-
1. 匿名 2023/12/05(火) 12:47:45
ファッションを身近な人からまるパクリするとか、全く関係ない人にはげしく嫉妬するなどの「自分がない人」を見るととても不思議です
どのような環境でこのような性格になってしまうのでしょうか?+190
-20
-
2. 匿名 2023/12/05(火) 12:48:28
ファッションセンスがないのでマネキン買いです。+58
-3
-
3. 匿名 2023/12/05(火) 12:48:33
知らん+29
-9
-
4. 匿名 2023/12/05(火) 12:48:36
+7
-12
-
5. 匿名 2023/12/05(火) 12:48:57
自分がない人を自分と他人の境界があいまいな人と表現するのをはじめてみた+365
-14
-
6. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:40
わかりません+20
-5
-
7. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:45
共感能力が高いと錯覚してるのよ
他者を自分とは異なる存在として尊重せず
自分の延長に見てるだけの未熟な態度なのに+156
-3
-
8. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:54
吉⚪︎沙織さん?+2
-12
-
9. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:55
>>1
思考力が弱いんじゃない?
本人は自覚すらないから闇深い+96
-5
-
10. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:56
病気なんだろう+50
-0
-
11. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:57
ボダトピかと思ったら違った+11
-2
-
12. 匿名 2023/12/05(火) 12:49:59
>>1
自己肯定感低めなのかも+73
-2
-
13. 匿名 2023/12/05(火) 12:50:09
容姿が良くなくて子どもの頃からそういう扱いが多くて自分に自信が持てない、同じ事話しても肯定される人もいるのに、なんか否定されたり+61
-1
-
14. 匿名 2023/12/05(火) 12:50:25
家庭環境とかそもそもの性格とか要因は色々あると思う
トピ立てるよりは調べたほうが早い+7
-2
-
15. 匿名 2023/12/05(火) 12:50:26
>>5
その2つは違うもののように思えるわ+182
-0
-
16. 匿名 2023/12/05(火) 12:50:31
全く関係ない人に激しく嫉妬するってむしろ自分があるんでは?
自分と比べてるんだろうし+46
-2
-
17. 匿名 2023/12/05(火) 12:50:58
ざっくりいうと脳の障害
+30
-4
-
18. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:00
自他境界があいまいだと人付き合いに苦労するよね。
人が離れていくけど理由がわからない人ってイメージ+96
-0
-
19. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:04
>>1
何かしら持ってるんだと思う+34
-2
-
20. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:05
あの人は常識がないとか失礼とか言いたがる人は自他境界があいまいだから注意してる。+88
-4
-
21. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:08
>>1
自我を意識するのが遅かった人はこんな感じよね+23
-0
-
22. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:21
>>5
統合失調症関連の本を読むとたまに出てくるよ。
そういうタイプの人がなりやすいらしい。+69
-1
-
23. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:30
ファッションの丸パクリはなんか違くない?
自他の境界が曖昧って、勝手に人のもの使うとかだと思ってた。+8
-13
-
24. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:45
よっぽど独特、奇抜なファッションでない限り似ていても丸パクリとは思わないなぁ。+16
-2
-
25. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:53
>>1
雑誌のコーデとかマネキンのまんまでしか服合わせられない+7
-2
-
26. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:06
>>1
ファッション丸パクリの人と激しく嫉妬する人は同一人物なのかな?
イマイチ主さんのイメージしている人がどんな人なのか掴めないんだけど。+61
-2
-
27. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:11
トピ名読んでも意味がわからなかった+6
-2
-
28. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:12
嫌がってもグイグイきたり
ASDらしい+47
-5
-
29. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:24
>>5
「自分と他人の境界線があいまい」って一般的には「自分がされて嬉しいことは相手もされて嬉しいだろう」って決めつけが強い人のことだよね+166
-3
-
30. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:27
>>1
発達障害者には自他境界が曖昧なひとが多いといわれています。 ストレスや過労などにより精神状態が不安定になり、自他境界が曖昧になる人もいます。+76
-3
-
31. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:40
>>16
自分もそれなりに幸せなのに一切目を向けられず、他人を羨んで他人で頭いっぱいにしてる人は手の施しようがない+33
-1
-
32. 匿名 2023/12/05(火) 12:52:54
主の「自分がない」という言葉の境界が曖昧すぎる気がする
一般的な人の認識とちょっと違う+21
-1
-
33. 匿名 2023/12/05(火) 12:53:00
自我が確立出来てないんだろうね
未熟なんだよ+22
-1
-
34. 匿名 2023/12/05(火) 12:53:12
昔はそうじゃなかったのに、誰かに否定されてバカにされて傷ついた経験があるとか?+4
-1
-
35. 匿名 2023/12/05(火) 12:53:32
>>5
だよね。
てっきり「私がこう思うんだから相手もこう思ってて当然!」のような思考の人のことかと思った+93
-0
-
36. 匿名 2023/12/05(火) 12:53:55
>>25
それは良いと思う。
+5
-2
-
37. 匿名 2023/12/05(火) 12:54:10
>>1
ファッションをパクりたくない人なら友達で沢山いる+7
-4
-
38. 匿名 2023/12/05(火) 12:54:16
>>29
「自分がされて嫌じゃない事は相手も嫌じゃないだろ?そうだろ!」も頭イカれた発想だよね
モラハラの常套句+84
-0
-
39. 匿名 2023/12/05(火) 12:54:33
>>7
自称HSPの人ね
私空気読めすぎちゃって辛いみたいな
人の気持なんて誰も正確にわからんのに+44
-8
-
40. 匿名 2023/12/05(火) 12:54:55
>>5
そうかな?至ってふつうの表現だと思ったよ+5
-16
-
41. 匿名 2023/12/05(火) 12:55:26
>>38
何故かそういう人って自分がされて嫌な事は相手も嫌だという発想にはならないという不思議+38
-0
-
42. 匿名 2023/12/05(火) 12:55:28
知人がそう
私の真似、丸パクリコーデ
自己愛性人格障害疑ってるアスペの積極奇もありそ
母子家庭育ちで歪んだのなら可哀想+19
-8
-
43. 匿名 2023/12/05(火) 12:55:35
>>1
自己主張をしたら否定される環境にいたから
他人の選んだ服だったら仮に否定されても自分のセンスを否定されてるわけではないからダメージは少ない+11
-3
-
44. 匿名 2023/12/05(火) 12:55:37
>>1
自分を押し殺した人は人に共感しやすくなるんだと思う。
既に殺されてぽっかりと空いてしまっている自分の穴を埋めるには他人のそれをコピーするか移植するしか方法がない。+22
-5
-
45. 匿名 2023/12/05(火) 12:56:00
>>1
>自他の境界があいまいというのは、「自分と他人が異なる存在である」ことが上手く認識できない状態で、
「自分の考えが正しいに決まっている」「自分が考えていることは、相手も考えているはず」という勝手な推測を生みやすい状態
だって。主さんが書いた例は少し違うような…。+67
-0
-
46. 匿名 2023/12/05(火) 12:56:03
>>1
相手を見下してるんだよ
自分の方が上なのにって+8
-6
-
47. 匿名 2023/12/05(火) 12:56:20
私が話したことを全てバラしたり、私に注意してくるやつとかまさにそう+7
-3
-
48. 匿名 2023/12/05(火) 12:56:48
>>1
これ70代くらいとか姑のような世代でも、真似したり嫉妬してきたりあるよね。+20
-1
-
49. 匿名 2023/12/05(火) 12:57:00
>>5
自分がされたわけでもないのに不倫した芸能人等をやたら叩く人のことかと思った
+6
-1
-
50. 匿名 2023/12/05(火) 12:57:25
自他境界があいまいな人って、他人のことなのに自分のことのように感情移入して怒ったり泣いたりする人って思ってたわ。
不倫した人をあたかも自分がされたかのように、アホのように叩きまくる人とか。ガルには山ほどいる。+36
-1
-
51. 匿名 2023/12/05(火) 12:57:28
>>20
「普通」を押し付ける人もいない?
特定の人の事を「あの人、こういう事してたんだよ!?信じられないよね!普通はこうするよね!おかしいよね!」的な事を、いつも言ってる人がいる。
すごい剣幕で怒ってるわりには、本当にどうでも良い事なんだよね。
ドレッシングもマヨネーズもかけずにサラダを食べてるとかさ。
+65
-1
-
52. 匿名 2023/12/05(火) 12:57:28
ファッション丸パクリされたことある
境界が曖昧じゃなくて、ただのマネしたい人だよ
気持ち悪いよね+16
-0
-
53. 匿名 2023/12/05(火) 12:58:38
>>41
言い逃れもあるけどね
モラハラは自分を正当化するために傷ついた相手に「俺は嫌じゃないけどなぁ、大袈裟だな笑」ってバカにして謝らない+35
-0
-
54. 匿名 2023/12/05(火) 12:58:48
>>1
自信がない人?+6
-1
-
55. 匿名 2023/12/05(火) 12:59:19
>>26
前者は分かるけど、後者はよく分からなかった。+3
-0
-
56. 匿名 2023/12/05(火) 12:59:21
1です
さっそくのコメント、ありがとうございます
そしてすみません、皆様ご指摘の通り、私の認識もあいまいなところがありますね
自分がない=他者との境界がない、と思い込んでいたかもしれません
いろんな御意見をうかがって勉強します+10
-5
-
57. 匿名 2023/12/05(火) 12:59:39
>>5
トピタイ見てきたから、???ってなった。+12
-0
-
58. 匿名 2023/12/05(火) 12:59:57
>>48
毒親65がそうだよ
いつも変な服とかいうくせに、それどこで買ったの?お母さんのは?とか意味不明だし
私の真似してきておかしい+4
-0
-
59. 匿名 2023/12/05(火) 13:00:03
>>29
そういう人って本当どうしたら良いんだろう。
「あなたはそうされて嬉しいかもしれないけど、私は違うの。気持ちは嬉しいんだけど、ごめんなさいね」って丁寧に丁寧に説明しても分からないだろうし。
悪気なく、本当に純粋に「私はこうされて嬉しいんだから、きっとみんなもそうなはず!だから他の人にもやってあげよう!」って思ってるのが厄介よね。+71
-0
-
60. 匿名 2023/12/05(火) 13:00:34
>>1
親にありのままを肯定されずに育ったとか。それで本当の意味の自信や自己肯定感がない。
+14
-0
-
61. 匿名 2023/12/05(火) 13:03:17
>>5
専門用語だと自我喪失型なんとか〜というのがある。
けど、「自分がない」はそうじゃなく、単なる一般的な言葉だもんね。
ガル見てると、例えばだけど、
鬱病の人はなかなか眠れない。
→え!わたし、なかなか寝れないんだけど鬱病かな?
みたいな、おバカさんの書き込みがよくあるから、主も独自に浅い解釈してる気がする。+25
-2
-
62. 匿名 2023/12/05(火) 13:04:46
自他境界が曖昧なのってASDの特性でもあるよね
物語とか悲しいニュースに感情移入し過ぎてしんどくなっちゃったりする+14
-2
-
63. 匿名 2023/12/05(火) 13:05:06
>>28
最近ガルでASDってよく見るから調べてみたら、自閉スペクトラムのことか。
アスペルガーってもう言わないんだね。医学的には言わないのかもしれないけど、ニュアンス的にアスペルガーと言ったらわかりやすいところもあると思うけど。+13
-1
-
64. 匿名 2023/12/05(火) 13:05:53
>>30
発達障害があると「なんでこんな事も出来ないの」「普通はこうでしょ」「違うそうじゃない」みたいに全否定される事ばかりだから、自分を無くして周りの言う通りにしないと生きられない
それでも能力が低いせいで周りの言う通りには出来ないわけだけど
そこで自分が言われた事と違う事してる人がいると今度は自分が「普通はこうでしょ」みたいに押し付けてる人になるケースも多い
自分がやられたからやり返す感じだね
+46
-5
-
65. 匿名 2023/12/05(火) 13:07:00
>>59
しかも、そういう人って例え話が通じないことが多い。
「他人が好きなことで、あなたにはどうしても無理!ってことが1つや2つあるでしょう?それをその他人が「私は好きだから」と押し付けてきたら、あなたはどういう気持ちになる?」と言うと
「私には押し付けてくる友達はいません」
とか。
もっとシンプルにいうと
「あなただって「デブ」と言われたらショックでしょう?」に
「私、標準体重ですけど」
とかって反応する。
どう言えばわかってくれるのか。
+62
-0
-
66. 匿名 2023/12/05(火) 13:07:09
>>26
横だけど
嫉妬深い人で人の持ち物真似しれっとする人見たことあるよ
あいつより、私の方が似合うのにって思ってるタイプかと+38
-0
-
67. 匿名 2023/12/05(火) 13:07:53
会社にアスペの人がいるんだけど、自閉症のテストで「サリーとアン」って言うのがあって正にそれなんだよね。
自分の知ってる事は他人も知ってると思ってるから勝手に何で分からないんだとキレてる。
知ってる定で話すけど、そもそも知らないんだけど…。って事でよくトラブってる。+25
-1
-
68. 匿名 2023/12/05(火) 13:08:09
日本人女性にいっぱいいいるじゃん!
旦那の社会的地位が高いと私も偉い!みたいな奥さんがさ+15
-1
-
69. 匿名 2023/12/05(火) 13:09:00
>>59
生まれてきて嬉しい、そして幸せになれる人もいるけど
生まれてきて幸せになれない人もいる
たとえば発達障害とか重病で苦しみしかない人とかね
それなのに
「発達でも幸せになれるから」とか軽く考えて子供に発達の人生を強要する子産みも
ちゃんと考えて欲しい
発達でも生まれて来よかった人もいればそうじゃない人もいる+1
-1
-
70. 匿名 2023/12/05(火) 13:10:15
>>29
うちの旦那がそれだ。
たとえば旦那の実家から果物を多くもらったから近所の人におすそわけしようと言い出す。
え、なぜ〇さん?大して仲良くもない人にもらっても困る人もいるからやめなよと言っても、人になにかしてあげたいって思わない冷たい人扱いされる。
で、旦那がやったことで私が後で旦那さんって、、って言われる。(たぶん一見褒めてるけど皮肉)
あのさ、やるのはどうぞご勝手にだけど、自分の職場とか私が巻き込まれない環境でやってくれる?とは言ってある。+14
-1
-
71. 匿名 2023/12/05(火) 13:10:34
>>65
そして、いい加減説明にウンザリして「迷惑なのでやめて下さい」ってハッキリ言うと、被害者ぶって大騒ぎ……+42
-0
-
72. 匿名 2023/12/05(火) 13:10:38
>>1
これ前にも書いたけど
そういう子が身近に居て、全てパクられて(周りからもあの子○○の真似しすぎじゃない?と言われてた程)
文章の書き方、服装、コスメ、バッグ、私がいいなと言ったものはすぐ買ったりして、最終的には私の付き合ってた彼氏にも近づいてきてこいつ私を殺して私になろうとしてたんじゃないかって思ったw
一度忠告をしたら「仲良くなりすぎると距離感がわからなくなってしまう。不快な思いをさせたかもしれない、ごめん」とは言われたけどその後もパクリは続く。
私が距離をとりだすと、周りに悪口を言ったり、○○があなたの悪口言ってる、彼氏が別れたがってるよ、私の元カレにまでわざわざ近づいてこの前2人でご飯行ってきた、など何かしらのアクション欲しさに報告アピール。
とりあえず縁切ってスッキリ。+33
-2
-
73. 匿名 2023/12/05(火) 13:10:47
職場に妖怪みたいなレベルの干渉魔おばさんがいるんだけど、
「何で犬が死んだのに新しい犬を飼わないの!?おかしくない!?普通は新しい犬を飼うでしょう!?」
「何で年末年始まで働くの!?普通は年末年始くらい休みたいでしょう!?何でわざわざ働くの!?休みなよ!」
「何で遠い所に車を停めてるの!?あなた早番なんだから好きな所に停め放題でしょう!?遠くに停めるなんておかしい!近くに停めるべき!」
「また白髪染めたの!?何で!?全然目立ってなかったよね!?何で!?」
って、うるさい。
他人をコントロールしようとするこういう人も、他人と自分の境界線が無いのかな。+31
-0
-
74. 匿名 2023/12/05(火) 13:12:24
自他境界線の曖昧さはアダルトチルドレンの特徴の1つ
嫉妬深さもそう
健全な精神の発達に欠かせない、親の適切な養育が受けられないで育った人に多い
詳しく解説し書籍が沢山あると思う ネットの情報も
しかも親の不適切な養育によるマルトリートメントで脳の機能にも支障が出るし
色々抑制が効かず脊髄反射的な人真似に走ったりもあり得るんじゃないかな+12
-5
-
75. 匿名 2023/12/05(火) 13:13:49
>>70
別に近所の人におすそ分けするのは良いんじゃない?そっから仲良くなって縁が繋がる事もあるし
「旦那さんって、、」って言われてる部分は、多分他の部分だと思う……
おすそ分けに行った時の態度とかことば選びとか、日常生活の部分で違和感があるんだと思う+9
-0
-
76. 匿名 2023/12/05(火) 13:13:51
>>67
診断の無かった頃の無能な発達はそれをされる側でもあったよ
多数の自分達が出来るからといって
「何でこんなことも出来ないの?」「何でこんなことも分からないの?」と必死にやっていも場合によってはやる気ないとか怠けてるとか人の話を聞いて無いからだとかね
しかも一番酷いのはみんなの足を引っ張りたくないから仕方なく断ったこともわがまま扱いされたりとかね
まあ無能な発達が無能だから悪いんだけどさ
+7
-5
-
77. 匿名 2023/12/05(火) 13:14:27
>>71
それ!
「自分の価値観を押し付けて来る」→「たまりかねた相手から拒否される」→「逆ギレして周りに「あの人にこうこうこう言われたの!」って言いふらす」までがセットだよね、こういう人って…+41
-1
-
78. 匿名 2023/12/05(火) 13:14:43
>>29
近所にいるお節介がそんな感じ。例えば本当に悪気なく「最近いつも車あるけどお仕事やめたの?心配」とか
「夜遅くまで電気付いてるけど大丈夫?」みたいに言えちゃう人。気持ち悪いのとうっとうしいのと恐怖しかない。
+55
-0
-
79. 匿名 2023/12/05(火) 13:15:40
自分と他人の違いが認識できない
これは認識する訓練をすれば出来るようになるのかな?
意識の持ち方の違いなのか、脳のつくりの問題なのか
障害のようなものならあんまり言うのは可哀想ですね+6
-0
-
80. 匿名 2023/12/05(火) 13:17:56
>>5
人の気持ちを勝手に決めつけて、勝手に誤解して傷付いて、いきなり怒り出す人とかそう。まさに他人の領域に踏み込んでる。
+44
-1
-
81. 匿名 2023/12/05(火) 13:18:31
>>78
それお節介じゃなくて探り入れられてるだけや
で、「実は仕事やめたんです」なんて言ったものなら町内中に言いふらされるやつ+29
-0
-
82. 匿名 2023/12/05(火) 13:19:57
>>72
自己愛性人格障害だね+33
-3
-
83. 匿名 2023/12/05(火) 13:20:24
>>1
SNSのフォロワーで、他の方が推してる人やものにすぐ飛びついて、さも自分で選んでずっと推してるように振舞う人がいる。
何かに興味を持つことは悪いことじゃないけど、振る舞いが図々しいんだよなぁ。
上手く言えないけど。+18
-2
-
84. 匿名 2023/12/05(火) 13:20:30
>>65
わかる。
うちの旦那だけど、生命保険の見直しの話すると、人を勝手に殺さないでくれる?と怒り出すよ。
は?殺すって何?になる。
子供のトラブルなんかでも対処しようとすると、それは子供から友達を奪うことになるとか言って意味不明な邪魔をし出す。
防犯対策も、なにか起きてから考えればいい、事前に防ぐとか意味がわからないと言う。
通じなさすぎて、家庭内別居まで進んだし、私1人で対処してる方がよっぽど楽。
+21
-0
-
85. 匿名 2023/12/05(火) 13:20:50
>>1
私の妹がそうです。
ファッションや髪型など職場の人のをよく真似てます。
幼い頃は私でした。
昔いじめられていたので自分に自信が持てなくなっちゃってるのかな?と思ってるので私からは何も言わないですが。+12
-1
-
86. 匿名 2023/12/05(火) 13:21:36
>>78
似たようなパートのおばさんが職場にいる。
「昨日の何時頃、誰々さん(男性)と何分くらい喋ってたよね?何を喋ってたの?」「あなたの今月のシフトを見たけど、いつもは19日出勤なのに今月は20日出勤なのは何で?」とか、私のファンかよってくらいに恐ろしい所まで見ていて、いつも聞かれる。
こういう人って、一瞬でも「うわ、コイツ何でそんな事までチェックしてるんだよ。キモい…」って思われる可能性は考えないのかね。+32
-1
-
87. 匿名 2023/12/05(火) 13:21:44
>>79
発達障害なのかな?
でもさ発達障害って健常者と脳機能が大きく異なるわけで
みんなが普通に出来る事がすごく出来なかったり
考え方も大きく違って否定されることもすごく多くて
感覚過敏があればみんなは大丈夫なのに自分だけ駄目だったりしてすごーく周りとの隔たりを感じるはずなんだけど
それで自分と周りが同じ、自分と周りは同じように考えてるなんて思う事自体あり得ないと思うんだけど
発達障害に多いのは多分受動型になるのかなあ?必死に周りに合わせて生きてきた方というか
たまたま自分が言われた事は全部正義だからお前らにも押し付けてやる・・・みたいな+1
-3
-
88. 匿名 2023/12/05(火) 13:21:48
>>77
横
めちゃくちゃ共感。
「じゃあ言うけど、周りに自分が私にしてきたことも言ってるんでしょうね?」って言ったら真顔で固まってた人いたわ。+21
-1
-
89. 匿名 2023/12/05(火) 13:22:55
>>1
親から自分の分身とか物みたいに扱われてたんだと思う。
子供を親とは別の人格を持った人間として扱うのって、愛と頭の良さが無いと難しいと思う。
+19
-2
-
90. 匿名 2023/12/05(火) 13:23:20
>>78
確認してくるなら距離近なだけかも。
境界がないと、他人の事情も自分基準で判断して事実のように言いふらしたりする。
+10
-1
-
91. 匿名 2023/12/05(火) 13:23:54
>>29
横だけど、その決めつけができるということは、自分と他人の境界が出来てるんだと思う。できていない人は、そこまで至らないと思う。
+2
-6
-
92. 匿名 2023/12/05(火) 13:23:57
>>86
もうストーカーじゃん……怖すぎ
+19
-0
-
93. 匿名 2023/12/05(火) 13:24:32
>>5
心理学とか人格障害、毒親界隈ではもう鉄板ワードだよ。+19
-0
-
94. 匿名 2023/12/05(火) 13:24:32
>>76
自分も他人に迷惑かけていた頃はあるだろうに、そんな言い方する?って人いるよ…
叱責が止められない人は前頭葉が萎縮してるのかも+2
-1
-
95. 匿名 2023/12/05(火) 13:25:39
>>1
自分がないどころか個性ありすぎじゃない?
自分がないというのも行き着く先は個性+4
-3
-
96. 匿名 2023/12/05(火) 13:26:42
>>83
知り合いがそれ!犬友増やしに必死で犬友増えてきたら、みんなが憧れていたものやいいよねと言ってた物があって高額だから中々手が出ないエアバギーなんかもしれっと買うの
それであたかも自分は持ってます、買えます面してくる。
行きたいと言ってた場所なんかも誰よりも先に行ってきてあそこ良かったよアピール。
やってること相当感じ悪いのに、本人優越感なのかどや顔で上から目線で語ってくる+10
-3
-
97. 匿名 2023/12/05(火) 13:27:39
>>95
それは思考の軸を欠いた詭弁ですわ+2
-0
-
98. 匿名 2023/12/05(火) 13:28:27
>>59
そういう人いるけど、向き合うのも面倒なので自分は逃げてる。近所にいるんだけど挨拶だけしてサッサと行く。
+20
-0
-
99. 匿名 2023/12/05(火) 13:28:37
>>18
近寄りすぎ甘えすぎ
距離感がバグっていてデリカシーが無い
デリカシーが無いから失礼な言動をする
自分が嬉しい事は相手も嬉しいと思い込む
人が離れていく人の特徴
+56
-1
-
100. 匿名 2023/12/05(火) 13:28:38
>>75
すみません、書き方がわかりづらかったと思いますが、おすそ分けしようとした人と言ってきた人は別々の人です。
うちの旦那みたいな人のことを気に入らない人もいて、それを私に褒めつつ皮肉を言ってきたので(まぁ私のことも嫌いなんだと思いますが)、事前にやめなよと阻止してます。
+3
-3
-
101. 匿名 2023/12/05(火) 13:29:30
>>1
失敗を怖れて自分の判断で動けないタイプかと。+9
-0
-
102. 匿名 2023/12/05(火) 13:29:37
>>80
>勝手に決めつけて
相手が自分が思った通りの言動じゃないとヒスる人いたわ。
私がこう言ったらこう言ってほしかった!とかしょっちゅうだったよ。
お子さんにもやってて、理不尽に詰められてかわいそうだった。+28
-2
-
103. 匿名 2023/12/05(火) 13:29:37
幼稚園の保護者で執着してくるというか…子どもの持ち物真似する、通学路を変えてうちの家の前を毎日通る(今日自転車ありませんでしたよね?とか言われたことがある)人がいるんだけど、こわい。
自分を持ってないというか。
子どもが1人で遊んでたら不安なのか、無理にグループ遊びの中にいれたり。
よく結婚相手見つけられたなと思う。それも友達に決めてもらったんかと。
+5
-1
-
104. 匿名 2023/12/05(火) 13:29:53
>>81
あるあるw
会社の根掘り葉掘りおばさんが鬱陶しいからシフトをズラすようにしたら、
「ガル山さん、最近土日もお仕事に出てるのね。あ、ごめんなさいね💦ほら、前はいつも土日はお休みしてたじゃない?旦那さんとお出掛けしてるんだろうなぁ仲良いなぁって思ってたのよ」
「でも最近はどうしたの?あ、ごめんなさいね私ったら💦でも心配で…。何かあったの?もしかして…旦那さんと…あまり一緒におうちにいたくない…とか?旦那さんと上手く行ってない…とか?」
「やだ私ったら、ごめんなさいね本当に💦」
って探り入れて来て、本当にウザい。
+38
-0
-
105. 匿名 2023/12/05(火) 13:30:56
>>1
激しく嫉妬は憧れが強い、うらやましい
抑えつけられて我慢することが多かったとか?
ファッションのパクりは周りに合わせようとしてる
流行りにのっからないとならないだとか、個性的すぎて凡人になりすまそうとしてる
仲間はずれにされた経験ありとか?+14
-2
-
106. 匿名 2023/12/05(火) 13:31:28
>>29
「自分がされて嬉しいこと」が一般とズレすぎかつ、それをされて相手も嬉しいだろうと思い込める周りの見えなさがある人、だと思う。
「他者」って感覚が欠如してるんだと思う。+29
-1
-
107. 匿名 2023/12/05(火) 13:33:14
>>5
うんうん
他人の悲しみを自分のことのように捉えて落ち込んでしまったり
心配したりする人のことかと思ってトピ開きました+8
-1
-
108. 匿名 2023/12/05(火) 13:34:46
>>1
>>56+0
-1
-
109. 匿名 2023/12/05(火) 13:34:50
>>88
一方的に「いかに私が酷い事されて傷付いたか」だけを周りにガーガー言ったんだろうね。
私はそれが怖くて、「どうせこの人は私を加害者にして言いふらすだろうな。そうしたら関係ない人達にまで嫌われてしまう」って思って、ずっと我慢してたんだよね。
でも考えてみたら片方の意見を鵜呑みにして私を悪者にするような人達なら、もうそういう人はそういう人で仕方ないって最近は思えるようになった。+34
-0
-
110. 匿名 2023/12/05(火) 13:35:18
>>29
毒親がそう
これ良かったから買ってきたわよって言われて
え、私こういうの使わないよって言ったとたん逆上
なんなの?せっかく良かったから買ってきてあげたのに!あんたってほんと人の善意をなんだと思ってるの?逆されたらどう思うの?って説教はじまる
すんごい、嫌い押しつけがましくて絶対的な自信があるから否定されると激怒
自分は人の事平気で全否定して傷つけてくるのに+34
-2
-
111. 匿名 2023/12/05(火) 13:35:38
>>94
追加
こっちが求める事じゃないけど、今の自分にとってはあり得ないミスでもやっちまうものだと織り込んでほしいなーと思う+0
-0
-
112. 匿名 2023/12/05(火) 13:35:47
>>78
それってオバサンあるあるかもw+7
-0
-
113. 匿名 2023/12/05(火) 13:35:51
>>100
75だけど、それならその別の人が変な人過ぎだと思うよ……
あと、勝手に想像しちゃうけど、相互監視がキツイ人が多いのかな?
旦那がというより、100さんが嫉妬されてるように思える……
妻としては旦那さんに思う所もあるだろうから100さんを責めてるわけじゃないよ!
あくまでその文章を読んだときの印象ね+4
-1
-
114. 匿名 2023/12/05(火) 13:35:55
傷ついたり悲しい事があると
1人になって落ち着かせようとする人もいるし
他人に話してすっきりしたい人もいる
自分の方法を他人に強要するのはダメだよね
私は自分の辛かった気持ちにただただ同調して欲しいというのを彼氏に強要してしまった
彼は彼なりに私を励ましてくれてたと思うのに私は「辛かったね」の一言が得れなくてキレた
反省してる
その代わり彼にもあまり同調しないで解決策しか言わないようにしてるけど
今度は彼の方から冷たいねとか言われるようになった+2
-0
-
115. 匿名 2023/12/05(火) 13:37:00
>>52
マネラーねw+7
-0
-
116. 匿名 2023/12/05(火) 13:37:46
>>101
私もそう思う。
他人の目や評価を異常に気にするんだよ。
自分が憧れてる人が選んだものは合格だからそれを選ぶ。それだけ。
友達としか服買いに行けないのも友達からの「可愛い」という合格を貰ったものを購入するため。
+6
-1
-
117. 匿名 2023/12/05(火) 13:38:11
>>59
精神的に幼稚だよね
あなたが喜ぶと思った、あなたの為にやったが常套句+23
-1
-
118. 匿名 2023/12/05(火) 13:38:40
>>51
よこ
友達がそう
なんでも彼女の中の価値観の普通を押し付けてくる
ちょっとでも私がその普通ではないと侮辱がすごい
普通そうだよ?!みんなそうじゃんって
みんなと言ってくるのもたちがわるい+30
-0
-
119. 匿名 2023/12/05(火) 13:39:37
>>110
横だけど
会社では苦手なものでも有難く頂かなきゃいけない事が多くて疲れるというのに
家族にまでそんな事で気を遣うのは嫌だよね
親しき中にも礼儀有りは分かるけど
本心隠して合わせてやり過ごすと相手の一方的な善意が増長するから最初に断っておかないと後々大変な事になるからこそはっきり言わないといけない事はあるね+6
-0
-
120. 匿名 2023/12/05(火) 13:40:48
元友人だけど、その子が子供産んでから(私は独身で子供とか結婚とか気にしてない)誕生日とかに「ガルちゃん結婚してないけどいつもエライです!」みたいに送ってくるんだよね。うるさいなと思いながら、サラッとありがとねーって返してアドレス変えたりしてるのに、職場のPCに「つながらなかったのでこちらに入れてみました!」とか来てびっくり。
トピの人とはちょっと違うかもしれないけど、総じて色々ズレてる人に多いと思う。
+9
-1
-
121. 匿名 2023/12/05(火) 13:41:24
>>102
逆恨みするよね+14
-0
-
122. 匿名 2023/12/05(火) 13:43:10
>>59
丁寧に説明しても無駄に終わっちゃうんだよね。
自分と他人は考えが違うという感覚がないから、激昂するだけ。+18
-0
-
123. 匿名 2023/12/05(火) 13:43:25
>>104
うわぁ、想像しただけで鬱陶しいw
ごめんなさいごめんなさい言うってことはウザがられる自覚はあるんだよね
過去にやらかしてるはず
それなのに止められないってもう病気だね+26
-0
-
124. 匿名 2023/12/05(火) 13:44:48
>>1
おそらく自己肯定感の低さから来てる
自分がカラッポなんだよね
イソップ童話の「美しい鳥コンテスト」ってお話があるんだけど、その話に出てくるカラスにそっくり
自分単体では美しさを作れないと考え、いろんな鳥の羽を拾い体につけてコンテストに出るカラス🐦⬛
己の羽根で勝負できないと思ってるのが切ない+17
-1
-
125. 匿名 2023/12/05(火) 13:45:56
>>104
ジロッと睨んで「ハァ?」
からのニッコリで終わり
反論するのも時間の無駄だと思ってしまう+7
-1
-
126. 匿名 2023/12/05(火) 13:46:09
>>5
うん、精神病的なトピだと思った+11
-0
-
127. 匿名 2023/12/05(火) 13:47:04
>>123
わざとじゃね?
もし気に障ったら悪いんだけどとか前置きしてわざとコンプレックス突いてくる人と似てるかも+11
-0
-
128. 匿名 2023/12/05(火) 13:47:23
>>92
本当に気持ち悪いです😰
私達の会社は土日が休みなんですよね。
私が男性社員と喋っていたのは金曜の終業後だったのですが、それを彼女が離れた所から見ていたようです。
土日挟んで月曜に出勤したら朝一番に彼女が飛んで来て「ねぇ。金曜の仕事終わった後、そこで誰々さんと喋ってたよね?何喋ってたの?」って聞かれた時はゾワゾワしました。
+18
-1
-
129. 匿名 2023/12/05(火) 13:50:43
>>51
いるいる
知り合いもその普通とやらがすごいんだけど、彼女学生時代いじめにあっていたんだよね。
相手、その可能性はない?
知り合いはいじめにより、いわゆる普通とやらじゃないことをすごく弄られたり、言われてきたんじゃないのかなぁと思ってる。拘りすぎててすごいんだよね。普通とやらに。+11
-2
-
130. 匿名 2023/12/05(火) 13:50:49
>>123
一見こういう人って、遠慮がち?や親身風を装って人の噂話ネタが大好きだったりするんだよね
+17
-1
-
131. 匿名 2023/12/05(火) 13:50:57
>>6
まいんちゃん今も昔もほんと可愛い+21
-3
-
132. 匿名 2023/12/05(火) 13:51:03
>>127
そうかもね
旦那さんと喧嘩したんでしょ?そうなんでしょ?!そうであって欲しい!がダダ漏れてる+9
-0
-
133. 匿名 2023/12/05(火) 13:51:12
>>1
そのタイプのひとりとしての自己分析だけど、私の子供時代は何でも親に聞いて許可をもらわないとダメな家庭だった。
こうしたい、ああしたいとか自分の望みは叶わないから、最初からこれなら親が満足するだろうと思うことを軸にいつも行動。
思い返してみても家族と心と心でつながった経験がない。私が悲しいとか怖いとか感じたことは、そんなの気にしてるほうがおかしいとバッサリで、私の感じ方は間違ってるからこう考えるべきと矯正された。
一方、親の不機嫌や激怒はたとえ理不尽でも正面から受け止めないといけなかった。結果、価値観が「自分よりも他人が上」になっちゃった。
いい歳になった今でも、いったい自分は何が好きで、どんなことに興味があるのかはっきりわからない。自分からの信号を受け取る感覚が鈍いって感じ。
ファッションのパクリは自覚がある。ごめんなさい。今ならされる側の立場を考えればとんでもないことしたんだって恥ずかしくなるけど、やった時点ではお店のディスプレイを真似たくらいの感覚でしかなかった。自分のことはわからないけど、人を見て「あの人素敵」と思う感覚はあるから、真似すれば自分もあの人みたいに世間になじめると思ってたとこがあった。
関係ない人への嫉妬については、長年の習慣でいくら自分より他人のほうが上って価値観が染み付いていても、深層心理の奥の奥では「自分も認められたい!」っていう飢えがものすごくて、個人的に素直に憧れたりすごいと思えない人がみんなからチヤホヤされてたりすると、「なんであの人がみんなに好かれるの?どうして私はダメなの?」って思考になって嫉妬してた。
一番の問題は自分で自分を認められてないってことだとわかってるんだけどね。+30
-4
-
134. 匿名 2023/12/05(火) 13:55:17
>>6
これのせいで変な大人がセクハラじみた騒ぎ方をしていて不愉快だったのを思い出す
本人に罪はないが+8
-0
-
135. 匿名 2023/12/05(火) 13:56:06
>>59
私は物攻撃でそれがあって、いらないってやんわり手紙出したりしてお礼とともに2度も断ったのに「遠慮しないでー」
って送り続けて来られ受け取り拒否したよ。もう物を見るのも嫌になっちゃったので。+18
-1
-
136. 匿名 2023/12/05(火) 13:56:45
>>122
不思議なんだけど、人間って子供から大人に成長して、大人になってからも色々な経験をするよね。
その過程の中で「色々な人がいる」って事に学べなかったのかね。
例えば、喋ってないと死んじゃうおばさんが会社にいるんだけど、仕事中もずーーっとその日ペア組んだ人に話し掛けてる。
そのお喋りにノリノリな人もいれば、仕事に集中出来ないから迷惑な人もいるのよ。
でも相手が誰であろうとずーーっと話し掛けてる。
自分がお喋りしながら仕事するのが楽しいから皆もそうだと思ってるらしく、ノリが悪い人がおかしいという思考なんだよね。
+11
-0
-
137. 匿名 2023/12/05(火) 13:57:27
>>133
共感しかないです
あなたは私?くらいに
親の言うことは絶対だった
多分毒親。
服も他人の真似ては
これ着たらあの人みたいなれるのかなって単純だけど思ってたよ
そこから自信つけてたりもしてたのは事実。+15
-2
-
138. 匿名 2023/12/05(火) 14:00:36
>>121
そう逆恨みされる!無差別だからママ友界隈や職場とか、どのコミュニティでもトラブって、いつの間にか離婚もしてた。
何が怖いって、その土地に住み続けてること。
ベテランママさんがいつか気付くよって言ってたけど、気付くのかなぁ。
+6
-0
-
139. 匿名 2023/12/05(火) 14:01:11
>>5
自分と他人の境界が曖昧な人って、自分のこと(都合のいい部分だけ)や人のこと(脚色付けて)ペラペラ話す人多い印象。
良い所の話なら良いんだけど、それ話さない方が良いんじゃないって内容を悪気もなく?第三者に話してるから聞いてる方はヒヤヒヤする事も。
+25
-1
-
140. 匿名 2023/12/05(火) 14:01:45
>>1
自分がないからだと思う。
自分で自分を認めてあげられない人だから人の物を拝借して安心する。
1から自分で作るより人が作り上げた台座に座ったほうが安心だし確実だから。
自分の手を汚さず傷つかずのローリスクハイリターン狙い+12
-1
-
141. 匿名 2023/12/05(火) 14:01:46
お節介で迷惑。不快でしかない+2
-0
-
142. 匿名 2023/12/05(火) 14:03:49
>>51
・あそこにいる奴がまだエンドロール中で劇場内が暗いのにスマホを見てる。
・うどんやラーメンのつゆを全部飲まないのは食事を残してるようなもの。
・あの人、太っていて階段使いたくないからエレベーターとか健康を考えて歩きなよ。
とか、あなたの指摘は正しい面もあるんだろうけど、しかしいちいちケチ付けたり怒ったり、その怒りをこちらに共有したり押し付けようとしてくる人がいて面倒くさかった。
の割に自分には自分の都合を付けて甘い。+22
-0
-
143. 匿名 2023/12/05(火) 14:05:04
>>51
横
「普通」「みんな言ってた」って言いがちだよね。
本当に些細なことをすごい剣幕で言うから、その場にいる人みんなドン引きする。
子供もいて、いい年の大人なのにすごく幼稚だと思った。
あと平気でバレバレな嘘をつく。+24
-0
-
144. 匿名 2023/12/05(火) 14:05:17
>>5
全く関係ない他人に激しく嫉妬する人、も自分がない人って部類とは思わななかったわ+9
-0
-
145. 匿名 2023/12/05(火) 14:06:47
>>104
ごめんなさいって付ければ何言ってもいいと思ってるタイプかもね。😑こんな顔になっちゃうよ+16
-0
-
146. 匿名 2023/12/05(火) 14:06:48
>>120
その人ヤバ…+4
-0
-
147. 匿名 2023/12/05(火) 14:06:54
>>29
と同時に「自分が良しとしないことしている人を見ると助けたくなる」もある。
「本当はやりたくないのにやっているはずだから代わってあげなきゃ」とか「良くない事だとわからずにやっているのね。知らないのはかわいそう。助けてあげなきゃ。」とかいろいろ自分の中でストーリーを作って自分側の正しさに引き込もうとする。+9
-0
-
148. 匿名 2023/12/05(火) 14:07:38
>>58
中学のときの同級生がいつも私に意地悪なこと言ってくるくせにファッションはパクってきたな
「このまえがる子さんが被ってたみたいな帽子買ったんだ〜」とか言って+4
-0
-
149. 匿名 2023/12/05(火) 14:08:11
こっちは拒絶してるのに他人の領域に土足でガンガン入ってくる。
それでキレられても本人は何が悪いのかすらわかってないから相手を悪者にして被害者面。
本当腹立つ+8
-1
-
150. 匿名 2023/12/05(火) 14:10:15
>>120
120くらいしか相手して貰えないんじゃない?
「〇〇ちゃんの方が偉いよ!子供産んで凄い!私には無理!!」って言葉を期待してるんだなーって透けて見えちゃう+6
-0
-
151. 匿名 2023/12/05(火) 14:10:40
>>137
毒親のタイプは色々いるはずなのに
被害にあった子ども側はほぼこうなってしまう
親の価値観を押し付けられて自分自身が何をしたいか何に傷つくかさえもわからなくなってしまう
でもつらいのはつらいのでメンタルは壊れる
毒親は子どもの人格を壊すね。恐ろしいよ。+22
-1
-
152. 匿名 2023/12/05(火) 14:17:58
>>151
うちも毒親だけど今苦労してるよ~
良い人に恵まれたからかなり矯正はされてきてるけど、親しい人から見ると危なっかしくて仕方ないみたい
支配的な人とか、依存的な人とか、嫌味言ってくる人とか、に対して普通の人ならヤバイ離れようって思う危機感センサーが機能して無いんだよね
センサーが反応せず受け流しちゃうから、相手からすると受け入れられてると錯覚して付きまとわれたり……+23
-1
-
153. 匿名 2023/12/05(火) 14:19:56
>>1
愛着障害+6
-0
-
154. 匿名 2023/12/05(火) 14:22:05
「私が貴方の年齢の時は、とても苦労をして働いて‥それなのに貴方は全然苦労もせずに幸せそうで云々」
こんな感じかな?
いるよねそういう人+22
-1
-
155. 匿名 2023/12/05(火) 14:22:52
>>30
自分の思考と他人の思考が繋がっているかの様に振舞う発達の人いるよね
察してちゃんとはまた違って本当に自分の思った事がダイレクトに相手に通じてると思ってるの
そんで「何で私の思った通りに動かないんだ!」ってキレる
正に自他の堺が無い
でも自分は相手の事を察することは全く出来ない+40
-4
-
156. 匿名 2023/12/05(火) 14:24:08
他人の家の敷地に平気で入って悪びれる様子もない人や公共の物を我が物顔で使用する人など大人でもいるよね
知的障害でもあれば分からないのだから何とも思わないけど、普通に生活してる人がやってると気持ち悪い+16
-1
-
157. 匿名 2023/12/05(火) 14:24:50
>>58
それどこで買ったの?お母さんのは?
面白い。お母さんかわいい+2
-3
-
158. 匿名 2023/12/05(火) 14:26:23
自己愛の人は他人と自分の境界線がわからないよ。+21
-0
-
159. 匿名 2023/12/05(火) 14:30:57
自己愛強い人と付き合ってる時に垣根が変だなあと思った
私のいい所は彼氏の手柄で彼氏の欠点は私の欠点になってると言うか
彼氏から私の性格に対する暴言を吐かれた時に、「え、それ自分(彼氏)の事じゃ?」って事が何度もあって訳がわからなくなった
どう伝えたらいいか分からなくて読んでる人も分かりにくいと思うけど…+20
-1
-
160. 匿名 2023/12/05(火) 14:33:15
放置と過干渉からの自己愛性人格障害ってことかな+9
-0
-
161. 匿名 2023/12/05(火) 14:33:18
>>72
こういうホラーな話って結構聞くよね
マジで一定数いるんだなと思う
何故か女性に多い+31
-1
-
162. 匿名 2023/12/05(火) 14:33:46
価値観の押し付けの凄い人が、人のファッションパクるパターン結構ある(全員ではないだろうけど)から、主の言いたいこと分かる。+6
-1
-
163. 匿名 2023/12/05(火) 14:37:48
>>1
まるパクりというか、職場に後から入ってきて元々いた人の人間関係やポジションをそのまま奪い取ろうとする人は見たことがあるよ。
その人は親の仕事の関係で転校ばかりしていたらしい。
負けず嫌いで自分が一番下っていうのが嫌なんだと思うけど、時間をかけて人の信頼を得たり絆を作ることできないから、手っ取り早く誰かを陥れたり排除して自分がそこに収まろうと考えるようになったのかなって思った。
瞬時に自分に利益のある人とない人を判別しているようにも見えたね。
分かってない人は天然なんて言っている人もいたけど、私には図々しくてすばしっこくて策略家で気分屋に見えた。
こういうのは見抜ける人と見抜けない人がいるよね。
こういう人に慕われたり持ち上げられたりして、気分良くなっちゃう人もいるから。+19
-0
-
164. 匿名 2023/12/05(火) 14:39:44
>>30 うちの旦那だ。発達要素強めなんだけど、私と脳みそ繋がってると思うのか報連相しないし言葉を端折りすぎで内容が伝わらない。私が質問するとなんで分かんないんだよ!もういい!と怒り出す。ジャイアン思想でお前の物もオレの物で、勝手に使う食べる。嫌がる家族をケチとなじる。もう手に負えない。+26
-0
-
165. 匿名 2023/12/05(火) 14:41:33
>>95
×個性ありすぎ
〇悪癖強すぎ+0
-0
-
166. 匿名 2023/12/05(火) 14:43:11
>>5
自分がない人=こちらに共感してくれる
境界が曖昧な人=こちらに共感することを求めてくる+21
-0
-
167. 匿名 2023/12/05(火) 14:44:03
きちんと他者と線を引く=尊重
ズカズカ人の領域に踏み込んで嫌われて私何も悪い事してないのにと被害者面する人はこれを理解していない+23
-1
-
168. 匿名 2023/12/05(火) 14:44:36
うちの元旦那色々極まってて、「自分の考えを他人に共有しなきゃいけない理由がわからない」って言われたことある
それでこちらが苦労してること散々伝えてるんだけどね
付き合ってる時は普通だったんだけどな+1
-1
-
169. 匿名 2023/12/05(火) 14:45:10
>>77
本当それ。大っ嫌い+10
-1
-
170. 匿名 2023/12/05(火) 14:46:49
必要以上に干渉、介入してきてマジきもい。+10
-1
-
171. 匿名 2023/12/05(火) 14:49:22
芸能人の不祥事をいつまでも根に持つとか、ドラマ批判をいつまでもしてる人とか全く理解出来ない。
+2
-1
-
172. 匿名 2023/12/05(火) 14:49:49
自分は面倒見いいとか言って他人の触れられたくないことまで勝手に介入、踏み込んでくる。大嫌い+22
-1
-
173. 匿名 2023/12/05(火) 14:54:06
>>59
こういう人ってはなから理解しようとする気持ちが全く無いから丁寧に説明しても徒労に終わる
兎に角自分は正しくてそれ以外の意見はアタオカ扱い
うち両親ともにこういうタイプで子供の頃から辟易してる
最初に接する大人や人間がこういう人だと絶望的な気持ちになるよ+12
-0
-
174. 匿名 2023/12/05(火) 14:56:58
>>72
そういうの本当気持ち悪いよね。
そういう人はきっとこれまでもどこかでやってきてるはず。
そして疎遠にされての繰り返しだと思う。
+21
-0
-
175. 匿名 2023/12/05(火) 15:05:03
>>147
いたいた笑
「それ、あなたの実家の文化だから!ここ社会だから!」って言ってやれば良い。+2
-0
-
176. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:17
>>135
相手がいらないと嫌がってるのに(遠慮ではなく本当に嫌がってる)、無理やりプレゼントや宅配便で贈り物など送りつけて支配したがるタイプがいるんだってね。怖いわあ+12
-1
-
177. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:27
>>140
このタイプで子どものコミュニティに入りたがる親っていうのがいる。
子ども相手ならチョロいし、ガル子の親という立場なのでちょっと上の立場で接してもらえるからね。+2
-0
-
178. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:33
自分と違う価値観の人をやたら敵視するのもこのタイプかな
ほっとけばいいのにって思う+13
-0
-
179. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:06
HSPの人が言う「人の気持ちがわかってしまう」っていうあれもだよね
ある意味認知の歪み
境界が曖昧だから他人のことなんかわかるわけないという世の理が理解できない+19
-1
-
180. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:57
>>167
この手の人はグイグイきて引き下がらない+6
-0
-
181. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:02
普段から距離近いよね+5
-0
-
182. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:29
+10
-1
-
183. 匿名 2023/12/05(火) 15:39:48
>>85
いじめられていたのは誰にですか?お姉さんの視線に優しさがないのが気になります。+7
-0
-
184. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:02
>>110
わかる、あれ相手の為じゃなくて承認欲求なんだよ
だからそもそも本当に相手にとって良いかどうか、あまり考えてもいない+25
-1
-
185. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:25
ガルにも過干渉の親が立てたトピ結構あるよね
賛同してる人も多くて、十数年後にはもっと増えると思う+8
-0
-
186. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:07
>>13
わかる。私もそんな感じ。三人組の友達ならば必ずもう一人と二人になりたがるし、私のことは使うだけ使っても当たり前で何も関係が積み重ならないけど、他の友達にはやたら尽くすし物凄く褒めたり自慢してるみたいなことばっかり。
そして私はおばちゃんになり、そんな風に振り分けられる事にうんざりして、とうとう人と関わらないようにしましたw
今は家族と凄く仲良い数人の友達とぐらいしか話さない。もう理不尽で失礼な扱いを受けたくないし心穏やかに過ごしたいし。+21
-1
-
187. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:55
>>154
いる。あと「あなたの年の人はもっと働いてる」「あなたと同じ年齢の人が家を建てた」とか言うのもある意味自他が曖昧だと思う。マウントというか。
+8
-2
-
188. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:01
押しの恋人の匂わせとかにムキになってSNSで暴れてる人って、自分にチャンスがあると思ってるのかな+4
-1
-
189. 匿名 2023/12/05(火) 16:26:56
>>184
なるほどね
そういうことか!
だからいつも相手の好み無視して自分がいいとおもう物だけを買い与えていたんだ
それを否定されると承認欲求が満たされず自己愛もプライドも高いから怒るんだね
自慢ばかりするし、承認欲求拗らせてるなと思ってたのよ+8
-1
-
190. 匿名 2023/12/05(火) 16:31:17
>>16
自分を持ってたら、自分を唯一無二の存在と信じているから
人と比較して劣等感抱いたり嫉妬したりしないってことじゃないかな?+16
-0
-
191. 匿名 2023/12/05(火) 16:31:27
>>154
比較、否定はかり
これ毒親にされてた+4
-0
-
192. 匿名 2023/12/05(火) 16:32:56
>>5
自己愛は自分がないからターゲットのマネをするよ
+13
-2
-
193. 匿名 2023/12/05(火) 16:41:47
グイグイ+4
-1
-
194. 匿名 2023/12/05(火) 16:46:12
>>50
旦那が不倫したらどうする?みたいなトピで、「絶対離婚する、許さない」ってコメントに「助かります!!」って書いてる人いたの思い出した。わかりますーとか私もですーとかなら解るが「助かります!」ってのが怖かった。
そういう人って、自分と異なる価値観を持ってる人が是とされる事が許せないんだろうね。理解はできないけどそんな人もいるわな〜で放っておく事ができない。だから世論が自分の方に傾いてないと気が済まないんだろうかと。
不倫に厳しい割に佐々木希まで執拗に叩く人いて謎だったけど、多分こういう価値観なんだろなと思った。+5
-0
-
195. 匿名 2023/12/05(火) 16:49:34
>>192
なんで自分がないの?なんで真似?+0
-0
-
196. 匿名 2023/12/05(火) 16:53:08
>>99
あー。まさしく。
つい最近それをされて離れていきました(笑)
ある日無視してきて、その次には何事もなかったようにハイテンションで話しかけられて。
試し行動ってやつでしょうか?それとも甘えか?
いずれにせよ相手にせずに離れました。
でも相手は理由がわからないのか、すれ違うと睨み付けてきます。40代。
中学生の話じゃないのがこわいです。+13
-2
-
197. 匿名 2023/12/05(火) 16:55:27
>>26
どちらも「自分がない」ということかもです。
自立していなくて自分がないから他人が気になって仕方ない。
自立してたら他人もさほど気にならない。+12
-0
-
198. 匿名 2023/12/05(火) 17:14:11
>>154
「私は貴方とは生まれも育ちも違う完全なる別人格の人間」という事を認識していないのよね。+15
-0
-
199. 匿名 2023/12/05(火) 17:49:30
勘違いしてる+3
-0
-
200. 匿名 2023/12/05(火) 18:25:24
ものすごいストレス+3
-0
-
201. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:01
>>1
【発達障害】自他境界線のあいまいさが、生きにくさのひとつの原因かも?説明と対策 ~ASD/アスペルガー症候群/高機能自閉症/自閉スペクトラム症~ - YouTubewww.youtube.com#ASD #女性 #発達障害発達障害の生きにくさの原因の中には、「自他境界線が曖昧」ということがあるかもしれません。ASDの私には、とってもこういうところがありましたのでご紹介します。このチャンネルは、発達障害(ASD/高機能自閉症 )当事者の女性であるNINOが...
ASDの自他境界の感覚【曖昧?溶かして一つに混ぜる?自己と他者】【谷崎潤一郎「春琴抄」・エヴァ・発達障害・自他分離・夫婦関係】 - YouTubewww.youtube.com★チャンネル登録はこちら↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featuredチャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!ご協力何卒宜しくお願い致します。☆自身もADHD等の診断を受け、二次障害としてうつ病・双極性障害の状態...&quo...
他人との境界線とは何か? どこまで自分を守るのか? 自立とか #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com00:00 OP00:41 境界線とは?02:07 西洋的な価値観がベース04:47 治療は「契約関係」06:32 正直に話す。後は相手の問題だ08:51 察することで境界線を維持するのは日本的本日は、「他者との境界線」というテーマでお話しします。よく「自他の境界が曖昧だ」「自分と他...
自分と他人を割り切れない人、距離を取れない人 #共依存 自他の区別がつかない #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com00:00 OP00:59 脳内は20人くらいの群れ社会05:01 自他の境界がゆるい、共依存?08:34 関係→特性へ?本日は「他人と自分を割り切れない」というテーマでお話しします。僕はよく患者さんや色々な人に、「距離を取りなさい」と言います。自分と他人は別の人間なので、相...
人間関係をこじらせる人との「境界線」~カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com人間関係において、近づけば近づくほど、親しくなればなるほどに、いろんな問題が起きやすくなります。最悪の場合、大好きだった人とお別れしなければならなくなってしまい、いつも近づいては揉めて、離れる、別れる、を繰り返して、人そのものが怖くなってしまう。...
こういうのかなと思う+10
-1
-
202. 匿名 2023/12/05(火) 19:25:48
>>154
中高年になるとみんなこの思考になっていく気がする。不幸自慢、可哀想マウンティング
自分の周りだけかな+11
-0
-
203. 匿名 2023/12/05(火) 19:34:20
>>159
わかるよ
元カレさんは自分の弱さも欠点も受け入れられず向き合う事から逃げてあなたに投影してたんだね
こういう人とずっと一緒にいることで自分軸に疑いを持つようになると洗脳と不幸の始まり
今は別れたようでよかった+13
-0
-
204. 匿名 2023/12/05(火) 19:41:03
>>29
日本人みんなそれでは?
相手がどうかより普通の押し付けばっか。
みんな同じ価値観だと思ってるよね+5
-2
-
205. 匿名 2023/12/05(火) 20:37:22
>>59
言葉が通じる相手なのに言ってる内容が全く伝わらないのってストレスだよね
こういう人が理解することなんてないから無理
我慢し続けるか、はっきりと思いを伝えて周りへ被害者面して言われるのを我慢して疎遠にするかだよ
絶対に穏やかになんていかない
自分基準でしか考えられない人には何しようが無駄+14
-0
-
206. 匿名 2023/12/05(火) 20:47:57
>>1
私実際に本人に理由を聞いたことあるよ!
理由は「(子育てなどで)お店で良いものを選ぶ時間がない。あなたの持ち物から自分良いなと思うものを選んでいるから真似では無い。セレクトショップでお買い物しているようなもの。」
だそうです。衝撃だった。+12
-0
-
207. 匿名 2023/12/05(火) 20:58:28
>>1
愛着の問題大きいかも。
育った環境+10
-0
-
208. 匿名 2023/12/05(火) 21:06:40
>>164
脳みそ繋がってると思ってる思考
報連相しない、主語 述語 修飾語等のどれかを端折る、それでこちらが理解しないとキレる
発達要素強めの人のあるあるだよね
多少の組み合わせの違いはあれど判で押した様に同じ特徴
そういう態度って身内(または格下と思っている)相手に分かりやすく表れる
他人や目上の人相手だとここまでジャイアンではないんだろうなと
親や旦那や年上の兄弟がこれだと最悪+16
-0
-
209. 匿名 2023/12/05(火) 21:15:18
>>202
残念ながらあなたの周りだけではないですわ…
年取ると視野が狭くなってその視野の半径でしか物事を判断しなくなるよ
時代が違うとか環境が違うとかそもそも人はそれぞれ違うとか、そういう事が若い時よりも分らなくなる
多分それは私にもあなたにも起こり得ることだし気を付けたいなと切に思っている(けど多分抗えないんだろうなとも思う)+5
-0
-
210. 匿名 2023/12/05(火) 22:29:34
珍しくいろんな人の言っていることがバラバラ。+1
-0
-
211. 匿名 2023/12/05(火) 22:34:22
>>184
うちの母親かと思ったわ。
うちはなんなら自分が欲しい物を私の為と称して買ってきて、私がやんわり断ると激昂→自分の物にする→結果オーライて図式だったよ。
承認欲求欲求を満たせなくても損はないシステム、まさかの二段階式(笑)
しかも「せっかく買ってきたのに親の心子知らず」て話に仕立てて田舎のスピーカーおばさんに話すもんだから狭い田舎町では贅沢でワガママな娘に悩まされるか弱い母親像までゲット。
本当に恐ろしいほどに狡賢いよ+11
-0
-
212. 匿名 2023/12/05(火) 23:02:59
>>208 そうなんです。特にスケジュールが壊滅的で、旦那以外のルートでシフトを知る術がないのに私も知ってるはずだで会話や否定をしてくるので、たまったもんじゃないです。
出勤時間なのにのんびりしてるので今日は休みなの?と尋ねると「今日は午後からだよ!怒」とキレ出したり。イヤイヤ期の子供が癇癪起こす感じで疲れます。+6
-0
-
213. 匿名 2023/12/05(火) 23:13:58
服装だけじゃなくて言動を真似されたりすることが多くて考えてたんだけど、そういう真似してくる人たちってそもそも目立たなくて、真似される気持ち悪さとか、自分の行動が他者に見られていて、真似してることに気づかれるっていうことに気づかないんだと思う
自分の公共性に対する意識が地味な生活の中で育まれなかったというか
注目されずに生きてきたからある意味できること+9
-2
-
214. 匿名 2023/12/05(火) 23:15:37
>>66
しれっと真似されるの本当うざい
私も気をつける+9
-0
-
215. 匿名 2023/12/05(火) 23:25:28
体験談とかでたまに見かける「子供が泣いてて電車内の人全員がうんざりしてた」とか「その場にいた客全員が心の中で拍手喝采」みたいに他人の心情まで確定的に書いてる人
大げさに書いてるのもあると思うけど、みんながみんな自分と同じ気持ちになってると信じ込んでる感じが怖いなと思う+9
-0
-
216. 匿名 2023/12/05(火) 23:35:59
他人を別の人格ある一個人として認識してない。
自分フィルターを通して自分と関わる脇役としてしか見てないから、もっと自分に共感して寄り添ってくれるはずと思ってる。+12
-0
-
217. 匿名 2023/12/05(火) 23:40:26
他人と自分とを一緒くたにする人は、現実とフィクションの境界の曖昧さも併発してたりする。
悪役をやった俳優さんを嫌いになったり、恋人役をやった二人がリアルでも恋人だと信じたがったり、とにかく線引きをすると言うことをしない。ボーダー。。+8
-0
-
218. 匿名 2023/12/05(火) 23:57:07
頭が悪いという印象
頭良い人には見ない傾向だと思うけどどうなんだろう
知能と関係あるのかな+4
-1
-
219. 匿名 2023/12/06(水) 00:12:50
>>83
振る舞いが図々しいって、ピッタリな言葉!
ほんと、全部人から奪って、同じコミュニティの中で声高らかにドヤる神経
見てる方が恥ずかしいよね+6
-0
-
220. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:05
>>62
でも目の前の人が傷ついたりすることには鈍感だよね
何でだろう?+7
-1
-
221. 匿名 2023/12/06(水) 00:38:56
>>152
センサーが弱いのわかるなあ
大体付きまとってくる相手も毒親育ちなんだよね+7
-0
-
222. 匿名 2023/12/06(水) 00:45:41
>>206
>>133さんが書いてたことと同じでびっくりした
何でそういう考え方になっちゃうんだろう+2
-0
-
223. 匿名 2023/12/06(水) 01:12:58
>>128
喋ってましたっけ?もう金曜日のことなので覚えてません。忘れたということは大した内容じゃないと思います、とかでいいと思う+4
-0
-
224. 匿名 2023/12/06(水) 01:46:30
>>139
概して頭も良くないからね
相手がその話聞いてどういう印象を持つかまで頭が回らない残念な人種+7
-1
-
225. 匿名 2023/12/06(水) 01:51:57
>>99
天才やな
その通り+4
-1
-
226. 匿名 2023/12/06(水) 01:57:20
>>84
それうちの父親だ
手術して、保険入れなくなったというから、調べたら何とか入れる保険があって、
その話したら「親の命を金にかえるのか!」と激怒
それから10年「あの時入っとけばよかった」
基地外+5
-0
-
227. 匿名 2023/12/06(水) 02:05:22
>>218
知能は低いよ こういう人はね+0
-0
-
228. 匿名 2023/12/06(水) 03:27:57
>>65
どう言っても分からないと思う
理解出来る頭がないというか、全て自分が基準だからそれに反する意見聞くと頭真っ白になるのかもね
そういう人達って人には平気で失礼な事するのに自分がされたら騒ぐから意味不明だけど、客観的に見る力が極端に弱いのかなと思う
他人の気持ちが想像出来ない欠陥
結構いるよね+11
-0
-
229. 匿名 2023/12/06(水) 03:33:32
>>65
ちなみにこれ、自分が悪いって認めたくなくてわざとずれた回答してる場合ある
「そうだね、押し付けられたら嫌だな」なんて答えたら「ほら、だからやめてね」って流れになる、プライド高いと謝りたくなくて意地でも認めないよ+8
-0
-
230. 匿名 2023/12/06(水) 05:14:02
>>1
自己愛トピ最近よく立つね。吐き出すところがないから嬉しいけど。
ちなみに知り合いは兄妹で優劣つけられてて愛されなかったという嫉妬でそうなったんだと思う。+1
-0
-
231. 匿名 2023/12/06(水) 05:55:58
>>1
ファッションは基本興味ないけど変な服着てるって言われたくない時はファッション誌とか売り場のマネキンそのまま買うから気持ちはわかるよ。+0
-0
-
232. 匿名 2023/12/06(水) 05:59:13
>>217
ハリポタのマルフォイの人海外だと当初めっちゃ嫌われてるけど海外みんなボーダーなん?w+2
-0
-
233. 匿名 2023/12/06(水) 06:37:51
>>207
そう思う。化け物みたいな人を知ってる
このトピもその化け物が立てたトピかと思うくらい
嫉妬対象がいたらそのターゲットのことを調べつくて嫌がらせや仲違いをする
離婚させたり別れさせたりしてそれをゲーム感覚で楽しむ人がいて
職場にまでターゲットが休みの日に押しかけて
ターゲットの同僚を待ち伏せして悪評流布と洗脳
ターゲットの職場にお仲間をアルバイトや派遣で勤務させて情報収集をした上で最新の嫌がらせを考える
私物を盗んでこさせたり手帳を漁らせる。などなど多岐
本当にかなりの精神障害だと思うよ
もちろん離婚回数は1回2回じゃない曰く付き
その人の元旦那たちも複数いるんだけど別れるときは地獄の苦労をしていたね+3
-0
-
234. 匿名 2023/12/06(水) 06:39:25
>>230
言い訳だよ。同じ条件の人なんかゴマンといる+4
-0
-
235. 匿名 2023/12/06(水) 06:45:10
>>218
軽度の知的障害に自己愛性パーソナリティー障害と
反社会性パーソナリティー障害を持ってる
発達障害の人
これは本当にやばいよ。目的の為ならどんな事でもするから
しかも狡賢いしね。仲間や周りを武器や道具のように使う
使うまでにはかなりたっぷり洗脳して味方につけておくか弱みを握って逆らえなくする
その上で嫌がらせや犯罪に参加させて
「あなたも一緒にしたでしょ?」と口封じをして脅すからなかなか犯行を自白しない+6
-1
-
236. 匿名 2023/12/06(水) 06:49:39
>>220
確かに
自分が相手を直接傷つけることに関しては鈍感なのかな…()+4
-1
-
237. 匿名 2023/12/06(水) 07:08:28
>>67
うちの職場そういう人ばっかりでこっちがおかしいのかな?ってわけわからなくなる時が度々あるよ。
仕事中に突然近くに来て「来た⁈」って聞かれたりする。
自分が思ってることは皆んなも思ってると思い込んでて主語がないんだよね。
こちらが「ごめんね、何のこと?」って聞き返すと「ハァ⁈」って顔される。
誰でも出来るお仕事ですって求人のところに転職したんだけど、ここまでヤバいとは思わなかった。
+7
-0
-
238. 匿名 2023/12/06(水) 07:59:29
>>233
私も似たような人知ってるけど、仲間を勤務先に送り込むのはどうやってるんだ?
よっぽどお金持ちとか?
こっちの人は本人が自分で対象の近しい人に情報聞き出して付きまとうパターンだったな。
あとは大体同じ。+3
-0
-
239. 匿名 2023/12/06(水) 08:43:51
>>1
他人から過干渉されたり、否定されてきたからだよ。
生まれ育ちから親や他人に心の中まで土足で踏み込まれて、自分自身が何が好きで何をしたいのか分からないまま大きくなったから。
だから自分の事も他人の事もどこまで手を出していいのか分からない。
その人が悪いというより、環境のせいだと思う。
真似っこしたがる小さい子だと思えばいいよ。
別に欲しいものでもないのに姉や兄の真似したりとかするのと同じ。+2
-0
-
240. 匿名 2023/12/06(水) 09:14:59
>>25
お店に行ってマネキンのまんま服を買うと、お店の人は嬉しいんだって+1
-0
-
241. 匿名 2023/12/06(水) 09:26:52
>>159
自己愛性の人自分の欠点押し付けてくる、無自覚だからタチ悪いのよ
ほんと理不尽に責め立ててくる
いつも自分は被害者で相手が悪い+9
-0
-
242. 匿名 2023/12/06(水) 10:03:37
生い立ち的なものより知能的な方が納得いくかな
性格というより色々と理解できてない感じがある+3
-0
-
243. 匿名 2023/12/06(水) 10:09:53
>>1
愛着障害や発達障害、自閉症、家庭環境、遺伝などによるグラデーションの中の一部だと感じる+2
-1
-
244. 匿名 2023/12/06(水) 15:09:33
こういう人って他人の境界に入り込んだらいけないってわかってるから相手を悪者にするんだよね。
田舎出身の人も自他境界ないから他人の領域に勝手に入るから嫌がられてもそれが悪いとわかってないから嫌がって牽制したり拒否したり相手を性悪扱いしたり被害者ぶってる。+2
-3
-
245. 匿名 2023/12/06(水) 15:19:57
>>213
わかる。自分は目立たないから周りからも指摘されたことがなくて客観性がないんだよね。
ジロジロ見てくるしブスなくせに他人のこと批評したり色々言っててうざい。
そいつは良くも悪くも目立たないブスだから周りも何も言わない、存在が薄すぎるから言われないだけなのに、言われないことをいいことに勘違いしてる。+0
-1
-
246. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:26
>>216
その説明にすごく納得しました。ありがとうございます。
私の身内は、
自分=主人公で、私=脇役又は悪者、という風に
勧善懲悪のストーリーが頑固に出来上がっていて、
自分はいつも物語の中心で正しくて、何か都合悪い事は私のせい。
正義中毒みたいに、いつも私をやっつけたがっている子供みたいなレベルで物事を見ます。
風邪を自分が引けば、私からうつされたと騒いで、看病を当然相手に要求する。
次に私が風邪を引いても、無視して自分の看病を続けさせるか、
看病役の女優気取りで一瞬世話してくるけど、的外れな行動で迷惑かけて来るのに、
大袈裟に恩を着せて来ます。関わるのが本当に疲れます。
+2
-0
-
247. 匿名 2023/12/08(金) 22:25:25
>>156
まさしくあった。景観の為に塀が低く、子育て世帯が多い住宅街に住んでた時、
その中の一軒が、転勤で長期不在だったんだけど、
不在の家の真向いの家の子供達が勝手に侵入して、庭で自由に遊んでた。
その庭の水道も出しっぱなしとか。
ウチの子もそこに誘われたらしいけど、変に感じて帰って来たらしい。
子供から話を聞いてビックリした。
真向かいなので当然、その子供達のママさんもその行動を知ってるのに、
やんわりと話を向けても、自分を普通と疑ってない感じだったので、それが怖かった。
ナチュラル系の服装&オシャレもしてて善良そうなのに、こういう人だったのかと距離取った。
+1
-1
-
248. 匿名 2023/12/23(土) 10:08:53
>>139
俗に言う自己愛ってやつもこれだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する