-
1. 匿名 2015/09/27(日) 21:16:13
最近、健康保険組合からの通知が来ました。現在使用している薬をジェネリックに切り替えると〇〇円お得になると言った内容でした。以前、湿布薬をジェネリックに変えてかぶれた事があるので今は使っていません。さすがに数千円以上の違いがあるのなら考えますが…皆さんはお使いですか?+160
-35
-
2. 匿名 2015/09/27(日) 21:17:10
私はジェネリックがある薬なら、
ジェネリックにしてもらってます。
特に問題はないです+920
-101
-
3. 匿名 2015/09/27(日) 21:17:33
出典:www.mitsubishielectric.co.jp
+139
-26
-
4. 匿名 2015/09/27(日) 21:17:40
薬局で勝手にやってくれる。+361
-49
-
5. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:11 ID:HV9zL7CdDe
アレルギーの薬飲んでるけど、10種類以上試して効くのがジェネリックじゃなかったのでジェネリックは使ってません+301
-25
-
6. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:12
あまり差が無いと思っているので、ジェネリック希望のシールを保険証に貼ってます。+389
-56
-
7. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:29
新薬が必要な重病じゃなければ、ジェネリックで全然かまわないと思うので、ジェネリックにしています。
ただの風邪だとか昔からあるようなちょこっとした症状なら全然平気かな~と。+321
-33
-
8. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:40
私はジェネリックはしない派です。
できる限りは先発薬にしています。+606
-88
-
9. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:54
こっちも参考にジェネリック医薬品ってどうですか?girlschannel.netジェネリック医薬品ってどうですか?ジェネリックってどうですか? 成分が同じで安いのでジェネリックにしますか?と言われるといつも、お願いしますと答えていましたが、最近ネットで色々な意見を見て悩んでいます。 成分が同じでも、同じ材料でプロの料理人が...
+56
-9
-
10. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:59
私は問題あったことはないですね。
自分の負担も減るし、社会保障費も削減出来るならどんどん広めて欲しいです。+353
-39
-
11. 匿名 2015/09/27(日) 21:19:01
同じ成分と言われながらも使用感が全く違ったので、私もジェネリックは断るようになりました。+457
-41
-
12. 匿名 2015/09/27(日) 21:19:01
膀胱炎の薬ジェネリックにしたけど問題なかったよ+103
-32
-
13. 匿名 2015/09/27(日) 21:19:24
嫌なら断れば良い
怖くないならジェネリック
絶対安全ってわけでもないらしいから+303
-21
-
14. 匿名 2015/09/27(日) 21:20:00
使ってますよ。でも、ジェネリックのうがい薬は通常のうがい薬と全く違ってたので薬剤師さんに伝えたら
効果が似てるだけでやっぱり今までの方がいいと言う声も多いですね、
って言われたよ。+253
-5
-
15. 匿名 2015/09/27(日) 21:20:09
その薬とほぼ同じ成分で、低価格なものもあれば、
その薬と比べ、成分が3分の1しかなく、低価格なものもあるから、
見極めないといけないって聞いたよ。+221
-20
-
16. 匿名 2015/09/27(日) 21:20:32 ID:ZtgfjfKnvq
ジェネリック医薬品でも問題ないので使ってます!
安いし優秀!、+43
-62
-
17. 匿名 2015/09/27(日) 21:20:45
どうですかって言うけど、薬局が儲かるから先生があえてジェネリック薬品を処方させてたりするし。
処方箋みてジェネリックだったら、わざわざジェネリックじゃない薬に変えてもらうのめんどくさいからそのまま処方してもらってるよ。+165
-29
-
18. 匿名 2015/09/27(日) 21:21:52
効果も副作用も人それぞれだから効くならいいんじゃないかと
風邪とか短期の服用なら医者や薬剤師の言う通りにしてる+67
-9
-
19. 匿名 2015/09/27(日) 21:22:17
効くなら何でもいいです+253
-11
-
20. 匿名 2015/09/27(日) 21:22:24
「後発薬は 研究費などが無い分
安くなるし、成分は同じ」と薬剤師は主張してくるけど
添加物などが先発薬とは異なり
その作用の仕方が全く同様とは限らない。
副作用の出方が異なる場合もあるから
服用の際 注意は必要かと。
ちなみに
ジェネリックにすると
調剤薬局や病院は
わずかながら 保険点数が付くはず。
+334
-25
-
21. 匿名 2015/09/27(日) 21:22:26
ジェネリックは表向き作用は変わらないとありますが、正規品と違い混ぜ物に違いがあったりする為、効き目が違う事が多いです。胃薬などはジェネリックでも良いと思いますが、精神薬や特殊な薬(難病指定薬、解熱剤など)はジェネリックを避けたほうが良いです。
By MR+454
-21
-
22. 匿名 2015/09/27(日) 21:22:30
アレグラのジェネリックを服用しましたが、効きが違うと感じました。
アレグラに戻しました‼+195
-12
-
23. 匿名 2015/09/27(日) 21:22:33
できるたけ先発品にしてもらってます。
+228
-14
-
24. 匿名 2015/09/27(日) 21:23:15
製造が中国って聞いたことあるんだけど…どうなんだろう?+35
-48
-
25. 匿名 2015/09/27(日) 21:23:30
薬でかぶれたりしたことが多いので、
ジェネリックは希望していません。
化粧品もそうだけど、強い人は全く問題なく使えるもので自分はひどく荒れたりしてしまうので…。
強い人が羨ましい。+84
-14
-
26. 匿名 2015/09/27(日) 21:24:23
>>1
とりあえず、かぶれた湿布薬の名前だけは覚えておいて
伝えたらいいんじゃない
私はそうしてるよ+134
-6
-
27. 匿名 2015/09/27(日) 21:25:18
ジェネリックは有効成分の他に混ぜてある物が色々違ったりして、先発薬より効果落ちる物も時々あるよと医者の友人に教えてもらったことがある。いつもの薬局の薬剤師さんも「これはジェネリックでもいいけど こっちは止めた方がいいよ」って教えてくれることもある。なので全部 先発薬。+210
-12
-
28. 匿名 2015/09/27(日) 21:25:43
先発品で飲んで副作用がなければジェネリックに変えた方がいいと思います。
副作用が出た場合、その薬で副作用がでたのかジェネリックが合わなかったのか分からないからだとドクターに言われた事があります。+14
-20
-
29. 匿名 2015/09/27(日) 21:26:15
ジェネリックで問題なし
今まで長く,多くの人に使われて問題ない薬なら
大丈夫のような気がする
一度やってみて何かあれば元に戻せばいいだけ
+57
-35
-
30. 匿名 2015/09/27(日) 21:26:33
ジェネリックは、薬の成分は同じだが、薬のまわりのコーティングの成分が元の薬と違う。
コーティングの種類によって溶け方など違うため、中の薬の効果が変わってくる。
例えば、高血圧の薬のジェネリックは、元の薬よりコーティングの溶ける時間が早いため、薬の効き方が変わってきて血圧が下がりすぎたりなど安定しなくなるものもある。
血圧などのように、微妙なコントロールの違いも体に負担がかかるような薬は、ジェネリックにしない方が安全だと、循環器内科医の兄が言っていた。+219
-10
-
31. 匿名 2015/09/27(日) 21:27:49
効くよ。+7
-33
-
32. 匿名 2015/09/27(日) 21:27:52
正直違いが体感出来ないから何でもいい
ジェネリックってやっぱ多少入ってくる点数高いんだw
どこの薬局行ってもやたらジェネリック進めてくると思ったらそーゆーカラクリあったんだね
どちらでもいいって言うと必ずジェネリックだし+171
-28
-
33. 匿名 2015/09/27(日) 21:28:19
>>21
私も以前その話を聞いたことがあり、ジェネリックは拒否してます。
あと、多少でも新薬の開発費に貢献したいのもあります。+147
-9
-
34. 匿名 2015/09/27(日) 21:28:36
>>24
何でそういう根拠のないことを書くかな+16
-16
-
35. 匿名 2015/09/27(日) 21:28:43
いつも使っていた皮膚科の塗り薬、ジェネリックにしたら合わなくてヒリヒリして大変だった。
それから先発薬にするようにしてます。+93
-7
-
36. 匿名 2015/09/27(日) 21:29:07
外用は使用感変わるから嫌がる人多いね+57
-0
-
37. 匿名 2015/09/27(日) 21:29:41
断ってます
格段に安い訳ではないですし、正直なくなって欲しい
看護師です…+215
-24
-
38. 匿名 2015/09/27(日) 21:29:49
薬によっては体質に合わなかったり、効果が出なかったりするためジェネリックから先発品に戻したりしています。
何でもかんでも薦められるままとはいかないですね。+38
-3
-
39. 匿名 2015/09/27(日) 21:30:24
ロキソニンのジェネリックは効かないよね、、+180
-31
-
40. 匿名 2015/09/27(日) 21:30:57
抗アレルギー薬を服用してます。
薬の成分は同じでもコーティングされてる素材が違ったり、溶け具合が違ったりするのでまるっきり同じでは無いらしい。
薬によっては問題無く作用するのはあるけど、抗アレルギー薬はジェネリックは効きが悪いと主治医に説明されたので使ってません。
僅かな金額だとしても長年飲み続ける薬なので効果があるならジェネリックにしたかった…。+34
-4
-
41. 匿名 2015/09/27(日) 21:31:00
薬剤師や医師や看護師はジェネリックは使用しない。って聞いたけど、どうなんだろう?+184
-19
-
42. 匿名 2015/09/27(日) 21:32:51 ID:6z2rb84xlP
使用感は実感できないけど
どこの薬局に行っても安さばかり押して良いことしか言わないから怪しいと思ってた+71
-2
-
43. 匿名 2015/09/27(日) 21:33:07
原因不明の湿疹と高熱がでて救急に行ったことがあります。ちょっと前に同じ組み合わせの先発薬だけのを飲んでもなかったが、湿疹高熱がでた時は一部ジェネリックだったので、救急の先生も、しばらくたって相談した行きつけの先生もジェネリックの添加剤へのアレルギーじゃないかとおっしゃってました。
それ以来ジェネリックは避けてます。何があるかわからないので…
+75
-5
-
44. 匿名 2015/09/27(日) 21:33:45
祖母がジェネリックに薬を変えたら顔が急にパンパンに腫れたりし、また薬を戻してもらったら落ち着いてきたと聞き、ジェネリックは絶対にやめようと思いました。+141
-8
-
45. 匿名 2015/09/27(日) 21:34:05
22さん
アレグラは全く成分も製造ラインも同じように作られてる物もあるんだけどね。
+31
-13
-
46. 匿名 2015/09/27(日) 21:34:30
医師は自分が具合い悪くなったらジェネリックは飲まないって言うのを聞いて辞めた
眼科医がレーシックをしない様な理由と同じだよ
選べるんだから気にならない人はジェネリックでいいのでは?+161
-8
-
47. 匿名 2015/09/27(日) 21:34:31
>>20
ジェネリックにしたら、病院も薬局も点数が入るんですか?
何点位ですか?
患者負担が増えるって事ですか?+9
-23
-
48. 匿名 2015/09/27(日) 21:36:04
生保で医療費を払っていないヤツこそジェネリックにすべき!!!
無料だから先発品を飲みたがる。+325
-18
-
49. 匿名 2015/09/27(日) 21:36:35
前に通っていた皮膚科の女医にジェネリック薬にして良いかと聞いたら、
ダメ!全然違うんだから、そんなことも知らないの?と言われて…
エッ?!でしたが。知り合いの薬剤師に聞いたら、嫌がる医者もいるから
ねぇ…と。
ホントのところはわからないので、今のところは、医者が処方したのに
して、ジェネリックは使っていません。+85
-10
-
50. 匿名 2015/09/27(日) 21:36:38
医者の友だち曰く…
ピンキリとのこと。高品質のものもあればやばいやつもあるとのこと。
ジェネリックは認可が甘々らしいです。+111
-4
-
51. 匿名 2015/09/27(日) 21:39:17
薬剤師ですが、自分は変えています。
先発でためして、ジェネリックにしてみて
効き目が違うと感じたら戻したらいいと思います。
薬局に入る金額って
一つで20円とかだったような??
あと総量の何パーセントがジェネリックに変えられたら基本料とかも少し取れるようになります。
親として子供の世代のために
社会保障費を下げたほうがいいと思うので、差し支えない場合は勧めますが
先発じゃないと効かないとか、ジェネリックの金額じゃないと払えないから飲み続けられない方もおられるので
絶対にこっち!とは思っていないし
薬がちゃんと効いて病院にかかる人が少なくなるのが1番の削減だと思っています。
+104
-2
-
52. 匿名 2015/09/27(日) 21:39:23
あまり気にしたことない。病院代にあまりお金かけたくないし安くて効くならジェネリックでよい+16
-2
-
53. 匿名 2015/09/27(日) 21:39:34
業界人です。
子供の処方箋を先発品と書いてもらいましたが、薬局でジェネリックをゴリ押しされました。あまりにしつこいので業界人だと告げると何も言われなくなりました。
国の方針に逆行していますが、私はジェネリック飲みません。おそらく同業者は皆そうだと思います。
同成分と言ってますが、安全なジェネリックを製造しているのはごく一部のメーカーだけだと思います。+107
-41
-
54. 匿名 2015/09/27(日) 21:40:10
効きません!
半分しか効果なし!
お金より、効き目が大事ですよね、+22
-22
-
55. 匿名 2015/09/27(日) 21:40:12
単価の高い薬を長い間飲み続けなければならない場合はジェネリックの方が経済的負担が少なくなる。短期で飲む風邪薬もジェネリックで大丈夫。ただ、単価の安い薬を飲み続けなければならない場合は先発品をおすすめします。+20
-1
-
56. 匿名 2015/09/27(日) 21:40:28
健保組合や役所から「ジェネリックに変えると…」っていうハガキを受け取って「変えなきゃ駄目なの?」って不安そうな年配の方が多い。
強制じゃないですよ、って言うとちょっと安心した表情になる。それでも安いなら…って一種類くらい変えていくけど。
本当、強制じゃないから!+43
-5
-
57. 匿名 2015/09/27(日) 21:41:35
長いことアトピーです。
かかりつけ医に皮膚に塗る薬にジェネリックはお勧めしませんといわれました。
モノによるのでは。+61
-2
-
58. 匿名 2015/09/27(日) 21:42:35
病院で薬を処方された時、場所が外の違う所にある薬局タイプの所で
9年くらい前、ジェネリックがまだ宣伝され始めの頃
ジェネリックと普通の薬ってどう違うんですか?
少し安くなるって言ってたんですけど??と聞いたら
薬局で親切な薬剤師のおばちゃんが
ジェネリックはやめといた方がいいよって言ってた。+20
-15
-
59. 匿名 2015/09/27(日) 21:42:43
私は特に問題なく使っています。
私は値段が1000円以上安くなったし!
前々から薬局に置いていなくてジェネリックに変わっていたこともあったし。
そもそも薬をほとんど飲まないけどね。+20
-2
-
60. 匿名 2015/09/27(日) 21:42:53
私はジェネリック助かる!3割負担は金額結構変わるから( ; ; )病は気から!笑+25
-13
-
61. 匿名 2015/09/27(日) 21:43:05
ジェネリックを叩く人が出てくるだけだよ。
自分で決められないの?
薬剤師に相談すればいいのに。+36
-16
-
62. 匿名 2015/09/27(日) 21:43:15
あ、51ですが
一つ変えて20円ていうのは総金額なので、3割負担ならその30パーセントが自己負担に含まれるということです。+17
-1
-
63. 匿名 2015/09/27(日) 21:43:26
医者の夫がジェネリックは成分が違うから使わない方がいいと言っていました。
患者さんでもジェネリックが効かないと言う人がけっこういるらしい。
この前薬局に行ったらジェネリックしか置いていないと言われ、なんか胡散臭さを感じたからジェネリックはやめようと思った。+33
-30
-
64. 匿名 2015/09/27(日) 21:43:29
あまり進められたら○日分でいくら違いますか?って聞いてみたらいいよ。ちゃんと答えなきゃおかしいし、30日分でも3割負担じゃたいして値段違わない、って事も多い。+27
-3
-
65. 匿名 2015/09/27(日) 21:43:56
>>45
22さんではありませんが、それってオーソライズジェネリックってやつですか?
「SANIK」っていうのを調剤薬局で勧められた事があります。+9
-2
-
66. 匿名 2015/09/27(日) 21:43:56
色々ご意見がありますが、これは自己判断ですよ。経済的に少しでも節約したければジェネリック。先発品を飲んだって効かない事もありますから。薬局関係者より。+73
-3
-
67. 匿名 2015/09/27(日) 21:45:36
トピ主です。
皆さん、いろんなコメントありがとうございます。私は慢性の関節炎があるのでモーラステープを使用しています。一度だけ医師の勧めでジェネリックの物を使いましたが剥がれ易い上にかぶれて治るまでの間、大変でした。やはり成分が似ていても違うのかなと思いました。ジェネリックは上手く使い分ければ良いのでしょうね。+59
-2
-
68. 匿名 2015/09/27(日) 21:46:32
絶対嫌
調剤薬局によっては勝手にジェネリックにされるけど、変えてもらう。
+25
-20
-
69. 匿名 2015/09/27(日) 21:47:02
ジェネリック医薬品の効果についてのトピずれなのかも知れませんが、伝えたいことがあるので書きます。
今やっているTPP交渉(環太平洋パートナーシップ協定)が妥結すると、ジェネリック医薬品が値上がりする可能性が高いです。
今は新薬が出ると、その特許期間が20~25年なのでその特許期間を超えると、同等の効果のあるジェネリック医薬品を安価で提供できる仕組みになってます。
アメリカはこれが気に入らないみたいです。
TPPが妥結すると、その特許期間がかなり長い期間に伸びてしまいます。
なぜなら、新薬の頭痛薬の特許が切れそうになったら、同じ薬が鎮痛剤にも効くというデータで特許の延長を申請することが可能になるからです。
そうするとジェネリックでも特許料が発生したり、生産が難しくなったりして、高い薬を買い続けなくちゃいけない時代が来るそうです。
アメリカは薬で儲けたいのでそれを要求しています。
薬のやり取りの仕組みは難しく、私もそこまで詳しくないのですが、気になる人は調べてみてください。
効果に賛否はありそうですが、低所得者にとってジェネリック医薬品は大事なので守られてほしいと思います。
TPPで日本の医療費も高騰必至? ジェネリック医薬品をめぐる問題 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.com安価なことから医療費削減のため、日本政府も推しているジェネリック医薬品。しかし、TPP締結後の世界では、それがなくなってしまうだけでなく、治療にさらにお金がかかってしまうかもしれない。そんな条項がT...
+50
-2
-
70. 匿名 2015/09/27(日) 21:47:18
ジェネリック嫌がるドクターは大手製薬会社から接待やらなんやらしてもらいその見返りとして高い先発品を使うとか裏の取り引き凄いですよ…。ですからドクターを信用しきるのもどうかなぁ。ドクターも金儲けしたい人多いし製薬との繋がり凄いですよ。+97
-26
-
71. 匿名 2015/09/27(日) 21:47:51
友人のMRがジェネリックといっても中身の材料は同じでもカプセルが違ってりするのでまったく同じではないと聞きました。
あと、命に関わるような、心臓とか呼吸とか等々の薬はジェネリックを使うのはやめたほうがいいよって言ってます。+58
-4
-
72. 匿名 2015/09/27(日) 21:49:55
うちの旦那も腰痛でモーラステープ使ってるけどジェネリックのなんてあるんですね
知らなかった
名前は違うんですか?+11
-3
-
73. 匿名 2015/09/27(日) 21:53:20
薬によって、これはジェネリックでいいけどこれは先発がいいってのも薬局で伝えたらしてもらえるよ。+33
-2
-
74. 匿名 2015/09/27(日) 21:54:06
医者がジェネリックの処方箋出す所見た事ないんだけどたまたまなのかな
だいたい調剤薬局でジェネリックに変えられる+17
-12
-
75. 匿名 2015/09/27(日) 21:54:49
新薬の開発に貢献するためジェネリックは使いません。+12
-14
-
76. 匿名 2015/09/27(日) 21:56:37
>>69さん
これ知ってた。これも日本がノーって言ってて「TPPが進まない、おkしろ」ってアメリカが激怒してる一因なんですよね。これ解放しちゃうと所得の低い人たちは まともな治療を受けられなくなる可能性があるってお医者さんも反対してる人が多いとか聞きましたが。近所の内科では反対のポスターを貼っていました。
私は先発薬だけです。ジルテックを一度ジェネリックにしたのですが 効き目が無かったので。
+36
-4
-
77. 匿名 2015/09/27(日) 21:57:14
ジェネリックは中韓産だよ。
絶対に使わない。+28
-34
-
78. 匿名 2015/09/27(日) 21:57:27
>>72
もちろん名前は違いますよ+6
-0
-
79. 匿名 2015/09/27(日) 21:58:25
がるちゃんでしょっちゅう出るヒルドイドとビーソフテンも中身は大分違うよ
医師薬剤師でもないし、どっちもすすめないけどね+27
-4
-
80. 匿名 2015/09/27(日) 22:00:08
私は痛み止めをジェネリックにしたことあるけど、
やっぱり先発と違って効き目が悪かった。
それからはジェネリックは避けてるけど、なぜか薬剤師からは
ジェネリックを勧められることが多い。+10
-4
-
81. 匿名 2015/09/27(日) 22:00:22
何人かの方がコメントしてますが、
医者が処方した薬を薬剤師が患者の許可なく勝手にジェネリックに変える事ができるんですか?
今まで必ず薬剤師に確認されてたので驚きです。+34
-1
-
82. 匿名 2015/09/27(日) 22:02:40
>>70
製薬会社勤務ですが、それは昔の話。
今は業界内の自主ルールでどの会社も接待なんてほとんど出来ないし、
「なんやら」の定義が分からないけど金品のやり取りなんかしたことがバレたら社内で罰せられます。
研究の寄付金なんかは別ですが。
まあその得意先に強い営業が医師に頼み込んで、情に負けた医師が先発品を守ることはあるでしょうけど。
私はジェネリックは拒否しています。
モノによるんだろうけど、品質が顕著に悪かった例を医師からいくつも耳にするので。
+70
-10
-
83. 匿名 2015/09/27(日) 22:03:51
目眩の薬も問題なくきいた
気にしない、安い方がいい+7
-0
-
84. 匿名 2015/09/27(日) 22:04:44
>>79
どう違うの?話半分で聞くので教えてください+8
-0
-
85. 匿名 2015/09/27(日) 22:05:06
効果があるならジェネリック使った方が医療費は安くなる。
みんながなるべくならジェネリックを使う方向にしないと日本の為にならない。+24
-8
-
86. 匿名 2015/09/27(日) 22:08:02
医者が先発薬を処方して後発変更可にしてる場合は患者さんの希望を聞きます。
一般名(成分名)や後発品で処方されてる場合は基本後発にしないといけないんだと思います。+17
-2
-
87. 匿名 2015/09/27(日) 22:10:03
生活保護受けてる人は医療費無料なんだからジェネリックにすべき。
1割~3割、医療費を払ってる人は選ぶ権利がある。
薬剤師の友人もジェネリックは選ばないと言ってるし、
実際、ロキソニンとかは先発と後発、効き目は違う。+54
-17
-
88. 匿名 2015/09/27(日) 22:10:49
81 初診でかかった時に本人にジェネリック希望か聞いてるから次に同じ薬局にかかるとジェネリック希望者として登録があるのでまた違う薬が処方されててもジェネリックで出すってことじゃないかな。
許可なくは出来ないし、たまに医師の処方がジェネリックで出されてる時もあるのそのまま記載されている通りジェネリックで出す。
+10
-2
-
89. 匿名 2015/09/27(日) 22:12:05
ジェネリックでも、普通のでも、どっちでもいい!
ただし、風邪とかで久しぶりに病院かかって、怠くて辛いのに、以前はジェネリックでしたが…とか長々話されても、何でもいいわ!としか思えない。熱でうなされている人間には判断能力なんてないわ!その話こそやめて欲しい!
風邪薬とか長期飲むもんでもないし、本当どっちでもいい!+15
-3
-
90. 匿名 2015/09/27(日) 22:12:49
>>70
82さんの言う通りです。
今は日本製薬工業協会から接待は禁止と強く言われている為、どこの製薬メーカーでも接待は禁止しています。
製薬メーカーで勤めていたので間違いないです!
ちなみにジェネリックにして儲かるのは病院ですよ!国から補助金が出ますから。
+51
-2
-
91. 匿名 2015/09/27(日) 22:13:48
一般名でかかれても先発だと患者の意向として記載する。
生活保護はジェネリックにしてほしい。
わたしはロキソニンのジェネリックでも効くから人それぞれかな?+32
-8
-
92. 匿名 2015/09/27(日) 22:13:55
今は一般名処方が増えてきてますからね
これもお国の方針で、その病院には点数が加算されます
薬局では、一般名処方には基本後発品を処方せよという事なんです
+23
-3
-
93. 匿名 2015/09/27(日) 22:14:22
医者によって儲けが無くなるからと後発を出してくれないところがあると身内から聞いた。
効能や成分が同類なら安くなったほうがいいよね。+3
-1
-
94. 匿名 2015/09/27(日) 22:15:16
72さん
トピ主です。確かモーラステープと同じような成分が含まれているジェネリックの製品と聞きました。残念ながら名前やメーカーは覚えていません。最初の内はモーラステープよりも貼り辛いし、剥がれ易い。安い分だけ仕方がないかなと我慢して使っていましたが…しばらくしてテープの跡が真っ赤に腫れてしまいました。モーラステープの時には何とも無かったのでびっくりして使用を止めました。薬の見極めは大切ですね。+13
-1
-
95. 匿名 2015/09/27(日) 22:17:14
確かにモーラステープは先発が良いと言う方多いです。ジェネリックだとケトプロフェンテープですね。+11
-2
-
96. 匿名 2015/09/27(日) 22:18:16
ジェネリックでも日本製なら、良いかな。
海外製なら、考える。+10
-3
-
97. 匿名 2015/09/27(日) 22:23:14
ジェネリックって同じ成分同じ効き目っていうのはウソで
例えば
主要成分が一緒なだけで配合やその他のものがら全く違うらしい。知り合いのお医者さんやその家族は絶対にジェネリックにしないとか。
ジェネリックは歴史もないし、安全性が確立されてないかららしい。+12
-9
-
98. 匿名 2015/09/27(日) 22:40:12
ジェネリックでも先発でも、使用する側に選ぶ権利はあるよね。医師が先発で…って指示しない限り。
お金払ってるんだし。高くても先発がいいならそれを伝えたらいいし。
私は少々高くても先発がいい。+19
-1
-
99. 匿名 2015/09/27(日) 22:42:53
医者の処方は先発薬なのに 勝手に薬剤師に変えられていたりする。
出された後の薬の説明の時に 言ったら変えてくれるのかな?+9
-2
-
100. 匿名 2015/09/27(日) 22:43:06
とある抗生物質は某社のジェネリックがすごく効いたけど
タケプロン(ガスター的な作用のある胃の薬)は純正じゃないと私は効かなかったし、薬局でも純正を希望する人が多い薬らしいです
良い意味でも悪い意味でも純正品とは異なるものが多いです
合う場合もあるだろうから、一度試してみるのもいいかも知れない+9
-1
-
101. 匿名 2015/09/27(日) 22:46:30
保険証には、健保組合から送られてきた、ジェネリックでもいいってシール貼りました。
でも、ケチなので、よっぽどでなければ病院には行かないです。
ちょっと熱が出たり、風邪引いたり、花粉症くらいでは、行かないで済ませます。
ジェネリックにしたら医療費削減になるっていうけど、薬代が半額とかになるわけじゃないし、日本の健康保険制度では、ほとんどみんな保険料払っていて、何かあったら病院で診てもらうのが当たり前になってるから、医療費削減はそんな簡単にはいかないと思います。+11
-0
-
102. 匿名 2015/09/27(日) 22:47:26
>>67
モーラステープではなく、ロキソニンテープを勧めます。
モーラステープは光線過敏症になります。光線過敏症は忘れた頃に患部もしくは、患部とは全く関係無い別の場所に水膨れを伴う爛れが出る事が多いです。
変更をお勧めします。+23
-1
-
103. 匿名 2015/09/27(日) 22:49:37
個人的には先発品派です。
効果や安全性がまったく同じだとは思えません。
生保はジェネリックでいい。
医療費抑制のためにジェネリックを選ぶのも個人の自由だしいいと思います。
ただ、先発品を使うことで、その利益が新たな薬の開発費にまわされるんだということも頭の片隅においてほしいです。
後発品メーカーは開発力ほとんどないです。
後発品ばかりだと新薬はでなくなってしまいますよ…+48
-5
-
104. 匿名 2015/09/27(日) 22:49:54
ジェネリックは臨床試験をしていません。副作用も効き目もその薬のデータではなく、先発のものを参考にしているだけです。
貼り薬などはメーカーが時間をかけて貼りやすいように、被れないように試行錯誤をした結果できあがってますので、顕著に違いが出るでしょう。
すべてを否定しませんが、命に関わる疾患には先発のもののほうがいいと思います。+33
-3
-
105. 匿名 2015/09/27(日) 22:52:11
先発薬かジェネリックか?
自分に合ってるならジェネリックでも良いと思うけど、実際には使用して見ないとわからないよね。難しいな〜!+7
-2
-
106. 匿名 2015/09/27(日) 22:53:22
使った事ないのにジェネリックには絶対しませんってただのブランド好きに聞こえる。
これからもっと高齢化社会になるのに
国の医療費どうするつもり?
自分達は保険で3割負担、1割負担、もしくは無料だから値段に大差ないしって思ってない?
+23
-30
-
107. 匿名 2015/09/27(日) 22:58:17
生活保護はジェネリックにしろってちょっと傲慢じゃないですか。
私達だってたった2~3割しか払ってないのに。+11
-33
-
108. 匿名 2015/09/27(日) 23:02:30
でもさ
病院に行ってジェネリック勧められた場合純正との差額を計算してもらってから決めるんだけど、
大半の場合差額数十円とか100~200円とかで大して安くないんだよね
大体が風邪みたいな小さな病気で、大量に処方してもらうわけでもないので
お金に困ってた時はたまにジェネリック使ってたけど、実際使ってみてジェネリックは効きが悪いものが多い
効かない薬買ってもお金の無駄になるからなるべく買わないことにしてる+16
-3
-
109. 匿名 2015/09/27(日) 23:03:05
ドクター、看護師、薬剤師、検査技師、、、
医療関係者は、まず自分や身内にジェネリックは選択しません。
ジェネリック会社に患者様からの質問を問い合わせると、うちでは分からないからその薬剤の先発品販売してる会社に聞いてくれってこと、よくある。
生命関連製品を扱っているという自覚が全く感じられない。+51
-6
-
110. 匿名 2015/09/27(日) 23:03:49
健康保険って健康で病院をほぼ使わない人が居るから成り立ってるからね
子供の医療費がかさみすぎてるから改定しようなんて言うぐらいだからね
子供の医療費が無料や助成があるからコンビニみたいに気軽に使う人が増えて資金圧迫してるらしい
生保は医療費が無料だからジェネリックにしろって言うなら子供も医療費無料だからジェネリックだね+34
-6
-
111. 匿名 2015/09/27(日) 23:04:39
102さん
67です。ありがとうございます。ロキソニンテープ、次の診察の時に聞いて見ます。
+2
-0
-
112. 匿名 2015/09/27(日) 23:05:03
子宮筋腫の治療でナサニール処方してもらうときに、ちょうど在庫が無くてジェネリックならありますって言われたけど、いろいろと怖いから取り寄せてもらったよ。両方の値段教えてくれて、確かにジェネリック安いけど良い噂聞かないしね。+7
-4
-
113. 匿名 2015/09/27(日) 23:09:08
2才の娘に処方された、ホクナリンテープの後発品。ツロブテロールだったかな?
貼った跡が真っ赤になりました。ホクナリンの時はなんともなかったのに。
ジェネリックについてはよく伊勢海老で例えられますね。料理人がさばいて調理したものが先発品。素人がレシピを見て調理したものが後発品。
どちらの伊勢海老が美味しく食べられるかは一目瞭然だと思います。
私は小さな娘には先発品を希望しています。自分は何でも良いですが。+22
-2
-
114. 匿名 2015/09/27(日) 23:13:06
中途半端なコメントで申し訳ないけど、生活保護の場合、
基本はジェネリック処方だったはず。先発しかない薬のみ先発薬が処方される。
関係者の方がいらっしゃるようなので、違った場合は訂正してくださいませ。
私は先発薬がいい。MRをしていた友人から「私は後発薬は使わない」
誰かが書いていたように、コーティング剤?と言えばいいのか、
多少内容成分が異なるらしいので。+24
-5
-
115. 匿名 2015/09/27(日) 23:26:21
このトピみてるとトップバリュみたいなイメージ。
何でもダメ、何でもOKとは言いたくないけど見極めできる知識もない…
混ぜ物が違うから効き方が違うとか、そんなん薬の意味ないやん!
最初はクラシック音楽みたいに著作権切れたから他者でもそのレシピ使えるようになった…ブランド代の分安くなってる…みたいなイメージやったんやけども…+16
-1
-
116. 匿名 2015/09/27(日) 23:31:43
MRが全面的に接待禁止にしたのって2年ほど前の話だから、70さんみたいに、いまだに医者は接待されてるって勘違いしてる人はいても仕方ないかなぁ。
あと、開業医の立場でもそれぞれのメーカーMRから順々に薬を購入したりしますよ。+22
-4
-
117. 匿名 2015/09/27(日) 23:35:15
私はほとんど薬を飲まないからわからないけど、
旦那はジェネリック薬だと全身に蕁麻疹がでる。
病院によってはジェネリックしか扱いがないところがあるので、ジェネリックの中で薬疹がでないものを探すのが一苦労らしい。+16
-1
-
118. 匿名 2015/09/27(日) 23:35:47
子供に関しては、所得制限で乳児医療補助がないから大人と同じように負担してますが、お金はかかっても先発品ですね。夫は持病で負担が大きくなるから本人の意思でジェネリック。問題ないからってのもありますが。私は滅多に病院に行かないので先発品です。+7
-0
-
119. 匿名 2015/09/27(日) 23:37:50
私は医療従事者ですが、ジェネリックを使っています。3割負担だと結構な差が出ます。
ジェネリックも何十種類と出ている薬もあるので、メーカーの見極めが大事です。+21
-7
-
120. 匿名 2015/09/27(日) 23:57:02
ジェネリックの薬飲んでた時血液検査したら肝臓の数値が異様に悪く(細かい数値は忘れたけど、桁が違った)肝炎を疑われて再検査する羽目になった
薬飲むのやめて検査したら通常の数値
お酒全く飲まないから、薬のせいだと分かるまで肝炎かもと凹んだ
ジェネリックだからかどうか分からないしたまたまかもしれないけど、一例です
今はジェネリックじゃない違う薬(同じ病気の薬です)飲んでますが、やや高めですが通常の範囲内です
内臓系の病気ではないし副作用などの自覚もなかったので、健康診断でたまたま分かりました
長期服用は気をつけた方がいいなと個人的には思ってます+17
-1
-
121. 匿名 2015/09/27(日) 23:57:35
>>21
>精神薬や特殊な薬(難病指定薬、解熱剤など)はジェネリックを避けたほうが良いです
処方箋の注意書の欄に、必ずジェネリック不可と記載があります。大学病院の精神科ですが、主治医が先発を指定してるのにはこういう意味合いがあるからなんでしょうか。+18
-3
-
122. 匿名 2015/09/28(月) 00:02:28
ジェネリックにすると薬局、 儲かるんですよね~ 同じ薬なのに何故か200円くらい違ってて、調べたら後発薬の調剤料があるだけ違ってたよ。
私はロキソニンのジェネリックがだめだった。全く効かない。
しかも上記の薬局は勝手に変えたし。
ジェネリックにするかどうかは患者に確認しないとダメなんだよね(厚生省に確認済み)
儲かるから、ドラッグストアや調剤薬局が多いんだよな…。+11
-16
-
123. 匿名 2015/09/28(月) 00:12:23
チクっちゃえ+3
-1
-
124. 匿名 2015/09/28(月) 00:12:44
今のお年寄りは好きにすればいいと思います、先を考えることはきっとないでしょう。
でも私たちが年をとったときや私たちの子供が大きくなったころ、今の医療保険制度は破たんしてしまいます。私はジェネリックでいいので少しでも医療費を安くしたいです。
3割でいろいろやってもらえるのはありがたい。そのうち5割になったり保険適応外のものが増えたりしそうで怖いです。+11
-4
-
125. 匿名 2015/09/28(月) 00:23:58
ジェネリックはやめた方がいいよ。看護師の母も言ってました。中国産で、混ぜ物に何を使ってるか分からないみたいです。少しの金額しか変わらないならやっぱり国産にします。+16
-20
-
126. 匿名 2015/09/28(月) 00:46:55
ジェネリックのこと今まであんまり考えたことなかったけど、
ちょっと前に体調崩して病院に行ったとき、
薬剤師さんにジェネリックを勧められて「じゃあ、はい、それにします」みたいな感じでジェネリックにしてもらったことがある。
いいと思う。+10
-4
-
127. 匿名 2015/09/28(月) 00:48:58
今は大学病院も積極的にジェネリックに変えていっていますね。
働いてる側からしたら、薬の名前が覚えられない。+19
-0
-
128. 匿名 2015/09/28(月) 00:55:32
ロキソニンのジェネリックは効き目無かったので戻してもらいました。
ロキペインって名前w
他の薬はジェネリックで今の所特に問題ないですね。+5
-4
-
129. 匿名 2015/09/28(月) 00:56:56
ジェネリックは有効成分は同じでも
薬を固めるための添加物やカプセルが先発品と違うから
お腹の中で溶ける時間が変わって効きやすくなったり逆に効き辛くなったりする場合もあるそうです
そういう事は薬剤師は言わないし製造してる所も微妙な国だったりするから
ジェネリックは選ばないな+9
-5
-
130. 匿名 2015/09/28(月) 01:13:52
このまま医療費が減らなくて
ちょっと前のアメリカ?みたいに全額自己負担とかになったら。
そこまで行かないと、生保の人はジェネリックにしないんだろうな〜
余ってる薬もガバガバ捨てて
どんどん持ってくんだろうな〜
って思ってます。
+17
-2
-
131. 匿名 2015/09/28(月) 01:20:22
コメント読んでて驚きました。
関係者の方いないんですかね?
ジェネリックに関して偏見が多すぎます。
調剤薬局に勤務していますが、先発も後発もすべて国内のものしかありません。厚生省の審査を通ったもののみが使用されています。
生活保護の方は原則ジェネリックです。先発しかないもの、薬局に在庫がないもの、本人が拒否した場合は先発でお渡しします。
拒否した場合は市役所へ連絡することになっています。
メーカーと医師の繋がりはあります。接待は表向き禁止でも、飲み会やゴルフの話は聞きます。もちろんそういう方だけではないと思いますが。
数百円しか変わらないと言われる方。3割や1割しか負担してないからです。実際は10割の金額がかかっているので、それを含めて考えて頂きたい。すべて税金です。
ジェネリックは有効成分が全く同じ薬です。錠剤やカプセルを作る時の添加物がメーカーによって違うだけです。なので味や溶け方などが違う場合があります。有効成分の意味をきちんと理解してほしいです。
ジェネリックが合わなかったと言われる方は添加物が合わないのかもしれないし、そもそものお薬の有効成分が合わなかったのかもしれない。それはわかりません。
一度合わないぐらいでジェネリックをすべて否定するのはやめて頂きたい。
最近では先発のメーカーが全く同じ薬をジェネリックとして販売しているものもあります。
噂や思いこみだけでなく、正しい知識を持って判断してほしいです。
ちなみに後発メーカーのまわしものではありません(笑)
先発のメーカーが薬価を高めに設定して、そのお金で新薬を開発してるからこその今があるからです!
あまりにも批判されているので…後発よりな意見になっちゃいました。
私は基本ジェネリックで、うがい薬などで味が気になる時は先発です。
病院や薬局が儲かるから押し付けられてる、劣ってる薬だなどと考えてる人のが1人でも少なくなりますように。
+57
-32
-
132. 匿名 2015/09/28(月) 01:22:25
家族が薬剤師だけど、ジェネリックは絶対飲むなと言われてる。
薬局は儲かるようだけど、患者にとって良いことなんてないよ。
病院関係者でジェネリックを使う人はまずいないそう。いくら安くなるからって体に入れる物は気を付けないと。
製造国も中身も怪しすぎです。+20
-18
-
133. 匿名 2015/09/28(月) 01:32:30
もうすぐ4割負担とか言い出すよ。
少しでも安く抑えないと。
生保の人もちゃんと払え。せめて1割は払えよ。+27
-1
-
134. 匿名 2015/09/28(月) 01:41:43
震災前にジェネリックを飲まれていて
震災で工場(福島)が被災して
一時的に先発に切り替えたら
血液検査の数値が悪化した、っていう方はいらっしゃいます。
病気は全てが治る訳ではなく
合った薬が見つからないことも
後発薬が効くことも
先発薬が合わないこともあります。
治療上の選択の一つだけれど
税金で賄われている以上
むやみな受診や検査を減らしたり
後発薬だけが信用ならない、と思わないことが大事だと思います。
+23
-4
-
135. 匿名 2015/09/28(月) 01:47:30
全て国内産ではないですよ。
天津の工場の爆発で、テノゼットが入ってこなくなりました。+34
-1
-
136. 匿名 2015/09/28(月) 01:50:42
>>131
タミフルだって薬自体はスイスで製造してるじゃない
日本の製薬会社が輸入してパッケージングしてるけどさ
全部国内の薬とは限らないわw+32
-2
-
137. 匿名 2015/09/28(月) 02:17:53
>>131
ジェネリック医薬品は「中国産ウナギ」と同等かも知れない
驚愕の事実があります。
ジェネリック医薬品の物質特許にあたる有効成分は「日本国内で作る必要はない」ことです。さらに、「原産国を記載する必要もない」ことです。
実際ほとんどの場合、ジェネリック医薬品の物質特許にあたる有効成分は中国、台湾、韓国、インドなどの国外で作られているそうです。そして、原産国の記載もありません。
有効成分は海外で作られていても、最終的には日本(国内)で製品(医薬品)として仕上げられ出荷・販売されます。したがって、ジェネリック医薬品はすべて「日本製」ということになります。
前述の養殖ウナギ。最近は「原産地」を表記するように義務付けられました。しかし、なかには1週間位日本で生かしておき、それを「国産」とする悪徳業者もいるとのことです。
「中国産ウナギ」、産地不詳の「国産ウナギ」。ジェネリック医薬品はこれらと「同等」かも知れません。
いや、もっと悪質なのかも知れません。ウナギの場合、その道のプロであれば目と舌で原産地は分かるそうです。しかし、医薬品の場合、見ても飲んでも関係者以外には誰も原産地は分かりません。
+29
-7
-
138. 匿名 2015/09/28(月) 02:26:41
>>135
>>136
131です。勉強不足で申し訳ありませんm(_ _)m
私への指摘だけでなく、他にご存知のことがあれば教えて頂きたいです。
それぞれにメリットもデメリットもあります。
もう少し正しい知識か浸透すれば、思い込みで嫌と言う方は少なくなるのかなと(^^;
これ以上税金あがるの困りますから(;o;)+12
-5
-
139. 匿名 2015/09/28(月) 02:41:14
>>137
そうですね、
広く処方されている大手のメーカーや、ドラッグストアなどで販売している漢方薬などもかと思いますが‥
考え方にもよりますね。
お手上げです。まだまだ批判されるんだろうな(((・・;)
人には色々な意見があるので、専門家ではない小さな薬局の職員が失礼しましたー!
+8
-7
-
140. 匿名 2015/09/28(月) 03:11:24
単に特許の問題。
新薬での特許の期限が切れてから後発品するのがジェネリック。
開発費などのお金が掛からない分、安くなってる。
病院、薬局の点数問題ならお薬手帳もそうでしょ。
ただ、形、コーティングがメーカーによって成分が違ったりするから、溶ける時間が個々に異なり効き目が変わった気がするだけ。
+9
-1
-
141. 匿名 2015/09/28(月) 03:27:01
他の方も書かれてたけど、医療関係者は絶対ジェネリックを使わないそうです。姉の彼氏が医師ですが、同じ様に話してました。私は普通アレルギー持ちでアレ●ックを服用してるんですが、この前たまたま後発薬に変えて見た所初めて顔にみみず腫の様なのが出来てしまいすぐに止めました。それから怖くて後発薬は服用できません。+9
-8
-
142. 匿名 2015/09/28(月) 04:36:23
>>122>>128
何でロキソニンのジェネリック効かないのがマイナスなの?
ジェネリック作ってる人?w+6
-2
-
143. 匿名 2015/09/28(月) 04:57:14
私は先発ばっか+6
-1
-
144. 匿名 2015/09/28(月) 05:01:05
チラーヂンなんか福島の水がヤダからドイツのほうがいいって人いたな両先発だし+1
-0
-
145. 匿名 2015/09/28(月) 05:11:05
>>131
からのー
>>138
>>139
威勢良かったのにびっくり+4
-2
-
146. 匿名 2015/09/28(月) 05:34:55
調剤薬局勤務ですが、ジェネリックに変更しても儲けません…
+15
-5
-
147. 匿名 2015/09/28(月) 06:40:06
>>142
ロキソニンのジェネリックでも効く人がマイナス押す場合もあるからじゃない?
+10
-0
-
148. 匿名 2015/09/28(月) 06:53:32
>>142
私はロキソニン自体が効きません。
ここでは人気のロキソニンですが、先発薬でも薬効により効かない場合もあります。+6
-0
-
149. 匿名 2015/09/28(月) 06:57:49
ジェネリック比率が高い薬局はご褒美のお金がもらえます。そりゃ必死になりますよね。薬局も経営が大事ですから。+18
-2
-
150. 匿名 2015/09/28(月) 06:58:30
>>111さん
私はモーラステープもロキソニンテープも使ったことありますが、ロキソニンテープの方がはるかによく効きました。が、個人差があるみたいで、モーラスのが効く人もいるようです。
他にはボルタレンテープとか。
ロキソニンテープももしかしたらジェネリックがあるかもしれません。パッケージ違いなのかもしれませんが。
+2
-0
-
151. 匿名 2015/09/28(月) 07:04:20
>>131
私の友人も薬剤師ですが、ジェネリックは勧めないし、彼女自身も使わないと言っていました。
同じ薬剤師でも意見のわかれるところなのでしょうか。
+17
-3
-
152. 匿名 2015/09/28(月) 07:17:06
読んでて思ったのは、先発品もジェネリックも国産ではない可能性があるってことかな?
外資系(厚労省から注意喚起があったノバルティスとか)などはそもそも日本で製造しているの?
正直、偏見だけど、韓国、中国、インド製の市販薬(made in china等)
そんな風に書いてあれば買わないけど、
アメリカなどの先進国もいかがなものかと思ったり。
後発品は必ず日本製ではないって思っていればいいってことでしょうか?
それならジェネリックは使いたくないなぁ~と思ってしまいます。
ご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。+4
-4
-
153. 匿名 2015/09/28(月) 07:31:56
生保の人はジェネリックにしてよ!!+17
-1
-
154. 匿名 2015/09/28(月) 07:51:02
109
言えてる。後発品はデータがなくて質問に答えられないからといって先発医薬品会社に振るのやめて欲しい。
有効性や安全性に関するデータがない薬剤であることをきちんと医療関係者に伝えるべき。
後発品って製剤の溶出試験とか、同等性に関するデータしかないよね。+11
-0
-
155. 匿名 2015/09/28(月) 07:53:51
基本ジェネリックですが、
塗り薬は一度ジェネリックにして違う使用感だったので
次からは先発薬にもどしました。+3
-0
-
156. 匿名 2015/09/28(月) 08:26:24
>>131
>>139
偉そうに書き込んでる割に、なんだ、専門家でもないただの薬局職員か笑。+7
-7
-
157. 匿名 2015/09/28(月) 08:28:50
ジェネリックで副作用でたことないから少しでも医療費軽減に協力したくてジェネリックにしている。
逆に先発品が体質にあわなくて副作用でたことがある。
薬局が儲かるっていうけど、それは国が奨めてるからだよね。先発品出してペナルティ課すまでではないけど、できるだけ後発品出せっていうことでしょう。
それだけ、国の医療費は切迫しているんだと思う。
現行制度が破綻して、負担率が上がる方が私は怖いな。
ただし、身体にあわない薬は無理する必要ないけどね。+12
-1
-
158. 匿名 2015/09/28(月) 08:36:07
私の薬はジェネリックにする事もありますが、子どもは先発薬です。
+10
-3
-
159. 匿名 2015/09/28(月) 08:46:20
精神系のやつはダメ
昔ジェネリック試しにって飲んでみたら1日に10回くらい何もない所で転んだ
+2
-5
-
160. 匿名 2015/09/28(月) 09:27:03
調剤薬局勤務です。
Dr本人の処方箋もよく調剤しますが、Drの中でも自ら希望して、ジェネリックに変えて欲しいとおっしゃられる方いますよ。+9
-4
-
161. 匿名 2015/09/28(月) 09:36:46
自分の薬はジェネリックにするけど、子供にジェネリックは使いません。+6
-3
-
162. 匿名 2015/09/28(月) 10:25:58
処方箋薬局にて、長文です。
『ジェネリックを希望・先発薬を希望・どちらでもいい』の中から選択、サインを書かされた。
「ということは何かあったら責任は全面的にこちらになるのだな」と思って、子供の分だけは『先発薬を希望』にして提出した。
すると担当した男性の薬剤師に、なぜ先発希望なのですか?と聞かれ、「副作用の有無など、長期間の使用例から実証されていて、より安心なので」と言うと、「ジェネリックとはこういうもので、安全が保障されているのです。だからジェネリックをお勧めしているんです。あなたはわかってない」みたいな、やや長めの説得が始まった。言ってる内容はともかく、薬剤師がキョドった感じに豹変したので、もっと落ち着いて話してくれればいいのに、なんだかこわかった。
一通り説明を聞いて、「ではなぜこのような確認アンケートがあるんですか」と私が問うと、「患者さんに選ぶ権利があるからです」と言われ、「じゃあ先発でお願いします」と答えて話は終わった。
こちらは知ってる話を一方的にされても至って笑顔で落ち着いて話したのに対し、向こうは異常に興奮気味だったので本当にこわいというか、気持ち悪かった。いや、この薬剤師さんは人と話すのに慣れていないだけなのかもしれないと思い、気にしないことにした。
そして先日、久しぶりにその薬局を訪れ、対応したのがその時の薬剤師だった。前のお客に対し、私の番だけ明らかに投げやりな対応と言葉づかい。「こいつ根に持ってる」と確信した!
実際のところ数あるジェネリック薬品の一つ一つの効果や副作用について、素人個人に確かなことは分からないとは思う。でも個人の責任のもとに選ぶ権利があるんだから、より安全と思える方を選ぶに決まってる。+27
-4
-
163. 匿名 2015/09/28(月) 10:26:37
薬と機械関係は先発、純正、正規品と決めて
高くてもずっとそうしてきた
何となく安心感というか信頼感で
漠然とそうしてただけなんだけど、
どなたかが「少しでも開発に貢献したい」と
書いてたのみて、なんかすごく共感しました+7
-3
-
164. 匿名 2015/09/28(月) 10:26:49
ジェネリックは止めといた方が良いよ。
この前、歯痛で痛み止め貰ったけど効かなかったから相談に言ったら「お薬はジェネリック薬品ですか~やっぱり効きませんか」って言われたwやっぱりってなんだwやっぱりってw
薬剤師も認めるジェネリック薬品wぶっちゃけ、ジェネリックにすると国の医療費負担が少なくなるから国が助かるのであって、効かない薬を渡された国民はジェネリック薬品代と普通の薬品代の2重払いになるっていう罠+10
-9
-
165. 匿名 2015/09/28(月) 10:28:35
眼科医自身は、レーシックしません。
歯科医自身は、インプラントしません。
ほとんどの医者自身は、ジェネリック使用しません。
なぜでしょう。これが実情です。
+23
-8
-
166. 匿名 2015/09/28(月) 10:50:28
接待について。
夫がMSで、いわゆる医薬品卸販売者です。
メーカーの接待は全面廃止になりましたが、卸会社はOK。そのためMSがドクターを接待するという形で、MRはそれに便乗しています。
お金の出どころがMRからMSに変わっただけで、ドクター接待自体はまだまだあります。
接待なくなれば良いのに!はよ帰ってこい旦那!!
すみません愚痴でしたm(__)m+13
-10
-
167. 匿名 2015/09/28(月) 10:52:34
ジェネリックは開発費用がかかっていないため安いのは確かです。医薬品の開発には何億もかかるため、先発品には高く売り出す期間の権利がもちろんあります。
だからこそ特許がきれた後の後発品は安くお得です。
後発品にも効能に対する検査項目が決められており、先発品と比較して遜色がないかどうかは添付文書にも記載されています。
9年前のジェネリックの出始めの頃は製品の質が悪い薬もあり、病院や薬局も使うものをよく吟味していました。病院では独自に溶解度検査をしていた所も多かったです。
今は大手のジェネリック医薬品会社ではノウハウがきちんとしており効かないと言うことはないです。
添加物が違うため合わなかったりすることもありますが、先発品にも起こりえることです。
先発品の良い所は、最初に出る薬は検査項目がとても多く市販後調査と言って世に出た後も副作用を詳しくまとめる事が義務ずけられていて、薬に対する情報が豊富です。
私も風邪程度ではジェネリックを飲んでいますが、癌など大事な薬は先発品を選択すると思います。
+9
-2
-
168. 匿名 2015/09/28(月) 11:16:05
皮膚科でもらったクリームも、他でジェネリック出されたけど、全然違ったよ。
薬剤師に聞いたら同じ効果ですって…どこが同じだよ!+8
-2
-
169. 匿名 2015/09/28(月) 11:32:22
ジェネリック使ってます。
有効成分は同じだけど添加物が違ってたりする。
でも私が今使ってるのはジェネリックの方が効く。体質が違うんだから、誰々がダメって言うから〜だけじゃ判断できないよ+14
-0
-
170. 匿名 2015/09/28(月) 11:51:11
ジェネリックって中には中国産や韓国産があるらしいです。
私は口に入れるものなので生産地が不明なジェネリックは使いません。+9
-5
-
171. 匿名 2015/09/28(月) 11:51:27
医師の接待についてだけど、段階的に厳しく規制されるようになって、昔みたいに接待や医師の財布代わりになってるような事はないと思う。
でも、大学病院等では寄附金としてお金は動いてるよ。教授が関係している学会や研究会、または研究に対して寄附金や助成金として大金は動いてる。当たり前のように先発薬を出せる大手製薬企業には便宜を図っているのは、今後も変わらないと思う。+7
-0
-
172. 匿名 2015/09/28(月) 12:02:26
最近、病院に行くようになって薬代が結構高かったので薬剤師の人に聞いたら
「担当の先生がジェネリックを嫌ってらっしゃるので」と言われた
とても気さくでいい先生なので信頼してるから高くても使い続けてますが
毎月の薬代の出費が負担なのも事実
でも嫌うにはそれなりの理由があっての事でしょうから仕方ないかと思ってます+13
-2
-
173. 匿名 2015/09/28(月) 12:05:57
>>70
今は接待も簡単に出来ません
金儲けしたい医者ほどジェネリックですよ?
購入金額が安い方がいいでしょ
ジェネリックは安く買えるから差益儲けるようにしてる
+6
-3
-
174. 匿名 2015/09/28(月) 12:12:31
>>131
調剤薬局は後発品比率増やさないと儲からない仕組みの話はしないんですね?
飲み会やゴルフだってジェネリックメーカーも出来ますよね?
むしろジェネリックメーカーの方が規則が緩かったりしますよ
+7
-1
-
175. 匿名 2015/09/28(月) 12:14:45
ジェネリックの主な主原料って中国とかだったよね。
この間、ジェネリックを勧められたけど拒否した。
+13
-4
-
176. 匿名 2015/09/28(月) 12:30:24
医薬品作ってる人に聞いたことがあるけど、やっぱり本物と一緒!には作れないそうですよ。細かいところのレシピみたいなものは分からないらしく。
ジェネリック安いけど、そういう理由もあるんだー!と思いました。
医師の確認の元、変えてもらってますが、今のところ「ダメ」って言われます。+7
-0
-
177. 匿名 2015/09/28(月) 12:34:31 ID:bxM86jHD6H
開業医の奥さんと友達なんだけど、ジェネリックが安いのにはそれなりの理由があるそうな。有効成分は同じだけど、薬を固めるために使う物質とかが違ってて、しかもちゃんとテストされてないとか。語弊があるかもしれないけど、そういうようなことを教えてくれました。+11
-4
-
178. 匿名 2015/09/28(月) 12:42:53
>>166
いやいや
MSに変わっただけって
MSはジェネリックも売りますよね
ジェネリック品だって買ってもらわなきゃ自分の売上にならないんだから、先発MRと同じではないですよ?
+4
-1
-
179. 匿名 2015/09/28(月) 12:43:50 ID:bUruRRshGZ
鼻炎のためアレロックを飲んでいますが、ジェネリックのアレロックは全く効きません
なので、普通のにしてます。+5
-0
-
180. 匿名 2015/09/28(月) 12:55:23
生理痛が酷いから、通販でロキソニンのジェネリック品買ってるけど、
特に効果に差を感じたことはないなぁ。
ロキソニンって正規品を実店舗で買うと12錠で700円ぐらいするのが、
通販でジェネリックを選ぶと12錠で300円切ってるんだよねぇ。+5
-0
-
181. 匿名 2015/09/28(月) 13:24:09
使いません。
使う人のことはどうでもいいので使わない理由は書きませんが。+3
-4
-
182. 匿名 2015/09/28(月) 13:24:13
食べ物だと中国産や韓国産は買わないって言う人が沢山いるのに
ジェネリック医薬品になると原産国を気にしない人が多いね。
+17
-1
-
183. 匿名 2015/09/28(月) 13:31:21
子供の薬はなるべくジェネリックではないのにしてます。
でも薬局の人と相談して、ジェネリックの方が苦みが少なくなる薬はそれだけジェネリックに変えてもらってます。
自分は値段が安いし、ジェネリックにしちゃってます。
+4
-1
-
184. 匿名 2015/09/28(月) 13:35:58
飲み薬がジェネリックを処方されましたが、特にアレルギーも現れず違いもわからなかったです
幸いジェネリックばかり勧めたりする薬局ではなく、使い分けがきちんとできてきる薬局だったので助かりました
薬局や薬剤師さんがきちんとしてればジェネリックもありだと思う+3
-0
-
185. 匿名 2015/09/28(月) 13:42:26
気にした事無かった!
薬剤師さんに聞かれたらはーいって言ってして貰ってた〜+0
-0
-
186. 匿名 2015/09/28(月) 13:45:07
安いからってだけでジェネリックにして
一発で体に合う効くならそれでもいいけど、
効かなくて合わなくてまた病院やら薬局に行く手間になるとしんどい。+2
-0
-
187. 匿名 2015/09/28(月) 13:54:59
そりゃあ後発薬ジェネリックが合わなければ先発薬にするでしょう
第一に病気で苦しんでる人を楽にする薬だからポイント優先されても困る+3
-0
-
188. 匿名 2015/09/28(月) 13:55:25
内服薬に関していえば、成分含めてほぼ同じと考えていいよ
現段階では、中国韓国製の医薬品なんて認められていないしね+2
-4
-
189. 匿名 2015/09/28(月) 14:16:38
持病のある看護師です。
周りに医療関係者が多いので話をするけど、ジェネリックは嫌です。
あと持病の主治医は薬の効果を知るために、必ず先発品にしてます。+10
-2
-
190. 匿名 2015/09/28(月) 14:28:45
先発品メーカー応援したいので、先発品をお願いしてる!
今後も新薬開発がんばって、いま治療薬がない病気の薬もどんどんつくって、医療を発展させてほしいから。
医療費がかさんでるのは知ってるし、今後も高齢化社会で大変なことはわかってるけど。
1個不満なのが、薬局で先発品希望してるのに、後発品進められること。
先発品でなきゃならない理由はありますか?ないなら後発品でいいですね?な〜んて、薬局の儲けのためにこっちの選択無視すんなって思ってしまう。
薬局も国から言われて大変なのもわかるけどね。
それでも、毎回、先発品希望と問診票に書いて、先発品応援のささやかな抵抗をしています。+9
-1
-
191. 匿名 2015/09/28(月) 14:29:28
アレグラを処方されたのに、薬局でフェキソフェナジンをだされた。
はっきりいって全然効かないし、じんましんが出たので、ジェネリックのないタリオンにかえてもらいました。勝手に変更しないでほしい、!
+9
-1
-
192. 匿名 2015/09/28(月) 14:30:21
難病で免疫抑制剤を飲んでいます。
これのジェネリックもあるけど飲まないほうが良いと薬剤師さんが言ってました。
コーティング剤などは中国韓国のものだったりするし、私も医療関係者なので知識はあり怖いので高価でも先発薬のままにしています。
+6
-1
-
193. 匿名 2015/09/28(月) 14:38:38
ジェネリックは合わなかった。つらい下痢を体験。+4
-3
-
194. 匿名 2015/09/28(月) 14:43:34 ID:Hngsjt5QTa
ジェネリックは外国製だから~とか言っている人よくいるけど、先発品で外国製のもあれば、日本製のジェネリックもある。
ジェネリックだからって外国製ではないですよ。
あと、医者がジェネリックはダメだって言っているなら、処方箋にジェネリック変更不可と印があるはず。
ないならジェネリックでもいいってことですよ。+9
-1
-
195. 匿名 2015/09/28(月) 14:48:32
うちの姉は薬を作っていますがジェネリックは飲まないと言っています。
レシピ自体はは同じでもブラセボ部分とかにになんの原料を使ってるか分からないからと
とかなんとか言ってました。
ので私も正規品しか飲まないようにしています。+6
-2
-
196. 匿名 2015/09/28(月) 14:49:18
漢方薬の原料ははとんど中国産だけどね。
+12
-0
-
197. 匿名 2015/09/28(月) 14:54:07
自分で飲むのはジェネリックにしてるけど、子どもはジェネリックにはしない
やっぱなんとなく嫌+2
-2
-
198. 匿名 2015/09/28(月) 15:02:23
飲み会に内科の先生がいたのでジェネリックってどうなんですか?と聞いてみたが効果に変わりはないと前置きしつつも『自分には絶対処方しない』と言ってた…
ダメじゃん( TДT)+11
-3
-
199. 匿名 2015/09/28(月) 15:11:16
潰瘍性大腸炎患者です。
9月から?アサコールのジェネリック版が出ると
薬剤師さんが教えてくれました。
その薬剤師さんも一緒の病気で、即替えますって言ってた^^;
今までは、薬局はお薬だけ頂いてたのが
特定疾患が改正された為、薬代だけで1万円飛んできます(2か月分)
なので私も、来月からジェネリックに替えます。+4
-2
-
200. 匿名 2015/09/28(月) 15:12:29
医者は絶対飲まないので飲みません。レーシックのメガネ医師と同じ+8
-2
-
201. 匿名 2015/09/28(月) 15:35:10
ホクナリンテープは効き方が全然違うと薬剤師さんから聞いて怖くなり、それからジェネリックは断ってます。
市販薬で薬疹を起こしてしまい、それから薬に敏感になってしまった(>_<)+8
-1
-
202. 匿名 2015/09/28(月) 16:08:17
かかる病気によって、使い分けています。
身内が製薬会社に勤めていて、ジェネリックにはあまり良いイメージがありません。+8
-1
-
203. 匿名 2015/09/28(月) 16:13:57
ジェネリックが出始めの頃に、薬局で安くて試験的に取り扱っていているのでどうですか?普通の薬の方が効き目があります。と、説明をされ、どんな薬なのかも良く分からなかったし、早く治したかったので普通のを買いました。今は何とも思わないんですが、当時は不信感しかなかった。+3
-2
-
204. 匿名 2015/09/28(月) 16:57:26
心臓の薬も血圧の薬もジェネリックが良いと薬局の人が言うのでしてみたら、本当に血圧が高い時に効きが悪く焦った。自分で一度ジェネリックを試してダメだったら、その薬は絶対ジェネリックにしない。+6
-0
-
205. 匿名 2015/09/28(月) 17:18:04
>>20
みなさんもご注意を~
私が勤務していた病院のドクターは、とても気にしていました。
のちのちわかる副作用もあるはず。+2
-0
-
206. 匿名 2015/09/28(月) 17:18:52
めまいのくすり効かないです、
危ないです効かない薬、医者も効かないと言ってます。
なんでいらない薬作るのか疑問、
医療費削減の為はわかるけど、問題ないひとは使えはいいです、
+4
-0
-
207. 匿名 2015/09/28(月) 17:26:36
82 90
本当に製薬会社?MR?
今でも普通に行われてますよ笑
あなたが知らないだけ?そんなはずないよね。
若い女の子大好きなドクターには若いMRを担当に付けてしょっちゅう接待やらしてるじゃないですか。内部者で常見てるからわかるんですよ。
あなたがたの媚びた営業、うんざりですよ。
禁止されている事を平気でやってるMRさん、じゃあ会社に報告しましょうかね?笑
何社に連絡しなきゃなんないかわかんないくらいの数ですよ。まともに利益関係なく仕事してるMRなんかいないわ。+5
-5
-
208. 匿名 2015/09/28(月) 17:35:12
どうも医師会とか医者の判断によるところが大きいんでしょ
厚生労働省は推奨しています。
+0
-0
-
209. 匿名 2015/09/28(月) 17:47:05
医者は後発飲まないって言うからって言うけど、医者は先発だろうが後発だろうが薬自体ほぼ飲まないって言うよw+5
-0
-
210. 匿名 2015/09/28(月) 17:56:02
薬品関係の仕事をしてる人に聞いたことがあるのですが、ジェネリック薬品は混ぜ物が多いらしいので?風邪薬とか短期的に飲む薬はそんなに問題ないけど、長期的に飲む薬は出来るだけジェネリックは避けた方が良いと言われたことがあります。
ジェネリックを薦めてジェネリック薬品にしてもらうと医者だか調剤薬局が儲かる仕組みになってると聞きました。+3
-6
-
211. 匿名 2015/09/28(月) 18:20:46
気管支炎になった時に、胸や喉の辺りに貼る、気管を拡張して呼吸を楽にするテープがありますよね?
いつも使ってるテープを診察の段階で医師が処方してくれた後に、薬局から名前は違うけど同じ効果のテープがあると紹介してくれたので、安いなら…と変えてみたけど、
全く、効果なし!
ちなみに、持病の薬は怖いので、ジェネリックには変えてません。ずっと飲んでるものだしね。+4
-1
-
212. 匿名 2015/09/28(月) 18:47:03
ジェネリックは使わないです。効かない例をたくさん知ってる。総合病院によってはジェネリックばかり使う先生がいる。接待受けたあと、受け持ち患者さんの内服全てジェネリックへ変更〜〜。
大学病院じゃ、まず使わない。
看護師です。
+6
-3
-
213. 匿名 2015/09/28(月) 18:52:00
子供の頃からヘルペス持ちだけど、ジェネリックが出るまでは薬代が大変だったのを覚えてます。塗り薬と飲み薬で一週間分が4千円くらい。まあ、子供の頃は塗り薬さえなかったから、薬が出ただけありがたかったけれど。
今はヘルペスもめったに出なくなったけど、ジェネリックのおかげで2千円かからない。
ありがたいとおもってる。勿論、効き目は変わらないしね。+7
-3
-
214. 匿名 2015/09/28(月) 19:01:24
祖母の高血圧のお薬(合計数種類)をジェネリックにしたら、すごい血圧不安定になりました! ドクターに訴えたら、心臓循環器系のお薬はジェネリックにするとそういうことがときどきあるそうで。+4
-0
-
215. 匿名 2015/09/28(月) 19:05:35
この分野で仕事をしています。
オリジナルの薬は成分を公表しているのでジェネリックの会社はこのデータを基にジェネリック医薬品を製造します。ただ、成分の大きさは公表していません。この大きさというのが実は重要で飲んだ後溶ける時間、溶ける場所、血液に取り込まれるタイミングなど計算しつくした上で決められているため、このタイミングが変わると効き目が変わってきます。また、薬価を下げるために中国や東南アジアでの製造が多いです。混ぜ物も多く品質はかなり劣ると思って良いです。風邪だとか寝ていても治る病気ならジェネリックでも良いですがそうでないのならジェネリックは選択すべきではないと思います。
+8
-4
-
216. 匿名 2015/09/28(月) 19:23:38
絶対ジェネリックになんかしない!
ジェネリック医薬品は韓国製らしいぞ!!!【拡散】ジェネリック医薬品は韓国製らしいぞ!!!しかも、在日韓国人が裏で「生活保護者には品質の良い先発品を、日本人には我々が製造した粗悪なジェネリックを出せ」と圧力をかけてるらしい…これは酷い ⇒ TPPでジェネリックを潰せる可能性あり!!! - 中国・韓国・在日崩壊ニュースwww.news-us.jp【拡散】ジェネリック医薬品は韓国製らしいぞ!!!しかも、在日韓国人が裏で「生活保護者には品質の良い先発品を、日本人には我々が製造した粗悪なジェネリックを出せ」と圧力をかけてるらしい…これは酷い ⇒ TPPでジェネリックを潰せる可能性あり!!! 中国・韓...
+4
-7
-
217. 匿名 2015/09/28(月) 19:28:22
皮膚科に行った時にジェネリックにしてもいいか聞いたら遠回しな言い方であれはちょっとねと言われた
+5
-2
-
218. 匿名 2015/09/28(月) 19:37:17
成分は一緒かもしれないけど、ジェネリックは添加物が安全かどうかわからないから、私は必ず先発品にしてもらってます。
先発品は何年も何十年も使用したデータがあって安全性がわかってるから。
後発品は不安だな…私は。+2
-3
-
219. 匿名 2015/09/28(月) 19:55:55
私の父が薬関係の仕事をしてるんですけど、ジェネリックは、新薬とは違う添加物をつかっているし添加物が多くはいってるそうですよ。+2
-4
-
220. 匿名 2015/09/28(月) 20:26:25
睡眠薬をジェネリックにした
主治医はそんなに変わらないよって言うけどどうも効果が薄い気がする…+2
-4
-
221. 匿名 2015/09/28(月) 21:19:07
CMで「オリジナルを超えることを目標にしています。」と流れる度、超えちゃマズいだろと。+4
-0
-
222. 匿名 2015/09/28(月) 21:33:44
ジェネリックは先発品と主成分は同じだけど添加剤も違うし製法も同一ではないです。開発費が掛かっていなくても価格を抑えるために原薬も大分安く抑えているのもあると思われます。
先発品でも特許切れしているような古い薬は薬価が大分下げられてますし、私は絶対先発品です。+3
-1
-
223. 匿名 2015/09/28(月) 21:41:07
製薬会社でジェネリック開発の仕事してます。
有効成分の製造メーカーが違うし混ぜものの種類や数も違うのも事実。
なぜなら先発との差別化をはかるため、安定性や操作性に改良を施しています。
薬効成分の有用性は分かってるから治験は必要ないですし。
開発者としてはジェネリックを勧めたいですが、体質に合う合わないはあると思います。+6
-0
-
224. 匿名 2015/09/29(火) 17:57:04
風邪薬程度なら使うけど、ずっと飲んでる薬はジェネリックにはしない。+0
-0
-
225. 匿名 2015/10/01(木) 21:13:23
ジェネリックは中国韓国産だらけと聞いてから拒否してます。
中国韓国産の疑いのある薬なんて絶対使いたくない!
口に入れるもの、肌につけるものは安全な日本産がいいに決まってる!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する