ガールズちゃんねる

5歳児の母が語るトピ part6

374コメント2023/12/30(土) 01:08

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 21:36:26 

    前回からしばらく経っているようなので申請しました!
    家事や育児、仕事、母業などについて色々楽しく話したいです。宜しくお願いします。

    私が今気になっているのが、この時期何を着せるか!?です。
    ちなみに昼間15℃前後くらいで、本人の希望も加味して半袖肌着&スウェット&長ズボンです。(登降園時はプラス制服と薄手中綿ジャケット)
    部屋の中は暖かいとは思うけど、外遊びもあるだろうし、どうしたらいいのかほんとにわからなくて困ってます‥‥。みなさんはどうでしょうか。

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 21:36:54 

    5歳児の母が語るトピ part6

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 21:37:27 

    靴はもちろんCROCS

    +5

    -16

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 21:38:43 

    現在年長5歳男児。
    下の子が産まれてなんやかんや世話してくれてる。
    すごいな。賢いな。可愛いな。と思っているけど、下も上もママ取り合いでかまってあげれない。
    ほんとは一緒にぎゅってして寝たり二人でお出かけしたい。
    (父親役立たずです)

    +81

    -11

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 21:38:56 

    5歳年長児の母です。
    子供は薄手のロンT着てます。寒ければ勝手にパーカー着てるので、自宅では自分で調節してます。
    保育園にはフードなしジャンバーを着て登園させて、寒ければそれ着て外遊びしてねと伝えてます。

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 21:39:54 

    半袖の綿インナーにトレーナー、長ズボンで登園してるよ。
    朝は9時前で10度以下のこともあるけど、本人がいらない!っていうからコート着ない日も多いかな。

    外遊びのそのままだし、車登園がほとんどだからコート着てる子もまだ少ないよ。

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 21:40:47 

    子どもが成人するまで日本があるか不安過ぎる
    家購入ついでに小学校選びしているんだけど地域によっては外国人めちゃくちゃ多いらしくて多国籍だそうです…
    いっそ大学附属を受験させようか悩んでる


    >日本政府は血統主義からひっそりと出生地主義に方針を大転換しましたが、日本で生まれ育った在留資格のない外国人の親子にすでに在留特別許可を与えていました。
    >不法滞在が不法でなくなるマジック!

    >外国人親子に在留特別許可 政府の新方針で明らかになるの初
    5歳児の母が語るトピ part6

    +15

    -27

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 21:41:31 

    今日病院で子供連れて楽しそうに育児の話してるママ達見てめっちゃ落ち込んだ

    +16

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 21:44:49 

    >>8
    落ち込むな落ち込むなー!
    そのママたちも知り合いに会っちゃったから楽しそうに話してただけで、家に帰ったら病院だるーとか思ってるよ。

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 21:44:51 

    世界一可愛い

    独身で海外旅行が趣味の女に来月NY旅行自慢されたけど、海外旅行しても何も残らないじゃんと思いながら「そうなんですね~!」と対応した。うちには子供が居るし子育てが趣味なんだわ

    +9

    -29

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 21:45:09 

    やっとコロナ禍があけて未就学のうちにハワイ旅行行きます!

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 21:45:41 

    最近すっごく反抗的でしんどい

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 21:46:08 

    5歳男児です
    クリスマスプレゼント皆何買う予定ですか?
    ちなみにうちは元々好きな恐竜系にしようか
    最近子供が興味あるキッズカメラにしようか迷ってます

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 21:47:17 

    夜のオムツが全然取れる気配ないんだけど、みんなもうパンツで寝てる?

    夜寝てると隣でシャーって音がして、あぁ出てるわって思ってる。
    本人はぐっすり。
    小学生までにオムツ取れるかな?って思うけど、日中は普通にパンツだし、出先でも1人で行けるようになってきたからそんなものかな?

    +62

    -9

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 21:47:30 

    発熱中の年中さんです。
    毎日幼稚園で誰かしらが風邪でお休みしてるからヒヤヒヤ登園させてたけど、ついにきたー!
    仕事お休みしました。
    コロナ禍になる前に生まれたけど人生ほぼコロナ禍の子たちだから、今年になってから何度も熱だしてる。
    やっぱり免疫力がまだまだなのかな?

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 21:47:41 

    ついに歯が抜けた!

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 21:48:58 

    >>10
    12月のNYなんて寒すぎて何も羨ましくないZE!

    +12

    -4

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 21:48:58 

    >>13
    本人の要望でSwitchライトとマイクラです。
    上の子も年長の時にSwitchライト買い与えたので、時期的にも今かなと。

    すでに私のSwitchで遊びつつきちんと生活リズムや優先すべきことについては叩き込んであるので、あまり心配はしてないです。

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:02 

    5歳年中娘です
    言う事全然聞かないです
    兄にも弟にも意地悪ばっかりして途方に暮れてます
    毎日毎日言い聞かせても全然響かない‥

    +70

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:19 

    >>10
    その女性を心のどこかで羨ましいって思っているんじゃない?海外旅行したって思い出は残りますよ。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:21 

    >>6
    服装は全く同じだけど登園の時はアウター着せてる。たまに着せてないと毎朝見送りする義母が「上着着てない!寒そう!風邪引くから着なさい!」とうるさい…

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:32 

    >>10
    私も専業主婦だし子供中心すぎて、なんでもかんでも育児につなげちゃう。
    基本的に子供達のことしか考えてないし。

    周りからすればこの人子供のことしか話題ないのかな?とかつまんないなって思われてそうだけど、育児だけに専念できる時期って短いから気にせず没頭してる。
    他に逃げ道とかがないから、その分しんどさもあるけど。

    +59

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 21:50:16 

    >>16
    おおっ、大人の歯が生えてくるのが楽しみですね。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 21:50:42 

    保湿クリーム、赤ちゃんの時から全身塗ってるけどまだ塗ってる?いつまで続ければ良いんだろ。ちなみに特に乾燥肌とかではなく普通肌。

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 21:51:48 

    >>21
    一応毎朝着なよーって声かけるけど、いらん!って言われるんだよね。

    こども園用はユニクロのキルティングっぽいアウターだから、今日は気温低くて寒そうだなっていう時は登園バッグに畳んで入れていくこともあるよ。
    お外行く時に寒ければ着るんだよって言ってるのに、まぁだいたい着ない。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 21:52:39 

    >>14
    5歳年中、まだ夜だけオムツです。そんなに多くはないけど朝ちゃんとオムツ濡れてる…
    ここからどう進めていいのか迷う。朝までおしっこ全く出ないようになってからはずしていいのかな

    +35

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 21:53:24 

    夜のオムツは取れましたが、うんちがどうしてもトイレじゃ出ないらしく、オムツを自分で履き替えて部屋の隅でしてます。年長になったらトイレでするからと言い訳付きです。
    やっぱり、うちだけですかね?

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 21:54:02 

    >>19
    うちも上の子がそのタイプで困っています。
    今はお友達と揉め事とかは起こしていませんが、学年が上がっていったら嫌われてしまうであろう言動が多くて心配です。
    根気よく言い聞かせなんてずっとしているのですが、効果なし…。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 21:54:13 

    >>14
    うちも
    5歳年中
    夜はオムツ
    たまに朝まで出てないときもあるけどほほ毎日しっかりオムツに出てる

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 21:54:49 

    >>19
    年中息子、きかない。
    今はサンタさんがもうすぐくるね!効果で少しおとなしい。笑
    えーやだー!しなーい!が口癖みたいになってる

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 21:56:34 

    >>26
    思い切って覚悟決めて防水パッドとか使ってパンツで寝かせるのも手かな?って思うけど、寝相悪いし家族みんなで寝てるから被害が大きそうなんだよね。
    敷布団持ってなくてベッドだから漏らされたら大変だし、もうパンツでも安心!って思えるまで嫌がらなければオムツ履いてもらうつもりだったけど、周りではもうパンツで寝てる子が多いって聞くしどうかなー?って思ってるところ。

    まだ尿意で起きる事もなく朝はオムツがしっかりズッシリ濡れてるから、まだ卒業は早いのかも…。
    オムツのサイズがあるうちにパンツに移行できたらいいな笑

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 21:56:36 

    みんな余裕出てきてていいなー。
    うち、年々大変になっていってゲッソリ。
    気難しい、頑固、神経質、口が達者、癇癪持ち。口を開けば不平、不満、批判が多く、ぶんむくれてる。
    ま、ある意味観察眼が鋭いとも言えるかな。記憶力抜群で2歳のとき一回読んだだけの本を未だに覚えていたりもする。
    いいことに使えるといいんだけどね…たいてい「前も●●してくれなかった」「あのときも嫌だった」みたいな嫌な話になっちゃう。
    もうオムツ換えもしなくていいし、ご飯も自分で食べられるし、手はかからなくなってきたけど、精神的なキツさは増してきてる。
    厳しい習い事したら変わるかなー?なんて。持って産まれたものだよねきっと。

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 21:56:41 

    >>1
    幼稚園は制服のブラウス+カーディガンが冬の制服なので、外遊びのときはそれに長袖スモック着てるみたい
    朝と帰りはUNIQLOのフリース着てるけど幼稚園着いたら脱いでるみたい

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 21:57:49 

    年中女子
    まだ小さいのに中身は女子なんだよね

    今日同じクラスの子に「〇〇ちゃん(その子ともうちの子とも仲良い子)と遊ぶんだったら〇〇ちゃん(うちの子)消えて!」て言われたらしくて、1回目は先生に言ったけど、2回目言われたときは泣いちゃったって

    でもうちの子らしいのが凹むのではなく
    「一生許さない!大嫌いになった!」て言ってるとこ

    そんな意地悪言う子ほっといたらいいよ〜て言ったけど、実際はなんて言ってあげるのが正解なのかマジでわからない

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 21:58:42 

    自分の名前はかけますか?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 21:59:57 

    良ければ皆さんのお子様の身長と体重教えて下さい!
    うちの子は5歳なったばかりの男の子、身長103cmの17kg小柄です……身長どうやったら伸びますか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 22:00:40 

    >>35
    勿論。ひらがな、カタカナ全部かけます。
    5歳年中息子

    +8

    -19

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 22:00:44 

    >>13
    公文の将棋です

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 22:01:24 

    >>28
    同じようなお子さんをお持ちなんですね
    心強いです
    片付けしないし、弟にさせようとするし、お兄ちゃんの宿題のノートに落書きしたり
    何度言っても泣き真似して片付けしないと通そうとします
    幼稚園では気の強い女の子が多いクラスらしく、割とみんなで仲良くやってるみたいです(みんな同じぐらい主張するからケンカにならないそうで、助かってます)

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 22:01:27 

    先週5歳になった年中です。

    キャラクター物、ヒーロー物、全然興味なし。
    キッズカメラ(去年の誕生日プレゼント)と踏切にだけ異常に興味を持ちます。

    部屋のドア閉めて、「絶対開けないでね」というから何やってんだと思ったらお尻出してカメラ録画していた。
    そういや、クレヨンしんちゃんだけはまともに見るなと思った。もろクレヨンしんちゃんです。

    +23

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 22:02:06 

    >>37
    凄いです!普段からお勉強させてますか?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 22:03:07 

    >>35
    年中に入る前の春休みに急にひらがなに興味が出てきて(お友達とのお手紙交換から)、ぽつりぽつりと読めるようになってきて、夏休みにひらがな練習したいと言うのでワークを買ってやりました
    今は名前と五十音であれば書けるようになりました
    読んだり書いたりが楽しいみたいで
    興味があるときにワークに取り組んだのが良かったみたいです

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 22:03:31 

    >>35
    うちの子は書けるけど
    同じクラスの子はひらがなでしか書けないからその子のお母さんがカタカナで書けなくてって悩んでた

    でももっと大きい子がいる友達のとこは小1まで書けなかったって言ってたし
    字って特に小さいうちは本当に本人が興味もつまで難しいのかも

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 22:03:47 

    >>14
    パンツ自分で選ばせて、すんごいお気に入りのパンツ履かせてその上からオムツしてみては?
    うちはそれで4歳手前で夜もいけるようになった

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 22:04:07 

    大好きです!
    でも2個下の妹と喧嘩したときにママを巻き込まないで欲しい〜つかれるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 22:04:44 

    >>35
    名前は書ける。上の子は小一入学の時点でほぼ書けなかったから、かなり個人差あるよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 22:05:06 

    >>35
    教師だけど、書かなくても全然心配しなくていい。
    小1の夏休みが終われば皆かけるようになってるから焦らせなくてもいい。
    字が書けることに得意げになってる母親いるけど、他に大事なことあるだろうと密かに思ってる。言わないけどね。

    +61

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 22:05:57 

    >>14
    うちは年少の昼間パンツになったときからオムツを嫌がり寝るときもパンツです
    夏場は大丈夫だけど、寒くなるとおねしょあり…
    朝の起きた時ですけど、防水シーツに助けられています

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 22:06:03 

    >>30
    同じですね
    心強いです
    うちも「サンタさん」効果あります
    幼稚園で頑張ってるのかなーとは思うんですが、意地悪なのを見てると、直さないと大きくなってから友達関係トラブルが増えそうで心配です
    育て方間違えちゃってるのかな‥と不安になります

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 22:06:09 

    最近息子のお母さん好き好きがすごい
    夫に対抗心燃やして「いっぱいごはん食べて、お父さんをドーン!ってやっつける!そして、ぼくがお母さんと結婚するんだ!」ってごはんいっぱい食べてる。
    まだまだ可愛いな笑

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 22:06:45 

    >>31
    横ですが、被害を最小限にするならおねしょズボンがありますよ〜

    使ったことないから生地感はわからないけど…
    参考までに
    5歳児の母が語るトピ part6

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 22:09:28 

    娘が場面緘黙で、まだ一度も園で話してないようです。同じ人いませんか(涙)

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 22:09:56 

    >>13
    クレーンゲーム欲しがってて辛い…意外とデカいんだよなぁ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:00 

    >>24
    お風呂上がりに大人と同じのを秋〜春まで塗ってます
    普通肌だけど、たまに乾燥して痒そうにしてるので

    匂いや刺激のない保湿クリームです

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:30 

    >>37
    勿論w 自慢気で笑ったw

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:35 

    お漏らし対策の防水ズボン、漏らさなくなったからいいか!と試しにこれ使ってみたんですが、そんな時に限って大量に漏らして、お尻と足からおしっこ滴ってました。そして結局ベッドまで濡れました笑
    防水生地だから当たり前なんだけど、
    ちょっとのお漏らしならいい商品なんだろうなー

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:49 

    明日から12月なので今日クリスマスツリーを出しました
    幼稚園から帰ってきて飾り付けしてもらって
    幼稚園ではクリスマス会の練習を頑張ってるみたいです
    春から下の子が入園するから一緒に通えるのを楽しみにしてます

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:56 

    年長5歳
    全然歯が抜ける気配が無い

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 22:11:57 

    >>27
    うちも同じくです!トイレでは一度も出たことない

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 22:13:27 

    夏休み明けから10月くらいまでもう毎週の勢いで熱だしてて心配したけどやっと休まなくなってきた。
    でもインフル流行ってるからいつうつってもおかしくない

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 22:14:09 

    >>53
    うちもクレーンゲーム欲しがってる…ポケモンの。
    ああいうのって1週間ぐらいで飽きるよなぁ。でも本人が欲しがってるからなぁと葛藤

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 22:15:18 

    >>14
    3歳くらいにオムツとれたときから昼も夜もずっとパンツ
    おねしょは一回、出かけた帰りの車で寝ちゃってそのまま布団に移動させた時だけかなぁ
    あんまり水分とりたがらないのもあるかも。
    保育園のコットには防水シーツつけてる子もいるから、まだ寝てる間に出ちゃう子はいそうな感じがする

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 22:15:56 

    >>49
    先生から幼稚園での様子は聞いたりしましたか??
    うちの息子も、2歳の次男にすごく当たりが強くて意地悪したり叩いたりしてたので先生と話したことがあって、まさしく幼稚園では真逆でおもちゃをとられても何も言えないおとなしいタイプみたいでストレスが溜まってるのかもと言われました。
    すぐ解決する方法は難しいですが、外でも少しずつうまく自分の気持ちを言えるようになったらいいのかなーと思ったりします

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 22:16:26 

    >>27
    うちの子もですよ!一応春になったらトイレでする宣言してるので、もう気長に待ちます。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 22:18:02 

    >>35
    書けない。
    私も書かそうともしてない笑
    読めるからまぁいっかなって。
    上の子も遅くてママ友にマウント取られたりした事もあったけど、学校のテストの点良いのはうちの子の方だしあんまり関係ないよ。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 22:18:28 

    >>14
    保育士してたんだけど、日中のトイトレと夜のトイトレは別物と思っていいと思います
    膀胱の発達だけじゃなくて夜間に出るホルモンも関係してくるから
    うちは上の子も夜のオムツなかなか外れなくて小児科で相談したら、小3になっても続いてたら来てくれたら小5の宿泊研修に間に合うからと言われて、年長さんのお泊り保育はオムツで参加でした
    5歳児の母が語るトピ part6

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 22:19:21 

    >>16
    うち抜ける前に永久歯生えてきちゃって、その後抜けたけど大分ズレて生えちゃってる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:53 

    毎日かわいいねを言い過ぎて自分のこと可愛いと思ってるw
    そろそろ言うの減らした方がいいのかな

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 22:23:41 

    >>63
    幼稚園だと今のところ友達トラブルはないようです
    縦割り保育のところで、普段は下の年少クラスのお世話をすることが多いそうです(お世話好き)
    同学年の活動も週に一度あるけど、同学年の女の子達はみんな割とうちの子も含めて気の強い子が多くて、似た子が多いからみんな波長が合うみたいで仲良しみたいです
    なので、家での様子を伝えると先生も驚いてますが、やっぱり幼稚園で頑張ってる分を家で発散してるのかなぁと思います(きょうだいケンカも多いけど、仲もいいです)

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:51 

    >>24
    今年長です。年中半ばくらいでやめてみました。春夏あたりは平気だったけど、冬近くになるとやっぱり乾燥してくるので、また塗り始めました。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:28 

    >>15
    年長だけど今年が一番休んだなぁ
    毎月病院通いと看病の思い出だよ

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:30 

    >>15
    うちの子は夏から数ヶ月体調崩さなかったので、ある程度免疫ついてきたんだな。と少し安心していたら、
    今月入ってからは風邪治って、また引いてをくり返してます。寒くなってきたのとマスクを外して過ごす初めての冬だからかな?と思ってます。うちの幼稚園は今年度から基本マスク着用無しになったので。今までもらわなかったウイルス、菌をもらってしまっているのかな。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 22:28:14 

    >>35
    うちの子は書けるけど
    同じクラスの子はひらがなでしか書けないからその子のお母さんがカタカナで書けなくてって悩んでた

    でももっと大きい子がいる友達のとこは小1まで書けなかったって言ってたし
    字って特に小さいうちは本当に本人が興味もつまで難しいのかも

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:27 

    毎月のように熱出してるんだけどこんなもんですか?
    母に話したら「その子にもよるだろうけど男の子は特に熱出しやすいよね〜」って言われました。
    お出かけの予定がことごとくダメになってて落ち込んでます。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 22:30:36 

    >>31
    うちの子は防水シーツ敷いて防水ズボン履かせてたけどほぼ毎回布団まで濡れてた。
    オムツずっしりする位の尿量あるならベッド危険かも。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:01 

    >>32
    32さんが視点を変えて、観察眼が鋭いって捉えられることが素敵だと思いました。
    でも毎日そんな感じのやり取りだとしんどそうですね…私だったら我慢できなくて言い返してしまいそう💦
    言葉遣いとか、そんな風に言われたら悲しいよとか、こちらの気持ちの受け取り方を伝えてみるのはどうですか?お口は達者になっても、相手の気持ちを考えることが難しいのかもしれないし…ちなみにうちの息子も、多分悪気はないけどこちらがカチンとくるような言動を多々します。既に試されてたらすみません。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 22:32:15 

    >>1
    4歳天使とかいうけど5歳こそが天使だと思う。
    聞き分けもよくなりお兄ちゃんぶってみたり可愛すぎる!

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 22:32:56 

    >>61
    うちの子は去年(4歳)の誕生日の時にすみっこのクレーンゲーム買ったけど
    確かに毎日は遊ばないけど今でもたまに出してきて遊んでるよ〜

    その日のおやつを中に入れてあげるとめっちゃ喜ぶよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 22:36:35 

    幼稚園バスで帰ってきて、玄関先までちょっとした競争→よーいどん!で私が負けないと怒る負け方がわざとらしいとそれも怒る→ご機嫌ななめ→手洗いうがいしたくない!先に着替えたい!→私が先に手を洗ったらまたまたご立腹!
    結構これが最近の毎日。。
    来年から小学生で、まず帰ったら手洗いうがいで宿題してから遊びってやりたいけどハードに感じる。。
    遊びに行く前に宿題!を定着させたい。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 22:37:32 

    >>13
    トミカタウン。
    バス停やタイムズ駐車場や色々詰め合わせ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 22:39:27 

    >>78
    えーそれめっちゃいいね!
    買ったらマネするわー

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 22:40:42 

    >>14
    子どものパンツやパジャマは濡れても経験の為だと思っているけどシーツの被害は困るので、パジャマの上に着るおねしょズボンみたいなのを生協で購入しました。
    濡れると不快なので、卒業できました。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 22:42:09 

    >>14
    シャーって聞こえてきますよね笑
    オムツとオシッコのなんとも言えない匂い、今では懐かしいです。
    (変態ではない)

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:08 

    >>15
    やっぱり統計とると、男児の方が風邪引きやすいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 22:44:43 

    >>1
    幼稚園行く時は園服の下にトレーナーとズボン。上着はダウンとニット帽にスノーブーツだよ。手袋も履かないと冷える。
    あと最近インフルすごい流行ってるからまたマスクして行ってる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 22:45:41 

    >>4
    役に立たない旦那との間に2人目作るってすごいね。

    +16

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 22:46:32 

    >>8
    子供具合悪いんでないの?笑

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 22:46:51 

    2歳のイヤイヤ期が本当につらくて、子育て投げ出したくなる日も多かった。今5歳年中で会話ができるようになってから、喧嘩もするけどやっと気持ちが落ち着いた気がする。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 22:47:45 

    >>14
    うちも夜はまだまだオムツだな
    本人がオムツが恥ずかしい、パンツで寝たいと全く思ってないから先は長そう
    起きるまでオムツに一度もしなかった事が数回あったけど起きてから平気でオムツにおしっこする

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 22:48:37 

    >>14
    夜は小学生になるまでに取れれば良いなぁと思っている(薄ーく期待)

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 22:49:04 

    >>14
    5歳年長の娘は年少の時に夜もオムツ取れましたが、同級生の子はまだ夜オムツの子もいるよ。夏にお泊まり会あった時にも夜だけオムツ履いてる子何人かいたらしい。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 22:49:28 

    すぐに謝らない。

    例えば、わざとじゃなくても手が相手の顔に当たってしまったらとりあえず『あ、ごめんね!』と言って欲しい。

    落ち着いた頃に説明したりしても、拗ねる。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 22:49:47 

    >>84
    うち女の子だけど呼吸器弱いからすぐ風邪ひく。男の子ママからはよくお腹くだすって聞く気がする

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 22:50:40 

    >>15
    年長です。発熱は年に1.2回だけど今年はちょっとした風邪はよく引いてる気がする。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 22:51:10 

    >>58
    うちも年長の5歳。
    全く気配なく、6歳臼歯もまだない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 22:51:55 

    >>16
    来月6歳だけどまだしっかり生えてる。周りはどんどん歯が抜けてるからか本人焦ってて可愛い。
    そしたら奥歯が先に生えてきた。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 22:52:33 

    >>24
    新生児の時しか塗ってない

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 22:52:52 

    >>31
    最近はジュニアサイズっていうのもあるんだよ。
    これ知ってから全く焦らなくなった(笑)
    5歳児の母が語るトピ part6

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 22:53:29 

    >>27
    もう何ヶ月かで小学生だけど、どうする予定?

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 22:54:09 

    >>37
    どや!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 22:54:37 

    >>14
    5歳娘ですが、うちもまだまだ夜はオムツです。最近ようやくオムツの濡れてない日が数日続くときが増えてきたくらい。でも最近は本人がオムツを恥ずかしがってきてしまったので、その勢いで早く外れると良いなぁ…
    オムツにしちゃったあとに気持ち悪さを感じるらしく、オムツ替えて!って夜中に時々言い出すのが少しめんどくさいと感じる今日この頃です(笑)

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 22:54:50 

    >>35
    年長なので書けます。幼稚園でもお勉強してるみたい。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 22:55:31 

    >>14
    夜だけならよくない?
    膀胱の大きさもホルモンの出方も個人差あるし
    去年の秋にチャレンジして一週間連続失敗したから一切やめて、今年の夏に再チャレンジしたら成功した
    やっぱり身体の成長が肝だと思ったよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 22:56:35 

    >>51
    これ年少まで使ってたけど、洗濯しても乾かない!笑
    表乾いたら裏返してまた乾かさないと‥
    でも漏らしても被害ないから便利だったよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 22:57:39 

    >>58
    うちは6番だけ先に生えてきた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 22:59:14 

    今まで園のブログ見てても年長さんって背も高いし顔もシュッとしてて幼さがないから可愛くないなーって思ってたけど、自分の子供だと年長さんもめっちゃ可愛い。

    +29

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 23:05:11 

    >>35
    女の子ですがかけます
    保育園で英語もやってくれるので英単語もいくつかかけます
    あとは足し算引き算とかできます

    私が親が働いてて忙しく何も教えてもらわず小学校入ったとき苦労したので娘には同じこと繰り返さないようにと練習しました

    でも普通に理解できる子なら小学校入ってからでいいと思う

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 23:07:40 

    >>13
    仮面ライダーのベルトです

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/30(木) 23:16:46 

    >>51
    友達にもれないよーっておすすめされて買ったけど、うちの子は量が多いみたいで裾から漏れてきた(笑)
    周りの子は漏れないって聞くし、うちの子がやばいのかな!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/30(木) 23:17:00 

    >>108
    ガッチャードかな?同じ〜
    ずっと使ってくれるのかしら〜

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/30(木) 23:20:26 

    イライラしやすい性格になってしまった。ガミガミ怒りすぎて後悔している。子供の機嫌を常に伺ってしまうようになってしんどい。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 23:20:39 

    >>24
    今日見たら手がめっちゃガサガサで赤くて、慌ててハンドクリームつけた〜
    ちゃんと見ないとなって思ったよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/30(木) 23:20:42 

    年中なんだけど、年少と年長クラスがインフルエンザで学級閉鎖になった
    年中も各家庭の判断で〜ってニュアンスだし可能なら休ませたいところだけど‥‥仕事あるし休めない

    旦那に↑で不安なんだよねって話をしたら、色々考えても仕方ない、なる時はなるし逆も然りだよ!と
    いやまぁそうなんだけどさ‥‥色々考えちゃうのよ

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/30(木) 23:22:29 

    >>14
    うちも全然とれる気配なしで、夏のお泊まり保育をきっかけに夜尿症の治療を始めたよ(就学前検診で相談して薦められた)
    薬を飲んでるんだけど、先月くらいまでは週一もらすくらいだったのが、寒くなってきたからか最近毎日漏らしてるから(多いときは一晩に3回…😭)もうおむつに戻そうか悩んでる💦
    治療したところで、結局ホルモンやら膀胱が成長しないと根本的な解決にはならんのよね💨

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/30(木) 23:23:05 

    年中娘、保育園に友達はいないと言います
    そんなことないでしょ?
    Aちゃんと、Bちゃんと、Cちゃんと~、、と言ったら、あれは友達じゃないと⚡

    この年で、女もうコワすぎる
    こんな小さいのに女社会で頑張ってるんだなと抱き締めたくなるよ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/30(木) 23:25:37 

    >>68
    え?可愛いと思わせたらダメなの?
    もしや、親からしたら可愛いけど世間様からみたら凡人とか?

    やっぱり、5歳でも客観的数値を知るのは大事なのかな?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/30(木) 23:25:58 

    うちは失敗してもいいからパンツで寝かせてる
    今はちょっとチビったくらいなら自分で着替えて布団に戻ってくるよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/30(木) 23:29:53 

    5歳の男の子だけど声が可愛い。
    そこらの女の子より可愛い声してるんだけど。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/30(木) 23:34:24 

    >>36
    身長116センチ、体重19キロくらい。年長男児です!
    うちは身長はわりと高めなんだけど、体重がもう2年ほどほぼ横這いで増えないんだよね…。
    父もやせ形だったから体質だと思うんだけど、給食めちゃくちゃおかわりしてるらしく虐待疑われないか冷や冷やしてる😅
    子どもは縦と横交互に伸びるって聞くし、お互い身長体重無事に増えるといいですね💦

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/30(木) 23:39:35 

    >>35
    年中娘、自分の名前は書けます。
    お友達ともお手紙交換をよくするので、ひらがなを確認しながら相手の名前なども書いてます。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/30(木) 23:40:50 

    >>47
    うちはたまたま字に興味出るのが早くてひらがなもカタカナも書けるけど、書き順も形もめちゃくちゃ
    ワークさせてみたりアドバイスしてみたりするけど親の言うことなんか聞きゃしないので全然改善されず笑
    最初に正しい字の書き方を習うのが大事って聞いたことがあるので、やっぱり早ければいいってわけじゃなく適した時期があるんだなぁと思いました💦
    小学校で基礎をきちんと教わってきれいな字がかけるようなるといいなぁ

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/30(木) 23:41:57 

    >>36
    うちは2月に6歳になる年長で、36さんのお子さんとほぼ同じ大きさです。はっきり言って超小柄です。
    旦那曰く「俺もコレくらいだったわ」と言ってるので、遺伝かなとは思います。

    余談ですが上の子が今小3で、クラスで誕生日が1番最後なのに背は後ろから4番目という大きさなので、兄弟間の個人差も激しいです。(ちなみに上の子のデカさは多分私に似てる。)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/30(木) 23:51:01 

    年中女子です!
    最近急にお姉さんらしくなったな〜って感じ。嬉しいけどちょっと寂しい。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/30(木) 23:55:05 

    年長のママさん幼稚園生もあと数ヶ月だね
    第2子で最後だからこれからだんだん寂しくなってくるよー
    沢山思い出焼き付けなきゃと思う
    5歳児おバカで最高に可愛かった
    一生5歳児でいて欲しいくらい

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/30(木) 23:56:07 

    >>24
    生後半年くらいしか塗ってないや

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/30(木) 23:56:53 

    次男がここ数ヶ月で精神的にだいぶ成長した。
    (メンタルの持ち直しが上手くなった。)
    安定したメンタルを見てると「これが定型児なのか…メンタルが扱いやすくてすごい…」ってなる。
    上の子は発達児なので、メンタルの安定感が全然違う。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/01(金) 00:00:51 

    >>47
    横ですが教師の方にそう言ってもらえると有難いです。
    うちはまだまだ全然書けないけど、
    最近お友達から手紙を貰って、自分も書きたいと言ってたのでこれから少しづつ覚えていけば良いかなって思ってる所です。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/01(金) 00:01:35 

    >>32
    同じで驚いたのとなんだか嬉しい!
    自分のやりたいことは絶対やらなきゃ気が済まない。
    もう無理すぎて、毎日怒鳴ってるし、2人っきりだとイライラ止まらない。大事にしてあげたいのに。
    外では優等生らしくていつも褒められるけど家ではモンスターだよ…。休日旦那と2人ヘトヘト。
    自分のやりたいことを貫くのは自己中じゃなくて、5歳だと自分を大事に出来てるんだって。自分を大事にできると、いずれ周りの人たちも大事にできるようそうだよ。
    本当かわからないけど、辛すぎてその言葉を励みに毎日頑張ってる。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/01(金) 00:04:23 

    >>13
    うちの娘もキッズカメラ欲しいって言ってたなぁ
    子供目線でどんな物撮るのか見たいですよね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/01(金) 00:04:24 

    年中なんだけど、ワークとかことごとくできない
    もう、嫌になる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/01(金) 00:06:54 

    >>36
    年中、女児
    102センチ、13.5キロです
    小柄だけど元気だしよく食べます
    両親が大きくないし期待してない笑

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/01(金) 00:39:14 

    >>36
    その身長で17キロってぷくぷくじゃない?

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2023/12/01(金) 01:41:10 

    >>24
    冬は塗ってる。塗らないと乾燥して痒いのか寝てる時に背中掻いたりしてるから…やっぱり保湿すると全然違うよー。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/01(金) 01:56:01 

    年中女の子。
    どんどんわがままになってきて手がつけられなくなってきた。甘やかしすぎたー。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/01(金) 04:04:34 

    男の子です。
    このくらいって反抗期ですか?
    割と育てやすかったけど最近反抗したり、天邪鬼だったり、下の子の嫌がることをする

    少し性格変わった?と心配になります

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/01(金) 05:47:24 

    年中 男児一人っ子です。
    抱っこしてって言われたら応えてますか?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/01(金) 05:48:58 

    >>26
    年長の夏にお泊りない??焦るよね、、

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/01(金) 06:44:23 

    >>68
    うちなんか娘のこと、〇〇(町名)の妖精って呼んでるよ。そろそろよそで言い出したら恥ずかしいのでやめようと思う。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/01(金) 07:17:48 

    >>24
    まだ塗ってます
    塗らないとカサカサ痒くなるみたいで
    「保湿するー」と背中以外は自分で塗ってます(ポンプタイプなので)
    背中は私が塗ってます

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/01(金) 07:19:11 

    >>137
    横だけど、上の子のお泊り保育のときは、先生に相談してら「お友達に見えないようにこっそりオムツするからオムツ持たせてください。大丈夫ですよ。毎年何人かいますから。」って言われたよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/01(金) 07:21:02 

    年長女児。
    幼稚園嫌い。(めんどくさい、やめたい、行きたくない、と毎日必ず言います)
    負けず嫌いで自慢したがる。
    鬼ごっこやパズルゲーム等は負けたくないが理由で「やらない」と言います。
    小学校生活が始まったら大丈夫かな、と心配です。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/01(金) 07:36:35 

    >>136
    しますよー!
    上の子小2男子だけど、もう抱っこなんてさせてくれないです
    今のうちですよ😊

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/01(金) 07:54:35 

    年長息子です。
    昨日幼稚園から帰ってきてリュックにプレゼントあるから見て!と言うので見たらハート柄の紙に私のフルネームとだいすき!と書いてくれてました。お母さんやママではなくフルネームで書いてくれてるのがツボりました!笑
    家では自分の名前は書くの見てるけど私の名前を書いてるのは初めて見たので嬉しくて無くさないよう財布に入れました。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/01(金) 07:57:50 

    今日も朝からお着替え拒否。
    来年小学校行く支度大丈夫か心配すぎる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/01(金) 08:01:41 

    >>135
    うちは四歳の壁っていうのに大変手こずりました 五歳は中間反抗期が始まる年齢みたいですね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/01(金) 08:27:10 

    >>61
    >>78
    ちょうどポケモンかすみっこか迷ってるところでした笑 みんな欲しがるんですね〜

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/01(金) 09:29:48 

    生意気な時もあるけど、ママ大好きいつもありがとうって可愛い手紙書いてくれて癒される。宝物にしようと思う サンタさんにも本気で手紙書いててピュアで可愛い。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/01(金) 09:35:40 

    >>136
    年中、女児
    もちろん応えますよ
    という赤ちゃんの時から抱っこしなかった日は未だかつてないです笑
    完全に抱っこ癖ですが、確実に手が掛からなくなってきてるの実感してるし出来る範囲で応えてあげてるつもりです

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/01(金) 09:40:07 

    最近5歳になったばかりなのですが、誕生日3日前くらいから、反抗的な部分が出てきました
    早くしなさいと急かすと「分かってるって!」とかこの前も叱ったら「お母さん嫌い!」と初めて言われてショックうけた、、
    そしてムスッとしたまま怒ってるぞモードで部屋から出て廊下でしばらく1人でいたし、反抗期の想像がついて自分の反抗期も思い出したなんだか複雑な気持ちになった、、笑

    とにかく上から言うのはやめたいけど、ピシッと怒るのは大切だよね、、

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/01(金) 09:40:18 

    >>1
    綿の長袖下着に長袖ポロシャツ、ベスト、長袖ジャージに長ズボンジャージ。外遊びでguのジャンバー。ちなみに北関東。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/01(金) 09:43:28 

    ママとパパあいしてるよ。と手紙をくれた。子どもの前でパパに愛してるなんて言ってない(2人きりでも言ってないが)のにどこであいしてるなんて覚えてきたんだろう。もちろん嬉しい

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/01(金) 09:44:18 

    >>26
    今のパンツって濡れても履き心地良いからそれも良し悪しだよね
    思い切って夜パンツにして濡れる気持ち悪さを実感したら変わってくるかもしれませんね
    うちは漏らしても布団が濡れないように防水シーツの上に敷きパット敷いて濡れる覚悟で挑みました
    漏らすとお母さん大変だけど、、何回か失敗して漏らさなくなりましたよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/01(金) 09:48:40 

    >>10
    自慢しているじゃなく楽しみなんだな〜と楽しく聞けば良いし、自分も独身の頃は楽しかったな〜と思えば良いのでは。
    私も今、専業主婦で転勤族で子供とべったり、すごく狭い世界にいるなと思う時もあるけれどこういう時期なんだと思うよ。
    これはこれ。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/01(金) 10:01:35 

    >>130
    つきっきりで説明してもダメ?
    ワークによって子どもの食いつき結構違うよ!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/01(金) 10:09:53 

    >>149
    え…逆にそういうのいままでなかったの…?
    うちの息子ずっとそんな感じ
    「わかってるってば!」→癇癪ってのがしょちゅうある
    自閉症だからずっと反抗的よ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/01(金) 10:10:26 

    >>130
    お子さんと本屋に行って興味があるものからしてみるのはどうかな?
    ひらがな、すうじ、めいろ、工作、とけいとか色々あるし、めいろは運筆力アップにとてもいいんだよ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/01(金) 10:14:50 

    >>156
    そういえば我が家は旦那がそういうのさせたいタイプで、5歳児連れてダイソー行って自分で選ばせてる。
    本人も自分で選んだやつだからちゃんとやってる。
    おかげで簡単な足し算引き算はこなせるようになった。
    勉強は最初はつきっきり、今は1ページ出来たら答え合わせっていう形にしてる。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/01(金) 10:15:35 

    ご相談させてください。年中5歳です。
    公共の施設の遊び場ではないところにいるときに、複数のお友達が鬼ごっこを始めたり、大きな声を出して遊び始めます。
    子供には遊び場ではないところでそういったことをしないように何度も何度も注意をして、守ってもらえるようになりました...が、お友達を私と同じような言い方で注意するようになりました。その結果、少し嫌がられているような様子です。
    その子たちの親もあまり注意しないので、私が注意すると、子供達に嫌な顔をされます。
    正直、他人の子が怪我をしようが関係ないので、放っておきたい気持ちがあります。でも小さい子や高齢者もいる場所なので、ご迷惑をかけたくありません。
    毎回20分程度ですが、状況的にその場から離れることはできません。20分くらい子供制御しておいて欲しい。。
    お友達に注意をして怒っている娘を見ると、ルールを守れない子は放っておいていいよって言ってしまいたい気持ちがあります。
    娘にはどういう声かけ、対応をしたらよいでしょうか。なにかアドバイスお願いします。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/01(金) 10:26:31 

    「ママなんかだいっきらい!」って言われたけど、全力の変顔で「でもママは◯ちゃんのことだーいっすっき!!!」って言ったら「フッフ…w」ってなってた。可愛いな。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/01(金) 10:28:01 

    >>35
    年中女児
    ひらがなは最近「あ」が書けるようになって、ひらがなフルネームで書けるようになった
    大体は書けるけど、「つ」が反対になってたり似てる字がまだ完璧にマスター出来てない感じ
    カタカナは何個か書けるかな、、?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/01(金) 10:44:40 

    >>115
    私ならそんな風に言ってたら心配になる
    あれとか言葉遣いも注意しちゃいそう

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/01(金) 12:04:56 

    >>149
    上の子の5歳です。
    我が家だと、そんなのしょっちゅうです。

    驚かれたと思いますが、心配しないで大丈夫です。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:58 

    いま年中です!ランドセルはいつ頃購入されますか?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 12:28:34 

    >>160
    年中の春からくもん行き出したら急激に書けるようになってびっくり。習慣化が大切なのかな?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/01(金) 12:29:28 

    >>163
    我が家は年長のゴールデンウィークにショールーム行ったよー。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/01(金) 12:30:03 

    >>165
    自レス。ショールームじゃないわ。展示会?的なやつ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/01(金) 12:55:50 

    >>58
    横だけど1月で7歳の子まだ1本も抜けてないよ
    6歳臼歯は6歳半くらいで全部出てきた
    ちょい心配になり歯医者で見てもらったけどそういう子もいるよって話だったのでまだかな~と待っているところ
    心配だったら行ってみてもいいかも!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/01(金) 13:03:44 

    年中娘、凄い甘えん坊です。後話し方がまだ「あのね〜えっとね〜」と間延びした感じで、周りの子がしっかり大人みたいな話し方する中で少し幼いように感じます。可愛いけど、こちらも話し方を変えた方がいいのでしょうか?

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/12/01(金) 13:03:46 

    >>136
    年中女子だけどしてるよ!
    というか小一兄も一緒になって抱っこだー!!って走ってくる
    かわりばんこに、時に半分ずつ膝に乗せてわちゃわちゃになってる
    これいつまで続くんだろうと思ってたところ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/01(金) 13:06:58 

    >>158
    わかる…
    ごめん解決策ではないけど同じようなことで悩ましいなぁと思っていた
    他のおうちとの躾の温度差とか

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/01(金) 13:27:02 

    >>158
    「注意するのは親の仕事だよ。あなたの仕事じゃない」って言ってる
    躾しない親ってやっかいだよね

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/01(金) 13:27:10 

    >>35
    来月5歳女の子の母です。本人の希望で今年の春からピアノを習ってます。苦戦しましたが、音符はある程度読めるようになりました、同じ教室で自分で楽譜に文字を書いてる子がいて、焦ります。うちの子は全く文字に興味ないみたいです。そのうちそのうちと思ってますが、、こんなペースで大丈夫でしょうか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/01(金) 13:29:10 

    5歳年長息子です。
    早生まれもあり年長やけどまだまだ幼い息子。
    言葉の遅れ体幹の弱さから3歳から療育に通って今は私と口喧嘩できるほど喋れるようになり周りから療育行く必要ある?と言われるほどお喋りになり成長したなぁと感じるけど、来年小学生と思うとまだまだ幼く1人で帰って来れるのか心配。
    幼稚園に入園前も心配して行き出すと何とかなってるから小学校もそうなるといいなあと思う。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/01(金) 13:41:42 

    >>163
    年長の春頃から選び始めて夏前には注文したいなぁと思ってるところ
    上の子のときもそれぐらいだった
    「お友達が◯色にするって言うから同じ色にする」と言うから「好きなのでいいんだよ」って言ったんだけどどんなの選ぶかな

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/01(金) 13:45:07 

    >>155
    >>162

    昔から人一倍甘えん坊で抱っこちゃんで、自分の意思ははっきりしていて長女だけど長女タイプではないし、わりと一概なとこあるし育てやすいタイプではなかったけど、ママは大好きって子だったから初めての言葉にめちゃくちゃ戸惑った泣
    当たり前だけど、この子も私とは別人格なんだと痛感したというか、、
    私が短気なんで、気分で怒りやすい時があったりするんだけど本当に改めないとな、、と自己嫌悪もある
    そしてこんな事で動揺する小さな自分も嫌、、🤢

    中間反抗期というみたいで、皆さんのとこもそんな感じなんですね!だんだんとこれから人間らしい悩みも増えていくんだろうなと考えると、気が重くなります

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/01(金) 13:48:22 

    >>37
    鼻息まで伝わってくるwww

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/01(金) 13:50:11 

    >>164
    習い事も私が興味あるんだけど、聞いても行かない!って言うから何も習ってないや笑
    うちの幼稚園は女の子はひらがな書ける子が多いけど「あ」が難所みたいで数人しか書けないらしい(娘が言うだけだから実際はわからない)
    わりと早い方かと思ってたけど、ここ見てたらひらがなカタカタ英語まで書けるみたいだから皆んな早いなとびっくりしてる!!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/01(金) 13:54:15 

    >>163
    遅すぎかもだけど、年長の秋くらいかな。
    幼稚園にパンフレットがあったから、年中の初め頃に見せてみたけど、本当好みがコロコロ変わるから遅めにする予定
    黄緑選んだ時は、さすがにえぇ〜、、🙄ってなったよ笑

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/01(金) 13:56:27 

    >>115
    じゃああなたもその子達からは友達じゃないって思われてるかもね
    思ってることって案外伝わるのよ

    とか言っちゃいそう

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/01(金) 13:58:22 

    >>143
    か、かわいい…
    永久保存ですね!!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/01(金) 14:03:22 

    >>115
    何か友達と喧嘩したとか嫌な事があったのかもしれないよ
    そんな時に自分は〇〇と言ってるのに、お母さんから「いやいや違う△△でしょ?」と否定されたから出ちゃった言葉なのかも
    「友達」という言葉にお母さんが囚われなくてもいいんじゃない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/01(金) 14:19:42 

    >>74
    男児ですが毎月熱出してます。
    なんだかんだで風邪症状がなく元気な日って一週間くらいしかないかも。小学生になったら落ち着くと信じたい。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/01(金) 14:30:55 

    >>34
    同じく年中男子、外では男の子とサッカーしたり、室内ではおままごととかパズルで女の子とも遊ぶみたいなんだけど、この前「〇〇くんは男の子だから遊ばない!あっちいって!」と言われてしまったらしい。
    ストレートな物言いに泣いてしまったとのことで、とりあえず「そういうときもあるかもしれないね。気にしなくていいよ」と声かけたけれど、、人間関係でのフォローって難しいですよね。今後もいろんなシチュエーションで直面しそう。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/01(金) 15:13:06 

    >>86
    いちいち嫌味言うのやめない?

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/01(金) 15:48:49 

    旦那が子供の風邪やウィルスに神経質な人いますか?
    子供が可愛いのはわかるけど幼稚園児だから風邪引くのは当たり前って思うんですけど。
    なんだか自分がイベントや休みを楽しみたいからって必死に思えて疲れてきます。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/01(金) 15:51:50 

    やっと…やっとアデノウイルスから解放されました…!!
    子供が土曜日からずっと40℃前後の熱と咳と鼻詰まりで子供も私も寝れず辛かったー😭
    あさってお遊戯会出られないかと思ったけどなんとかギリギリで間に合ってよかったです😭

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/01(金) 15:54:11 

    >>185
    うちは逆に旦那が風邪持ってきてイベント潰してくるわ
    コロナも様々な酷い風邪も旦那発信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/01(金) 16:03:23 

    >>13
    Switchのマリオワンダーです

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/01(金) 16:05:21 

    熱風邪で1週間看病してるー。外行きたい。毎回死んじゃうんじゃないかと不安になるよ

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/01(金) 16:56:13 

    >>188

    誕生日にプレゼントしたけど楽しいみたいで毎日遊んでるよー

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/01(金) 16:59:44 

    >>130
    私自身の経験だけど、親が幼稚園と小学校教員免許あったせいかいろいろさせられたけど、めちゃくちゃ苦痛だった…。迷路なんてもうノルマみたいにされて。難しくて全然できなくて楽しくないって思ってた。
    あまりのできなさに親も匙を投げ、以降放置。ひらがなカタカナ一つも読み書きできない状態で小学校に入った。
    結局、先取りの子たちと違って知らないことだらけで授業が面白かった。すぐ追い付き追い越して進学校行ったよ。
    勉強に苦手意識持つ前に止めてみるのも一つの手かも?小験予定ならそうもいかないけど…。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/01(金) 17:51:23 

    >>32
    5歳の女の子ですが、物理的には手がかからなくなり普段は素直でかわいいんだけど、負けず嫌いでゲームに負けたりするとすぐ泣いて癇癪おこす。
    妹と喧嘩になったり、私が注意したりすると「どうせ私がいなくなればいいんでしょ」とか、ひどいときには「わたしがしねばいいんでしょ」と言って怒る。何度も何度も注意して、死ねば〜はさすがに言わなくなったけど、毎回フォローするのが疲れる。
    反抗期とかひどそうなタイプだなーと今から恐怖。

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/01(金) 17:54:55 

    >>34
    お互い嫌いなら「別の子と遊んだらいいよ」でいいんじゃないですか?
    うちの子も同じようなことがあって、うちは泣いて凹むタイプだけど、その子のこと苦手と言っていたので、「無理して遊ぶ必要ないし別の気の合う子と遊べばいいんじゃない?」と言って今はその子と距離を置いてるのか話にでてこなくなりました。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/01(金) 18:04:14 

    >>32
    もう試してるかもしれないけど、、
    何か一つか二つか毎日お手伝いして役割を持ってもらうのはどうかな?
    お母さん全てするの難しいから〇〇君が助けてくれるととてと嬉しい。保育園でも困った人がいると助けてあげてねって。
    お箸を並べる、台拭きする、風呂掃除とか簡単な。
    不平不満はそうなんだねと受容傾聴はそのままで。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/01(金) 18:09:06 

    >>47
    うわー安心する言葉( ; ; )
    年中男児ですが書くのに興味がなく、やりたくないこと無理にさせるのもなーと悩んでたとこでした、、、
    女の子からお手紙をもらうようになり、長文書いてる!カタカナも!女の子ってすごい!と毎日びっくりしてます

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/01(金) 18:18:17 

    >>110
    ガッチャードです!ベルト買ったらカードも集め出すことになるだろうなぁ。まぁ仮面ライダーのベルトで喜ぶ時期なんて今だけだから喜ぶ顔が楽しみです。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/01(金) 18:21:45 

    うちの息子いまだに幼稚園行く時ママと離れるのが寂しいと泣く😭
    もう年少さんの子も誰も泣いてないよぅ…
    行けば楽しいみたいだし行きたくないわけではなさそうだけど、小学校行けるのだろうか( ; ; )

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/01(金) 18:57:02 

    >>32
    5歳年長の息子とほぼ同じ!笑
    切り替えが難しいのと、自分の思い通りにならないと癇癪起こす。
    うちは年中の途中から療育へ通ってます。
    効果は...。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/01(金) 19:02:33 

    >>13
    うちはホットプレートです…。
    お家で焼肉が食べたいかららしいです笑。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/01(金) 19:04:38 

    >>14
    3歳前に昼と同じタイミングで取れたよ!
    夜オネショしちゃったのは2〜3回はあったかな
    聞いたら怖い夢を見たらしい

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/01(金) 19:11:25 

    >>16
    うちは前歯の間に過剰歯が生えてきて横の葉が過剰歯のせいでグラつき抜く羽目に😬

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/01(金) 19:32:58 

    >>32です。
    一つ一つ返信できないけど、まとめてありがとう。大量マイナスかなと思ったけど、プラスついて、同じような人もいるし、違ってもこの状況を理解してくれる人がいるのがわかって嬉しい。
    結構「言い返してくるなんて頭がいい証拠じゃーん。うちのこなんてウンチーって笑ってるだけだよ」と言われたり「好きで産んだのに合わないとか気に入らないとか言ってるの?」なんて言われることもあった。
    朝から晩までマイナスな人と一緒に暮らすのは妙に疲れます。私は気が強いから折れないけど、気弱なママだったら病んでるのでは?と思う。
    下の子への攻撃もあります。
    私に言い負かされそうになると無視するか「え?は?」ばっかり言うし。まだまだ子どもでかわいいなーって余裕持てればいいんでしょうけど、腹が立ってしまう。
    物が1cm移動したのもすぐ見つけて指摘してくる。本当「よく気がつく」んですよね。いつも誰かの粗探しをしているような雰囲気で、一緒にいて楽しくない。いいことにアンテナを向けてほしいものです。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/01(金) 19:33:20 

    >>184
    横だけど嫌味というか普通に疑問だわ
    だってこういう人多いよね。旦那の愚痴ばっかりだし実際やばい旦那なのにそんな旦那と2人目作ってる人。
    本人も結局、子供は2人欲しい!っていうのに拘り過ぎて現実見えてないと思うんだよね

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/01(金) 19:39:14 

    >>55
    清々しいw

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/01(金) 19:40:01 

    >>195
    なんと可愛いエピソード😍

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/01(金) 19:43:07 

    >>160
    あ、が書けるのすごくない!?笑
    結構複雑な形と思うんだけど!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/01(金) 19:55:56 

    >>32
    ギフテッドか2Eの可能性ないかな

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/01(金) 20:19:28 

    >>13
    うちの子未だにトーマスが好きでクリスマスもトーマスが良い!って言われたけど、いつまでトーマス好きなんだろう…
    年長さんになってトーマスなんて子供っぽいよ!って飽きるならレゴとか長く遊べて頭使う物にしてほしいw

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/01(金) 20:30:51 

    >>158
    色んな考えのお父さんお母さんがいるからあなたが注意すべきではないよって言うかな

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/01(金) 20:31:16 

    >>32
    あんまり良くないのかもしれないけど、私は子供から嫌な言葉を言われたら「●●(子供の名前)がそう言うならお母さんも●●が○○してくれなかった!あの時嫌だった!って言うね。良い?」って聞く。
    「やだ」って言われたら「嫌だよね。お母さんも言われたら嫌な気持ちになるんだよ」って伝える。
    「いいよー」って言われたら実際に言ってみて、しばらくして「言われてどんな気持ちになった?」って聞いてみる。
    その繰り返しをしてだいぶ人を嫌な気持ちにさせる言葉を言わなくなったよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/01(金) 20:33:43 

    年長男児
    今まで公文、スイミング、体操とやらせたけど嫌がって辞めた
    近くにプログラミング教室があって年少の頃からここに行きたいとずっと言っててようやく受け入れokな年長になって気分良く通ってる
    これからは子供がやりたいって言ったものしかやらせないことに決めた

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/01(金) 20:41:09 

    >>77
    ほんとに〜〜‼︎
    気難しい子だったので4歳の天使は来ず、やっと5歳になって天使に成長しましたー!お買い物とかもすごくしやすくなったし、多少目を離しても大丈夫になってしっかりしてきたなぁって思う場面が多い!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/01(金) 20:43:21 

    年中の一人っ子の女の子がいます
    幼稚園の方に質問です
    降園後お友達と公園に行っていますか?
    うちはバスか直接お迎えの時は預かりを利用するので行ったことがありません
    行ったことがある(プラス)
    行ったことない(マイナス)
    で教えていただけますか

    +13

    -22

  • 214. 匿名 2023/12/01(金) 20:51:15 

    >>32
    分かりすぎる。楽しい旅行で本人も楽しんでたはずなのに「楽しかったね〜‼︎」って言うと「楽しくなかった。アイス買ってくれなかった」とかほんの一瞬の不満がずっと心に残り続けるみたい…
    楽しんでもらおう!って子供中心に考えたプランでそう言われると、やるせなさというか、虚しさというか…その横でニッコニコで「今日楽しかったー‼︎」とかいってるお子さんとか見かけた時には「私もあぁ言う子が良かった…」って思っちゃう時もあったり。
    人に言うと私の「育て方」や「声かけ」が悪かったんじゃないの?とか、子育ては自分の成績表とか言われると愚痴ることも出来ないしさ。。
    かと言って「こう言う時は楽しいって言いなさい」みたいな自分が期待している返事を促すのも不自然だよねと思って見守っている。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/01(金) 20:58:50 

    >>13
    うちはホットプレートです…。
    お家で焼肉が食べたいかららしいです笑。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/01(金) 21:18:05 

    >>86
    人によるかもだけど、子ども1人だと母1人でどうにかなってたことも、子ども2人に増える&上の子赤ちゃん返りで、想像以上に大変だったりするのよ。そしてその上旦那ですら赤ちゃん返りしてたりね。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/01(金) 21:19:40 

    >>13
    アンパンマンのパン屋さんです。
    トイザらスのチラシ見てこれがいい!となりました。
    今更アンパンマン…と思ったけど、下の子が今2歳で長く使えるかなと思って決定しました。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/01(金) 21:23:19 

    >>26
    夜尿症外来に行ったら小学1.2年生まで夜尿が続く場合薬を処方すると言われました。
    年中、年長までは子どものペースで焦らずでいいと思います。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/01(金) 21:23:41 

    >>108
    うちも同じで嬉しいなぁ
    仮面ライダー、私まで一緒に見てます

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/01(金) 21:25:04 

    >>37
    すごいです。
    年長女児ですが本人が興味ないのでカタカナは一つも書けず、ひらがなも完全ではないです。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/01(金) 21:27:24 

    >>13
    去年キッズカメラを熱望されサンタさんから貰いました。半年くらいで壊れました。
    今年もキッズカメラが欲しいそうですが、アニアの恐竜と迷ってるみたいでアニアの予定!

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/01(金) 21:28:11 

    >>92
    同じく。
    年長女児ですが頑なに謝らない。
    自分の立場が悪くなると顔を真っ赤にして別室に逃げるか逆ギレしてしまう。
    小学校に行ったら大丈夫かな、と心配です。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/01(金) 21:30:35 

    >>36
    1月生まれ年長女児。
    117cm22kg
    私がぽっちゃりだからから娘もややぽっちゃり。
    食事は和食を心掛けていますが、乳製品が好きで食後やおやつ時に食べるのが原因ですかね…

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/01(金) 21:44:17 

    >>36
    年中 女児 11月生まれ
    102cm 16キロ
    デカく生まれたのに、その後は赤ちゃんの頃から小さめでずっと悩んでたけど今は気にしてないです

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/01(金) 21:49:26 

    >>213
    うちも年中で、バス停は我が家1組だけなので誰にも会わずにサッと帰ります。子供も家で色々やりたいことがあるみたい。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/01(金) 22:07:44 

    >>222
    悪いって分かってるのにね。
    まだ折り合いつけるの難しい年齢なんでしょうか。
    言葉は悪いですが、とりあえず謝っておいた方がトラブルになりにくいのに…と先回りして考えてしまいます。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/01(金) 22:25:22 

    >>206
    親バカなので単純に凄い〜👏✨と思ったよ私も笑

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/01(金) 22:44:51 

    >>202
    めっっちゃくちゃ褒めてみるとかは。

    朝起きてすごい、1人で着替えてかっこいい!
    って。当たり前のことも。

    きっと言語能力高いから、褒めてたらお母さんのことも褒めてくれるようになるんじゃないかな。

    うちは旦那がよく「〜してくれてありがとう」って言うタイプなんだけど、5歳の息子がわたしが怒ってたら「怒ってくれてありがとう」と言ってきて胸が苦しくなったよ笑

    もうやってたらすみません。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/01(金) 22:47:46 

    >>223
    ポテンシャルってありますよね。

    たぶん食事も毎回しっかり食べるでしょ。
    でもそれでいいとおもう!
    乳製品は関係ないと思いますよ。

    うちは上の子が細いんだけど、小食です。
    食べられないから細いって感じです。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/01(金) 22:53:39 

    >>196
    春頃の誕生日にはキングオージャーのベルト買ったけど、(わりと安価)すぐお蔵入りだったよ〜😅
    飾ってあっただけ💧

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/02(土) 02:12:04 

    やった!たってる!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/02(土) 02:12:36 

    クリスマスプレゼントいらないって言ってるけど何か買わないとダメだよね??

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/02(土) 06:08:11 

    >>128
    うわーうちの子も同じ!!「外では」優等生なとこも同じ笑(幼稚園の個人面談で先生のお話を聞いて、はて誰の事を話してらっしゃる?って思ったくらいw)
    自分を大事にできる子は将来周りの人も大事にできる…いい言葉、考え方ですね!私もこれを励みに頑張ります

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/02(土) 07:18:06 

    保育園の4歳児クラスの5歳です!
    気づけば、足をバタバタさせて泣くこともいつからかなくなって、淡々と話せば理解してくれるようになりました。 
    ガツンと怒ることは少なくなったかな
    毎日、小言(主に時間見てー!時計見て考えて動いてー!が多い笑)は言いまくってます!
    今日は保育園の発表会なので、張り切ってます。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/02(土) 08:40:22 

    >>214
    同じ!!!!!
    うんざりしてくる。
    楽しくないって感想も全然ありなんだけど、伝え方がいちいち気に触るのよね。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/02(土) 08:56:37 

    >>216
    完全ワンオペ育児だったから、2人目産まれてはじめて夫が子育てに向いていないのがわかったよ…。
    注意力散漫でしょっちゅう怪我をさせたり、茹でダコみたいになって高熱でぐったりしていても「今日はよく寝るなー(笑)」って気づかないとか。
    ややアスペというのもはじめて気づいた。
    甘かったと言われればそれまでだけど。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/02(土) 09:05:37 

    >>232
    いらないんだったら、絶対に使うであろうペンと自由帳とかシールとかそんなのあげるかな。
    特にあげなくてもいいとは思うけど、こっちの自己満だけどあげたいよね笑

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/02(土) 09:08:11 

    >>234

    うちもこれから発表会です。
    なんだか私がソワソワしてる笑
    家でも歌ったり劇のセリフ言ってみたり。
    風邪引かなよー!!とヒヤヒヤだったけど、あとは楽しんでやり切って欲しいですよね!!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/02(土) 09:22:33 

    >>213
    公園は行かないけど家が近い子と遊んでるよ!今は寒いからお互いの家に行ったり来たり〜って感じかな。
    ママ友付き合いは苦痛じゃないので私も息抜きになるし子供も楽しいみたい。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/02(土) 09:23:41 

    >>232
    クリスマスブーツのお菓子はどう?
    私子どものとき毎年もらってすごくテンション上がったから
    お菓子中にたくさん入ってるし

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/02(土) 09:26:41 

    >>160
    「あ」の文字って小学校1年でひらがなの最後らへんに習う文字ですよ!
    小学校の最初にやるのは「つくし」って言ってたよ。テストにも出るかな?(小学校1年やってる教員の子が言ってた)

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:33 

    >>53
    うちもー!!!
    絶対飽きるのにでかいし高い。
    なんとか他のに気を引きたいけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/02(土) 10:35:23 

    >>232
    食べ物はどう?
    私が幼稚園のとき、クリスマスが何かよくわからなくて、ハンバーグがほしいと言ったら枕元にレトルトハンバーグがおいてあった年があるよ(笑)
    お菓子の詰め合わせとかどうかな?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/02(土) 12:01:16 

    贅沢な悩みだとは思うんですが、5歳男児が一日中「ママ、ママ」でちょっとしんどい時があります…

    何か言葉を発する前に「ママ」って言わなきゃいけないルールを自分に課してるのかと思うくらいです。「ママ、◯◯って知ってる?」「ママ、◯◯したことある?」「ママ、見て!」

    何年かしたら離れて行ってしまうことを考えると、こんなに「ママ、ママ」な時期も今だけだし、なるべく応えたい気持ちはあるのに「ちょっと待って」とか適当な返事をしてしまう自分に嫌になったりします。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/02(土) 12:06:31 

    >>207
    コメ主です。残念ながらそこまで頭がキレるわけではないんです…。
    言語能力は高め、情緒の発達も早めではあるけど普通の子どもの範囲。
    私の叔父がアスペルガーなので、少しそういう素質はあってもおかしくないかもとは思っています。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:20 

    >>154
    つきっきりで間違える
    なんか注意力散漫
    みんなできるのに、全然できなくて将来を悲観してしまう💦

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/02(土) 13:26:20 

    >>244
    同じく5歳男児です。
    全く同じでママ見て!ママこれなに?ママ!ママ!必ず最初にママ!がつきます。
    疲れてる時は返事が曖昧になってあとで反省する毎日です。今だけって思うのですがしんどい時ありますよね。めちゃくちゃわかります。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/02(土) 13:33:18 

    >>36
    年中娘、4月生まれ
    身長106cm、体重16kg
    この一年体重はほぼ横ばいです
    よく食べるんだけどよく動くのでカロリー消費が多いのかなーと思ってます

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/02(土) 13:51:11 

    栄養バランスどこまで気にしたらいいんだろう。
    弁当の幼稚園に通ってる。私の作ったご飯しか食べていないから片寄ってるか不安になる。
    でも東南アジアで暮らしたことがあるんだけど、普段はじゃがいも、にんじん、豆、ココナツ、パパイア、バナナ、お米、鶏肉、川魚のローテーション。お祝い事以外はひたすらこれしか食べなかった。でもみんな健康だし精神的にどうとかなかった。
    うーん。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/02(土) 15:41:00 

    旦那にパスして、日用品や食材の買い出しと、コーヒーテイクアウトしてぼーっとしてる
    あーぁ、このまま2〜3日子育てから離れたいw
    家事はそこまで嫌じゃなくて、子供に邪魔されたり中断されたり、自分のペースで物事が進まないのが辛いんだよな

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/02(土) 17:29:29 

    >>213
    年中男児一人っ子です。バスは家まで来てくれるのでママ友おらず。帰ってきたらそのまま15時半〜16時半まで公園に行くけど誰もいない。比較的子供が多いエリアだけど、保育園の子は16時半〜17時半くらいに遊んでるみたいで時間が合わないし、そもそもみんな習い事で忙しいのか外にいない。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/02(土) 19:08:52 

    撫でると柄が変わるスパンコールの服、どこに売っていますか?
    サンタクロースへのお願いが急に変わって焦っています。

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/02(土) 19:31:31 

    >>252
    ネットで良ければ楽天で「スパンコール 服」と調べたら出てきたよ〜

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/02(土) 19:37:44 

    >>1
    5歳年中娘、反抗期に入ったみたいで反抗がすごい!!
    口答えも生意気さも増えに増えて、自分の「こうしたい!」はどんな時でもやろうとするのに、片付けとかやるべきことは全然やってくれないし、すぐ「ママなんか大嫌い!!」とか言うくせに、直後にはママママママ構って構って…天邪鬼を人間にしたらこうなったみたいな…情緒どうなってるんだ?

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/02(土) 19:53:05 

    >>252
    安いのでごめんだけど、H&Mで買ったよ~
    うっかりネットなしで洗濯してそのまま乾燥かけちゃったんだけど全然問題なかった

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/02(土) 19:53:22 

    >>252
    イオンに沢山あったよー

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/02(土) 19:53:56 

    >>252
    g.u.とGAPで見かけたよー!
    g.u.は夏のTシャツだけかもしれません💦

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/02(土) 23:01:00 

    >>252
    グローバルワークとGAPで買ったことがあります!子供はスパンコール好きですよね〜

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/02(土) 23:03:02 

    >>170
    そうなんですよね...できれば他人の子は叱りたくないです。。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/02(土) 23:04:15 

    >>171
    今度そう言ってみます、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/02(土) 23:05:15 

    >>209
    なるほど!できれば私も注意したくないです...今度そう言ってみます、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:03 

    >>233
    嬉しい!毎日お疲れさま!!
    もしかして頭もいいタイプじゃないですか?
    親が言うのもだけど賢いから将来に期待笑笑
    じゃなきゃやってられない笑笑

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/03(日) 11:54:30 

    >>252
    スパンコール情報ありがとうございます🎅
    結構、売り切れ、取り扱いなし(何件か電話した)、半袖ならある、男の子のならある、柄は変わらない…ですね。色が変わるだけでもいいかなー。
    「サンタももう出発してるんじゃない?間に合うかな?」と子どもに聞いたら「サンタはほしいものは何でも用意できるんだよ☆」だって。😅

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:43 

    >>263
    とびきり可愛い服用意して「サンタさんの街のお店で売り切れでした」ってことにしといたら?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/03(日) 13:52:23 

    >>252
    出てる以外だとしまむらにもあるよ!!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/03(日) 19:47:09 

    >>264
    >>265
    ありがとうございます。検索しまくり、なんとかよさそうなのが見つかりました!

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/04(月) 16:36:06 

    何か言っても「なんで?(反抗)」か「は?(睨む)」か、無視。全て関してそれ。本当に全て。もう2歳後半からずーーーーーーーっとこんな日々。
    偶然とはいえ子どもの物が私や他人にあたったり踏んづけたりしても、子が「あ?」「は?」って凄んでくるだけ。なんでやねん。謝るとか、気まずい顔もしない。
    諭せば無視、キレてきつく注意すれば「は?」「なんで?」「え?」。手に終えないから放っておくと癇癪起こす。
    マイナスなことをして気を引くって、誤学習してしまったのかなぁ…。
    普段は可愛いと一ミリも思えない。寝顔みても何とも思わない。義務としてお世話はしているけど、正直苦痛。絶対マイナスだよね。でもネットでくらい本音書かせてほしい。
    「私も家では怒るよ!」「怒鳴る怒鳴る!」「見られたら通報ものよ~(笑)」ってママ友はたくさんいるけど「何だかんだで寝顔みたら反省する」「カッとなってもかわいい気持ちはある」らしい。
    私からは無くなった。
    こんな態度ばかり取られて不快だから出ていく、お父さんと過ごしなさいと言ったら「お母さんがいい!出ていかないで!」とそのときだけまともに反応して叫ぶ。
    疲れちゃったよ。本気で親権渡してどうにかならないかなと考えてる…。

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2023/12/04(月) 22:12:21 

    >>13
    うちの子はLEGOがいい!って言ってた。
    色々な種類があるみたいだけど、タイヤがあって車作れるやつにするらしい。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/04(月) 23:20:43 

    やっと園で運動会の写真販売があって選んでいたら、うちの子の神ショットがたくさんあって頼み過ぎてしまいました(笑)

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/04(月) 23:23:12 

    >>13
    365日、1日ずつ読めるお話が沢山入った本にするよ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/04(月) 23:32:39 

    5歳になったばかりだけどまだ身長98cm,体重14kg….

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/05(火) 02:13:58 

    >>271
    うちも同じ感じです
    5歳4ヶ月の女の子、先月頭にやっと100cm超えたところです
    体重も14kgちょっと

    もう赤ちゃんの時からずーっと小柄。−1.5sd〜−2.0sdあたりをうろうろ。

    もっと小さい頃は身長が心配で何件か小児科に行ったけど、親も小さいし、少しずつ成長曲線に沿って大きくなっているから、この子のポテンシャルでしょう、と言われています

    心配ですが、うちは5歳の下に3歳1歳がいますがみんな小柄なので、うちの子たちに関してはこんなもんなんだな、とやっと思えるようになりました
    (その子によってsd値は異なってますが)
    一応、病的な遅れが出てきたときに、早期発見できるように、定期的に身長を測って成長曲線に沿っているか、急にsd値が変化してきてないかだけは確認しています

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/05(火) 05:54:01 

    >>270
    なにそれ素敵!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/05(火) 05:59:03 

    娘が幼稚園で仲良い子がいるんだけど、ちょっとマナーが悪いんだよね。
    うちに遊びにくると、冷蔵庫を勝手に開けたり夫婦のクローゼットからコートとか出して着てみたり…。
    公園行っても植木とか植えてるところで排尿したり砂場の中でお菓子食べてゴミをそのままにしたり…。
    その間その子のお母さんは携帯見てる…うちに遊びにきても携帯見てる。。私が話しかけて幼稚園の話とかしてもずーっと携帯見てるだよね。。遊ばせたくないんだけど、引越しひたばかりでうちの子はその子しか仲良い子がいないのかもしれないし、毎日遊びたいって言う。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:52 

    12月、おゆうぎ会シーズンですね。

    終わったよ +
    これから、無いです −

    +15

    -15

  • 276. 匿名 2023/12/05(火) 10:37:07 

    子供がインフルエンザで、夫婦で交代して休む予定だったのに旦那が「明日やっぱり休めないかも」とか言い出した
    なんで私ばっかり休まないといけないのさ‥‥
    私もうつったらまた休み延長かも知れないし、もうしんどい

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/05(火) 11:44:40 

    >>252
    女の子だったらエニィファムにもありますよー

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/05(火) 14:01:50 

    >>276
    休めないかもじゃねーよ!休むんだよ!
    って言いたくなりますね…泣

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:33 

    女の子の双子だけどいまだに一日中うんこちんちんおならプー!と言ってはギャハハと笑っている。
    何歳まで続くの…

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2023/12/05(火) 22:54:09 

    3歳まで喋らず発達グレーの5歳息子
    療育にはずっと通ってて、最近はかなり聞き分けよくお利口になってきてちゃれんじも運動も自分から進んでやる

    療育のモニタリングでも
    「最近の⚪︎⚪︎くんは特に問題なく過ごしてます」
    って言ってもらえたけど、やっぱりたまに話聞いてないのと会話が噛み合わない時があるのが気になる
    その話もしたけどまだ5歳ですしそういう事も…みたいな反応で気にしすぎなのか…

    今はお利口でも小学校に上がって環境変わったらまた癇癪起こすのかなーとかいつまでも悩みは尽きないなー

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/06(水) 09:05:40 

    >>267
    「あ?」とか「は?」って2歳頃にどこで覚えたんだろう。
    保育園とかかな?
    発達相談してみてもいいかも

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2023/12/06(水) 22:08:04 

    >>273
    これです!

    https://www.amazon.co.jp/
    メリークリスマス-せかいのめいさくえほん★アドベントカレンダー-24さつのミニえほん-24さつのミニえほん【2歳・3歳・-4歳からの絵本】/dp/4865492704/ref=pd_aw_sbs_m_sccl_1/357-5176166-2770510?pd_rd_w=KjE3I&content-id=amzn1.sym.a4cb1219-0fc5-4fb9-a4eb-5c97f80dad2d&pf_rd_p=a4cb1219-0fc5-4fb9-a4eb-5c97f80dad2d&pf_rd_r=9XK35GR81ESJW2VCTN1P&pd_rd_wg=E04Cu&pd_rd_r=56cc0b0b-2da9-4353-9aa3-8466eeff4edd&pd_rd_i=4865492704&psc=1

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/06(水) 22:09:45 

    やっとクリスマス会の劇のセリフ覚えられた気がする!
    しかも子供じゃなくて私です…親も出る劇があります😭

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/07(木) 02:09:19 

    >>273
    元コメ主ですが、私のは小学館の「心やさしく賢い子に育つみじかいお話366」っていう本だけど、他の出版社からも似たような感じの何冊か本屋さんで見かけたよ
    世界の名作から日本の昔話、行事や伝統、伝記や豆知識など色々な種類のお話が入っていて良さそうだったよ〜

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/07(木) 03:39:15 

    >>274
    ちょっとびっくりしちゃうくらいのマナーの悪さだね…
    子どもは絶対他にもお友だち作るから、幼稚園で仲良く遊ぶのは構わないにしても、私なら降園後に家に呼んだはしないなぁ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/07(木) 07:34:06 

    年長、2月生まれ。
    発達グレーで療育通ってて、療育先変わるし小学校入学で子どもの環境はガラッと変わる予定だし
    心配でつらい。

    利用できる相談先は使ってるけれど、自分のメンタルが弱くてやられそう。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/07(木) 20:06:36 

    年中から同じ組になって仲良くなった子が休みがちでその子の真似して「休みたい休みたい」言うようになった、、、
    その子のママは専業主婦だから休みたいって言ったら休ませてお出かけしたりしてるみたいなんだよね。登園してくると「水族館行った〜」とかって遊びに行ったところを言うんだって
    この間も休みたい休みたいが酷くてなんとか宥めて遅れて行ったんだけど今日は一段と酷くて宥めても全然だめで泣いてるとこ無理やり行かせてしまった
    やっぱり休ませた方がよかったかなって思ったら通勤しながら泣いてた
    向こうのお母さんも悩んでるかもしれないけど気分で週2、3回来て子供の気持ち乱すのほんとやめてほしい
    来年も同じ組だったらどうしよ

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2023/12/07(木) 21:06:26 

    >>287
    それは嫌ですねー休ませて水族館行ってもお友達には言わないとかちゃんとすればいいのに。嬉しくて言ってしまうのでしょうね。
    うちも保育園行きたくない!と言う日もありますがそう言う時は、じゃあ土曜日に⚪︎⚪︎連れていくから頑張ろう!と励ましていかせています。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/07(木) 21:51:39 

    かるたや、ボール遊びにハマっているけど
    勝負に負けると、ともかく泣く。ちょっと負けたら泣く。勝ち負けに目覚めて来たのかなあ?と思うけど
    いずれおさまるのか、しっかりここで勝負の世界を教えるべきなのか。。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/07(木) 21:59:51 

    >>289
    うちの子は、負けて大泣き期→勝ち負けのあるゲーム全て拒否期を経て現在は普通に楽しめるようになってきたよ〜さすがに連続で負けると悔しそうだけど。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/08(金) 08:05:29 

    >>290
    おお!成長されてるんですね。ありがとうございます!
    本人曰く「保育園では賢い⚫︎⚫︎ちゃんには勝てないのは分かってるから泣いてない!(身の程知ってるんだね)。。」とは言ってるのですが
    1回1回泣くから、出来るだけ負けるようにしてるけどつい他の事考えてると高速でカルタ取ってしまう私↓

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/08(金) 09:54:01 

    最強とか無限とか無量大数ってやたら言ってる息子。やっぱり男児は大きくて強いものに憧れるのかな?

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/08(金) 12:23:08 

    息子のアデノウイルスにまんまと感染しました…
    月曜から40℃近くの熱しんどすぎる🤒
    早く治ってくれよう
    パートも先週から息子のアデノウイルスで休んで、今度は私ので休んで…申し訳なさすぎる😭

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/08(金) 12:40:52 

    >>287
    先生に相談です!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/08(金) 15:09:27 

    >>292
    うちもですー✋
    0いーーーっぱい書いた数字見せてきて、「これなんて読むのっ?!✨」って聞いてくるから一生懸命調べてます笑
    無量大数より大きな数字の読み方があるなんて初めて知ったよ…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/08(金) 17:44:26 

    変な悩みかもだけど、ここ最近娘の笑い方が以前と変わった。
    アハハ!だったのが、高い声でウヒャヒャヒャヒャ!と笑うようになった。
    お友達やYouTuberの影響なのかなんなのか…正直苦手な笑い声だから定着しないでほしい。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/09(土) 05:54:31 

    >>296
    あまり反応しないようにして、ブームが去るのを待つしかないよねー。うちもお友達の口癖を前真似してて嫌だった。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/09(土) 15:24:15 

    >>187
    横ですがウチもです!!幼稚園の運動会直前に旦那がコロナになった時は絶望だった。行事前は特にこちらも感染対策気をつけるのに、旦那の衛生概念低くて嫌になります。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/09(土) 19:15:26 

    >>297
    そうですよねー。
    下手に指摘すると余計悪いことになりそうで静観してます。
    いろんな人の影響を受けやすい時期ですよね。
    怒り方なんかも私そっくりで嫌になる😅

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/09(土) 21:01:59 

    年中娘です。今日お遊戯会だったんだけど、去年も一昨年も自分の好きな曲しか踊らなかったから(2曲ある)今年もそうなるんじゃないかと不安だったけど、親の心配をよそに2曲ともしっかり踊って終わりのあいさつの時もちゃんとできてて感動した😭
    舞台に立つだけでも良し!と思ってたけど、それ以上にやり通してくれて成長を感じた。
    来年はお着物で踊る演目も出てくれたらいいな…と高望みしちゃうw

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/09(土) 23:42:38 

    小児科、全然予約がとれなくてひとまず内科に行って、薬もらったけどよくならない。
    先週月曜日から咳
    水曜日から酷くなり眠れないほどの咳
    木曜日に内科受診。せき止め、気管支拡張、痰切り成分の合剤処方。
    でも全然よくならないどころかさらに酷くなってる?というレベル。
    咳喘息か百日咳とか??(素人だけどクループとは明らかに違うと感じる)
    飲みきるまで様子見するか、その前に小児科行くか迷う。ワンオペ赤ちゃんいて身動きとりづらい…。
    でもきっと行った方がいいよね?

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/10(日) 09:00:40 

    >>301
    眠れないくらいだったら行った方が良いと思う。必要であれば吸入してもらえるし。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/10(日) 14:20:52 

    >>301
    ウチも先月眠れない程の咳が数日続いて小児科通ってました。
    はじめは痰切りや咳止め薬だけ処方してもらいましたがみるみる悪化し、薬飲み切る前に再受診して吸入してもらいました。
    あとは気休め程度ですがヴェポラップを塗ったり玉ねぎスライスを枕元に置いたり、加湿をして寝る前にハチミツ舐めさせたりしてました。
    夜間の咳は親子共々しんどいですよね。少しでも早く良くなりますように。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:11 

    5歳年中の男の子です。
    先日、幼稚園で発表会がありました。登場から劇中もダンスもずっと笑顔いっぱいで、とても可愛かったです(^_^)
    ちなみに年少の運動会は、最初~最後まで突っ立っていて本当に動かず。(3人目にして、初めての出来事)
    動きがないからビデオ撮るの途中で、止めようかと思ったくらいでした。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/11(月) 14:59:53 

    放課後デイ(放デイ)、児童発達支援 利用してるママさん居ますか?
    これから許可証が発行で、もうすぐ利用開始日です。

    着替えとか入れる ななめがけカバンどこで買おうかな。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/11(月) 15:53:20 

    >>301
    耳鼻咽喉科行ってみたら?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/11(月) 15:55:07 

    >>267
    保育園や幼稚園では問題ないの?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/11(月) 15:58:35 

    ポケモン好きな子いますか?クリスマスプレゼントはポケモン関係が良いみたいなんだけど何にするか迷ってる…

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/12(火) 16:44:39 

    >>308
    ポケモン・スマホロトムは?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/12(火) 18:11:34 

    >>308
    うちはホゲータのぬいぐるみとポケカです。
    新発売のポケモンのことばであそブックも欲しがってた。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/12(火) 22:30:26 

    5歳児年長男児。
    毎日毎日同じことで怒ってしまう。
    昨日はジュースを床にこぼし、夕飯にふりかけを大袋ごと落とす、今日も夕飯の支度中にジュース入ったコップを倒して大惨事。
    下の子(一歳)もジュースにダイブ。
    悪びれる様子もなく、余計イライラ。
    我儘が通らないと物に当たり、すぐ謝るけどまた同じことをする‥。その時はわんわん泣く。怒りすぎたかなぁと思うけどもう少し学習して欲しい。うちだけかな?

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/13(水) 11:06:44 

    いつもは手を繋いで教室の前まで一緒に行ってたのに、今日は門を入ってすぐお友達と会って、その子と「いってきまーす!」とさっさと行ってしまった。
    そういえば行き渋りで泣くなんてこともすっかりなくなった。
    …寂し😂

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/13(水) 13:36:23 

    受給者証が届いた。
    グレーなので、支援利用なのですが いざ障害って字を目にすると気持ちがザワザワする。

    もっと子どもが育てば私もしっかりと構えて居られるのかな。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/13(水) 19:50:52 

    秋の運動会のとき「走る前にAちゃんにわざと遅く走ってって言われたの」と言っていて、本当にビリだった(練習はいつも1位だった)んだけど、本当かもわからないし、先生にも言わなかったんだけど、きのう同じ子の名前が挙がって、「Aちゃんに幼稚園では友達じゃないけど、お預かりでは友達だよって言われてるの。だからいつもはお友達じゃないんだよ」と言ってたんだけど、先生に様子を聞いてみたほうがいいかな
    Aちゃんの言い分も聞かないと本当かわからないし

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/14(木) 13:51:00 

    年長男児です。
    今朝私が見てないとこでテーブルに牛乳をこぼし見つかると怒られると思ったのか拭いたあとがあり近くのゴミ箱に大量のティッシュを捨ててました。息子はテーブルの近くで落ち込んでました。笑
    証拠隠滅をしたつもりがバレバレで笑ってしまいました。息子は私が笑った事に安心したのか、牛乳こぼしてごめんなさい。と言って自分でばらしてました。笑

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/15(金) 06:17:13 

    幼稚園の年長さんにサンタさんはいないんだよ、本当はママだよって吹き込まれて帰ってきた…😨😨😨

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/15(金) 22:01:17 

    見てる方いますか?ぜひ5歳も定期トピにしたいので書き込み頑張ります!

    お子さんの1番好きな食べ物ってなんですか?うちはいちごです。やっといちごがスーパーに並ぶようになり嬉しいです!

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/16(土) 09:36:07 

    >>317
    5歳児トピ定期になってほしいですね。

    うちの子は何がお菓子大好き!で、クリスマスプレゼントはお菓子ブーツにしました。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:25 

    ちょっと気になったので、+−していただきたいです。

    お子さんは
    年中さん +
    年長さんで来年小学生 −

    +25

    -6

  • 320. 匿名 2023/12/16(土) 19:35:07 

    今日は幼稚園のクリスマス発表会でした!
    みんなかわいくて、うちの子も歌も踊りもセリフも頑張ってました!
    無事に終わってほっとしましたー♡

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/16(土) 23:25:54 

    孤独な育児してる人いますか?
    今はバスなし幼稚園だから、先生と話せるけど、この先小学校に入ったら誰に相談すればいいのだろう…。
    児童館はただの遊び場提供、助産師保健師の相談に行くにももう年齢が違うし、軽いことならママ友に話せるけど全部はやはり言えない。親も兄弟もいないし、夫とは仕事の都合で長らく別居していて離婚話も出てるくらい。
    子どもの成長も、感動も、よく言えば一人占め。私しかいない。
    どうやったら世界が広がるのかなと模索しています。
    先輩ママである友人からは「いずれ子どもが自分で居場所を見つけてくるから、今はしっかりそばにいるだけでいいと思う」と言われましたが、愛情を受ける数が少なくて申し訳ない気持ちで一杯。(義父母も他界してる)
    子ども食堂やプレーパークの集まりなどは積極的に行ってるけど、他になにかできないかなあ。ワイワイしてる大家族を見て子どもが「さみしい」みたいなことを言うので罪悪感あります。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/17(日) 03:10:19 

    大量おねしょがオムツから漏れてシーツも掛け布団もビショビショだー。
    処理してたら下の子も起きてしまって疲れた。
    寝る前にトイレ行かせるんだけどおしっこ出ないことがたまにあって、そんな日は必ずと言っていい程おねしょするんだよね…いつまで続くんだろう。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:41 

    >>321
    分かります…私も孤独。旦那が毎日帰ってきても下の子がいても孤独です。私も両親と疎遠気味、義両親は縁を切っているためこの子達を無条件で可愛がる血縁者は私たち夫婦しかおらず、家族親戚で休暇を賑やかに過ごしたり成長のイベントをする友達を羨ましく思います。このまま子どもに依存してしまうんじゃないかって思って気をつけてます…。私も解決策が分かりません。誰に聞いても「大丈夫、なんとかなる、今できてる」みたいなぼんやりしたマニュアルみたいな返事ばっかり返ってくるし…みんなどうやって子育てしてるんでしょう。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/17(日) 13:35:36 

    >>317
    好き嫌い多いうちの子は、
    りんごとかぶどう、だそうです。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:56 

    >>318
    お菓子ブーツいいですね!
    子どもの頃大きいやつに憧れました!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:38 

    >>324
    果物食べてくれるとなんか安心します😮‍💨
    高いんですけどね…
    我が子もシャインマスカットの味を覚えてしまい、今まで好きだったのに「ぶどうよりマスカットがいい」というようになりました…

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/17(日) 21:36:17 

    >>326
    栄養的に、果物あげたいですが高いですよね。

    冬はみかんが安く箱買いできるので、たくさんあげています。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/18(月) 11:07:43 

    >>320
    お疲れ様でーす!子供の成長が見れていいですよね!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/18(月) 11:09:09 

    >>321
    うちもワンオペ、フルタイムで保育園行かせてる。他の保護者に会わないからママ友もいないよ… 仕事でもほとんど1日でやる仕事だから孤独…

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/18(月) 11:09:58 

    まだ夜オムツ外れないのはおかしいって親に言われるの苦痛。子供だってつけたくてつけてるわけじゃないのに。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/18(月) 12:26:55 

    >>330
    夜のオムツは本人の意思ややる気じゃなくて、膀胱の発達と夜間に出るホルモンが関係するから気にしなくていいよ
    日中のトイトレと夜のオムツは別物だよ
    うちの子もまだ夜オムツだよ

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/18(月) 12:28:55 

    >>328
    リハまではセリフ言わなかったみたいで😅
    「複数人でのセリフだから止まるとかはないけど、本番はお母さんに声が聞こえるように頑張ってほしいです」と先生にも言われてたので本番頑張ってくれてほっとしましたー♡

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/18(月) 23:26:48 

    >>331
    横からすみません。
    夜オムツとれたお子さんって朝までオムツ濡れない→オムツ外れ完了ですか?それともおねしょ覚悟でパンツで寝るを繰り返して段々おねしょなくなりオムツ外れ完了ですか?まだ朝のオムツがしっかり濡れてるうちは外せないのかな…。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/19(火) 08:37:04 

    >>333
    横ですが、
    うちはオムツ拒否がなかったので、1ヶ月くらいオムツ濡れなかったら夜もパンツへ移行しました。
    (下の子居るし、これから胃腸炎等で布団汚すかもしれないので防水シーツは敷いたままです)

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/19(火) 15:48:29 

    >>333
    横です。
    息子の場合ですが、オムツで寝て朝一にトイレでおしっこするのが2週間ぐらい続いてもうそろそろパンツで寝れるかなと思ってたら息子から今日からパンツで寝てみると言うのでおもらし覚悟でパンツにしたら一回もおもらしがなく1年はたちました。息子は成長がゆっくりなので焦りはありましたが、親が焦っても仕方ないと実感しました。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/19(火) 16:34:57 

    幼稚園は今日が終業式で明日からは冬休みです
    ウキウキしててかわいい💠

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:21 

    5歳10ヶ月。
    歯医者で検診のときに、歯がすこしぐらつくので半年以内には抜けますと言われました。
    生え替わりはまだ先だと思っていたので、驚きです。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/19(火) 21:50:48 

    >>301
    お子さん辛いですね…。
    301さんも大丈夫ですか?
    うちも以前あまりに咳が酷く、これはおかしいと思い、再度小児科受診したら肺炎になっていました。
    母の勘みたいなものって当たること多いですよね。
    も301さんが少しでもいつもと違うと感じられるなら、受診した方がいい気がします。
    早くよくなりますように。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/19(火) 21:55:01 

    明日から冬休み!
    朝早起きしてお弁当作らなくていいのが嬉しい。
    後、幼稚園の送迎や公園で毎日ママさん達と話さなくていいのは正直ホッとする。
    私が人付き合い苦手なんだよな…

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/20(水) 05:24:52 

    >>336
    うちは昨日から冬休みです!ちょっと長めな気がしてます!

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/20(水) 05:26:35 

    子供も寒いって言って公園行きたがらないけど家だとテレビみたい!ってなるし…どうすればいいんだ?!

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/20(水) 09:28:42 

    寒い!
    今シーズンはインフルもコロナもかからずに2学期が終わりそう。身体強くなったなぁ。

    冬休み、今年は放課後デイで集団で過ごす日が多いから、そこも大丈夫だといいな。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/20(水) 11:59:08 

    年長男児です。
    今日は終業式で笑顔で幼稚園に行きましたー。終業式やけど通常保育で給食ありやから助かります。明日からはお昼ご飯作らないと。食に興味がない息子は麺類なら食べてくれるから麺類のローテーションになるけど食べてくれなくて私がイライラするよりはいいかなと自分にいい聞かせてます。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/20(水) 12:36:04 

    >>343
    子どもの献立が食べてくれるか優先になるの、あるあるですよね。

    我が家はお家のカレー拒否中です。
    給食は美味しいから食べる!というのですが…
    例年冬はカレーの出番が多いので、どうしようかな。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:29 

    >>344
    あるあるですよね。幼稚園で給食完食してるみたいやのに家ではあまり食べてくれません。泣
    カレー拒否なんですね。それは困りましたね。我が家も冬はカレー率高いです。
    うちはお鍋拒否中です。
    お鍋なら野菜もお肉もとれるから食べて欲しいのに。
    お鍋もよくするので困りました。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/20(水) 20:04:16 

    おしっこは完全にトイレでできるのですが、うんちだけはオムツのままです…
    4歳後半には「5歳になったらトイレでする!」と言っていたのですが、いざ5歳を迎えてもトイレでうんちは嫌がります。
    いまさらですがオマル使って練習したほうがいいのか、このまま本人がトイレでするのを待ってていいのか悩ましいです。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/20(水) 20:35:43 

    >>346
    息子もおしっこはトイレでできるのにうんちだけわざわざオムツに履き替えておもちゃ部屋に閉じこもってしてました。オムツでしていいからトイレの中でしようか!と声をかけ続けて自分からオムツを履いたままトイレの中でするようになり、次はオムツを履いたままトイレに座ってしようか!と声をかけ続けて自分からトイレでうんちをするようになりました。無理に行かせるのではなく声がけだけをするように心がけて自分から行くのを待ちました。1年近くかかりましたが今は何も言わなくても自分で行ってくれるようになりました。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:49 

    お子さんカレーは大人と一緒のもの食べてますか?甘口?中辛ですか?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/21(木) 06:19:19 

    >>348
    甘口で作って、大人も子どもも一緒に食べます。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/21(木) 07:42:24 

    >>345
    この時期のお鍋拒否!困りますよね。

    どこまで別メニューで対応するか迷っています。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/21(木) 09:29:00 

    年中の女の子です。おしっこはトイレでひとりでできるんだけど、拭きがあまいのか足台とか床にテン、テン、とおしっこが落ちてることがありなかなかひとりで行かせれません。みなさんのお子さんは上手に拭けますか?
    ママ友のお子さんは3歳でうんちもしっかり拭けると聞き焦ってます…

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/21(木) 11:50:43 

    5歳でこんなに子育て辛いの知らなかった…ほんと辛い

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/21(木) 13:29:24 

    >>351
    うちもたまに便器や床に点々となります。
    「ちゃんと後ろまで拭くんだよ!」と声かけは定期的にしますが、保育園とかちゃんと出来ているか不安もあります。笑

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/21(木) 14:25:36 

    4歳後半の子がいるんだけど、5歳になると4歳と違うな、成長したなーとか思いますか?
    癇癪とか言うこと聞かないってことは減りますか?

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2023/12/21(木) 16:53:47 

    >>354
    5歳後半です。
    息子の場合ですが、4歳の頃に比べたら聞き分けは良くなったかなと思います。
    買い物に行っても走り回る事はなく私の後ろをついて来てくれるし、市役所や息子が退屈な所に行っても大人しく椅子に座って待っててくれたり。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/21(木) 17:43:29 

    >>352
    年長の子が5歳、就学が近づいてきて気持ちがしんどいです。
    私は書き込んで、たまにレスもらって少し落ち着くこともあるのですが、良かったら悩んでいることをこちらのトピに書き込んでみませんか。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/21(木) 18:54:54 

    >>355
    5歳後半だと春から入学ですかね?
    読み書きとか色々練習してますか?
    我が子も数ヶ月後に5歳なんだけど、5歳児トピはあまり書き込みないですね…
    フライングですが、たまに書き込んでもいいですか?🥹

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/21(木) 19:24:47 

    >>357
    春から入学です。
    早生まれで幼さはまだまだあるのですごく心配です。
    読み書きは年中後半からしていて自分の名前はひらがなで書けてて読みはできるので今はひらがなの書きとカタカナを練習中です。
    本人がやる気ある日ない日あるので毎日ではないです。
    書き込み少ないですね。
    全然書き込んでいいと私は思いますよー。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/22(金) 12:11:46 

    離婚したい。夫も同じ気持ち。
    だけど両方親が他界して親戚付き合いもなく、孤立してる。
    子どもたちは病弱。どちらが引き取るにしろ、手助けがないと仕事と育児を両立できない厳しいのが目に見えてる。
    このまま我慢の日々かなぁ。
    近居で別居しているんだけど、ずっとこのままというわけにもいかない…でも、世間体を気にしなければこれでもいいのかな?
    本当に悩む。

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/12/22(金) 16:35:47 

    幼稚園から帰ってきて、園児最後の冬休みスタート。
    放課後デイ契約して通所予定入ってるし、年末年始に親戚と会ったりで、予定色々。

    予定ない日はどう過ごそうかな。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/23(土) 22:13:03 

    >>346
    ウチもおしっこはわりとすぐにオムツ外れましたが、ウンチは長かったです。
    ある時決意して、しまっていたオマル出して「オマル座ってみない?(^^)」と毎日明るく誘導しました。
    座っただけで、あとはオムツに履き替えてウンチ…という繰り返しでしたが、ある日突然自分から「オマル座ってみる…」と言い、成功!
    その数日後にはトイレでウンチできるようになり、あっという間にオムツ卒業しました。一度成功したらコツを掴んだようです。
    こればかりはやはり本人のやる気なのかな。と思いました。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:14 

    今年のクリスマスプレゼントは
    お菓子ブーツ(大)+都道府県の絵本

    リクエストが、おかしいっぱい!だったので。
    リアクションもそれなりだったし、良かった。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/24(日) 21:09:09 

    ともかく保育園の行き帰りで全力疾走したがって疲れる。常に競争させられる。その割に気づいたらよく転けてて号泣。
    石畳とかコンクリの道路を走ってるせいかもしれ無いけど、走って転ける事あり過ぎて心配になる。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/25(月) 05:05:32 

    今日はうちの子の誕生日でクリスマスと毎年同時開催なの疲れる〜!楽しみにしてるからいいけど、毎年はキツくなってきた…!5歳になりましたのでよろしくおねがいします!

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/25(月) 19:43:20 

    先日、悲しいことがありましてちょっと吐き出させてください‥‥。
    (子供から聞いただけなので、本当かどうか危ういところもあります。)

    基本、子供が通っている保育園は冬のアウターは送りの際に親が預かっておくことになっています。親が仕事に行く等、やむを得ない場合には園に置いておいても良いと聞いています。
    で、子供に今日何したのー?と聞くと、◯◯公園に歩いて遊びに行ったと。寒いのに、上着も着ずに!?と聞くと、みんなは上着を着ていて、自分だけ無くて寒かったと‥‥。
    子供の健康にも関わるので保育園に詳しく聞いてみる予定ですが、我が子だけ寒い思いをしていたならほんとに悲しくてショックです。
    それに、上着持ち帰りルールいつのまにか終わった?上着ない子には貸してくれるとかないの?出かける予定あるならあらかじめ言ってくれないの??等はてながいっぱいです。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/26(火) 10:06:02 

    一人娘、幼稚園冬休みです
    家にいたら延々と歌っててうるさい…

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/26(火) 14:52:38 

    >>366
    うちもずーっとら寝るまで歌ってます。
    しかも同じ曲…

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/26(火) 17:31:18 

    >>365
    アウター置かないってことは普段から基本的に外遊びとかない園なんですかね?お子さん寒かっただろうし365さんの気持ちを考えたら切ない。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/26(火) 19:28:34 

    >>366
    年長息子もずっーと歌ってるか喋ってます。踊りも入ると見ててー!ちょっとでも目を離すとやり直しで最初からです。正直疲れます。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/28(木) 19:36:39 

    このトピ500行って欲しかったー!

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/28(木) 21:17:24 

    >>370
    残り日数的に難しそうですよね。
    次トピ立ちやすいように、書き込みたいのですがネタが無い…

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/29(金) 18:27:37 

    みんなお正月にむけてもう帰省してる?
    今年になって帰省がやっと楽になった気がする。オムツも取れて変なところ触った後に指舐めなくなった😅

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/29(金) 18:52:46 

    可愛いよ、大好き、すごいね…肯定してあげないといけないのは頭ではわかってる。
    反抗期なのか、起きてから寝るまで否定ばかりしてきてウンザリ。ママがしてくれなかったから、ママが悪いから、あーあーママのせいで。あとは基本的に私の話は無視。
    ポジティブな言葉がけで子どもが変わる☆みたいな本もあるね。理屈はわかるけど、散々サンドバッグにされて今はママ、優しい言葉出てこないんだわ…。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/30(土) 01:08:14 

    年中の娘
    女子力高い
    冬休みでどこにも出かけないのに鏡見ながら自分で2つ結びにし、かわいい飾りのヘアゴムもつけて、リップぬりぬり
    誰に似たのかな
    私より女子力高い😂

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード