-
1. 匿名 2023/12/09(土) 12:05:52
職場の同僚で他人の細かなミスを見つけてばかりいる50代の女性がいます。
ミスを見つけたからといって、フォローすることはなく、ただ指摘するのが生きがいかのようです。
ドヤ顔をしています。
助かる部分もありますが、物事の本質を見ず、ただ難癖をつけているようです。
とくに私は入社したばかりなので、目を付けられています。
こんな同僚、みなさんはどう対応していますか?+61
-10
-
2. 匿名 2023/12/09(土) 12:06:42
新しく新人が入ってくるまで待つ+19
-8
-
3. 匿名 2023/12/09(土) 12:06:46
>>1
ガルちゃんしてると自分もそうなってるかもと思う(笑)+45
-2
-
4. 匿名 2023/12/09(土) 12:06:52
ミス指摘するのも大変だけど指摘する必要ないミスってこと?+58
-1
-
5. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:01
入社したばかりなんかい+14
-0
-
6. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:07
その人のミスも細かく見付けてみたらw+36
-1
-
7. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:19
うちの職場にもいるよ。めっちゃうざいよね。わかったから仕事しろよとしか思わない+113
-1
-
8. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:26
マウンテングゴリラb婆+7
-1
-
9. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:27
聞き入れれるとこは聞き入れて
あとは関わらない
一緒にいたら性格わるくなりそう+35
-0
-
10. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:31
ガルちゃんはもはや重箱の隅なくなってささくれで怪我してるレベル+9
-0
-
11. 匿名 2023/12/09(土) 12:07:49
なんて可哀想な人…
と心の中で蔑んでやろう+26
-2
-
12. 匿名 2023/12/09(土) 12:08:42
上司が悪いのかコメントだけじゃ判断出来ない+10
-3
-
13. 匿名 2023/12/09(土) 12:08:42
>>7
人の事ばっか見てないで自分の仕事しろや!って感じだよね
他人には厳しく自分のミスには甘いんだよこういう人+85
-0
-
14. 匿名 2023/12/09(土) 12:08:42
>>1+17
-0
-
15. 匿名 2023/12/09(土) 12:08:48
ここ見てるよ+2
-0
-
16. 匿名 2023/12/09(土) 12:08:56
距離を置くしかない+9
-0
-
17. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:15
がるみんやん+3
-0
-
18. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:19
自分はどうなのかな?
今、パワハラ問題あるから注意するのも難しいのにチャレンジャーだね+10
-0
-
19. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:28
>>1
助かる時もあるならまぁいいんじゃない。その小さなミスの積み重ねで大きなミスに繋がると思うから。+8
-3
-
20. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:39
ガル民は重箱つつきすぎて箸折ってるレベル+4
-1
-
21. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:53
その人はミスしないの?
人のやる事を全てチェックしているの?+9
-0
-
22. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:54
>>1
うちの上司にもいる
プライベートがうまく行ってる時はミスも「そんなん気にしないで〜」って感じだけど、うまく行ってない時はネチネチお局に変化する
ミス発見したら独り言の様にずっとそのミスについてブツブツ言ってる感じ
いい歳して子供みたいだと思う+24
-2
-
23. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:08
いるいるーうちのは50前だけど若い時からそれが生きがいみたいよ。
そういう人は変化を嫌って今の言いたいこと言える職場で生きていこうとしてるから、もうほんとこっちが離れるしかないのよねー+6
-2
-
24. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:26
>>1
私の職場の60代の人がそれだ
スルーするしか解決方法はないと思います
きっとプライベートで指摘されてばかりで鬱憤が溜まって憂さばらししてるのかも
その人、仕事デキるタイプの新人さんが入ってから特にその傾向が強くなって厄介です
大人しめの人の仕事を監視してツッコめることはないかとアラ探しに必死でホントに目障り+29
-2
-
25. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:31
>>1
自分が入社したばかりなら同僚ではなく先輩なんじゃないの?ミスの指摘って誰もがしてくれる事じゃないから感謝したら?+11
-12
-
26. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:45
>>1
ヒヤリハットが起こる前にそれに気付くなら素晴らしい。
自分なら「検査員とか監視員とか向いてそうですね」と褒めてみる。+18
-0
-
27. 匿名 2023/12/09(土) 12:11:05
>>1
まずは助かる部分のみを評価してあげよ。自動ダブルチェック機能と思う。あとは貴方がミスしなきゃ良だけ。+7
-0
-
28. 匿名 2023/12/09(土) 12:11:35
ミスをしないようにするか、ミスを指摘されても相手の顔を見ないように受け答えをする+1
-3
-
29. 匿名 2023/12/09(土) 12:11:37
ご指摘ども〜(耳ホジ)でいいよ+6
-2
-
30. 匿名 2023/12/09(土) 12:11:42
グループLINEで早朝から、重箱の隅な晒しLINEがくる。+3
-1
-
31. 匿名 2023/12/09(土) 12:11:45
その時間を自分の仕事に使えと言いたい。+24
-1
-
32. 匿名 2023/12/09(土) 12:12:19
>>1
助かる部分もありますが、物事の本質を見ず、ただ難癖をつけているようです
助かる時もあると感じるけどいちゃもんつけたいと感じる時もあるのは結局主の受け取り方次第だよね
新人だし指摘されることも多いと思う
放置で周りから使えねーって思われるのも嫌でしょう
指摘プラス嫌味添えられたら悪意感じるけど+14
-3
-
33. 匿名 2023/12/09(土) 12:12:19
>>1
笑顔で「教えてくださってありがとうございます」だね
煩わしい相手ならまともに受け答えするより笑顔と感謝の言葉で流しまくる
+11
-4
-
34. 匿名 2023/12/09(土) 12:12:50
>>1
50代は人の行動を見てるよー。そして口を出してくるよー。自分が一番正しいから。
ウチのお局がそうだわ。言い方がキツくて人間関係穏やかにやっていくことができないのかって見てて思うわ。+45
-0
-
35. 匿名 2023/12/09(土) 12:12:59
重箱読みってこの歳で知りました
お恥ずかしい+1
-2
-
36. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:15
何が楽しいのかとにかく他人のイントネーションであげ足取る人がいる
ちょっとでも自分が思うイントネーションと違うと楽しそうに騒ぎ立てる
小学校低学年みたいな40代+14
-1
-
37. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:21
ガルちゃんではよく見かけるけど、実生活でいたら嫌だな…
どうでもいいことに指摘いれまくるんでしょ?
+7
-0
-
38. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:22
新人指導する立場になるとミス指摘する人の凄さのわかるよ
めんどくさいから言いたくないのが普通
程度によるけどミスを逐一指摘する人はある意味メンタル狂人ですごい+10
-8
-
39. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:31
>>33
結局これが1番上手くいくし、指摘されてるならミスされないようにもっと気をつけるしかないよね。+7
-1
-
40. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:39
>>1
いちいち報告して難癖つけるのは良いけど、自分のクビも閉めてるよね。あんたは完璧に出来るわけ?って感じ。他人の事をとやかく言う人はその分自分の事も見られてるって気付いた方が良い+19
-0
-
41. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:47
校閲の仕事に向いてそう+4
-0
-
42. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:48
>>3
他人に指摘しないけど、私も思考がガルちゃん脳になってる時あるわw+2
-0
-
43. 匿名 2023/12/09(土) 12:13:58
私の上司もそうだから距離置いてる
とにかく自分以外の他人の欠点が気になる人で、日頃からよく人をジロジロ見てる
行き過ぎた場合はハラスメントだと思う+14
-1
-
44. 匿名 2023/12/09(土) 12:14:31
ミスを指摘してるだけとしか読み取れなかったんだか
他人のミスにフォローって必須なの?+7
-2
-
45. 匿名 2023/12/09(土) 12:14:54
>>14
この人がこれで生計立てられたら丸く納まるのになー。+2
-0
-
46. 匿名 2023/12/09(土) 12:14:58
一瞬、めちゃくちゃ怖い顔をする
実はヤンキー?と思わせる
他の職員には小鳥のような態度で接する+3
-2
-
47. 匿名 2023/12/09(土) 12:15:08
そういう人いたな〜。ある書類フォーマットの誤字を私がやったと思い込んで、「課長に報告してくるね!」って言って素早く言いつけに行ってた。そのミスやったのは課長本人だったんだけど(笑)+13
-0
-
48. 匿名 2023/12/09(土) 12:15:10
>>1
指摘されないように細心の注意を払う以外なんかあるの?+3
-3
-
49. 匿名 2023/12/09(土) 12:15:17
仕事上の事に関してだけは、ミスに気がついたのに、見て見ぬふりをされるのが1番困る。
むしろ、有難い。+9
-2
-
50. 匿名 2023/12/09(土) 12:15:43
私は下の立場の人がそんな感じだよ。
私、アラフィフ正社員、相手60代パート。
退職まて大手でバリバリでした。みたいな人、今の立場で私みたいな弱そうな上司に使われる立場が面白くないんだと思う。+2
-0
-
51. 匿名 2023/12/09(土) 12:15:58
>>25
とくに私は入社したばかりなので、目を付けられています。
こんな同僚、みなさんはどう対応していますか?
同僚ならその人も入社したばかりなのでは…?よく分かんないよね。+5
-5
-
52. 匿名 2023/12/09(土) 12:16:01
>>1
わかる!うちの自己愛お局なんて証拠写真撮って見せてくるよ!しかも鍵(とても簡易的なやつ)の穴の写真。
鍵閉めてなかったぞ!!と鬼の首取ったように見せながら同僚に言うけど、見てもわかんないし‥しかも閉めてなくても全然いいし、本当に他人のアラをでっち上げるために職場に来てる。+11
-0
-
53. 匿名 2023/12/09(土) 12:16:29
>>1
相手を見下してる感じや句読点の付け方でなんとなく主の味方ができない+3
-6
-
54. 匿名 2023/12/09(土) 12:16:54
「私のミスはすべて自分でリカバリーするので、見つけても一切指摘しないでください!」って言えばいい
本人だけじゃなく、上司や同僚の前で宣言するんだよ+4
-3
-
55. 匿名 2023/12/09(土) 12:16:54
うちの30代子持ちも人のミスはよく見つけるし
教えたがりで自己評価高いけど
自分のミスや遅刻やらかしたときはスッと空気消すよ+10
-0
-
56. 匿名 2023/12/09(土) 12:17:22
どういう仕事なの?
品質管理なら新人の間に手抜き覚えられたら大事になるし初めが肝心なんだよ+6
-0
-
57. 匿名 2023/12/09(土) 12:17:38
>>53
ミスしてるくせに「物事の本質を見ず」とかそれっぽいこと言ってて笑えた。+7
-7
-
58. 匿名 2023/12/09(土) 12:17:38
>>33
それやったら「はぁ!?バカにしてんの?」ってなった。ただただ俯いて「ハイ…ハイ…スミマセン」じゃないとダメだったらしい。
+3
-3
-
59. 匿名 2023/12/09(土) 12:17:50
>>4
前職で誤差プラマイ1ミリはOKだったのに
0.5ミリの誤差を詰められたことある。
ミスではないけど、勉強のためにあえて言うわとか、
同僚の許容範囲の誤差を、勉強のためにあなたに言うわ
などなど+8
-3
-
60. 匿名 2023/12/09(土) 12:18:10
>>51
入社したばかりだからこそミスを指摘して訂正するチャンス与えてもらってるのにその指摘が嫌って言い出したらだったらちゃんとやれよっ思う+6
-0
-
61. 匿名 2023/12/09(土) 12:18:18
>>13
人がミスしたり仕事が増えたら大喜びして
いじってくるお局いる!
自分のミスに甘いのも同じ!
私強気なのよぉ〜じゃねぇよ+11
-0
-
62. 匿名 2023/12/09(土) 12:18:22
前職サービス業で社長夫人がそういうタイプで基本的に社員に当たりが強かった。お客さんにまで無愛想でGoogleの口コミに苦情書かれまくって結局閉店。スカッとした。+2
-0
-
63. 匿名 2023/12/09(土) 12:18:24
>>4
マウントしたいだけの指摘+23
-0
-
64. 匿名 2023/12/09(土) 12:19:03
隆太と、もと子だな怒
今は離脱したけど、当時は殺意しかなかったわ…!!
周りをイラつかせ、恨みしか買ってない二人だから業を煮やした誰かの手によって処されるの待ちだけど、こういう奴等に限って無駄に悪運だけは強いのが困りもの…
生霊を飛ばすしか対処法無いんだよねぇ怒
でも因果応報なら、上や客から何かしらの天罰があるんだよ…と信じて殺意衝動を落ち着かせてる+0
-1
-
65. 匿名 2023/12/09(土) 12:19:18
>>33
わかる。
意地悪で言ったのに
にっこりしてきてあいつなんなん
て、トイレでお局同士で話しててワロタ
+2
-0
-
66. 匿名 2023/12/09(土) 12:19:31
>>57
しかも入社したてw
+2
-4
-
67. 匿名 2023/12/09(土) 12:20:21
>>59
ベターで仕事する人とベストで仕事する人じゃ差が出てくるから私なら限りなく誤差ないように気をつけるしその事言ってくれる人、ありがたいなって思う。
誤差1ミリオッケーで仕事してる人は慣れると誤差2ミリ当たり前になるもん。+7
-0
-
68. 匿名 2023/12/09(土) 12:20:55
>>49
ミスしてるのに注意してくれないって一番嫌だなと思った職場がある
本人には注意せずに陰で言い合ってるの
本当に嫌だった
主さんの趣旨とは正反対のことでごめんなさい+5
-1
-
69. 匿名 2023/12/09(土) 12:21:11
>>58
それそれ、すみませんって謝らないとダメみたいよね昔の人には。+3
-0
-
70. 匿名 2023/12/09(土) 12:22:45
関さん本当小姑みたいでしんどい
自分はあちこちに物置きっぱなしなのに
人の粗は擦り倒す+5
-1
-
71. 匿名 2023/12/09(土) 12:24:04
>> 助かる部分もありますが、物事の本質を見ず、ただ難癖をつけているようです。
これさ、指摘されないまま業務が進むと、助かる部分が助からないままになってしまうって事だよね
この先輩は必要だから指摘をしている気がするよ+6
-2
-
72. 匿名 2023/12/09(土) 12:25:27
私は細かい誤字でもミスチェックしてもらえるの嬉しいなって思うけど、主さんところの50代女性は指摘の仕方がキツイのかな。+3
-0
-
73. 匿名 2023/12/09(土) 12:26:05
>>1
うちにもいるよ。そういうオバハン。
最初は恐縮したり、お礼言ったりしてたけど、だんだんそれで自分の存在証明したいだけなんだって気付いたので、オバハンに指摘されないよう仕事するようになった。
たまになんか言われる時あるけど、
「それには◯◯な根拠があるんですけど、上司からも指摘は受けてませんけど、それではダメなんですか?」と言うようにした。
そもそもオバハンの気のすむように働いてるわけじゃないし。+14
-0
-
74. 匿名 2023/12/09(土) 12:27:15
こういうタイプの人ってダブルチェック向いてるよね
他人のミスはよく見つける+4
-0
-
75. 匿名 2023/12/09(土) 12:27:33
「どうしたらよかったですか?」て聞く
そんな人なら嘗められないように強気で頑張って
変なやつにはこっちもそれなりの対応でいいんだってわかった+3
-0
-
76. 匿名 2023/12/09(土) 12:30:20
>>1
いい男や立場の上の人の前では絶対にそんな態度見せないんだよね、そういう人って。わかるわー。
新人なら仕事で逆にその人のミスを見つけて指摘し返すこともできないだろうし、どうしようもないよ。から返事ですんませーんって言い続けて、キレてきたらクスッて笑って更年期ですか?大丈夫ですか?って言ってみたらw
+3
-1
-
77. 匿名 2023/12/09(土) 12:30:46
いるんだよね。
自分のことを棚に上げて重箱の隅つつく人。
自分がミスしてもテヘペロって感じなのに、他人には異様に厳しくミス指摘が生き甲斐みたいな人。
指摘しながら自分に酔ってたりする。
ミスしないようにするのは勿論だけど、人間である以上ミスはゼロには出来ないし、ある程度はスルーするしかないと思う。+7
-1
-
78. 匿名 2023/12/09(土) 12:32:33
言い方だよきっと、優しく指摘してくれる人ならこんなことにはならない。+4
-1
-
79. 匿名 2023/12/09(土) 12:33:29
>>71
同感。
本質も大事だけど、まず会社として対外的なミスを出さないことが大事。その積み重ねが信用になる。
学校のテストだって計算ミスすれば点は貰えないのだから。
まあミスの指摘の仕方は優しくがいいかなとは思うけどね。
1人の目だけじゃミスを完全に無くすことは限界があるから、第三者の目でチェックしたりミスを出さないシステムにするの大事。+1
-2
-
80. 匿名 2023/12/09(土) 12:33:52
>>13
ホントにね、指摘した後やたらとイキイキしだすの分かる+12
-0
-
81. 匿名 2023/12/09(土) 12:33:57
社会人経験積むと感じるけど、
痛いことを言ってくれる人って実は有難い存在だと思う。+1
-8
-
82. 匿名 2023/12/09(土) 12:35:12
>>13
というか大して仕事できないし性格もアレだから仕事任されなくてヒマなんじゃない?
みんなアンタと違って忙しいんだよと言いたい。+8
-0
-
83. 匿名 2023/12/09(土) 12:35:51
>>7
指摘した後もずっと張り付いてこられてすごく嫌になる
落ち着いて作業出来なくなるし、時間押すし早く自分の持ち場に戻りなよって思う+5
-0
-
84. 匿名 2023/12/09(土) 12:36:44
>>25
私も50代、入社したて、って読んで先輩と後輩じゃんと思ったけどよく考えたら主もある程度の年齢なのかな?年齢層高い職場とか。+4
-0
-
85. 匿名 2023/12/09(土) 12:36:50
>>67
クライアントが誤差5ミリまでOKで
上司も1ミリOKでやっていて、私以外は1ミリOKだったのが、指導とは思えないんですよね。私以外の人の1ミリも私が指導されるとか、上司が、ガル子さんに厳しすぎって間に入ってもらっても改善されず、辞めましたw+1
-2
-
86. 匿名 2023/12/09(土) 12:37:47
>>81
大人になって怒ってもらえるなんてありがたく思え
が、口癖のパワハラ上司がいたなあ…+5
-0
-
87. 匿名 2023/12/09(土) 12:37:54
うちの職場の50歳の女性も
食堂で小鉢とかお味噌汁とかお盆にとって机で食べてたら
必ず後ろから
まただー、お母さんから教わらなかった?
汁物はその位置じゃないよー主菜も全然配膳場所がちがう
うちの大学生の娘でも子供の時から理解してるのに〜
他所に行ったときに恥かくよ〜と
毎回毎回食堂でつつきにきます
大きな会社で食堂は流れ作業な感じでみんなサクサク選んでとっていくので配膳の位置なんていちいち考えられっか💢と思います+10
-0
-
88. 匿名 2023/12/09(土) 12:39:26
>>3
確かに私もガル歴長いから、このトピタイトル見て、「突く」じゃなくて「つつく」だよ!って重箱の隅つついちゃった😅+2
-2
-
89. 匿名 2023/12/09(土) 12:40:31
>>31
分かる、時間の無駄+2
-0
-
90. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:02
主です。
同じ場所で働いている、という意味で同僚と書きました。
その女性は、私だけではなく上司や周りの人のみんなに指摘します。
内容が業務に関わらない些細なことが多くて、内心みんな辟易しているそう。
たぶん言い方がきつくて建設的じゃないんです。
改善するためじゃなくて、指摘自体が目的になっている感じです。
私は専門的職で入社し、色々提案しているので鼻につくのかもしれません。+5
-1
-
91. 匿名 2023/12/09(土) 12:44:12
ひろゆきって呼ぶ+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:38
ミス以前にハサミの使い方から書類の折り方にまでケチつけられた。時間の無駄だから1枚ずつ折るんじゃなくて5〜6枚まとめて折って後からバラして整えろとか。余計に時間かかる上に折り目ガタついてるんですけど。雑なのを仕事早いって勘違いしてる。だからあんな顔面と体系でも堂々と自信満々で日々生きてるのね+2
-2
-
93. 匿名 2023/12/09(土) 12:49:39
>>80
ホント
ルン🎵 て感じになってる+3
-0
-
94. 匿名 2023/12/09(土) 12:49:52
>>4
ミスに気付いて修正しないでわざわざ本人を呼び出し、細かいミスが多いのよ!私が貴女の時には何度も何度もチェックしてミスのない仕上がりにしてたのよ?それなのに貴女ときたら・・・ってぐちぐちねちねち詰めて自分は貴女の為に言ってあげてるの?とどや顔で人の作業を止めてる事に気付いてないお局ババアだよ+5
-1
-
95. 匿名 2023/12/09(土) 12:51:53
>>86
そりゃパワハラや怒るのはダメでしょw
そういう意味で書いたんじゃないんだけど…+0
-0
-
96. 匿名 2023/12/09(土) 12:55:03
>>1
典型的な日本人じゃん+0
-0
-
97. 匿名 2023/12/09(土) 12:56:25
>>68
それはタチ悪いね、指摘して更に陰でグチるタイプもよく見る+3
-0
-
98. 匿名 2023/12/09(土) 12:56:34
>>58
そう言う人は結局、何を言っても納得しないから
あなたのやり方でOK
あちらに合わせる必要ない+3
-0
-
99. 匿名 2023/12/09(土) 12:57:14
>>2
これ本当にそうだと思う。私もパート5人の中で一番下っ端だからボス気取り婆さんにあれこれ監視されて口出されるけど、新人さんが入るとそれまでの私に対する監視や口出しが嘘みたいに無くなるよ。
…で、婆さんの監視や口撃に耐えきれなくなった新人さんが辞めてしまうとまた私のとこに粘着し始める。
もう4年の間にかれこれ6人辞めていってて、いまだに私よりあとに入った人がいない状態w+6
-0
-
100. 匿名 2023/12/09(土) 12:58:55
>>90
みんなの義務が滞るしモチベーション下がるね。
この問題、業務に関係無い指摘をしてかつみんなが辟易しているのに、その女性のこと対処しない上司がダメじゃない?
本人の性質は変わらないと思うし。+3
-1
-
101. 匿名 2023/12/09(土) 12:59:45
>>63
わざわざ大声で指摘するとマウント取りたいだけなんだなって思う、こそっと言えばいいのに+8
-0
-
102. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:41
>>90
みんなが嫌がってるならまたか〜って感じでみんなも流してくれると思うから、すみませんもう一度〇〇さん(その人より上司)に確認してみますって言うのは?
+3
-0
-
103. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:28
>>95
うーん。
自分が指摘されてありがたいと思っても、
そう思わない人も多数いますよということを忘れずに、後輩指導してほしいと思います+1
-0
-
104. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:28
>>94
私、59
それ同じお局かな+0
-0
-
105. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:29
>>101
わざわざ大勢の前で指摘する人いるよね。個別に指摘すればいいのに。アピールしたいの?+11
-0
-
106. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:52
>>4
ゴミ箱いっぱいになってたのを新しいのにまとめてる横で、交換したばっかの空のゴミ箱にゴミ捨てる人がいて、「信じらんない、普通新しいのに捨てる?そういうところ気を回せないんですね」って文句言ってたわ。定時まで3時間以上あってまたすぐどうせゴミ溜まるのに。+7
-0
-
107. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:29
>>1
ほん。ありがとうざいやす、直しておきます。で済むなら済ませる+0
-0
-
108. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:57
>>1
絶対転職する。+3
-0
-
109. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:18
「さすが!重箱の隅をつつくような指摘ありがとうございます」+3
-0
-
110. 匿名 2023/12/09(土) 13:22:41
>>105
わざわざ個室に呼ぶタイプも厄介よ。上司がそれだけど。
周りの目があれば、まぁまた指摘されてるなと思われるけど、指定席される内容によっては「あの人、また細かいこと指摘してらぁ〜ガル子さん気の毒」くらいわかるからね+5
-0
-
111. 匿名 2023/12/09(土) 13:23:02
指摘されたらありがとうごさいます!と笑顔でいい。目の前で日記にメモをとる。
○月○日 ○時○分 ○さんから○○と指摘を受ける。
と記録そうすると余計な小言は言ってこなくなるよ。
記録に残るから最悪パワハラの証拠にもなるからね。
御局ババアによくある手口の責められたら忘れちゃったわァ~の手口も防げる+5
-1
-
112. 匿名 2023/12/09(土) 13:23:55
>>1
うちのとこは先輩や上司にまでミスとまでは呼ばないような小さい事をいちいち指摘してる若者がいるよ。
他の人は黙ってお互いフォローしてるようなこととか、手が空いた人がやれば良いような事を押し付けてきたり…
しかもこういう人って伝え方や言い回しが本当に失礼だから気になるんだよね。
それこそドヤ顔してるし確かにねって事しか言ってないからこっちから「その言い方良くないよ」とは教え辛い…
私はただの同僚なのでその場では適当に返事して、後から上司の前で何度も「先程はご迷惑をおかけしてしまったみたいで…すみませんでした」とか言ってる。笑+3
-1
-
113. 匿名 2023/12/09(土) 13:32:34
>>106
結局こういうのって伝え方だよね。
普通は先に「こっちまだ入るんで貰っちゃいまーす」ってゴミ預かるよ。
そういうコミュ力ないから嫌味しか言えないんだと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2023/12/09(土) 13:53:49
上長や職位で上の人なら納得できるけど中途半端に歳だけくって能力ないのがマイルール押し付けてくるのがうざい。時間の無駄。+4
-0
-
115. 匿名 2023/12/09(土) 13:57:57
>>105
あれって一体何だろうね。
わざと大きい声で注意してくる。
隣の部署の子が聞いていて不快だって言ってた。+5
-0
-
116. 匿名 2023/12/09(土) 14:44:46
いるよね。レベル低い人だよ。
大筋と関係ない細かいとこ言ってくる人。
ミスを指摘してくれるのはありがたいけど、
そんなドヤ顔で言うこと?と思う。+7
-0
-
117. 匿名 2023/12/09(土) 15:12:18
>>1
えーそんな所見てるんですねー
すごーいとか言って対応してます
へこませるのが目的そうなので意趣返しで対応+3
-0
-
118. 匿名 2023/12/09(土) 15:17:08
>>88
突くって書いてつつくとも読みますよ+0
-0
-
119. 匿名 2023/12/09(土) 16:10:16
>>6
よこ〜
見つけたことある〜。
+0
-0
-
120. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:13
>>1
入社したばかりで、ミスを指摘してくれる人のことを「重箱の隅」と判断するのはいかがなものでしょうか?
意外と主さんが「些細なこと」って思ってることが、大事なことだったりするのでは?
とりあえず、一人前に仕事ができるようになるまでは、黙って指摘を受け止めておくべきでは。+1
-4
-
121. 匿名 2023/12/09(土) 19:24:20
>>1
『善意で否定』過干渉性の人の特徴6選/HSPさんが特に避けて欲しい人とは? - YouTubewww.youtube.com「どうも干渉的で疲れる人がいる…。」そんなHSPさんの疑問にお答えします。今回はHSPさん向けに、過干渉性についてお話をしました。▼目次▼0:00 オープニング0:13 HSPは過干渉性の人を避けよう① こちらの話を聞かない1:57 HSPは過干渉性の人を避けよう② 頼んでも...
人に干渉しない・させない習慣を確立しよう - YouTubewww.youtube.comもっとお金と時間に自由なりたいあなたへ勝間塾 入塾生募集中https://www.katsumaweb.com/katsuma_jyuku.php勝間和代オフィシャルメールマガジン登録(無料)https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21">
なぜか他人の人生に口出ししてくる人の心理と対処法 - YouTubewww.youtube.com■アンケートのお願い↓動画のご視聴ありがとうございます‼️このチャンネルでは、視聴者様にとってより人生に役立つ情報を発信するためにアンケートを実施しています!こんな動画を撮ってほしい!というご要望がある方は、ぜひ回答してください!随時募集していますの...
あらさがしをする人の心理 あらさがしが好きな人 末路~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦 - YouTubewww.youtube.com竹内成彦のプロフィール■心理カウンセラー(心理臨床家)■昭和35年名古屋市生まれ育ち■カウンセリングルーム「心の相談室with」室長■日本カウンセラー協会認定カウンセラー ■キャラ診断アドバイザー協会会長■カウセリング活動団体「竹の子会」顧問 ■愛知県内の...
エネルギーを奪う人の特徴とその対策 あなたの周りにはこんな人がいませんか? 特徴に当てはまるならあなたのエネルギーは奪われているかも! チェックして自分のエネルギー場を守ろう エナジーバンパイア対策 - YouTubewww.youtube.com運命の人との出会いを見逃さない!あなたの人生を変える★ツインレイ7日間無料講座★公式LINEにご登録いただいた方へ\★★プレゼント中★★/https://lin.ee/tJ2Z7kq゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜あなたの周りには顔を見ただけで元気を貰えたり、...
+0
-0
-
122. 匿名 2023/12/09(土) 20:23:36
一般の人向けに書いてる文章に対して査読論文レベルの指摘してくる+0
-0
-
123. 匿名 2023/12/09(土) 23:08:24
>>1
うちの職場にも風紀委員みたいに重箱の隅を突く人がいます。一日中粗を探してる感じです。世の中色んな人がいますね。
中年の女性に多いですよね。+3
-0
-
124. 匿名 2023/12/10(日) 01:17:11
>>20
視点のセンスが凄いです+0
-0
-
125. 匿名 2023/12/10(日) 01:54:04
うわ〜重箱の隅をつつくとかガル民だけで十分じゃんか〜
ガルちゃん紹介してみたら????ガルで発散してくれたら平和じゃん+2
-0
-
126. 匿名 2023/12/10(日) 03:51:36
>>1
本質的な所は押さえといて、細かい箇所はむしろその人に丸投げして毎回内容をチェックしてもらう。
嬉々として指摘してくるなら自分の手間が省けるし、逆に「あ、こいつ私のことチェック要員として使ってるな」と相手が気づいたら向こうも何も言って来なくなる。+2
-0
-
127. 匿名 2023/12/10(日) 09:18:09
仕事のミスなら仕方ないけど、人前であえて大声で指摘とか仲間内ではゴメンね!で済む事もミスにカウントはキツい。関係のない事、こう言われた時の顔がどうこうとかに及んだら重箱の隅つつきだと感じる。+3
-0
-
128. 匿名 2023/12/10(日) 10:10:17
逐一挙げ足取りたがるバカがいて、うんざりしている。w
腰巾着野郎だから、お局にいつもすり寄っては攻撃してくるよ。いじめまでいかないすれすれのあたりを保つのが陰湿というか手慣れてる。ムカつくけどバカはほっとこう。+3
-0
-
129. 匿名 2023/12/10(日) 10:10:20
>>1
ありがたいなんて、絶っ対思わなくていいよ笑
お猿さんの知能なんだから。
あれ、この猿、日本語喋れたんだ〜、
今日も人間のあら捜しして、嬉しそうだね〜、良かったね〜、って、
小馬鹿にしてたらいい。
部下に指示できるのは、人間の上司だけだよ。+4
-0
-
130. 匿名 2023/12/11(月) 13:59:04
>>6
うちのお局は自分のミスに気付いた時に「疲れてたのかな~?」とか言い訳してたよ
他の人がミスた時は「よく確認して!」とか言ってるくせに自分もよく確認しろwって思っちゃった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する