-
1. 匿名 2023/12/06(水) 00:25:21
ポイント還元は、買い物やガソリンの購入、飲食代などで幅広く利用できるようにし、支払い方法は電子決済とする考えだという。+12
-60
-
2. 匿名 2023/12/06(水) 00:25:45
やっぱ東京しか勝たんでしょ
日本の首都を東京に+13
-41
-
3. 匿名 2023/12/06(水) 00:25:49
いいなぁ東京は+82
-12
-
4. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:04
ポイントじゃなくて値下げがいいな…+260
-8
-
5. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:11
消費税5%
全世代年収200万以下は非課税
この2つで景気は良くなる+9
-29
-
6. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:15
関東平野すげぇ+12
-7
-
7. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:38
不正が横行するんだろうな+95
-1
-
8. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:46
百合子頑張ってるね。
+12
-30
-
9. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:52
またレジでもたつく老人が増えるんだな+32
-6
-
10. 匿名 2023/12/06(水) 00:26:58
う~ん匂うねぇ+81
-3
-
11. 匿名 2023/12/06(水) 00:27:09
+12
-1
-
12. 匿名 2023/12/06(水) 00:27:25
なぜポイントなのか?高齢者1人暮らしでスマホ無い方も多いのに。+128
-3
-
13. 匿名 2023/12/06(水) 00:27:53 ID:7MtzsIMVIh
意地でも値下げはしないのか+33
-2
-
14. 匿名 2023/12/06(水) 00:28:12
+1
-23
-
15. 匿名 2023/12/06(水) 00:28:28
年金年寄ばっかなのに電子決済は無意味+46
-2
-
16. 匿名 2023/12/06(水) 00:28:41
>>10
ね
事業を請け負う会社が中抜きして儲けるのかな+98
-1
-
17. 匿名 2023/12/06(水) 00:28:47
ポイントねえ…
税金で還元されたい+65
-0
-
18. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:05
>>1
10万ポイント寄越せ+17
-0
-
19. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:06
めんどくさ
嫌な予感しかしない+50
-0
-
20. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:12
>>32
東京とが 物価(ぶっか) あがってるから、なんとかするんだって! で、新しい ぽいんとかんげん っていうの、考えてるの。知ってた?
東京の人が、「ふんそうとかお金(えん)がちょっとだけ少なくなってきてるから、みんなの生活を助けてあげたいんだよ!」って言ってるんだ。だから、新しい ぽいんとかんげん 事業ってのを、この年の中にやるかもしれないんだって。
それで、ぽいんとかんげんってのは、お買い物したり、ガソリン買ったり、ごはん食べに行ったりすると、お得になるんだって。お金を払うときは、電子決済っていうボタンを押すんだって。すごく便利でしょ?+0
-14
-
21. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:15
>>1+6
-16
-
22. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:32
百合子しか勝たん⚜️+4
-11
-
23. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:41
お金余ってるの?+8
-1
-
24. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:45
東京は富裕層が多くいるからお金に余裕あるね。+10
-1
-
25. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:54
もうポイントとか券とかうんざりなんだけど+67
-0
-
26. 匿名 2023/12/06(水) 00:30:07
>>10
ポイントがラインとかなら絶対なんかあるよね+31
-0
-
27. 匿名 2023/12/06(水) 00:30:12
マッチングアプリにポイントに…うーん+4
-0
-
28. 匿名 2023/12/06(水) 00:30:51
還元せんでいいから取る量減らしてくれ+40
-0
-
29. 匿名 2023/12/06(水) 00:31:08
>>4
値下げしたら諸外国との物価の差が広がるばかりな気がする
給料を上げたらいいのよ+47
-2
-
30. 匿名 2023/12/06(水) 00:31:56
現金派は蚊帳の外なのおかしい
それに値下げが1番簡単なのに+28
-2
-
31. 匿名 2023/12/06(水) 00:31:57
>>1
マッチングアプリとかポイント還元とか中抜きしやすそうなことばっかり…
高校無償化はいいと思ったのに東京都が24年度にマッチングアプリ提供開始、運営は民間に委託-報道girlschannel.net東京都が24年度にマッチングアプリ提供開始、運営は民間に委託-報道 運営は民間企業に委託する予定で、独身証明書の提出を義務付ける。東京都が24年度にマッチングアプリ提供開始、運営は民間に委託-報道 - Bloomberg東京都が独自のマッチングアプリを2024年度に...
+15
-3
-
32. 匿名 2023/12/06(水) 00:32:11
現金振り込めば良いのに
コロナの時にやったじゃん+27
-0
-
33. 匿名 2023/12/06(水) 00:33:19
なぜわざわざめんどくさい仕組みにするんだろ。+26
-0
-
34. 匿名 2023/12/06(水) 00:33:21
>>10
香ばしいよね+17
-0
-
35. 匿名 2023/12/06(水) 00:33:27
>>10
こういうのって逆に電子決算使わない人締め出しみたいな流れになりそう+28
-0
-
36. 匿名 2023/12/06(水) 00:33:37
>>4
レジ袋復活するだけでスーパーとか値下げすると思うんだけど+1
-9
-
37. 匿名 2023/12/06(水) 00:34:29
凄いね、今度はポイント?
都内に越したい人多いんじゃない+0
-8
-
38. 匿名 2023/12/06(水) 00:35:26
つい最近電子でごちゃごちゃしてなかったっけ。そういう人件費とか無駄やん。+13
-0
-
39. 匿名 2023/12/06(水) 00:36:29
もういいって
身の丈の生活しようよ
無いなら無いなりに暮らすしかない
いつまでも税金使って底上げし続けるのはおかしい
身の丈の生活が嫌なら、その身の丈を引き上げる(スキルアップや転職して収入増やす)しかない+3
-0
-
40. 匿名 2023/12/06(水) 00:36:36
>>1
地域のやつ、今も細々やってるけど、使える店がかなり限られてて…+11
-0
-
41. 匿名 2023/12/06(水) 00:38:22
>>36
レジ袋復活したら一人頭5円くらいは値下がるかもね。+3
-0
-
42. 匿名 2023/12/06(水) 00:39:36
お隣の神奈川で"かながわPay"をもう3年もやってるからね
区市町村ごとにPayPay祭りもやってるし
八王子では独自の桑都Payもやってた
都もやっとかぁって感じ
老人も慣れっこだよ+11
-0
-
43. 匿名 2023/12/06(水) 00:41:12
>>37
本末転倒すぎw+0
-0
-
44. 匿名 2023/12/06(水) 00:41:33
>>6
マイナス多いけど写真の部分だけみても関東平野流石だなあと私も思ったよ
こんな広い平野なら栄えないわけがない+7
-0
-
45. 匿名 2023/12/06(水) 00:41:41
電子決済にして情報収集でもするのかな+6
-0
-
46. 匿名 2023/12/06(水) 00:42:50
>>4
それよりも減税希望。+24
-0
-
47. 匿名 2023/12/06(水) 00:44:27
>>39
それを子持ちのある程度の所得層に言って欲しい
ここら辺が自分らの娯楽欲しさにずっと騒いでるなって見てる
多分独身とか独居老人とかはずっと身の丈にあった生活をしてるよ+5
-1
-
48. 匿名 2023/12/06(水) 00:44:47
東京ばっかり+1
-3
-
49. 匿名 2023/12/06(水) 00:45:49
ところで、岸田七万円の給付の話しどうした?エジプトに支援してる場合か?+7
-0
-
50. 匿名 2023/12/06(水) 00:46:38
まーたポイント+5
-0
-
51. 匿名 2023/12/06(水) 00:46:55
家電量販店でさえポイント還元か値下げか選べたのに+4
-0
-
52. 匿名 2023/12/06(水) 00:47:36
>>21
お気軽にお声掛けください………+5
-1
-
53. 匿名 2023/12/06(水) 00:48:10
>>40
それ。
ほとんど食費と衣類(急に寒くなったので)が出費なんだけど、個人商店しか使えなかった。区のpaypayポイント還元キャンペーン。
外食は高いからしないし。
近くのスーパーは個人商店じゃなくてチェーン店なんだわ。
買う服もユニクロのセールだけなので
私にはあまりメリットなかった。+5
-0
-
54. 匿名 2023/12/06(水) 00:50:34
>>12
高齢者ばかり忖度するな!という声があがれば、次は高齢者に優しくない!と批判する…何が正解なんだろう+11
-0
-
55. 匿名 2023/12/06(水) 00:51:18
>>1
全員一年間国保だとか年金保険料の免除を求む+7
-0
-
56. 匿名 2023/12/06(水) 00:52:58
>>54
消費の税金+3
-0
-
57. 匿名 2023/12/06(水) 00:56:36
>>4
それじゃあ中抜きできないじゃないか!!!!!って本気で思ってるよ
チラシやポスターのデザイン代、印刷代、広告代理店費、サイト作成代、サイト運用代その他色々税金使ってお友達にお金まわしたいんだから…
+23
-2
-
58. 匿名 2023/12/06(水) 01:13:36
>>1
一番痛いのはいうまでもなく都内の家賃高騰と住宅ローン金利の上昇+2
-0
-
59. 匿名 2023/12/06(水) 01:28:43
>>5
また低所得者優遇するの?
高所得者に還元して経済回してもらったほうが絶対に景気良くなると思う。+18
-3
-
60. 匿名 2023/12/06(水) 01:40:57
>>41
もっと下がると思う。大と小のレジ袋打つ手間や万引き考えたら。事実築地や安い卸問屋は普通にレジ袋くれるからなー+3
-0
-
61. 匿名 2023/12/06(水) 01:45:56
なんでもポイントだね
この前スーパーでポイントカード出すのめんどくさくてカードないって言ったらあら、もったいない。ってレジのおばさんに言われてイラついたわ
旦那もポイントポイントうるさいし
ケチくさい
確かにあって損はないし得だけど支出減らした方がいいにきまってる+5
-5
-
62. 匿名 2023/12/06(水) 02:02:46
>>11
消費税廃止は今のインフレを加速させる愚策
量的緩和限界に近いからもう国債も刷れないよ
負担増は高齢化社会で社会保障費毎年一兆円ずつ増えてるからどの党がやっても同じ
内部留保は
企業の所有する資産のうち、借入金や株主の出資ではなく、自己の利益によって調達した部分をさす。その企業の貯蓄という意味ではない(wiki
大企業資本家叩いて公平な社会を~って社会主義・共産主義広めようとしてるの、これ左翼系の政党のパンフレット?
+0
-4
-
63. 匿名 2023/12/06(水) 02:05:46
>>1 消費税を廃止すれば年間30万円は浮くんだから廃止したら良いだけよね。無駄な事をするなと言いたい。
+6
-0
-
64. 匿名 2023/12/06(水) 02:09:20
>>21
こういう「儲かります!」ってふれまわる投資話みたいな文言で、無責任に国民だまそうとするのおかしいよ
悪夢の民主党政権よりも全部だめな事しそう
またこんな時代になりたくないからお引き取り下さい+5
-3
-
65. 匿名 2023/12/06(水) 02:12:58
>>8
選挙近いの?+8
-0
-
66. 匿名 2023/12/06(水) 02:50:07
>>1
ポイント大好き日本人。+0
-0
-
67. 匿名 2023/12/06(水) 02:55:54
>>10
ちょっと前に言ってた、電気代下げるともらえるポイントってどうなった?笑+6
-0
-
68. 匿名 2023/12/06(水) 04:42:16
>>62
なんでやねん!
今の日本はデマンドプル型インフレではなくコストプッシュ型インフレなんだから、消費税廃止すれば下がるよ?
これは経済学の基本中の基本+2
-0
-
69. 匿名 2023/12/06(水) 04:44:36
>>64
自民党政権の方が地獄なんだけど、、、+5
-1
-
70. 匿名 2023/12/06(水) 05:00:49
>>1
ガルで
日本は東京都にたったミサイル一発で乗っ取れる国って書いてあって震えた
人口集中も怖いなって
+2
-0
-
71. 匿名 2023/12/06(水) 05:04:52
>>1
日本は明治維新クーデターで金融ユダヤと朝鮮に乗っ取られてる植民地
財務省トップは金融ユダヤ
消費税廃止はできるわけがない+0
-0
-
72. 匿名 2023/12/06(水) 05:34:54
竹平蔵
ポイントは要らん
消費税無くして税金を還元せよ
+0
-0
-
73. 匿名 2023/12/06(水) 06:47:12
>>65
来年の夏には選挙です
バラマキで必死の小池(笑)
あとこいつが再選した時に〇〇の財源が必要だからという来年末までに住民税等を値上げという流れになると予想。
だって議員や職員の給与を減らしてそれを財源にするなんて一言も言わない連中だからね。これをやれば他の議員が必死に財源を探したり反対して成立しないから住民税等の値上げということにならない。+7
-2
-
74. 匿名 2023/12/06(水) 06:48:31
税金使ってシステム作って癒着業者に丸投げして子請け孫請けと幾たびに中抜けして小売店は機器設置や作業する負担も増えて本当に馬鹿らしい+2
-0
-
75. 匿名 2023/12/06(水) 06:48:53
>>63
消費税から議員や公務員の給与等にも使われてると言われてたと思うから廃止するならまず議員や公務員の給与を下げないと不可能だと思う。+2
-0
-
76. 匿名 2023/12/06(水) 06:55:46
>>40
大手は別にして中小とかは還元事業に参加する=本当は即お金が手元に入るのに届くまで馬鹿みたいに時間がかかるという流れ
例えば100万を客が還元事業で使われた時には還元事業から戻ってくるまで店側が一時的に100万(負担したからと言って利息すらつかない)を負担しないといけないのだから参加すれば負担で大赤字という構図なのにそこは無視してやってるのがこういう事業。
だから参加する店が少ないという流れだよ+1
-2
-
77. 匿名 2023/12/06(水) 06:55:54
>>27
特定の業者を儲けさせたいだけ+2
-0
-
78. 匿名 2023/12/06(水) 06:56:54
>>54
消費税下げるのが有り難い
消費税がきつく感じるのは低所得者だけど
高所得者も下げた方が購買意欲がでるから+2
-0
-
79. 匿名 2023/12/06(水) 07:00:20
>>59
よこ
消費税さげるのは効果あると思う+5
-0
-
80. 匿名 2023/12/06(水) 07:15:12
この間店内に30%ポイント還元のポスター貼ってあるお寿司屋さんで、よし!今日は多めに頼もう!と食べていざ楽天ペイで払おうと思ったらPayPayしか対応してませんとか…
だったらポスターの楽天ペイのところに✕つけといて欲しかったわ+1
-0
-
81. 匿名 2023/12/06(水) 07:19:17
ええなぁ。大阪は、万博に必死みたいだし。全然興味無いのに。+0
-0
-
82. 匿名 2023/12/06(水) 07:28:37
>>79
世帯や年齢とかで使うお金違うし、使った分だけ消費税かからないから平等だよね
いちばん助かるのに+5
-0
-
83. 匿名 2023/12/06(水) 07:33:17
>>46
入国税を高めに徴収、ドラッグストアの免税廃止希望+0
-0
-
84. 匿名 2023/12/06(水) 07:39:14
>>83
都内だけど、いまだに品切れの薬とかあるわ
外国人向けに「お一人様2箱まで」と書いてあるのに無視
店員さんに貼り紙指さされて注意されてるのに知らん顔
何でこんなのに免税までしてやらんといけないの?といつも思ってた!+2
-0
-
85. 匿名 2023/12/06(水) 07:51:28
今回のとちょっと違うと思うんだけど、うちの自治体が今年、子育て世代にポイント付与ってのをやってた。
我が家ももらったんだけど、現金関係の申請より手続きが楽というメリットがあった。
書類提出という作業がなく、送られてきた書類からサイト(うちんとこはギフトウォレットだった)にアクセスして、書類に書いてあるパスワード入れて終わり。
5分もかからずポイントゲット。
ポイントはPayPayポイントがアマギフ等と交換可能。
我が家は全ポイントアマギフと交換したので、実質アマギフ3万円プレゼント状態。
同じのだったら楽で良いのになー。+0
-0
-
86. 匿名 2023/12/06(水) 07:58:01
そのシステムにかかる費用分減税してくれるだけでいいんだけどな+1
-0
-
87. 匿名 2023/12/06(水) 08:10:40
電子決済 ペイペイとかかね〜
まぁ年末だし更に物価上がるんだろうなぁ
+0
-0
-
88. 匿名 2023/12/06(水) 08:18:01
>>10
百合子✖️電子決済+0
-0
-
89. 匿名 2023/12/06(水) 08:25:55
>>47
どこらへんからそう感じるの?
体感でなく理解しやすい根拠出して説明してほしい+0
-1
-
90. 匿名 2023/12/06(水) 08:26:45
>>49
あれはすごーく先の話じゃなかったっけ+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/06(水) 08:29:07
高齢者に苦手な分野で若者に行き渡るからいいね。
GOTOイートもほぼ中年下位の年代に行き渡ったしいいと思う+0
-1
-
92. 匿名 2023/12/06(水) 08:31:06
やらない善よりやる偽善
+0
-0
-
93. 匿名 2023/12/06(水) 08:47:58
何も無いよりポイント還元でもしてくれるのは有り難い。+1
-0
-
94. 匿名 2023/12/06(水) 08:53:00
>>73
やっぱりそうなんだ。
外国人は起業したら何千万かを貸してもらえるとかっていうのあったよね?
盛り上がってるけどそういうのも忘れたらだめだよね。+2
-0
-
95. 匿名 2023/12/06(水) 08:59:06
>>29
そう。
金利上げ、物価上げ、給与上げして海外に追いつかないと、マジでやばい。+2
-1
-
96. 匿名 2023/12/06(水) 09:00:54
現金撒いたら貯蓄に回されちゃうからポイントにしとけって安易な考えなんだろうけどね
PayPayとか胡散臭すぎて使いたくないし、ポイント配布はコストがかかる割に、もらう方はお得感がないんだよな+0
-3
-
97. 匿名 2023/12/06(水) 09:09:06
小池百合子が落選しても
高校授業料無償化は続くの?
+1
-0
-
98. 匿名 2023/12/06(水) 09:22:59
都内、子育て支援事業でしょっちゅうポイントくれる。ちなみに区もポイントくれる。この一年で30万円分くらいポイント貰ってて、こんなに良いのかな?となる。赤ちゃんファーストとか諸々で全て所得制限なし。家電とか貰ってる。+1
-0
-
99. 匿名 2023/12/06(水) 09:27:59
>>4
それが無理だからこういう形なんだよ
東京はお店多いから元々物価安いほうだしね+4
-0
-
100. 匿名 2023/12/06(水) 09:28:41
あー+1
-0
-
101. 匿名 2023/12/06(水) 09:30:03
貧乏人だから区の貧乏人手当とかもらえて助かってるよ+1
-0
-
102. 匿名 2023/12/06(水) 09:42:44
もうポイントはいらないから、税金下げて下さい。+0
-1
-
103. 匿名 2023/12/06(水) 09:52:33
百合子は敵失につけ込むのだけは上手い+1
-1
-
104. 匿名 2023/12/06(水) 11:23:15
こういうの現場がまじで辛いんだよね
ホテルフロントとしてGoTo、旅行支援と経験したけど、電話問い合わせ激増(急にニュースで発表されて知ったため現場は詳しく知らん)、やり方を1から全部聞いてくる客(こちらも発表されてるマニュアル通りしかわからん)、もたつく客、それをフロントにキレる客、注意書きしてるのに対象外の方法で予約してきてキレる客…
本当に勘弁してあげて、やるなら個人で申請とかにして…+1
-0
-
105. 匿名 2023/12/06(水) 11:46:03
>>69
このピンクの色使いあるだけで見る気無くす
まともな思想布教したいならまともな資料出せばいいのに+1
-0
-
106. 匿名 2023/12/06(水) 13:00:43
>>4
お金を使ってもらいたいんだよ。
値下げだと、流通するお金の量はさして増えないから。+1
-0
-
107. 匿名 2023/12/06(水) 13:05:58
>>69
専業主婦が扶養内で働きに出ると、賃金平均は下がるよね。
年齢制限が無いから、定年して給料半減(実際には何分の1に減少してる)しても下がるよね。
少子高齢化で新卒より定年の方が多いんだから、下がるのは当然なのでは?
30〜40代正社員だけの推移資料が欲しい。+0
-0
-
108. 匿名 2023/12/06(水) 13:24:56
>>1
公務員に使ってる税金を減税して欲しいな+0
-0
-
109. 匿名 2023/12/06(水) 13:47:20
ポイントポイントポイント還元
それしか出来ないんかよ
+1
-0
-
110. 匿名 2023/12/06(水) 14:40:18
>>106
無駄遣いの連鎖じゃん。長く見て自分で自分の首を絞めるようなもんよ。+0
-1
-
111. 匿名 2023/12/06(水) 15:36:05
>>57
これだよね
庶民の負担減分より必要経費の方が多いと思う
そしてその必要経費は税金から賄われるというね...+2
-1
-
112. 匿名 2023/12/06(水) 15:40:46
>>12
単純に消費が喚起されるからでしょ、
ポイントなら使わなかきゃポイントつかない、買うって言う行動が大事
ずっとやってる都道府県のポイント同様、小売り店は還元率高くチェーンは低いか含まないかでやるんだと思う
商品券なら印刷代もバカにならないし配布も人手が必要、スマホ持てばいいだけ+1
-1
-
113. 匿名 2023/12/06(水) 15:46:44
>>96
わかってるじゃん、現金配布は貯蓄にまわるから意味がないのよ
現金の流通って無茶苦茶コストかかるから、キャッシュレスの比率をもっと上げたいのと
キャッシュレスにするとその分は脱税できないから
使う側は、不公平に商品券でばらまかれるより、ポイントの方が楽に使えるからいい
予算は決まってるし使わない人多ければ、その分使いたい人が使えるし
正直使わないって言ってくれる人いてありがたい
+0
-2
-
114. 匿名 2023/12/06(水) 17:24:24
>>10
小池さん、マッチングアプリも作るとか言ってるし、子育て世代にばら撒きのあとのこのタイミング上手いよね。ネットでは評価する声ばかりだし。他の色んな税金無駄遣いをされてもまた都民は小池さんに票入れるもんね。ちょろいわ本当。+0
-0
-
115. 匿名 2023/12/06(水) 17:43:21
>>113
わかってない。今は貯蓄できる余裕のある人ばかりでない。ポイントより現金貰った方がマシ。税金払えるし。+0
-0
-
116. 匿名 2023/12/06(水) 18:17:04
>>110
そういうことじゃ無いんだよ。
一家庭の経済としては間違ってないけど、国家規模だとそれでは景気が悪化する。+1
-0
-
117. 匿名 2023/12/06(水) 18:45:28
>>112
高齢者の非課税世帯にはしっかり現金配ってるよね
それが悪いんじゃなくて、ポイントなんて現役世代は舐められすぎてるよ。選挙行かないからだね+0
-1
-
118. 匿名 2023/12/06(水) 22:06:32
>>68
下がるわけなかろう
大体円高だろうが円安だろうが日銀がどうであろうが野党が消費税減税!廃止!って言い続けられるのが、夢物語の証拠だよ
一体何十年それだけをお題目にして国民だまし続けてるの
大体消費税廃止で騒いでるの、左巻きで日本がガタガタになってもかまわないような学者・活動家がほとんどじゃん
消費税減税には1・2年の告知期間が必要
それまで買い控えが起きてせっかくの景気が悪くなる
経済なんてイキモノなのにすぐうてない経済対策ってどうなの
あと例えば、年間1億円消費する富裕層は1千万円納税する
年間500万円消費する一般市民は50万円 富裕層から取れる税金なんだよ
消費税廃止されたら富裕層が1千万得をし、一般市民は50万円得をする
富裕層にこそうまみが大きいし、単純計算すぎるけど逆にその納税分を一般市民がほかでかなり納税しなじゃならなくなる
消費税廃止するなら恒久的に他で増税しなきゃならない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都が物価高騰の対策として、新たなポイント還元事業を検討していることがわかった。