ガールズちゃんねる

覚えることが多すぎる

166コメント2023/12/02(土) 22:29

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 09:14:54 

    病院で清掃していますが、○曜日は○は清掃しなくて良いとか、雑巾の使い方とか覚えることが多すぎます。メモもきちんと取れませんし、指導者には 一度言ったことは二度は言わないと注意されています。2人の指導者から理解力が無いことで怒鳴り散らされました。覚えることが多すぎる人、どのようにがんばっていますか?

    +125

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 09:15:31 

    怒鳴られるとか嫌だ😭

    +223

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 09:15:36 

    メモすれば解決

    +11

    -23

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 09:15:38 

    昭和か!って突っ込む

    +79

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 09:15:48 

    録音しなはれ

    +123

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 09:15:55 

    覚えることが多すぎる

    +52

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:02 

    一度言ったことは二度言わないって言うならマニュアルくらいは欲しいよね

    +355

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:04 

    諦める。頭の良さは生まれつきだから。

    +4

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:06 

    >>1
    慣れるしかない

    +3

    -10

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:06 

    メモをとる、すぐメモれるように準備しとく

    +8

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:22 

    >メモもきちんと取れませんし、

    アドバイスしようかと思ったけどやる気なしだったので無理かなと

    +6

    -34

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:33 

    最低限メモは取ろう
    きちんと取れないって、どうして?

    +11

    -20

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:05 

    主の作業環境がわからないが、一度では覚えきれないので必ずメモを取る(メモをとってよいかきく)
    無理だと言われたら代替案や対策を指導者に聞く。
    そこでの返答に違和感があったら退職

    +89

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:15 

    >>1
    メモうまく取れないなら、事情説明して録音などさせて貰ったらどうだろう。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:18 

    清掃の仕事なら他にも募集ありそうだし、そんな怒鳴るような指導員が多数いる現場辞めちゃえ

    +145

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:18 

    >>1
    覚えられないならメモするしかないのでは?
    ボイスレコーダーとか。

    +5

    -8

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:34 

    >>5
    その音源を放送室に乱入して館内放送で流せばバッチリ😉

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:39 

    >>1
    メモは取ろう
    現場仕事だとメモ取りにくいかもだけど、覚えられないなら仕方ない

    +12

    -9

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:55 

    メモとっていつもポケットに入れておけばいいんだけどな…
    メモも取れないとはどういうこと

    +5

    -13

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 09:18:03 

    その場でメモ取れなくても終業後に思い出して自分でマニュアル作るもんじゃないの?

    +7

    -8

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 09:18:24 

    そんな新人さんが萎縮するような指導方法するとこは
    人の入れ替わり激しいだろうから
    あまりストレス溜まるようなら他へ行った方がいいよ

    +121

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 09:18:45 

    >>11
    教える側がメモ取る時間なくバーって言っちゃうんじゃないの?

    +69

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 09:18:47 

    清掃だから、お互いやりながら説明してきてメモ取れないとか?
    教えるの下手くそに当たったら最悪だよね

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 09:18:57 

    >>1
    >一度言ったことは二度は言わない

    これは教育係として最悪だね、仕事の放棄だわ
    一度行ったことは二度と言わないというのは困りますと本人に言って
    改善されないなら、その上の人に相談したほうが良いよ

    +121

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 09:19:09 

    病院清掃ってかなり神経質にやらないと事故など起きたら大変だから厳しく指導してるのかも

    +3

    -9

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 09:19:15 

    >>1
    一度教えた事は二度と教えない?
    パワハラの一種でしょ
    この指導者は何の権限があってそんな事言うのか?会社の一番偉いさんに訴えたらいい

    +85

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 09:19:31 

    掃除中でメモ取れないってこと?
    終わってからメモしたら?休憩中とか。

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 09:19:45 

    >>7
    「これは大事なことだから一度しか言いません!」と矛盾したこと言ってくる人いるよね。
    大事なら何回でも言えよって思う。

    +190

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:02 

    辞めちゃえ。
    怒鳴るとかろくな職場じゃないよ。

    私は辞めて転職先の先輩方は「わからなくなったら何度でもきいていいからね。そのうち覚えられるから。」って言ってくれるよ。
    プレッシャーなく頑張れる。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:10 

    >>7
    むしろそう言ってる奴は自分が教わった時本当に一度で全部覚えられたのかよって言いたくなるよね

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:18 

    >>1
    怒鳴られるは言語道断、能力なんて関係ない話。

    がんばる必要ないよ。
    辞めるが吉。
    あなたの人生の無駄

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:21 

    病棟助手バイトの時は、曜日ごとのやることリスト作ってソフトタイプのクリアファイルに入れて持ち歩いてた
    A5サイズかな、ちいさいやつ
    急なベッド移動などの時に備えて耐水紙のメモ帳も使ってました

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:26 

    犬の名前とか
    覚えることが多すぎる

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:28 

    私も清掃は覚えるの苦労した
    やることによっては手ふさがってるし汚いしメモとれなくて

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:50 

    「病院」の清掃はあなたに合ってないと思います

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:57 

    >>1
    2度は言わないとかただの嫌がらせよね。
    覚える気のない人間に指導しててイラつくならわかるけど、メモ取る余裕も与えず沢山のことを一発で覚えるようになんて多くの人間にとっては無理なものなのに。
    (私も経験あるけど、まともそうな人もいたからその人に相談して、こっそり仕事教えてもらってそこでメモ取って家で復習しながら覚えたわ。もちろん教えてくれた人にはお礼した)

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:05 

    >>1
    メモが禁止されてないなら、殴り書きでもいいから書いたほうがいいよ!
    二度と言ってくれないなら書いておかないと困るよね!
    指導者も理不尽なこと言ってるよなぁって思うわ。
    二度と言わないからちゃんとメモしてねと伝えるのが普通だけどなぁ。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:09 

    それは教える側が悪いわ。
    最初は相手の能力に合わせて教えなきゃ育つものも育たないもの。
    自分なら転職する。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:21 

    >>22
    メモ取るのでって言えば良いことだよ

    +1

    -19

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:21 

    >>1
    理由を聞いて関連付ければ、納得して覚えるんじゃない? ○曜日はなんで○しなくていいのか? 雑巾はこう扱うのは後から次の作業が楽とか、次の人が使い易いように。とか決まりごとには理由あるものだと思うよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:24 

    >>27
    矢継ぎ早に言われたら終わってからでも「あれ?なんだっけ?」ってなっちゃうんじゃないかな
    その場でメモ取れないってキツイよ

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:25 

    そこ辞めたら?それモラハラじゃない?多分ちゃんとやっても悪く言われそう

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 09:22:01 

    >>1
    ・メモをきちんと取らせない
    ・二度は言わない
    ・怒鳴り散らす

    ↑わたしもブラック企業の渡り鳥だけど
    どーーーーせやめるんだから

    今やめな!

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 09:22:09 

    >>1
    指導者には 一度言ったことは二度は言わないと注意されています

    以前の仕事でもそういう人いた、前にいいましたよねとか言われたけど初めての仕事ならなおさら一度で覚えられないしね
    そういう人って一度に全部説明するから最初に言われてもわかんないんだよね
    わたしはその人以外にも聞ける人がいたから、慣れるまでは他の人に都度確認してた

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 09:22:18 

    一連の作業を動画にして
    自分のスマホに保存しておいたら
    効率良いだろうけどね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 09:22:59 

    >>39
    よこだが一度しか教えてくれない、怒鳴り散らすような人だからそんなん聞いてもらえないのでは
    てかそれ言うとまた怒鳴りそう
    いじめるのが目的に見える

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:04 

    >>25
    それなら教育体制を整えてまともに指導してくれると思う

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:33 

    偏差値39の馬鹿だから無理だわ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:35 

    以前も清掃のパートで同じ様なこと言われてる、みたいなトピがあった様な?記憶違いか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:50 

    >>3
    メモも取らせてもらえないみたいだよ。そういう人がいるだよ。書かないでこれぐらい覚えてと私も上司に言われたことがある。覚えられないからメモしたいのに。

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:55 

    メモ用紙が無いときは普通手の甲に書くよ

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:56 

    二人の指導者から理解力がないと怒鳴られたのなら、うん理解力ないんだよ
    怒鳴るのはよろしくないけど、どんな仕事でも覚えることはたくさんあるよ

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 09:24:05 

    >>1
    教えてもらってる時にメモ取ればいいんじゃないの?
    それすらもダメな職場なら辞めたら

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 09:24:07 

    よく思うんだけどさ、具体的にこんなところをこんな手順で直していこうって言うわけでもなく、ただこれができない、あれができないと責めたり怒鳴ったりするのってよくない文化だよね。
    怒られて落ち込むことで治ると思ってるなら、時代が変わっていることに気づいてないとしかいえない。
    ただ叱るだけなら教える人の鬱憤晴らしてるだけだよね。指導じゃない。
    よくネットでもあいつはこれはできない、こう言う部分がダメで私は迷惑を受けているって文をよくみるし、実際仕事できないことは迷惑になるとは思うけど、ネットで愚痴書いたり人格否定する前に具体的に指導してみたのかについては聞いてみたいなと思うことがある。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 09:24:20 

    >>7
    ただのイジメで笑うしかない。
    一度しか言わないとか教える気ないよね。辞めさす気満々。

    +69

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 09:24:54 

    >>50
    メモ取らせて貰えない??
    とってもヤバい職場ですね 笑笑

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 09:25:16 

    >>43
    私もそんな所で3年働いて辞めたけど、あそこで頑張って何かを得たか?と考えると大して何も得てないわ
    変な人に対して免疫が出来たのと、痩せたくらい
    辞めるなら早い方がいいと思う

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 09:25:31 

    勤続年数長いなら出来て当たり前みたいなたぐいのことを
    新人にやらせて数回出来ないだけで無能の烙印押すベテラン勢がいる所は職場の方が異常だからさっさと見切りつけた方がいいですよ!
    私も昔データ入力する事務センターで似たような新人指導されてうんざりだった。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 09:26:02 

    >>1
    あまり無理しない様にね。

    こういう貴重な人材を、大事にしない
    会社?社員?って、いい加減自分たちの
    首締めてるって、気付かないかね。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 09:26:15 

    病院の清掃で覚えることが多すぎるって、今まで何の仕事してきたんだい
    コンビニバイトとか絶対無理じゃん

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 09:26:39 

    >>56
    >>1
    メモすら取らせない職場は悪い職場認定ね!
    これ全国周知。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 09:28:27 

    >>60
    なんでも初めてのことは大変だよ
    ミスしない為にメモ取るんじゃん

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 09:28:37 

    >>25
    それでうまく行くなら良いけどそうじゃないし、ただの無意味な威張り散らしだよこんなの。
    本当に大事で事故起こしたくないならマニュアル作って最初に持たせるでしょ(大手の飲食店アルバイトとか初日にメニュー表と席番号が書かれた紙くれて、「次までに席番号覚えてきてね。メニューはまだ難しいだろうけど、最終的に値段もセットで覚えるからね」って言われたりするよ)

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 09:29:45 

    >>8
    頭の良さと言うより、頭の悪さは生まれつきだから

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 09:30:37 

    >>7
    そういう人が作ったマニュアルがあっても、文章がめちゃくちゃで役立たなさそう。まああるだけマシか?

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 09:31:26 

    メモとってると怒られるんですか?
    忘れないようにメモしていいですか?って聞いたらどうだろう?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 09:32:07 

    メモ取れないことに突っ込み入れる人多いけど、事務職みたいに椅子に座っていつでもペン持てる状態じゃないと無理じゃない?
    まして主は清掃でしょ?
    あっちこっち動き回る仕事で、やりながら教わってるだろうから、メモ取りながらは難しいよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 09:32:23 

    >>55
    辞めさせる気と言うより反論しないイエスマン作りだよ
    ブラック会社あるある

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 09:32:30 

    >>21
    そうだよね
    さっさと辞めたほうが変に職歴に残らなくていいかも知れない

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 09:33:23 

    ホテルの客室清掃で転職した時にメモ取るなと年上のババアから言われた時あった。
    セッティングとかホテルそれぞれ違うのにあり得なかった。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 09:33:25 

    >>67
    ポケットにメモ入れないのかな?
    現場系で働いたことあるけど覚えること多すぎて常にメモ取ってた

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 09:34:10 

    >>6
    死語だろうけど、口癖のようにワケワカメって言っちゃうよ。気が抜けて、大変なことも少しだけストレス感じなくなる魔法の言葉だよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 09:34:22 

    >>5
    ペン型のボイスレコーダーとかもあるし、録音して後で指導された内容を自分なりにまとめたりすればいいよね。
    パワハラされてるならその証拠も残せるし一石二鳥だよね。

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 09:34:32 

    >>44
    プラス押そうと思ったらくしゃみでマイナス触れちゃいました🙇‍♂️

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 09:35:18 

    もう怒られるだけ怒られてる。あとは録音。
    メモをしっかり取って、復唱して、質問して、OK貰ってるのに、その教わった内容自体が間違えてて、もう一度確認したら、「その時はそう言ったけど💢」ってキレられたことある。もうそういう嫌味な人なんだなと諦めてる。その後録音取らせてもらったらすごく丁寧な言い方になった笑

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 09:36:00 

    2度目の説明がないと言うならメモ取らせて下さいと私は言った事ある

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 09:36:34 

    >>1
    掃除道具持ちながらとか実践しながら教わってるからメモ取れないということかな?
    怒鳴られたら意見言うのもキツいと思うけど、こう言ったら怒られるかな?とか考えずまず自分の意見を言ってみたらどうかな?
    「全て一度で覚えられないのでメモ取らせてください」って言う
    そこでグチグチ言われるようなら採用したのに教える気が無いとみなして行政にちゃっちゃと報告

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 09:36:39 

    ポケットに紙とボールペン用意しておいて、聞いたことは即座に書き留めるんだよ。休憩中や帰宅してからそれを見て清書しながら覚えて復習。初めての時はこれくらい地道に努力しないと。覚えてしまえば笑い話。

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 09:37:50 

    >>24
    だよね
    私も経験あるけど教育係なんて何度も何度も説明してやらせてみて覚えさせる仕事なんだからこれはないわ〜
    しかもメモも取れない状況なんでしょ?
    それこそ手足縛ってプールに投げ込むようなもんじゃんね
    私なら上司に「一度言ったことは二度と言わないと言われましたけど覚えきれなくてメモを取ろうとしてもそれも無理なのでこのまま続けることはできないかもしれません」「せめてメモを取る時間をくれるかレコーダーで録音してもいいですか?」と言っちゃうな
    これは上に言わないと改善されずに主がその教育係のストレスのはけ口にされるだけだと思う

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 09:38:29 

    トピタイのリズム、めっちゃ良くない??

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 09:38:48 

    >>1
    病院の掃除ってそんなに大変なんだ
    ポケットに小さい メモ入れておいてさっとメモるのはダメなの?

    看護師さんて 自分の手の甲にやたらメモしてる人がいてそれも 衛生的にどうなの って思ったことあるけどそこの病院は複数の人がそれをやってた
    いざとなったらそれもありかもよ 
    掃除の人は 患者と時間に接するわけじゃないからそんなに 衛生面も考えなくていいし

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 09:38:57 

    清掃の中でも病院は厳しそうではある

    メモを取れないとは? メモ取って少しずつ覚えるしかない気がするんだけど… 看護師さんが使うみたいな手首に巻くタイプのメモ帳は?どう?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 09:40:44 

    私も清掃やってて1番の古株になった。指導する時は、分からない事があれば何度でも聞いてねと言ってある。先輩からは「決まりは無いから好きな方法で」と教えられ、私もそう教えてるけど、分からない事って次から次に出てくるよね。そういうのを質問出来ない環境ってやりにくいと思う。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 09:40:44 

    >>60
    あなたは病院の清掃の仕事したことあるの?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 09:43:19 

    >>50
    私もメモしたらメモ帳取り上げられたことある

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 09:44:59 

    >>1
    同じ仕事だけど、うちの職場は指導役が優しいのでミスしても優しく指摘してくれるし、何度聞いても怒られたりはないよ
    やっているうちに自然と覚えられるようになるし、基本1人での作業なので、道具忘れたり使い方間違ったりしてもバレない
    同じ病院清掃でも職場が変われば、指導の仕方も変わると思うよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 09:45:00 

    怒鳴り散らしてくる人がいる職場は辞めた方がいいんじゃない?

    精神衛生上よくないよ

    たぶん他の職場なら新人に対してもっと優しいと思う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 09:45:19 

    >>60
    職場によっては人によって言う事が違ったりするし、教えるのが下手な人もいるし。メモは取るな、1度で覚えろ、質問したら怒られる、こんな状況じゃ気の毒だよ。「コンビニより簡単でしょ!」って言っても何の解決にもならない。
    主さんは我慢し過ぎないで無理ならさっさと転職してもいいのでは?

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 09:45:35 

    >>5
    盗聴はダメだけど、秘密録音は大丈夫よ。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 09:46:07 

    >>50
    なんでダメなんだろうね。
    普通は逆にメモしといてねって言われると思うけど。
    おかしな職場だな...。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 09:46:17 

    >>1
    作業中にメモ取る時間を設けてくれないなら、腕にさっと書いて休憩時間に清書するとか?
    なんかそういうアイテムあったはず
    腕にパチンと巻けるやつ
    事務所とかで他のスタッフさんに再確認できればもっといいし
    教育係がハズレだとやめたくなるけど、嫌な人とずっとペアだったり会社がブラックというわけではないのなら、仕事に慣れることができるかどうかわかるまではやってみては

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 09:47:51 

    >>21
    自分で何の工夫も考え付かない人だから、どこ行っても同じになるよ

    +0

    -11

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 09:48:07 

    >>19
    メモも取れないんじゃなくて、時間がなくて「取らせて貰えない」んでしょ?
    主の能力が低いというより、職場ガチャ失敗してるだけ。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 09:51:17 

    ボイスレコーダー買った。家帰って文字起こしてノート作ってるよ。雑音は入っちゃうけど便利よ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 09:52:05 

    >>1
    大きな総合病院?
    病床数もかなり多いところでしてた事あるけど、入院退院が毎日かなりの件数、緊急入院もバンバンあるから、スケジュールが過密でした。
    日々の定期的な清掃に加え、これから入院さんが来るから、今入院してるどこどこの人が退院次第、即清掃、次の人が入るから急いでみたいのザラ。
    多忙でした。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 09:52:11 

    私も清掃パート始めた時に意地悪された。表面上は優しげなんだけど私のいない所で責任者に私のダメ出しばかりされてた。でも実際はその人の仕事内容が酷すぎたからその人を辞めさせる予定で私が採用されていたから、私を辞めさせれば自分が働けると考えたみたい。そういう人って珍しくないよね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 09:58:03 

    >>1
    結構よくあるよね。
    一度話したことは2度と話さないって会社。
    話をちゃんと聞いてないからだという人もいるけど
    一度で理解できるような簡単な仕事なら
    人を雇わないでお前がやれと思う。
    学校みたいに何度も何度も教えるのは違うかもしれないけど
    慣れない人のサポートは大事だよね

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 09:58:52 

    そういう人いるいる
    あたしさっき言ったでしょ!って怒鳴るんだけど
    初日に一度にバーっと早口で言うからこっちのメモが追い付かないんだよ
    仕事の流れは覚えられても細かい作業はその都度メモしないとわけわかめになるだけだよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 09:59:04 

    指導者失格じゃんそれ
    仕事出来ない奴が言い訳するやつ
    教えるの面倒なだけなんだろ?自分達も自分のやってる事に不安で自信がない、責任が持てないから上手く説明出来ないんだと思う
    上の人間がそんなんだから部下も成長しないんだよね

    それか主が本当に物覚えが悪いかのどっちか

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 09:59:26 

    >>56
    横だけど私もある。
    そのぐらいメモ取らなくても大丈夫でしょって
    言われた。

    あんた基準で考えるなやって思ったし

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 09:59:33 

    >>90
    前教えたのになんでできないの??ってただ怒りたいだけ、支配したいだけ
    そこだけでしか優越感に浸れないしょーもない人しょーもない会社です

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 10:00:26 

    とりあえずその職場ハズレだからやめたほうがいいね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 10:01:36 

    某携帯ショップの店員してるけど。
    1週間に何回も価格設定が変わったり、新しい商材が出てきたり
    覚えることが多すぎてフルタイムしんどい。

    今日は月末棚卸しで13時間労働確定です。頑張ります。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 10:03:29 

    >>1
    横の繋がりで、あれどうだった?って持ちつ持たれつ助けてあえる仲間つくる

    徐々に

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 10:05:19 

    >>59
    人手不足って現場の人が一番実感してるはずなのにね

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 10:07:34 

    >>21
    私のとこは「言わなくても見て分からないんですかあ!?考えないんですかあ!?何で見ないんですかあ!?」と初日に言われた笑
    書類がどこにあるのか、その書類のどこを見たらいいのか、そもそも書いてある意味がわからない。※初日です笑

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 10:10:11 

    >>1
    指導者には 一度言ったことは二度は言わないと注意されています。

    職務放棄のパワハラw
    そいつが一番上なの?それとも全員がそんな感じ?
    それなら辞めたほうがいいよ簡単に言うなって思うかもしれないけど病んだら病院代と時間めちゃくちゃかかるし(下手すりゃ10年とか余裕)働けなくなるかもよ
    パワハラと戦う勇気じゃなくて他に行く勇気出すことを頑張ったほうがいい

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 10:11:31 

    >>66
    私メモ取らせてくださいって言ったら「そんな時間ない後にして!」だった
    後から思い出して書き出すけど全部は覚えてない(そもそも全部覚えてられるならメモいらない)
    それで後日「この間教えたのに覚えてないの!?」と怒られる
    あほらしくなって退職しました

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/30(木) 10:18:08 

    覚えること多いのに低賃金なら、もっといい仕事さがす。自分の能力が低いなら諦める。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/30(木) 10:19:04 

    >>106
    そういう人って頭悪いよね。初心者ならわからなくて当たり前、自分もそうだった、自分の教え方が悪いって理解出来ないのかな。もしくは新入りをいじめて追い出したいのか権力を見せつけたいのか。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/30(木) 10:19:18 

    >>105
    同じようなとこいたことある
    一回で覚えろ!根性!やりがい!ついてこれない?何で?意味分かんないそんな奴は辞めればいいって
    それで人手不足になっても、根性のない奴の代わりに残った根性のある職員が休み返上で頑張るんだってさ
    もう新たに人を雇おうとせず自分らだけで勝手にやってくれ、だった


    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 10:20:34 

    >>1
    病院の清掃してるけど、何で夜勤まであるんやろ。覚えること多過ぎる。患者さんの介助まであるし。でも殆どが清掃だけど。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/30(木) 10:20:35 

    転職したらびっくりするほどいい職場に出会える可能性があるんだから早めに辞める事も考えては?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/30(木) 10:24:03 

    メモして復習
    メモ出来なかったことも記憶を絞りだし復習
    注意されたことは特に気を付ける
    自分で心の中で指差し呼称

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/30(木) 10:25:56 

    >>71
    清掃なら手袋してたり洗剤や雑巾で濡れていたりですぐにメモとれない時もあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/30(木) 10:27:26 

    >>24
    ほんとだよね
    職種は全然違うけど、うちは新しい人入ると、誰しもが「どんなことでも何回でも良いから聞いてねっ。みんなそうして来てるから大丈夫!」って言ってるよ

    仕事が大変であるほどこちらのサポートを惜しんじゃダメだよね

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/30(木) 10:30:06 

    >>115
    現場も軍手やビニール手袋してるよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/30(木) 10:31:19 

    >>115
    あと塗装業だったので汚れも沢山
    濡れても大丈夫なメモ帳持ってた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/30(木) 10:35:36 

    >>112
    清掃の仕事で介助していいの?
    資格ないのなら補助しか無理じゃないの?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/30(木) 10:36:14 

    >>24
    でもメモは取って欲しいな…
    メモ取った上での2回目の質問なら良いけど

    その場で取らなくても、あとで終業後とか思い出してメモしてもいいわけだし

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2023/11/30(木) 10:42:40 

    >>1
    一度言ったことは二度は言わないと注意されています。

    これは本当にダメ
    人手不足の今なんか特に、いかに新人を育てて戦力として定着してもらうかが勝負なのに時代錯誤すぎる
    新人さんが1人で仕事できるようになるまで何度も何度も教えるのが指導者や先輩の役目じゃん
    一度行ったことは〜とか言って突き放さないで聞かれるたびに根気よく教えていくのが戦力になってもらうための一番の近道なのに

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/30(木) 10:43:25 

    ちなみに主さんは何の仕事なら覚える事が大変じゃなくて出来るの?

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/30(木) 10:44:02 

    病院は体質古臭いからね
    使ってる機器とかが最新でも、日々の業務は今だに超アナログだよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/30(木) 10:47:32 

    >>1
    病院清掃は掃除の手順を間違えると清掃者もその近くにいる人も掃除された場所を使用する人も危険
    指導者がダメ過ぎる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/30(木) 10:48:04 

    >>108
    メモ取れ派とメモ取るな派がいるから困る。
    私はメモ取らなくても大体覚えられるし、取ったメモ見返しても意味が解らないし、だからと言って完璧に覚えられる訳でもないからメモ取りたい場合もあるけど、どれが覚えられる事でどれが覚えられない事かなんて、教えられてる最中に瞬時に判断出来ない。
    教える人が「これは忘れやすいからメモ取って」って言って欲しいw

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/30(木) 10:49:37 

    >>1
    休憩の時とかに言われたことをまとめてノートに書く
    教えてくれる人に改めて聞く

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/30(木) 10:50:47 

    >>106
    上が馬鹿だと苦労する典型だよね…
    単純に見た目や雰囲気が気に入らないってだけで虐めて辞めさせようとするおばさんは大勢いるから困る。
    こういう人がいる職場に当たっちゃうと辞めるしか平和な未来はない。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/30(木) 10:51:00 

    動きながらこれはこうでこうだよってどうやってメモるの

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/30(木) 10:53:56 

    なんでできないんだよ!!と怒鳴られたら辞めていいと思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/30(木) 10:55:31 

    >>24
    ベテランが2回聞いてきても同じこと言うんだろうか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/30(木) 11:03:16 

    >>125
    完璧に覚えられないのなら大体覚えてないじゃん…
    これは忘れやすいからメモとってって言って欲しいとか人にミス押し付けるタイプですか?

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/11/30(木) 11:05:40 

    >>131
    大体と完璧は違うでしょうが。
    なんか悔しかったのか知らんが。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/30(木) 11:08:11 

    >>132
    教える人がメモ取るべき箇所を言わないといけないとか意味わからんわ…

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/30(木) 11:10:58 

    >>82
    横からですが、 手首に巻くメモ帳なんてあるんですね
    看護師さんの制服ってポケットないんでしたっけ。メモとか入れたらダメなのかな? メモとペンをポケットから出す時間も省略したいのかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/30(木) 11:12:23 

    >>133
    メモ取れとか取るなとか人によって違うんなら、取るべきところは言って欲しいw
    ってちょっと冗談ぽく言ったつもりでしたが、
    不快にさせてしまったなら申し訳ありません。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/30(木) 11:12:38 

    >>134
    手首なら意識しなくても目に入るから忘れないようにするための意味もあるんじゃないのかな
    病院では忘れてしまったことが命取りになる場合もあるし

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/30(木) 11:14:38 

    >>135
    メモを取る取らないのは自分の意思よ
    それを支持してくる職場はブラックな
    何度も教えてるのに忘れてミスするのにメモすら取らないのはその人の怠慢

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/30(木) 11:18:03 

    一度言われただけじゃ覚えられなくて当然だよ。
    メモ取っててもピンと来ない。
    実際に自分でやりながら、不安ならもう一度聞いて覚えていくしかないのに。
    「一度しか言わないから」なんて怒られたら萎縮して余計に覚えられなくなるし。
    指導者としてダメだね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/30(木) 11:18:19 

    >>137
    何度も忘れるなんてどこに書いてありますか?
    あなたは正直、「上が馬鹿」の見本ですよね。
    あ、馬鹿すぎて上になんてなれないか。
    読解力のかけらもないし会話にならないレベルの馬鹿だから。
    キモイししつこいからブロック

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/30(木) 11:22:56 

    >>139
    忘れやすいところはメモとってと言って欲しい人と人にミスを押し付けるような部下なんて馬鹿すぎていらんわ
    メモ取る取らないのもその人の自由ですので

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/30(木) 11:25:26 

    >>7
    うちなんかマニュアルは全然ないし、
    あっても手書きだし、
    怒鳴られるし、もう最悪。

    やめるときに次の人がかわいそうすぎるから
    マニュアル作成したけど仕事量が多すぎて
    70ページ分になっちゃって、
    逆に次の人に大変な思いさせてしまったなと反省した。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/30(木) 11:31:03 

    >>136
    いいですね!そういう道具があるって知れて嬉しい
    >>1さんもそれならいいかもね
    説明されてる時には頭に入れておいてその人達がいなくなったらさっと手首メモに書くと

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/30(木) 11:39:13 

    >>5
    録音した後にどうするかだよね。 
    やった方も「職場で録音してたんだ?気持ち悪い」て見られるようになるし
    ただ怒鳴ってるだけで内容が注意してるだけってなら弁護士に言ってもあまり聞いてくれない
    暴言とか、脅迫が入ってたら別だけど

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/30(木) 11:43:38 

    >>119
    資格なくてもできるみたいよ。私がしてるのは食事介助に入浴介助。あと清掃。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/30(木) 11:43:42 

    うちはケーキの製造で新しいレシピがどんどんくる上に数も流動的だから覚えても変更ばかりで大変。
    社員さんはみんな忙しくてテンパってるし売り上げを上げるために厳しくしてくるから間違えたことをしたらLINEで吊し上げにあうよ。

    ここまで書いてて思ったけどなかなかの職場だなw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/30(木) 11:49:05 

    覚えることが多い上に社員によってやり方が違ったりするから面倒。
    Aさんに聞いてやってたらBさんが来てやり方が違うと言われるのもしばしば。統一したマニュアルが欲しい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/30(木) 11:51:16 

    >>1
    たとえ理解力が低い人がいたとしても、怒鳴り散らされましたは職場としてあり得ない。
    私ならどうしてもやりたい仕事じゃなければ精神病む前にさっさと転職する。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/30(木) 11:53:10 

    >>110
    仕事は出来る人みたいです(自分でもそう言っている)
    それは周りが手伝ってあげているからなのと、その人の持ち場はその人一人なので、ミスが上の人に気づかれにくいからだと思います。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/30(木) 11:56:25 

    >>127
    若い人なんです。おばさんは私笑
    でも私の見た目、雰囲気が気に入らないんだろうなと思います。
    初日に(人前でも)怒鳴り付けられて、それから萎縮が続いています。それでも辞めないのは生活があるからだけど、私自身弱いのか弱くないのか分からなくなります。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/30(木) 11:58:31 

    >>11
    メモは取ってはいるんですが、まとめ方が下手で、、
    説明不足ですみません

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/30(木) 12:09:15 

    >>141
    あなた偉いよ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/30(木) 12:14:54 

    1です
    みなさんありがとうございました

    一度しか教えて貰ってないことを、更に上の上司に
    3回も教えたと嘘をつかれました
    また、分からないことを聞くと 分からなくても自分の意見言いなさい!と叱られました
    上司2人から30分狭い部屋で叱られました
    あなたみたいな覚えの悪い人は限界だと言われました
    来週までに仕事の手順をノート整理して提出しなさいだと。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/30(木) 12:49:43 

    覚えるの無理なもんは無理だから
    なんべんでも聞けばいい
    怒鳴ってくるならもうやめる笑
    怒鳴ってくる必要はないし

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/30(木) 12:50:49 

    >>1
    私ならその職場辞める。
    「一度で覚えるよう言われ、努力しましたが私の物覚えが悪くやっていけそうにありません、確実に覚えられるまで根気強く教えて貰える環境の方が私に合っていると思いますので退職します」
    って正直に伝える。
    過去に一度で覚えろと言われた職場を鬱になって辞めたよ。そもそも教える側が高圧的で1回で理解出来なかった。経営難で新人も派遣もどんどん辞めてく腐った会社だった。
    ホワイト職場の派遣に転職して、丁寧で分かりやすく1回で理解出来るように教えてもらえて、さらに何度でも聞いてと言われ、メンタル安定したわ。やっぱりホワイトは違う。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/30(木) 12:59:50 

    >>28
    ほんとだよ
    何もったいぶってんだよって感じだねww

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/30(木) 13:31:45 

    >>1

    看護師ですが多重業務の中、必死に着けている手袋に書いてました...。
    とにかく簡単にメモして空いた時間に清書して自分専用のメモを作ってます。
    いまメモができるリストバンドがあるそうなので使ってみてはどうですか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/30(木) 13:55:23 

    わたしも今新人だけど
    清掃の仕事って覚えることが
    多くて大変なのわかる
    その場でメモ取りたいけど
    掃除しながら手順とか教えてもらうから
    手がふさがってるし
    事細かく書く余裕がない、、
    マニュアルの紙とかもないし、、
    帰ってから作業内容をまとめて
    忘れないようにしてても
    次の日仕事にとりかかると
    1個抜けちゃったりはよくある、、
    幸い親切に教えてくれる職場だったから
    良かったけど
    結構体力使う仕事だし
    人間関係が悪いなら
    早めに次考えてもいいと思う




    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/30(木) 14:03:50 

    >>7
    私の所もマニュアルなくて前任の人が残したメモがホントに役に立ってる。
    前任の人は3か月しかいなくて、後任の私もやっと3か月。
    次の方のためにマニュアルというより仕事別に流れと詳細を手順書にしようと思ってる。

    言われた事はメモしまっくてるけど、点と点が線にならないんだよね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/30(木) 15:02:44 

    >>28
    食卓に欠かせないとある食品を扱う会社で派遣で働いたことあるんだけど。
    これをミスると全国に届かないので気をつけてください!というものを作成する作業を任されてた。ちなみに、ダブルチェックは無駄と言い切る課長と確認しない教育係なので、もちろん何のチェックもない。
    そんな重大なものを派遣にやらせるのはどうかと思うし、やらせるならせめてダブルチェックはしろよと思う。というか、社員がやるとしてもダブルチェックするものレベルの品なのよ。検品必須だろと。
    初めて合わない職場ってあるんだと思い知った会社だった。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/30(木) 16:20:16 

    >>1
    私が指導者なら、わかったフリして間違ってることを
    してる方がイライラする。
    別に聞いたっていいじゃん😭

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/30(木) 16:38:56 

    新人に怒鳴る馬鹿なんてあり得ん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/30(木) 17:24:45 

    >>7
    マジこれ本当にこれ
    意味わからん

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/30(木) 20:11:38 

    >>1
    すんごい考え方の古い職場だね
    一度言ったことは二度言わないっていつの時代(笑)
    それでミスされてカバーする方が面倒なのにね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 00:19:04 

    >>1
    うちの工場もそうだよ。
    一応メモは取れるけど。
    めちゃくちゃ早口で説明を長めにされて全然メモ取る暇もなくて最初の方の説明が分からなくなって「これはこれでいいんでしたっけ?」って確認したら、
    「さっきも言いましたけど!!こうです!」って言われて。
    これが何回も聞いてるなら分かるけど、まだたったの1回だよ?
    もうこれから分からなくなっても聞き返せないじゃん。
    私のことが気に入らないんだろうな。
    毎日毎日プレッシャーで嫌になるわ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/01(金) 02:28:33 

    >>1
    入院中、清掃の先輩と新人さんのトピ主みたいな場面を毎日のように見て、とても辛かった。トピ主よ、辞めてもいいんだよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:07 

    >>106
    いるいる
    初日〜1週間くらいなのに完璧を求めてくる指導係ね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。