ガールズちゃんねる

「キルフェボンでケーキ買ったら紙袋有料だけどいるか聞かれて…」ケーキ屋や高級店は紙袋代を商品代に含めて欲しいという話

4524コメント2023/12/13(水) 21:11

  • 2001. 匿名 2023/12/07(木) 08:43:29 

    >>4
    無印良品、カルディ、マークスアンドウェブ
    知ってる限りでこの辺が紙袋商売し始めた

    +49

    -1

  • 2002. 匿名 2023/12/07(木) 08:44:02 

    >>1996
    商売のわかってないバカだね
    もちろん袋とかテープとかにもコストかかるけど、どこかに吸収させるもんでしょ
    いちいち客から取ったら客が不愉快になるに決まってるのに、バカすぎ

    +85

    -0

  • 2003. 匿名 2023/12/07(木) 08:44:30 

    >>5
    ビニール袋が有料化した時にそこに乗っかって紙袋もしれっと値上げしたお店がたくさんあったよね。しかも30〜50円とかビニール袋と比較してもそこそこの金額とるし。カルディとか衝撃受けた。

    +45

    -0

  • 2004. 匿名 2023/12/07(木) 08:44:48 

    >>1373
    私も言ってしまいそう。
    なんなら「店長呼んで」って言って、
    その店員と店長にどういう事なのか聞くかも。

    +38

    -0

  • 2005. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:07 

    >>1999
    キルフェボンを夢の国だとでも思ってるの?ってあざ笑ってる人いたけど、小さいケーキ一つのことにしても、夢があるからお金を出すんだよね
    ちまちま原価だの袋代だののこと考えさせられるなら、それはもうやめるよ

    +30

    -0

  • 2006. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:20 

    >>3
    花屋だけど紙のほうが高くなったよ

    ビニールは値段そんなに変わらないけど。

    +1

    -2

  • 2007. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:05 

    >>1976
    それはあるよね。
    袋持ってても、袋の容量を考慮して買い物するから、必要最低限な物しか買わなくなったかも。

    +14

    -1

  • 2008. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:19 

    >>1973
    ケーキ屋は足並み揃えて値上げするしかない
    強制的にコンビニやスーパーもケーキの値上げ

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:50 

    紙袋15円ですがお付けしますか??
    、、、、、あー、はい、、、、、
    の流れなえるよね。

    +15

    -0

  • 2010. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:06 

    箱や袋に別料金とか興ざめもいいとこだよね。夢がない。ケーキ代に含めておけばいいじゃん。今まではそうやってたんだし。ほんとに冷める。

    +16

    -0

  • 2011. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:28 

    >>635
    そう思うなら少しは手伝ったら?
    商品をこちら側に送りもせずボーッと立ってるだけの店員多いよ
    決済も自分で、コロナ対策のビニールカーテンの奥まで手伸ばして商品とって袋詰めてその間ただ突っ立ってるならイライラするだけだわ

    +23

    -8

  • 2012. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:23 

    お客さんのせいにしてる店員は、どの仕事だろうと適性がないと思う。
    怒りの矛先はそこではない。

    +7

    -0

  • 2013. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:41 

    >>1998
    あいつらクジラ許さんとか、プラ許さんとか、一度言い出すとエスカレートして歯止めが利かないよね
    全部EV車にしろも絶対無理だよ…

    +7

    -0

  • 2014. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:05 

    >>654
    洋服屋は大体無料で袋入れてくれるよね。
    私のよく行くお店は普段は紙袋無料、セール時はビニール袋になって有料になるけど。

    +6

    -5

  • 2015. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:25 

    >>2012
    すごく視野が狭いよね
    客もこういうタイプの「なんで買い物して仕事増やすんですか?店員の気持ちも考えて下さい」的な店員には接客されたくないよ…

    +7

    -0

  • 2016. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:35 

    >>698
    お店の袋って宣伝になるよね
    しかもこんな可愛い袋だと尚更

    それなりのお値段のお店はもう商品に上乗せしておけばいいのに
    持ち歩いてくれた方がのちのち利益に繋がりそう

    +52

    -0

  • 2017. 匿名 2023/12/07(木) 08:51:21 

    >>725
    所詮バイトだもんね
    場所は違うけどとある個人病院のバイトとか
    待合室パンパンで立ってる人だらけなのに
    おかけになってお待ち下さいと言うから
    どこに座るのwwwと冗談半分意地悪半分してみたら子犬のような目で見つめられるだけだったよ
    言われたセリフをロボットみたいに繰り返すだけで時と場合によるセリフを変える疑問や機転が一切ない
    バイトなんて存在は機転が給料に入ってないからしょうがないんだよ
    それが店主なら終わってるけど

    +24

    -4

  • 2018. 匿名 2023/12/07(木) 08:51:49 

    >>1975
    高いお金使っていい気分になりたいって発想が庶民な考えだと思う。
    高い店とか言って例に出して文句言ってるけど。

    +2

    -9

  • 2019. 匿名 2023/12/07(木) 08:51:50 

    >>1229
    上はCMのつもりでそう教育して、レジ担当は親切のつもりでやってるとかありそうw

    +47

    -0

  • 2020. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:00 

    >>2011
    パンを多めに買った時とかマジで目が回る
    しかも固いものを先に入れたいのにふわふわのやつから寄こしたりするしさ!
    こっちは財布しまって袋開いてってあたふたしてるのにレシート渡してきたり…
    ほんとにイラつく時間 買うのやめたくなる

    +26

    -1

  • 2021. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:31 

    >>2019
    まあ実際ありがたいけどね
    丈夫で大きい袋くれるなら

    +35

    -0

  • 2022. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:38 

    >>1
    美登利寿司活とかもテイクアウトは袋有料。お寿司もまっすぐに持つの難しいから買うけど。

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:38 

    >>528
    不二家やコージーコーナーみたいな現実的なケーキは許せるかも

    +18

    -0

  • 2024. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:08 

    >>1051
    偉人も言ってたよね
    活動的な無能が1番厄介って

    +14

    -0

  • 2025. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:14 

    >>1
    こんな状態で、ケーキが入ってる箱だけ持って帰れるわけないから
    どんな大道芸だよ
    車移動の人以外は殆ど袋が必要なんだから、前みたいに袋を付けるの基本にしないと
    初めはビニール袋が海や環境の妨げになるから有料と言ってたのに、紙袋まで有料にして紙袋有料はただの便乗値上げでしょ
    「キルフェボンでケーキ買ったら紙袋有料だけどいるか聞かれて…」ケーキ屋や高級店は紙袋代を商品代に含めて欲しいという話

    +22

    -1

  • 2026. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:23 

    >>678
    紙袋を不当に要求してくる客対策なら、単純に2枚目から有料とすればいいだけ。
    結局便乗値上げでしょう。
    袋や箱分、商品が安くなったところなんて見たことない。

    +50

    -0

  • 2027. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:53 

    >>3
    物価高とデザイン料でぼったくりたいんだよ

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:07 

    >>1983
    アマゾンみたいなの目指してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:20 

    >>1975
    安いのでもげんなりするwスーパーは無料のとこ行ってるけどコンビニとか慣れるまでストレスすごかったわ

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:22 

    >>2018
    袋50円ですけどどうしますか?って言われても何も嫌な気持ちにならないお金持ちがたくさんいるといいね
    そこで働いてお客さんが来るからあんたの給料が出てるのに、謎に客にランクつけて見下す店員っているよね
    ブランドの威光で自分まで偉くなったつもりなのかな?

    +8

    -2

  • 2031. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:36 

    >>15
    余分なこと?

    +0

    -1

  • 2032. 匿名 2023/12/07(木) 08:55:12 

    キルフェボンタルト生地もペラペラだし中身もショボいのにこんなに人気な理由がわからない…。

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2023/12/07(木) 08:55:25 

    >>7
    キルフェボン以外のスイーツ店でも同じだよね

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2023/12/07(木) 08:55:37 

    服屋さんとか有料袋いちいち言わないよしまむらは言うけど
    ケーキも同じようなもんでしょ
    シャトレーゼじゃないなら聞かないでよー

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:07 

    そもそも、そもそもですよ。美味しいの?美味しいさ、あの値段だもの。でもそれで良いの?そこにお金出して本当に?
    と思っています。by静岡人

    +4

    -1

  • 2036. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:16 

    >>2023
    まあ、大体近所だしね
    電車で行く高めの店はどうやって帰るねんてなるわ

    +10

    -0

  • 2037. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:57 

    ブランド?卑しい店笑

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:57 

    >>970
    うそー
    惣菜やパン買っても松屋だけは袋くれるのに

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:33 

    >>310
    今まで無料だったのに、有料の理由関係あるビニールよりも関係ない紙袋の方が高いからだと思うよ。

    さすがに純粋に原価比較したら紙袋の方が高いのはわかるし。

    +12

    -1

  • 2040. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:35 

    >>1
    そうだ、ケーキでも買って帰ろう!ってならなくなったなぁ。。。
    事前に持ってるエコバッグが買い物して足りない時とか、箱のまま渡されてもシンプルに持てないからね
    前より、そこまでしてケーキ買わなくてもていいか。って思うようになったし
    頻度は確実に減った

    +10

    -0

  • 2041. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:53 

    キルフェボン残念過ぎる
    紙袋いい宣伝になるのに商売下手かよ

    +10

    -0

  • 2042. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:58 

    キルフェボンは店舗を広げ過ぎたんじゃない?
    似たようなお店も増えたし、案外、美味しかったりする。やっぱり、キルフェボンだね!ってほどでもなくなったよ。

    +11

    -0

  • 2043. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:11 

    >>3
    便乗値上げ。

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:19 

    >>50
    あれ?すんずろーの前にやることは決まってたよね。

    +3

    -4

  • 2045. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:33 

    たった数円、数十円で二度と行くかと思われて店も損だろうに馬鹿だね

    +5

    -0

  • 2046. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:54 

    >>2031
    親父 郵政民営化 規制緩和して派遣増大
    息子 セクシー レジ袋有料化

    +3

    -0

  • 2047. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:07 

    >>2010
    そうそう、前はそうしてた

    ビニールはわかるよ。決まった事だから値段云々ではない

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:17 

    >>2042
    やっぱりキルフェボンどころか、美味しいタルト屋さんが増えた今期待外れすぎてガッカリ…。

    +5

    -0

  • 2049. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:23 

    >>1942
    1917だよ、雑貨や服なんだけど有料になってからは薄ビニールに入れますか?「それもいらない」で済んでるよ。紙袋は最後に聞くけど顧客は有料知ってるから袋の大きさこちらが選んで、入れますか?で済む。
    商品を揃えてレジ打ってる間にエコバッグを用意してくれるし、
    袋が欲しいお客様はまず先に一覧を指差しで◯枚って言ってくるから特に不具合ないよ。
    他はわからないけどうちの店に限っては、聞く機会がかなり少ないと思う。

    +0

    -3

  • 2050. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:34 

    >>2044
    そうだけどコロナ禍真っ最中にドヤ顔で実行したのはこいつ

    +9

    -1

  • 2051. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:39 

    ケーキではないんだけど…
    サルート(ワコールの下着)もそう。
    毎回紙袋有料ですけどいりますか?ってさ…。
    下着をエコバッグに入れて持ち帰れってテンションだだ下がりだし、そこは当たり前にサルートの紙袋に入れてよっていつもモヤモヤする。
    上下で万単位の支払いしてるのに、野菜も入れるエコバッグに一緒に入れるとかさー。

    +39

    -0

  • 2052. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:00 

    便乗値上げわかる
    紙袋の方がたっけーんだよね
    なにあれ

    +10

    -0

  • 2053. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:01 

    >>2026
    本当それだよね、そうして欲しい

    +16

    -0

  • 2054. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:21 

    紙袋の方がビニールより10倍高いってなんなの?
    店のブランド名が入っているからブランド代⁇

    +3

    -0

  • 2055. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:24 

    イカリスーパーは紙袋もビニール袋も無料でさすがだなと思う。

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:25 

    庶民向けのクリスマスケーキも年々値上がりして高級店との差が縮まってきてるんだから、高級店はそれ以上に値上げして夢を見せるしかないよ

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:33 

    >>2051
    そうなんだよ!
    そう言うところだよね!
    え、紙袋代?って感じ。一瞬で現実に戻る。

    +20

    -0

  • 2058. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:56 

    >>39
    アホ面

    +6

    -0

  • 2059. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:57 

    買い物した時に袋も有料
    ゴミ出しの時の袋も有料
    (指定ゴミ袋の中にダイレクトにゴミいれるわけにいかないから中の袋もわざわざ買ってる)

    チマチマチマチマと金がかかりすぎ
    たまにお金に余裕ある人が袋代くらいって書いてるけど
    わざわざ買い物の度に袋代払える程裕福じゃないんだよなぁ
    そしてその購入した袋は確実にゴミになるから心理的負荷も個人的にでかい

    +8

    -0

  • 2060. 匿名 2023/12/07(木) 09:02:20 

    この前4万分(私にとっては大金)同じ店で服4枚買ったけど「袋30円ですがどうされますか?」って、いやいやこんな厚みあるのに裸で持ち帰るわけないやん、こんなに買ったのに30円くらいサービスしてくれんの?出入り口まで見送らんでいいから袋に入れてくれない?ってかケチやなって買い物で上がった気分が一瞬でパーになったわ。コンビニとかなら分かるけど服屋はちょっと考えてほしい。

    +31

    -0

  • 2061. 匿名 2023/12/07(木) 09:03:20 

    >>244
    普通の紙袋は無料だったよ百貨店
    案内所で何種類も用意してたよ

    +16

    -0

  • 2062. 匿名 2023/12/07(木) 09:03:34 

    >>168
    マックは紙ストローじゃなきゃもっといい。

    +25

    -1

  • 2063. 匿名 2023/12/07(木) 09:03:35 

    >>2017
    そんな気が利かないくせに、「店員の気持ちも考えろ」みたいなことばかり客に要求してくるよね
    何様なんだか

    +14

    -2

  • 2064. 匿名 2023/12/07(木) 09:04:25 

    マルシェでのランチや菓子店
    意識高い系オーナーはエコのためマイバッグ持参をお願いしますと告知

    あのね そこにエコっていう?
    袋もらえるとそれにゴミを入れることができて散らばらないで便利なのよ

    それにそういう意識高い系売れ筋のお店が でかい車に乗ってるのを知ってる。
    奥さんも旦那さんも。
    でかい車乗っていて何が環境のためだよエコロジーだよ
    1リットルのガソリンで300枚のプラスチックバッグが作れるんよ?

    経費削減でしょ!とメチャメチャ頭に来る

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2023/12/07(木) 09:04:30 

    キルフェボンってそもそも並んでまで食べようと思わない
    小さいし、生クリームをしたい甘党には物足りない

    +3

    -2

  • 2066. 匿名 2023/12/07(木) 09:04:44 

    >>2060
    ほんとそう、30円が惜しいんじゃないんだよ
    気分を下げないでほしいって話なのに、ずっと理解できないで「30円も出せないの?庶民」とか罵ってくる人いて疲れる

    +27

    -0

  • 2067. 匿名 2023/12/07(木) 09:05:05 

    >>1998
    松源とは

    +2

    -0

  • 2068. 匿名 2023/12/07(木) 09:05:07 

    >>2065
    あんな値段するのに小さいんだ…せめて大きいのかと思ってた

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2023/12/07(木) 09:05:55 

    >>2064
    毒マフィン系の人たちじゃないの

    +5

    -0

  • 2070. 匿名 2023/12/07(木) 09:05:57 

    >>1571
    仕入れ代金が今まで無税だったわけじゃないのに何言ってるの?

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2023/12/07(木) 09:06:32 

    ケーキでも高級下着でも、
    紙袋代とか言われると

    あれ?と思ってしまう。いきなり所帯臭さが出るって言うかさ。もう、冷めちゃう。それがわかる企業から買いたい。

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2023/12/07(木) 09:07:10 

    >>9

    いきなり何なん?と思ったけど返信するね!

    嫌われてるか、どうでもいい存在なんだよ。
    嫌な気持ちになるだけだから離れちゃいなよ

    +19

    -0

  • 2073. 匿名 2023/12/07(木) 09:07:52 

    >>2068
    いつもハーブスとか食べてるからかも
    でも、同じようなジャンルならラメゾンの方が大きかったと思うしフルーツ食べたいなら千疋屋いくかなって感じ

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:01 

    >>2066
    同意者の方が多いんだから理解力ない人や煽り屋は相手にしなくていいと思う

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:03 

    >>1969
    別に誰も店員さんのせいにはしてないやん
    店の方針に文句あるだけで

    +5

    -0

  • 2076. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:15 

    あまり行く機会無いけど、リンツは袋無料でありがたい

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:41 

    >>2011
    後の客も居るんだから早よ入れるろやみたいな雰囲気出してるのも居るよね、
    暇ならともかく混んでる時に機転が効く店員さんだとお入れしましょうか?ってこっちが支払いしてる時にササッと入れてくれる店員さんも居るけど、我関せずで傍観者みたいにぼ〜っと傍観してる店員の方が多い。混んでる時とかそんな暇なら袋入れるの手伝えやって思いながら入れてる

    +21

    -0

  • 2078. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:06 

    >>1996
    よかったよそんな店潰れて

    +38

    -0

  • 2079. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:06 

    紙袋代取るなら買いたいと思うような紙袋にして欲しい

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:14 

    >>2059
    え?指定のごみ袋に直でごみを入れるのって許されないことなの!?

    +1

    -0

  • 2081. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:25 

    >>1
    擁護するわけじゃないが、経営者側も苦渋の決断ではあると思うんだわ
    ここ2〜3年でケーキの材料急激に値上がりしてるからね
    キルフェボンの紙袋の原価って1枚150円〜200円ぐらいすると思うし
    商品代に袋代も含めてっていうけど、そしたら400円〜500円ぐらい上げないと利益なんて出ない
    それはそれでお客さんが来なくなるリスクがある
    長い目で見たら袋代も含めた値上げをする方が良いのかもしれないけどね

    +3

    -23

  • 2082. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:36 

    >>184
    デパートのブティックは無料でくれた
    そうだよね
    このロゴにも意味がある
    高い服買ってマイバッグに入れて持ち帰るの萎える
    でもデパートで帽子とか買ったら紙袋有料と言われても萎えた

    そこそこの値段のもの買うのに、、

    +20

    -0

  • 2083. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:43 

    >>2030
    近所の奥様、玉川高島屋の常連だけど紙袋有料化したとき怒ってたよ。
    今までサービスで向こうがせっせと紙袋にまとめてくれてたのに、一枚50円ですとか言い出したって。
    お金持ちとか、庶民とか関係なく嫌な気持ちになってるのにね。

    +15

    -1

  • 2084. 匿名 2023/12/07(木) 09:10:19 

    >>2051
    近所のスーパーですら下着は不透明な薄紙につつんでくれるよ、そのままは酷すぎ

    +2

    -1

  • 2085. 匿名 2023/12/07(木) 09:11:25 

    >>2030
    いいねって言われても私お店側じゃないよ。
    袋50円ですが〜のくだりで嫌な気持ちになって行かなくなる店ってないもん。いらないならいらないって言えばいいだけだし。

    +2

    -3

  • 2086. 匿名 2023/12/07(木) 09:11:31 

    >>76
    ハーブスの紙袋が家にたくさんあるよ
    次買う時にこの紙袋を持って行こうと思ってとっておいてるけど結局使わない

    +2

    -1

  • 2087. 匿名 2023/12/07(木) 09:11:41 

    >>1969
    こうやって客を見下してる店員の店では買い物したくないね
    経営者もバイトをよく選べばいいのに
    被害者ヅラして客を敵視してくる店員ってあるあるだよね
    誰も客が来なくて給料だけもらいたいんだろう
    経営者には災難

    +6

    -2

  • 2088. 匿名 2023/12/07(木) 09:11:48 

    >>1
    今でもデパ地下なんかは袋に入れてくれるよね。キルフェボンはいい値段するし、頼んでからの待ち時間も長いし、よそに持っていくのにエコバッグから出したくないから買うしかないし、それなら他のケーキにしようってなるかも。

    +7

    -0

  • 2089. 匿名 2023/12/07(木) 09:12:08 

    >>2086
    何かの帰りに浮かれた気持ちで買うよね、ケーキって

    +6

    -0

  • 2090. 匿名 2023/12/07(木) 09:12:15 

    めんどくさい客多すぎ
    そんなに嫌なら二度とその店行かなきゃいいだけの事
    お金払ったら何言ってもいいと思ってんの?

    +1

    -9

  • 2091. 匿名 2023/12/07(木) 09:12:29 

    >>2079
    化粧品専門店で3万買って紙袋20円ですがどうされますかと聞いてきたからどんな袋か見せてもらってそれなら要らないわと断ったことある

    +11

    -0

  • 2092. 匿名 2023/12/07(木) 09:13:24 

    >>2083
    お金持ちほどそういうセコい話されたくないと思う
    特別扱いすることで無駄に高い買い物させてたのに、バカだね

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2023/12/07(木) 09:13:32 

    >>3
    セクシーのせいだね

    +9

    -1

  • 2094. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:00 

    >>13
    その後に環境大臣になった山口も止めなかったけどね
    今に続く全環境大臣にも原因あるし

    +5

    -0

  • 2095. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:21 

    >>2064
    >それにそういう意識高い系売れ筋のお店がでかい車に乗ってるのを知ってる。
    >でかい車乗っていて何が環境のためだよエコロジーだよ
    自家用ジェットで移動する意識高い系ジェットセッター海外セレブみたいやなw
    海外でもそういう人たち批判されてるね

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:34 

    >>2067
    和歌山にあるスーパーのことか
    スーパー松源

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:36 

    「お金払ったら何言ってもいい」なんてレベルの暴言出てないんだけど

    +7

    -1

  • 2098. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:50 

    >>2079
    ここでは袋代取るなる無地にしてっていう意見が多数だけど、私は無地の袋だったらテンション下がっていらないってなる

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:01 

    >>2086
    中古の袋に自分で詰めるのも惨めでできない…

    +10

    -0

  • 2100. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:29 

    >>2079
    分かる〜
    有料のくせにペラペラだと凹むよね

    +8

    -0

  • 2101. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:53 

    ケーキに関しては特に、その商品の為の専用箱や紙袋を、有料ですがどういたしますか、が意味わからんのよ
    いや、もう、一律でサービス料として取るか取らない場合は商品に含めるって決めて欲しいよ。面倒なのよ本当にそのやりとり

    元々上乗せされてたんだからそのまま上乗せし続けてほしかったよ。どうせ昨今どこも値上げしてんだから

    +27

    -1

  • 2102. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:13 

    >>273
    DAISOやSeriaでしっかりした作りの紙袋買えるやん

    +12

    -2

  • 2103. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:41 

    >>2018
    高い店使ったことなさそう

    +1

    -3

  • 2104. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:54 

    >>2008
    原価も上がっているから
    値上げしてサービス減らすか、値上げしてサービス維持かだけど
    サービス維持の価格改定でも原価の値上がりに値上げが追い付かないんだろうな

    +0

    -1

  • 2105. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:58 

    >>2081
    キルフェボンの紙袋の原価が150円〜200円?
    そんなわけないでしょ?
    それを数十円で売ってくれるって言いたいの?

    +25

    -1

  • 2106. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:58 

    しんじろう、いい加減にして。取り消せ!

    +7

    -0

  • 2107. 匿名 2023/12/07(木) 09:17:01 

    >>896
    百歩譲ってシュークリームならこの紙袋でもいいかって感じ
    ケーキはないわ

    +37

    -0

  • 2108. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:25 

    >>183
    とてもありがたかった!学生の時にローリーズファームの不織布の袋が欲しくて、わざと最後に行って一番でっかい袋(旅行用みたいな)をゲットした思い出。現在もシーズンオフの服とか断捨離用の一時保管用に使ってます。

    +12

    -0

  • 2109. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:31 

    たった数十円で、同調超えてキレてる人ばっかだね、ここ(笑)

    +6

    -12

  • 2110. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:36 

    >>1996
    うわぁ。ドン引き。値段云々じゃないよね。
    街の商店なんてあっという間に口コミで良いも悪いも広まっちゃうのに。

    +39

    -0

  • 2111. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:00 

    >>1
    ショッパーも広告費のうちだと思うんだけどね
    江戸時代に三越や大丸(の前身の呉服屋)が高級品だった傘を店名入りで雨の日にレンタルしたみたいに、店の名前を持って歩いてもらうことに意味があること、分からないのかな

    +11

    -0

  • 2112. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:06 

    >>2105
    何言ってんだろうね?
    同人グッズの印刷代参考にしてるの?

    +9

    -1

  • 2113. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:06 

    >>1027
    だから余計に本屋で買いたくなくなる

    +9

    -0

  • 2114. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:17 

    >>2077
    その後客も店員が詰めてたら普通に待てるんだよね
    なんなんだろ

    +7

    -0

  • 2115. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:34 

    キルフェボンを擁護してる人
    かえってキルフェボンの印象が悪くなってる。キルフェボンからしたら、迷惑だと思うよ。

    +9

    -1

  • 2116. 匿名 2023/12/07(木) 09:20:07 

    >>2030
    店員も人間だから態度悪い客は嫌でしょ
    それに店員が働いてるから客はケーキ買えるでしょ

    +0

    -8

  • 2117. 匿名 2023/12/07(木) 09:20:22 

    >>2109
    金額の問題ではない
    人を不愉快にさせる会話をしてるって気づいてほしい

    +11

    -3

  • 2118. 匿名 2023/12/07(木) 09:20:37 

    >>3
    以前は服買ったら当たり前にショッパー(紙袋)に入れてもらえたのに。

    この前ライトオンだっけな?コート買ったら「袋有料ですがどうしますか」と聞かれて、さすがにデカいコートをそのまま持ち帰るのは恥ずかしくて袋お願いしたら、普通の紙袋(前は無料で入れてもらえたやつ)だった。

    便乗値上げも良いとこだよね。
    プラごみと何の関係があるの?と問いたい。

    あと物価上昇してる問題も、習い事とか便乗値上げしすぎ。まぁそりゃお金取れるならいくらでも貰いたいのが人間だけど。

    +47

    -0

  • 2119. 匿名 2023/12/07(木) 09:20:49 

    袋有料です、もうスーパーでは何年もこれだから、なんとも思わない私は鈍感だから?(笑)

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:00 

    同意
    底板があるバッグだと良いのだろうけど、なかなか普段持ち歩かないからね
    ケーキ買うと、あ。袋も…てなるよね

    +4

    -0

  • 2121. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:13 

    >>22
    デパートなんて黙って紙袋に入れてくれるよね
    エコバック出さなくちゃってゴソゴソしてると
    あちらは紙袋用意してくれてるから
    あれ?無料でいいのかな?ってなる

    +27

    -0

  • 2122. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:30 

    >>72
    >>215
    H&MもユニクロもGUだけじゃなく二十円くらい取る様になったよ
    アホらしいからエコバッグに入る分だけで
    本当に買わなくなった

    +29

    -0

  • 2123. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:36 

    >>2116
    客の態度が悪い話なんてしてないのに、自分の体験をここで八つ当たりしないでほしい
    元の話題は、ケーキを持ち帰るのに袋は絶対に必要なものだから最初から価格に含めてほしいってことなのになんで客の態度を非難?意味わかんない

    +6

    -0

  • 2124. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:58 

    この中に、ただ煽りたい人がいるから気をつけて!

    キルフェボンの擁護ではなく、ただ、楽しんでるのがいる。

    +4

    -0

  • 2125. 匿名 2023/12/07(木) 09:22:17 

    >>2115
    こういう企業はなんでも同じだよ
    ぎゃーぎゃー言ってる暇あったら専業主婦なら1円でも安い店に走る、労働者兼なら安い店でもお金出すでもどちらでもいい
    これで済む話
    労働者から見れば「は?何言ってんの?」とも思うからな〜

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2023/12/07(木) 09:22:26 

    >>2117
    いやいや、無料のお店が神に見えるって意見ちらほら出てますが(笑)

    +3

    -6

  • 2127. 匿名 2023/12/07(木) 09:22:49 

    >>1888
    水平に抱えて帰らなくちゃw

    +15

    -0

  • 2128. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:16 

    >>49
    わかるー!
    レベチだけど、地元のスーパーチェーン店2店舗で袋有料になってから無地になったお店とそのままデカデカとお店の名前入れてるお店がある。
    無地にしたお店の有料で宣伝しない心意気にファンになった(無地にした理由知らないけど笑)

    +19

    -0

  • 2129. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:20 

    >>1
    パン屋やコンビニでレジ通された商品を目の前に並ばされて、自分で袋にいれていくのって
    なんか惨めな気持ちになるのは私だけ?
    ケーキ屋も袋入りますか?←言われて手で持って歩いてるけど
    やっぱりなんかしっくりこない
    嫌な時代だ

    +16

    -0

  • 2130. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:44 

    ケーキ屋さん、パン屋さん、花屋さんは何も言わずに袋付けてほしい

    +2

    -0

  • 2131. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:44 

    >>53
    丸いお皿にカットされたケーキ乗って出て来そう

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:51 

    本屋で紙袋が有料と言われたのは驚いたわ
    あんなマチもないただの紙袋を。
    そもそも買ったあと剥き出して持っていたら購入したものと区別がつかないじゃん。子供なんかサッと店出ないでまた目につく本を見たりするし。

    +6

    -0

  • 2133. 匿名 2023/12/07(木) 09:24:13 

    えー!?袋お願いしますー!って返せば終わりなのにね。
    お店のマニュアルなのに、キレるって、お酒買って年確されてキレてる人みたい笑

    +4

    -6

  • 2134. 匿名 2023/12/07(木) 09:24:25 

    >>2060
    レジでのチマチマしたやりとりで急にテンション下がるよね
    好きなものお買い物した満足感からマイナスされる気分
    お互い余計な手間増えたよね
    何かしら文句言う人もいるだろうし、店員さんだってめんどくさいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 2135. 匿名 2023/12/07(木) 09:24:36 

    >>2123
    医者や看護師にも同じこと思ってるの?
    患者が来るからあんたらの給料が出てるって

    +0

    -5

  • 2136. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:15 

    >>183
    懐かしいよね。今どんだけケチくさい世の中なんだ。しょぼいポリ袋ですら有料。それも辞退すれば裸で持ち帰る。
    無地の意味わからん紙袋まで有料で買わされる。
    悲しくなってくるね。
    ブランド(店)側も、買い物の楽しみとか客へのもてなしとか完全に無いもんね。

    +19

    -0

  • 2137. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:23 

    >>6
    エコとかなんとか、経費削減できる良い言い訳できたよね

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:56 

    環境問題だからね。袋準備するだけで解消。

    +0

    -8

  • 2139. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:08 

    >>2109
    そういう話か?

    +6

    -0

  • 2140. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:18 

    >>2051
    興醒めして二度といかない!と思ってもそんな店ばかりだからもう避けられない。
    と店側も分かっててやるんだろうね。

    +9

    -0

  • 2141. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:59 

    >>473
    これなら風呂敷の方がいいよね
    一時、エコの流れで風呂敷が流行ったけどどうなったんだろう

    +10

    -1

  • 2142. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:04 

    >>1
    そりゃそうだよ
    みみっちいの、萎える

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:07 

    >>1404
    50円ならまあ妥当じゃないの
    100円は高いけど。

    +1

    -12

  • 2144. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:23 

    >>1994
    薬って他人には見られたくないって人も多いよね。

    初めてその薬局を利用する人は袋貰えると思ってエコバッグとか用意して来ないだろうし、随分不親切と言うか無神経な薬局だね。

    +14

    -1

  • 2145. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:34 

    >>2003 便乗して紙袋も有料になるっておかしい。
    詐欺商法みたいなもん?

    +5

    -2

  • 2146. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:36 

    客側の環境意識が低すぎるんだと思う

    +1

    -4

  • 2147. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:38 

    環境意識持つのはやっぱある程度大事だと思うけどね
    おしゃれが好きで身も家もとっても綺麗にしてるのに、道端に平気でゴミ捨てる人とか

    +2

    -2

  • 2148. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:47 

    >>2138
    ケーキは袋の形状が割と特殊だからこういう意見が出てるんだよ

    +7

    -0

  • 2149. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:56 

    >>2126
    不愉快な会話してこないからね
    料金に含まれてることくらい客もわかってるよ、慈善事業じゃないんだから
    嫌な会話を避けていい気分で帰らせてくれることを評価してるんだよ

    +6

    -1

  • 2150. 匿名 2023/12/07(木) 09:28:11 

    >>2123
    店員から見下されるのってあなたが非常識な言動してない?

    +0

    -5

  • 2151. 匿名 2023/12/07(木) 09:28:37 

    >>2138
    ケーキの袋は無料だろうが有料だろうが結局いる、環境に関係ない
    バカなの?

    +20

    -1

  • 2152. 匿名 2023/12/07(木) 09:28:53 

    何故そんなに人からのサービスに重きを置くの?
    元サービス業の人多い気がすんのよね
    同業に厳しいというか
    売り子とかさ

    +2

    -6

  • 2153. 匿名 2023/12/07(木) 09:29:23 

    >>307
    しまむら最高!

    +28

    -0

  • 2154. 匿名 2023/12/07(木) 09:30:07 

    >>27
    ケーキ箱が入る様なエコバッグって難しいよね。エコバッグでも特殊な形でしょ
    四角くて、底が安定してないと
    わざわざ縦長や正方形のケーキ箱の入る様な、底が安定したエコバックを皆んな買う方が準備して毎回持って来いって事だしね

    +28

    -0

  • 2155. 匿名 2023/12/07(木) 09:30:24 

    しまむら土下座事件の犯人主婦も介護職だっけ?

    +0

    -2

  • 2156. 匿名 2023/12/07(木) 09:30:41 

    >>545
    だから片手で持てる量しか買わなくなった
    そんな人多いんじゃないかな
    DAISOもセルフレジだから必要なもののみ。とりあえず買っておこうをしなくなった
    商売としては失敗してると思う

    +29

    -0

  • 2157. 匿名 2023/12/07(木) 09:30:45 

    >>845
    あれこそエコだったよね

    +6

    -0

  • 2158. 匿名 2023/12/07(木) 09:31:31 

    さすがにケーキ屋は…ケーキの形を家に帰るまで維持しなけりゃなのに、渡されてサッとエコバッグに入れるの難しいから辛い
    有料にするのは良いけどそれならサッカー台的な場所を下さい。デパ地下もお荷物まとめ場所が狭いんよーー

    +11

    -0

  • 2159. 匿名 2023/12/07(木) 09:31:32 

    >>2152
    生活必需品以外は、いい気持ち豊かな気持ちになりたくて買うんだよ
    いい気持ちにさせるのが大事なのに、財布の紐を締めさせてきてるよねって話題なの

    +10

    -1

  • 2160. 匿名 2023/12/07(木) 09:32:07 

    >>68
    ナチュラルモンスターカスタマー。
    その要求はあり得ない。

    +14

    -5

  • 2161. 匿名 2023/12/07(木) 09:32:13 

    >>2141
    着実に浸透してる
    今は海外にもひろまってる。なぜなら実はとても合理的だからよ
    ハンカチみたいに平たくたためば携帯もしやすいし

    +4

    -1

  • 2162. 匿名 2023/12/07(木) 09:33:01 

    >>2156
    セルフタイプのドリップコーヒー買うと他に持てなくなっちゃうしね

    +9

    -0

  • 2163. 匿名 2023/12/07(木) 09:33:06 

    恥を試されてるのかしら
    50円ならエコバッグの方が元取れるわ

    +0

    -0

  • 2164. 匿名 2023/12/07(木) 09:33:10 

    >>2147
    行動で中身バレるよね。

    +1

    -1

  • 2165. 匿名 2023/12/07(木) 09:33:12 

    >>1809
    一回セルフレジで広げて見たけど面積足りなすぎて結べなくて

    +10

    -1

  • 2166. 匿名 2023/12/07(木) 09:33:36 

    >>2138
    新興国の方が多いし協力しないと幾らやっても無駄だと思うけど

    +0

    -1

  • 2167. 三四郎 2023/12/07(木) 09:33:41  ID:MGkJDyxYNZ 

    >>19
    まじレスっすか(笑)😀

    +4

    -5

  • 2168. 匿名 2023/12/07(木) 09:33:42 

    >>2159
    身の丈に合わないのかもよ?
    勿論そういう意見を出すのも自由
    店、企業が経営方針を変えない、変えるのも自由
    強要すんの?

    +2

    -2

  • 2169. 匿名 2023/12/07(木) 09:34:16 

    >>2159
    使い捨て促進する企業自体にいいイメージないけどね
    ここでも上がってるけどしまむらとか100均とか

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2023/12/07(木) 09:34:25 

    >>146
    もう店員マジで要らないよねw

    +21

    -1

  • 2171. 匿名 2023/12/07(木) 09:34:41 

    >>2159
    ホストクラブに行けば?
    求めすぎ

    +2

    -2

  • 2172. 匿名 2023/12/07(木) 09:34:51 

    めちゃくちゃ怒ってる人多くてびっくりした
    過剰なサービスを求める人多いなと言う印象
    数十円だって企業からしたら莫大なコストだよ。
    なぜ企業が儲けようとすることに非難するんだろ

    +7

    -13

  • 2173. 匿名 2023/12/07(木) 09:35:02 

    ケーキとか汁物のお弁当とか、どうしても持ち帰りに袋が必要な商品は無料にして欲しいよね。見合った袋に入れてくれないと美味しく食べられないんだからさ。近所のケーキ屋さんは無料で袋に入れてくれる。そういう店の方がケーキへの愛を感じるわ。

    +10

    -1

  • 2174. 匿名 2023/12/07(木) 09:35:27 

    >>2154
    コンビニの弁当専用のエコバッグがちょうどいいよ。超軽量のが無印に売ってたし、ほかでも売ってそう。

    +1

    -0

  • 2175. 匿名 2023/12/07(木) 09:35:38 

    >>519
    えええじゃあ別料金になる前はサービスだったって事?ふぁー素晴らしいお店だね

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2023/12/07(木) 09:35:52 

    >>2169
    服の使い捨ても問題になってるファストファッションとかSHEINとか

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2023/12/07(木) 09:36:00 

    >>2133
    この話に店でキレる人出てこなくない?
    大人しく言うとおりにしたけど、テンション下がるから最初からセットにしてほしいって要望じゃない?

    +6

    -3

  • 2178. 匿名 2023/12/07(木) 09:36:06 

    >>2152
    消費者ならば「コレにこのお値段?!」って常に考えてるでしょ?
    気分良い時間も不愉快な時間も、お買い物のお値段に含まれてしまうのよ
    それが「顧客満足度」という指標
    サービス業に関わらなくても、顧客満足度を知らなくても、消費者は無意識にそれを計算してるものよ

    キルフェボンはお値段以下って烙印を捺された

    +6

    -3

  • 2179. 匿名 2023/12/07(木) 09:36:51 

    >>527
    割合にすると少数派だな

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:07 

    >>151
    ユーザーエクスペリエンスの大事さが身に沁みるぜ…。

    +1

    -1

  • 2181. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:11 

    レジ袋や紙袋無料でくれてたときも、店側は損しないように絶対商品に金額乗せてたはずなのに、今は別料金でビニール袋や紙袋代取って、更に商品まで値上げしてるとこも多い
    納得いかない

    +7

    -1

  • 2182. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:20 

    >>2011
    手伝うのが当たり前になると店員が袋詰めしてる間客がボーっとするようになるだけだから
    後ろの客としては今のままのほうが早く捌けてありがたいわ

    +3

    -6

  • 2183. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:38 

    >>2016
    確かに、紙袋って宣伝になるよね
    紙袋代払わされて宣伝させられてると思うと、余計に腹立ってきた

    +18

    -0

  • 2184. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:53 

    >>2151
    横だけど、私は袋要らない場合多いから、断定は違うと思う。

    あと、人の意見を「バカ」と言うのはよくないよ。

    +3

    -5

  • 2185. 匿名 2023/12/07(木) 09:38:14 

    スーパーはエコバッグでもいいけど、
    それ以外は袋に入れて欲しい。
    マイバック持ち歩くのって地味に面倒。幅とるし。
    コンビニとか特に入れて欲しいよね。

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2023/12/07(木) 09:38:28 

    >>2176
    ゴミ増やして結局税金が投入されるから、安くもなんともないんだよね

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2023/12/07(木) 09:38:49 

    >>2178
    バイト、従業員の最低賃金500円ぐらいにしないと価格維持出来ないよ

    +3

    -7

  • 2188. 匿名 2023/12/07(木) 09:39:44 

    経営者が顧客に対するサービスを考え直す(方がいい、かもしれない、必要ない)という話なのに店員が自分の視点でモンスター客へのルサンチマンを晴らそうとしすぎ
    元はといえば店員と客の間で摩擦が起きてるのも袋有料化のせいなのに客への恨みだけの店員怖い

    +5

    -1

  • 2189. 匿名 2023/12/07(木) 09:40:06 

    昨日サーティワンでアイスケーキ買ったんだけど、大きな箱がすっぽり入る透明のビニール袋を無料で付けてくれて、とっても嬉しかった!

    そんなことだけど、また買おう〜って購買意欲にも繋がるよね。(しまむら、パシオスなどもだけど)

    紙袋有料とか論外。

    +13

    -0

  • 2190. 匿名 2023/12/07(木) 09:40:20 

    >>678
    一人一枚ですからって言えば良いだけだよ

    +9

    -0

  • 2191. 匿名 2023/12/07(木) 09:40:22 

    >>2183
    SNSで宣伝できる時代だから、もうそこに経費かける必要ないのよ

    +6

    -3

  • 2192. 匿名 2023/12/07(木) 09:40:33 

    >>2174
    でも、入りそうなエコバッグまで探して、それをワザワザ買って持って行かなきゃならないこと自体おかしくない?
    まぁそこまでして買わなくてもいいかって気になる

    +15

    -0

  • 2193. 匿名 2023/12/07(木) 09:40:35 

    >>1
    最近のケーキ屋さんのおしゃれボックスって持ち手ないの多くて困り気味
    あと宅配のダンボール箱もみかん箱みたいな持ち手穴がない

    +4

    -0

  • 2194. 匿名 2023/12/07(木) 09:41:18 

    >>2184
    私もいらない。ミニマリストではないけど、家にゴミになるものを持ち込む方が嫌だわ

    +2

    -4

  • 2195. 匿名 2023/12/07(木) 09:41:33 

    >>2105
    注文ロット数によって値段変わるから正確な値段知らないけど、もしかしてお客さんに50円もらってるからって1枚50円以下だと思ってるの?
    今までは商品代に含んでも大丈夫だったけど、急激な材料費の値上げもあって優先順位が低い袋代を商品代から外すことにしたんでしょ。商品が高くなったらなったてわ買わない人が多いんだから。それに今は前と違ってみんなエコバッグ持ち歩いてるし

    +4

    -3

  • 2196. 匿名 2023/12/07(木) 09:41:37 

    >>187
    しまむらなんて、安いのにビニール袋無料。
    更に返したらお金返してくれるんでしょ?やった事ないけど。

    +12

    -0

  • 2197. 匿名 2023/12/07(木) 09:42:05 

    >>2129
    めっちゃわかる。コンビニ店員の前で自分のエコバッグに買ったもの入れて支払いして忙しい。後ろに人がいたら焦るし。

    +8

    -0

  • 2198. 匿名 2023/12/07(木) 09:42:18 

    >>2192
    おかしくないよ。ゴミ増えすぎで大変になってるの知ってるから

    +1

    -6

  • 2199. 匿名 2023/12/07(木) 09:42:47 

    >>2196
    使い捨ての服を買わせてゴミを増やしてるよ

    +0

    -7

  • 2200. 匿名 2023/12/07(木) 09:42:56 

    >>2184
    袋いらない、環境問題だから と思考停止して何かした気になってるのはバカの一つ覚えという
    日本中で逆に無駄なコストがかかって一部の人だけが得してる
    そして袋の使用量は減ってない
    EV車だって電気を作り出すのに燃料使われてるのに、環境にいいことした気になってる
    バカとしか言いようがない
    枝葉末節だけ見て大局を見られないバカ

    +8

    -1

  • 2201. 匿名 2023/12/07(木) 09:43:25 

    キルフェボンの持ち帰り用保冷バッグを作ればいいのよ
    ヘビーユーザーなら買ってくれるでしょ?
    可愛くて上質ならって条件付きだけど

    +2

    -1

  • 2202. 匿名 2023/12/07(木) 09:43:29 

    >>2196
    中国製のおかげだよ
    日本人の人件費も中国レベルに落としたらもっと安くなるよ

    +0

    -3

  • 2203. 匿名 2023/12/07(木) 09:43:29 

    >>215
    無印もしばらく無料でありがたかったのに、いつからか有料になったよねー。無料で評価してたのにガッカリした😞

    +38

    -1

  • 2204. 匿名 2023/12/07(木) 09:43:38 

    >>1
    残念だけどキルフェボン自体がもうね……
    もっと美味しくて、袋にもキチンと入れてくれる店もあるから。次からは行かなければ徐々に淘汰されると思うよ。

    あそこパテシェさんの待遇が悪いって評判で、接客も良く無いし、待ち時間長いし。イメージ悪くてもう何年も行ってない。

    +23

    -0

  • 2205. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:31 

    >>2200
    環境問題悪化させて日本の税金無駄に使わせたいだけの反日さんかな?ずーっと変なコメントしてますよね

    +0

    -1

  • 2206. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:38 

    >>79
    みんなの書き込みの意図読み取れてないよ!
    運ぶのに必要な形状の商品について、袋代の有無をいちいち聞いてほしくないと言ってるんだよ。(袋代込みにして)

    +10

    -1

  • 2207. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:43 

    >>2187
    経営がヘタ過ぎん?

    +0

    -1

  • 2208. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:54 

    >>151
    ハワイこそ意識高い系セレブが蔓延してる州なんだよw ローカルの地元民は諸々の影響で迷惑してる二極化えぐい

    +3

    -1

  • 2209. 匿名 2023/12/07(木) 09:45:08 

    ユニクロって紙袋有料なんだ。

    しまむらビニール袋未だに無料なの凄い

    +11

    -0

  • 2210. 匿名 2023/12/07(木) 09:45:21 

    >>2172
    読解力ないの?

    +4

    -3

  • 2211. 匿名 2023/12/07(木) 09:45:22 

    >>2051
    えーいまワコールもそうなんだ!
    産後落ち着いたらワコールのオーダー下着再開しようと思ってたのに。楽しみにしてたけどテンション下がるわ

    +8

    -0

  • 2212. 匿名 2023/12/07(木) 09:45:45 

    >>19
    カウンターに広げて
    真ん中に置いてください、って言う
    そして包む

    +8

    -2

  • 2213. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:06 

    >>2203
    むしろ無印は良い袋を安く売ってくれるから重宝してるよ

    +0

    -8

  • 2214. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:15 

    >>2195
    本気でキルフェボンのタルトをエコバッグに入れろと思ってる?作ってる側が?
    あの投稿にいいねした44,000人の人がNOって言ってるんだよ

    +14

    -1

  • 2215. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:24 

    袋代取らないケーキ屋さんあるもんね。有料にするお店は所詮その程度の経営しかできないってことなんだろうな。お客さんに気持ちよく買い物してもらおうなんて考えてないんだよ。

    +4

    -0

  • 2216. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:31 

    >>1181
    20年前は美味しかったよ
    10年前はすでにイマイチだった
    当たり外れがあるのかな
    なんでこんな人気なのか分からない

    +17

    -0

  • 2217. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:35 

    >>642
    紙袋の方が何故か高いのよね。乗っかりすぎだろ。

    +6

    -0

  • 2218. 匿名 2023/12/07(木) 09:47:19 

    単価の高いもの買ったりしてこれされると萎えるよね。わかる。
    高級店なのにケチくせえええみたいな気持ちになる。

    +4

    -0

  • 2219. 匿名 2023/12/07(木) 09:48:09 

    >>2207
    学生や主婦ならそれでも働く人出てくるよ
    最低賃金下げて、解雇しやすくすればいいよ
    客からクレーム来たら経営者がリスクなしに解雇すれば良い
    介護職が足りないって言われてるから失業者たくさん増やせばいい、クビになった人達が介護職やるかもしれない
    もっと労働環境厳しくすればいい

    +0

    -5

  • 2220. 匿名 2023/12/07(木) 09:48:11 

    >>2200
    使い捨てを促進するお店に環境税かけてゴミ処理の負担してくれるならいいよ

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2023/12/07(木) 09:49:25 

    >>49
    昔ショップで働いてた時、他店のショップで洋服買ってる人が居たらそのショップ袋ごとうちのお店の大きい袋に入れてって言われてたな。
    そちらもおまとめしましょうか?ってね

    宣伝だよね

    +108

    -0

  • 2222. 匿名 2023/12/07(木) 09:49:26 

    >>1318
    行きつけのケーキ屋さんで、世間がビニール有料になった瞬間に「袋有料ですがどうしますか?」って言わらて、持ち手がない箱の店だし、「ケーキなのに!?いるに決まってるじゃん!両手で持って帰れって事!?」とイラっとしてしまい、意地で「いりません」と言ってしまい、両手で持って帰ったわ。
    その日のケーキは美味しく無かったし、その後足が遠のいた。

    +12

    -0

  • 2223. 匿名 2023/12/07(木) 09:49:58 

    >>2209
    無料でくれたものを持っていくと買い取りしてくれる
    神対応

    +8

    -0

  • 2224. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:16 

    このながれで一度袋の有料化を見直すお店が増えてくれるといいんだけど…
    みんな言ってるように数十円を惜しんでるんじゃないのよね!お客のため、自分の店の商品のため、従業員のためを思ったら商品に値上げ転化しても袋代なんてわざわざとらないとおもうんだけど。袋代加算してもいいのはスーパーマーケットくらいじゃない?

    +9

    -0

  • 2225. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:17 

    >>2172
    しょっぱなからずーっと「紙袋代は料金に含めておいて、50円払いますかどうしますか?というみみっちい会話で気分を下げないでほしい」と言われてるのに、何を読んでるの?

    +11

    -2

  • 2226. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:21 

    前にエコバッグ作る事の方が環境破壊が進んでるって経済学者の方が言ってたよ。
    確かに綿花は水が大量に必要で土地が痩せるし、化学繊維も土に還らないし、場合によってはビニールに梱包されてたり、染料も環境破壊につながるよね。ビニール袋でも土に還る、燃やしても有害物質の出ないものにどんどん変わって来たのにね。
    便乗して紙袋有料とか本当謎。

    +6

    -0

  • 2227. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:26 

    そもそも紙袋だって経費かかっているんだしおかしいと思わないけど。でもこう言う店なら元から含めて欲しいよね。
    店員してるけど、購入した物送ってくれって言われて送料の話すると不機嫌な人とかいるし

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:52 

    >>1520
    もうさアウターとかのデカい買い物は気前よく袋タダにして欲しいよね。

    +55

    -2

  • 2229. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:57 

    >>1136
    値上げラッシュで企業(特に中小)は悲鳴の嵐よね

    でも紙袋は歩く広告でもあるから、袋代を高く設定しすぎると人の目に触れる機会が減ってしまって勿体無い思うんだよねぇ

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:00 

    >>1570
    いいな!
    美味しそう!

    +1

    -10

  • 2231. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:17 

    >>2223
    多分小銭で釣って他の買い物させたり、他の値段に吸収してるんだろうけど、イメージアップさせるのはうまいよね
    キルフェボンの話と逆

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:22 

    >>8
    同級生の母親が亡くなった連絡が来た時
    〇〇ちゃんのお母さん
    亡くなったんよ〜😭😭😭😭😭
    ビックリ〜😱😱😱😱😱
    横に動きながらピカピカする絵文字も有って
    40代でこんな訃報連絡にドン引き
    その数年後、私の母の訃報連絡も同級生達へ
    同様に連絡してたらしい

    +13

    -0

  • 2233. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:29 

    >>1443
    私もこの前初めてバウムで買い物したんだけど、紙袋とかなくて店から提供できる袋はエコバッグオンリーらしいね。ハンドソープ買ってたまたま大きいバッグだったからよかったけどミニバッグだったら二度とバウムで買い物しないかもしれないのに好みでもないエコバッグ買わされるんだよね。

    +11

    -0

  • 2234. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:38 

    馬鹿のせいでゴミ処理に税金使わなきゃいけないのだから、使い捨て促進店に税金かけたら解決するね。商品価格上がっても紙袋無料でもらえる方がいいらしいし、それで解決

    +3

    -2

  • 2235. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:46 

    >>101
    オリジンはレジ袋代別だった。
    お弁当屋なのに!と思った私の感覚が変なのかな?
    オリジンから自宅まで徒歩2分で夜遅かったので水平に持って帰りました。

    +6

    -0

  • 2236. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:23 

    >>1570
    写真下手だね
    これ本当にキルフェボン?

    +32

    -2

  • 2237. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:28 

    >>2221
    大型ショッピングモールで同じジャンルが多店舗あるなら、ショッパーで目立てば有利になりそうだけどね。

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:29 

    こういうがっかり体験したくなくて高いお店に行くんだけど、最近は高いお店もこういうせこいことするようになったから萎える萎える。せこいことしない高い店を探すのに疲れてしまったよ。
    商品や味は好きだから行きたいのに、そういう細かいサービスがせこくて気が沈むから行けないことが多くて。
    朝高級店行けるほど金持ちじゃないしなぁ。

    なんか、悲しい社会になってきたね。

    +9

    -0

  • 2239. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:33 

    >>2231
    しまむらのダサい服を有難がって買う客はタダでもらえるペラペラビニール袋が大好きなのよ

    +0

    -8

  • 2240. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:35 

    >>2215
    従業員に奴隷労働、サービス残業させるしかない

    +0

    -3

  • 2241. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:30 

    >>2234
    あなたゴミ処理の税金の話しかしてないね
    今関係なくない?
    ケーキ屋の紙袋の料金をケーキの代金に含めると、ゴミが増えるんですか?

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:45 

    >>129
    ニコアンドとかレプシムとかチャオパニックティピーとか、それ系の服のお店は袋タダだったから今度もそういう店を優先で利用したいなと思った
    この前、冬服だし厚みあるし凄い買ったからエコバッグに入らないなと思ってたら紙袋無料で助かった
    後ろのお客さんも無料ですって知って喜んでたよ

    +45

    -0

  • 2243. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:58 

    >>2229
    紙袋無料のままだと何枚も欲しがる人がいるし今はメルカリでも売れるから、その牽制かもしれない

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:03 

    >>2231
    実際は持っていかないけど、イメージはいいよね
    袋買い取ってもらってる人も見たことない

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:54 

    しまむらに行く客にいいイメージはないよ
    ゴミ増やしてる人たちだから

    +0

    -6

  • 2246. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:58 

    >>1443
    1000円て!あんまりだわ

    +7

    -0

  • 2247. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:58 

    >>1443
    いやいや、使うかどうかはこっちで決まるし
    ↓↓
    贈った後も使い続けられるラッピングバッグに商品をお入れし、リボンを結んでお送りします。
    BAUM ラッピングバッグ
    550円(税込)
    <サイズ>
    W180mm×H275mm(リボン部分を除く)
    <素材>
    本体:綿 リボン:ポリエステル
    「キルフェボンでケーキ買ったら紙袋有料だけどいるか聞かれて…」ケーキ屋や高級店は紙袋代を商品代に含めて欲しいという話

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:10 

    >>2214
    エコバッグに入れろってことじゃなくて袋を有料にするのは仕方ないってことだよ。キルフェボンの保冷バッグたって売ってるし。もう昔とは違うんだよ
    それとも材料費ケチってケーキがしょぼくなってもいいから袋代は含んどけってことかな?袋代分値上がりしても嫌なんでしょ?
    ちなみに全国民があのツイート見たわけでもないのに44,000人がいいねしたからなにって話なんだけど

    +2

    -7

  • 2249. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:55 

    >>2243
    メルカリで袋売るの禁止にした方がいいよね

    +3

    -0

  • 2250. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:08 

    >>1992
    文句あるなら来なくていいよって感じに店も変わってきてますよね。

    +19

    -0

  • 2251. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:12 

    >>1096
    ロゴが入った紙袋は宣伝になるからね

    +6

    -0

  • 2252. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:17 

    >>2232
    なんでいつもそいつが回すんだよ…

    +13

    -0

  • 2253. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:26 

    >>1103
    懐かしい
    むかし、親の服を選んでるっていったらセール品のニットなのに、丁寧に薄い白い紙で包んでくれて、綺麗なショップ袋に可愛いリボンまでつけてくれたよ。
    いまだに、自分のだけどそのお店で買い物してる。
    店舗はかなり少なくなったけど、近所の百貨店に入ってるし、公式のネットショップもあるから。

    +27

    -0

  • 2254. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:53 

    キルフェボンって、話題にするほど美味しくなくなった。なんでかな?
    並んでる人を見ると、並ぶほどか?って思うし。前は好きだったけど。

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:12 

    >>2198
    横だけどさ、素敵なケーキ屋さんにエコバッグをわざわざ持って行きたくないのよ。綺麗な紙袋で家に持ち帰って食べるまでが『ケーキを買った』って事なのね。
    この気持ちがわからない人は、このトピの主旨は一生理解できないと思う。

    +36

    -0

  • 2256. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:27 

    >>2248
    有料なのはわかるから、「●十円ですけどどうしますか?」と聞いてテンション下げないで って話だと思うんだけど 最初からずっと

    +17

    -0

  • 2257. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:42 

    >>2249
    基本的に何枚も欲しがる人が図々しいんだって。
    全部お金がかかってるのに自分だけ得したがる、そのツケを皆が払うだけ

    +6

    -0

  • 2258. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:00 

    最近二か所旅行に行ってお土産屋で大量に買い物したら
    一件はなにも言わずに大きな袋に入れてくれて小分けの袋の数も聞いてくれて無料だった
    もう一件は袋いりますか?小分けの袋も有料ですがて言われて全部きっちり袋代取られたわ

    +3

    -0

  • 2259. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:01 

    >>2225
    いや、袋無料にしろって言ってる人も多いし、そもそも袋がいるかどうか聞かれてそこまで不満に思う気持ちがわからない。商品を値上げしたらそれはそれで不満に思う人もいるだろうし。
    ごめんなさい、私は気にならないってだけなので。ただ袋有料ってだけで、、とは思う

    +4

    -9

  • 2260. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:03 

    >>2203
    無印は今有料バッグで、次持って来たらお金返してくれるリサイクル前提のバッグがありますよ。
    大きなサイズもあって、安くてそのまま使い続けたいバッグだから、IKEAより重宝してる。

    +4

    -6

  • 2261. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:14 

    バイオマスの袋まで有料化してる店ほんまなんなんって思う。

    +14

    -0

  • 2262. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:16 

    >>2255
    あなたみたいな人は素直に買えばいいのよ。

    +1

    -13

  • 2263. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:22 

    >>240
    日本がどんどん貧乏になってるんだなって痛感するわ。

    +22

    -0

  • 2264. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:28 

    >>2255
    ケーキや雑貨なんて、生活に必要でもないのに素敵な気分にさせて買わせるもんだよね
    それと「袋は50円なんですが、いりますか?」という会話がマッチしてない
    いくら言ってもこういう人ってわからないみたいだけど

    +16

    -2

  • 2265. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:12 

    >>2264
    ケーキって毎日買うもんじゃないから経営が難しい

    +1

    -4

  • 2266. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:17 

    >>2256
    きっと、私達と世界線が違うんだよ。

    +1

    -3

  • 2267. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:17 

    経費がかかる以前に、有料化になったのってその会社が袋の料金をまんま税金を払わなきゃいけないとかだと思ってた(消費税みたいな)
    考えてみたら紙袋は税金払わなくていいのに何で料金の方向なのかも意味不明だな

    +4

    -0

  • 2268. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:18 

    庶民にはレジ袋有料とか環境問題押し付けてくるのに
    企業側は過剰包装やめないよね
    弁当箱の上げ底とかプラスチック2枚重ねでせこいことやってるし

    +11

    -0

  • 2269. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:58 

    私の近所で、紙袋無料のケーキ屋と有料のケーキ屋あるけど、私は絶対に無料のところで買ってる。

    +6

    -0

  • 2270. 匿名 2023/12/07(木) 10:00:46 

    >>2264
    紙袋に入れてくださいと前もっていえば通じると思いますよ

    +0

    -5

  • 2271. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:04 

    >>2011
    ドラッグイレブンで30代くらいのレジ男がボーッとするだけではなく
    イライラした顔で台に指トントンし始めて怖かった
    そりゃあんたはすることなくて、どかない客が邪魔だろうが

    +13

    -0

  • 2272. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:09 

    >>2172
    価格が上がることを怒ってるんじゃないよ、先にケーキを購入して購買意欲と喜びが湧いた後に「袋は別料金です」とかレジで後出し押し売りパーフォーマンスをするからだよ、最初から箱や袋を含むケーキ代金を提示すれば良いのに
    ケーキ価格に「これはケーキを保持するための箱と袋を含んだ価格です、不要な方は会計でお申し出下さい、値引きします」と表示した方がよっぽど親切だと思う

    +4

    -2

  • 2273. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:33 

    経費とかエコとかゴチャゴチャいうならロゴいらないから国で一律料金にしてくれないかな
    いらないロゴ代デザイン代までエコの名目で払わされるの腹立つんたが

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:49 

    >>2259
    商品価格高くしても袋無料にしても文句言う人達よ

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:10 

    >>2247
    指紋みたいなデザインだな

    +16

    -0

  • 2276. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:36 

    >>1
    そもそも袋に入れなきゃもって帰れない商品は袋有料はおかしいと思う。スーパーとかコンビニとか100均とか違う種類のものを複数個買う様な安価の店は個人で買う量違うから袋有料でもわかるけど専門店は基本宣伝も兼ねてるんだし紙袋なら尚更無料にすべきだわ。先駆けてマイバッグ化してた海外はそこのところちゃんとしてて専門店はどこも袋入れてくれるのに日本のサービス精神は地に落ちたわ。本当恥ずかしい。

    +12

    -1

  • 2277. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:45 

    ケーキ屋って原価高いし、どこも経営厳しいよ。おしゃれで綺麗そうなところが儲かってるなんてのは間違い。商品に袋代を上乗せしたら売れ行きに響くし、袋代を有料にするというのが企業側の判断でしょう。
    価値観に合わないなら買わない。憤慨されてる方々は企業にどういう対応して欲しいんだろう。

    +2

    -2

  • 2278. 匿名 2023/12/07(木) 10:03:01 

    >>2259
    無料にしろ=商品の価格に入れといてってことだよ
    実際以前無料だった時はそうしてたんでしょ

    +11

    -0

  • 2279. 匿名 2023/12/07(木) 10:03:09 

    >>2256
    うん?じゃあ聞かずに勝手につけてってこと?
    そしたら商品は袋代分の値上げせざるを得ないんだけど、あなたはそっちの方がいいってことなんだよね?
    値上げラッシュで消費者が辟易してるのも分かってるからさ、企業が少しでも値上げを避けたい故にこうなってるのはあんまり理解できない?
    読解力ないってコメントちらほら見るけど、結局ツイートした人もあなたも言ってることは前みたいにサービスで袋くれって言ってるんだよね。そんなことしたら店は潰れるかもしれないし、もうそんな時代じゃないのに

    +5

    -13

  • 2280. 匿名 2023/12/07(木) 10:03:58 

    >>2272
    値引きするの?!めちゃくちゃ手間だよ、、時間がかかるイコール人件費かかるよ

    +2

    -1

  • 2281. 匿名 2023/12/07(木) 10:04:11 

    >>2221
    あー、よくやってもらった。
    そっか。他のブランドを消して、自社の大きい紙袋で沢山買って貰いました!ってアピールしてたんだね。
    いつも快く声かけてくれて、こちらも凄く助かってました!!

    +79

    -0

  • 2282. 匿名 2023/12/07(木) 10:04:28 

    >>2279
    もう2000レス分さんざん意見出てるから、既出の意見について急に長文で聞き返してこないでよ

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2023/12/07(木) 10:04:46 

    近所のケーキ屋に行った時、小学生位の女の子が買いに来てたのだけど自分のお小遣いで買うのか金額がちょうどだったみたいでポリ袋にケーキ入れられてた
    紙の箱までお金取るのはおかしいなとは思う

    +5

    -0

  • 2284. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:03 

    >>2280
    いちいち袋いりますか?と聞いて袋ぶん加算してるのと同じか少ない手間だろうよ

    +4

    -1

  • 2285. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:12 

    >>2029
    北海道のセイコーマートというコンビニはレジ袋無料を続けてくれててありがたいわ。
    道外にも最近は店舗が出来てきたみたいよ。

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:31 

    >>1229
    昔それで『〇〇のものまでうちの袋に入れて頂きありがとうございます」って言われたことあってなんか下品だなって思ったことある。

    +11

    -0

  • 2287. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:46 

    ケーキ買って、紙袋の話は変なんだよ。
    普通に必要だと思う。

    また、紙袋を買えば?とかそんな話をしたいわけじゃない。店員に文句を言ってるわけでもない。理解出来ない人には理解出来ない話。

    +10

    -1

  • 2288. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:18 

    >>20
    他府県の義実家やら友達の家に行く時、ネームバリューがあるしお手土産とかによく買ってたけど、紙袋有料になってから行かなくなっちゃったなー。
    すぐ近所にショップがあるから、そういう意味でも買いやすかったのに。
    代わりに別の近所のケーキ屋さんの焼き菓子とか買うようになったよ、そこは無料で袋くれるから買い手も嬉しいし、先方にも美味しいし喜んでもらえててホッとしてる☺️

    +15

    -1

  • 2289. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:48 

    最初は政府はビニール袋を有料化して紙袋を推奨してた
    結果的にビニール袋のほうが安くなってエコバッグなんて環境破壊アイテムがメインになるという最悪の展開を踏んでるんだよな

    +9

    -0

  • 2290. 匿名 2023/12/07(木) 10:07:35 

    ラデュレ でマカロン買ったら マカロン入れる箱代と
    紙袋代 で100円くらいかかった気がする

    +9

    -0

  • 2291. 匿名 2023/12/07(木) 10:07:54 

    近所のよく行くケーキ屋、一時期袋有料だったけど、多分色々言われたのかいつの日か袋ついてきたよ。ケーキ屋は袋込みの値段あげていいと思う。あれはケーキの形状も売りの一つなのにね…

    +6

    -0

  • 2292. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:01 

    >>2279
    1ピース1800円買うケーキを買うのが消費者にとってどういう体験かわかってないね
    「袋は○十円ですけど、どうしますか?」って聞かれて「わっ!ケーキ1800円だから袋別なの○十円助かる~うれしい~!」って気持ちにはならないんだよ
    一切れ1800円もするケーキを買うっていう嬉しく誇らしくワクワクした気持ちを、全部台無しにされた気持ちになるんだよ

    +14

    -0

  • 2293. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:22 

    >>637
    本当にその通りだと思う!
    出始めはオサレケーキ(タルト)の黎明期だったのもあり本気で美味しいと思ってたけど、最近は自分の舌が肥えた(ついでに身体も)のもあり、行列してまで買う価値ナシ!と思った。
    紙袋有料のモヤモヤもみんな感じてると分かって、だよねーって思った。

    +15

    -0

  • 2294. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:58 

    >>2268
    ほんとそれ
    お弁当容器の騙し討ちとか構造がどんどん複雑になってエスカレートしてる
    あれこそ資源の無駄だし、買った人が実態に気付いた時に貧乏臭い惨めな気持ちになるし
    ほんと企業の「売る瞬間だけ騙せれば良い」姿勢が醜悪だよね

    昨日、スーパーで4連パックの豆腐を手に取った時も
    上から見た時(田 みたいな形)と横から見た時(1つ1つが ▽ みたいな形)のギャップにびっくりして
    思わず棚に戻したわ

    +17

    -0

  • 2295. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:05 

    さよなら、ラデュレ

    +3

    -0

  • 2296. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:05 

    進次郎のせいで…

    便乗して紙袋まで値段つけた企業にもムカつく。

    高級店やケーキまで
    袋はどうしますか
    って聞かれると悲しい。

    +5

    -0

  • 2297. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:18 

    紙袋有料になってから家帰ってすぐ捨てられなくなっちゃったよ😂これに○○円出したんだよな…って思っちゃう
    別に使い道がある訳じゃないんだけど、貧乏性なもんで

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:19 

    >>2287
    絶対に必要なものを、お金かかるけどどうしますかー?と聞かれること自体が不快なんだよね

    +9

    -0

  • 2299. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:54 

    >>2084
    そうね。ドラッグストアですらナプキン買ったら、タダで紙袋に入れてくれるよ。ビニールは有料だけどさ。そういう所で好感度アップするよね。

    +8

    -0

  • 2300. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:57 

    >>599
    都心で暮らしたことなさそう

    +10

    -0

  • 2301. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:15 

    >>1177
    皆で「いやいや(笑)袋は欲しいです(笑)」って言い続けよう!

    +17

    -0

  • 2302. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:17 

    >>2281
    今はSNSでアピるほうが宣伝効果あるし、紙袋持たせる意味もないんでしょうね

    +10

    -0

  • 2303. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:29 

    >>3
    すごいプラスの数

    +3

    -0

  • 2304. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:29 

    >>21
    わかる~
    というかいちいち紙袋の有無を聞くの店員だって正直ダルいだろうね。

    +26

    -0

  • 2305. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:54 

    >>2294
    そう!小分け容器だけ巨大なやつとか、いちごのパックもヘリがバカクソ巨大になって、底は二粒くらいしか入らないデザインになってる
    ビールのジョッキも取っ手だけバカみたいに張り出して底はギュンって小さくなってる
    マジでしみったれた気持ちにしてくるのやめてくれ、だまされた気分で悲しくなる

    +4

    -1

  • 2306. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:20 

    >>237
    なんかさ、数字にして成果を示してほしいと思うのは私だけ?
    頭悪いからわかんないけど、プラスチックが◯◯%削減されましたよーとか、なんかそういう数字で示してもらわないと納得いかない

    +32

    -0

  • 2307. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:24 

    >>2278
    家族用、家用の人は価格に上乗せするな
    エコバッグ使う、紙袋持参するって人も多いのかもよ?

    +2

    -1

  • 2308. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:59 

    >>2225
    単純にお金がかかるものなんだから聞かないわけにはいかないんだし聞いてるだけでしょ
    店員も袋つけてもらう前提で聞いてるんだわ
    お酒の年齢確認とかにも20歳以下に見えるわけないでしょっていちいち怒るタイプ?

    +3

    -5

  • 2309. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:18 

    カルディの紙袋が高くて萎える

    +9

    -0

  • 2310. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:21 

    セブンのお弁当もひどいらしいね。
    今こそ、企業の姿勢が問われると思ってる。

    +13

    -0

  • 2311. 匿名 2023/12/07(木) 10:13:42 

    マックはいちいち言わなくてもしっかり紙袋とビニール袋で包装してくれるから大好き

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2023/12/07(木) 10:13:44 

    なんかもうそういうスマートじゃないやりとりをよしとしている時点でガッカリよ、キルフェボン

    +12

    -1

  • 2313. 匿名 2023/12/07(木) 10:13:58 

    >>26
    物の相場を知らなすぎてビビるコメント。
    紙袋がレジ袋と同じくらいの値段で買えると思う?
    逆に10〜20円で提供してるお店(ユニクロみたいは独自流通ルート持てる企業を除く)は袋代赤字だよ。
    もともとは紙袋でっていうのはお土産とかプレゼントみたいな特別な時用だからサービスしてくれていたって話。

    +5

    -24

  • 2314. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:45 

    >>2242
    消費者も賢くなって搾取されないようにこういうお店を支持していくようにしたいね。

    便乗値上げで消費者に負担させるようなお店はリピート率低下だよ。

    +24

    -1

  • 2315. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:55 

    >>2290
    箱代まで取るの?
    意味わからない

    +6

    -0

  • 2316. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:15 

    軽井沢でタルト買おうと思ってさ、単品と大袋入り見比べてたら大袋入りのが単価高かった…
    袋代なのね。

    大袋入りのお得感さえなくなった世の中
    そりゃ不景気にもなりますわ。

    +9

    -0

  • 2317. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:35 

    食品に限らずちょっとお高いお店は至れり尽くせりのサービス残した方がいいと思うんだけどね
    でもお高いお店には絶対高飛車な接客するのが混ざってるし、安い店よりも先にサービスの範囲狭めてきそうでもある
    時代の流れですから!アップデートしなきゃ(デジタル疎い人ほどアップデート使いがち)
    みたいな感じでw
    もう通販でいいかなってなるお店すらある

    +8

    -1

  • 2318. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:15 

    >>431
    エコだね。

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:19 

    >>3
    なんかで見たけど、ビニールだけ有料だと紙選ぶ人が多くて、でも仕入れ値は紙の方が高いから両方有料にしたってのは他の店の関係者が書いてた。
    ある程度ブランド力あるとこなら最初から値段に含めてると思ってた。

    +17

    -0

  • 2320. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:42 

    >>1570
    今ってそんなにフルーツスカスカなの?
    私が買ってた頃は、もっとフルーツみっちり並んでて、クリームの縛りももっとオシャレだった記憶だけど…。

    他の人も言ってるけど、偽物なんじゃないかと疑っちゃうレベルだね。

    +31

    -1

  • 2321. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:43 

    >>934
    この袋でOKなのは焼き芋ぐらいだよね

    +59

    -0

  • 2322. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:01 

    >>2252
    勝手に回すんだよ

    +8

    -0

  • 2323. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:13 

    >>2251
    なんで私が企業の宣伝してあげるのにお金を払わなきゃいけないのかな

    +12

    -1

  • 2324. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:17 

    >>2305
    値段も量も同じでいいから、普通にシンプルな見合った容器に入れろと言いたいよね
    あの小細工が本当にしみったれた気持ち+だまされた気分にさせて、一度嫌な思いしたらもう買わなくなるのに
    開発側はそんな事にも気付かないのかと不思議
    世の中の客全員が一見さんで出来てる訳じゃないのに

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2023/12/07(木) 10:18:08 

    ケーキ屋さんじゃないけど、引っ越してきた近所のパン屋さんが会計時に、「うちは袋無料なのでお散歩のときでもお気軽にどうぞ」って言ってくれて、消費者側の気持ちがよく分かってるな〜って嬉しかった
    袋買うとなると、なんか買い物躊躇しちゃうことってあるよね

    +24

    -0

  • 2326. 匿名 2023/12/07(木) 10:20:04 

    「袋ください。ストローはプラで。紙ストローなら注文全てキャンセルで」とまとめて言ってるわ

    +5

    -0

  • 2327. 匿名 2023/12/07(木) 10:20:23 

    >>2298
    袋いりますか?ってどうやって持って帰るのって聞きたい。袋ないと持って帰れないものや高級な店は込にすべきよ。

    +6

    -0

  • 2328. 匿名 2023/12/07(木) 10:20:57 

    レジ袋も、有料なのが浸透したからかじわじわ値上げされてる感じ
    最初は普通サイズが1枚2円とか3円、大きいものだけ5円だったのに
    いつの間にか普通サイズ一択で1枚5円とかになってる
    生協がそれ

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2023/12/07(木) 10:21:07 

    >>2279
    当たり前では? 箱と袋の代金を最初からケーキに上乗せしておけば、それ以上の有料対応を客一人一人にアピールする手間も省けるし、店員の応対時間も節約されませんか?
    クリスマスケーキとか激込みするのに、いちいち「袋は要りますか?」とか聞く方がナンセンス、最初から箱と袋の代金をケーキに上乗せして各袋の中にケーキを入れて準備しておけば、会計時に袋を手渡すだけで済むじゃん

    +24

    -0

  • 2330. 匿名 2023/12/07(木) 10:21:41 

    >>2290
    ラデュレは日本に来た時からずっとそうだったよ
    もう10年位前から
    自分用の場合はいくつかずつビニールに入れてくれる
    箱は贈答用って感じ

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2023/12/07(木) 10:21:47 

    >>2292
    うん、だから最初のコメントで言ってるように長い目で見たら多少高くなっても企業側は袋代を含めた値上げをした方がいいよねってことでしょ

    +7

    -0

  • 2332. 匿名 2023/12/07(木) 10:22:04 

    うちの近所のケーキ屋は紙袋代はもちろん箱も有料になった
    箱も有料ってさすがに萎える
    タッパーに入れて持って帰れってこと⁉︎
    便乗にしても酷すぎる

    +18

    -0

  • 2333. 匿名 2023/12/07(木) 10:22:35 

    >>118
    商売してる側だけど、袋代は大して上がってないよ。
    うちは変わらず袋無料のまま。
    これを有料にしたら結構な利益になるんだけど、袋無料は今の時代良い宣伝になるんだよね。

    +15

    -0

  • 2334. 匿名 2023/12/07(木) 10:23:16 

    >>2297
    わたしは紙ごみ(資源ごみ)出すときに使ってる

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2023/12/07(木) 10:23:55 

    >>2297
    数分でゴミになる資源に一石を投じた、環境問題の観点からすれば有料化は成功なのか

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:11 

    >>2315
    昭和はお豆腐屋に鍋やボウル持って行ってそこに買った豆腐入れてもらってたらしい
    そういう庶民的な店ならまだわかるんだけどね
    だったらお値段もマカロン1個100円とかじゃないとねー

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:42 

    >>2314
    企業が倒産しまくって日本人が働く場所減るよ

    +1

    -6

  • 2338. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:12 

    >>2328
    生協は40年前も一枚五円でした。

    +0

    -2

  • 2339. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:13 

    >>2329
    同意。
    箱や袋が要らない人の方が稀だと思う。
    要らない人には値引きした方が得策だと思う。

    +13

    -0

  • 2340. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:27 

    >>2171
    だね
    ホスト行けで終了だね

    +2

    -3

  • 2341. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:27 

    >>1028
    百貨店のお菓子屋さんも有料増えてない?

    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:30 

    なんか、プラスチック削減のためにコンビニのポリ袋をお金で買うようにしましょうだったはずなのに、いつのまにか紙袋も有料になってるのおかしいなって思う。

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:41 

    >>2160
    あなたの知らない世界もあるんだよ…
    スーパーのレジで頼んだら非常識だけどさ
    高いお金取る店ほど無形のサービスに心を砕いてるんだよ

    +1

    -10

  • 2344. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:45 

    >>2290
    ラデュレじゃない店でバラ売りをギフト用に箱に詰めてもらうと箱代とられるのは昔からあるけど、それとは違うの?

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2023/12/07(木) 10:26:50 

    >>271
    HARBS嫌い。

    店員の態度も悪い。
    本社(名古屋)にクレームいれたわ。

    ケーキ屋で紙袋有料の店では買わない。

    +17

    -0

  • 2346. 匿名 2023/12/07(木) 10:26:53 

    >>165
    何でこんな意味不明なコメントに大量のプラス付いてるのか不思議で元のアンカー見に行ったらズンズロー出てきて納得したわwww

    +5

    -0

  • 2347. 匿名 2023/12/07(木) 10:27:42 

    >>2333
    お宅で買います

    +10

    -0

  • 2348. 匿名 2023/12/07(木) 10:28:05 

    >>1297
    保冷剤なしで、長い時間持ち歩いてお腹壊すと店の責任になるからね。
    保冷剤いらないって言って持ち歩いて、お腹こわして→クレームって絶対あったんだよ。
    お客の中には、ケーキは冷蔵庫にいれて下さい。当日中に召し上がって下さい。とかいちいち言わないと分からない人が本当に多いんだよ。だからシール貼ったり徹底してる。
    勿論、お店のスタッフの言い方は大事ですけどね。

    +5

    -12

  • 2349. 匿名 2023/12/07(木) 10:28:12 

    今まで長年、無料だったものを有料にする姿勢が問われている。紙袋は特に何の説明もないまま有料化。ぼったぐりと変わらない。

    +6

    -2

  • 2350. 匿名 2023/12/07(木) 10:29:05 

    >>2333
    紙袋に店名入れて、どんどん売り上げて欲しい。
    応援してます。

    +13

    -0

  • 2351. 匿名 2023/12/07(木) 10:29:51 

    >>26
    じゃあ、自宅用だしもっと安いビニール袋にしてよって思う
    ユニクロもビニールやめたのが解せぬ

    +36

    -0

  • 2352. 匿名 2023/12/07(木) 10:30:20 

    >>2310
    セブンはすごい話題になったよね
    お弁当容器のアクロバット底上げもだし、苺ミルクの透明容器に赤い果肉をプリントしてあって、さも果肉入りのように見せて実際は入ってないとか
    よくここまで浅ましい商品開発が組織あげて出来るなと言われてた

    ただでさえそれで印象悪かったのに、セブンって今トイレを男女兼用にする方針なんだよね
    1つしかないなら仕方ないけど2つあってもわざわざどっちも男女兼用にしてある
    新しい店舗はみんなそうだし、古い店舗もわざわざそう変えてたり
    おかげでセブンのトイレはもう入れなくなった

    +20

    -0

  • 2353. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:41 

    >>2320
    ほんとフルーツ少なくてビックリした…

    +19

    -0

  • 2354. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:47 

    >>61
    文庫本は電車とかカフェとか人が多い場所で読んでる人も多いから書店のPRにもなるのにね。

    +12

    -2

  • 2355. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:27 

    >>1967
    でも原価高そう。儲けは無いな

    +3

    -8

  • 2356. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:29 

    そもそもビニール袋有料になる前から、ケーキ屋さんとか服屋さんとかで商品入れてくれる紙袋って商品代に含めて値段設定してるはずだよ。
    企業だって馬鹿じゃないんだから。

    ユニクロとかはいいけど、それなりにいいお値段する商品扱ってるお店で紙袋有料にしてる所って、ユーザー体験をわかってない遅れた企業だよね。

    +10

    -2

  • 2357. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:16 

    >>847
    店側のビニール袋のコストと紙袋のコスト考えたらわかるでしょう?

    +0

    -1

  • 2358. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:16 

    >>2337
    安倍政権、自民党時代から
    日本の企業は倒産しまくってるよ。

    +8

    -0

  • 2359. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:27 

    >>2338
    40年前はレジ袋有料じゃないよ
    何言ってるの??

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:49 

    うちの最寄駅のFLOは
    平らに入るビニール袋無料なんだよね。

    え、これ無料ですか?って聞いたわ。
    ケーキ買うんなら袋ぐらいつけといて欲しい。

    まじでムカつくわ。キルフェボンで買わないことにする。

    +9

    -0

  • 2361. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:04 

    安い店ならマニュアル通り「袋どーしますか?」って状況見ずに判で押したように聞いてくれて構わないし、買い物袋有料も別にどーでもいい
    でも高級とされてる店でマニュアル接客されるとわりと萎えるな
    客に要らないと言われたらはずせばよろしい

    +3

    -0

  • 2362. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:13 

    >>2310
    箱なしだと見るからにひどいもの
    肉まん本当に小さくなったのに昔の特製豚まんと同じ値段してる

    +1

    -0

  • 2363. 匿名 2023/12/07(木) 10:35:39 

    >>2352
    トイレの件が何よりも腹立ってる
    ゴキブリおにぎりの件もあってもうセブンいくのキッパリやめた
    別にファミマやローソンでもいいし
    セブン行くのやめて最近ミニストップがお気に入り

    +8

    -0

  • 2364. 匿名 2023/12/07(木) 10:35:42 

    >>2338
    生協は40年以上前から有料でしたよ。
    政府の方針とか関係なく昔から。

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:20 

    >>2340
    誰がホスト的なサービスなんか要求してるんだよ!
    絶対にいる袋をいちいち100円ですけどどうしますかー?って聞いてしみったれた気分にさせないでくれ、ってだけの話なのに、過大な要求をしてるかのように曲解するの悪意がありすぎるでしょ

    +5

    -2

  • 2366. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:46 

    ハーブスはダレやすいケーキで紙袋が保冷効果のあるタイプだから元々有料じゃなかった?
    そういうのなら分かるけどね

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2023/12/07(木) 10:37:53 

    >>2316
    たくさん買った方が安いって先入観でだまされてる時あるよね!
    ただ掛けただけの値段だったりさ

    +6

    -0

  • 2368. 匿名 2023/12/07(木) 10:37:59 

    >>2329
    袋代を上乗せしろっていうけど、数十円の値上げだけでもお客さんって買い控えるんだよ。あなたには想像出来ないことかもしれないけど
    例えば1900円のケーキを100円値上げしなきゃいけない時にケーキ代を袋代込の2050円にするよりケーキ代2000円にして袋代50円もらうほうが売上は減らないからそういう戦略をキルフェボンはしたんでしょ

    +4

    -10

  • 2369. 匿名 2023/12/07(木) 10:38:08 

    >>2278
    ネットで買い物するときも同じ商品でも、商品1000円+送料500円と商品1500円送料無料だと後者のほうが圧倒的にイメージ良いのよ

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2023/12/07(木) 10:38:28 

    >>264
    私アラサーだけど、私はあんまり使わないけど周りの子は結構使う子多い

    +4

    -0

  • 2371. 匿名 2023/12/07(木) 10:38:36 

    >>2364はアンカー間違い。
    >>2359宛です。

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2023/12/07(木) 10:39:35 

    >>298
    いくらですか?

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2023/12/07(木) 10:40:02 

    クリスマスケーキとかは特に、ケーキ屋のロゴが入った専用の袋からケーキ箱をゆっくり取り出して蓋を開けながら「わあ、きれい、ステキ」と夢見るセリフをつぶやく所までがセットだからね、「袋は要りますか?」とか空気の読めない対応で客をガッカリさせないで欲しい、特別な時しかケーキなんて買わないから最初から箱や袋込みの料金で良いですよ

    +13

    -0

  • 2374. 匿名 2023/12/07(木) 10:40:04 

    >>2368
    潜在的にいやな気持ちになってるお客さんが多かったことがわかったね!

    +8

    -0

  • 2375. 匿名 2023/12/07(木) 10:41:14 

    >>2343
    どんな世界か知らないけど少なくともキルフェボンでそれ頼んだらモンスターだよ

    +9

    -0

  • 2376. 匿名 2023/12/07(木) 10:41:25 

    >>2368
    その戦略に対してなんか萎えるねーって気持ちが吐露されてバズってるんだよ
    キルフェボンでもないのに代弁しない方がいいよ、キルフェボンへの反感が高まるだけだから

    +18

    -2

  • 2377. 匿名 2023/12/07(木) 10:41:33 

    >>4
    H&Mも紙袋20〜30円だったはず!!!
    H&Mだぜぇ!!!!

    +8

    -0

  • 2378. 匿名 2023/12/07(木) 10:42:01 

    >>2363
    トイレ、男女兼用だからってそんなに違う?と思ってたけど
    先日、遠出先でセブン寄った時に男女兼用トイレ入ろうとしたら、2つとも床がビシャビシャ
    1つは便座が上がったまま、もう1つは便座上げずに用を足したらしく便座の上までビシャビシャ
    びっくりして入らず帰った
    皆が男女兼用トイレが嫌だという理由がよく分かった
    あれは最悪

    盗撮とか押し入りの問題もあるし、セブンイレブンは何を考えてそこまでそっちに舵切ってるのかわからん
    店員さんだって掃除の大変さ2倍にアップだよね

    +17

    -0

  • 2379. 匿名 2023/12/07(木) 10:42:08 

    進次郎でトピ内検索したら29件も進次郎の文字あった。進次郎のせいです。

    +2

    -1

  • 2380. 匿名 2023/12/07(木) 10:42:39 

    >>2284
    よこだけど、忙しいみせのレジやったことありますか?
    マイナスは絶対やめたほうが良い

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2023/12/07(木) 10:42:51 

    >>2233
    そう!薄いビニールとかにも包んでくれないから、バッグ買わない限りそのまんまの状態で、さすがにプレゼントなのにこれはダメだろって思ったわww

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2023/12/07(木) 10:43:44 

    >>694
    私もやる!ってか、やりたい(笑)
    紙袋の便乗値上げ、密かに腹立ってるし。

    +23

    -0

  • 2383. 匿名 2023/12/07(木) 10:44:05 

    >>2298
    古い話で恐縮だけど、花畑牧場の生キャラメルが流行ったときに物産展で、「常温で持ち運ぶと溶けてしまいますが、保冷剤お付けしますか?」と言われ、保冷剤やらをつけるとプラス400円だったのを思い出した。保冷剤つけるしかないし、マストなくせに高い。

    +8

    -0

  • 2384. 匿名 2023/12/07(木) 10:44:57 

    >>13
    それも、この案件はコロナ禍真っ只中
    世界中ごマスクすら無い時に案件持ち込み通したからね
    国民からすると、
    「ハッ?ボンクラは引っ込んでろ!!」
    結婚報告にわざわざ、メディア使い鑑定に挨拶
    ダサいよね!嫁の弟もネーミングあやかり
    アカウント「クリの弟」でブログ発信してる下品

    +4

    -0

  • 2385. 匿名 2023/12/07(木) 10:45:44 

    ケーキ屋で保冷剤有料って言われた時はびっくりしたなー
    最近そこの店行ったら無料に戻ってた

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2023/12/07(木) 10:45:56 

    >>2356
    でも世界的にも袋を有料にする流れがスタンダードになりつつあるからいつまでもサービスだと思うユーザー側が時代遅れなのでは?

    +4

    -4

  • 2387. 匿名 2023/12/07(木) 10:46:05 

    >>2201
    紙袋有料の前から保冷バッグ店頭で販売してるよ

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:12 

    >>2378
    ほんと男のトイレは汚い 死刑レベル
    見たこともないのに「女の方がトイレ汚いんでしょ、生理用品転がってたり…」とか決めつけてくるまでセット
    女の汚いトイレなんて見たこともない
    クソ男の小便が便器に命中してない汚さが死刑すぎて死んでほしい
    飛行機も女性専用にしてほしい本当に地獄

    +7

    -0

  • 2389. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:28 

    >>2376

    これを分かってない人多いよねw

    +7

    -0

  • 2390. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:57 

    >>2385
    ケチって食中毒起こりそう
    保冷剤くらいスーパーでも入れてくれるのにね

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:03 

    ちょっと特別な楽しい買い物の最後に小さなストレスがついてくるの嫌だよね。それに化粧品とケーキ店の紙袋は宣伝になってる確率が高いと思うから、すごくもったい無い気もするな。

    +5

    -0

  • 2392. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:48 

    >>1799
    スタバのフラペチーノとかゆっくり飲みたいのに
    ストローふにゃふにゃになるから全然ゆっくり飲めない

    +30

    -1

  • 2393. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:50 

    >>847
    無知な人のナチュラルな思考がこれだから怖いよ。
    どう考えても紙袋の方が店的にコストかかってるの分からないんだか他人の事はどうでも良いと思ってるのか…
    このトピのキルフェボンみたいな高級なお店の話と1円2円の利益を積み重ねる薄利多売のお店の話を混同して語るんだからすごいわ。

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:51 

    高級店なのに紙袋代を取るとか高級店としてのプライドないの?って感じだよね。
    せこすぎ。

    +3

    -0

  • 2395. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:53 

    >>2305
    明太子買ったら、パッケージの右下のシール貼ってあった所が丸々空白のスペースだったw

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:57 

    >>717
    そりゃあお箱は必要でしょう?
    手で持って行けと?

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:04 

    マイバッグに突っ込んでも商品の価値が落ちないものなら別にいいけど
    キルフェボンをマイバッグに突っ込んだら崩れて価値が落ちるからなあ
    「キルフェボンのケーキって形悪くて汚いよね」ってことにしたくないなら美しく持って帰れる袋はつけるべきだと思うわ

    +7

    -0

  • 2398. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:23 

    >>2301
    今の店員さんなら「ですよねー」ってなるけど、人間て洗脳されやすいから、店が無しを推奨し続けたら、そのうち「あーこいつ袋欲しがるんだーへー」みたいに何故か見下す店員が絶対出てくるんだよね

    +17

    -0

  • 2399. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:27 

    スーパー・ドラックストア・コンビニ(温めるもの以外)辺りはレジ袋有料でもいいかなと思うけど、ケーキ屋・パン屋みたいにエコバッグに入れにくいところや、服屋は基本何も聞かずに袋に入れてほしい(料金込みにしてほしい)とは思う。

    小物1つでレジ袋の有無を問うなら分かるけど、コート買ったり何枚も服買ったりした時に袋いりますか?って聞かれると、萎えるよね…この大きさのもの袋なくてどうやって持って帰るの…?と思うし。

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:33 

    私はやってるよ。〇〇デパートの紙袋に何でも入れる。他のデパートだろうが関係ない。そしたら、そのデパートで紙袋をくれたよ。

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:36 

    >>2219
    バカじゃない?

    +4

    -0

  • 2402. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:50 

    不二家は無料です

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:50 

    ゲランで買い物すると、無料で立派なプレゼントボックスに入れてくれる。
    いらないから商品を安くして欲しい…
    立派過ぎて捨てるに捨てれず溜まっていく。
    「キルフェボンでケーキ買ったら紙袋有料だけどいるか聞かれて…」ケーキ屋や高級店は紙袋代を商品代に含めて欲しいという話

    +13

    -5

  • 2404. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:32 

    >>2389
    そんなにキルフェボンで買ってるの?

    +0

    -4

  • 2405. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:21 

    >>2227
    送料で不機嫌はさすがに共感できない

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:37 

    いつも思うのだけど、有料袋にその店名のロゴが入っている時があるじゃん。
    何故お金を出して買った袋を持ち歩いて、あなた達の店の宣伝をしなくてはいけないの?と思うわ。
    袋を有料にするのだったら店名は入れるべきではない。店名を入れるのだったら広告代をよこせと言いたくなる。

    +24

    -1

  • 2407. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:46 

    紙袋有料か聞かれるだけでこんなテンション下がる人が多いことにびっくりした
    全然気にしてなかった
    商品を値上げしたらしたで文句言う人いそうだけどな

    +3

    -8

  • 2408. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:50 

    >>984
    古い例えだと\(^o^)/オワタ みたいな使い方だから、素直に笑ってるのとは微妙にニュアンスが違う

    +5

    -0

  • 2409. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:07 

    >>2024偉人じゃないけどひろゆきも確か言ってたw

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:15 

    >>2401
    あなたは今までの価格で買える、高飛車な店員に当たらなくなるよ?
    接客業はみんな安い賃金でいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 2411. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:32 

    >>2368
    袋代無料にしたらケーキ代2000円に値上げしても売れるよ。材料費高騰なら客は納得。袋代有料なら買い控えるだけ
    キルフェボンもう買わない
    マイナスイメージだけ残るの

    そういうケーキ屋自ら
    お店のイメージ悪くしているだけ

    +14

    -6

  • 2412. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:37 

    ケーキの箱なんかは必要ですか?と聞くより、要らない人は注文時にお声がけくださいってルールにした方が客も店も絶対スムーズ
    箱代は上乗せでいいじゃんと思う

    +7

    -0

  • 2413. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:42 

    >>579
    ユニクロもね。紙袋なのに便乗して有料。

    +10

    -0

  • 2414. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:01 

    >>2403
    これこそ箱無し価格設定したらいいのにって思う

    +12

    -3

  • 2415. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:15 

    >>2406
    広告代?
    微妙な人が持ってたら逆効果じゃない?

    +3

    -8

  • 2416. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:20 

    >>2406
    ええ…思いつきもしなかった意見
    そんなこと気になるんだ
    ブランドによってはロゴがある紙袋だからテンションが上がる人もいるのでは

    +6

    -3

  • 2417. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:30 

    すき家の牛丼なんてテイクアウトにビニール袋つけてくれて感激したわ
    あんなに安いのに

    キルフェボンって高飛車なんだよね

    +9

    -0

  • 2418. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:37 

    >>2332
    それは酷いね。
    ケーキって選んでる時からワクワクが始まって、持ち帰る時、家で箱から出す時まで楽しみが続くものだよね。
    紙袋や箱はその気持ちを更に盛り上げてくれるアイテムだと思うわ。
    今のやり方って残念で本当に興醒めする。

    +6

    -0

  • 2419. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:44 

    >>2412
    箱無しって家からタッパー持って行くの?

    +2

    -0

  • 2420. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:45 

    >>2259
    私も全然気にならない!
    勿論、紙袋高いなって思うけど、気分も下がらない!
    結構皆さん文句多いですね。

    +2

    -4

  • 2421. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:18 

    >>2383
    花畑牧場!懐かしい。
    キルフェボンも懐かしい存在になりそう。
    崩れやすいから本来、箱代、紙袋代込みって思う。

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:23 

    今ちょうど袋の断捨離してたんだけど、
    1年前にケーキ屋さんで買ったケーキ用のビニール袋、
    次いつ使うかわかんないのになんか捨てられない😂
    サイズも結構大きいからただ生ゴミ捨てるだけじゃ
    なんかもったいないし。。貧乏性だわー。

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:33 

    >>2141
    洗濯しないなら風呂敷はエコだけど、洗濯するならマイバッグと同じだし大してエコでもないよ。

    +2

    -1

  • 2424. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:51 

    >>2403
    多分、こういうネットの気軽な声を拾う企業が箱代有料にするんだろうね
    お高いお店は無視して良いかもw

    +21

    -1

  • 2425. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:59 

    >>2319
    私の働いてたお店でもそうで、そういう内容書いたことあるな
    ひどいときになると、小さい小物なのに、ビニールより紙袋複数ちょうだい、とかあって困ったんだよね。プレゼントで渡す用と運ぶ用とさらにその予備(!)とかね…一枚仕入れで18円だったから打撃だったよ
    うまく断るより有料にしたほうが角が立たない

    +4

    -4

  • 2426. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:06 

    >>2320
    これはさすがに違うんじゃない?キルフェボンのはもっと端までフルーツ載ってるよ

    +18

    -0

  • 2427. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:38 

    >>2419
    じゃない?w
    黄ばんだ使い込んだタッパーとかだと驚くよね
    遭遇してみたい

    +2

    -0

  • 2428. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:15 

    エコを謳うなら企業名印刷しなくていいのよん

    +4

    -0

  • 2429. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:34 

    >>2407
    テンション下がるというかケーキ買ってわーい楽しみだなあって時に「袋つけますか?」「(え?まじで?マイバッグ入らないけど手で持って帰るのが基本なの?袋代いくら?プラス100円くらいまでならまあ…いやそれだったら100円安い別のケーキにするか?いやもうケーキ箱詰め終わってるしダメか)…袋お願いします」みたいなワンクッションが興ざめ

    +10

    -0

  • 2430. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:37 

    >>573
    逆に皿いらないって言ったら
    テーブル直置きw

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:44 

    >>2161
    風呂敷風呂敷言いたがる人ってそれいうけど、なんだかんだ嵩張るし、結び目を作らないといけない分、実際は思ったほど荷物が入らないし、レジ袋のほうが小さいし軽いし衛生的だし便利だよ。

    +7

    -1

  • 2432. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:08 

    >>54
    数年前ダウン買ったけど、ドケチなので紙袋買わずにカルディのエコバッグに詰め込んで帰ったw

    +10

    -0

  • 2433. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:15 

    >>2422
    キルフェボン買う時に必要になるよ

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:15 

    >>2259
    私も同じ意見よー。
    テンションがどうのこうの言ってる人の気持ちが理解できないわ。
    袋必要なら買う、ただそれだけの行為よね。

    +3

    -8

  • 2435. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:16 

    >>416
    百貨店でさえ今や全て有料。
    食品はどこで買ってもテナントか百貨店の有料ポリか紙を買わないといけない。
    無料の方が珍しいわ。

    +1

    -1

  • 2436. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:39 

    >>1773
    ほんとそれ。ビニール袋だろうが土にかえるやつだろうが紙袋だろうが金取ってくる。単なる値上げだよね。

    +21

    -0

  • 2437. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:40 

    わざわざ聞かれると損した気分になるのかな?
    紙袋代とるんだ😇ってなんでそんなに怒ってるんだろう
    普通にくださいの一言でやり取り終わりだからなにも考えてなかった

    +1

    -7

  • 2438. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:03 

    >>68
    そんなの対応したらほどけて箱落ちてケーキぐちゃぐちゃになった新しいの持ってきてってクレームきそう

    +19

    -0

  • 2439. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:03 

    >>2427
    袋はまあケーキ傾いたりしても気にしない人っているし、で終われるけどさすがに箱は2度見したわw

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:07 

    >>2383
    ガメツイね

    +1

    -1

  • 2441. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:02 

    >>2407
    袋代は有料になると聞くだけで、コンビニスィーツ買ってる気分になるんだよね
    何でも無料でと言ってる訳じゃなく、持ち手が無い箱で提供しといて紙袋代は別ってのが納得いかないんだと思う
    ビニール袋が無い時代の箱商品は紐掛けしてくれてたんだから、箱のままじゃ持ち帰れないって普通に考えたら分かることだと思うんだけど

    +14

    -0

  • 2442. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:02 

    >>1369
    レジ袋や紙袋ならゴミ捨てとか再利用できるけど、ケーキの箱なんてフニャフニャでクリームついてたりして捨てるしかないじゃんね。酷いよ。

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:06 

    >>2429
    100円くらいで悩む人をターゲットにしてないんじゃない?

    +2

    -2

  • 2444. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:06 

    >>1236
    たけぇw

    +26

    -0

  • 2445. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:09 

    >>2435
    無料と有料選ばせてくれるデパートもある(関西)

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:23 

    紙袋有料だと、ケーキ買ったお金を経費で落とすときに「ケーキ=軽減税率8%、紙袋=10%」で分けて処理しなきゃいけないし、科目もわけないといけないからめんどくさい。
    ケーキ代金に含んどいていいよ。

    +7

    -0

  • 2447. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:44 

    >>2160
    そこまで言うことなくない?

    +3

    -4

  • 2448. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:02 

    >>2425
    プレゼントで紙袋ほしいのは普通の事だと思う
    客が無体を働いてるわけでもないんだから価格で調整すればいいのに

    +4

    -2

  • 2449. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:24 

    >>2441
    そうなんだ
    普通に袋入りますって言えばいいだけだから納得感とか考えたことなかった
    コンビニは紙袋じゃないから同じカテゴリにも入れてなかったわ

    +0

    -4

  • 2450. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:36 

    洋服なんかも「紙袋有料です」って言われると、えっこの洋服をショッパーじゃなくて鞄や食品用のエコバッグに突っ込んで持ち帰るっていう選択肢があるってこと…?と思ってちょっと冷めるね。
    ユニクロとかじゃなくてけっこうちゃんとした洋服屋さんでもそういうとこあって、何で?って思う

    +6

    -0

  • 2451. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:09 

    >>2
    ナイスアイデア👍

    +10

    -5

  • 2452. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:38 

    >>2416
    紙袋が宣伝は戦略として昔からあったよー。

    +9

    -0

  • 2453. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:54 

    >>2243
    なるほど!
    そしたら2枚目からは有料にすればいいのにね
    ギフトラッピングは有料なのと同じように

    +8

    -0

  • 2454. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:16 

    ラデュレは紙手提げ有料でアンリシャルパンティエは紙手提げ無料だった
    ブランドとプライスを考えると逆ならわかるけどラデュレでとるんだ…って感じ
    1枚あたりの袋に掛かってる金額が違うであろうことは勿論わかるんだけど
    紙手提げ有料のところは無地ビニールくらい無料にしてくれないかと思う

    +6

    -0

  • 2455. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:35 

    >>54
    そうそう、買うけどね?ダウンとかドデカイコートエコバッグで持ち帰る人居るんか?ってなった。笑

    +9

    -0

  • 2456. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:18 

    >>2452
    宣伝なのはわかってるんだけど、お金取るならロゴなしにしろって意見が思いましなかったなって
    お金とるのにロゴなしの方が経費かかってなくて味気なくて嫌だから

    +1

    -3

  • 2457. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:56 

    >>2441
    横だけど箱に手提げ部分あったらまあいいかってなるんだよね確かに
    つるっとした結構マチある箱を手で持てって言ってる?って感覚になるのわかるわ

    +2

    -0

  • 2458. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:57 

    >>5
    環境に対してのビニール袋有料みたいな流れだったはずなのに、いつの間にか袋全般が有料になってるよね。
    リサイクル出来る紙袋はエコの面から見たら逆に推進しても良さそうなポジションにあるだろうに、だから聞かれる度に何か違うよなと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 2459. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:03 

    >>2
    確かにどんなマチでも自由自在だけど、ケーキ屋さんてショーケースの背が高いし、レジはもちろん横にずれても選ぶ人の邪魔になるし、どこで包んだらいいの?とは思う。

    +22

    -0

  • 2460. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:19 

    そもそもプラスチック削減のためにビニール袋が有料になったのに、紙袋まで有料って違うよね。
    そのビニールも、ほっともっととか材料変えて無料でつけてくれるところもあるし。そう努力くしてくれるところの商品買うわ

    +5

    -1

  • 2461. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:04 

    >>896
    これだから良いとはならないw

    +5

    -0

  • 2462. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:40 

    帝国ホテルのお店でお土産買ったらとても気持ち良く買い物出来た。袋やデカい保冷剤が有料なんてこともなかった。

    その前に近所のケーキ屋では
    小さい保冷剤から箱、袋まで有料だったから天と地の差を感じたよ。

    +6

    -2

  • 2463. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:27 

    >>2459
    コンビニで袋に入れるのすら焦るのに、ホールケーキを風呂敷で包むなんて絶対無理だよね
    高いカウンターやショーケースの上で後ろの人待たせながらできるわけない
    それで袋より安全に水平に運べるわけでもないし

    +13

    -0

  • 2464. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:47 

    >>2411
    袋代は企業が負担しろってことよね?袋代は沸いて出てくるとでも思ってんのか…
    それは過剰な要求だっていう自覚がないのね

    +3

    -14

  • 2465. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:52 

    >>2431
    風呂敷のメリットは包み方で適切な持ち方出来る事で容量ではない

    +3

    -1

  • 2466. 匿名 2023/12/07(木) 11:11:40 

    >>13
    エコバッグとかもうやめてほしい。
    下着買ってもレジで手渡しされて何とも言えん気持ちになる。

    +57

    -0

  • 2467. 匿名 2023/12/07(木) 11:11:47 

    >>248
    ショッパーが欲しくて商品を買ってる人たちもいたね。
    今はもういないけど当時はサブバッグ的な扱いで色んな物入れてたなー

    +23

    -0

  • 2468. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:33 

    >>2272
    あなたにとって後出し押し売りパーフォーマンスかもしれないが、箱代込みの表示式だと、見なかった~で絶対クレームくるよ。
    現状だと、双方にとって箱代別が分かりやすくて良い!

    +3

    -1

  • 2469. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:16 

    >>2464
    代金に含めてほしいって書いてあるの見えない?
    袋にコストがかかることは誰でもわかってる

    +10

    -3

  • 2470. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:35 

    >>2462
    そんなこと言わないであげて
    そりゃ出来るものなら小さい店舗だって全部無料にしたいでしょうよ
    値上げ値上げ続きでそんなことしたくても出来ない時代なんだよ。無理したら店は潰れるし

    +7

    -3

  • 2471. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:46 

    仮想のクレーマーへの憎しみをぶつけてくる人、よそでやってほしい

    +1

    -1

  • 2472. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:54 

    >>2466
    あれなんか不織布の袋でもいいからちょっと入れてもらえないのかな

    +20

    -0

  • 2473. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:59 

    キルフェボンほ本当に小さくなった
    大きくてフルーツどっさりが売りだったのに
    高くてもいいから大きいフルーツタルト食べたい
    小さいのらキルフェボンに行かなくていいや

    +7

    -0

  • 2474. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:19 

    >>1320
    えっそうなの?アピタ最悪だね。

    +16

    -0

  • 2475. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:23 

    >>2349
    全然ちがうでしょ。

    +2

    -2

  • 2476. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:31 

    >>2470
    ケーキって気持ちを上げる買い物だから、近所のお店がかわいそうだから無理して買ってあげよう とはならない

    +11

    -2

  • 2477. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:59 

    >>2103
    なんでそう思うの?自分のこと?

    +0

    -2

  • 2478. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:13 

    >>256
    ビニールのレジ袋がそもそも存在しない、紙袋しかない店ががっつり有料にしてることを言ってるんだが

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:14 

    急にどうして風呂敷?
    実際、便利だけど、洋服には合わないよ。
    天気にも左右される。傘持って、バック持って、風呂敷は正直、邪魔かな。ごめんね。
    私は着物が好きだから風呂敷は好きだけど。

    +2

    -4

  • 2480. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:15 

    >>1
    フルーツタルト食べたいなあ
    果物みずみずしくてタルト生地もサクッホロッとバターの香りで美味しかった〜☺️
    さつまいもと栗だっけ?のタルトも気になる

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:24 

    >>2469
    そっちが読み間違えてない?
    袋代込みの値上げだったら2050円になるんだが
    2000円で袋代込みだったら材料費ケチるしかなくなる

    +2

    -4

  • 2482. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:37 

    >>2448
    うちで製造してるわけじゃないから定価が決まってる商品なんだよね。1000のキャンドルに18円✕3の紙袋とかおかしいでしょ。高価格で大きい商品なら別だけど。他の人は原価3円のプチギフト用のキレイなビニール袋2枚のサービスで納得してくれてるのに、定価はかえられないし、紙袋の人のため仕入先を不当に圧迫するなら、紙袋有料にするよ、という判断をうちの店ではしたよ。
    凝ったラッピング代が有料なのと同じだよ

    +6

    -1

  • 2483. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:07 

    >>1992
    横だけどわかる!
    カード払いの時、まだ入れるなとかまだ抜くなとか、向きが違うとか色々言われて萎える!
    バーコード決済できないからカードにしたのにあれこれうるさい!
    仕様だから仕方ないのはわかるけど…
    さらに袋に入れるかとか、サイズはどうするかとか、考えることとやる事多すぎん?ってなる!
    初めていくお店とか、恐怖でしかないよ

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:17 

    >>2464
    はぁ?じゃあ今まで紙袋無料だったの何で?
    袋代まで客に負担させんなよ!

    +7

    -1

  • 2485. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:20 

    >>36
    いつも凄い並んでから買ってみたら全然口に合わなくてダメだった。
    ここは何故こんなに人気なの?
    味が普通なんだよね。

    +13

    -0

  • 2486. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:38 

    >>2446
    なるほど
    会社の手土産ではそうなるよね!

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2023/12/07(木) 11:20:14 

    >>2416
    今の時期のおしゃれなクリスマスコフレのショッパーもテンションあがる。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:03 

    >>2464
    経費って知らないの…?
    プラスアルファのラッピング有料ならわかるけど、ケーキ屋なんて袋なければ持って帰れないやん
    そんな必要なものを有料のオプション化してるのがおかしいんだわ

    +5

    -2

  • 2489. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:20 

    >>1520
    お高い店は50円商品代に入れればいいよね
    袋代が勝手に入れられてる!って文句言う層はそもそもこないだろうし

    +7

    -1

  • 2490. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:24 

    >>199
    そうは見えない(笑)
    むしろ顔だけなら一番胡散臭い。
    営業で来たら一番警戒するよ、私😨
    テレビショッピングみたいに口達者に捲し立てそう(笑)政治家じゃなくてアナウンサーや司会のほうが
    向いてとかもね!

    +3

    -0

  • 2491. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:30 

    >>2483
    店によってカードによってかざすか挿入するかスライドするかも違うのに、「これはー入れるんでしたっけ?」とか聞いただけで「今やってるのでちょっと待ってください!」とか怒ってくる人もいて泣きたい

    +13

    -0

  • 2492. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:58 

    >>117
    しまむらなんか袋タダでくれる上に使用済みの袋を1枚1円で買い取ってくれるんだよ!
    しまむらを見習って欲しい

    +37

    -0

  • 2493. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:44 

    >>1
    シャネルなんて限定のボディジェル,1万越えのお品を買ったのに、特別包装だから包装代800円(確か)て言われてがっかりしたよ。
    プレゼントなんだから当然包装してもらうし,それ用の商品のくせに、ラッピング別に800円てがっかりしてそれ以来買ってない。
    お金を出すって決めた後に,さらに追加料金てほんと気持ちが削がれる気がする。

    +24

    -0

  • 2494. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:56 

    >>2024
    進次郎の場合はさ、家業(別にこっちは求めてないのに)を
    かっこつけて継いだんだけど、継ぐことが達成しちゃうと
    「とりあえず何か仕事してるフリや痕跡を残さないと」ってのが
    ベースだから、やらなくてもいい余計な事ばっかするのよ。
    横須賀だけビニール袋ばかりか紙袋も一枚500円ぐらいとって
    試験的にやってりゃよかったでしょ。当選させ続けてるから
    どうせ文句も言わないだろうしw

    +10

    -1

  • 2495. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:58 

    こういうケーキ屋さんの袋高いんだよな。
    5円だったらまあ仕方ないかってなるけど20円以上すると萎える。
    質問投げかけられるだけでテンション下がるから袋代込にしてほしいわ。

    +3

    -0

  • 2496. 匿名 2023/12/07(木) 11:23:03 

    批判も擁護もあるけど
    店の雰囲気とかけ離れたこんなことで話題になるなんてマイナスでしかないよね

    +7

    -0

  • 2497. 匿名 2023/12/07(木) 11:23:41 

    10円20円の紙袋代を請求出来ないと、材料費をケチる?潰れる?
    言葉遣いも変だし、商売をわかってないと思う。

    +0

    -3

  • 2498. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:07 

    >>2484
    無料だったものが有料になるから余計腹立ってるんだろうね
    時代の変化だよ
    価値観をアップデートしてくださいね

    +4

    -9

  • 2499. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:25 

    >>2468
    よこ
    接客してると後から言われるのあるよね。レジキャンセルして、打ち直して…混雑してるシーズンとかだと大変だよね

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:52 

    しかも箱に取手がないだけでなく、箱がへにゃへにゃで柔らかいとバランス取れない。
    やっすい店なら諦めつくんだけどね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。