ガールズちゃんねる

欠勤連絡をLINEでするのは非常識?

491コメント2023/12/20(水) 13:29

  • 1. 匿名 2023/12/05(火) 08:28:58 

    欠勤連絡LINEでしてますか?
    私は電話してます。電話嫌いだけど古い人間なのでLINEは違うかな?と思って。
    でも何名かLINEで欠勤連絡してるみたいで、それがOKなら私もしたいよと思いました。

    +368

    -104

  • 2. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:21 

    >>1
    すればいいじゃん

    +678

    -30

  • 3. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:22 

    +54

    -26

  • 4. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:24 

    >>1
    職場によります。
    そっちの方が楽な場合もある。

    +1013

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:29 

    会社がOKならLINEがいい

    +880

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:42 

    問題なし
    電話連絡を強要する行為はパワハラです

    +9

    -123

  • 7. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:45 

    バイト先は電話でれないからラインでくれって所あった

    +452

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:46 

    >>1
    私も出来るならLINEでしたいが
    ムリだろ

    +38

    -35

  • 9. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:56 

    うちは上司に連絡するだけなのでラインです。上司もラインで欠勤連絡してくるし

    +330

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:58 

    主にイエローカード
    欠勤連絡をLINEでするのは非常識?

    +13

    -71

  • 11. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:58 

    企業風土による

    +255

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:00 

    欠勤なら電話で知らせるよ

    +111

    -19

  • 13. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:05 

    電話しても繋がらない時はLINEしてる

    +114

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:10 

    職場に確認してみたらいいんじゃない?
    電話かLINE、どっちがいいか

    +224

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:11 

    >>1
    うちは昭和体質の会社なのでそんなんしたら怒られるわ

    +218

    -13

  • 16. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:12 

    非常識
    欠勤連絡をLINEでするのは非常識?

    +16

    -32

  • 17. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:12 

    誰の連絡先も知らないから無理笑
    朝から電話して留守電にいれてる

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:16 

    うちの会社はLINE

    +120

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:21 

    て言うか職場でLINE使うとこあるんだ

    +121

    -32

  • 20. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:30 

    >>4
    文面で残るしね

    +161

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:38 

    うちはメールです。始業前だと電話取れる人がいない場合があるので…

    +147

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:42 

    うちはLINEでと言われているよ
    電話だと出られない時とかあるしね

    +103

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:45 

    >>1
    職場による。

    OKならするし、ダメなら電話にする。

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:59 

    >>1
    それが許される職場ならLINEでいいと思う。
    若手はLINEでOKなのに若手以外はダメとか普通におかしいし。

    +195

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:00 

    ショートメールでやり取りしてた。電話しなくていいと楽だよね!

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:05 

    うちはLINEで連絡OK
    リーダーに直接送っていいよと通達出たから
    できる限り電話連絡はしてるけどね

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:12 

    LINEでOKがまかり通ったらズル休みとか増えていきそうだし、やっぱり電話かな

    +7

    -31

  • 28. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:20 

    うちの職場はLINEでもいいみたい。中には職場の事務所に電話しても出ないから伝えてって言ってくる人もいる。

    上司たちがそれでいいなら、それでいい。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:25 

    当日欠勤は電話
    前日に欠勤の連絡する時はLINEにしてる

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:27 

    というか職場の人にLINEを教えない
    教えると気軽に勤務時間外にもLINEで問い合わせされるから

    +49

    -12

  • 31. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:46 

    >>1
    上司が常に職場にいるわけではない職場だから、やはり職場に電話します
    会社によるんじゃないかな?

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/05(火) 08:32:00 

    飲食店勤務
    営業中はLINE見てられないからお店に電話してほしい

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/05(火) 08:32:36 

    今日の常識 明日の非常識

    電話は丁寧で、メールやLINEは失礼とか
    古いって。
    電話こそ相手はタイミング選べずに時間を奪われる

    +122

    -13

  • 34. 匿名 2023/12/05(火) 08:32:42 

    >>1
    職場によるし、とりあえず確認してLINEでいいのかどうかを明確にした方がいいと思うよ。
    うちのところは朝イチだと電話切ってて繋がらないようになってたりしたからLINEで連絡だったよ。

    +37

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/05(火) 08:32:51 

    最近OKになった
    気楽〜

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:10 

    >>1

    どちらかと言うと朝早くに電話して来られる方が迷惑
    就業時間ギリギリの連絡も困る

    +101

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:21 

    感染症で当分出勤できないとか、入院することになったとか説明が必要な場合は電話
    それ以外はLINE
    電話は相手の都合にかかわらず時間を奪うから

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:26 

    むしろ始業前に電話してもいない率高いし、LINE知ってるならLINEでするわ

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:28 

    >>1
    職場次第では?
    急な欠勤なら先にメッセージで入れておくのが良い場合もあると思う。
    欠勤じゃないけど遅延で電車内から上司にメール連絡したことはある。
    今の会社は後ででも申請が必要だから、電話でもそれだけじゃダメ。
    後からでも日時確認できるし、メールを推奨してる会社もあると思う(正直LINEはどうかと思うけど、そういう会社もあるよね)

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:32 

    8:30〜仕事だから、その時間の前に同僚にLINEする
    8:30になったらTELする←上司に向けて

    古い体質の職場です

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:38 

    >>19
    LINEは一例てしょ
    メッセージアプリ使ってる会社多いと思うけど

    +66

    -8

  • 42. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:40 

    職場の先輩とLINE交換(嫌々だけど)したら、翌日LINEで欠勤連絡してきたわ。しかも上司に連絡しないで、私に「ごめん!これやっといて!」とか言ってきて非常識だなと思った。

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:47 

    >>19
    職場の人のLINE知らなかった
    連絡先も知らなかった
    10年働いているけど今後も知らないままで行く

    +32

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:52 

    >>1
    就業中は電話禁止(専用ロッカーへ)の職場だから、電話しか選択肢ない。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:53 

    >>30
    それはあるよ
    一度だけ辞めた職場から仕事の問い合わせでLINEされた事がある
    自分で何とかしろよと思った

    +20

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/05(火) 08:34:18 

    >>27
    LINEでも電話でもズル休みする人はするでしょ…

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/05(火) 08:34:39 

    会社からもらってるスマホでメッセージやLINE等で連絡取り合ってるなら、それでもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/05(火) 08:34:40 

    >>1
    私も古い考えなのかラインは失礼だと思っていたけど今の会社はライン報告で、って言われたからラインです

    心配なら一度会社に聞けば安心できると思う
    ラインで言えるの楽だよ

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/05(火) 08:34:52 

    >>1
    LINEではしないですね。会社のメールかTeamsです。

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:09 

    >>4
    うちの部署もみんな電話連絡してたんだけど、上司が変わったタイミングでメール連絡し始めた人が増えたから上司にどっちがいいか聞いたよー!!どっちでもいいって言われたからメールにしてる!

    +60

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:17 

    子供の学校も最近はホームページが欠席連絡になったよ。
    しかも電話はしないでできるだけ欠席フォームからって手紙まできた。
    常識なんてバカみたいー
    変化していくだけだよ

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:18 

    >>24
    主さんが勝手にラインじゃ非常識って思ってるだけで

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:20 

    それが当たり前の世の中になってほしい

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:30 

    >>1
    何名かLINEでしてるなら、それがOKってことでしょ?なら主もすればいいんじゃない?
    本当にこれは職場によるし、とりあえず確認したら?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:31 

    >>27
    ズル休みでいいんだよ
    制度内で休みたい時に休めない職場はブラック確定

    +10

    -8

  • 56. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:38 

    >>1
    職場による

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:05 

    >>10
    その画像使いたかっただけやん

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:18 

    私の部署は人数少なかったから係長含めてグループLINEあってそこで欠勤の連絡OKだったな。
    他の部署の人は電話連絡してたから申し訳ないけど気楽で助かった。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:44 

    どこでもほぼLINE

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:44 

    伝われば何でもよくない?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:55 

    >>1
    会社の人とLINE交わしてないからなぁ
    電話一択

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:58 

    >>27
    ズル休みするやつは電話でもするよ
    土下座しながら話すと具合悪そうな声出るよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:59 

    幼稚園みたいに欠席連絡がアプリだったらいいのにねw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/05(火) 08:37:34 

    一度ラインで欠勤連絡したら
    長文お怒りラインが返信されたよ
    「ラインで欠勤連絡なんてあまりに無責任ですね。失望しました」って
    しかも病欠だったんだけど「普通社会人なんだから仕事なんだから薬やサプリメントでも飲んで出勤するよね」って言われたよ

    正社員ならまだしもそのとき転職中で繋ぎのバイトだったしなんかムカついたからすぐやめた

    +12

    -9

  • 65. 匿名 2023/12/05(火) 08:37:47 

    うちの会社もこれなら、楽だな〜

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/05(火) 08:37:50 

    年寄りが今より減ったらそれが当たり前になるよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/05(火) 08:38:33 

    >>64
    バイトなんてLINEで欠席連絡当たり前だと思ってた

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2023/12/05(火) 08:38:37 

    >>4
    忙しい中電話受けるのだって大変だしね。

    +113

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/05(火) 08:38:44 

    逆に電話したことない
    全部ラインだったからこっちもライン
    今日も「急ですが、子連れ出勤しまーす」ってラインしたところ
    まぁゆるくて、ちゃんとした会社じゃないけどね

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/05(火) 08:38:53 

    LINEでも構わないはめんどくさい相手への表向き
    裏では常識のないやつだと言われてるのは悟った方がよい

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:08 

    古い既成概念に囚われる人って、本当頭悪いんだなって思う

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:37 

    朝忙しいからLINEのがありがたいと思うよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:38 

    >>1
    職場によるよね。
    昔ながらの伝統ある会社だときちんと自分の言葉で欠勤理由を課長に説明した方が良いけど、
    ベンチャー企業に勤めてる友達は社長にLINEしてるって言ってた。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:49 

    >>1
    会社でLINE使ってないから
    SMSで予め知らせて、始業後に電話してる。
    上司も支度or移動で電話出られないことが多いのと
    体調悪いときは始業時間ぴったりに電話するのが難しいことがあるから
     

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:59 

    うちの会社は直属の上司に電話で伝えなきゃいけない。先輩にLINEだけだと、後から上司が「俺に連絡来てないんだけど?😠」って怒る。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/05(火) 08:40:22 

    >>1
    社内の人が全員入ってるLINEみたいなトークアプリをコロナ禍で使い始めて
    プライベートスマホにも入れてるから、有給取りたい・体調不良で休むをそれで連絡してる

    前は電話だったけど、具合悪い時にしんどいし、上司のいる時間を見計らってするのが面倒だから楽になって良かった!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/05(火) 08:40:24 

    職場のルール(就業規則)による
    ルールになければ雰囲気次第

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:00 

    Teamsが導入されてから、そういうのも気楽になった。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:24 

    >>64
    面倒くさ!!
    無断欠席より確実にマシだし、今日来るのか来ないかはっきりしてれば良いだけの話なのにいちいち電話に拘る意味がわからない

    +9

    -5

  • 80. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:33 

    私もなんとなく電話の方が良いような気がするけどうちの職場はエルガナで連絡してーってシステムだからそうしてる。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:47 

    >>71
    こういう古臭い礼儀だか常識とか本当辟易する

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:52 

    電話はとれない時も有るから
    LINEやメールの方が文字として残るから良い面がある
    体調悪くて声がでにくい時も有るからね
    どっちでも良いと思うよ

    間とって電話かけて出なかったらLINE報告でいい

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:54 

    >>1
    職場LINEは無いのでSMSでしてる。
    朝早く電話しても出ないしね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/05(火) 08:42:04 

    >>64
    いやいやいや、仕事先では「自分はどうせバイトなんだから…」って意識は捨てないと。働いてお金もらってる時点で、学生だろうがプーだろうが、社会人なんだし。
    その会社も非常識な人にやめてもらえてお互いウィンウィンだよ。

    +10

    -16

  • 85. 匿名 2023/12/05(火) 08:42:37 

    >>1
    職場による。OKの所もあれば電話の所もある。今はまだ電話が多いけど後10年の間に変わるかもね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/05(火) 08:42:42 

    うちの会社はLINEじゃなくメール
    それ専用のメールアドレスがある

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/05(火) 08:42:58 

    まあ確かに、電話したくないから行くみたいな気持ちはあるからズル休み抑止にはなってるかも。

    あくまで個人的にだけど。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/05(火) 08:43:01 

    >>67
    私もそう思ってラインしたら長文お気持ち表明ラインきて余計に具合悪くなった

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/05(火) 08:43:13 

    >>82
    そうそう。喉がめちゃくちゃ痛い時に電話で欠席連絡するのキツかった。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/05(火) 08:43:22 

    >>64
    会社のカラーを読めなかったんだね。
    LINEで済むか、直接連絡を入れなきゃ行けない会社か、勤めてたらわかるでしょ。

    +5

    -8

  • 91. 匿名 2023/12/05(火) 08:43:28 

    >>19
    公のメールがあるので、メールを使用してる

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/05(火) 08:43:46 

    >>86
    今時はメールとかのほうがいいよね。
    電話だと出た人しか分からないしね。

    立て込んでで周りに言うの忘れたとかなりそう。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:04 

    >>45
    私は辞めたので知りませんだよね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:07 

    >>64
    返信…
    自分で自分を擁護するのって、寂しいね。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:14 

    ウチはビジネスLINEが入っているので、それで連絡するルールです。

    個人のLINEでやるのは禁止。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:22 

    最近はグループウェア(teams、Slack、LINEワークス等)に連絡の会社も増えてるよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:32 

    >>87
    本来休むべきなのに上司に電話したくないから無理して来て、ウイルスばら撒くみたいなことたくさん起きてそう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:33 

    >>79
    めんどくさいよね
    ムカついてポプテピピックあたりの煽りスタンプ送りそうになった

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:36 

    ラインって常に確認する?電話のが早くない?

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:49 

    >>1
    職場での連絡は、LINEじゃなくてもteamsなどのチャットを使ってるところ多いので、チャットで連絡といいことなら、今は割と一般的かなと思う。電話だと、始業時間近くにならないと連絡できないしね。

    急に数日間休むことになった、とかならまずLINEで一報した後に電話で説明したりするけど。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/05(火) 08:45:46 

    職場の人のLINEを知らない。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/05(火) 08:45:52 

    >>1
    古い人間ってか、昔は電話しか無かったから電話だっただけなんだよね。

    メールで休みやすいほうが無理なく働けていいと思う。
    現代社会病む人多すぎる。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/05(火) 08:46:19 

    >>64
    お察しw

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/05(火) 08:46:39 

    >>1
    上司からすると電話めんどいやろ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/05(火) 08:46:54 

    >>51
    学校はそのほうがいいよね。
    朝から先生も電話取るの大変だし。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/05(火) 08:47:12 

    >>1
    LINEで問題ないならLINEでいいじゃん。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/05(火) 08:47:20 

    >>84
    発生してる賃金も社会保障も違う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/05(火) 08:47:28 

    欠勤ではないけど電車遅延の時に車内やホームで電話してる人とか見ると、LINEやメール等で連絡出来たらお互いもっと楽なのに、と思う。電話じゃなきゃ失礼!っていう固定概念が強いとなかなか変わらないんだろうね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/05(火) 08:47:28 

    学校の欠席連絡もメールになったよね。
    電話より履歴が残って管理しやすいと好評。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/05(火) 08:47:38 

    >>104
    アラフォー派遣社員なんだけど、今どきの若い課長とかいる派遣先は連絡メールでって言われるね〜。

    とても良い。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/05(火) 08:48:00 

    >>90
    お局感強くて草

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/05(火) 08:48:26 

    まず出社したらみんなteamsとメール立ち上げるから、teamsに入れる

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/05(火) 08:48:30 

    >>88
    自分で自分のコメントにリプしてて、虚しくない?相当頭に来たんだね。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/05(火) 08:48:41 

    私はそこまで「既読」に価値を置いてないから電話するかな
    事情も説明したいし

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/05(火) 08:48:46 

    >>1
    職場のルールはどうなの?
    私もアラフォーだけど、LINEでして下さい、LINEのほうが助かるって人も多いからLINE
    でも電話だとすぐ連絡に気づくし、1回でいろんなことやり取り出来るから利点も多いよね
    上司次第かな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:03 

    >>104
    私もこれ思った。LINEでの連絡で良しとしてる上長なら電話だとダルって思うかもね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:14 

    >>111
    いやぁ…常識的に考えればわかるでしょ…。
    この人さっきから大丈夫??

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:20 

    >>94
    大丈夫?思い込み激しい感じ?

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:23 

    >>64
    まあLINEでもいいやんとは思うけど、最初に欠席連絡はどうしたらいいか聞かなかったんかw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:27 

    >>19
    ラインワークスとかあるよ

    +27

    -4

  • 121. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:33 

    >>109
    アプリ入力でOKになったから楽になった
    むしろ学校には緊急時以外電話しないでってお手紙来た

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:41 

    >>1
    職場による
    うちは電話でもメールでもLINEでも可
    伝わりさえすれば誰も気にしてない

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/05(火) 08:50:01 

    >>99
    早くない

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/05(火) 08:50:05 

    うちの会社はLINE
    9時半出勤なんだけど10時過ぎないと電話通じない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/05(火) 08:50:33 

    >>117
    あなたの常識押し付けられてもね

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/05(火) 08:50:41 

    バイトならいいのかもだけど、うちは引き継ぎが必要だから電話の方が早い
    LINEやメールの文面考えるより口頭の方が楽だわ

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2023/12/05(火) 08:50:59 

    テレワーク推奨だから電話しても誰もいない
    Teamsか社用メールで一斉連絡だよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:03 

    >>1
    職場の上司に確認しとけばよくない?

    ラインで済ませてる人もいるけど、
    どう思われてるか分からないし、
    上司が言った方法でするのが一番じゃん

    会社、職種によって違うし。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:06 

    >>107
    とはいえ、賃金発生してるし雇ってもらってるんだから、バイトでも仕事を全うする責任はあるでしょうよ。

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:22 

    >>125
    w

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:33 

    >>99
    常に確認いらないからLINEなんやで。

    電話だとその瞬間都合が悪ければ繋がらない。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:41 

    >>113
    糖質の方?
    アプリならブロック機能つかって確認しな
    別に勘違いされたままでも良いけど

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:49 

    >>1
    会社による
    ウチはオッケー

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/05(火) 08:52:33 

    >>125
    えーっ?
    私の個人的な常識だと思ってんの?世間知らないお子様かな?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/05(火) 08:52:33 

    >>129
    今は欠勤連絡の話だけど?

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/05(火) 08:52:38 

    都合悪い会社多いかもしれないけど、情報漏洩事故が多いLINEを業務で使用している会社は危ない

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/05(火) 08:52:57 

    >>132
    お大事に。

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2023/12/05(火) 08:53:00 

    >>15
    今後、ブラックかどうかの判断基準のひとつになるかも

    +15

    -14

  • 139. 匿名 2023/12/05(火) 08:53:29 

    >>126
    あなたは伝えられて満足かもだが、相手はメモとらないといけないそれを何度も電話で聞けないから相当な負担だよ。電話主義の人って自己満だよね

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/05(火) 08:53:35 

    >>135
    なんか1人で大変そうだね。頑張りなー

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/05(火) 08:53:52 

    職場による
    普段からLINEでやりとりしてるんならLINEでいいんじゃない

    うちは会社からの連絡はLINEでくるけどこちらからは送れない仕様なので遅刻や欠勤は電話連絡だよ
    前にいたところはメールだった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/05(火) 08:53:55 

    >>1
    職場による
    業務連絡を社用携帯でやり合うような職種だったらLINEが非常識とかはないと思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/05(火) 08:54:41 

    >>64
    色々…可笑しい😂

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/05(火) 08:54:46 

    うちはみんな仕事中にLINE見ないから電話して下さいって言われてたよ。因みに保育園。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:30 

    >>1
    グループLINEがあってそこに。
    ちょこちょこ動くから時間外とか見たくない。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:38 

    ちょうどさっき連絡したところ。
    遅刻も早退もショートメッセージで送ってる。相手が公共交通機関で出れないとかあるからね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:43 

    >>144
    保育園はそうかもね〜。
    チミっ子たちから目離せないよね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:49 

    >>139
    いや、上司につないでもらえばいいじゃん
    うちは上司がちゃんと仕事把握してるからそれでトラブルになったことないよ?
    体調悪かったらいついつ病院に行って感染症ならこうで有給はこうでって相談もできるし

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:54 

    前の職場はLINEだった
    突発休で人足りなくて代替出勤の時もLINEで来るから気付かない時もあった

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/05(火) 08:56:18 

    なんで職場の上司に聞かないのか凄い不思議。。
    私なら聞いてラインならライン、電話なら電話、そうするだけだわ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/05(火) 08:56:34 

    >>129
    そこまでバイトに求められてもw

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/05(火) 08:56:38 

    職場によるかな?
    LINEで済むなら楽だけど、そんなところはまだ少ないよね。LINEは他会社経由になるし、欠席連絡も含めた業務連絡はすべきじゃないかと。情報漏洩だし。
    せめて会社直通のメールがよいのかもね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/05(火) 08:56:45 

    >>146
    うちも連絡する上司が外出多めの人だから、基本SMS。
    あとは同僚にLINEするくらい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/05(火) 08:56:45 

    >>144
    そりゃそうだわ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/05(火) 08:57:02 

    >>116よこ
    上司に軽い感じで「LINEと電話どっちが楽ですか?」って確認しておくといいかもね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/05(火) 08:57:50 

    LINEではしない方がよいでしょ。
    理由は会社側としてずる休みか病気なのか判断材料が必要なはず。
    それに事件に巻き込まれた可能性の場合もわからない。
    逆に電話なら受けた人間が本人の声から病気かどうか、
    それと事件に巻き込まれたかどうか電話口の向こう側の雰囲気が判断できるはず。

    +4

    -9

  • 157. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:10 

    これほんと社風によるでしょ…

    うちはフレックスだし、リモートも多いから、欠勤連絡も社内チャットだよ
    電話だと電話受けた人がチームに展開しないといけないけど、社内チャットなら全員見られるし便利

    例えば会社のLINEグループとかならその方が便利かもしれないしね
    だって電話だと、職場が少なくとも電話を受けられる時間帯じゃないと連絡できないけど、LINEやチャットなら早めに不在を伝えられるメリットもある

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:12 

    会社でLINEでいいとなってるならアリだと思うけど、そうでないならちゃんと電話で言うべきだと思う派

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:15 

    >>1
    非常識な場合もあるから、欠席の時の連絡の仕方を、事前に確認しておくべき。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:29 

    非常識かは会社による
    聞いたらよくない?笑

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:33 

    電話の方が丁寧ってイメージ持ってるかもだけど、受ける側もLINEの方が楽だよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:40 

    >>1
    職場によるけど、うちは全体で管理しているシステムと、業務チームと、所属グループにチャットやLINEで連絡でOKなのでそうしてます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:46 

    スマートウォッチしてるとLINEすぐ見れるし簡単な返信は出来るからいいよね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:48 

    LINEってぶっちゃけ本人じゃなくても打てるからね
    ちょっと危ういといえば危うい
    でも社がOKならそれでいいんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:51 

    電話主義者は自己中が多い。
    相手は電話がとれるタイミングでないかもしれない。相手は余裕がないかもしれないはお構いなしで電話攻撃。掛け直す手間までかけさせる。
    ラインやメールならいつでも見れるし何回もみれる

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2023/12/05(火) 08:59:45 

    うちの店は店長いない日はグループラインでOK。楽ちん

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/05(火) 08:59:46 

    >>156
    風邪で喉痛めてない限り電話の声から体調わからなくない?腹痛で休みたくても声がいつも通りだと仮病扱いされるの?逆に声から体調不良が伝わるくらい体調悪いのにわざわざ電話するのしんどい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/05(火) 08:59:47 

    >>64
    職場を転々としてる理由がわかった

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:16 

    >>156
    1日の休みでそこまで考えが飛躍するの色々凄い

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:19 

    >>1
    まわりがやってるからではなく、上司に確認したほうがいいのでは?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:30 

    >>101
    LINE連絡の職場は事前に登録する流れになっててグループ作られるよ
    欠勤連絡って統一してみんなに周知するもんだと思ってたけど、長く勤続する中で時代やルールが変わってなあなあになってるところも多いんだろうなー

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:32 

    LINEって見ない人もいるから見た見てない気づいて気づいていないのトラブルの方が個人的には面倒に感じる

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:40 

    >>1
    伝えておかなきゃいけない業務上の連絡事項とかないなら別にもうLINEでいいと思うこの時代だし

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:44 

    何もない時上司に病欠する時の連絡方法確認しといた方がいいね
    電車や車椅子運転してる時かかってきても出られないもんね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/05(火) 09:01:26 

    >>165
    そう?
    欠席連絡は課長のいる始業の30分前から始業時間までに電話で。と決められているし、自己中とは思わないが。
    むしろ会社のルールに則ってる。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/05(火) 09:02:01 

    >>165
    自己中とかより会社、職種によるし
    まず、会社の上司に確認すれば良いだけなのに、と思う
    うちはラインオッケーだけど、前の職場は固定電話に連絡だった
    勤務中個人スマホ持てない職種だったから。
    何故、上司に確認しないんだろねw

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/05(火) 09:02:08 

    LINEでいいならちょっと今日だるいなーって日も罪悪感あまり持たずに休めるし最高だけど、基本的に電話で伝えるもんだと思ってる

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/05(火) 09:02:20 

    >>172
    私もそう思う。未読スルーだったら、無断欠席扱い!減俸!
    だったら最悪⤵️

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/05(火) 09:02:22 

    >>172
    いやいや、こちらが送った履歴は残るじゃん。
    LINEダメって言ってる社風ならあれだが、OKなら便利なことこの上ないわ
    電話こそ言った言わないの世界

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/05(火) 09:02:45 

    >>64
    体調悪くても薬飲んで出てこいってさぁ、感染症だったらまずいだろ
    それにLINEで連絡してきたことに長文のLINE送りつけてくるような上司じゃこの先暗いだろから辞めて正解

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/05(火) 09:02:48 

    >>175
    始業の30分前から仕事する課長さんかわいそう

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/05(火) 09:03:02 

    >>1
    電車の中で電話できない時はいいと思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/05(火) 09:04:00 

    >>178
    普通、未読スルーでも有給残っていたら有給扱いにしてる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/05(火) 09:04:36 

    うちはLINEで連絡だわ〜

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/05(火) 09:05:26 

    日本人って無駄に精神論と無駄な作業を増やしたがるのが問題なのにわかってない人多数だな
    合理性が求められる時代なのに礼儀とか持ち出す時点で終わってんのよ
    だからメンタルおかしくなってやめちゃうんだろ

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/05(火) 09:05:43 

    >>1
    LINEか電話で連絡してと言われてるならLINEかな
    会社がOK出してるなら気にすることじゃないと思う
    ただメールとかLINEのほうが休むことへのハードルは下がる気がする

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/05(火) 09:05:56 

    >>1
    皆がしてるからより、確かな方法でする
    ここでLINEって言ってる人は会社、上司の方針。
    主の会社は半々なんでしょ、、
    今日上司にさらっと確認すれば?解決です、

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/05(火) 09:05:58 

    ぶっちゃけ電話ってできる環境限られてない??
    運転中 無理
    電車の中 無理
    飲食店 まあ外にでないと迷惑
    時間の無駄がすごいわ。
    両方環境が合わないと不便
    それならさっとメール送ったらいいじゃん。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/05(火) 09:06:05 

    >>176
    たしかに。
    休んで支障ないかとか、自分の本日の業務を誰に引き継ぐとか、上司と相談しないといけないのにね。
    LINEで相談とかの方がめんどくさいし、今日お休みしますって一方通行のような感じもする。
    お休みしますって言ってすぐ休めるのかな?うちはブラックではないけど、私の休みの間にどうしてもお願いしたい業務が何点かあるから、上司から先輩に電話変わってもらってお伝えしてるし。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/05(火) 09:06:21 

    中途で入った今の会社はLINEで連絡推奨。
    入った当初は「でも社会人としてLINEで連絡は非常識だし、電話するか!」と勇気を振り絞って電話したら「次からLINEでいいよー」って言われた。

    だから会社の雰囲気的にオッケーなら良いんだよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/05(火) 09:06:32 

    >>165
    履歴も残るしね
    以前、風邪で電話連絡をして上司いなかったから電話に出た新人さんに伝えておいてって頼んだら忘れられてたよ。
    しかもその新人、聞いてません電話取ってませんって言いやがった(怒)

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/05(火) 09:07:16 

    会社がOKしてるならいいんでない?
    あとは状況によるかな、余裕持っての連絡ならOKだし。
    逆に繁忙期とか突発で代わりがいるとか、インフルやコロナや忌引とか少し長期になる様な感じなら電話で状況伝えられるなら話した方が早い場合もある。

    うちは古い体制だし休んだら上司が代わりを探さなきゃならないから基本は電話連絡、ラインで済ませられるならそっちの方がありがたいな(無理だけど…)

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/05(火) 09:07:30 

    会社の上の人に休む旨をメールで報告しつつ、同僚にはグループLINEで報告。(超少人数の会社)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/05(火) 09:07:41 

    部署のグループLINEがあってそこにお休み連絡とかならよさそうだけど、
    もし個人LINE宛てだったらおかしいような
    だって会社休む連絡って個人じゃなくて一応会社にするものたしさ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/05(火) 09:08:37 

    >>180
    自分庇護やめなって。共感が欲しくてたまらないの?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/05(火) 09:09:37 

    どうしても口頭で伝えないといけないことがある場合って持ち出してる人多いけどそれは当たり前でしょ?
    なんでもかんでも電話するなって話をいましてるんだよ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/05(火) 09:09:46 

    前日の夜以降ならLINEで連絡してる。
    急ぎの案件入ってて至急相談あるときのみ電話するかなぁ。学校事務だけどみんなこんな感じ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/05(火) 09:10:16 

    >>181
    えっ?働いたことないの?
    管理職はそう言う役目だし、始業の30分前には課長が鍵を開けないと、続々と社員来ちゃうじゃん。始業の30分から15分前には席に着くのとか、当然のことかと…。

    +2

    -5

  • 199. 匿名 2023/12/05(火) 09:10:29 

    まあ会社によるんじゃない?と思うけど、電話で嫌な思いをした人の恨み言がヤバいなw

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/05(火) 09:11:52 

    >>198
    鍵って社員全員持ってないの?ブラックじゃん。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2023/12/05(火) 09:12:07 

    >>1
    会社がOKなら常識、会社がNOなら非常識です

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/05(火) 09:14:15 

    社員2人、パート2人(私はパート)の会社の時は社長にLINEでOKだった
    会社によるよね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/05(火) 09:14:15 

    電話って相手の都合にもよらない??
    こっちがかけて、相手が忙しい出ない
    今度はあっちがかけてきて、こちらが忙しい出ない

    無駄でしょ??

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/05(火) 09:14:37 

    >>14
    より良い方にしてた方がいいよね

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/05(火) 09:14:38 

    >>1
    電話=常識って時代はもう終わったのかもね。
    古い人間は時代遅れと思われかねない

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/05(火) 09:14:57 

    私今日体調悪くてお休みしたんですが電話です。
    LINEだと携帯忘れてる可能性は0ではないし見ないといけないわけではないので忙しくて見れない可能性もありますし…
    あと、始業してからすぐに会議などの予定が入ってると電話で早めにやりとりしないと迷惑かけるので…
    LINEでOKのとこはあまり聞いたことないですが羨ましいです。電話かけるの嫌なので…

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/12/05(火) 09:15:26 

    >>203
    友達とかならそうかもしれないけど、会社なら企業風土によると思う

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/05(火) 09:16:05 

    >>6
    それぐらいでパワハラてww逆パワハラ。

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2023/12/05(火) 09:16:33 

    >>1
    自分が出勤前に職場にいる社員の上司には電話。シフトで同じになってるパートさんにはLINE。社員の連絡もLINEの人いるみたいだけど常に携帯見れる環境ではないので出勤までに気づいていないことも多いようで私は必ず電話。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/05(火) 09:17:42 

    >>200
    小さな会社なのかな?
    それとも危機管理能力の低いところにお勤めなのかな?
    情報管理が徹底されているところは、管理職しか部屋のカードキー扱えないよ。
    会社に入る時も、どこの廊下を通ったかも、どの部屋に何時に入ったかも、社員証のICカードで出入りをチェックされてるところです。
    みんなが鍵持ってるって発想はなかった。
    よって、ブラックとは真逆です。

    +2

    -6

  • 211. 匿名 2023/12/05(火) 09:18:03 

    チャット連絡だからラクなんだけど、もっと欲を言えば一つ勤怠連絡シートでも作ってチェックつけて【体調不良】とか理由書くだけになったらいいのにって思ってる。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/05(火) 09:18:11 

    LINEは上司がスマホ見てないかもしれないから会社に電話

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/05(火) 09:18:24 

    >>200
    えっ…社員全員が仕事場の鍵持ってる方がヤバくない?

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/05(火) 09:18:29 

    >>1
    ①最初は電話
    ②次はLINEで休む旨を伝えて後で電話します!で電話する
    ③次はLINEのみ
    ④たまーにご機嫌とりで電話
    年配にはこれよ

    ステップを踏もう!

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2023/12/05(火) 09:19:34 

    オッサン課長とラインのやり取りするのが嫌だ。個人的に連絡取り合ってしまった感が残って…。
    電話の方が業務的で楽だわ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/05(火) 09:20:30 

    >>210
    鍵=カードキーだと思うけど。
    社員の出社ってカードキーかざすだけじゃん。
    うちの会社は顔認証だけど、建物の入り口はカードキー。
    管理職がいないと仕事出来ない職場ってwww

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/05(火) 09:20:33 

    >>201
    おー!ベストアンサー!
    これが答えだね‼️
    LINEで連絡したら怒られた!って人は会社の常識から逸脱してたんだよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/05(火) 09:20:38 

    店舗勤務の時にまずはグループラインに欠席報告、お店オープンしたらお店に電話って決まりがあったんだけどお店に電話いる?って思ってた

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/05(火) 09:21:37 

    >>210
    二言目には、
    小さな会社なのかな?
    それとも危機管理能力の低いところにお勤めなのかな?
    とかいう人って本当嫌い。何様だよ。
    その前読んでない完全なる横だけど。

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2023/12/05(火) 09:21:42 

    >>213
    ヤバくないし、カードキー派遣の人ももってる。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/05(火) 09:21:58 

    >>216
    うーん。ヨカッタネガンバリナソノショクバデ。ふふっ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/05(火) 09:22:03 

    夫婦で同じ会社同じチームだから旦那に言うだけ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/05(火) 09:22:17 

    >>219
    はいはい。了解です、、

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/05(火) 09:22:28 

    うちは電話連絡って言うけど、風邪で声が出ないときは同僚にLINEして終わらせてる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/05(火) 09:22:57 


    職場の状況によるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/05(火) 09:22:58 

    >>220
    やばいじゃん!情報漏洩に無頓着すぎw

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/05(火) 09:23:31 

    >>221
    お前もブラック職場でがんばれよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/05(火) 09:24:14 

    >>227
    はーいw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/05(火) 09:24:16 

    うちの職場って会社自体は古くもないのに、休む連絡は責任者に電話しなければならないし、その責任者が休みの日だった場合には責任者のみならず更に職場にも電話しなければならない。
    休む理由は体調が悪い時が主だから、2回も電話するのしんどいし面倒。
    職場自体にメールやLINE一本で済むところうらやましい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/05(火) 09:24:20 

    >>226
    カードキーと情報漏洩って関係ないけどw

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/05(火) 09:24:47 

    >>230
    誰でも入れるのが情報漏洩に繋がる可能性が高くなるってことかと

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/05(火) 09:25:28 

    >>219
    見てみたら、完全なる横じゃないじゃない。履歴見なよw

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/05(火) 09:25:39 

    >>194
    だよね
    個人のアカウントに送るのはナシだなーと思う
    上司がそれをヨシとしてるのであれば別だけど

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/05(火) 09:25:51 

    >>231
    そゆこと!

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/05(火) 09:26:42 

    >>231
    カードキーを貸与されている人は、社員、出向社員、派遣社員等の契約関係ある人だけだから、「誰でも」にはならないけど

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/05(火) 09:27:50 

    >>235
    管理職クラスじゃないと扱えないカードキーのことじゃないの?

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/05(火) 09:28:38 

    >>1
    職場に聞けばいいじゃん、LINEのほうが逆にパッと確認出来てありがたいかもだし、電話じゃないと非常識!て思うかもだし、職場によるから聞いたほうがむしろ連絡受けるほうには親切かもよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/05(火) 09:28:43 

    >>236
    管理職クラスじゃないと扱えないカードキーって何だよwww
    金庫のキーかなwww

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/05(火) 09:29:31 

    ギリギリなってもこなきゃ休みってわかるし、その日中の仕事があったら引き継がなきゃ困るけど、そうじゃなかったらラインでいいでしょ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/05(火) 09:29:33 

    仲良しクラブじゃないんだから、会社のルールに則りなよ。
    欠席ルールくらいどこの会社にもあるでしょうが。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:09 

    >>238
    そういうの普通にあるけど…知らないのなら仕方ないね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:11 

    >>1
    会社によるよ。
    会社のルールに乗っ取って連絡すればいいんじゃないかな。私が勤めてた会社では基本社内チャットの勤怠連絡板でした。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:25 

    >>1
    電話一択
    常識!
    そもそも会社休むな。
    這ってでも出てこい!

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:37 

    いつもは電話でだけど、たんが酷くて声が出なかった時はとりあえず始業時間前にLINEで連絡した

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/05(火) 09:31:04 

    >>241
    中小企業のしょぼい職場は、正直わからないです

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/05(火) 09:31:12 

    何人かしていてそれで怒られないなら乗っかるけどな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/05(火) 09:31:49 

    正直電話よりも文面残るほうが助かるときある

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/05(火) 09:32:13 

    いろんなとこでバイトしたけど、電話だと出られないからラインにして欲しいって言われたところもあったしそれぞれだと思う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/05(火) 09:33:08 

    >>238
    管理職以上じゃないと扱えない場所って、社内に色々ありますよ〜。
    食堂や自分の職場に関連するところなら自分のカードキーで入れるけど、
    地下資料庫とかコンピュータ制御室とかは、いく場合に上司に同行願うか、それ専用のカードキーを承諾を得てお借りしないと行けない。
    そのことを言ってるのでは?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/05(火) 09:37:10 

    >>235
    あー、めんどくさいタイプの人か
    それだけの人が入れるなら誰でもだよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/05(火) 09:38:07 

    >>249
    平社員が自分の職場に出勤するのに、その特殊な権限が必要なのかって話してるんだけどwww

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/05(火) 09:39:10 

    >>250
    まともな職場は、自分の職場には権限のある人は誰でも入れるけど

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/05(火) 09:39:41 

    >>235
    情報漏洩に関しては徹底してるから、
    バイトやパートさんには出入り口専用のカードキーしか渡されてないや。正社員が漏洩したらアウトだけどね、一応そこの信頼度が正社員とバイトの差かと思う。責任もねー( ; ; )重たい責任、時にはつらいわ

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/05(火) 09:40:09 

    うちの会社はラインとグループラインは
    禁止されています。
    グループラインでいじめが発生したので
    ライン自体、禁止されました。
    連絡は全て電話です。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/05(火) 09:41:49 

    >>251
    ですよね〜
    管理職が最初と最後に全て業務部屋を確認して鍵を閉める。これが管理ですからね!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/05(火) 09:41:59 

    >>1
    当日欠勤の場合、前の職場の時は自分の部署に電話した後関わりある人に個別に今日お休みしますとLINEしてました
    今の職場はパートなのですが上司にLINEでいいよーと言われたので子供がお熱とかの急遽の場合LINEしてお休みしてます

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/05(火) 09:43:38 

    >>255
    管理職の人が最初に出勤して最後に退勤したなといけないなんてブラックすぎwww

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/05(火) 09:43:40 

    >>171
    個人のLINEで業務連絡はしないよ。
    会社から貸与されたTeamsで連絡。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/05(火) 09:45:47 

    >>1
    会社のやつとLINE繋げてない。
    絶対に嫌。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/05(火) 09:46:57 

    子供がコロナ禍産まれで、抗菌時代に赤ちゃんだったから、職場復帰したけど、すぐお熱で呼び出される…😭LINEだと休む時の申し訳なさが伝わりにくいから、電話しちゃってるー。今後のためにも本当に申し訳なさそうにしておかないと、やめさせられそうで。
    引き継ぎ業務もあるしね。それに、うちの会社はまだ電話連絡するように言われてるから、LINEって選択肢なかったわ。私が35歳だからLINEで連絡〜って思わなかったのかな。
    若い子と感覚違う〜。無駄にイライラしないように、後輩の動向に気をつけないと。LINEって非常識な!ってならない時代がうちにも来るのかもしれないのね。。。若い子の感覚には耳を傾けておこう。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/05(火) 09:46:59 

    >>1
    職場にもよるのでは。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/05(火) 09:47:00 

    職場や上によるよね。いいって言われてるならいいし、駄目なら駄目。

    LINEの方が効率いいって思うけど、休み易すぎて当欠増えるって理由で駄目って所が多いかな。
    休みたいけど電話で静かに怒られるのが嫌で行くってパターンは結構あるから。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/05(火) 09:47:38 

    >>257
    ブラックのとこほど誰でも鍵を開けたり閉めれるようにしてると思うよ
    早出や残業が当たり前になってるから誰でも入れないといけないし
    ほとんど残業のないとこなら社員誰でも開け閉めできるようにする必要がない

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/05(火) 09:48:09 

    >>257
    視野狭。もう話しかけてこないで。時間の無駄

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/05(火) 09:48:40 

    >>221
    わかったからくすり飲みなよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/05(火) 09:48:47 

    >>257
    えー???
    なんのための管理職よ笑

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/05(火) 09:49:12 

    >>265
    別に風邪ひいてないけど?優しいのね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/05(火) 09:50:00 

    >>257
    え、そんな事ないよ。責任ある立場の人が解錠&施錠するって特に珍しくないと思うけど

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/05(火) 09:51:33 

    >>238
    こういう危機意識の薄い人が意図せず情報漏洩しちゃうのが一番こわい。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/05(火) 09:51:46 

    >>263
    私のところも昔ながらなのか、課長、係長が鍵を開け、最後に鍵を閉めます。早く来て社員一人一人の顔みて声かけて異変がないかなども、管理職の仕事だって課長が酔ってた時言ってた。だからみんな、朝の挨拶で無視しないでねって(笑)

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/05(火) 09:52:18 

    >>263
    まともな職場は、常に入室時にカードキー必要だから、
    カードキー無かったらトイレにも行けない。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/05(火) 09:52:42 

    >>269
    だろうね。危機管理能力って大切だと、私も思う。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/05(火) 09:52:49 

    うちもLINEでOK
    電話はほとんど使わない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/05(火) 09:52:57 

    >>264
    中小ブラック企業の事は知らないです。ごめんなさい。

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/05(火) 09:55:01 

    >>271
    横だけど、
    トイレに急いでいて慌てて廊下に出て、あーカードキー忘れた😩廊下倒れないからトイレ入れない!しかも職場にも、キーないから戻れない〜!
    と、トイレ行きたいがために職場の入り口から電話かけて中の人に開けてもらった記憶が蘇ってきた😆首から下げてるの、夏暑い時あったけど、外しちゃいけないね💦

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/05(火) 09:55:15 

    >>266
    鍵を開け閉めする管理職w
    ブラック企業の管理職って大変だ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/05(火) 09:55:48 

    >>268
    ブラックならね

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/05(火) 09:56:08 

    >>274
    もう、ゆっくり寝なよ。多分疲れてるんだよ。いろんな人に噛みつかれて大変だったよね。心大切に。さよなら。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/05(火) 09:56:56 

    >>276
    むしろホワイトでは?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/05(火) 09:57:22 

    電話のが堅いっしょ! 電話にしとき

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/05(火) 09:57:22 

    >>19
    ほんとに
    LINEって情報漏洩何度もしてるし
    業務でLINE使用の会社って、危機感がない組織って
    思ってしまう。

    +34

    -5

  • 282. 匿名 2023/12/05(火) 09:57:29 

    >>269
    情報漏洩とカードキーは関係ない
    カードキーの貸与は会社が決める事だし

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/05(火) 09:57:52 

    >>257
    社会の仕組みについてもう少し学ぼうよ…

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/05(火) 09:59:22 

    >>281
    LINE使うと、当然のことながらLINEの会社にも丸見えだよね。
    誰々が休む…とかも一応会社によっては業務情報になるのでは?とおもったよ。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/05(火) 10:00:05 

    >>283
    ほんとごめんなさい。
    私は大規模な職場経験が多くて、24時間365日常にだれか仕事しているから、
    全体の鍵を閉める概念が無いんです。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/05(火) 10:01:07 

    >>165
    電話主義者ってw
    会社規定で決まってるのに電話したら自己中なの?w

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/05(火) 10:01:37 

    >>19
    子供のバイト先はLINE連絡だよ
    電話じゃないんだーって驚いた昭和生まれ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/05(火) 10:02:07 

    >>285
    あ、そうか。コンビニいつもお世話になってます!
    お正月や年末もありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/05(火) 10:02:59 

    >>285
    大規模な職場経験が多くて?
    職場を転々としているのかね?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/05(火) 10:04:03 

    LINE?
    セキュリティに不安しかない
    会社が容認してるならいいけど、せめてメールじゃない?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/05(火) 10:04:04 

    >>289
    全国に事業所や子会社があるし、都内にも多数事務所があります。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/05(火) 10:04:59 

    >>270
    課長、朝無視されて凹んでたんだね😭

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/05(火) 10:05:23 

    学生時代のバイトはLINEで大丈夫だった。
    卒業後はそこそこの企業に入ったけどそこはLINEで連絡なんてありえないって感じ。
    そこから転職して基本テレワークで欠勤はメールでする事になってる。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/05(火) 10:05:23 

    >>291
    お疲れ様!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/05(火) 10:07:45 

    >>284
    キーマンが休んでる情報をゲットした!
    やるなら今日しかねぇ!
    みたいな犯罪につながることもゼロとは言えないな。
    例えばセキュリティー担当の責任者とか。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/05(火) 10:08:58 

    うちは部内全員が見れるチャットみたいな所で上司にメンションして体調不良で休みます的な事言えば終わり
    携帯からできるし、全員に一気にお知らせできるから楽

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/05(火) 10:09:14 

    >>1
    事前に聞けばいいのでは?誰に連絡するかわからないけど、上司や先輩のLINEで繋がってるならLINEで聞いてみる。これで解決する

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/05(火) 10:10:07 

    >>1
    ワンオペ仕事してた時、代わって欲しいをLINEでされた時、それは無いなと思った。具合悪くて来れない理由が長々と買いてありそれだったら電話で今、具合悪いと言って欲しかった。誠意が感じられなかった。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/05(火) 10:12:28 

    >>245
    そんな!そんなつもりで言ったのではなくて!
    あなたのお勤め先を中小企業のしょぼい職場なんて自分で言ったらダメですよ!
    あなたを雇ってくださった立派な会社ですし、中小企業が日本を支えてると言っても過言ではありません!
    お願いですから、自分を貶めないでください!
    働いてて立派ですよ!

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/05(火) 10:13:23 

    >>298
    たしかに、LINEって普通の会話でもどういうテンションで言ってるのか?とか、相手の感情伝わりにくいよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/05(火) 10:14:07 

    >>298
    LINEだと誠意が感じられない…
    これ、わかるかも。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/05(火) 10:14:36 

    >>299
    中小企業のしょぼい職場は、正直わからないです

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/05(火) 10:17:17 

    >>302
    うん、なんか職場で辛いことがあったんだね!
    しょぼくなんかないですよ!(よく知らないけど)
    今日はおやすみですか?午後出勤かな?
    頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/05(火) 10:17:55 

    >>136
    釣りなのかな?ってレベルなんだが…
    この世にはLINE for Businessってサービスもあってだな…
    そもそも個人のもそうだけど、今時レターシーリングしないでやりとりしてんの??

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/05(火) 10:18:16 

    LINEを使ってる会社とか、おままごと感が凄いw

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/12/05(火) 10:19:03 

    >>303
    中小企業のしょぼい職場は、正直わからないです。
    今日はテレワーク(サボり中)です!!!

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/05(火) 10:20:36 

    >>302
    頑張れ!大企業のことなんて、正直わからないよね。仲間仲間!
    大企業はたぶん、情報漏洩すると大打撃なんだよ。もちろんうちらとかの小さい会社もそうなんだけど。
    ちゃんとお給料もらえてれば、中小企業も立派な会社だよ〜

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/05(火) 10:20:40 

    >>1
    電話一択。電話不得手な人が多いみたいだがそれは苦手意識丸だし。常識、礼儀等考えると電話。だとは思う。社会人として。

    +1

    -5

  • 309. 匿名 2023/12/05(火) 10:21:31 

    >>306
    何回ゆうてんねんwもうわかったって。
    自信持ってて良いと思うよw

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/05(火) 10:22:47 

    >>307
    そうなんですね、中小企業のしょぼい職場は、正直わからないです

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/05(火) 10:25:18 

    上司が遠くから車で来るから、電話じゃなく直接LINEでしてます。
    信号待ちのタイミングとかで見てほしくて。

    総務に言うと、普通の声量で上司に休む理由まで言われたので。
    (生理痛をみんなの前で言ってたそうです)

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/05(火) 10:26:57 

    >>310
    だから、何回ゆうとんねん!w
    中小企業で頑張ってて偉いよ!アンタ!
    大企業で働いてる方が偉いってもんでもないしな〜
    日本は7割の中小企業で持ってるって半沢直樹でやってたで。
    うちかてこれからクリニック出勤🏥がんばろなー共に!

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/05(火) 10:29:10 

    >>310
    自虐ネタは友達同士にしとこう!

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/05(火) 10:33:05 

    私が欠勤する時は声が出ないくらい喉がやられてる時なのでラインかショートメール

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/05(火) 10:36:59 

    >>156
    事件性があるときは、慣例無視して電話しろよ
    犯人に気付かれなければいいんだからさ

    ズル休みは電話でもLINEでもできるし
    見抜けなくても業務が回るのなら気にしなくていいよ
    急な休みが頻回にあるのなら、ズルだろうか病気だろうか要相談案件で、
    相談で処遇を決めたら良いよ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/05(火) 10:37:43 

    >>304
    横だけどきっと導入されてない企業に勤めてる人にはわからないと思う。
    私もラインワークス導入される時に「え?LINE?大丈夫なの?」って不安に思って調べた事ある。
    LINEとラインワークス、提供してる会社も情報管理も別って調べるまでわからなかったよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/05(火) 10:39:07 

    >>21
    うちもだよ。欠勤含め、休みや早退、外出なんかの連絡はチームスの所属グループに送ってメンバーで共有してる。ていうか、ほとんどの会社がそうなのかと思ってた。
    電話って担当者が席にいないときもあるし、連絡受けた人がまたみんなに知らせるのなんて二度手間じゃん。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/05(火) 10:41:40 

    teamsか個人のSMSに直接連絡
    みんなほぼリモートだから電話撤去して各自端末にソフトフォン入れてるけど、1〜2日の休みくらいでわざわざ電話しない
    上司もメールかメッセージで連絡くださいってスタンス

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/05(火) 10:46:47 

    前の職場にLINE退職した人いるよ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/05(火) 10:48:47 

    >>319
    普通です

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2023/12/05(火) 10:49:28 

    >>198
    ヨコだけど、うちは出社する社員全員大元のドアをあけるカードキー配られたよ。(私はリモートメインだから返却した)

    だってフレックスだから。
    特定の社員が早く来ることを想定してない。早く来る社員があけてる。

    大元を開けるカードキーの他にフロアのドアを開けるためのスマホアプリもしくは物理カードも必要なので、セキュリティ的には問題ないです。

    いろんなやり方があるのに、30分前に特定の人が開けることが当たり前と思う方がちょっと視野狭い。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/05(火) 10:52:11 

    >>213
    うちも全員持ってるよ。
    鍵というか、スマホアプリかカードキーね。(アプリは社員情報と紐づいていて、紐づいてない人は入れない)

    そもそもトイレとか行くために共用廊下に出る際にも逐一オートロックで鍵がかかる。

    カードキーか自前のスマホ持ってない人は入れない。
    慣れてない時は、スマホ持たずにトイレに出て、ガラス越しにすみませーん!ってアピールしたりしてた。

    セキュリティソフト開発してる会社だから徹底してる。この方がセキュリティ高いでしょ。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/05(火) 10:52:55 

    >>189
    あるある
    管理職に休むって伝えても、管理職は細かい業務のこと引き継ぎ頼んでも実際の業務してないから
    多分???な状態でそのまま社員に伝えるだろうなと思い、自分で直接引き継ぐ社員に説明したい。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/05(火) 10:53:52 

    カードキーの話はなんなの?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/05(火) 10:54:52 

    私もLINEは非常識かと思って電話してたけど、今の上司は本当にLINEの方がいいみたいでLINEで連絡するようになった。
    楽で助かる。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/05(火) 10:57:18 

    >>4
    うちの職場は上司にラインで連絡してもいいけど、私はメッセージ何通もやり取りするのが面倒だから電話してる。
    一発で確実に終わらせたい笑

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/05(火) 10:57:40 

    >>324
    (欠勤の)電話連絡は相手のタイミングがある

    というレスを発端に、

    始業30分前に出社してる課長に電話連絡することになってる

    30分前から出社する課長かわいそう

    会社の鍵あけないといけないじゃん

    キーは社員みんな持ってる

    的な流れかと。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/05(火) 10:57:41 

    >>324
    >>198 から読んでね

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/05(火) 10:58:56 

    >>321
    >>322

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/05(火) 10:59:33 

    >>328
    そうじゃなくてw
    関係ないとこで関係ない話してるから邪魔

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/05(火) 11:01:29 

    >>1
    職場に合わせるのが1番いいと思うよ。
    私の職場ではteamsチャットでみんな連絡してるから、私もそうしてるよ。連絡方法が統一されてる方が上司も見落としがなくていいと思うよ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/05(火) 11:04:32 

    >>317
    あ、そうそう。みんなへの共有も含めてですよね。あと寝坊とか思われないよう早めに連絡しときたいし…w
    うちはメールだけど、チャットツールで連絡が普通の会社ならそれもアリかと。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/05(火) 11:04:59 

    >>330
    関係なくはないと思う。

    特定の人しか職場を開けられない環境なら、(始業前に)電話連絡を受けられる人もかなり限られてくる(もしくは必ずその時間から人がいる)から、そういう会社の形態によっても欠勤連絡方法は変わってくるでしょ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/05(火) 11:05:51 

    >>90
    会社のカラーを読むというより、入ったばかりの時に念のため先輩に休む時普段誰にどうやって連絡するか確認しとけばいいのにと思う

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/05(火) 11:10:12 

    >>333
    そーじゃなくてw

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/05(火) 11:11:38 

    >>308
    会社によるじゃん…
    礼儀とか常識も変わってくし、職場でよしとされてるなら良いんだよ

    うちは電話連絡はむしろ禁止
    リモートも出社もフレックスも混在してるから、チームに欠勤を共有できるように、LINEじゃないけどチャットアプリに連絡するように言われてる

    会社の電話は顧客の電話を受ける10時より前は留守電になって繋がらないし、それより前から働いてる人の方が圧倒的に多い(フレックスだから)ので、こういう仕組みになってる。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/05(火) 11:14:52 

    >>335
    そーじゃないと思うなせ説明しろよ
    バカが多いトピは疲れる

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/05(火) 11:17:02 

    >>335
    ほっときなよ。わからないみたいだし

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/05(火) 11:17:54 

    >>335
    私は関係あると思ったからレスしたんだけど、そうじゃないと思う理由は?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/05(火) 11:20:02 

    >>324

    こういうのを
    トピズレ嫌がってるのか、はたまた
    質問と捉えるのか、というのも
    LINEと同じで伝わらない人には伝わらないから、私も電話派かなぁ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/05(火) 11:22:23 

    >>339
    そういうことじゃないんだってば。
    空気読めないって言われないですか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/05(火) 11:22:54 

    体調不良で行けないのがわかるのって、朝じゃない?
    直前だと申し訳ないので、とりあえず早めにLINEしている。朝から電話は迷惑だし

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/05(火) 11:25:22 

    >>341
    あなたは、あなたと違う考えを持つ人が大勢いる事を理解しましょう。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/05(火) 11:31:14 

    >>1
    今はSlackやTeamsなども多いと思う。
    電話と違ってみんなに直接周知できるから

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/05(火) 11:39:33 

    >>282
    カードキーが情報端末のある室内への物だったらどうなのか。
    カードキーそのものは正しく使われていれば問題ないけど、それを持った人間が情報を持ち出す事は可能なのでは。
    私はITとか詳しくないけど、ベネッセとかそれで漏洩した記憶がある。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/05(火) 11:41:41 

    今までいた職場で欠勤連絡は電話でしてくださいって所とラインかメールでしてくださいって所があったからそのルールに従って連絡してたよ。でも個人的にはラインかメールで連絡の方が気楽でよかったな。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/05(火) 11:42:28 

    職場で皆がどうしてるかに従えばいいんじゃないの?

    うちの職場は電話連絡。自分の直通電話あてにかけると、席の近い人が代理応答できる仕組みになってるから、全然別のフロアとか知らない人は出ないので、電話でもそんなに緊張はしない。端末に着信履歴も残るし。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/05(火) 11:53:47 

    >>1
    色々言ってても主の会社の上司に確認すればいいだけでしょ。
    ラインと電話の人がいる職場で、電話派ライン派にモヤモヤされたくないなら、
    上司にどっちで連絡したら良いですか?って聞くのが一番早い。確実。非常識って思われずに済む。。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/05(火) 11:54:21 

    >>1
    以前色んな報告がLINEで来るからとりあえず辞める報告を先にと思って連絡したらめちゃくちゃ責められたわ
    大体職場の古い人に雇われてる訳じゃなし
    会社には電話してるのに意味不明
    嫌な職場だったな

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/05(火) 11:55:39 

    欠勤を電話で連絡しないといけないって意味がわからないよね。すごく非効率だし、確実性も低いし(連絡受けてても忙しくて共有を忘れるとかもありそうだし)。

    チャットツールでも社内メールでもビジネスLINEでも何でもいいから、所属メンバーのグループに連絡するのが一番早くて楽で仕事にも支障がないよね。
    情報共有と不在時の対応指示が1回の連絡で過不足なくできるんだから。休むほうも休まれるほうも負担が最小限ですむ。
    それをしていない会社ってなぜしないんだろう。費用もそれほどかからないよね。




    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/05(火) 11:58:35 

    うちの職場はLINEがないから欠勤とかは電話だけどもしLINEがあるならぜひともLINEでしたい。
    でもLINEの嫌なところは返ってくるまでが少し怖い笑

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/05(火) 12:00:10 

    主もこんなとこで聞くより、上司なりに聞けば早いのにね〜。
    会社と上司の判断に従えばいいのに。
    ラインで良いよ、いや電話だよ、って言われて、
    そうしたら非常識扱いされました!とかトピ立てそう。
    こんなの、会社によるとしか言えないわ。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/05(火) 12:07:06 

    ここ見て職場の人とLINE交換するのが一般的と知ってびっくり。仲のいい同僚くらいしかLINE知らないわ

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/05(火) 12:09:59 

    どうすればいいのか上司に聞けば
    上司とか職場によるとしかいいようがない
    本心ではラインのほうがよいのであれば、お電話だとお時間とらせちゃうので、問題なければラインで連絡しますが〜って誘導する感じで

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/05(火) 12:10:37 

    >>350
    完全に同意。

    他部署の事務の人が電話受けて、それを所属部署の誰かに共有して…とか非効率すぎる。
    せっかく電話連絡したのに、誰かで止まって同僚に伝わらない可能性も高くなるし。

    欠勤はむしろ上司よりも一緒に仕事する同僚やチームメンバーに直で伝えたいもん。誰もが見られる場所に連絡すれば、一発で叶うよね。
    文字の証拠も残るし。

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2023/12/05(火) 12:15:29 

    Teamsのチャットで報告

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/05(火) 12:15:57 

    >>1
    固定電話もすでにない職場なので、全然あり。
    LINEじゃなくてteamsグループ組んでてそこで欠勤連絡するよ。すぐに同僚に共有できるし効率的。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/05(火) 12:26:04 

    昔の上司、病気による欠席や遅刻は基本疑ってかかるのか、体調不良でっていうと、どこがどう痛いのか、熱は何度あるのか、いつから症状があるのか、病院は行く予定あるのかとか根堀葉掘り聞かれてめんどかったなー
    ただの風邪だと思うし病院は混んでるので、市販の風邪薬のんで休みますっていうと、病気治そうって意志がないんだね、って嫌味言われたり

    今の上司はTeamsの勤怠連絡ページにその旨投稿しておいてくれればOKって感じなのですごく楽

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/05(火) 12:40:20 

    >>1
    基本電話だけど電話する元気もない時はLINEする

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/05(火) 12:41:13 

    >>4
    うちはアプリでもらってる
    電話は迷惑

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:15 

    >>1
    LINEです。

    部のグループLINEもあるくらい、普通にLINE 使ってる。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/05(火) 13:10:54 

    >>15
    うちのスーパーはまず店長に電話連絡して、部署の主任に連絡しなきゃならないわ。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/05(火) 13:23:23 

    LINEでOKならいいのでは?
    私は電話する

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/05(火) 13:41:16 

    >>4
    電話で欠勤連絡いれると
    「熱が38度あって休みたいです」
    「えー38度でも来れるでしょ」
    「車出勤なので運転できません」
    「じゃあタクシーできてよ」
    このやりとりが簡潔になるならlineがいい

    +0

    -10

  • 365. 匿名 2023/12/05(火) 14:12:14 

    >>3
    テンションあげすぎw

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/05(火) 14:19:06 

    >>1
    会社が認めてるなら非常識じゃないと思うけど
    わざわざここで聞くのはおかしくない?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/05(火) 14:24:00 

    忙しい病棟に異動させられて、割に合わないから仮病で休んだ。毎年、有給も捨てるし。清々するわ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/05(火) 14:39:57 

    >>364
    なぜ病欠でやり取りする必要があるのか理解できないわ。「発熱による体調不良のため、本日は休ませていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と文面で連絡でいいでしょ。風邪なら話すのもしんどいんだし。
    引き継ぐこととかあればその後に伝えるけど、基本は休んでいいかなんて聞かないわ。体調不良で休むって判断するのは自分なんだから。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/05(火) 14:46:11 

    >>364
    コロナ禍経てもそんな感じなの?!やばいね。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/05(火) 14:49:19 

    うちの職場は始業時間にならないと電話繋がらないしそもそもみんな出社してないからメールです。
    それかPCからチャット入れますね。
    だからLINEでも抵抗ないかも

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/05(火) 14:52:05 

    基本的にチャットで報告だなぁ
    口頭じゃないとニュアンス伝わらなくて当日の業務代行に支障あるとかじゃなければわざわざ電話しない

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/05(火) 14:53:43 

    >>364
    それはもう連絡方法以前の問題なのよ
    38度あっても来れるでしょはヤバすぎるって

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/05(火) 15:02:54 

    しょっちゅうスマホ見てるわけじゃないし、ピロンってなるだけだかろLINEだと気づくの遅くなったりしない?
    自分が休んでも支障ないならいいけど何かしら誰かに負担かかるなら電話で早めに知らせたい

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:32 

    バーや飲み屋系の夜職は求人の応募からLINEでするから働き始めても基本LINEで連絡やり取りできるから楽
    昼職の人って職場の人にLINE垢教えたりするの?
    それはなんか嫌だな

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:38 

    ラインですむ会社とそうじゃない会社がここ見ててもあるし、鵜呑みにしないで
    主の会社も電話とラインの人居るなら、
    上司に聞くのが一番だよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/05(火) 15:22:49 

    >>1
    ふつうに上司に聞けばいいのでは

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:12 

    >>1
    うちの職場はLINEで店長にメールするよ。
    パートなんだけど
    元々社員が店長しかいないから
    そうせざるを得ないってのもあるね

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:50 

    開店前の品出し製造担当にLINEで当日欠勤連絡されたのはありえへんと思った。
    その時はなんとかなったけど、気付かずに対応が遅れたら開店できへん。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:14 

    >>1

    昔いた会社ではメールだった
    部署専用のメールアドレス、偉いさん何人か、総務の人のメールアドレスを入れて休むとか遅れるとか報告する感じだった
    LINEもLINE WORKSを導入してるところでは認めてそう

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:53 

    LINEでOKと言われている場合は大丈夫だとして、言われてないのにLINEなら非常識。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:12 

    >>1
    体調悪いときに電話はしんどい

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/05(火) 16:50:38 

    喉が痛くて、初めてラインで連絡した
    電話もしたけど、椿鬼奴みたいな声で察してくれた

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/05(火) 16:52:15 

    受ける側からするとLINEの方が楽だよね。
    朝の始業前の時間にバンバン電話鳴って応対するのしんどいもん。
    LINEの方がありがたい。
    ちなみにうちの会社は始業ギリギリに来る人多いから、電話鳴っても誰も出ないこともある。笑

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/05(火) 16:55:27 

    >>1
    相手の上司?的にはどう思ってるんだろうね、

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/05(火) 16:58:39 

    体調不良の場合、程度によっては電話するのが辛かったり、厳しい時もあるからそんな時メールで連絡出来たら楽なのにとは思う

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/05(火) 17:06:29 

    私のパート先は、グループラインはあるけどPSさんしかいない。
    社員はグループラインに入ったらいけない決まりだから、欠勤連絡は店長に直接電話するかメッセージで。
    そのあと代わりに出られる人いないか、グループラインで一応声かける。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/05(火) 17:39:20 

    バイトは電話強制。
    LINEだと簡単に休むから。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/05(火) 17:51:07 

    ガルって不買するくらいの嫌韓が多いのに
    LINEはいいんだ…

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:37 

    >>2
    常識に囚われるな!日本人よ、非常識になれ!

    +3

    -4

  • 390. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:47 

    LINEして既読鳴らなかったら電話する。
    上司から電話出れないかもしれないから先LINEしてと言われてる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:03 

    ラインで連絡するのがルールです。
    在宅ワークが多い職場だから。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/05(火) 18:20:00 

    深夜や朝方急に子供が体調崩した時は、とりあえずLINEで早めに連絡入れてる。で病院で受診した後に電話かLINE。
    仕事の引き継ぎが必要なら電話だけど、特にない時はLINEで充分じゃないかな。職場によるだろうけど。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:39 

    >>2
    ね。先ずは上長に聞いてみればいいじゃん。
    なんでガルで聞くんだよ

    +31

    -2

  • 394. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:03 

    非常識っていうか、LINEって私の中ではプライベートなカテゴリに入るわ
    もちろんインスタのDMもその他のSNSも
    だから仕事の連絡は社用携帯とか電話とかになる。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:15 

    明日休みます。だって

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:45 

    某アパホテルのローソンにて

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/05(火) 18:32:43 

    LINE連絡でOKです。電話だと誰かが出社する時間まで待たないといけないけど、LINEだと朝イチ連絡できるし他の人が休む時も早く連絡もらえる方がこちらも助かる。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/05(火) 18:35:50 

    前職は電話で休み連絡だった。喉風邪で声がおかしかったらしくて「本当に⚪︎⚪︎さん?」と何故か疑われて、しんどいのに面倒くさいやり取りさせられた。LINEかメールが良い。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:58 

    >>1
    うちの職場もLINEで連絡です。しかもグループLINE。
    小さな会社で社長も含め10人強なのですが、お休みしますの連絡をして社長か社長夫人からの返信があるのですが、その返信が遅いので電話で連絡したいです。
    既読の数は10あっても社長と社長夫人は見てないかと思うとゲンナリします。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/05(火) 19:19:32 

    会社には電話で連絡

    部署でLINEグループあるからそこでも連絡

    ちょっと面倒。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/05(火) 19:21:03 

    電話したら迷惑そうにされたわ。
    自分でグループLINEでかわりに出れる人探してって。
    先に言えや

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2023/12/05(火) 19:24:36 

    私はまず出勤前にあたる早朝で申し訳ないが上司にラインし、就業時間になったら電話してた。引き継ぎなどもある為、口頭で。社風によるよね。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/05(火) 19:39:25 

    >>1
    コミュ障すぎて電話の心理的ハードルが高すぎて無理して行く日とかたまにあるから、ぶっちゃけLINEでいいなら休む日増えちゃいそう…w

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/05(火) 19:42:33 

    >>1
    学校の連絡事項がやっと電話しなくて良くなった!
    連絡アプリみたいなので可能になりました。
    8:10〜8:25の間しかし受け付けなかったり会議中とかで誰も出てくれない時あるから助かるぜ
    会社もそうなれば楽だよね体調悪いのに電話かけるの辛いよね

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/05(火) 19:53:03 

    LINEで出来るなら楽で良いわ。

    子供の病欠も近所の子に連絡帳渡すとか面倒、流石にLINEはないかもしれないけど、それは電話でええやろと思う。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/05(火) 20:00:51 

    >>1
    LINE Worksならいいんじゃない。
    個人利用のLINEはないな。

    パートとか、もしくは環境整ってなくて
    コンプライアンスもまぁ、それほどってところは
    LINEでもいいのかもしれないが。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/05(火) 20:05:27 

    LINEでいいよ。電話はする方も受ける方も面倒。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/05(火) 20:20:27 

    うちはLINEもしくはショートメールでオッケー。
    営業ではあるけど、
    3人にLINEする。
    はじめのうちは電話してたけど、出なくて(朝はみんな忙しいよね)
    一応LINEなどを入れることにしたけど、
    「了解です!お大事に!返信不要です!」
    みたいな感じなので、
    それからLINEやショートメールになった。
    直の上司(50代以上など)によっては電話の人もいる。
    私はラッキーだと思う!

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/05(火) 20:22:15 

    >>19
    会社用のLINE。
    プライベートとは別だけど、ほぼ報連相はLINE。
    言った言わない、後から確認などはLINEの方が間違いない。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/12/05(火) 20:24:10 

    >>1
    電話より、証拠が残るメールの方が良いかと思ってました。

    私の会社は会社携帯が支給されているので、Googleチャットで部署の全体チャットに連絡して、個別で上司と必要な人に改めて連絡とかですかね。

    子どもの発熱で休む際にも、チャットで連絡がきます。
    遅れそうなときも基本はチャットで連絡です。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/05(火) 20:26:23 

    >>356
    同じです

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/05(火) 20:29:40 

    個人的にはLINEとかSMSの方が助かるし、理にかなってるとは思う。
    コロナ禍のテレワークでその辺のルール曖昧になって、部下からは電話以外で受けてたら上司に「ちゃんと電話でもらってねー」と言われた。考えが古すぎるけど会社のルールだから部下には次回から電話でとお願いしたよー。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/05(火) 20:32:23 

    うちの会社はLINEworkだけどそれで連絡って決まってるよ
    遅刻とか早退もLINEだし今日気分悪いので休みますとか…
    前の会社が必ず社長に直接電話だったから、こんなのでいいの?て最初衝撃だった

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/05(火) 20:35:49 

    LINEでいいならLINEがいいけど出勤した時に色々言いそうな人がいるからやらない

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/05(火) 20:38:38 

    当日の場合は電話だけど休日に連絡したい時はメールにしてました。
    上司は特に気にしてないようだった。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/05(火) 20:39:56 

    >>404
    保育園も学校もアプリにしてほしい。
    朝の電話は立て続けに鳴ってるし先生も忙しいと思うんだけど💦

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/05(火) 20:42:14 

    >>1
    それがOKとされてるのかどうか確認して、良いと言われたらすればいいんじゃない?
    前に勤めていた会社の上司は朝みんなから連絡が入る時間は大体用意していて忙しいか電車に乗ってたりするからLINEにしてくれ(メールも可)と言われていたよ
    今はジョブカンだからそこで連絡するだけ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/05(火) 20:43:16 

    >>281
    業務でっていうか連絡手段の例えのひとつなだけでしょ

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/05(火) 20:53:58 

    >>1
    時間による
    遅い時間ならラインして次の日電話する

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/05(火) 20:58:23 

    むしろLINEでしろと言われているw

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/05(火) 20:58:32 

    >>33
    すごいわかりますっ!!!
    アラフォーだけど、時代に合わせた連絡をしており、自分がバリバリ営業していた時はもちろん電話が当たり前だったけど、いまやメールの方が言った言わないがないの証拠となるし

    それでも現代でメールの返事で電話してくる人は、自己都合で人の時間を使う人なんだ…と残念な気持ちになる。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/12/05(火) 21:01:14 

    私はクリニックの看護師なんだけれど、院長に直接電話をした後に先輩看護師にLINEしてるよ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/05(火) 21:04:11 

    電話しても気づかないとか取れない場合もあるからラインで報告になった。
    グループラインなら欠勤報告ついでに誰か代わりに出てくれる人も探せるから時間も取らず楽だよ。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:43 

    一緒に組んで仕事してる人、どうしても引き継ぎたい事がある人には先にLINEして始業時間少し前に上司に電話する。
    LINE送った人が既読ついてないとき、確認したい時は電話代わってもらう。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/05(火) 21:12:05 

    Lineは入れられません アプリ入らない

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/05(火) 21:19:11 

    >>30
    わかるーーー!!!
    私もライン教えない。フルタイムではいってるから連絡事項あったらその時いえばいいじゃんと思うし。教えるとろくなことない。休みの日もきたり何曜日にでれるかとか聞かれるし。
    緊急のときは電話くださいと携帯は教えてる。年に一回くらいしかかかってこない(笑)よかったー!教えないで。
    ちなみにたった1人だけ教えてる。同僚でやめたあともランチする仲間。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/05(火) 21:21:07 

    それぞれの職場によるんじゃない?
    うちの職場は朝はみんな自分の作業があってバタバタしてるから、欠席の連絡はLINEだよ
    みんなが知れるし人の手を止めないし

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/05(火) 21:24:12 

    うちの職場はみんなLINEでしてます。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/05(火) 21:32:05 

    LINEで欠勤連絡は構わないと思うけど、そういう流れが原因なのか電話出れない若い子増えてきたよね
    それはどうなのかな、と思う

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/05(火) 21:37:37 

    >>64
    「繋ぎのバイト」って意識が普段からダダ漏れだったんじゃない?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/05(火) 21:40:03 

    >>1
    職場の文化に寄らない?
    大体勤怠ルールって決まってない?
    それがLINEなら全然問題無いよ!
    私の所はteamsのチャットで入れてる。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/05(火) 21:41:46 

    お休みすることがわかった時点でひとまずLINEワークスします。
    そして当日の朝あらためて電話もします。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/05(火) 21:45:26 

    >>4
    私の職場も少しでも早く欠勤を知りたいとの事で、子供が熱発したら速攻でLINEしてた。会社が始まる前の前日深夜だったり早朝だったり。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/05(火) 21:53:20 

    >>15
    会社の雰囲気次第だよね。
    うちんとこはそれテキストじゃダメなの?始業前に送ってくれればそれでいいから。って言われた笑

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/05(火) 21:55:14 

    >>15
    わかる
    うちは、部署長と上司にメールして、そのあと始業時間に電話しないとダメ
    以前、メールで了承がとれたからと電話をしなかったら上司にめちゃくちゃ怒られた

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/05(火) 22:01:53 

    うちの職場は5人しかいないので全てLINEで連絡です。電話したことないかも。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/05(火) 22:02:10 

    声出せないくらい喉やられてたり、業務時間外だけど早く伝えておかなきゃって時はLINEとかメールで伝えてる

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/05(火) 22:10:51 

    >>1
    いいんじゃない非常識な社員ばっかりでお互い甘えてさ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/05(火) 22:16:29 

    個人医院。
    先生には医院に電話をかけて伝えて、
    スタッフさんとはグループラインを作っているのでそちらに連絡を入れてます。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/05(火) 22:17:05 

    うちの会社はビジネス用メッセージングアプリでする事になってる
    使う時は気楽だけど、そのせいもあって欠勤者が多い

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/05(火) 22:24:11 

    >>15
    うちもだなー。
    だいたいLINEで会社とか会社の人と繋がってないし。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/05(火) 22:27:42 

    今ってLINEか専用フォームが殆どじゃないの?
    ザ昭和の会社ですらショートメールだもん

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/05(火) 22:30:03 

    うちはショートメッセージです。大体お大事にされて下さいって返ってくる。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/05(火) 22:31:43 

    >>1
    連絡が伝われば何でもいい

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/05(火) 22:36:50 

    スラックでやってます。
    かなりゆるいからみんな当日の☀️9時とかに欠勤、在宅にします、電車遅れます、やりたい放題

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/05(火) 22:40:41 

    むしろ、lineでしない方が非常識みたいになってるんだけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/05(火) 22:41:27 

    >>33
    ほんまそれな
    でもググると変なビジネスマナーサイトみたいなのが「欠勤連絡は電話じゃないと失礼」とか書いてるよ。
    この「失礼」ってさあ「働かせていただいている身分で、申し訳ございません」みたいな古い日本の感性じゃないかな。
    今なんて「労働力欲しがってるお前んところでスキル提供してやってる」って気持ちだわ、私は。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/05(火) 22:45:53 

    >>49
    うちもteamsで上司にメンションして連絡します。在宅が多く、フリーアドレスで固定電話もないし。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/05(火) 22:48:58 

    >>1
    うちはteamsでやるように言われてる

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/05(火) 22:57:05 

    >>1
    うちの場合は上司から
    「LINEはすぐに見ない場合があるから用がある場合は電話にして」って言われている
    それ以外はグループLINE

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/05(火) 22:59:41 

    私の職場は電話じゃなくてLINEでするって決まりだから
    めっちゃ楽

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/05(火) 23:07:10 

    私は欠勤は職場に電話するものという考えなのですが、「遅刻や欠勤の連絡は電話で良いですか?」とパート先に確認したら「担当社員にLINEしてください」と言われました。
    社用携帯じゃなくて個人の携帯だったのでびっくりしましたが…!
    会社によりますねー!

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/05(火) 23:16:52 

    うちの会社もLINEだったんだけど会社用のチャットに変わりました
    個人のLINEも交換しなくていいしとても良いです
    電話より断然楽でいいです

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/05(火) 23:18:13 

    うちのグループは上司主導でLINEグループ作られてて急な休み等の連絡オッケーになってます
    異動してLINEのグループがあるって言われた時は、え〜LINEで繋がらないといけないの〜?とか思ってましたが
    いざそうなると、めっちゃ楽
    上司だけじゃなくてグループみんなに知ってもらえるから助かるし、誰かが休むって時も上司がいなくても分かるから便利
    次の日同僚にお子さん元気になった?大丈夫なの?とか声掛けてもらえてほっこりする

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2023/12/05(火) 23:25:23 

    >>7
    これってどういう事?
    忙しくて電話取れないならLINEも見れなくない?
    外線取れないって、お客さんからの電話も出ないって事なの??

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/05(火) 23:28:52 

    >>455
    外線はお客様用だからバイト生は直接上司に連絡するとかなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/05(火) 23:29:47 

    >>281
    この前も情報漏洩したよね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/05(火) 23:33:18 

    >>30
    LINEは教えてないけどメルアド教えるよう言われたよ。休みの日も連絡来るし本当鬱陶しい。やめて離職票貰ったら速攻拒否するわ。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/05(火) 23:38:51 

    >>1
    ウチは創業100年の古くからある会社ですが、完全にLINEです。緊急事態でも無い限り電話なんかしない。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/05(火) 23:39:39 

    >>393
    職場のルールとかにもよるからここで聞いても一般論しか手に入らないよね

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/05(火) 23:40:17 

    うちの会社はLINEというかSlackでOK

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/05(火) 23:42:19 

    >>456
    なるほど!そういう事なのね。今までバイトしてたお店は全部お店に電話してって所ばっかりだったから分からなかった、ありがとう!

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/05(火) 23:54:18 

    LINEというよりteamsに連絡してる。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/06(水) 00:02:55 

    >>1
    喉やられた時に電話したら爆笑されたことならある
    鎖で繋がれてるプロレスラー?の人みたいな声になってしまって本人確認のための質問もされた。

    肺に穴空いてたからつられて笑うのも苦しかった。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/06(水) 00:38:44 

    職場によるかと思います。
    現在はパート主婦です。
    前日に体調が悪く熱もあればその日の夜にLINEで欠勤したい旨を伝えます。
    当日欠勤は店長が店舗にいなければ携帯に電話、プラスその後にお店にも電話しなきゃいけない。

    社会人になって当たり前のことですが、毎度欠勤伝える電話は緊張してしばらく電話とにらめっこしてしまう。(笑)



    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/06(水) 00:42:38 

    >>1
    LINEで連絡する場合、
    仕事関係がLINEから送られてくる可能性もあるって事ですよね?
    プライベートと混同の方が嫌です。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/06(水) 00:58:09 

    うちの職場は出勤時間が全員同じで
    朝早くに会社に電話しても誰もいないし
    上司が電話よりLINEにしてってタイプなので
    報連相全部LINEです🥹

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/06(水) 01:09:06 

    全員当日ラインで休み報告
    上司も
    らくちん

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/06(水) 01:27:25 

    上司の出勤前に取り急ぎLINEして、出勤した後に電話してる。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/06(水) 01:34:10 

    >>121
    うちも同じ。
    学校から着信があって出られなかった場合すら折り返すの禁止。(子どもが学校にいる時間帯の着信のみ折り返さないといけない)
    それだけ今まで保護者からの無駄な電話が多かったってことだろうな。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/06(水) 01:46:27 

    私出勤時間9時半なんだけど、基本的にみんなその時間出勤。そこから会社に連絡だと遅い気がするからLINEで一斉送信してる

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/06(水) 02:11:27 

    うちはteamsで連絡してる。電話は使わないから、楽。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/06(水) 02:40:14 

    >>19
    前の会社、プライベート用のLINEでグループ入らなきゃいけなくてめっちゃ嫌だった。アイコンとか見られたくない。勤怠はグループLINEで報告してて、毎朝通知ウザいからオフにしてたわ。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/12/06(水) 02:42:00 

    パートだけどLINEだった

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/06(水) 03:09:05 

    とやかく言われたくないから、電話出なかったらLINEで残しとく。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/06(水) 03:55:59 

    頻繁に個人情報が漏洩しているのに、無料に踊らされて利用している貧乏な輩が使うアプリ
    アホか

    無料ほど、恐いもんはない

    ほとんどの個人情報がリストにされ、中国や韓国に売り渡されまくりだろ
    中国は国家犯罪だから、中国政府に個人情報を握られた人は手遅れ

    プラスメッセージを使って数円のメール料金を払っても、個人情報を中韓に売り飛ばされるよりマシ
    バカだなw

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/06(水) 03:56:21 

    >>16

    昭和初期感

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/12/06(水) 03:59:05 

    LINE、LINEってバカじゃないか

    最近は、ヤフーと連携しないと使えなくなったり、システムも変化してきている
    アプリ元が得するようになっているのを覚悟して使わなきゃな

    欧米じゃ、LINEなんか使ってないからな

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/06(水) 04:07:50 

    >>6
    パワハラじゃないよ?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/06(水) 04:58:12 

    正直報告相手の忙しさによる。
    比較的多忙な上司はLINEで文章のみの報告のほうが業務に差し支えないので助かると言われるし余裕がある上司は絶対に電話で連絡してくれと言ってくるタイプが多かった。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/06(水) 05:16:33 

    >>1
    ラインで欠勤連絡してくる人、そして次の日の朝に一言もない人であれば、職場からもラインで突然辞令出したりクビにしやすそうとは思う

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/06(水) 05:56:43 

    うちは会社スマホのグループチャット。
    社員はもちろんパートも契約社員も会社スマホあるからみんなこれ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/06(水) 06:58:31 

    >>6
    うちの会社では、本人からの電話が絶対です

    理由は、犯罪行為で拘留されるなどしているのに隠蔽するから(まあ、拘留中ならLINEも出来ないけど)

    なんでも、パワハラって言う方が逆パワハラ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/06(水) 07:21:19 

    うちはLINEが駄目な代わりに社用携帯のSMSで送ってる、緊急性がある場合のみ電話とか適当に使い分けてるよ。電話縛りがないのは正直気楽

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/06(水) 07:35:34 

    当日欠勤は基本的に電話
    前の日に急遽休まなきゃ行けなくなった時は午前中までメールOK

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/06(水) 07:40:14 

    >>19
    グループラインあるよ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/06(水) 07:51:05 

    うちの職場はLINEです

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/06(水) 08:28:18 

    >>281
    ほんとに。
    今の会社、連絡が全てLINE。勤怠はもちろん業務内容もチームごとのグループLINEがあったりでウザいだけでなく怖いと思ってる

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/06(水) 11:50:57 

    うちは会社スマホのグループチャット。
    社員はもちろんパートも契約社員も会社スマホあるからみんなこれ。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/06(水) 11:54:40 

    会社によるんだろうけど、
    個人的には問題なしで、自分の部下からLINEで連絡あっても何とも思わない。
    うちの会社もLINEワークス入れてるくらいだから、いまやLINEもビジネスツールだなと思う。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/20(水) 13:29:20 

    電話をして、特にお世話になっている人にLINEもしている

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード