんまと罠にハマり野菜や肉の注文を他の業社からその会社に大幅変更
    「あの人僕の事好きなのかな?食事に誘ってみようかな…」なんて店長が言ってるとその1ヶ月後に寿退職
    もらった名刺をいつまでも眺め続けていた店長がかわいそうだった

    +80

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:52 

    某大手美容外科クリニックに二重まぶた、4800円クーポン持って行ったら、受付けのお姉さんに、あなたの目は〜、適応にならない、今日手術しないと今日の医師は人気なので次は来月になってしまう。など個室で長時間言われて結局10万以上かかった。
    安いクーポンには気をつけて。

    +71

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:57 

    >>6
    それはずるい営業じゃなくて詐欺ですよ

    +157

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:08 

    >>24
    うちの旦那は必要だと思わないものはそもそも話を聞く必要すら無いって「興味ないから」と途中で話を切り上げる。周囲の人が「営業の人が気の毒」と言っても「営業なんて断わられて当たり前、3割も契約が取れれば優秀な方だぞ、断わられてヘコむようなら営業に向いてない」って言ってる。
    ちょっと変わってるとは思うけど余計なものを買わないという点では助かってる。

    +243

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:12 

    「auひ⚪︎りに加入しているお宅にお電話差し上げているんですが…。」

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:27 

    >>17
    マルチ商法でそれあったよ。なんとか逃げられたけど。誰が押すか!

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:29 

    >>13
    まぁでも実際そうだしそれは仕方ないと思う
    特に買われたらもう買えないしね

    +69

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:39 

    推し活してる人を餌にした商売の全て

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:46 

    契約とれないと今日帰れないんですよ…って泣きそうな顔で言われたけど、私も負けずに泣きそうな顔して…それって脅迫ですよね?困りますって言ったら、舌打ちして帰って行ったよ。こっちも舌打ちして追い返した。

    +136

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:00 

    >>10
    どういうこと?

    +4

    -17

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:06 

    着物高額買取!!って言っておいて金が目的

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:15 

    >>45
    狡い営業はやる前提で話すよね。
    そういう心理テクニックでもあるのかね?
    断るとお得な内に買わないなんて勿体無い的な事言ってくる。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:15 

    チケット買う時、なんとか手数料って三段階に取られるやつ

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:24 

    >>43
    数百円というのがまた味噌

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:33 

    本当は人材派遣会社だったり求人情報サイトの営業なのに求職者本人のフリして電話かけてくる手法最近増えた。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:36 

    デフォルトでいらないオプションが付いてることをサラッと流されて契約させられそうになったこと

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:38 

    >>35
    普通にサービス提供すればいいのに
    ひどく阿漕な会社になってて残念

    +61

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:39 

    >>1
    学校関係者って私立じゃなくて公務員の方?それ共済組合の保険じゃないの?
    やって来る保険屋は民間の保険屋だけど、委託されて来ただけなので、たまにめっちゃ雑に保険内容を説明する人がいるんだよw
    だって自分の成績にならないし、言ってみれば他社の保険だから適当に説明してもいいか、ってなるって訳。
    あなたが公務員なら、おそらくそういう仕組みだと思うけど…

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:45 

    引っ越してきたばっかりの頃、ピンポンが鳴って「近所の者です、ご挨拶に来ました」って言われたから出たら新聞の勧誘だった!
    ちゃんと名乗れよ!読○新聞!

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:47 

    会社で事務職やってるけど、営業電話で「以前お宅の社長と話して契約したいと言われたので契約書を送ります」と言われた。実際に郵送されてきて、年のために社長に確認したらそんなの知らない、だって。営業電話のやつに電話したら「他の人と間違えたのかもしれません」と言われて腹立った。他の会社にも同じことしてそう。

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 13:11:04 

    >>67
    「金(きん)」です

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 13:11:21 

    イオンとかにいるウォーターサーバー
    ティッシュ配ってたからもらったらそれは抽選のチケットになってますー!って無理矢理連れて行かれた
    本当イライラしたから二度と近づかない

    +65

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 13:11:33 

    ソフトバンクの契約
    初月無料のやついくつも申し込まないとお得な内容で契約できませんってやつ
    通常でいいから普通に契約したいって言ったらそれはできませんと

    無料期間終わってから全部外したのにひっそり契約続行になってるのがあって1年くらい気付かず月300円引かれてた
    WEBのマイページ上では契約内容に入ってないから手続きできず、検索して解約方法探したら電話でしかできない
    かけたら全然繋がらない
    数十分かけっぱなしでやっと繋がり解約できたけどその件以来この会社は2度と使わないと決めてる

    +67

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 13:11:36 

    >>6
    そう言う時は『教えてくれてありがとうございます!親戚が瓦屋なんで伝えておきます!』って言う

    +201

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 13:11:38 

    工事の挨拶に来ましたっていうから出たら勧誘だったよ
    近くで工事が始まるので騒音とかご迷惑お掛けしますっていう話かと思った
    やめてほしいよ

    +53

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:08 

    夜遅く家族を迎えに駅まで行って車の中で待っていると
    コツコツと窓を叩かれ「フルーツ買ってください!今日中に売らないと戻れなくて…」と言ってくる
    異様にイケメンか美人

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:14 

    >>1
    話を聞いて疑問点が無ければ契約‥‥
    え、なんで?ってなる
    こっちの意思は?

    当然、断固断ればいいだけなんだけど
    モヤモヤするよね

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:39 

    庭にスズメバチの巣があったので業者を呼んで駆除してもらったんだけど、ホームページには「撤去費〇千円から!」とデカデカと書いてあったし、オペレーターの人もそれしか言わなかったので、撤去費+出張費程度かな〜と軽く考えてたけど、いざ来てもらって見積もり取ってもらったら5万円かかると言われた。
    ええっ?!そんなに?!と思ったけど、すぐに撤去してもらいたかったから仕方なく5万払った。
    後で調べたら相場よりも高かったみたいなので、慌てずちゃんとリサーチしてから申し込めばよかったと後悔した。

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:50 

    ゴミを無料で引き取ってくれるっていうチラシ
    壊れていても古くても無料っていうのは嘘

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:57 

    ずるいやり方かは分からないけど、会社で電話応対してると営業で『社長様いますか?』って奴

    社長にまで電話繋げられてかつ契約取れる人いるんかな?

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:03 

    大手Y、乳酸菌のね。ピンポン、お話だけでも〜って言われて最初は無料でもらえるけど契約される
    保冷BOX?みたいのを外に置いて行って、留守でもそのBOXに入れてある
    最近は断ってるけどね

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:05 

    まだ若かった頃、なんかの署名活動で署名したら「占いい興味ありますか?」って言われてその瞬間「あ、これやばいやつだ」って思って「そういうつもりで署名したんじゃありません。無かったことにしてもらえますか」って自分の書いた署名を塗りつぶしたことはある。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:22 

    不用品回収といって不用品を玄関に出させる
      ↓
    玄関にある別のものを積み込む
      ↓
    それは違います
      ↓
    返して欲しかったら金払え


    ネットかなんかで読んだけど、高齢者が狙われるって本当なのかしら。

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:29 

    >>72
    わかる
    携帯大手ですらやってるよね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:30 

    電話で一方的に説明して、クロージング中にこの電話で契約を進めますので、来月より契約金が発生となります。って言ってきた保険屋がいた。アメックスの会員に電話してるみたい。契約するなんて言ってないですよ。ってハッキリ断った。それ以降、アメックスを語る電話には気をつけている。提携してるのか知らないけどかなり迷惑だったな。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:56 

    >>6
    うちの知り合いもやられたよ。

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:58 

    >>60
    私もそのタイプ、寧ろ早く買う気がない、契約する気ないって伝えたほうがお互いの時間が無駄にならないもの、次に行って次って感じ。

    +154

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:00 

    >>13
    わかる。マンションの購入を迷ってた時に営業の人から「実はこの後、同じ部屋の購入を検討されてる方がいらっしゃいます。」って言われて焦らされたわ。

    マンション購入が初めてで、その話を疑いもしなかったけど、今になってあれは営業トークだったのかなと思ってる。

    +65

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:11 

    >>78
    わかる。ティッシュですらもらうのやめた。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:13 

    >>21
    そういう類のにいちゃんからポケットティッシュを渡されそうになって、「話聞かれへんからいらんわ」って言ったら「聞かなくてもいいんでもらってください!」と言われたし、花粉症なのでありがたく受け取ったら唐突にセールスの話が始まって、話が違うだろうと思い「じゃあいらんわ」と手に持ってたディッシュを押し返したら「え、いや、ディッシュはどうぞ…」とドン引きされた
    ドン引きしてんのはこっちだよ

    +76

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:15 

    >>55
    「町内で塗装工事してるんですが お宅の壁も塗装させてもらえませんか お安くしときます」
    「町内のどこで工事してるんですか?」
    「・・・」
    で断ったのがあったわ

    基本 戸別訪問セールスは一切お断り いま水漏れしてるときに水道業者セールスが来てもお断り
    業者は問い合わせたりして自分で探す

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:35 

    電気会社の変更みたいなやつ。変えなきゃいけないみたいな事言われて、知らないんですか?って言われた。口が上手いから騙されそうになった。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/09(土) 13:15:34 

    >>1
    > 新規職員は名指しで生命保険の営業トークを聞かなければいけませんでした。

    営業の前の↑ここから既におかしい。

    +76

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/09(土) 13:15:58 

    >>50
    カードのお話じゃなかったか!ごめんの!

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:14 

    >>89
    それは窃盗なり恐喝なり犯罪になるのでは?

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:14 

    >>67
    買取り業者って、殆どのものを二束三文で買い取るよね。
    持ち込んたものを
    「素敵なデザインですね!ご趣味がいいんですね!」
    と持ち上げておいていざ査定してもらったら
    「う〜ん、頑張っても1000円ですかね〜」
    て感じだからガックリくる。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:30 

    展示会でノベルティ配ってるイベコンの人
    うっかり受け取ったら名刺渡さなきゃいけない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:32 

    >>74
    自己レスだけど、共済組合の保険は民間の保険よりめっちゃいいから、乗り換えても問題ないと思う。
    その男性はともかく、一度じっくり契約見た方がいいよ。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:35 

    >>1
    保険の営業断るの大変だよね
    わたしも新入社員当時、若い女の子が営業担当で、リスみたいなおとなしそうな可愛い感じの子で最初はアンケートお願いしますって感じだった
    年も近いし、ついアンケートに応じたら、明日粗品持ってきますねって言われて、そのまた次の日はプラン考えてきたんですって言われて
    断っても違うプラン考えますとか、また新しいアンケートでプレゼントもらえますだのなんだの、はっきり断ってるのに、ずーっとしつこくて…
    毎昼休みにきてたので、嫌になって外ランチに変えた

    +68

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:44 

    >>1
    営業マンは発達が多い

    +1

    -10

  • 107. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:10 

    >>96
    途中から皿になってるよ!笑

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:10 

    >>51
    10円まんじゅうは本当に1個10円なのに、10円パンは500円するっていう

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:13 

    >>102
    まあそんなもんよ、不要品だからタダでも引き取ってくれればよしとしてる。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:16 

    20歳くらいの頃かな
    ガソリンスタンドで給油してたら店員さんに「今ガソリンタンク内の水抜き剤を入れるキャンペーンやってますがいかがですか?」って言われてやってもらったんだけど、最後しっかり料金とられた
    無料キャンペーンとは言ってないし確認しなかった私も悪いけどやられなーと思った
    それ以降、車の知識をつけたのもあるけどガソリンスタンド行ったら何言われても断ってる

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:20 

    >>43
    あ、いらないです。って普通に言ってるよ
    これ断れない人は気弱すぎじゃない?

    +113

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:40 

    >>57
    いつか頂き女子に搾り取られそう

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:09 

    >>31
    分譲だったらもっと強引よー。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:32 

    >>109
    確かにそうなんだけどね。
    元値が張るものだとやっぱりガックリするよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:43 

    >>1
    東京ガスが無料で点検に来て
    ガスのセンサー買って下さいみたいな感じで
    強制的にセンサーを売りつけて帰っていった....
    完全な押し売りだった。

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:18 

    >>1
    会社の労働組合もそんな感じだね。入るか入らないかは自由だけど、入れば給料、ボーナスから組合費が天引きされる。新入社員は入らないとはなかなか言いにくいだろうね。
    でも普通組合に入る。会社との給料、ボーナス、福利厚生の交渉してくれるし、入らない人ってなんかヤバい人の印象。

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:25 

    >>86
    会社にかかってる社長宛の電話は全部断れって言われてる
    たまに知り合いのフリしてかけてくる人もいるよね
    〇〇って言えばわかるから〜とか
    (断って後で確認したらそんな奴は知らんと言われる)

    社長とやりとりできるのは社長の社用携帯知ってる人のみ

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:58 

    >>94
    営業トークだよ。

    あなたがこの家決めなかったら、次の人に売っちゃいますよ。みたいなこと平気で言うんだからw

    私は「あ、そうなんですか、じゃいいですー。ほかもあたるのでー」って言ったら
    「いや、まだ他のお客様もわからないのでゆっくり検討してください〜」とか意味わからんこと言い出したw
    こういう奴のところでは購入したくなかったので、結局ほかのところで購入しましたwww

    +78

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:34 

    >>38
    今は無理だよ~
    マージン少ないし噂になるからね
    高い保険入らないでしょどうせ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:39 

    >>6
    それはずるいやり方ではなく信用した自分が悪い。

    +12

    -18

  • 121. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:45 

    >>107
    そりゃドン引きするわ😱ティッシュの間違い!!!

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:49 

    美容院で、今キャンペーン中なのでトリートメントをぜひおすすめしますって言うからお願いしますって言ったら、3千円でお得ですよね!って言いながらもう準備してたので断り難くなった

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/09(土) 13:21:44 

    >>93
    そう考えるとムカつく営業マンには長々説明させた上で契約しないのが1番賢い嫌がらせなのかな?

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/09(土) 13:21:47 

    N○Kの受信料支払いの営業

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/09(土) 13:22:28 

    >>120
    「こういうやり方ずるいよね」と語り合うトピであって、騙されてしまった人に説教するトピではないよ。
    よくある手口だとしても、騙すようなやり方するのが悪いんだよ。

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/09(土) 13:22:37 

    >>43
    わけわからんのにすんなり言いなりで入会する人結構いるんだよねw

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/09(土) 13:22:56 

    >>1
    チラシだけでも受け取ってもらってもいいですか?って銀行員の人に言われて渋々オッケーしたらお昼時に1時間近く営業された。保険に入る気はないと言っているのに、次は保険屋さんと一緒に訪問して詳しくお話しますね〜と強引に決められた。

    仕方なく電話で入る気はないので来ないでください!と断ったら、こちらはもう保険屋さんと訪問の約束をしてるので無理です!グダグタと言われて本当にしつこかった…

    ノルマがあるのかもしれないけど、しつこいし強引すぎる。

    +49

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/09(土) 13:23:06 

    マックのメニュー表
    安い単品メニュー乗ってなくない?

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/09(土) 13:23:11 

    あ〜どうも!◯◯君いる?
    って社長の友達のふりしてかけてきた保険営業

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/09(土) 13:23:42 

    >>82
    ダイ○ミックフルーツ?
    うちの方では割と怪しい連中だって問題になってた。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/09(土) 13:24:07 

    >>60
    この前、セールスの電話やインターホンだかにめちゃくちゃ前のめりに優しく全てを聞く旦那に困ってる妻がトピ立ててた。
    結局ダラダラ話聞いた上で最後に断るんだからと妻が最初にバシッと、いらん帰れ(意訳)を言ってさっさと切ると
    「えー可哀想じゃん」とかいうボンクラ旦那
    そんなのよりよっぽど信頼できるよね

    +125

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/09(土) 13:24:13 

    >>11
    新規職員って書いてあるから、もし新卒ならその返しを思いつくのはむずいかなと思った。
    ここで若い子達いたら勉強になれば良いね。

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/09(土) 13:24:33 

    >>123
    さすがにおちょくってんのか、って逆恨みされても仕方ないほど悪手

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/09(土) 13:24:35 

    単発で某デパートの年末、3日間位入ったら当たり前のように、強制でそのデパートのカードに入会させられそうになった。

    伝統ある有名デパートで一番好きだったんだけど、一気に見方が変わった。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/09(土) 13:24:55 

    認知症の親がいろいろ契約してた
    一番酷いのはNTTの光回線
    パソコンも触ったことなくてガラケーなのに、タブレットを無料で付けて販売してたことが分かった
    少し話せばおかしいのは分かったはずなのに
    代理店が無茶な契約したようで、その代理店は既になくなっていた

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/09(土) 13:25:27 

    担当の方います?
    ご用件なんですか?
    直接言うんで!
    ご用件お伺いした後に担当へ繋ぎます。
    他の会社は繋いでくれたけど?
    ご用件伺えないようでしたらこのまま失礼します。
    どんな権限あってそんなことするの?

    下手くそな営業マンだったな〜

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/09(土) 13:25:36 

    たとえ修理不可能な場合でも見積もり料は いただきます。
    これなら新しいの買うの一択やん

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/09(土) 13:25:40 

    >>1
    うちの病院では看護協会に強制的にに入らされる

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/09(土) 13:26:42 

    >>13
    それはさすがに商売の基本じゃないかと…

    +13

    -4

  • 140. 匿名 2023/12/09(土) 13:27:09 

    お客さんと仲良く雑談するような中になってから、契約とれないと上司に怒られちゃうんですぅ〜( ; ; )って泣きつく。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/09(土) 13:28:26 

    アマゾンプライム 通販で商品を購入してそのまま最後まで進んだら お急ぎ便でお試し → 一ヶ月後から料金発生のプライム会員になってた
    すぐ気がついたので商品キャンセルしてから お急ぎ便を使わずに注文し直してもやっぱりプライム会員のままだったので電話かけるよう依頼して外してもらった

    なんの告知もなかったと言ったら「ようこそメール」が行ってるはずというので探したら「迷惑メールボックス」にあった
    こういうのが周知されるたびにすぐ形変えてるから 今はどうか知らないけどアマゾンで買うときはマケプレ業者のびっくり送料とかスリル満点過ぎてもう近寄らない 何も知らないお年寄りがたくさんビデオも見ないのに毎月会費引き落とされてるんだろうな

    +23

    -4

  • 142. 匿名 2023/12/09(土) 13:29:22 

    >>82
    怪しい連中だよ
    売ってる果物も盗品の可能性あるから絶対買わないでね

    +48

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/09(土) 13:30:25 

    認知症が少し入ってたうちのばぁちゃんが、か●ぽ生命の保険の営業に言われるがまま保険はいらされてて、積立の保険とかだから損はしてないけど汚いなと思った

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/09(土) 13:30:54 

    >>35
    そ、そうなの!?

    今までずっと強制だと思ってた……

    あの人たち、点検した後にネット契約の営業トークを必ず始めるからそれが毎回苦痛だったんだけどうちも管理会社に聞いてみるわ

    +52

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/09(土) 13:30:59 

    >>60
    私自身が営業職だけど、それで良いし、自分もそうしてる。

    トピ主さんの事例がちょっとかなりダメなやり方じゃないかなあ…。福利厚生で費用は会社持ちとかならまだしも(そんなことないよね)。

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/09(土) 13:31:06 

    >>77
    金製品を持ち込んだんだけど、18金の刻印があるブローチなのに、金以外の装飾物があって重さがわからないからってたった3000円だった。
    18金の部分が明らかに何グラムもあるのに。
    インゴッドにして持ち込まないとちゃんとした値段で買ってくれないのかな…と思った。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/09(土) 13:31:23 

    まるで既に話が通っているように「先日ご挨拶いたしました~と申しますが社長様はいらっしゃいますか」と電話かけてくる営業がたまにいるよ。詳しく聞くと資料郵送しただけとかあるある。

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/09(土) 13:32:44 

    引越し業者の即決割
    某大手に見積に来て貰って、次に見積に来る業者と比較してから返事すると言ったら即決割無くなりますよ、その業者さんでもここまで安くできないと思いますよと言われ、完全に惑わされた

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/09(土) 13:32:47 

    >>124
    汚いおっさん率高くない?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/09(土) 13:32:51 

    >>10
    あと「所長の鈴木様に代わってもらえますか??」
    みたいに、さも知り合いみたいにかけて来る人もいる。

    +57

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/09(土) 13:32:54 

    >>6
    実家も詐欺だと思ったら、マジで瓦がずれてたことあった

    結局別のところ(知り合いのところ)で修理頼んだけど、両方の可能性あるから皆さまいずれにしても気を付けて

    +68

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/09(土) 13:33:05 

    >>86
    保険の営業の時やってた
    たまにつながるし、興味もつときもあるんだよね

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/09(土) 13:33:20 

    >>1
    最近、屋根とか外壁の塗り替え業者の営業がしつこい。
    「近く通ったら外壁傷んでるのが見えてあぶないな〜と思ったんですよ!」みたいに言ってくる業者が多すぎる。
    近所で足場を組んでるので、安く済みますよ!が営業文句。

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/09(土) 13:34:27 

    ちょっと大きくなった猫をブリーダーからむかえようと思って問い合わせたら
    他の検討者もいます
    今日にでも買わないと他の人にうります!と言われた
    ガルちゃんにかいたらお前みたいなクズに売りたくねーんだよと言われたけどねw
    結局その子はまだ販売されていた

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/09(土) 13:34:38 

    免許の更新で講習受けたあと出入り口にさも当然のように交通安全協会加入の手続きが並んでる。
    講習修了証を受け取る流れで加入料500円払う流れになってる。
    何これ?って気がつかなかったら危なかったわ。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/09(土) 13:35:05 

    >>35
    これほんと騙された
    人生で騙されたのこのJ:COMと、
    auで機種変する時(当時スマホ出たての頃で、今みたいに持ち込みや格安スマホ会社等自由ではなく継続するならまだ2年縛りかつ機種変が当たり前)
    auじぶん銀行口座を作ってそこからの引き落としに設定しなければ機種変できない、とショップ姉さんに言われて口座作った事ぐらい。
    まぁ口座だけならこちらはマイナスにはなってないけどノルマ件数稼ぎにされてるなっていう
    結局一度も使ってないけど。
    その数年後また機種変の時に他店男性店長にそれ言ったら「そんな事(じぶん銀行しばり)はないです!それはちょっと良くないですねグレーですね…」と言われて、ですよねぇーという話になった

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/09(土) 13:35:19 

    UQのメンテナンス
    月末の21時から翌月の朝までやってるやつ

    月末に某サービスの無料期間が終わるので、解約しようと思ってアプリ開いたら、メンテナンス中のため対応できませんって出てきて結局解除できず、1ヶ月分有料になった

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/09(土) 13:35:51 

    >>43
    うちの自治体だと3千円も取られる
    免許更新料しか持ってきてないから、手持ちないんでと断ってる

    +66

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/09(土) 13:36:08 

    >>131
    私は逆に、寂しがり屋さんのご主人かおばあさんか、どっちか忘れたけどそういう人が、家にあげてまで話を聞いてお茶を出してずーーーーっと話を聞いても契約しない話を読んだw
    寂しくてまた来て欲しいから思わせぶりな態度でつぎにひきのばすんだってww

    +83

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/09(土) 13:36:43 

    >>66

    セールスといえど営業活動の電話だったら、まず最初に
    お世話になります、○○会社のガル山と申します。ただいま新しい○○プランのご提案をさせていただいておりまして、担当者様はいらっしゃいますか?
    と名前を名乗って、電話してきた要件を伝えた上で担当者を電話口に出してもらうのが礼儀なのよ。
    それを、きちんと自己紹介をすると「なんだ、セールスか」ってすぐ切られちゃうから、あたかも電話する約束があったかのように、セールスではなく担当者の取引先や知り合いかのようにわざと馴れ馴れしく電話してくる奴がいるの。
    そういう電話はうっかり取り次いでも担当者に迷惑だし、相手も仕事とはいえ礼儀を無視したやり方だし、私も許せない。

    +42

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/09(土) 13:36:58 

    友達に美容の仕事やり始めてエステの練習してるから顔貸してと言われてサロン行ったらマルチの親玉が出てきたw

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/09(土) 13:37:34 

    >>1
    1年前に起業したけど、とにかく最初は電話営業が多かったよ。
    最初慣れなかったからつい騙されて契約してしまった失敗もある。
    営業の特徴はこんな感じ。
    1.明るく元気な声でまずわたしの会社を褒めまくる。「ホームページ拝見しましたけど、素敵ですねー!今会社のみんなで、ここ素敵だねって話してたんですよー!」
    2.今どんな広告出されているんですか?と聞かれ、答えると「色々考えてらっしゃり素晴らしいですね」とほめまくる。

    そのあと一度お会いして力になれそうなので、話聞いてほしい→来る→店を褒めまくる→自分の家族の話しをしつつ、営業してくる→プライベートな話に花が咲く→契約

    バカでした。高い授業料だったが、あれ以来2度と営業電話は受けないことを肝に銘じた。

    +31

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/09(土) 13:38:21 

    >>6
    こっちは塗装業者
    祖母が壁無料で見ますねと言われOKしそうになり止めた

    こういう業者チラシ渡さないんだよな
    旗竿地で道路から見えないのに何件か業社に来られた
    どこからか情報流れてる

    +68

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/09(土) 13:38:24 

    >>118
    家電量販店の携帯の営業の人にいつも言われる。
    私だから下げられる。国が規制するからもうすぐ端末の割引なくなる、イベントは明日までとか。
    携帯見てるだけと言っても話だけ聞いてってことだったのに、なんで得なのに契約しないのか、私がおかしいみたいな話し方される。最終的に契約しないと感じ悪い雰囲気で去っていくしホントムカつく。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/09(土) 13:38:50 

    >>151
    言ってきた業者が棒でずらせてる可能性もあるから 別の業者に頼むのが正解

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/09(土) 13:39:26 

    髪の毛びしょ濡れの薄着の女性が駅に経って通る人皆に声掛けてた
    たぶん宗教系

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/09(土) 13:39:33 

    >>157
    自己責任じゃん馬鹿なだけ

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2023/12/09(土) 13:39:35 

    >>21
    水代永久無料って言われたから聞いたら自分ちの水道使うただの浄水器だった。
    しかも解約手数料なし、っていうからよくよく聞いたらレンタルじゃなくて購入して2年間分割払いするってことだった。
    つまり故障しても交換じゃなくてあくまで修理対応。
    解約しても手数料じゃなくてのこりのローンを払うってことだった。
    馬鹿馬鹿しい。

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:06 

    >>65
    舌打ちって(笑)
    演技ならせめて最後まで貫き通して欲しいね!

    +64

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:10 

    >>6
    幾らかかったのか気になる

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:11 

    >>1
    若者がいきなりそのシステムで話を聞かされたら、契約しちゃうかもね。
    私なら「そもそも保険が必要かどうかを考えたいので、質問は無いがこの場で契約はしない」と言うかな。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:19 

    >>60
    買う気や、契約する気がないのに全部説明聞いてあげるほうが却って失礼なると思ってしまう。私はね。
    説明するのだって労力使うし。

    +73

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:34 

    >>156
    横だけど、昔のauはけっこう悪徳まがいな店員いたと思う。
    今は別のキャリアだからわからないけど。
    機種変の時にmicroSDカードについて必要だとも買うとも言ってないのに勝手に買うって事にされてた事がある。
    契約書を最終確認する時点で気付いたからキャンセルできて事なきを得たけど。
    まあ、あんなクッソ高いの普通は買わないよな。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:41 

    不動産営業している元友人が「久しぶりにガル子に会いたいから来ちゃった🎵」って突然押しかけてきて「簡単なアンケートだから協力して〜」って紙渡された。
    でもアンケートなのに名前と住所と印鑑押す箇所あって「アンケートって普通匿名だし住所と印鑑もっておかしくない?しかも運転免許証のコピーも必要ってなに?まるで契約書じゃん。こんなのに個人情報渡したくないんだけど。あと他の友達にこれ絶対やるなよ。友達なくすよ?」って断った。

    ずっと仲良かったし、遊びに来たと思って嬉しかったのにノルマ要員にされたことが悲しいし悔しくてその後疎遠にしている。

    +44

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:50 

    >>6
    悪いけどこんなもん契約する方も超弩級の馬鹿だわ

    +8

    -11

  • 176. 匿名 2023/12/09(土) 13:41:41 

    ショッピングセンターとかで子供に風船配って親に話しかけてくるやつ。子供(2歳)もらいにいっちゃうし、もらったら話だけでも聞かなきゃ悪いかなと思うけど、もらってもささっと逃げていいのかな?

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:26 

    >>155
    初めて免許取った時交通安全協会の存在知らず、その時高校在学中にとったから余計な手持ち金持ってなくて『すみません...お金なくて』って謝ったけど、あとから任意って知って警察のくせに汚いやり方だなと思った

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:28 

    沖縄のアイランドスピリットと言うアクセサリー。
    地元のイオンに限定的に出店していた。以前から気になって見に行ったら、セールストークでこのアクセサリーは運気が上がるだの金運が良くなるだの言っておいて、買うとなったとたんにこれを持っていても必ずしも効果があるとは限らないから、と態度が急変した事がある。分かってはいるけど何かなぁ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:41 

    >>43
    簡単に断れるし、向こうも断られても気にしてない。
    流れ作業で受付されたわ。

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:54 

    最近の公的な仕事で、民間委託すれば安くなるって言っておいて、実際は自分の息のかかったズブズブのところに随意契約の高額な契約でやったりするの、ずるいやり方だなって思ってしまう。
    公金を使ってるところで、随意契約のところでそういうの感じる。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/09(土) 13:43:06 

    >>1
    入るか入らないかを、aにするかbにするかに置き換える手法があるけど
    もう加入前提ですが何か?の手法もあるんだね。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/09(土) 13:43:20 

    >>38
    社長限定の月何十万もする生保と社員全員に営業かけてもいいみたいな人だと食事くらいは誘えるかもね
    それでもワンチャンなんて0.00001%の確率だと思う!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/09(土) 13:43:38 

    >>142
    統一もそんな感じでよく物売りやってたね

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/09(土) 13:44:11 

    >>176
    ごめんなさ〜い、オムツ変えなきゃいけないから急いでてー!風船ありがとうございました〜😀
    とか言って逃げていいんじゃない?

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/09(土) 13:45:05 

    損保の大量パート募集がいつも出てるけど、これ、加入が前提じゃね?最初の仕事は自分の加入書類なんじゃね?と勘ぐっています。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/09(土) 13:45:28 

    大手の住宅メーカーはかなり強引だったな〜
    とにかく他社下げ発言がたくさんある。

    工場見学に行って至れり尽せりのサービスして
    最後は仮契約するまで帰宅させてもらえない。

    いま契約しないと値上げします。
    いま契約しないと住宅の補助金が間に合わなくなるからで〇日までに決めてください。
    って焦らせる感じ。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/09(土) 13:45:45 

    某住宅メーカーがやってる年2万円で色々やってくれるサービスを怪しいと思ってる
    庭の草取りや木の伐採、エアコン掃除、カーテンの付替えとかやってくれるらしいんだけど何か裏が有りそう
    遠方の旦那の実家が契約してるから下手に怪しくないですか?なんて言えないしモヤッてる
    毎月のように世話になっているらしく行く度に営業の男の人が親切だ親切だってその話題ばかり…

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/09(土) 13:46:12 

    >>3
    >>7
    職場(企業または公共団体など)が、保険会社と契約してる「団体保険」じゃない?
    同じ保険会社の同じ生命保険や医療保険でも、「団体割引」で保険料がすごく安くなるんだよね。
    企業側の従業員に対する福利厚生の一環。
    (保険会社もお客さんを確実に捕まえられるし、お客さんの方は保険料が安くなってウィンウィン)

    +126

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/09(土) 13:46:14 

    他は一袋いくらの表記の商品ばかりなのに、一種類だけ100グラムあたりの値段を赤字の太マジックで書いて、目の錯覚で高いもの買わせようと必死な八百屋

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/09(土) 13:46:22 

    英会話のば高校生の時に声を掛けられ、誘導されながら学校名などを尋ねられるまま答えてしまった

    部屋に入るとテレフォンカードって意味わかる?と訊かれ「はい」と答ると即ぺらい書類1枚に私が話してしまった個人情報をばーっと書いて「後は親が承諾してくれたらあたしが入会金立替えるので大丈夫、仕方ないけどタクシー代無くなっちゃったので歩いて帰ります」と泣きべそまでして見せてきたところで(これはやばすぎる)とちょっと細かくは忘れたけど持病再発したみたいな出任せ言って書類を引ったくり逃げた

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/09(土) 13:47:03 

    >>128
    今はまだ どっかにはある

    以前にマクドナルドが落ちぶれたときのきっかけが「単品メニューがどこにもない!」というネット民の怒りだったのに 懲りないねー

    そんなに売りたくなきゃ「低価格商品の単品売りは中止しました」てことにすりゃいいのに

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/09(土) 13:47:06 

    >>160
    親戚のおばさんみたいな雰囲気で名指しで電話かけてくる保険の営業もいる。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/09(土) 13:49:25 

    >>128
    安い単品メニューってなに?
    ナゲットのソースとか?

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2023/12/09(土) 13:49:33 

    ガソリン価格

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/09(土) 13:51:11 

    >>116
    何にもしてくれてる感じないなー。事業主と仲良くなっちゃってるからダメだねー。骨抜きだわ。どこもそうかと思った。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/09(土) 13:51:25 

    イオンとかによく居る水のヤツ
    子供をおびき寄せようとしていて不快すぎる

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/09(土) 13:51:58 

    >>187
    何かあった時はあの人にお願いしよう!ってなるじゃん。
    たかが年2万の雑用でも、いずれ大口の契約になることもあるしそれを裏って言うなら裏だけどさ

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/09(土) 13:52:13 

    >>167
    月末に月跨いでやるところがせこい

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/09(土) 13:53:20 

    初期設定がリボ払いのカード。
    契約時にその場で言っても「後でご自身で変更してください」と言われる。若い頃それで設定変更忘れてて、5年近くリボ設定額からはみ出た分が雪だるま式に膨らんで、気付けば10万ちょっと借金してる状態になってた。
    幸い大した金額じゃなかったからすぐに全額支払ったけど、すぐに解約して大手銀行のカードに変えたわ。
    もちろん変更忘れた自分が悪いんだけど、金利欲しさに初期設定で顧客に自動借入れさせるような支払い方法自体禁止にしてほしい。

    +11

    -4

  • 200. 匿名 2023/12/09(土) 13:53:36 

    >>198
    横だけど、確実に月末の駆け込み解約を阻止しようとしてるのは伝わるよね。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/09(土) 13:54:37 

    某携帯ショップで働いてた時、みんなアホみたいな金額のSDカードとかケース、フィルム一式をスマホ本体の値段にあらかじめ上乗せして見積もり出してたな。
    あとはネットとのセット割をあらかじめ適応させて値段提示して、後から確認して自社ネットじゃなかったらそこも一緒に変えさせる流れ。
    「あ、それいらないです」ってはっきり言える人は1割2割くらいだったな。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/09(土) 13:55:40 

    今となっては自分から加入したけど、Amazonプライムの会費の取り方はわりとセコいなって思う。
    ほとんど使ってなかった頃加入したことになってて知らぬ間に毎月500円払ってた。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/09(土) 13:56:37 

    販売職で、売り上げが悪く潰れそうなんだけど、スタッフも三人しかいなくて「この歳だと転職も難しいし、潰れるまでいようかなー。」と話してたのに、
    1人が内緒で転職活動をしていて、「内定したから2月で辞める」と言い出したこと。転職活動してるなら言って欲しかったし、3人しかいないのに、非常識だと思った。
    休憩中も資格の勉強とかしてたみたいだけど黙ってるなんてずるい。

    +0

    -16

  • 204. 匿名 2023/12/09(土) 13:58:46 

    交通安全協会のやつって、赤ボルドーだか深緑っぽいちっさい手帳みたいなやつもらえるやつ?
    ならあれにも騙されてたんだなうちの母…30代で免許取った時にそれも嬉しそうに見せてきてて免許証と共に後生大事にまとめて持ってた

    母は自営業だからお付き合いで仕方ないんだけど、
    タッパーウェア、聖教新聞3ヵ月のみの契約、ゲルアンドゲル、イオン蒸しタオル美容、そしてこの交通安全協会…

    母子揃って発達障害なので母は個人デザイナー事務所立ち上げて割と稼いではいたんだけど、今思えば仕事上の付き合いだけではなくめっちゃ騙されてたやん…ってのが家にたくさんあったなと大人になればなるほど判明してきてせつない(早くに他界済)
    いっぽう娘の私も発達障害だが、内にこもる、人と繋がるのを極度に恐れるタイプなので、
    母の戒名ですら(あんなの坊さんの儲けなだけだ、戒名ないとバチがあたるだとかそんなのは勝手に生きてる人間が決めた事なだけだ)と戒名も断ったほど
    基本、発達障害を活かせず底辺暮らしで貧乏なので詐欺に騙される余裕すらもなく全てを断り、チャンスも来ない代わりに損もしないっていうw

    +6

    -6

  • 205. 匿名 2023/12/09(土) 14:00:22 

    >>160
    あーーーー会社同士のことなのね
    でも担当が戻ってない、というかわからなければ確認取るから、下手な言い訳だな!!

    私は営業マンが馴れ馴れしいのが1番嫌
    なに?
    夫にも父にもそんな舐めた態度取られたことないんだけど?ってなるよ!!!

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2023/12/09(土) 14:00:43 

    >>201
    それやられて見積もりの段階でSDカードお断りした事ある。
    値段をあらかじめリサーチして行ったから、見積もり金額を見ておかしい事に気付いて、よくよく見ると頼んでもいないSDカードが見積もり金額に盛り込まれてるのに気付いたので。
    「買うなんて言った覚えないのに、おかしいな??」
    と思ったけど、やっぱり無断で買わせる場合もあるんだね。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/09(土) 14:00:58 

    >>160
    66ですが、丁寧に説明してくれてありがとう
    あなたは、いいセールスマンになる!

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2023/12/09(土) 14:01:28 

    >>193
    ハンバーガー¥170~
    マックフライポテト¥190~
    シャカチキチェダーチーズ¥190~

    とか百円台の単品がなかなか見つからないよう工夫がされてる

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/09(土) 14:02:20 

    >>48
    あるあるですよね。どうせパフォーマンスだろって苦笑しながら見てる。あの時間無駄だな。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/09(土) 14:06:51 

    話を聞きか聞かないか選択ができない時点で契約はしない方を選択するなぁ

    面と向かって必要ない言えるわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/09(土) 14:06:55 

    元銀行員だけど、1ヶ月ごとに各商品にノルマ課せられててノルマ達成のために推さないといけない商品があると他にいい商品があっても「こちらが1番おすすめです」的な感じで売らないといけなくて病んだわ。

    お客さんは「銀行員さんがお勧めするなら安心ね」って信用してくれいるのに申し訳なくて毎日胃が痛かった。

    わたしがよくペア組んでいた上司は「あくまでも決断するのはお客さんだし、俺らはお勧めしただけ。損しても自分で調べることしないのが悪いし、金さえちゃんと返してくれればあとどうでもいい。」って感覚で自分にはこの仕事向いてないと思って辞めた。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/09(土) 14:07:11 

    >>163
    登記かな?
    法律違反ではないし皆みれるよ
    用心にはこしたことはないが

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/09(土) 14:08:20 

    >>174
    怖い。何の契約だったんだろうね

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/09(土) 14:08:34 

    >>107
    唐突のパン祭り🌸

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/09(土) 14:10:03 

    >>128
    あれせこいよね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/09(土) 14:10:33 

    >>208
    小さーく書いてるよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/09(土) 14:12:01 

    小さめショッピングセンターに入ってる格安スマホの営業
    2.3個の簡単な質問答えるだけなんで!答えたら◯◯貰えるんで!と止められたが既に座ってるお客さんガッツリ住所とか書いてるぽいから断ったのにちょっとなんで!!ほんの少しです!1分で終わります!って
    しつこかった。子供連れてるからあんまりこっちがぶっきらぼうな対応して恨まれたらとか思うと怖くてすみません無理ですって繰り返したけど。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/09(土) 14:12:30 

    >>31
    元ヤン風社員にキレられて、立地もなにもかも希望と違う
    最悪なマンションに入居させられた。
    後悔してもしきれないし正直恨んでる。

    舐められやすい方、気を付けてほしい!





    +31

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/09(土) 14:13:59 


    パルシステム

    お試し頼んだら>>1さんと同じような感じだった
    (来たのは50代〜60代くらいの女性)
    前向きに検討する予定だったから契約はしたけど、後でアンケートきたからその旨を書いて置いた

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/09(土) 14:14:40 

    >>48
    似たような仕事してたけど8割茶番で、あと2割はこのくらい下げても今月の成績の締めの売り上げ達成額に届きますか?って確認の電話として聞いてた。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/09(土) 14:15:14 

    実質無料!みたいなやつ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/09(土) 14:15:15 

    >>6
    我が家は雨漏りで屋内の天井にシミが見えていて、おそらく瓦ずれてるかヒビはいっているはずなんだけど我が家には来てないな
    さすが悪徳業者!どこ見てんだよ

    +54

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/09(土) 14:18:11 

    Amazon
    プライム、定期購読、amazonmusic等への契約への持っていき方。
    いつも細心の注意を払って契約しないよう気を付けてる。
    あれってどっかから注意とか入らないんだろうか?

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/09(土) 14:19:13 

    >>202
    何もチェックしないで最後まですすんで「注文確定」したらそれで「お試しお急ぎ便無料」にチェック入っていて入会手続きしたことになってる

    お急ぎ便無料 → プライムお試し入会完了 → 一ヶ月後から会費引き落とし

    というシステムだった 私は数カ月後に請求電話があったけどプライムのサービスを何も利用してなかったから会費払わずに済んだ
    クレカ登録は都度はずしてるのが良かった Amazonは「毎回この支払い方法をつかう」にチェックを入れなくてもクレカ登録されてるのが怖い アカウントサービスの支払い方法まで開いて都度消してました 他の通販も毎回チェックしますがそもそも勝手に登録はされてないです

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/09(土) 14:21:33 

    >>1
    わたしも学校勤めだったけど、
    もしかしてジブラル〇ル生命?
    すごく強引だよね。
    でも保険自体はとてもお得で、入ってる人たち多かったよ。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/09(土) 14:21:46 

    >>6
    義実家が悪徳リフォーム会社にひっかかった。
    屋根の修理や他リフォームも終わり数百万払った後だったけど
    弁護士に相談したらお金ほとんど返ってきたよ。
    無料相談だけでもした方が良い。

    +50

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/09(土) 14:28:43 

    >>223
    苦情言われたら揉めたり裁判になる前に向こうが折れて返金するから大事にならない
    たぶん「置き配」苦情なんかでも同一人物が何度もやらない限り調査なんかせずすぐ返金か交換だと思う

    日本人相手だと「すぐに返金 がいちばん安上がり」だと知ってるやり方
    苦情言うこともない 引き落としにさえ気づいてないお年寄りがいっぱいいるんだから

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/09(土) 14:30:54 

    >>1
    校長の息子だったら訴えようぜ!!
    部外者が勝手に学校に侵入してくるのおかしくないですか?って言う

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/09(土) 14:32:09 

    >>71
    求人出してる会社に掛けてくるってこと?

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/09(土) 14:33:02 

    >>35
    うちもあれ年2回程やってるみたいだけど、大家が言われて置いてるのかな?

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/09(土) 14:33:13 

    >>6
    これうちも来た。
    近所で工事しているのでその挨拶(工事現場が近所なのに知らん名称)
    屋根のねじが緩んでたわんでいる、業者が見れば一発でわかる(下から見えるわけがない)
    もしよければ無料で見るだけ見ますよ
    ってやつ。
    応対に出てた母が「えっ?!2年前に住宅メーカーが検査したのに?!」って素で驚いたことで事なきを得た。
    ホントに多いんだね、この手の詐欺。

    +69

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/09(土) 14:36:48 

    >>1
    中央労働金庫(ろうきん)かな?
    私が前いた学校は、ろうきんで卓費とか給食費を落としてたから、加入は強制。 

    さらに新採の先生が来ると、ろうきんが必ず来て、保険勧めてた。それじゃない?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/09(土) 14:40:42 

    家探しの時、自分だけだと出てくるのはひどい物件ばかりだった。
    もと住んでいた家がダメになって売りにだしていたこともあって、安く買い叩くための方便だったのだろう。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/09(土) 14:43:24 

    >>227
    消費者相談センターが適切かどうかわからないけど
    注意勧告みたいなことしてくれないかと思ってる。

    ほんと引き落としに気づいてない年配の方とか多いと思うんだよね。
    前にAmazonのレビューで「毎月送られてきて困っています」って
    コメント読んで切なくなった。レビューに書いても改善されないのよ…涙
    まるで罠のような勧誘方法だと思う。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/09(土) 14:49:46 

    求人で
    【会社名】○○業務【正社員】
    て書いてあって
    下の方に小さい字で派遣会社の名前が書いてあるやつ、最近多いよね
    派遣会社の正社員ってやつ

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/09(土) 14:49:57 

    >>116
    労働組合で働いていましたが、
    入りたくない気持ちはよく分かります。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/09(土) 14:51:42 

    >>116
    入らない選択肢とかなかったな
    労組はエリートコースで会社の犬だから交渉とかマジした風だけど実際にはしてない
    ときどきやる新入社員合宿とかで組合費膨大に使うなら安くしてよと思う

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:12 

    >>22
    普通の保険営業ならそんな簡単に学校出入りさせてもらえないから団体保険で福利厚生の1つじゃないかな。
    団体保険なら加入の有無関わらず保険の案内を新規職員にはしなきゃいけない。特に公務員は複数の団体保険取り扱っててそのうち1つはほぼ入るよね全員入ってるもんみたいな前提で話進んでいくのが多い。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/09(土) 14:56:23 

    >>80
    咄嗟に出てこないのよね

    +23

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/09(土) 15:01:33 

    前にもガルにコメしたかもしれないけど、auから「政府からの要請?だかで、契約者のプランの料金を安く出来る方に連絡するようにと指示がありまして、ご連絡致しました。ガル子様は該当しましたので、都合のいい日にauショップに予約して来て頂けませんか?」と言われて、料金安くなるならと予約して行ったら、担当してくれた男性店員からは「そのような内容の予約は伺っておりません」と言われて何故かスマホ買い換えないかとすすめられて、auもセコいやり口しだしたなと、そんなauと契約してるのが悲しくなった

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/09(土) 15:02:48 

    メルカリで半額クーポンをゲットするっていうの押したらメルカードの契約ページになるところ

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/09(土) 15:03:00 

    >>10
    私が内容聞いて担当者に伝えるので必要あればこちらから連絡します。

    って断り方したときに、発信専用電話なので折り返しはできないと言ってくるやつ。じゃあ、他の番号は?メールは?HPは?と聞いてもどこからもこっちからは連絡する方法ないって言ってくるのまじで電話口で声荒げそうになる。

    +40

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/09(土) 15:04:15 

    >>41
    使わなきゃいいじゃん
    必須じゃないんだから

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/09(土) 15:15:34 

    >>35
    うちも10年前にジェイコムの点検が来た
    点検必須のチラシが入ったので信用してしまい、謎の測定後にアンテナ端子を勝手に取り替えられてても疑問に思わず
    無知って怖い
    入会のセールスは断ったけど、隣の高齢ご夫婦は入会までさせられてた(入会したかったのかもしれないけど)
    しばらくして強制ではないと気付く
    それから点検のお知らせが届くようになり気持ち悪かったので本部に電話して断った
    高齢者はカモられる危険性が高いよね

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/09(土) 15:16:08 

    >>1
    主です!説明を省略していたのですが私の状況としては
    >>74 さんが言ってくれたように新人公務員です。
    夏休みのある日パンフレットを全員に配りにきて、新規採用の〇〇さん、〇〇さんには直接説明させてくださいと言われたらしい事務の方に呼び出されお話を聞くことになりました。

    生命保険自体安いものに入っておきたいと考えていて、実際悪い内容じゃないことは先輩方の話で聞いていたので、それこそ話を聞いて良いなと思えば入る気でいたのですが、、
    なんだかその営業の人が嫌で結局契約しませんでした。

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/09(土) 15:29:42 

    >>188
    団体取り扱ってる企業の総務だけど、団体にすると企業に事務手数料が入るんだよね。

    入社そうそうに、会社とつながってる保険屋さんに「はいってくれる?」って聞かれたら怖くてことわれないよなぁ。。。
    会社もすすめてるみたいだし、ひでーなって思いつつ、うらでフォローしてる。

    +27

    -3

  • 247. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:25 

    >>242
    もうそういうのはガチャ切りして良いと思うよ笑

    +19

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:37 

    >>13
    いや本当のことだし。
    うちも申込書も書いたけど一歩先に提出した人がいて買えなかったよ。
    短期間に似たような事が3回もあった!

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/09(土) 15:34:54 

    うっかりドアを開けた私も悪いが、朝◯新聞の代理店の爺が「この地域では◯◯新聞(地元紙)とウチを数年ずつ交互に取ってもらうのが慣例なんですよ。皆さんそうされてますから」と平然と言ってきた。
    もっとマシな嘘があるだろと唖然。

    新聞協会と地元紙本社に報告してから、朝◯本社に苦情入れた。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/09(土) 15:38:12 

    >>1
    え?それジブラルタ?

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/09(土) 15:38:37 

    会社に旅行会社から電話かかってきて、担当者の〇〇様いらっしゃいますか?って言われて総務の〇〇さんに繋いだら、営業の電話繋がないでって後から怒られた。
    担当者なんて言われたら既に社員旅行とかで話してあるのかと思ったんだもん。。

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/09(土) 15:43:32 

    他店を貶して、自分のとこのほうがいいよって営業してくるとこは、人間性に不快感を覚える。
    それされた時点で、ここはない!と思える。
    優柔不断だけど、ここだけはスパッといける。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/09(土) 15:44:07 

    >>79
    前ドコモ使ってたけど同じような感じだったよ
    最初にいらない付属のプラン色々付けられて後から自分で全部解約しないといけない
    年配の方とか解約の仕方難しいだろうなと思う
    今はau使ってるけどそういうプランの押し売りが一切なくて驚いた
    スマホ代も安くなったし

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/09(土) 15:44:23 

    >>55
    塗装代もその修理代の中に入ってるに決まってるじゃん
    良かったって思えるのが平和ボケしてるね
    あなたはまた騙されそうだわ

    +10

    -6

  • 255. 匿名 2023/12/09(土) 15:46:09 

    >>245
    あーじゃあもったいない事したかもね。
    まあ毎年来るから(来る人は毎回違う)、来年までに考えておけばいいと思うよ。
    元保険屋で現役の公務員だけど、自分の所に来た保険屋に自分が元保険屋と言ったら「あ、じゃあ説明要らないですね。正直、自分が公務員だったら絶対この保険に入りますよw」って正直な話をしてくれたので、逆にこの人は信用できるな、って思って名刺もらっちゃった。

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/09(土) 15:47:28 

    ズルいというか、最近の訪問セールスってインターホンに出ると「◯の件で伺いました。玄関先までお願いします」って一言目で指示してこない?
    あれ厚かましすぎて、絶対に出んわ!って気持ちが私はさらに強まるだけなんだけど、気弱な人は応じてしまうのかな?

    以前は「お話だけでもできませんか?」って伺いを立ててくるタイプしか来なかった。
    まぁどっちにしろ出ないんだけど、指示型は後味まで悪い。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/09(土) 15:53:08 

    >>254
    ママ友の話だったのね失礼。でもそのママ友はまた騙されそう

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/09(土) 15:53:58 

    >>7
    学校にキックバックある

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/09(土) 16:09:26 

    >>123
    「契約するつもりはないです」って断ってるのに、「まぁまぁ最後まで聞いてくださいよ〜」って言うから最後まで聞いてあげて最後にもう一度断ったら逆ギレされたことある。
    「いや最初に断りましたよね?」って言ったら無言で去っていったけど。

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/09(土) 16:11:44 

    >>17
    印鑑は取り敢えず押すものではない。
    退職のとき離れた事務所に書類を郵送するので
    三文判でいいから預けてください
    と言われたことがある。
    20年ほど前のことだけど
    絶対に嫌だと断ったよ。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/09(土) 16:15:08 

    >>259
    私も勧誘の電話がかかってきて
    要りませんと切ったら
    全部聞いてないのに何で要るか要らないかわかるのですか?
    と切れてかけ直してきたことある。
    うっせーな、聞けばいいんだろ?と思って
    相づちも打たず聞いてやったわ。
    聞いてますか?
    と言われたけど、相づちうてなんて言ってないからね。
    お望みどおりきちんと聞いてやったの。

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/09(土) 16:17:04 

    >>43
    列に並んでたら、そのまま払わされそうになったから「払いませーん」といってスルーした。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/09(土) 16:19:14 

    >>252
    婚活男みたいだな。
    今まで会った女性はこんなにひどかったのに
    ガル子さんはとても素敵だ!
    みたいなのいたわ。
    ないわー!と思ってさよならした。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/09(土) 16:21:16 

    契約書って大事なことほど小さい文字で書いてあるよね

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/09(土) 16:21:43 

    >>158
    私、更新代?は1万円で払って、
    交通安全協会?だかのお金は
    今お金持ってませんのでと断ったよ笑
    そのおつりはなんなん?て絶対思ってるだろうけど
    余分なお金なんて持ってませんて意味で。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/09(土) 16:23:18 

    >>256
    変な人多いから
    どんなに丁寧な対応でも知らない人が来たら
    出ないことにしてる。
    親は出ちゃうんだよな。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/09(土) 16:26:25 

    >>10
    担当者に回したら
    そんな人知らないって断られないの?
    あとは折り返しますって言って切るか。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:10 

    昼間に営業に来る人、みんな若くてイケメン
    おばさん狙いだよね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:31 

    >>256
    玄関先まで来い…って本当に厚かましくて大嫌いなセリフ!!
    一度「どうしてそちらまで行かなきゃならないんですか?私今お鍋に火をかけているんですよ、料理中断しなきゃいけないですか?」と続けていたら逃げていったけど、旦那に叱られたw

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:03 

    >>13
    実際にタッチの差だったり、並行して説明を違う家族としていたりするからね

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:59 

    >>94
    人気のエリアのマンションだと、そんなもんだよ
    説明会の予約もなかなか取れない
    でもそういう物件はリセールも強い

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:01 

    こんな偉そうで独断的な話し方の人とは契約しないわ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:25 

    契約したとしてもクーリングオフすればいいよ!

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:41 

    某携帯ショップ
    旦那のスマホの機種変行った時に、プランなど色々決め終わり契約書にサインするぐらいのタイミングでフィルムつけときますか?とまるでサービスしてくれるような言い方だったので、もちろんはいと答えるとフィルム持ってくるついでにスマホカバーも持ってきてこれもつけときますかね?って言われて、そんなに良いんですかってテンション上がってたら、フィルムとカバーも分割に組み込みますか?一括にしますか?だと
    しかもそれぞれ1万以上する上物やし詐欺師みたいなやつやったな

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:14 

    外から丸見えのアルファベットの料理教室
    20年くらい前だけど体験教室行ったら終わった後に、契約するかも聞かずに契約書出してきて「分割でいくらなら払えます?」って聞いてきた
    私と友人はそれにカチンときて「私たち分割でしか払えないような会社に勤めてると思ってるの?一括でも払えるよねーでもそんな言い方されたら契約したくないです」って言ったら「ふーんタダで体験だけ受けてるのかと思ったんで余裕ないのかと思いました。だから分割を提案したんですけど」ってバトルになった。
    ちなみに私も友人も当時は証券の営業だったので本当に収入もあって気も強かった。
    今ならもっと表面的には穏やかに交わしてると思う。

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:27 

    >>13
    急かす、と捉えるか、背中を押してもらう、と捉えるか

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:31 

    遠方1人暮らし70代の父が1人でスーパーに行ったら、出張で来てたド○モ店員に「今すぐスマホに買い換えないと使えなくなる、誰とも連絡取れなくなる」言われ続けて機械に弱い父は怖くて契約してしまった。
    あとでショップ名調べて電話しても「担当者はいない、本人が認めて契約したから戻せない」。
    しまいには父に「うちのスマホ教室に来い(実は1回¥3000)」と営業電話。機械に弱い老人ターゲットにして酷いなと思った。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/09(土) 17:24:52 

    >>11
    でも学校側が紹介料を貰ってた場合
    「ウチの新人さんが保険契約したいみたいなので説明に来てくれますか?」
    的なこと言ってたかもしれないよね…

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:00 

    >>275
    ガル民のバトルそのもので草

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:03 

    >>43
    交通安全教室の募金のつもりで毎回払ってる。
    払いますって言うとちょっと間があるし、窓口の人も払わない前提で聞いてるよ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:25 

    >>269
    本当にそう!初めて聞いたときは図々し過ぎて「は?!」ってなった。家、知られてるからあまり強く言って仕返しされるのも怖いしね。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:30 

    家探してたときに◯ープンハウス

    地下鉄の駅で声かけられて、場所きいたら「この建物のすぐ裏。ほんとすぐそこだからチラッとのぞくだけでもどうですか」って言うから案内してもらったら徒歩10分以上歩かされたうえに契約するまで帰さない的なスタンスで疲れました

    しかも、最初は値引きもけっこうできるとか言ってだけど、内覧したあときいたら「(最初に出てた金額が)値引き後の金額」とか言い出すし信用できないから絶対この会社では買いたくないと思った

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:07 

    >>1
    どこから名刺が流れたか知らないけど、生命保険の営業から職場に電話されてイヤだった。
    あんなやり方できっと成績悪いだろうよ。スカウト?ってブラックそうなんで私じゃ無理です〜って切った。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/09(土) 17:55:52 

    >>1
    昔通ってた個人経営のジムで、ある日社長から、今日整体マッサージの人来てるんだけどやってもらわない?って言われて、普通にハイって答えてマッサージ受けたんだけど、終わったらじゃあ3,000円ねって言われて払わされたことある
    お金かかるなら最初に言うべきだしさすがにコレはずるいわって思った

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/09(土) 18:13:15 

    >>5
    これが本当の枕営業です
    【営業】ずるいやり方だなって思ったこと【契約】

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/09(土) 18:38:25 

    >>245
    私も公務員だけど、1年目の5月くらいに新人が集められて共済組合系の保険の話聞かされたよ
    用紙配られて有無を言わさず入らされたからその時は疑問に思ったけど、どうみても民間の保険よりお得だから結果オーライ
    プランの変更は1年おきにできるしね
    1年後にまた同じ保険の募集があるから先輩たちにプランの話を聞いたりして新規で入れば良いよ

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2023/12/09(土) 18:42:31 

    ハダメキとかいうマツコが絶賛とかいうファンデーション、初回は安く買えるけど、二回目が勝手に定期購入で送られてくる。二回目は1万越え、解約したいというと差額8千払えとか言ってくる、よく見るとすっごく小さく定期購入って書いてあった。
    よくネットで宣伝してるけどみんな気をつけてね
    小さく書いてあるから消費者センターも動かない
    そりゃよくみないのが悪かったけど、商品に自信あるなら大きく書けばいいじゃんね
    勉強代と思って諦める

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/09(土) 18:45:56 

    >>43
    窓口のばばーが感じ悪くて誰が入るかよって思った

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/09(土) 18:50:41 

    >>13
    これに対しマイナスに思ってる人はここで聞く限り少ないね
    まぁ仕方ないしほんとのことだから

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/09(土) 18:55:11 

    ウチの住所を知ってる同級生が保険屋に勤め、他の保険レディをウチに寄こし「この地域担当になって回ってるんです」と嘘つく事。お前らウチにピンポイントで来てんじゃねーよ。地域担当なのにヨソのお宅に回ってないのバレてるから。だから生保で働く奴は大嫌いなんだよ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/09(土) 19:00:12 

    >>1
    元営業だから同業の考えてることは分かるし、短時間で感じよく(ずるく)逃げれる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/09(土) 19:10:54 

    >>188
    私、教員してた時に学校に来てた保険のおばちゃんと契約したけど団体でもなかったよ
    ごく普通の生命保険
    そこ辞めて引っ越しもしたけど、今でもそのおばちゃんが担当の人
    もう何十年も会ってないけど

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/09(土) 19:21:39 

    >>256
    うちにも来たよ。即答で「嫌です」って言ってインターホンきって無視したら、諦めて帰った。エホバも来て、エホバの方が営業よりしつこかった。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/09(土) 20:10:15 

    賃貸で引越しをしてすぐ、出掛けて帰ってきたらおっさんが待ってて無言で笑顔で手に持ったダンボールを渡してきた。よく分からぬままうっかり受け取ってしまい、よく見ると洗剤のダンボールで新聞の勧誘だった。
    無言で差し出して受け取ったら名乗るのはズルい。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/09(土) 20:14:07 

    会社関連の保険て、その時だけで 後フォローがないよね。。
    引継ぎなし。。
    そして向こうの都合のいい時だけ連絡してくる。
    フルシカトしてるけど。今は。

    保険一個で良かったのに二個も入らされた。。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/09(土) 20:18:00 

    鍼灸院で、一回施術受けて痛みが軽減した後高いコースに入らされた
    結果、どこの整形外科に行っても治らなかったのが治って痛みがなくなったので結果オーライなんだけど、あのやり方のは今でもモヤモヤしている
    ま、自分のせいだよね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/09(土) 20:21:51 

    >>265
    隣の窓口のおじさんが、
    「わたくしは常日頃、個人として交通安全をしっかり心がけておりますので、入りません!」ってきっぱり言ってた
    私もつられて「入りません」と言って断った

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/09(土) 20:25:14 

    >>116
    うちはゴリゴリの本気の組合だから、賃上げもどんどん進んでるよ
    いざとなったらボイコットの指南もしてくれるし
    組合によるよね

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/09(土) 20:28:35 

    >>275
    なんか客に対する大度じゃないね

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/09(土) 20:44:14 

    >>145
    全額は流石にないだろうけど社団割引きくから個人で契約するよりは安くなることがあるよ。
    会社自体が特定のその保険会社と契約してる場合だとよほど他の保険会社のプランが良いとか転職入社したけど既に保険入ってるとかじゃなければ大抵は社団で契約する方が得。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/09(土) 20:51:00 

    >>13
    不動産営業してますが、ガチでこの状況の時はあるから言い方は考えつつ、きちんと伝えておかないと後で大トラブルになる。
    これをズルいと思うか思わないかは客側の意見。

    +28

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/09(土) 20:51:05 

    携帯会社
    スマホとタブレットで実質0円 
    タブレットの基本料金はかかるからね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/09(土) 20:55:39 

    >>242
    そういう台本なのよね

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/09(土) 21:17:42 

    >>13
    じゃあいつまでも考えていれば?あなたが欲しいと思った物件、誰も欲しくならないとでも思うのかな?
    大体欲しい物件は同じ地域で予算被れば被るもんだよ。

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2023/12/09(土) 21:27:27 

    営業マンは契約とって利益に繋げますよね、、保険未加入だけど入るなら県民共済か保険の窓口がいいのかな?まともな営業マンの方もいると思いますが上手い話に引っかからないようにしたいです

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/09(土) 21:29:05 

    携帯から電話で、契約して頂いてありがとうございます。回線に問題はないですか?お得なプランがこの度出ましたので手続きの電話だけで済みますのでお電話かけさせて頂いて宜しいですか?って言うから、そうなんですか?ではお願いします。の流れで電話をよくよく聞くと、私はソフトバンク光だったけどコミファ光に契約する手続きの電話だった。

    え?!コミファ光って名乗らなかったよね?何それって事で丁重にお断りしました。

    最近詐欺的な言い回しして、こっちが録音して文句言いたいぐらいの不快さだった。

    みんなも気をつけて!

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/09(土) 21:55:38 

    NHKの職員にいきなりここに記入お願いします!って言われたこと 何?って思って半分記入してなんか怪しいと思って途中で断ったらNHKでみんな払ってるんです!スマホ持ってても払わなきゃ行けないんです!って引かなかったこと
    私その時18で危うくサインするとこだったわ
    NHKてかテレビ自体見てねーっての契約はもちろんしてない一人暮らしだったけど親が帰ってきてから聞きますねって言って追い払った
    そのあとも家の前で絶対契約してくださいねー!って念押された

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/09(土) 21:56:59 

    >>1
    番号変えて電話してくる営業系のとこ多い。
    本当卑怯だよね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/09(土) 22:02:32 

    マイナンバーカード作るのは任意
    保険証はマイナ保険証に
    保険証は必要だからマイナンバーカード作らざるを得ない

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/09(土) 22:54:17 

    実家のネット回線かなんかの電話で、あたかも契約してるかのような口ぶりで電話してきて契約の見直しをしたいのでって事で日にちまで決めちゃった事ある。

    でも電話番号検索したらボロクソなクチコミしかないのと、実家に行っていくら調べてもその会社の契約書とかないからその会社に電話して契約の有無を聞いて、「契約はしていない」と白状してきたので会う約束も破棄して着拒したわ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/09(土) 22:57:32 

    N⚪︎Tとかダイ⚪︎ンとかの大手の会社を騙ってくる営業電話。話す間お客様の電話が取れないし、業務に影響するからやめて欲しい。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/09(土) 23:24:05 

    >>5
    なんだかんだメンタルやられそうだし最終的な収支はマイナスになりそうだなと思う

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/09(土) 23:37:24 

    ショッピングモールとかで子供釣ってガラガラとかくじ引きさせて、そのまま契約させようとするヤツ。最悪だと契約しないと記念品さえ貰えない。子供が欲しいって泣くから仕方なく契約した人は多いと思う。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/12/09(土) 23:39:49 

    >>311
    個人病院に務めてるけど、ほんとしょっちゅう怪しい営業電話かかってくる。ちゃんと内容聞くと関係ない会社の営業。間違えて先生に回しちゃったりしたら大変。大切な電話も紛れてるし判断が難しい

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/09(土) 23:48:49 

    >>41
    まだ同意してないけど、結局使えるよ

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/09(土) 23:52:14 

    >>86
    うちは、「恐れ入ります、社長はただいま外しておりますのでお話の内容お伺いしてもよろしいですか?」って聞いてちゃんと内容言わないやつは通さなくていいって言われてる。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/09(土) 23:56:01 

    >>80
    私も嘘っぱち言ってやった
    「さすが業者さん!今度、工事予定なんです!」って

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/09(土) 23:56:47 

    マンションに住んでるから殆ど変な営業来なくなったけど、たまに勝手にアポ無しでセキュリティ内に入って家の前でピンポンされると怖くて震える。ドア1枚隔てた向こうに変な人が居るかもと思うと怖い。実家(一軒家)の時はそれが当たり前だったのに。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/09(土) 23:58:14 

    自分は騙されない!って思ってる人ほど騙されるよ。自分の判断に自信ある人は特に。私は自他ともに認めるアホだから煽られたら焦って普通に騙されそう。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/10(日) 00:00:02 

    >>19
    上京した4月、学生マンションに住んでた時に引越しのご挨拶に伺いました〜って言われて開けたら新聞勧誘だった。
    たまたまきてた姉に追い返してもらった

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/10(日) 00:08:26 

    >>275
    そこの料理教室の会員さんは、支払いのためにわざわざクレジットカードを作らせるみたいよね。
    だから分割で、という言い方になったのかも。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/10(日) 00:14:27 

    家具の買取とかで来てもらったら、あらゆる家電や貴金属ありませんかと言われたやつ。ホームページにはまったく書いてなかったから怖かった。ちなみに家具は運び出しとかでお金かかるといわれたのも怖かった。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/10(日) 00:15:43 

    >>188
    以前事務やってたときに大手の生命保険会社3社の団体割引があって保険料を給与引きにしていたんだけど毎月のようにその3社の保険のどれかに入っては解約を繰り返している人がいた
    若い男性で当時は心配症?健康オタク?と思っていたけどそういうのを断りきれない人がいるというのを知って今更ながらフォローが必要だったのでは......と思ってる

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/10(日) 00:15:51 

    >>256
    お届け物ですって言われて出たら新聞のセールスだった。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/10(日) 00:26:05 

    >>52
    なるほど

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/10(日) 00:47:33 

    >>1
    わかる。
    私もジムで、
    スタッフ「ここまで説明聞いて、(痩身系の)アプリとお茶どっちが続けられると思いますか?」
    私「お茶ですかね…」
    スタッフ「では、値段を見るために、このQRを読み込んでいただいて…」
    って2択を迫られて、買う前提で話が進んでったのめちゃくちゃ腹たった。
    私、一度も買いたいなんていってないけど!???
    その後、「いや、どっちもいらないんですが」って断った。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/10(日) 00:54:10 

    >>115
    これ、購入したマンションのガス開栓の時!
    ガス警報機の購入(何年かおきに交換でずっとお金かかるやつ)義務のように言ってきて、いつ付けますか?って言うからちょっと考えるんで…(今日は帰って下さい)、て言ったら「皆さん付けてますよ?!」ってめっちや食い下がられた…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/10(日) 01:27:07 

    >>117
    うちもこれ!
    「色んな会社してるので、毎日はここに来ません。」といたとしてもこたえてる

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/10(日) 01:31:07 

    >>16
    説明に疑問は無いけれど、手続きする事に疑問があるので手続きしないでください

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/10(日) 01:43:09 

    >>229
    うちに求人出しませんか?ってこと。

    そちらで働きたいと思っているんですけどー、から始まって、こちらが詳細書こうとしたら、働きたい人を紹介したい…って人材紹介会社かよ!ってやつです。
    一瞬、盛り上がる気持ちを返せ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/10(日) 01:49:27 

    >>35
    一回途中まで契約されそうになってそれからは無視してる。テレビ見れなくなるとかない。
    あのやり方は本当詐欺。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/10(日) 02:19:53 

    >>300
    やり方の話でしょ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/10(日) 02:29:39 

    >>161
    マルチの親玉w

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/10(日) 02:47:01 

    >>332
    福利厚生で費用は会社持ちとかならまだしも
    いやこの部分に対してレスしただけでやり方の問題なのは分かってるわ文盲?

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2023/12/10(日) 03:03:36 

    >>17
    結婚式の話聞きに行ったら
    「◯日、◯日、◯日ならどの日が都合いいですか?
    とりあえず仮抑えしておきましょう」
    って言われて驚いた。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/10(日) 03:17:09 

    >>305
    ほけんの窓口も営業マンですよ…
    月々の予算と保障内容に納得できるのに申し込めばいいと思います
    もちろん健康が一番ですが

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/10(日) 03:18:42 

    >>306
    営業電話必要ありません
    二度とかけてこないでください
    と、その都度ハッキリ伝えないと再度かかってきますよ📞

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/10(日) 03:58:27 

    某プレミアムなお水サーバー

    毎月好きな産地のお水選べますって言われてそれなら他と違うしおもしろいと思って契約したら
    最初に決めた産地1種類しかだめで結局選べなかった。
    なんだかんだ2年も契約してたけれど解約金もがっつりとってきたから二度とこことは契約しない。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/10(日) 05:49:16 

    数年前、車を購入した時。
    ETCを付けてもらったが、工賃のみ見積書に書かれてて、セットアップ料金が記載されてなかった。
    と、使えないETCのまま納車された。

    いくら少しでも安く提示したかったからって、、、セットアップは、車屋さんでやってもらうものだし、使えないETCのまま、しれっと納車するなんて信じられない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/10(日) 06:32:10 

    >>6
    つい先日、実家に帰省した時に逢ったよ
    私はずっと社宅で一人暮らししてたから、一軒家を狙ったこういう詐欺があるということを知らなくて、普通に応対してしまった
    親が詐欺だって気づいてくれて、事なきを得たけど、断ったら胸ぐら掴んで恫喝されたらしい

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/10(日) 06:37:40 

    大切な要件があると見せかけて、扉を開けさせる訪問販売
    一人暮らししたての時はよく騙された
    「〜の件でお話したいことがあります」とか言われると、「え、聞かなきゃいけないかな」って思っちゃうじゃん
    今なら「訪問販売ですか?」って直接聞いちゃう

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/10(日) 06:56:20 

    >>159
    絶対契約させたい営業マン vs 寂しがりで話だけ引き伸ばしたい人

    不毛w

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/10(日) 07:02:40 

    >>35
    うちもマンションで年1回点検が必要だからと部屋に上がりこまれてた
    最初の2、3年は真面目に点検受けてたけど、中身は点検5分で後は有料チャンネルの押し売り
    なぜかアダルト番組までオススメされてムカついたので、その年以降は点検無視
    なんの問題もなかった

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/10(日) 07:06:14 

    某携帯ショップに行った時、隣の席にいためちゃくちゃお爺さんに店員がスマホと同時にタブレット勧めてて、両方契約するとこのぐらいお得だとか色々言ってたけど、お爺さん「そう…そう…」と答えてるだけで、おいおい大丈夫かよと思った事があったよ。そのお爺さん、最初は操作について聞きに来てたはずなのにいつの間にか機種変させられてタブレットまで勧められて、なんでよと。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/10(日) 07:15:42 

    ヤ〇〇ト。ピンポンされてドア開けたら「こんにちは〜♪」って、おばさんが玄関にグイって入ってきて、マットの上にドッスンと荷物置かれて買わないと帰らない雰囲気醸し出してた。買わなかったけど。昭和の押し売りみたいな事やってんなと思った。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/10(日) 07:24:45 

    >>319
    そうですよね、
    自動車学校でも言われますよね「自分が一番下手」だと思ってハンドル握ろ、と。
    自分は上手いとか、自分なら、と思うと事故る。
    「自分に限っては」はありえないと思いなさい、と。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/10(日) 07:27:46 

    NHK。受信料払ってるのにピンポン来たから、払ってるけどと言ったら「料金変更のご案内です」。変更?とにかく案内ならポストに入れといてと言っても帰らない。実は衛星放送の契約をさせようと来てた。料金変更って明らかな嘘じゃん。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/10(日) 07:34:04 

    >>82
    富裕層多めな駅周辺で荷台?にのせてやってるやつね
    料亭に卸すものがキャンセルになっちゃって~で
    売ってた←聞いたワタシバカ。

    おばあちゃんとか不憫に思って買ってたよ
    令和の現代によくやるよね

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/10(日) 07:34:39 

    >>317
    凄い。そういうの思わず出てこないわ。
    でも自分が「業者側」で切羽詰ってたら、
    「どこの業者さんですか?うちならそこより安くしますから見積もり教えてください」
    と言います。
    コメ主側も上手い嘘をついて断ったことを、
    その時点で業者もわかったわけだし、自分が業者ならその上手さを活用する。
    「見たら本当にひどくずれてますよ、なんなら全体的なチェックもしますから」と、
    本当の商売を食い下がっていくかもしれない。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/10(日) 07:37:56 

    >>82
    どんなに時代が変わっても「マッチ売りの・・」は居るんだね。
    買春も詐欺も太古の昔からあるわけだし。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/10(日) 07:50:58 

    >>80
    私は「ここ借りてる家なんで…」と言ったらあっさり帰ってくれました。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/10(日) 07:58:33 

    賃貸アパートなどを借りる時にも契約時に火災保険も同時に大家や不動産屋が契約させるところあるけど、火災保険は自分が選んで自分で入れる事を知らない人も多いようですね

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/10(日) 08:02:44 

    >>226
    弁護士も悪徳ばかりだから心配ですね。過払い請求の弁護士はほぼ詐欺紛いの弁護士しかいませんね

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2023/12/10(日) 08:08:42 

    営業電話で、「以前お話させて頂いたんですけど〜」といかにも話したことあるように装ってかけてくること。
    新入社員が引っかかって担当者の名前を言ってしまったらもう名指しでかかってくるし最悪

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/10(日) 08:16:37 

    >>305
    保険の窓口なんか
    自分の売りたい会社の保険進めてくるだけだってば。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/10(日) 08:22:56 

    >>80
    私も全部これ!
    あと宗教の勧誘は全部対比する名前言って入信してるからと嘘をつき、帰ってもらってる。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/10(日) 08:50:08 

    >>204
    プラマイゼロが平和なのかもね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/10(日) 08:53:29 

    >>1
    子供が大学生になって一人暮らしするので学生マンションを契約した時。
    契約が終わってから、『更新は1年ごとで、毎年7万弱かかります』って説明された。
    先に説明されてもそこで契約するしかなかったかもしれないけど(時期的にいい物件が少なかったから)。
    契約後に言われたのがなんかすごくずるく感じて嫌でした。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/10(日) 09:13:14 

    >>1
    ◯◯ラル◯生命(協栄生命を吸収)だね。一応忙しくて保険商品の吟味が出来ない学校勤めの人の福利厚生と言う建前で営業してるよね。今やいくらでもネットで調べられるし、比較サイトもあるからお役御免の気もするけど、学校関係にも何らかのキックバックあるのかもね。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/10(日) 09:42:34 

    >>318
    あれ怖いですよね!
    2回続いて、私は自室ドアに防犯カメラつけました。
    (チャイム鳴らされたら勝手に録画してくれるやつ)

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/10(日) 09:44:01 

    >>205
    ヨコ
    わかる!
    営業電話本当に馴れ馴れしい。
    こっちは会社の顔と思って丁寧な対応を崩さないように頑張ってんのに、向こうは「そっすか」「じゃあー折り返し頼んでいいすかー?」みたいな知り合い感出してくる。誰がこんなやつに仕事頼むか!!
    最近は「どういったご用件でしょうか?営業だったりすると困るので」ってもう言っちゃってる。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/12/10(日) 09:44:47 

    フレッツ光でSo-netご利用のお客様へ
    プロバイダ料金が安くなるプランができたので変更のご案内を~
    てSo-netを名乗る電話が来て、そうなんですか、わかりましたって答えたら
    簡単な工事がありますのでって言われて日程決めたものの
    いや工事って必要か???てなった
    後日書類一式が来たんだけどNURO光の契約ありがとうみたいな書類だった
    当時NURO光ってサービス始まったばかりで知らなくてググったら
    これプロバイダのコース云々じゃなくて光回線の変更じゃん!てなって
    慌ててキャンセルの電話入れた
    NURO光だけは絶対に使わないと決めてる

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:55 

    >>199
    PayPayカードがそれでした。
    私なんてYモバイルからリボ払いになってる説明すらなかったからね。汚いよ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/10(日) 10:02:59 

    >>1
    健保じゃなくて生命保険?
    教師って社会保険でも国保でもない、教職員組合だかの健康保険だから、それのことではないのかな
     

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/10(日) 10:09:05 

    >>349
    横だけど、ずっとお付き合いしている、決めた業者さんがあるので。で終了かな

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/10(日) 10:15:17 

    >>256
    加えて、僕、新入社員で契約を取らないといけなくて...と言われたことある。そういうことを言えば、ほだされて話を聞くおばちゃんが居ると会社で習ったんだと思う。

    しかし当時私も新人だったし余計にムカついて、それが私に何の関係があるの?とキレてしまった。
    見るからに単身者マンションで、年配の主婦など居るはずもないのに本当にバカな奴だな!と思ったよ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/10(日) 10:25:15 

    >>13
    子どもかっ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/10(日) 10:26:07 

    >>155
    年500円だから、5年だと2500円だよね。
    兵庫で免許更新した時、交通安全協会費は任意ですよね?と断ったんだけど、皆さんお支払いいただいています。と一歩も引かなくて本当にしつこかった。
    最後は、皆さんが払っても私は払わないです、いつまで続けても払わないですよ?と言って終わらせた。
    断るには鋼の意志が必要だよね

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/10(日) 10:29:36 

    >>1
    その手法でジムの営業やられた
    他のジムに入会してて入会しないって言ってるのに、今なら体験無料でいろいろ特典ついてくるんですよーって言われて返事しただけなのに、体験の日にちも決めてきて後で断ったけどすごく手慣れてる感じがして悪質だと思ったよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/10(日) 11:03:26 

    >>155
    そう、500円って言い方も腹立つ。
    2500円じゃないかー
    すみません、協力できません、って言う

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/10(日) 11:09:11 

    >>349
    317です
    実は本当に2軒となりが大工さんなんです
    なのに数撃ちゃ当たるで訪問してくる

    なので、屋根がどうとか内装がどうとか壁がどうのとか、そういうのが来たら全部同じ返ししてます

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/10(日) 11:14:06 

    >>324
    あるある
    昔は洗剤もってきました、とか、言ってドアを開けさせようとしてたっけ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/10(日) 11:14:11 

    >>1
    保険さん早期解約とかされるとペナルティあったりするとことかもあるよね?嫌なら解約したらいんじゃないかな?担当者で話にならないならコールセンターにかけたらいいよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/10(日) 11:25:59 

    賃貸マンション探しているとき、ネットで駅近築浅の優良物件見つけたから、そこの不動産屋行ったら、その部屋はもう契約決まったっていわれた。
    でもその部屋ずっとHPに出てて、客寄せ物件なんだろーな

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/10(日) 11:45:55 

    >>84
    そういう業者とか水道工事業者とかは市とか自治体が指定しているところを呼んだ方が安全
    スズメバチ駆除だと指定業者で駆除しないと補助金が出ないこともあるのでは?

    水道関係だと普通に検索すると何回検索ワード変えても全国展開大手の「お電話一本で駆けつけます」系の料金高めの業者のサイトしか出てこない

    自治体のサイトへ行くか総合案内みたいなところへ電話して、契約業者一覧サイトへ行くのか早道だとわかった

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/10(日) 11:59:25 

    >>253

    私はauでそれされたよ
    私は馬鹿だから気づかなくて機種変するまで5年も払ってた…
    総額は計算したくない

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/10(日) 12:02:54 

    >>12
    個人情報が厳しくなって名簿系はなかなか出回らない中、教員は必ず毎春異動が新聞に載るもんね
    後進県だけ?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/10(日) 12:04:41 

    営業からすると気張って警戒してる人のが実は隙多い
    営業マン慣れしてる零細社長のおっさんみたいのは営業に愛想よく話も聞く何なら一緒にご飯したり車で送ってくれたりするけど、のらりくらりとクラブ代わりに女の子とだべって結局契約しなかったりする

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/10(日) 12:06:36 

    なんでもそうだけど「即契約(即購入)はしない主義なんで、ちょっと検討します。」

    畳み込まれたら「そう決めてますし、親からも言われてますから」とか「即契約させるのって違法にならないんですか?」って天然で聞いてみるのもいい。

    あとで周囲に聞いたり、ネットで情報集めるなどして判断しましょう。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/10(日) 12:37:21 

    >>41
    同意したらどうなるの?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/10(日) 12:42:25 

    金利の安いカーリース

    その工場にずっと整備出さなきゃだしね

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/10(日) 12:58:52 

    勤労、納税の義務を果たしていないのに、権利ばかり主張する

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/10(日) 13:04:31 

    新宿にスパルタで有名な英語があるのですが、そこで無料説明会があり、恐ろしいくらいに熱弁の説明会のあと、「今日の説明会には私のそれなりの時間を要しました。賛同していただける方は、千円でもいいですので、仮契約金としてご入金いただけますか」と。

    これおかしいよね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/10(日) 14:31:39 

    >>366
    新聞の勧誘で「ここで契約取らないと僕大学の学費払えなくなっちゃうんです!」ってウチの親説得してたの居たわ。
    「申し訳ない、ゴメンね」って親が謝る形で契約断ってたけど。人の善意につけこんでて嫌な気持ちになった。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/10(日) 14:54:50 

    >>1

    私も昔勤めていた会社の組合が勧めてきた保険の件で同じ様な目に合いました。

    組合からは「断ってもいいから話だけ聞いてあげて」と言われ新入社員だったので渋々聞くことに。

    昼休憩中に呼ばれて組合長たちが見守る中、強制的に話を聞かされ断ったら営業の人に「えっ?契約してくれるって聞いてるんですけど…」と言われ。

    組合長はこちらには断ってもいいからと良い顔をし、営業マンには契約させるからと良い顔をしてたんだなと知って内心ブチギレました。

    最低ですよね。
    どんなにいい内容の保険だったとしても絶対契約してやるかって思います。

    周りにどう思われようと間違ったことはしていないと部屋を出ていきました。

    その後10年勤めて結婚、退職するまで良い顔されなかったけど仕事に支障ないし気にしないので大丈夫でした。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/10(日) 15:38:41 

    >>368
    みなさんお支払い頂いてますじゃねーよって感じだよね。
    並んでた前の人が無言でスルーしたから私も真似して何も答えずスルーして出てきた。
    前の人いなかったら足止めてしまってたかも。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:18 

    >>275
    カッコいい!!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:02 

    某賃貸情報サイトに釣り物件載せてる悪徳不動産会社、問い合わせで連絡先送ったら「昨日希望の物件は決まったんですよ〜、おすすめの物件あるので来てください」と電話してきた。
    昨日決まった物件をサイトに載せるなよ💢💢💢

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:20 

    >>61
    これほんとしつこい
    どこから電話番号しらべてるの?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/10(日) 23:07:49 

    >>10
    法人向けのスマホの営業で電話対応して決まったキャリア会社はあるし担当は今いないと伝えて諦めてくれと思っていたら、どこのキャリアを使ってるかとか質問責めにされて聞かれて答えたくないので「お答えできません」と言ったら鼻で笑われた。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/10(日) 23:18:00 

    郵便を出したら始まる郵貯保険の説明
    「そんな時間ないからって〜」と言いたくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード