ガールズちゃんねる

美容室のキャンセル料ってどう思う?

1038コメント2023/12/03(日) 13:00

  • 501. 匿名 2023/11/30(木) 14:10:21 

    一対一で施術する美容系のサロンは基本的に遅刻もしてもらわないでほしい。
    当日その時間間に合わなさそうだから1時間時間ずらしたい、午前予約してたけど行けなくなったからその日の午後に予約を変えたい、違う日に予約変えたいなども基本的に当日キャンセルと同等の事だと思うけどさすがに予約変更でキャンセル料は取れないのでその場合は取らないけど。そういう人本当多すぎる。

    予約変更の何がダメなの?って人もいると思うけど、お金が発生してたはずの時間がそのせいでパーになるのとあなたのために1時間分取ってたのに予約変えたから計2時間分取る事になりました。でもいただくお値段は変わりませんってなると半分の価値になるんですよ。

    予約変更を平気でする人が多いからキャンセルポリシーがある店が増えたのはしょうがない事だと思う。

    +19

    -3

  • 502. 匿名 2023/11/30(木) 14:12:09 

    >>342
    逆じゃないよ
    よく読んで

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/30(木) 14:14:15 

    >>404
    よこ
    そこだよね
    うちもキャンセル料とりたいけど、それで離れられるのと困るなぁ…と思って今のところキャンセル料云々の記載はしていない

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/30(木) 14:18:08 

    >>451
    横だけど
    それいいですね
    そういうお客さんって、すぐにやってもらえると思うと、尚更キャンセルしまくりますもんね

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/11/30(木) 14:26:30 

    >>467
    そうなんだよ
    約束なんだよ〜
    約束だと思ってない人多すぎだよね

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2023/11/30(木) 14:32:02 

    >>502
    ごめん
    レスをね、324と間違えてたんだよね

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2023/11/30(木) 14:32:15 

    >>158
    ご満足頂けるような施術やカウンセリングをするために、勉強や練習を怠らず、感じ良い雰囲気でいるために自分のコンディションを整え…
    万全にしてご予約時間をお待ちしているんですよ…
    っていうのをわかって欲しい

    +14

    -1

  • 508. 匿名 2023/11/30(木) 14:35:17 

    >>464
    前日当日キャンセルはキャンセル料取るという前提を受け入れて予約してたんだよね?
    あなたが同じ単価のお客さんを紹介して代わりに行ってもらったのにキャンセル料取られたならむかつくのも分かるけど、美容院側が新たに集客して損失出さずに済んだなら頑張ったのは美容院側だけだしなぁ

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/30(木) 14:47:38 

    >>307
    昔、当日空いてるかって人なんでですかねーwと嘲笑ってた美容師に遭遇したことある

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/30(木) 14:50:33 

    >>1
    すごい伸びてて驚いた

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/11/30(木) 14:51:35 

    >>327
    理容室💈?

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/30(木) 14:51:40 

    >>477
    だからそれは話がズレてるだけだって、
    別に自己責任論がどうのという話ではないよ。
    店が客に水ぶっかけて客が風引いたとかなら別だけどさ、
    店にはなんの過失もないわけよ。
    それで無条件で店が損失を負うべきは横暴が過ぎるでしょ。

    +9

    -4

  • 513. 匿名 2023/11/30(木) 14:54:51 

    >>464
    運良く人が見つかったけど、見つけるための労力を割いてるんだから、迷惑料としてとられても文句は言えないと思うけど。

    そんなにモヤるなら、次回ドタキャンの時は、あなたがその代わりの人を探したらいいんじゃない?その代わりキャンセル料は取らないでとでも交渉したら?

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/30(木) 14:56:57 

    >>464
    出禁にならないだけ有難いと思うべき

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/30(木) 14:58:44 

    >>477
    店側が受け入れるべき損失とか言う客はどんどん出禁にすればいいと思う

    +9

    -5

  • 516. 匿名 2023/11/30(木) 14:59:02 

    >>351
    しかも患者本人じゃなくて別の家族の体調不良だもんね。予定通りに診てほしいならどっか預けてこいやーってなるわ。

    +0

    -10

  • 517. 匿名 2023/11/30(木) 15:00:46 

    >>464
    迷惑と労力をかけた事を棚に上げて結果論でものを考えちゃダメだよ
    まさか大人じゃないよね?

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/30(木) 15:08:41 

    なんとも言えんなぁ
    通うのやめた方がいいかもね

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2023/11/30(木) 15:14:52 

    >>205
    マイナス多いけどわかる。HOT PEPPERで予約する時目安の時間書いてあるけど、それ通り終わったことないし。私遅刻嫌いだから遅くとも10分前には行くけど予約時間通り始まることなんかない。余りにも遅くなったら逆に割引とかしてほしいよね。

    +6

    -2

  • 520. 匿名 2023/11/30(木) 15:19:30 

    >>344
    でも予約時間取って、その時間に来てるのに何時間も待たされたら何のための予約だよとは思うよ
    うちの近所の人気ある病院は予約無くなって来た人順になった

    +69

    -2

  • 521. 匿名 2023/11/30(木) 15:22:29 

    当たり前!
    美容師(アイリスト)側で、うちのお店は
    キャンセル料は頂いていませんが、
    当日キャンセルはまじで迷惑です!
    若いお客様だと忘れてたり
    寝坊とかで当日キャンセルもありますが
    ほんと迷惑!
    そこの枠ご希望の他のお客様を
    断っている時だってありますよ
    お客様からしたら、たった10分〜15分の
    遅刻と思っても施術側からしたら
    ほんとにやめて欲しい!
    時間で予約詰まってるからほんとに時間ないのよ
    次の時間通りにくる方を待たせたく無いし
    体調不良などは誰でも起こり得ることなので
    お互い様ですし、無理なさらずと思います^_^

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/30(木) 15:34:05 

    今まではアシスタントさんもいて二人くらい平行してしてたから気が楽だったけど
    アシスタントやめて美容師つきっきりになったからキャンセルはしにくくなったなぁ・・・
    キャンセルしたらこの人の時間丸々空くんだよね・・・と

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/30(木) 15:34:32 

    >>495
    本当にそれ
    ただの自己愛
    しかも指摘されて、反省するわけでもなくマイナスって、どこが繊細さんなの?だよね

    +12

    -1

  • 524. 匿名 2023/11/30(木) 15:36:33 

    >>403
    私はショートボブで「2cm切ってください」と「量多いので梳いてください」で20分ぐらいかかった。
    周りのおじさん客は10分ぐらいだった。

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/30(木) 15:39:45 

    こないだ担当が病気でこちらがキャンセルになってかなり困りました。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2023/11/30(木) 15:41:55 

    >>121
    担当美容師さんが、テレビ収録が入ったからとキャンセルされたことがあったな
    担当よりもベテランの店長が代理で切ってくれたけど、店長の接客もセンスも合わなくてモヤモヤした
    担当は好きだったし、今後のキャリアにも影響するから文句は言わなかったけど、明らかにこちらの予約蹴られたのは未だに忘れてない

    +27

    -2

  • 527. 匿名 2023/11/30(木) 15:46:38 

    >>109
    わたしも美容業やってたけど、あくまでもドタキャンとかを抑制する為にそういう風に言ってるだけのところが多いと思う。キャンセルの連絡が来た時にもし次来た時にキャンセル料と当日の施術代お支払いいただきますね〜って言うけど、だいたいもう次は来ないしね。

    +94

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/30(木) 15:51:44 

    >>512
    万引き犯人から「万引きの損失も考えて店を経営すべき」ていわれた気分になるよね

    +2

    -5

  • 529. 匿名 2023/11/30(木) 15:52:08 

    私が指名してる美容師さんは予約取っても、忙しかったら、予約取ってる時間に行っても他の人のカットの仕上げに入ってる時だったら、
    担当の人がカラー剤の配分をアシスタントの子に伝えて、塗るのもアシスタント、シャンプーもアシスタント。
    結局、カラー剤の配合と最後のカットだけ担当さんが出てくる。
    これくらいだったら、当日キャンセルでも別にいいと思わない?

    +4

    -2

  • 530. 匿名 2023/11/30(木) 15:58:56 

    いつも不思議なんだけど
    しょっちゅうドタキャンする友達に困っています だと「友達が悪い 疎遠にしろ」ていう相談内容ばかりなんだよね。ドタキャンする人も、自分が友達から連続ドタキャンされたり、見え見えの嘘をつかれたら怒ってるような気がするんだけど。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/30(木) 15:59:08 

    >>72
    非常識だよね。人としてダメすぎる

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/30(木) 16:02:05 

    >>1
    美容師なのですが、うちも元々はキャンセル料なしでしたが一部のお客様があまりにも変更やらキャンセルが多すぎてそういう方への抑止力としてキャンセル料が発生する場合がありますと表記するようにしました。実際にキャンセル料いただいた事はありません。簡単にコロコロ変える人がいるからそういう人向けなのではないかなぁ。

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2023/11/30(木) 16:10:34 

    >>477
    お客様々だなぁ…
    体調不良になるのも悪くないけど、店だって悪くない。店が損しろっていくら何でも図々しすぎる

    まぁ大体の場合は「お客様都合によるドタキャン」への迷惑料の話だろうから、インフルやコロナでキャンセル料100%きっちり取るのは極少数派だとは思うけどね

    +5

    -4

  • 534. 匿名 2023/11/30(木) 16:16:58 

    >>1
    何度もドタキャンするようなお客さんならいらないと思う
    回数制限あるお店もあるよね

    ネイル行った時に
    「前回の当日キャンセルの代金を合わせましてーー」ってお会計してる方いて
    キャンセル料払ってでもその担当さんがいいんだ!!と驚きました。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/30(木) 16:18:29 

    >>533
    逆に美容師がインフルで休んだら、その時間仕事休んでた客側の損失補填する意志でもあるの?

    +8

    -6

  • 536. 匿名 2023/11/30(木) 16:19:12 

    当日ドタキャンが多いからと困って出来たシステムなんだろうね。主みたいな人はキャンセル料が無いお店に行ったほうがいいよ。

    宅配便の再配達も居なかったら再々配達は近々有料になりそうだしね

    お客様は神様の時代は終わったよお客様はただのお客様。当日キャンセルなんて酷い仕打ちだよ。少しは相手の事を考えましょうね

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/30(木) 16:20:29 

    自分が通ってる美容室はキャンセル料取らないけど、この間逆にお店側から当日キャンセルされたわ
    夕方に予約してたんだけど昼頃に電話掛かってきてスタッフが体調不良で人数が足りないので…って
    違う日程で予約取り直して訪問した時に一応謝罪はあったし、まぁ仕方ないかと思ってる

    1さんの美容師さんは逆にご自身がドタキャンした場合は顧客側にどういった補填してくれるのか気になった

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/30(木) 16:22:57 

    >>535
    知らんよ
    美容師に聞いてみたら?

    +3

    -5

  • 539. 匿名 2023/11/30(木) 16:23:50 

    >>520
    予約しても時間が押すことなんて病院ではよくある事なんですよ〜。患者さんの状態がどんな風かなんてその日によりけりだから、待ち時間長いのは仕方ない。大学病院なんてもっと待つからね。

    +7

    -21

  • 540. 匿名 2023/11/30(木) 16:23:53 

    >>12
    でもそういう人は書いていても連絡なしキャンセルしそう。電話してもでないだろうし。そう考えるとキャンセル料払った真面目な?ドタキャンの人は気の毒だよね。

    +1

    -2

  • 541. 匿名 2023/11/30(木) 16:23:55 

    >>538
    知らんよと言われても
    どちらも体調不良で突如キャンセルして相手側に損害与える可能性はあるのに、なぜ美容師側だけの肩を持つの?
    お互い様じゃないの?

    +4

    -3

  • 542. 匿名 2023/11/30(木) 16:25:12 

    >>541
    いや、よく読み直して
    私は「お客様都合のキャンセル」は仕方ないと思ってるけど、インフルやらではなんだかんだ店側もとらないんじゃないって言ったんだけど

    +3

    -2

  • 543. 匿名 2023/11/30(木) 16:26:13 

    >>542
    いや、あなたが読み直して
    私はインフルでのキャンセルは店側が負担すべき損失と書いたらあなたに噛みつかれたんだけど

    +5

    -2

  • 544. 匿名 2023/11/30(木) 16:28:11 

    >>543
    「店が受けるべき損失」と当たり前のように考えてるのが図々しいなとコメントつけただけ

    客が求めることじゃないわ

    +4

    -5

  • 545. 匿名 2023/11/30(木) 16:29:10 

    >>544
    うん、だから美容師側のインフルでキャンセルした場合は客側の損失は当然に客側が負担すべき損失と美容師が考えてたら厚かましいと思うのね?あなたは

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2023/11/30(木) 16:31:48 

    >>344
    でも予約して行ったのに1時間待ちとかはなんでと思うよ
    しかも皮膚科の診察ってろくにみないでステロイドたして3分くらいだよ

    +34

    -1

  • 547. 匿名 2023/11/30(木) 16:33:19 

    >>529
    カラー剤の配合だけは担当美容師がやってたなぁ

    カットとカラー剤の配合と、アシスタントがカラーしてシャンプーしてトリートメントしてブローしてスタイリングした後の仕上げ?と称してちょっとオイル塗って鏡で仕上がり見せるだけって時あったわ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/11/30(木) 16:36:39 

    >>6
    美容室なんて技術代が主でほぼコストかかってないのにね

    +0

    -26

  • 549. 匿名 2023/11/30(木) 16:36:47 

    >>382
    基本予約制のところじゃないの?
    当たり前だけど予約入ってると他のお客さん入れられないからその分売上落ちるでしょ

    +22

    -1

  • 550. 匿名 2023/11/30(木) 16:36:50 

    >>545
    思いますね。

    +0

    -5

  • 551. 匿名 2023/11/30(木) 16:37:33 

    >>548
    いやいやいやw

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2023/11/30(木) 16:37:47 

    >>550
    びっくり

    相手がインフルなら仕方ないと思うわ、ふつうは

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2023/11/30(木) 16:40:27 

    同じ店でも、取る人と取らないの人がいるの???

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2023/11/30(木) 16:44:25 

    >>1
    美容師さんが言ってたけど、当日キャンセルだけじゃなく忘れてたった人も案外いるらしい。
    当日電話してそれ言われても、余程の近くでないと結果的にキャンセル扱いになるしね。
    そういうのも含めてちょっと気つけて下さいって意味もあるんだと思うわ

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2023/11/30(木) 16:47:23 

    >>9
    当日調子悪いこともあるからな…とんでもない腹痛がきたとか、どうしてもの時は仕方ない。でもなるべく早めに連絡はしないと。

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2023/11/30(木) 16:48:11 

    >>417
    解熱剤で動けるんなら客側には不都合はない。不都合があるのは店のほう
    法的にも2類じゃなければ自粛義務はない
    だから発熱などで体調不良だからと言って客側からキャンセルしたいと言い出す必要はない
    逆に店にたいして、発熱してるからそちらがキャンセル望むなら応じてあげてもよい、という姿勢を取るべき
    それならキャンセル料金などは取りようがない

    +37

    -5

  • 557. 匿名 2023/11/30(木) 16:58:20 

    >>3
    岡村さんよりやべっちの方が若い頃とギャップがあるね。

    +37

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/30(木) 17:01:03 

    >>1
    当日キャンセル料は仕方ないよ?お客様は有り難い大切にしなきゃだけど、お客様になりすぎる人多すぎる

    +4

    -5

  • 559. 匿名 2023/11/30(木) 17:04:40 

    エステだけど店側から2時間前に店都合のキャンセルされたよ
    前払いしていて転勤なんかで次の予約が難しかったから
    払い戻し求めたけど
    何度も請求してやっとしかも振り込み代はこちら持ちだった

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/30(木) 17:05:17 

    今まで雪以外でキャンセルしたことないから平気だと思うけどな。
    うちの近辺じゃ当然のようにある当日キャンセル料。
    雪の時は月曜電話繋がらず火曜日朝に電話入れたら料金取られなかった。

    客が当日不慮の事故でいけなくなった所にキャンセル料とるような店だと多分その後行かなくはなるね。
    常連具合と信頼関係だよね。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:52 

    >>158
    材料費だけじゃなく
    美容院の家賃やタオルの洗濯費用、そのほかいろいろお金かかってるよね。
    予約として時間を確保するイコール 場所に払ってるお金も発生してるよね…
    髪を切る場所は公園で、タオルは昨日お風呂に入る時に使ったタオルを巻かれてもいいなら、いいけど…。

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:27 

    >>554
    整体一回忘れてたことあったわ
    電話来て「夕方から来られませんか?」と言われたから時間変えてもらった

    空きのないところだったらこうはいかなかっただろうね

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:40 

    >>559
    なんかやたら店側の損害だけいいつのる店側関係者が多いけど
    当日突然キャンセルになる可能性があるのは店側も一緒じゃないの?と思うよね

    客側だって時間給とって予定あけてたり、その時間にシッター頼んでたり、金銭的な負担おって準備して時間空けてる場合も多いんだけどね・・・

    +11

    -3

  • 564. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:05 

    >>551
    美容師じゃないから知らんけど
    ハサミは高いんでしょ?
    あと、美容師という生き物自体が生き延びる費用はどう思われているんだろう…
    シャンプー1回分の値段は確かに安いけど
    美容師という生き物が、屋根のあるところで暮らして食事をしていないと美容院は成り立たない気がするんだけどw

    +3

    -5

  • 565. 匿名 2023/11/30(木) 17:18:07 

    >>158
    もっと言うと、その人が施術するはずだった料金をもらっても気持ち的には全然合わないんだよね。
    その人が予約しなければ新規が予約したかも、その新規のお客様が友達を紹介してくれたかも、リピートしてくれたかも、ってどんどん悪い方に考えて、その人のキャンセルが許せなくなる。お金もらっても、もう予約しないでほしいと思ってしまう。儲かってる美容院ならいいけど、個人でやってると当日キャンセルは本当に許せない

    +4

    -10

  • 566. 匿名 2023/11/30(木) 17:27:00 

    個人でやってる儲かってない美容室怖くていけねーな・・・

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/30(木) 17:28:18 

    >>564
    生き物って...

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2023/11/30(木) 17:31:41 

    >>1
    私は行かない。
    経営側の意見で繰り返す人は何度もやって痛手というけど、当日キャンセルのお客様は3回目以降キャンセル料を頂いておりますとかにしないと、おちおち風邪も引けないわ。
    主は単身かもだけど、何人か子供いたらちょいちょい誰かしら寝込むし。

    +6

    -3

  • 569. 匿名 2023/11/30(木) 17:31:59 

    >>567
    無機物じゃないから、食事もするし
    家に住まないと犯罪に合うよ 

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/30(木) 17:32:52 

    私の通ってる美容院は体調悪かったら当日キャンセルしていいですからねって言ってくれてる

    でもその美容院に今までめちゃくちゃ通ってお金落としてるし、その美容師さんすごい人気で儲けてるみたいだから、いろいろ総合した時に一人くらいたまにキャンセルしても問題はないよって意味だと思ってる
    信頼関係がなかったら当日キャンセルしてもいいよなんて言わないよね

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/30(木) 17:35:25 

    キャンセル料明記してるところ2カ所行ったことあるけど、どちらも個人のトリートメントゴリ押し、クセ強美容師だった。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/30(木) 17:36:01 

    無断キャンセルは100%取りますってかいてあるところ多いですよね。
    それは当たり前だと思います。
    子供が熱出して、この前当日(早く伝えた方が良いと思って、オープン前から何度も電話した)キャンセルしたけど、大丈夫ですよー!と言ってもらえました。
    少しして予約また入れて、その時に丁重に謝りました。
    最近引っ越ししてお店を変えたのですが、自分の体調不良以外でってこともあるから、同じように子供がいる美容師さんにお願いしてます。
    子供いる人だからキャンセルしていいとかでは全くなく、何となく似ている境遇の方がいいかなと。
    プロフィールとかお店のブログに、小さい子供がいますとか書いてあるのを見て決めています。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2023/11/30(木) 17:36:07 

    >>1
    分かります。
    私も何年か前になるけど更年期のホットフラッシュで、急に汗が吹き出して美容院を2回当日キャンセルしました。
    その後突然キャンセル料を頂きますと言われ、気に入っていたのですが行かなくなりました。
    そしてまだ美容院ジプシーしてます。

    +6

    -5

  • 574. 匿名 2023/11/30(木) 17:39:53 

    ホットペッパーは当日無断キャンセル2回すると予約不可能になるよ。無断じゃなくても当日キャンセルは時間枠に穴を開けることになるから良いことではないよね。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/30(木) 17:44:23 

    こらからはキャンセル料とるところ増えるんじゃないかな?少子化で少ない人数で回すから。病院、歯医者、エステ、美容室、建築、人の手が必要な仕事は限られた時間で捌ける人数を最小人数で最大限まわしてるから。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2023/11/30(木) 17:44:52 

    千円台のとこか自分で切るから関係ない

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2023/11/30(木) 17:50:02 

    >>535
    美容院行く為に、通常の休暇や有給使わずに、欠勤してるの?

    +3

    -7

  • 578. 匿名 2023/11/30(木) 17:53:25 

    当日キャンセルでも、すみませんって一言あるかないか違うよね。準備して待ってるスタッフに対して申し訳ないという気持ちもなく当たり前のように直前に電話で行けなくなりましたって。風邪なら前日でもわかるだろうし、予定が押したとか、そんなギリギリなスケジュールで予約すること自体が私には考えられない。美容院行くってなったら昔だと半日は覚悟するものだったし。

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2023/11/30(木) 17:53:55 

    >>1
    なんか面倒臭いからプラージュでいいや

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/30(木) 17:54:56 

    >>16
    そんな都合よくキャンセルされた時間に入るお客様すぐみつからない。予約受けた時点で、その時間は他の人の予約依頼があったら断ってるということも考えてあげて。

    +21

    -2

  • 581. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:00 

    >>563
    こんな人来てほしくない

    +4

    -8

  • 582. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:50 

    病院でも歯医者でも携帯電話のショップでもそこに入りたいお客様を差し置いて自分がねじ込んで入ってるんだから、早く連絡すればそこに入りたい人が入れた。だから連絡はなるべく早い方がいいんだよね。今少子化で利用者の方が多い世の中なんだからどの枠も取り合いなんだと思う。だから時間って大事なんだよ。働いてない人や接客業やってない人にはわからないかもね。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/11/30(木) 17:58:05 

    >>218
    ホットペッパーは無キャン扱いで2回処理したらもうネット予約できないけどこの人からの予約は入れたくないっていうのはできないもんね

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2023/11/30(木) 17:58:18 

    一人で経営していたり、スタッフ人数少ないところは損害大きいのは明らかだよね。
    飲食店でも同じこと。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/30(木) 17:59:34 

    >>501
    本当にそう、わかります。1人サロンで独立してるけど熟考してから予約してもらってるしキャンセル変更も極力ないようにお願いしています、それが嫌な人は合わないから来なくなるしそれでも来てくれる方は値段とか予約の取りやすさで来てるわけじゃなく私がもつ価値感に共感して来てくれるからとてもやりやすいしこちらも誠意をもって対応しています

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/30(木) 18:02:50 

    美容院って材料費だけじゃなく、電気代、水道代、土地代、ホットペッパー掲載料金、スタッフの人件費がかかってるんじゃない?その中でギリギリ儲けがあるラインの料金設定だからメニューの時間枠にもよるけど明らかにマイナスだと思うよ。スタッフは歩合の人もいれば時給や正社員やさまざまだと思うけど、経営者からしてみたらキャンセル繰り返す危ういお客さんより、きっちり時間通りに来てくれるお客さんのほうを優先して取ってあげたいと思うんじゃない。

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2023/11/30(木) 18:04:02 

    当日キャンセル繰り返すようなスケジュール管理の人なら。当日空いてる美容院に当日予約して行くのが1番いいと思う。予約システム向いてないよ。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/30(木) 18:05:43 

    美容院じゃないけど、当日キャンセルを頻繁にする人や、当日に突然予約する人って時間に遅れてきた割に早く終わりたいっていう場合が多い。そもそもそういう時間軸の人。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/30(木) 18:07:07 

    >>1
    私の通っているサロンは2日前からキャンセル料が発生するよ。
    私はキャンセル料は取ってもらって当然だと思う。
    体調不良も自己責任なわけで、担当美容師の本来ある売上が無くなるわけだし、払いたくないっていう人の気持ちがわからない。

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2023/11/30(木) 18:10:29 

    >>1
    当日キャンセルはそりゃ仕方ないんじゃないかな
    むしろ逆に考えて前日までキャンセル受け付けてるってことでしょ?十分お客さん寄りだと思う

    だって前日夜にキャンセル出ちゃったらぶっちゃけそう思うようには枠埋まらんでしょうよ…、そのぶん売り上げ下がるとなれば生活掛かってるんだから死活問題だよ?自分に置き換えて考えてみなよ

    月々いくらの給料を見込んで生活だのなんだの色々計画立ててるのに、その日その日で出勤後に「今日は仕事無いから給料なしね」ってなるってことだよ?しかも1つの客先だけじゃないから色んなお客さんが入れ代わり立ち代わりそんなことしたらどうなる?収入ないのに交通費だのの出費だけ嵩むんだよ?生活できないよね、キャンセル料が納得いかないなら別の美容室にするしかない

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/30(木) 18:10:50 

    >>13
    ほんと、それ!

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2023/11/30(木) 18:13:33 

    >>564
    ハサミ高いけどお客さん1人に対して1回じゃないからコストの面だけで考えたら安いでしょ

    +3

    -3

  • 593. 匿名 2023/11/30(木) 18:15:35 

    >>7
    私通ってるところは、当日連絡が無い場合は全額(電話すればかからない)って書いてあったけど、そもそもバックレるような客はキャンセル料払わないだろうからあんまり意味ないような。難しいところだよね。

    +23

    -1

  • 594. 匿名 2023/11/30(木) 18:16:06 

    >>109
    名前も本名じゃないし住所も知らないし店側はどうやって徴収するつもんなんだろうね

    +10

    -4

  • 595. 匿名 2023/11/30(木) 18:17:19 

    キャンセル料より2000円近い指名料の方がモヤモヤするわ😓

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/30(木) 18:19:05 

    >>303
    だよね
    希望通りにならなかったら料金払わなくて良いですよね?
    カラー、パーマ失敗←これはやり直し出来るけど(ダメージ大だけど!!)
    切り過ぎ←これどうすんの?傷害だよ

    +5

    -8

  • 597. 匿名 2023/11/30(木) 18:20:14 

    >>417
    どっちの言い分も理解できるから難しいね。
    体調不良で、過去にドタキャンなくてなら1回くらいはいいかなって思うけど。

    +28

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/30(木) 18:21:44 

    >>3
    2人とも禿げるとはなあ。

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2023/11/30(木) 18:22:24 

    >>46
    こういう人はサービスを受けてはいけないと思う。

    全てのサービス業のお店が、旅行の予約の様にキャンセル料が発生した際に支払いまで出来る予約ツールを使用出来る様になったら、ドタキャンが減ると思う。
    体調不良だろうと、事故だろうと、ホテルの予約はキャンセル料が発生し支払うのに、その他の業種の美容室には払いたくないというのは何故?

    +5

    -7

  • 600. 匿名 2023/11/30(木) 18:24:45 

    >>9
    ホント…
    美容院でキャンセル料とられるのキツくて、当日腹痛からの下痢で血便が出たけど頑張って行った事がある。その後、胃腸科へ行ったら虚血性大腸炎だった。

    +32

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/30(木) 18:27:41 

    メンズカットの当日無断キャンセル多い。大体寝てる。電話して起きて、取り直す人もいれば、ひどい人だと電話何度しても出ないから無断キャンセルで消したのに、当日空いてる時間に予約入れてしれっと現れる。一言も朝の無断キャンセルに触れずにね。そういう人もいるから、こちらには事故なのか、寝てたのか、どんな理由かわからないから統一してキャンセル料もらう店があるのかもしれない。めんどくさい人は千円カットとか飛び込み受け付けてる美容院がいいよ。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2023/11/30(木) 18:29:43 

    >>336
    私も当たり前の事だと思ってるから
    そんなことするなんて、、って思ってる人がいるのに逆にビックリ。

    +14

    -1

  • 603. 匿名 2023/11/30(木) 18:31:46 

    コロナで突然閉鎖した飲食店だってあるしコンサートだってなんだって。店員がインフルになったからってお客様にいちいち補償できるわけないでしょう。お金も払っていないのに。コンサートとかで支払い済みのものは返金対応あるでしょうけど。予約した時間分を店側が補償するってどこまでお客様は神さま状態なの?

    +3

    -10

  • 604. 匿名 2023/11/30(木) 18:32:04 

    >>596
    昔若かりし頃シャギーカットを頼んだらキノコカットにされた私は料金払わないどころか損害賠償してもらっても良かったと思うわw

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2023/11/30(木) 18:33:03 

    自分が悪いから納得して払うけど二度といかないw

    +2

    -1

  • 606. 匿名 2023/11/30(木) 18:33:25 

    やる時だけブース借りてやってるタイプのマンツーマンのところだと仕方ないのかなと思う

    店舗でそれだとちょっとなぁ
    まぁキャンセルのが迷惑だとは思う

    +2

    -3

  • 607. 匿名 2023/11/30(木) 18:34:55 

    >>535
    とんでもないやつがいる

    +3

    -5

  • 608. 匿名 2023/11/30(木) 18:34:55 

    >>581
    私もあなたの店だけには行きたくないから、どんな理由があろうとキャンセル料はとるけど店側都合でのキャンセルでの損害は補償しませんと明記しといてほしい

    他にまともな美容室は沢山あるから

    +6

    -6

  • 609. 匿名 2023/11/30(木) 18:35:27 

    >>501
    予約変更を平気でする客はマズイと思うけど…
    前日の17時?からキャンセル料発生する美容外科から17時以降に連絡があり、明日の予約施術の機器が満なのでキャンセルさせて下さいと断られた時にどうしようかと思った。
    こちらも休みを取ってるので。
    この時、店舗側からのキャンセル料はなかったです。

    +7

    -2

  • 610. 匿名 2023/11/30(木) 18:38:39 

    >>539
    そうか?皮膚科で予約してそんな待つことないわ

    +2

    -4

  • 611. 匿名 2023/11/30(木) 18:39:04 

    >>8
    これ!
    あと説明文が威圧的なとこも行かない
    混み過ぎてて施術が雑なとこ多い

    +45

    -5

  • 612. 匿名 2023/11/30(木) 18:41:07 

    そもそも払いたくないならキャンセル料が発生する店を選んだ自分のミスだよね。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/11/30(木) 18:41:22 

    わたしはなるべくキャンセル待ちで前日とか当日予約する。切りたい!染めたい!と思ったらすぐ行きたくなるから。体調悪い日も多いし、めんどくさくなって行きたくなくなることもあるし。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/30(木) 18:42:11 

    嫌なら行かない、以上。
    店は客を選べない。
    客は店を選べる。
    利害が一致しないなら行かない、以上。

    +6

    -2

  • 615. 匿名 2023/11/30(木) 18:46:39 

    >>12
    私は美容室側なんだけど、まさにそのような対応している。
    無断キャンセルや当日の直前キャンセルを避けるために記載してるんだけど、このトピ読んで、そのせいでこの店行くのやめようと思う人がいるんだとわかったので、勉強になりました!

    +35

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/30(木) 18:50:40 

    相手は人間だし、人によるところも大きいと思う。率先して予約を取ってあげたいと思うような仏のようなおばあちゃんとか、いつもひいきにしてくれる常連の方とかには言わないけど、滅多に来ないのにその度遅刻や当日キャンセルがあると、情報も少ないし危険と判断してマークされてしまうかも。むしろカルテに書いてあるかも。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/30(木) 18:51:17 

    >>603
    どう落とし前付けてくれるんだってことなんでは
    ようするに。。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/30(木) 18:54:08 

    >>1
    私はむしろ当日キャンセル料取らない所の方が嫌だし、取って欲しいと思う方。

    子供がいるから、やっぱり自分だけじゃなく、子供の関係で直前キャンセルになることってあるんだよね。でもその時、相手の時間を奪うだけでお金払えない状態だと本当に心苦しいし、次に会う時担当美容師が冷たいように感じて辛かったことがある。相手にしたら当たり前だよね。その時間稼げなくなったわけだし。
    当日キャンセルでも、少なくとも相手とお店に経済的デメリットを与えないなら、まだ「ごめんなさい」って言って通いやすくなるから、私はありがたいよ。少なくとも相手に不快感与えて嫌な客だと思われたり、予約入れられなくなるよりずっと良い。

    美容院だけじゃなく、レストランとかでも予約して来ない客とか問題になってるよね。
    私は予約段階で入金必須、キャンセルの場合はタイミングに応じて返金がいいと思ってる。

    +8

    -6

  • 619. 匿名 2023/11/30(木) 18:55:29 

    子供の急な発熱で行けないという可能性もあるから、キャンセル料取るところは行かないようにしてる。
    独身の頃に気に入ってた美容院も、その記載があるからなんとなく行くの辞めた。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/30(木) 18:57:24 

    >>104
    >>114

    >>26さんは、レストランならキャンセ料取られても文句言わないでしょ、他の業種には払うのに、その美容師に払うのがモヤモヤするなら、そこに行かなければいいんじゃない?って言ってるんじゃないのかな?

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/30(木) 18:58:10 

    私の行ってる所も当日キャンセルの時だけキャンセル料ある
    でも1ヶ月以内に予約取り直せば払わなくて良いから全然気にしてないよ
    どうしても行けない事もあるし多少の救済措置は欲しいよね

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/30(木) 19:01:36 

    >>373
    私は全部1人でやってるとこ行ってるんだけど、これからは1週間前からキャンセル料かかるって言われて、それはあちらも商売だしいいと思うんだけど、ただいつものように予約しただけなのに言い方が喧嘩腰で感じ悪かった
    ちなみに私はドタキャンしたことない
    こっちが体調不良でキャンセルしたら100%取るのに自分の都合でキャンセルはただそれだけなら納得いかないなと思った

    +31

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/30(木) 19:04:18 

    そもそも当日キャンセルになるような出来事って滅多に起こらないはずだよね?

    なのにそんなに気になるのは、トピ主はこれまでも体調不良になりやすく当日キャンセルを繰り返してきたってことなのかな?

    そういう人は当時アポ取るようにしたら?

    自分は結構前から相手を約束に拘束するのに、私は当日まで行くかわかりませんよ〜って非常識過ぎん?

    特に人気の美容師さんにとっては、1人の客のアポで他の客のアポにも制限受けるんだから、当日キャンセルによる被害はトピ主分だけじゃないんだよ。

    社会人なら常識的に考えようよ。

    +3

    -6

  • 624. 匿名 2023/11/30(木) 19:05:07 

    >>599
    美容院ドタキャンしたことはないですが、風邪を引いたらと思うとプレッシャーだからです。美容院行くのにプレッシャーは感じたくないからそれなら予約制じゃないところでいい。
    あと、美容院だからとかホテルがどうとかじゃなく、キャンセル料がかかってもいいと思えるサービスしか基本的には予約したくない。

    +9

    -4

  • 625. 匿名 2023/11/30(木) 19:05:28 

    >>433
    はたして契約になってる?
    予約したときに契約書みたいな事項があって承諾しないと進めないホームページみたいな保険の契約みたいな画面なのかな?
    まだ多分契約には至ってないと思うけどな。
    その美容室が強気に出てるだけの状態でしょ。
    だってそんな美容室遭遇したこと無いし、珍しいと思うけど。

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2023/11/30(木) 19:07:33 

    >>1
    だったら絶対に美容師も一分も待たせたりしちゃだめだよね。
    当然失礼のないように、値段に見合った接客してもらえるんだろうね。

    +12

    -5

  • 627. 匿名 2023/11/30(木) 19:09:51 

    >>624
    咳しながらでもこいってことかな。
    すごいお店だよね。

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2023/11/30(木) 19:13:47 

    キャンセル料取られた後に再訪する人いるのかな?

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/30(木) 19:15:27 

    >>1 インチキでサギボッタだからもう2度と行かない事をお勧めします。青山の美容室でもキャセル料なんてかからないよ。

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2023/11/30(木) 19:16:22 

    >>626
    予告なくスキバサミを使われた場合は慰謝料貰えるかしら。
    前回まではスキバサミを使わないんですとアピールしてたから通ってたのに急にスキバサミを使われてショックだった。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/30(木) 19:17:10 

    >>435
    うん、当日キャンセルした後もう二度と来なかったら実際はキャンセル料とりようがないものね
    事前決済てもない限り
    飲食店でもホテルでも同じような記載はある
    キャンセルポリシーを明確にすることは大切だしね
    当日キャンセルだったとしてもきちんと連絡して謝罪、キャンセル料を支払う、そうでなければ次回メニュー増やすとか、お店の皆さんでって何かお詫びの気持ちを形に表すとか誠意は必要だと思う

    +16

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/30(木) 19:17:13 

    >>488
    おかしいですよね。同じ病院の他の患者さんのアンケートとかに書きたいって言ってるけど変わりません

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/30(木) 19:18:15 

    >>546
    私の行く皮膚科は
    診療室が二カ所あって
    それぞれに患者が待機していて先生が移動して診てる

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/11/30(木) 19:19:01 

    >>603
    こちらがインフルならキャンセル料をとるんでしょ?

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2023/11/30(木) 19:22:40 

    >>535
    たぶん、会社側の免責とかに書いてあるよ。

    +1

    -5

  • 636. 匿名 2023/11/30(木) 19:25:58 

    >>8
    自分がそんな事してしまう可能性あるなら行かないよね
    客商売だもん、キャンセル料発生する事に関しては文句言うべきじゃないし

    +15

    -2

  • 637. 匿名 2023/11/30(木) 19:27:00 

    キャンセル料設定は全然いいけど、そちら側都合でドタキャンになった場合はどうしてくれるのかも教えてほしい
    特に替えがいないマンツーマンのお店

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/30(木) 19:27:05 

    >>603
    なら客がインフルになってキャンセルしてもキャンセル料とるのやめなよ

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2023/11/30(木) 19:27:25 

    >>417
    意味わかんない。
    理由によっては取るなって事?
    風邪なのに来てもらったら周りも迷惑なんだけど。
    仕事でも熱出たら欠勤扱いじゃん、それと同じ

    +1

    -14

  • 640. 匿名 2023/11/30(木) 19:27:54 

    >>577
    有給消化は損害じゃないんかい

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/30(木) 19:28:18 

    >>10
    指名してるなら取られて当然だと思う
    その人のその日の時間を空けてしまうんだから

    +56

    -1

  • 642. 匿名 2023/11/30(木) 19:28:27 

    >>1
    ・その店でその人しかキャンセル表記がない
    ・前はなかった

    それなら、最近なにかキャンセル絡みでお客とトラブルがあったのかな?って普通に考えない?

    しかもキャンセル料が払いたくないんじゃなくて、キャンセル料を取る美容師だったことに勝手にショック受けて泣くとか、ちょっとめんどくさいかも

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/30(木) 19:29:09 

    >>639
    それは店側の都合によるキャンセルでしょ
    客は風邪で熱あってもいくと言ってんだから

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2023/11/30(木) 19:33:03 

    >>433
    商取引上の契約、これに尽きるよね

    +0

    -6

  • 645. 匿名 2023/11/30(木) 19:34:25 

    美容室じゃなくて脱毛で通ってるクリニックですが、前日キャンセルで1000円とられます。

    以前に機械のトラブルで日にちの変更をしてあげたことがあるのに、私が前日キャンセルしたらキャンセル料もらうとか言われました…
    契約書にそう書いてあるので仕方ないですが、自分たちの都合でのキャンセルは何のお詫びもなかったのになんだかなーという気分です。

    故障した時に変更したからキャンセル料なしにしてというのは非常識過ぎますか?

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/30(木) 19:42:05 

    >>139
    ぽっかり空いた枠に予約が入るなんて棚からぼたもち感覚なんだよ。自分が落として吐きになってしまったぼた餅を、弁償せず、違う人がぼた餅かってくれたんだからよかったじゃん!て言ってるようなもの。
    なぜ落とした方に責任はないの?

    +4

    -5

  • 647. 匿名 2023/11/30(木) 19:43:12 

    >>625
    弁護士が予約成立した地点で、商取引の契約成立だっていってたよ
    お店ではケースに応じて柔軟に応対するだろうけど

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2023/11/30(木) 19:45:30 

    >>24
    話の方向性が変わるからあなたは口を挟んでこないで!

    +6

    -3

  • 649. 匿名 2023/11/30(木) 19:47:32 

    >>645
    契約書に書いてあるなら仕方ないよ
    そういう店には行かないという選択肢しかない

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2023/11/30(木) 19:48:05 

    >>447
    平日割引はなかったです。
    平日も土日も料金変わらずで、土日にやってもらう場合はプラス1500円とかでした。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/30(木) 19:48:55 

    >>366
    レストランや旅館は特に食材準備が大きいと思う。
    その点美容師はそういう物理的損失はないよね。
    別に美容師のキャンセル料に不賛成なわけではないよ!

    +8

    -11

  • 652. 匿名 2023/11/30(木) 19:48:59 

    >>73
    芸能人わかる。安い飲食店でも一人で広いテーブル指定したり勝手に移動してうざい。
    無理な希望だすし、他の客に悪影響だから塩対応して来なくする。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2023/11/30(木) 19:49:10 

    サロン経営です。当日無断キャンセル迷惑です。連絡あったとしても予約時間の10分前とかはかなり悪質だなーって思ってます。無断はもちろん今後お断りです。時期的にお子様の体調不良でのキャンセルが続いてて萎えてます。

    +9

    -7

  • 654. 匿名 2023/11/30(木) 19:49:10 

    >>603
    えーそれ客側が、施術してもらってないのに時間の補償?何様?っていってるようなもんじゃん…

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2023/11/30(木) 19:54:34 

    >>3
    なんかただオッサンになったと言うより、二人とも人相悪くなってない?😰

    +32

    -1

  • 656. 匿名 2023/11/30(木) 19:54:39 

    >>102
    美容室のキャンセル料ってどう思う?

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/30(木) 19:56:21 

    去年の年末にキャンセル料払うの嫌で頭痛と関節痛を堪えてカラーカットトリートメントしたよw
    マスクを二重にしていつもと同じでお願いします。しか会話しなかったw

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2023/11/30(木) 19:57:48 

    >>383
    ほんとだね
    でも実際はキャンセルする人に厳しい方が「心」あったりするんだけどね。
    そんぐらいいいですよーって人の方が、その人にはよくても、他のお客にしたら嫌な場合が多い。

    +12

    -4

  • 659. 匿名 2023/11/30(木) 20:04:17 

    キャンセル料は仕方ないよね
    でも全額とかは無い

    面倒だから私は予約制のとこには行かない
    当日飛び込みOKのとこしか行かない

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2023/11/30(木) 20:04:48 

    ならコロナでもインフルエンザでも這ってでも行く

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2023/11/30(木) 20:05:41 

    客側のインフルが理由でも「体調管理は自己責任!こっちに落ち度がないのに損害が出るんだから!キャンセル料は当然!」とキャンセル料とろうとする人に限って
    美容師がインフルになって予約キャンセルにしたら客側の損害賠償するんか?という質問には発狂するのが面白い

    +14

    -1

  • 662. 匿名 2023/11/30(木) 20:06:20 

    美容師の友達がドタキャンって結構多いって言ってた。特に日曜のその人の為だけに出てきたのにドタキャンされた時は殺意湧くって言ってたw

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/30(木) 20:08:52 

    >>48
    そうじゃなくて当日熱が出たり体調が悪くなったら、ってことでしょ。理解力なさすぎ

    +3

    -12

  • 664. 匿名 2023/11/30(木) 20:09:25 

    >>198
    家族にしろ本人にしろ体調不良で無理ってのはあるあるだろうし連絡入れてるだけ良くない?
    サイレントキャンセルするところもあるんだから
    どんだけ人の来ない眼科なんだか
    ヤブだろうから変えた方がいいよ

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/30(木) 20:11:40 

    >>14
    キャンセル癖とか遅刻癖は、治らないよね
    お店の立場になれば、ペナルティ課すのはしょうがないと思う

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2023/11/30(木) 20:12:13 

    >>663
    よこだけど、どう読んでもあなたの方が理解力なさすぎるんだけど。。

    +14

    -2

  • 667. 匿名 2023/11/30(木) 20:12:48 

    >>661
    商取引上の損害とは違うから「慰謝料」という形になると思う
    美容師さんがインフルエンザで申し訳ありませんが、と謝罪してきたときに
    慰謝料がほしいです、って言うの。。。

    +0

    -5

  • 668. 匿名 2023/11/30(木) 20:13:36 

    見たことない美容院でキャンセル料金って。怖いから行かない

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/30(木) 20:13:37 

    >>1
    予約しろというから予約した
    遅れないように行ってるのに20分くらい待たせるの何なんだろうね。その美容院はもう行ってない

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2023/11/30(木) 20:15:42 

    >>661
    美容室のレセプションで
    バイトしてたことあるけど 

    インフルの場合
    予約当日より前の日から体調悪いこと 
    多いと思うので
    常識的に
    事前に電話するものだと思うけど

    美容室側が
    キャンセル料とりたい気持ちになるのは
    やむを得ない急病などは除いて

    寝坊、気乗りしない、別の予定入れて忘れてた、無断キャンセルなど
    そういう悪質な場合が9割以上だと思うよ
    ものすごく多いから
    でも、客のほうが立場強いから
    実際キャンセル料とるとこは少ないよ

    +9

    -2

  • 671. 匿名 2023/11/30(木) 20:17:25 

    >>383
    そこのところ掘り下げたら、トピタイが全然違うものになりそうだね
    トピ主は一般論は求めていない気がする…

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2023/11/30(木) 20:18:06 

    >>370
    受付って病院の顔なのにね。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/30(木) 20:21:52 

    ドタキャンや連絡無しで来ないとか多いんだと思う
    昔は電話で予約やキャンセル連絡してたけど今はネットで予約取れるから気軽に予約してやっぱり行くの辞めるとかハードル下がってるんじゃないかな
    逆にキャンセル料取らないのが当たり前の風潮の方がおかしくない?

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2023/11/30(木) 20:22:12 

    その時間、技術を提供するのだから当たり前。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2023/11/30(木) 20:24:10 

    >>393
    全員がそうだと思ってるならびっくり!
    人、その時の都合、お店の規模やスタンス、それぞれでしょ笑

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/30(木) 20:25:06 

    美容室では無くてエステサロンだけど美容室側の気持ちわかる。平気で当日キャンセルとかドタキャンする方がいらっしゃるけど1人のために1枠空けてるし、そこに入りたかった方も断ってるしスタッフやバイトさんの数調整したり色々ある。遊びじゃなくて仕事でやってるから利益は必要だし。うちではドタキャンされた場合はいかなる場合でも回数を1回分消化する事になってて説明もしっかりするけど普通にドタキャンして消化の旨を伝えると怒り出す人もいる…。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/30(木) 20:28:26 

    >>676
    美容業界って
    ものすごく地位が低いというか
    ドタキャンしてもべつにいいでしょ
    っていう上からの客
    ものすごく多いよね。。。

    客が逆の立場なら
    ドタキャンする客ほど
    ブチギレまくってると
    思うわ、、、笑

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2023/11/30(木) 20:28:34 

    >>28
    歯医者で働いていたけど、ちゃんと連絡くれるならキャンセルはありかな。
    めちゃくちゃ忙しかったから減ってラッキーみたいな。

    +16

    -1

  • 679. 匿名 2023/11/30(木) 20:28:40 

    >>5
    貧乏臭い
    キモい
    おかっぱ?

    +1

    -20

  • 680. 匿名 2023/11/30(木) 20:30:33 

    >>194
    宿泊代金と一緒だよね
    その予約した時間は空き時間になって稼げないことになるもんね
    宿泊代もキャンセル料があることを考えたら、割とすんなり納得できるかも

    +21

    -5

  • 681. 匿名 2023/11/30(木) 20:33:04 

    >>1
    キャンセル料取る美容室だったけど、連絡入れたら日にちずらしてくれたよ。全部が全部そうってわけじゃなさそうだけどさ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/30(木) 20:34:23 

    予約制の美容院には行かないことにしてるよ。
    当日体調不良や急な用事や残業で行けなくなることも多いしね。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2023/11/30(木) 20:37:02 

    美容師がめちゃ忙しそうにしていて雑に扱われる時があるよね。
    1件くらいキャンセル入っても大丈夫そうだけどね。

    +3

    -3

  • 684. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:11 

    >>303
    確かにこっちは遅刻したらいけないとジャストか5分前に行くようにしてるのに15分受付の椅子で待たされるとはぁ?となる
    遅れそうな時に走って間に合わせた自分て…となる

    +24

    -0

  • 685. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:39 

    友達との約束も、すぐキャンセルしてる?

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:01 

    >>1
    ちょっと違うんですが
    ネイルサロンで予約時間にどうしても間に合わなくて電話して30分ずらして貰ったら時間変更料1000円かかりますと言われました
    10年ぐらい前から通ってるサロンで指名の人もいたので、行ってメニューも元の時間内に終わる簡単なものに変更して時間変更料も払いましたが
    なんとなく納得いかなくてそれ以来行ってません

    +3

    -10

  • 687. 匿名 2023/11/30(木) 20:52:44 

    >>417
    キャンセル料取られるなら熱あっても行くんだけど

    +23

    -1

  • 688. 匿名 2023/11/30(木) 20:56:37 

    なるほどね
    無断キャンセルや当日キャンセルで
    キャンセル料とりますよ
    ってだけで
    こんだけマイナスつくなら
    美容業界のみならず
    社会全体
    日本人のお給料
    そりゃ上がらないわな、、、

    お客様は神様ではありませんよ

    +4

    -2

  • 689. 匿名 2023/11/30(木) 21:04:39 

    >>7
    だよね。ネイルも絶対予約しないと行けないくらい混んでる店だからキャンセル料かかる。
    当日ポッと空いても、まさか当日できると思わないから誰も来ないんだよね。

    でも私はスーパーロングでカラーが高いんだけど、キャンセル料でロング料金まで入ってた時は、え?と思った。(予約時点で長さ申告してたから)美容室だったら薬剤の仕入れ値分くらいは引いてくれると嬉しい。ま、こちらの都合だからいいんだけどさ。

    +10

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/30(木) 21:05:20 

    >>220
    だよね!
    女性として終わり笑笑

    +6

    -15

  • 691. 匿名 2023/11/30(木) 21:05:47 

    >>9
    エステで当日担当者から今日お休みを頂くことになり、代わりの者を手配しています!ってLINEで連絡きた笑
    LINE連絡はないなとイラッとしてすみませんが担当者代わるならキャンセルしますね!と言ったら当日キャンセルはキャンセル料発生しますよ?と言われてお前がそれ言うんか!と思ってもうブロックした

    +41

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/30(木) 21:06:03 

    >>70
    キャンセルするような人に感じ良く接するのはただの馬鹿だよ

    +12

    -1

  • 693. 匿名 2023/11/30(木) 21:06:42 

    >>684
    わかる。
    シャンプーだけされて、カット待ちで20分くらい頭タオルで待たされたときはちょっと嫌だったな。

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/30(木) 21:07:09 

    >>548
    青空床屋じゃないんだから
    人件費以外にも、家賃、水道光熱費、設備費等掛かってるよ
    いくらなんでも無知過ぎやしない?

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/30(木) 21:07:26 

    >>1
    安易にドタキャンする客が多いんだと思う。むしろ他では取ってないのが不思議なぐらい。ホテルやレストランだと取るのに。集客機会失ってるんだから当然だと思う。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/11/30(木) 21:08:25 

    >>548
    技術磨くのにも費用掛かると思うが。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2023/11/30(木) 21:08:35 

    >>1
    ドタキャンしておいて、取る人なんだって被害者面しすぎ。主みたいな奴が多くて支障出てるからキャンセル料発生したんだろうね。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/30(木) 21:08:56 

    >>5
    私も毎月行ってる!

    +10

    -2

  • 699. 匿名 2023/11/30(木) 21:09:16 

    >>345
    バックれか
    タチ悪いな

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/30(木) 21:09:20 

    ブスの昼間のホストか

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2023/11/30(木) 21:09:54 

    >>381
    うわ

    +12

    -1

  • 702. 匿名 2023/11/30(木) 21:11:01 

    >>223
    損失は出てない

    +1

    -20

  • 703. 匿名 2023/11/30(木) 21:11:46 

    >>223
    私はそのパターンで電話きた時に違うスタイリストを紹介されたよ

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2023/11/30(木) 21:14:35 

    私もずっと気に入ってた美容室やめた。理由は更年期で毎日体調がコロコロ変わってしまうから悩んで予約できなくなってしまった。
    キャンセル料取られない所だったけど良い担当さんだったから迷惑掛けたくなかった。
    今は当日予約出来る所にしか行けないし上手い人にもまだ出会えてないけど、こちらの事情で収入が左右される人には迷惑掛けたくないな。

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/30(木) 21:19:10 

    >>1
    そっか、、、取る人なんだ…の言い方やらしくて嫌いやわ〜。
    自分の意見が正しいと思っているけど押しきると体裁悪いからやんわりとねじ込むタイプなんやね。

    そう思っているなら他の人にすればいいやん。自分の都合に合わせてくれるって自分をお客様と思いすぎ。
    お客側も、選んでる側ではなく選んでもらう側でもあるんだよ。しかもそういう人は選ばれない。残念だね。

    +17

    -4

  • 706. 匿名 2023/11/30(木) 21:20:07 

    ドタキャンって新規が1番多いらしいから、新規はクレジット先払い決済、キャンセル料ありにして、何回以上通ってる常連は振替対応とかにしてくれればいいな

    キャンセル料全額と書いてあったら予約も躊躇しちゃうし

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2023/11/30(木) 21:20:34 

    >>7
    でも今時期とか自分もそうだけど子供何人かいたら誰か熱出したら具合悪かったりあるよね
    そういう人にとったらリスク高過ぎるけど

    +7

    -7

  • 708. 匿名 2023/11/30(木) 21:21:58 

    美容院じゃなくて美容クリニックだけど当日キャンセルしたら出禁って所あるよ。
    受診の意思を確認するため予約した日の4日前に改めて電話しろってルールなのもびっくりしたけど。

    +3

    -2

  • 709. 匿名 2023/11/30(木) 21:24:04 

    そんながっかりする事かなこれ。
    ドタキャンされない為の防止策でもあると思うし。
    ドタキャン続いたりしたのかなって思うだけなんだけど。

    +9

    -1

  • 710. 匿名 2023/11/30(木) 21:25:09 

    >>707
    そういう人は当日予約すればいいのでは。

    +11

    -2

  • 711. 匿名 2023/11/30(木) 21:25:11 

    >>12
    うちも、美容院じゃないけどこの文言入れてる。悪質なキャンセル防ぐため!
    何回か来てくれてる人とか、ちゃんと人柄わかってる人に対しては、当日のやむ終えないキャンセルは料金とってない!

    +22

    -0

  • 712. 匿名 2023/11/30(木) 21:29:32 

    この前旅行に行くのにホテルを予約したんだけど、2ヶ月先の予約で予約時から全額のキャンセル料発生、同行者全員の名前と生年月日入力で、同行者変更も不可って書いてあって、80歳のおばあちゃんも一緒の旅行だから予約するの悩んだ
    で結局、3日前までキャンセル料がかからないホテルを予約して無事に行ってきたんだけど、即時キャンセル料発生のホテルは近々の予約は埋まってても数ヶ月先の予約は空いてる
    やっぱりコロナ禍を経験してたら体調不良が怖いし、キャンセル料発生するとこは他のとこでいっかと思われそう

    +2

    -7

  • 713. 匿名 2023/11/30(木) 21:29:37 

    >>689
    スーパーロングだと
    カラー剤の分量も乾かす時間も
    通常より時間かかるから
    枠を長めにとってくれてたんじゃないかな
    その分きちんと準備してくれてたと思うので
    仕方ないね
    モヤる気持ちも分かるけど

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2023/11/30(木) 21:30:23 

    人気のスタイリストなんじゃないの?
    体調の事でドタキャンの可能性がゼロではないなら、他の店に行った方がいいと思う

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2023/11/30(木) 21:32:46 

    えぇ、ドタキャンならキャンセル料は払って当然では
    時は金なりだよ

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2023/11/30(木) 21:33:55 

    >>121
    横。
    美容院側からの当日キャンセルされたことあるよー。
    前日着信履歴があって折り返し電話したけど、もう閉店してて誰も出ず。
    当日朝一番にこちらから電話したら、美容師さんが体調不良で他の美容師さんも予約がいっぱいでキャンセルさせてくださいって言われた。
    1時間の距離のところだったから、家出る前にこちらから電話して良かったって思った。
    モヤモヤしたのが、次改めて予約取り直して来店した時に、この間はすみませんでした〜って軽い口調で謝られて、体調大丈夫でしたか?って聞いたら、入院してめっちゃやばかっです〜もう大丈夫ですけど。って終始軽い口調。
    こっちは電車の時間とか、美容院の後に友達とご飯食べたり計画した予定あったのに。
    せめて、留守電にメッセージ入れるとか、繋がるまで電話かけてほしかったし、当日キャンセルしてるのに軽い感じが、もうこのお店ないなーと思って通うのやめた。

    +16

    -7

  • 717. 匿名 2023/11/30(木) 21:40:32 

    >>713
    乾かす時間かぁ。なるほどね。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/30(木) 21:41:43 

    >>667
    だって客側がキャンセルしたらサービス受けてないのに全額支払いでしょ?
    なら逆も同じで店側の都合ならサービス提供してないけど、全額支払いになるのでは

    +4

    -2

  • 719. 匿名 2023/11/30(木) 21:44:52 

    仕事のトラブルでどうしても予約キャンセルした
    嫌な対応はされなかったけど、次に行った時百貨店で3000〜4000円程度のお菓子を買って持っていったよ
    15年近く通ってるけどなあなあにならないよう気を付けている

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2023/11/30(木) 21:47:46 

    >>194
    ヤバい奴おったw

    +25

    -0

  • 721. 匿名 2023/11/30(木) 21:47:59 

    >>718
    いつもお店がお客さんにお金を払うお店ならそうなるけど
    商取引上の関係だとそうはならないんだって
    お友達や彼氏とは違うみたい

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2023/11/30(木) 21:48:58 

    >>690
    そんなこたぁーないわ

    +8

    -3

  • 723. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:35 

    >>1
    色んな所に予約しまくって気分で予約してる所の中から行く所決めて他はドタキャンをしてる人が割と居るんだろうね
    医療機関もやればいいのに

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/11/30(木) 21:53:46 

    >>721
    よく分からんけど慰謝料の話じゃないの?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2023/11/30(木) 21:55:44 

    美容院じゃないんだけどネイル、アイラッシュサロンで2日前からのキャンセルはキャンセル料とられるんだけど当日子どもが熱出して幼稚園あずけれない(1回キャンセル料とられた)今回、幼稚園からの発熱のためにお迎え要請がきた(次も予約してあるのでその時キャンセル料とられる)
    これってどう思う?キャンセル料仕方ない?私はあまり納得できてないんだけどいいネイル、アイラッシュサロンみつけられなくて…仕方なく通ってる

    +1

    -3

  • 726. 匿名 2023/11/30(木) 21:55:47 

    >>690
    美容室には髪もだけど空間とか接客とか癒し込みで行ってるから作業だけは私は求めていない。

    +5

    -3

  • 727. 匿名 2023/11/30(木) 21:59:26 

    私のところも当日キャンセルはキャンセル料取りますって買いてある
    でも先日体調不良で当日キャンセルしたけど取られなかったよ
    きちんと連絡すれば大丈夫なところも多いと思う。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/30(木) 22:00:03 

    キャンセル料払いたくない、か。そもそも客側が店員の時間や商品の価値を下に見過ぎ。一人の人材がもたらす時間がどんなに貴重な世の中になってるか。日本人の賃金上がらない。そもそもキャンセル料として別に取らないなら美容院の値段がもっと上がるべきだよ。

    +13

    -3

  • 729. 匿名 2023/11/30(木) 22:02:18 

    >>1
    全額ってのがねーコロナだったりインフルだったら家族の病気だったりキャンセルせざるおえないこともあるし3000円一律くらいならわかるけど1万とか取るってこと?
    相当人気な人なんだろうね。カリスマ美容師?

    +4

    -2

  • 730. 匿名 2023/11/30(木) 22:02:27 

    >>693
    そうなんだよね
    時間守って行っても、カウンセリング前に待たさせる、シャンプー後に放置とかかるのに、
    キャンセルは全額払えはモヤるな。

    そこはホテルやレストランとか違うから、どこもキャンセル料取るんだから、で一緒考えるのは違うと思うな

    +4

    -2

  • 731. 匿名 2023/11/30(木) 22:02:35 

    >>725
    どんな理由であれ客に告知してるんなら仕方ないと思う
    当日予約で行ける店探した方がいいんじゃない?
    意外に当日ってドタキャンでポツポツ空いてたりするよ

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2023/11/30(木) 22:02:45 

    キャンセルあるとその時間の売り上げがゼロになるってのはよく分かるんだけど、昨今の情勢みると絶対来るってのもやばくない?
    熱っぽいのにキャンセル料掛かるから来ちゃったり、子どもが熱あるけどその時間誰かに見てもらってきて、症状ないけど感染してるとか
    あと自分も具合悪いときとか客に断りにくくなるって事もないかな?
    それで何か感染させるのも今の時代リスクあるし

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2023/11/30(木) 22:03:26 

    >>724
    誠意を見せて欲しいのか

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2023/11/30(木) 22:03:42 

    >>493
    Googleとかよくあるよね。逆恨みの口コミ

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2023/11/30(木) 22:04:34 

    >>1
    キャンセルは悪いと思うけど、
    結構同時進行でやられて、待たされたりするよね…
    予約時間も押したり
    それは我慢するのにね

    +7

    -2

  • 736. 匿名 2023/11/30(木) 22:05:21 

    >>731
    ネイル、アイラッシュ同時進行だとなかなか難しい
    そして爪は浮きやすいから同じ人じゃないと翌日浮いたりすることも珍しくないからキャンセル料払って仕方なく通ってる

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:35 

    >>732
    そういうサロンは本人が熱出してても、家族にそういう人がいてもウェルカムなんだなと思ってる
    だからもし自分自身が熱出しててもアイラッシュとかなら寝てれるし行こうかなと思ってるよ

    +2

    -2

  • 738. 匿名 2023/11/30(木) 22:14:17 

    初めてのとこ予約した当日、仕事の都合で間に合わず泣く泣くドタキャンしたら、予約したメニューの100%請求されて15,000円振り込んだことある

    店のキャンセルポリシーだから仕方ないけど、さすがに行ったこともない店に15,000円払うのは虚しかったし、その店には結局一度も行ってない

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2023/11/30(木) 22:16:54 

    >>728
    ホントコレ。。
    美容系の仕事だけど
    ここのスレ見てたら
    真面目に
    海外転勤の話
    検討しようと思えてきた
    キャンセル料にマイナス押しまくってる皆
    私の背中を押してくれて
    ありがとう

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2023/11/30(木) 22:17:39 

    >>1
    縮毛専門で、当日キャンセル、無断キャンセルは施術料金を損害賠償請求させてもらいますって美容院あったよ。最初は予約した手前行ったけど、レジカウンターには顧問弁護士〇〇って書いてあるプレートも置いてあった…
    なんか気分害してもう行ってない。
    他にもいい美容院はあるしね。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/30(木) 22:19:00 

    >>735
    文句あるなら
    マンツーのサロンに
    行きなよ
    お金が惜しいなら
    我慢するしかないよ

    +3

    -2

  • 742. 匿名 2023/11/30(木) 22:19:23 

    >>691
    私は脱毛のクリニックで予約時間10分遅刻でキャンセルになるしキャンセル料も発生しますみたいな注意事項あるのに時間通りに行っても毎回待合室で20分くらい待たされる。何なの!

    +28

    -1

  • 743. 匿名 2023/11/30(木) 22:19:46 

    >>6
    当日キャンセル料なんて書いてあるとキャンセルするつもりのない人もそんなとこ使いたくなくなるから機会損失やばそう

    コロナ禍で人を減らして予約が取りにくくなった美容院はコロナが終わって人を増やしても客が戻ってこなくなった

    一度消えたお客さんはもう戻らないよ

    +7

    -12

  • 744. 匿名 2023/11/30(木) 22:21:44 

    >>736
    子どもが小学生になればお熱も少なくなるよ
    あと何年かはキャンセル料込みでそこに通うしか。
    なんだかんだで、そのサロンしかないんだよね。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2023/11/30(木) 22:23:37 

    >>464
    通いますかね。って
    別に向こうも通っていらんとおもうよ。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:44 

    >>691
    それはひどい。
    いつも指名してる人が当日休みならキャンセルありだと思う〜もちろんキャンセル料払わないよ。約束と違うんだから。

    +23

    -0

  • 747. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:11 

    キャンセル料設定は多分ないお店だけど、美容師さん都合のキャンセルが何度もあって、子供がインフルエンザになったから変更して、したら次は不幸があったでまた変更。その後も本人のインフルエンザ、子供のコロナ濃厚接触、本人の犬に噛まれたら手を怪我した、何度も変更させられて、縁切ったよ。客だって何日も前から予定開けてるんだから、補償して欲しい

    +9

    -1

  • 748. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:34 

    予約で回してるような営業形態ならキャンセル料は当たり前だと思う。飲食店で働いてたとき予約無断キャンセルとか当日キャンセルでたらかなりの赤字だよ。キャンセル料とらなきゃなんの保障もない…逆に予約とかは厳しくしたほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:41 

    私が通ってた美容院でもキャンセル料金設定の連絡があった。前日〜当日に連絡有りは50%、連絡無しキャンセルは100%。
    次の予約入れようと思ってたタイミングで、親族の危篤が続いていた。当日予約は取れない。
    仕方なく当日予約が取れた他の美容院に行ったよ。そこが思いがけずよかったのと、他の店に行って施術したのが何だか気まずいので、次からそこの美容院に行くことにした。

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2023/11/30(木) 22:28:00 

    >>743
    ホトペで予約すると大抵のお店キャンセルポリシー書いてあるけど別に嫌な気分になんかならないよ。

    +15

    -2

  • 751. 匿名 2023/11/30(木) 22:28:18 

    美容院なんていくらでもあるんだから上から目線のところに行く必要なんてないでしょ

    自分はカット2000円だけど技術のあるところに指名して2500円で通ってるけどね

    +7

    -11

  • 752. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:07 

    美容院緊張するんだよな
    インスタとか見てるといろんなお客さんから差し入れ頂きましたとか載せてて、そういう距離感の客でもキャンセル料取るのかなと思う
    スタバの差し入れとかすごいわ

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2023/11/30(木) 22:34:41 

    >>3
    嫌いだわ〜

    +11

    -2

  • 754. 匿名 2023/11/30(木) 22:35:05 

    >>738
    もう行かないならわざわざ振り込む必要なかったのでは。

    +4

    -6

  • 755. 匿名 2023/11/30(木) 22:36:07 

    >>750
    嫌な気分になる人もいるから客が減っていくんだよ

    +3

    -12

  • 756. 匿名 2023/11/30(木) 22:37:52 

    体調不良はとらないらしいよ
    わたしもそういう店に恐る恐る電話したら言われた

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2023/11/30(木) 22:41:36 

    >>223
    自分の行っているところは前々日にスタイリスト都合でキャンセル言ってきたときに
    ①別日に割引でやる
    ②別の人(たしか副店長だかで自分が指名してるスタイリストさんより役職上だった)が割引で担当する
    を提示されたよ

    結局別日に行ってたしか2割引+指名料無料にしてもらった

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/30(木) 22:42:37 

    ネイル、まつ毛サロンなんかは当日は全額キャンセル料な事が多いよね。
    子供が小さくていつ熱出すかわからないから行かなくなったわ。
    一度ネイルサロンで当日施術2時間前にネイリストさんから子供が熱出て〜とお店側都合でキャンセルされた時はめちゃくちゃモヤモヤした。こっちも子供いるから夫に都合つけてもらって調整してるし、支度し終わった後だったのでもっと早く言ってほしかった。
    キャンセル料取るならお店側キャンセルも1000オフクーポンとか欲しいよね。

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:35 

    昔は予約制じゃなかったのを予約制に変えた
    ずっと同じ店に行ってるけどキャンセル料が発生する(お店がある)っていう話は初めて聞きました
    たぶん私が行ってるお店はとってないんだと思います

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:56 

    >>62
    ホントそれ。

    +9

    -2

  • 761. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:58 

    予約ってそもそも客を待たせないためのシステムなのにそこを店がはき違えてるのがね

    店を儲けさせるために客がいるんじゃないんだからさ
    飲食店みたいに食材に有効期限があって無駄になるとかならともかくそういうわけじゃないんだから

    それなら当日客キャンペーンでもしとけって話

    +6

    -12

  • 762. 匿名 2023/11/30(木) 22:45:17 

    >>751
    仕方ないな釣られてやるか

    客側がドタキャンしてるのに
    美容室が上から目線って、、、
    自分が一番上からの目線だと
    気がついてないの
    香ばしすぎww
    そしてカット2500でドヤるの
    すごすぎw
    自分が美容師だったら
    絶対接客したくないわw

    +13

    -4

  • 763. 匿名 2023/11/30(木) 22:46:38 

    キャンセル料取るのは事前に言ってあるならいい
    まじで時間通り来た人を待たせるのやめて
    予約って互いの約束じゃないんか

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2023/11/30(木) 22:51:00 

    >>686
    コメ主さんからすれば30分ぐらい・・・って感覚なのかもしれないけれど、ネイルサロン側からすれば、それによって予定立ててるのに、コメ主さんが遅れたせいで後の人を待たせたりすることもあるんだから、〇〇ぐらいってことじゃないんだと思う。それに、そういう客はコメ主さんだけじゃないだろうし。安易に時間を変更してって言わないでという意味も込めての時間変更料だと思う。

    +13

    -1

  • 765. 匿名 2023/11/30(木) 22:51:38 

    美容室なんて歯医者くらいたくさんあるんだから他でキャンセル料取らないところ見つけるしかないのでは

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/30(木) 22:52:44 

    キャンセル料払え払えってしつこくて踏み倒したことあります。20歳の時。反省してます。

    +1

    -4

  • 767. 匿名 2023/11/30(木) 22:52:50 

    >>232
    守銭奴みたいな病院だね
    そんなにところあるなんてびっくりだわ
    本来なら予約を取っていれば時間にみてもらえるのは普通だと思う
    逆に予約なしで見てもらうこととかはできるの?
    総合病院とかだと予約していても2時間待ちなんかはあるけど、時間通りだとお金取られるとか聞いたことないや

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2023/11/30(木) 22:53:50 

    >>761
    だから客を待たせないためにその客にかかる時間、他の客を取らないようにしているのに、キャンセルされたらその分損するってことでしょ。キャンセルだけじゃなくて、平気で時間に遅れて来られると、次の客が時間通りに来ても終わってないってことになって、時間を守ってる次の客が迷惑する。

    +4

    -2

  • 769. 匿名 2023/11/30(木) 22:54:13 

    >>764

    結局自分のことしか考えられない人なんだから、相手にしないほうがいいよ

    +6

    -1

  • 770. 匿名 2023/11/30(木) 22:54:30 

    >>1
    美容師です。キャンセルは正直すごく迷惑。予約が入っているからその時間に別のお客様から問い合わせがあっても予約を断ってるので。

    +15

    -0

  • 771. 匿名 2023/11/30(木) 22:54:56 

    >>762
    これが上から目線って分からないから馬鹿だと言われるんだよな

    美容師側に客を選ぶ権利なんてないんだよ
    客が美容院を選んでんの

    接客したくない?
    そんな奴はクビでしょ
    クビにできない経営者ならその店が潰れるだけだね

    +1

    -25

  • 772. 匿名 2023/11/30(木) 22:55:06 

    >>155
    むしろ病院は待たせた分値引きするとかして欲しいぐらいなんだけれどね。

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2023/11/30(木) 22:56:44 

    >>624
    プレッシャーだよね、私もキャンセルしたことないけどさ
    歯医者でもキャンセルする場合は二日前にって所が多いけど前日に風邪ひいたらどうしようと思ってる

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2023/11/30(木) 22:57:52 

    >>8
    私も、自分の体調不良ならちょっと我慢していくけど、子供が熱出したとかだとどうにもならないし、当日キャンセルする可能性あるから選べない。

    +5

    -2

  • 775. 匿名 2023/11/30(木) 22:58:08 

    >>768
    損はしてないね
    無駄になってるものなんてないし

    機会損失は損失じゃないんだわ
    元から織り込み済みで考えるもの

    それが嫌なら予約なんて辞めて順番待ちにすればいいだけ

    +3

    -4

  • 776. 匿名 2023/11/30(木) 22:59:41 

    >>686
    来なくてよろし

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2023/11/30(木) 23:00:12 

    >>686
    そういうペナルティがないと簡単に時間変更する人が多すぎるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2023/11/30(木) 23:01:11 

    >>771
    今日も大漁ですかwww?

    店側が客を選ぶのは当然の権利だよ
    客が神様ってのは
    客側が言うことではないからね

    別の業種だけど 
    何件も出禁くらって行き場をなくした
    おば様いたよ
    あなたみたいな人w
    ヤバイ客は
    ブラックリスト入りするのは
    どこの業界もあるんじゃないかな?

    +8

    -4

  • 779. 匿名 2023/11/30(木) 23:01:13 

    >>5
    旦那がそこ行って変だからもう行かないと言ってたけど、違いわかんないから安いとこでええやんと思ってる。

    +9

    -1

  • 780. 匿名 2023/11/30(木) 23:01:33 

    >>6
    余程非常識なお客さんが続いちゃったのかなと思う。私、ひとりで美容室やってて、全く知らない新規のお客様は怖い。常連さんの紹介とかなら安心できるけど。美容室側からすると、変なお客さんわんさかいるよ。連絡無しで来なかったりすると、その人の為の時間がただただ無駄になるだけだから。他の人断ってるからね。

    +24

    -1

  • 781. 匿名 2023/11/30(木) 23:11:30 

    >>9
    どうしようもない事になったらキャンセル料払えば良いだけだよ、相手はその為に時間を空けて待っているんだから。その穴埋めをしてくれるのならキャンセル料も取られないのでは?て話で自分の都合で相手に時間の損失を与えてはいけないんだよ

    +4

    -5

  • 782. 匿名 2023/11/30(木) 23:12:01 

    >>500
    基本同じ考えなんだけど、予定していた施術の全額っていうのはどうだろう。
    キャンセル料って1から3割の間だと思っていた。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/11/30(木) 23:12:04 

    >>778
    ほんと頭悪いね

    店に来ない客を店側が選ぶ権利なんてあるのかな?
    街で勧誘でもすんの?

    店が客を選んでるって店に一度来た客の話だよね
    客はホームページなどを見て自由に店を選ぶ権利を持ってるけど
    店はホームページを見てるだけの人間を選ぶことはできない

    店が店に足を運んだ人間を選り好みしてたら
    わざわざホームページ見て選んでくれた客をさらに減らしてるだけ
    しかも、店が選んだつもりの客も客側にも判断される

    だから、こういう店は潰れる

    +4

    -9

  • 784. 匿名 2023/11/30(木) 23:14:47 

    >>761
    最近は違うんだよね、美容師の数が減ってるみたいだから
    アシスタントもあんまりいないよ。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2023/11/30(木) 23:15:57 

    >>3
    私の中でのナイナイ。
    美容室のキャンセル料ってどう思う?

    +40

    -2

  • 786. 匿名 2023/11/30(木) 23:16:29 

    >>308
    ノロとかインフルで無理に来られたら最悪だよね
    うつったら仕事にならない

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2023/11/30(木) 23:18:19 

    偉そうな客のコメ読んでたらホットペッパーで予約はするけど、予約時間の5分前に着くように行ってカットとトリートメントの1時間で1 万円事前決済しておく私、なかなかの優良客なんじゃないかと思ってきた笑

    セルフでも出来ることは出来るし予約ない店もあるし電話かけて飛び込みだって出来るんだから、予約して美容師さんの時間を拘束しておいて文句言うのやめなよと思う

    +9

    -1

  • 788. 匿名 2023/11/30(木) 23:22:43 

    キャンセル料あると熱があっても無理してくるお客とかと鉢合わせしてコロナやインフルうつされそうで行きたくないから選択肢から外す
    理想の美容院ってなかなか見つからないよね

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2023/11/30(木) 23:22:59 

    >>778
    美容室は何年でつぶれる?

    サロンの廃業率はどれくらい? 美容室やネイルサロンの廃業率ですが、1年以内で閉店するサロンは60%、3年以内だと90%、10年以内では95%といわれています。 これほどまでに高い廃業率の厳しい美容業界で生き残っていくには、たいへんな苦労が必要です。


    業種間で対象顧客等が異なるため一律な比較はできないが、一般的に特定の業種で店舗数等が5万~6万になれば飽和状態と言われるようだ。 中でも美容室の25万は、その4倍を超える断トツの多さであり、美容室間では熾烈な競争が繰り広げられていると推察される。


    ↑ちなみに美容院の現実がこれな
    客を選んでる余裕なんてありません

    1億3000万人が2カ月に1回、髪を切るとして
    年間で国民全体でが7億8000万回
    これを25万店舗で割ると年間3120回
    1日当たり8.5人なんだよ
    つまり、1店舗あたり1人の美容師が8時間勤務した人数しか客がいないの

    これは最大数であっておじいさんとか美容院に来ないし二ヶ月に一回のペースで来ない人もいる
    ただでさえ少ない客をさらに減らしたらあっという間に潰れるわ

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2023/11/30(木) 23:27:39 

    キャンセル料とられたことないなー
    義理の父が亡くなった時にキャンセルした

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/30(木) 23:27:58 

    いままで美容院当日キャンセルしたことないけど当日キャンセル出来ないプレッシャーが嫌

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2023/11/30(木) 23:28:01 

    ネイリストだけど当日キャンセルする人って結構いて
    ちゃんと電話してくれるならまだしも何の連絡もないまま
    来ない人もいる。そこの空きがでるなら指名のお客様の
    予約入れれたり、他のお客様の予約も取れるから、、。
    そういう損失を防ぐ為にもうちのサロンもキャンセル料
    のシステム取ろうか悩んでる。
    行けないにしてもちゃんと連絡してくれれば
    無理にキャンセル料取ろうとは思わない。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/30(木) 23:28:06 

    >>784
    若いうちはいいけど、60代の男性美容師さんってほぼ見ないから将来が不安だろうし、これからも減りそうだよね
    オーナーで成功するのは一部だし、難しい職業だと思う

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2023/11/30(木) 23:29:39 

    >>783
    サービスや技術に対して
    お金の価値が分からない人って
    低価格のお店しか行かないから
    そういう思考になるんだね

    そもそも価格が高めのお店って
    あなたみたいな人は対象外だから
    客層を店側が絞って選んでるんだと思うよ

    どの業界もそうだと思うけど
    高価格で予約取りにくい店とか
    人気の人だと
    紹介のみでしか予約できなかったり
    大手のサイトに載せてなかったりもするし
    なかなか一般の目に触れないんだよね

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2023/11/30(木) 23:31:11 

    >>791
    わかる
    するつもりはないんだけど、急な発熱が絶対にないわけじゃないし、同じ技術でキャンセル料ありとなしだったら、ない方を選ぶ人が多いと思う
    絶対にこの美容師さんがいいって人に出会えれば考えも変わるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/30(木) 23:34:10 

    >>467
    ネット予約をしないようにしたらいいのでは。書いてあるような状態なら電話予約だけにした方がお互いストレス無さそう。

    直近しか予定が決まらない人とかがホットペッパーとかのネット予約を重宝してるイメージ。

    別にキャンセル続ける人を擁護する訳じゃないけど。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2023/11/30(木) 23:35:23 

    >>793
    親戚が美容師だけど
    辞めるか悩んでました、、

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2023/11/30(木) 23:36:12 

    1です。

    たくさんのご意見ありがとうございます。
    私に対して怒っている方もいますが、不愉快にさせてしまって申し訳ないです。1人1人にレスをしていたらスレが大変な事になるので纏めての謝罪ですが…すみません。

    >美容師さんに個人的な思い入れを入れすぎてんじゃないの。 
    という >>383 さんのレスはその通りだと思います。何年間も通う美容室が定まらない中で、ようやく出会えた方だったので…

    予約状況については、基本的に当日でも予約を入れられる感じの空き状況なので今後は当日に体調が良ければその時に行く、か別のところを検討しようと思います。
    ケチで申し訳ないのですが仮に3万円のコースを予約して当日キャンセルになってしまったら…と考えるとだいぶ…。ただのケチです、ごめんなさい。

    見込んでいた給料が相手都合で無くなる、ということをもっとしっかりと考えるべきでしたね。
    自分の立場に置き換えたら恐ろしいです。
    今まで、担当の方を含めてたくさんの美容師さんが当たり前ではなくとても優しかったんだと実感しました。(今の担当の方を貶してる訳ではないです)

    あと私の当日キャンセルについてのレスを見たのでこれは言いたいのですが、私自身は当日キャンセルをした事は無いです。
    ですが病気をした後に体調の変動、プレッシャーでの悪化が多いので余計に色々考えてしまい…(まだ予約もしていないのに)
    混乱の中、不特定多数の方に話を聞いて欲しいと思って慌ててのスレ立てだったので色々と不快な思いをさせてしまったかもしれません。

    今後も故意的な当日キャンセルをするつもりはありません。
    もし、してしまった場合はきちんとお支払いに行きます。
    美容師はじめ技術者の方々からのレスも参考になりました。
    ありがとうございます。

    当日キャンセルで嫌な思いをする方が、お店側もお客さん側も減ると良いなと思います。

    +15

    -1

  • 799. 匿名 2023/11/30(木) 23:40:05 

    >>13
    そうそう。
    美容師さんの技術料は発生してないけど、テナント料とかは発生してるし。
    もっと何日も前にキャンセルしてくれてれば、その穴を他のお客さんに施術出来たのに。

    +10

    -2

  • 800. 匿名 2023/11/30(木) 23:40:58 

    >>6
    ほぼ完全予約制の1人で経営者してる美容院に行ってるんだけど、ドタキャンもけっこう多いらしいよ。ドタキャンされるとその分の売り上げ無くなるし他のお客さん入れられたのにって思うとやるせないって。

    +19

    -0

  • 801. 匿名 2023/11/30(木) 23:43:37 

    客が美容室を選べるように美容室も客を選べる。
    というか特定のお客様対策な気がする。
    ドタキャン毎回する人っていつも同じ人だもん。美容室じゃないが歯科医院でパートしてる。キャンセル料は取らないが…ドタキャンする人は本当によくする。普通の人はインフルになったとか止む得ない理由でたまにするだけ。
    たぶん気が向かない日は来ないだろうなーって感じのキャンセルの仕方。雨だとまず来ない。

    +17

    -0

  • 802. 匿名 2023/11/30(木) 23:44:10 

    >>771
    こんなのに選ばれた美容院地獄だね
    モンスタークレーマーが来ないようにするには当日キャンセルはキャンセル料取った方がいい

    +17

    -2

  • 803. 匿名 2023/11/30(木) 23:45:54 

    >>799
    技術料以外の部分をお客さんが全部やってくれるわけじゃないもんね
    はさみもタオルもお客さんが用意して、髪を切れるような運あ場所をお客さんが用意して
    シャンプーもお客さんが用意して、というなら技術料金しかかかてないかもだけど

    +8

    -3

  • 804. 匿名 2023/11/30(木) 23:49:54 

    >>1
    YouTuberの美容師で法外なギャランティとる人はキャンセル料とりそう

    +0

    -4

  • 805. 匿名 2023/11/30(木) 23:51:51 

    キャンセル料ってどうやって払うの?
    次回一緒に請求されるの?
    支払いに行くの?

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2023/11/30(木) 23:52:42 

    >>1
    予約したメニュー相当分のキャンセル料は争えますよ。それは職務の対価。職務としてのサービスは受けていませんよね。仮に売上相当額の填補と捉えるなら別件の予約や新規の顧客で埋まった場合を想定してもあれ?と思いませんか?一応、店舗側が明記してる以上、相応の準備などにかかるコストは否定できないので、一定の範囲では認められます。とはいえ、言い分そのままは難しいです。ただ、本気で争う場合なので、留意してくださいませ。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2023/11/30(木) 23:52:56 

    気難しい主だなぁ

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2023/11/30(木) 23:53:25 

    >>243
    勝手に時間越えるところなんてないけどな
    いつも時間大丈夫ですか?ってきにしてくれたり、5時に帰りたい、って言ったらその時間に合わせてくれるけど

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2023/11/30(木) 23:53:27 

    >>13
    当たり前とか言ってるけどおまえ台風の日でもそれ言えるか?w美容院でキャンセル料取るとこは今の所ないよ

    +10

    -14

  • 810. 匿名 2023/11/30(木) 23:55:21 

    >>367
    いやでも美容院でもネイルでもエステでもそういう美容系ってお客さんが行きたい時に利用するものだから、客の都合に左右されるのは当然だと思うけど。仕事のアポイントじゃないんだからさ。

    当日キャンセルとか、無断キャンセルは迷惑だけど前日までのキャンセルは普通の事だと思います。

    +8

    -19

  • 811. 匿名 2023/11/30(木) 23:56:16 

    >>1
    個室マンツーマンならともかく何人か同じ時間帯に予約入れてんじゃんどの店も。

    +4

    -3

  • 812. 匿名 2023/11/30(木) 23:58:20 

    >>771
    田舎?最近はある程度力がついたら皆個人事業主になってるよ。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:31 

    >>812
    シェアサロンも業務委託もあるし
    店側はどう人材を引き留めるか
    課題、、、、

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/12/01(金) 00:04:49 

    >>626
    1分待たせる位は、客でも許容されるでしょ。

    無断キャンセルは、約束の時間に行っても、待てど暮らせど担当美容師は来ないということ。
    当日キャンセルは、当日お店に行ってから「今日は担当出来ません」と言われるということ。

    客がやられたらふざけるなってなるよね。その時間があれば、こっちだって他のこと出来たのにって。
    店側が「それやったら違約金発生しますよ」っていうのも当たり前だと思うよ。

    +11

    -0

  • 815. 匿名 2023/12/01(金) 00:11:05 

    >>5
    床屋で切ったみたいな髪型にされそう

    +2

    -3

  • 816. 匿名 2023/12/01(金) 00:11:32 

    >>70
    感じが良いとかじゃなくてさ、技術料だから。その技術をみんなが欲しがってるのに無駄になったら大損害でしょ

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2023/12/01(金) 00:13:09 

    >>10
    そうだろうね。予約が沢山埋まってて、常連さんが予約取れなくて困ってる状況のなかドタキャン相次いだら、常連も離れるわ収入は減るわで死活問題だからね。

    人気じゃなきゃこんな事書いてもマイナスだろうし、主さんの書き方的にも予約は相当埋まってる人なんだと思う。人気のある人にはそれだけのことをするって当然だし、嫌なら人気のない人を指名すれば良いだけ

    +26

    -0

  • 818. 匿名 2023/12/01(金) 00:13:54 

    >>13
    美容師側の都合で当日ダメになったらどうなるんだろ

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2023/12/01(金) 00:17:34 

    自分が友達にドタキャンされても嫌にならないんだろうか。損することはないから嫌にならないのかな。でも仕事となると給料とかかわって来るからなー

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2023/12/01(金) 00:20:46 

    予約時間直前にキャンセルの連絡してくる人もたまにいます
    せめて当日の朝一なら他の予約が入ったかもしれないのに・・・って思います
    私のお店はキャンセル料発生しませんが半額でもいいから貰いたい気持ちはあります
    旅行やエステは当日キャンセル料が発生しても文句言わないのに、美容室だと納得してくれない方がいるのは何でなんでしょうか?
    今はマンツーマンの美容室が多いと思うのでそういったお店は尚更貰いたいですよね

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2023/12/01(金) 00:21:02 

    >>819
    スレ読んだ?

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/12/01(金) 00:22:58 

    美容院じゃないけど、私も予約制で仕事してる。
    当日キャンセルは基本料金を全額キャンセル料として支払うことをうたってる。
    実際には取らない事が多いけど、何度もキャンセルしてくる人は取るようにしてる。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2023/12/01(金) 00:23:20 

    >>819
    彼氏に3回に1回は「仕事になった」と前日キャンセルをくらいます
    ってトピ立ててみる?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2023/12/01(金) 00:25:05 

    >>805
    私もそこが気になる

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2023/12/01(金) 00:25:45 

    >>1
    結局はお金を稼ぐための…
    って当たり前じゃないですか?
    あなたは無償で仕事しろと言われたらやるの?
    料金以上に真心をこめろ、何があっても融通きかせろ、客に奉仕しろって今はそんな時代じゃないよ
    そんなに体調不良が心配なら予約なしのところ行けばいいじゃない

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2023/12/01(金) 00:27:52 

    >>62
    他の人には書いてないとか言ってるし、そもそも何年も贔屓にしてた担当でもなくて2、3回しか行ったことないのに。

    +1

    -3

  • 827. 匿名 2023/12/01(金) 00:30:02 

    >>826
    何年も贔屓にしてる担当なら良いの?それもまた違う話じゃないの

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2023/12/01(金) 00:31:31 

    >>303
    本当よね。店がキャンセル料とか偉そうな態度で出るなら予約時間1分も待たせないでほしいわ。客の時間は無駄にするのにキャンセル料ってあり得ないでしょ。

    +6

    -5

  • 829. 匿名 2023/12/01(金) 00:31:47 

    キャンセル料1000円〜3000円とかならたまに見かけるけど、予約してたメニューの料金ってけっこう高額だね…
    当日体調崩したりすることもあるし、たしかに予約しづらいかも

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2023/12/01(金) 00:44:12 

    >>829
    それくらいならって思うけど実際妥当なキャンセル料っていくらなんだろうね?時給があるならその分って感じだけど美容師って時給制じゃないもんなあ

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/12/01(金) 00:44:39 

    美容院でキャンセル料取る所行った事ない

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2023/12/01(金) 00:47:04 

    >>828
    キャンセル料取る美容院ってお店の都合でキャンセルになったらどうしてるんだろう?ベビーシッター頼んでる人とかにはその料金払ってくれるんだろうね、きっと。

    +5

    -3

  • 833. 匿名 2023/12/01(金) 00:49:03 

    ネットで予約取れる白髪染め専門店が人気あるのがわかるわ。
    当日キャンセルでも全然オッケーだし直前でも空いてたら予約できるし、お店の機械でも予約できるし。

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2023/12/01(金) 00:51:29 

    「とりあえず予約押さえとくけど他の美容室とダブルブッキング系」の常連が居て
    その対策なのでは?

    そういう文言は
    明確に特定の悪質常習犯に向けて書いてると思うよ

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2023/12/01(金) 00:56:46 

    悪意のある当日キャンセル、無断キャンセルをする人間が悪い

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/12/01(金) 00:57:47 

    >>9
    私は前に職業の人に質問トピで、家族の休な体調不良でキャンセルってやっぱり困りますか?って質問してフルボッコにされたよ
    しかも美容師の人に聞いてるのにほとんどが美容師じゃない人が「横だけど非常識でしょ」って
    もちろん電話で丁重にお詫びしたよ
    美容師の人も「キャンセルされると悲しいです」って
    なのに後日別のトピで美容院やホテルは幾つか予約入れといて、ギリギリになってから他はキャンセルして一つに絞るって人が何人かいて驚いた

    +10

    -2

  • 837. 匿名 2023/12/01(金) 00:58:39 

    >>140
    当日連絡なしに来ないって人が結構居て、キャンセル料を取ることにしたって言ってた美容室あったよ。
    人間だから具合が悪くなることは仕方ないことだから、本当にそういう理由なら分かってくれると思う。
    美容室で倒れられても困るだろうから。
    でもドタキャン常習や連絡なしは本当に迷惑だもんね。
    そういう人向けには仕方ないと思う。

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2023/12/01(金) 00:58:55 

    >>1
    予約していたメニュー料金全額は行き過ぎかなー。

    +2

    -2

  • 839. 匿名 2023/12/01(金) 01:01:09 

    >>788
    ここ見るまでキャンセル料とる美容院があるの知らなかった。
    ホットペッパーで予約してたけどこれから気をつけてキャンセル料について確認しなきゃ。気をつける。

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2023/12/01(金) 01:02:05 

    >>834
    他トピでガルちゃんでもそれする人が結構いて驚いたわ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2023/12/01(金) 01:02:34 

    >>7
    同じ時間帯に何人か接客してるじゃん美容院は。エステとかがキャンセル料とるのは個室だったりマンツーマンだからであきらかその時間ポッカリ開くからだよ。美容院はこっちも待たされたりするのだが?

    +4

    -5

  • 842. 匿名 2023/12/01(金) 01:04:54 

    無断キャンセル防止だよね。
    体調悪い場合のキャンセルは連絡してくれれば大丈夫ですってとこ多いし。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2023/12/01(金) 01:06:55 

    >>836
    ふざけてキャンセルしてる訳じゃないのに非常識はよくわからないね
    じゃあ感染症でも高熱でも行くのか?身内が危篤でも行くのか?って聞きたい
    きちんとキャンセルすることを伝えているなら何の問題もない。キャンセル料が設定されていたなら払えば良いんだし。
    行くべきではない状況なのに行く方が非常識だと思う。
    そういう意地悪なレスをつける人はきちんと読んでいないんだろうな

    +11

    -1

  • 844. 匿名 2023/12/01(金) 01:07:56 

    >>6

    払ってしかるべきと思います。私は今まで予約をドタキャンした経験ありませんが、「予約をする」って相手の時間枠を自分が貰うということで、それを急遽取り止める=金銭発生って当然ではありませんか?

    メニューが縮毛やら複雑なカラーやらなら当然担当の拘束も長くなりますし、大きい店ならまだしも、個人店だったらその分が丸ごと大損なわけです。人気店でも、そうじゃない店でも当日キャンセルとかあり得ない。自分に置き換えて考える、ということのできない人が増えていると感じます。

    キャンセル料設定がそんなに嫌なら行くのやめたらいいと思います。なにかトラブルがあったからこそ設定されたんだと思いますし、主さんは自分が当事者になったというわけでもないのに、そこまでガタガタ言えるのがむしろすごいです。

    +4

    -4

  • 845. 匿名 2023/12/01(金) 01:08:31 

    今時美容院なんて客の取り合いなのにキャンセル料取るって強気だね

    +6

    -3

  • 846. 匿名 2023/12/01(金) 01:08:58 

    >>841
    長く待たされたり、他の客から抜けられなくてアシスタントが代わりに対応してくると何のための指名料金なんだろうと思う

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2023/12/01(金) 01:10:48 

    >>844 払わないなんて言ってなくない?

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2023/12/01(金) 01:11:35 

    >>367
    急遽旅行って前日じゃないと分からなかったのかいって思ってしまうね。
    自分なら分かった時点ですぐ連絡するけどな。
    それがマナーだと思う。

    +20

    -0

  • 849. 匿名 2023/12/01(金) 01:13:42 

    >>794
    そうなんだよね
    美容室に限らず、安くて回転率上げて客数増やしてってやればやるほど客質悪くなる
    従業員のモチベーション下がって人足りなくなって売り上げ下がるから値段安くしたら客質悪くなって・・・って悪循環
    単価が高いお店の方が客質は圧倒的に良い
    来てほしくないお客さんは断ったり別のお店勧めたり、お客さんの質を良くする為の店作りは全然できる
    選ばれなかった側は認めたくないだけだと思う

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2023/12/01(金) 01:18:01 

    >>9
    当日キャンセル料取りますって記載されてるのであれば、どうしようもない理由か否かを判断するのはお店側であって、客側じゃない気がする。

    +5

    -3

  • 851. 匿名 2023/12/01(金) 01:19:01 

    >>850
    どうしようもない理由の線引きって人によるよね

    +2

    -2

  • 852. 匿名 2023/12/01(金) 01:19:03 

    >>708
    そういう感じ悪い対応してもまだ需要の方が高いという自信あるから強気なんだろうね
    美容室なんかはいくらでもあるから嫌だと思えば変えればいいしね

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2023/12/01(金) 01:21:09 

    体調不良が理由の当日キャンセルに管理不足とか言える人が羨ましい
    よっぽど体が強いんだろうな

    +13

    -2

  • 854. 匿名 2023/12/01(金) 01:21:29 

    レシート出さない美容院には行かない

    +9

    -2

  • 855. 匿名 2023/12/01(金) 01:23:08 

    >>834
    なんで複数の美容室とダブルブッキングするんだ?
    どっちにいくか当日の気分で決めるとか???

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2023/12/01(金) 01:42:26 

    うちの店はキャンセル料はとらないで今後の予約不可にしてる
    常連さんなら仕方ないと諦めてるけど
    初回バックレや2回目バックレはサヨウナラのほうがお互い良いかと思ってる

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2023/12/01(金) 01:44:29 

    >>856 それって連絡なしで客はバックレ?

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2023/12/01(金) 01:46:42 

    >>809
    取られた

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2023/12/01(金) 01:47:06 

    >>198
    電話口の事務の受付には実質何の損失もないだろうに、、

    +4

    -2

  • 860. 匿名 2023/12/01(金) 02:02:39 

    新規のホットペッパー経由とかタチ悪いキャンセル多いから仕方ないと思う
    私が行くお店もホットペッパー経由の新規だと+αの料金取ってるけど、普通に通ってる人には料金掛からないシステム

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2023/12/01(金) 02:07:02 

    >>845
    強きも何もドタキャン防止だから

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2023/12/01(金) 02:14:27 

    今はSNS見て気軽に予約して、キャンセルもスマホ1つで出来ちゃうから時代だよね~

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2023/12/01(金) 02:17:01 

    美容院はむしろよく待たされるし普通キャンセル料なんてとらないじゃん。ブローとか手が空いてる人がやることあるよね?最後のセットは担当くるけど。有名なカリスマ美容師がブローだけしにきたこと1回だけあったw

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2023/12/01(金) 02:17:58 

    >>855
    行きたい方に絞るらしいよ
    ガルちゃんで見た

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/12/01(金) 02:19:49 

    >>1
    美容室じゃなくて脱毛エステでキャンセル料トータル5万近く払ったことある
    次回の予定先すぎて忘れたり、動かせない予定入っちゃったり
    けっこう延びてしまう

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2023/12/01(金) 02:20:18 

    >>1
    私も持病があるので当日空いてる所しか行けません

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2023/12/01(金) 02:21:37 

    >>1
    当日じゃないけど数週間前に何回かキャンセルして別の日の予約入れるとなんだこいつ?と思われないか怖い
    ふざけてるわけじゃなくて本当に予定が変わっただけなんだけど

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2023/12/01(金) 02:24:21 

    >>801
    そういう人って仕事はどうしてるんだろう

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2023/12/01(金) 02:24:55 

    >>232
    予約通りに行ったら1000円てある意味予約じゃないな

    コトウだぞそりゃあ!!

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/12/01(金) 02:26:39 

    遅刻したらキャンセル扱いにします、って書いてるサロン毎回時間通りに行っても10分くらい待たされる
    時間に厳しいならサロン側も待たせないようにしてほしいけど無理なのかな

    +11

    -0

  • 871. 匿名 2023/12/01(金) 02:27:44 

    >>1
    まあ払わずに次から行かないということになるでしょう
    それか行っても払わねえーと暴れるか

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2023/12/01(金) 02:30:55 

    >>853
    昔いた上司(女性)が体調不良で休む部下に自己管理ができてないってキレてたけど、その上司は健康ランドに行ってマッサージやりすぎて体が痛いって休んだの思い出した

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2023/12/01(金) 02:31:38 

    >>179
    警察に期待してるなんて甘いね
    あいつらは仕事しないんだよ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/12/01(金) 02:32:57 

    >>863
    ラッキーやんw

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/12/01(金) 02:57:01 

    >>336
    美容クリニック・・

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2023/12/01(金) 03:11:41 

    >>198
    なんかその眼科コロナとかインフルでも仕方なく無理してくる患者さんいそうで嫌だな。医療機関がそんな対応でいいのかね。

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2023/12/01(金) 03:19:17 

    >>13
    インフルとかコロナでも無理して来る客が一定数出てくるから、店の利益を考えたらどうなんだろうね。美容師が感染したらかえって損する気が。

    +4

    -2

  • 878. 匿名 2023/12/01(金) 03:23:44 

    >>655
    テレビ芸っていう立派な功績があるけど
    ネタとかできないと舐められる傾向あるから
    MCやり続けるためにはこの写真じゃなきゃいけなかったのかな?

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2023/12/01(金) 03:43:27 

    >>870
    わかる、あれなんだろうね。
    10分ならまだわかるけど20分待ちとか予約の意味あるのかわからない

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2023/12/01(金) 03:48:47 

    >>870
    うちの行ってる美容室も30分遅刻はキャンセル扱いにしますと書かれてるけど、この間予定時刻より30分待たされた
    今までそんなことなかったからちょっとびっくりしたわ
    待つのは別に良いけど客側にだけ厳しさを求めるのはちょっとなあ

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2023/12/01(金) 03:51:03 

    >>877
    インフルやコロナとか体調不良の場合はちゃんと連絡してもらえれば大丈夫ですって書いてあるとこがほとんどだよ。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2023/12/01(金) 04:27:33 

    >>643
    非常識にも程があるでしょ
    馬鹿なの?

    +3

    -2

  • 883. 匿名 2023/12/01(金) 04:41:05 

    >>882
    風邪なら店に来てほしくないけどキャンセル料はしっかりとりたいの?
    美容師が風邪ならどうするん?
    仕事休んでキャンセルにして客側が被った損害賠償するん?

    +3

    -4

  • 884. 匿名 2023/12/01(金) 04:47:58 

    >>10
    私もそう思った。
    エステとかならまだありそうだけど、美容室の当日キャンセル料なんて聞いたことないし。そこまで強気に出られるっていうのが、少々感じ悪いこと書いても大きな致命傷にはならない技術があるのかも。指名料や技術料も結構たくさん頂いてて当日キャンセルとかでなかったら確実にその枠は誰かいれられていて、本人にも美容室側にもそう言う人が複数人いると痛手が大きいのかも。
    でも気持ちはわかるけど、他にもいいところ見つけたら自分はだんだん離れていきそうかな‥

    +7

    -2

  • 885. 匿名 2023/12/01(金) 05:38:26 

    >>83
    逆の立場で遅刻する糞の為にあなたの治療するのが遅れた(手抜きされた)というのは許せるのか?という話。
    あなたのような奴が逆の立場で待たされるようなことになれば受付に馬鹿みたいにクレームを言ってるんじゃない?

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2023/12/01(金) 05:41:10 

    そもそも旅行とか事前に払ったりしてないのにキャンセル料ってどうやって支払うの

    +0

    -2

  • 887. 匿名 2023/12/01(金) 05:41:56 

    >>198
    それは「こいつ、子供を利用してドタキャンしたな」と思われただけでそういう糞が多い眼科だったという話と思う。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2023/12/01(金) 05:42:37 

    >>886
    銀行振り込み等で払うのだと思うよ。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/12/01(金) 05:47:20 

    >>859
    医師から愚痴を言われたりや八つ当たりされるんじゃない?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/12/01(金) 05:56:23 

    >>149
    矢部は歯も直したほうがいい気がする
    歯の黒ずみみたいなの気になる

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2023/12/01(金) 05:58:32 

    >>883
    指名して時間抑えてるくせして自己都合で行かないのにキャンセル料も払わないつもりなら指名しなきゃいいんじゃないの?
    客側が被った損害って具体的に何を言ってんの?

    +3

    -3

  • 892. 匿名 2023/12/01(金) 06:00:55 

    >>460
    キャンセル料払いにい行ったなら、そのまま予約の泊まれば良かったんじゃない…?

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2023/12/01(金) 06:02:06 

    >>190
    きちんと連絡して理由話せば取られなかったりするよ
    連絡なしのキャンセルが思ってる以上に多いんだと思う

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2023/12/01(金) 06:02:07 

    >>851
    店側が定めてるなら従うしかなくない

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2023/12/01(金) 06:03:56 

    >>879
    遅刻してくる人がいたり当日メニュー変えたり等でそんなきっちりした時間通りにはなかなか難しいでしょ
    だから少しの遅刻くらい、書いてるだけでキャンセル取られる事滅多にないと思うよ

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2023/12/01(金) 06:16:50 

    >>891
    そのために仕事休んでたとか、その時間帯にシッター抑えてたとか、交通費かけて近くまで来てたとか
    そういうのは賠償するん?

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2023/12/01(金) 06:17:19 

    >>655
    年取っただけでしょ。すーぐ人相悪くなったとか劣化したとか言うよね

    +1

    -4

  • 898. 匿名 2023/12/01(金) 06:17:42 

    >>891
    自己都合で行かないって、だからキャンセル料とられるくらいなら風邪でも行きたいって客に来るなって言ってんでしょ?あなたは

    +2

    -2

  • 899. 匿名 2023/12/01(金) 06:22:39 

    >>309
    でも仕方無くない?
    体調悪いのにいけないじゃん。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2023/12/01(金) 06:35:57 

    >>5
    予約面倒だし会話したくないし施術時間が長いのもしんどくて美容院行きたくないんだよね、トリートメントがどうのとかうるさいしさ

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2023/12/01(金) 06:41:36 

    >>17
    美容院じゃないけど、通ってるまつ毛サロンで何個も予約取って、直前で行く日以外の残り全てを一斉にキャンセルするお客さんがいて困ってるって嘆いてた店主いたわ。
    ホットペッパーとかは複数予約が取れちゃうらしくてね。
    結局そいつのせいで、ルールが厳しくなった。

    +15

    -0

  • 902. 匿名 2023/12/01(金) 06:47:55 

    >>12
    私の行ってるとこも同じだ
    個人でやってる小さいところだから飛び込みもそこまで無さそうだし、ドタキャンはかなり困ってたよ

    連絡無しはキャンセル料あり
    連絡あって、なおかつお互い納得のいく理由ならキャンセル料無し

    本当は取りたいくらいだろうけど

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2023/12/01(金) 06:59:00 

    >>1
    そんなにしょっちゅう体調不良になるわけでもないからキャンセル料は仕方ないと思う。今まで生きてきた中で美容院キャンセルしたのって一回くらいだわ。
    そのお店、(主さんの事ではなく)キャンセルばかり続いたりしたんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2023/12/01(金) 06:59:57 

    >>461
    いつまでこの変な真ん中分けするんだろう。もっと自然な髪型ありそうなのに。

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2023/12/01(金) 07:09:55 

    >>863
    美容室なら形態によるね。アシスタントのいないマンツーマンも増えてるし。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2023/12/01(金) 07:13:49 

    >>1
    美容室としてはキャンセル料欲しいくらいだよね
    実際には取れないとしても
    無断キャンセルしても次回また予約する厚かましい人がいるんでねーの?
    2回無断キャンセルしたら次回から予約とれません。でもいいと思う

    +4

    -1

  • 907. 匿名 2023/12/01(金) 07:25:35 

    >>655
    パッとしなくなったよね
    めちゃイケなくなってから

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2023/12/01(金) 07:27:01 

    >>752
    差し入れするお客さんはキャンセルした時もお詫びの品を持っていきそう。
    私も体調不良で前日に予約キャンセルしたので何か持っていくべきなのか?何を持っていけばいいのか?考えるのが正直めんどくさいw

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2023/12/01(金) 07:27:36 

    >>1
    いいと思うよ。ちゃんと来る人だけ予約してたら予約も取りやすいしね。ネット予約はとりあえず予約が多すぎる。

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2023/12/01(金) 07:30:03 

    >>9
    体調不良とか店には関係ないよね?

    +0

    -3

  • 911. 匿名 2023/12/01(金) 07:30:38 

    子供もいるしキャンセル料がいるところはもう行かないようにしている。以前ネイルの予約をしていて子供がコロナに感染してしまったからキャンセルをしたらキャンセル料発生。相手は子供が体調悪くなってもお金は払ってくれないのになんなのって思った。
    こういう店はキャンセル料払うのがもったいないから体調悪いけど行く人も多いからインフルやコロナも感染してしまいそう。

    +5

    -10

  • 912. 匿名 2023/12/01(金) 07:30:59 

    >>1
    当日結構待たされたり、やたら時間かかったりするよね?何人同時進行してんのかな…
    対面、待ち時間0だったら、当日はキャンセル料払ってもらいたい気持ちも分かる

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2023/12/01(金) 07:32:29 

    >>911
    相手は子供が体調悪くなってもお金は払ってくれないのになんなのって思った。

    は????店にあなたの子供は関係ないから

    +12

    -2

  • 914. 匿名 2023/12/01(金) 07:33:08 

    >>1
    人気無いんだよ
    人気があったら、当日でも余裕で埋まるからね
    ディズニーのオチェアーノみたいに

    +2

    -4

  • 915. 匿名 2023/12/01(金) 07:34:29 

    >>911
    そういう時に優しくされると、次も行こうと思うんだけどね

    +3

    -6

  • 916. 匿名 2023/12/01(金) 07:36:05 

    >>71
    大変なのは分かるけど、コロナやインフルでも無理に行く人が増えそう。
    お金を捨てたくはない。
    美容系でキャンセル料チェックしたこと無かったな。

    +3

    -1

  • 917. 匿名 2023/12/01(金) 07:36:15 

    >>915
    人の時間奪っといて優しくしろはひどいわ
    美容師からしたらそんな客来なくては良いわって感じだと思う

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2023/12/01(金) 07:37:26 

    >>1
    キャンセルというか、私が10分位時間に遅れて行ったら怒られた時はあったなぁ
    いつも待つからわざと遅く行ったんだけど…
    待ってる気持ちとか、美容師さんにはわからないんだね、頭悪いもん

    +4

    -6

  • 919. 匿名 2023/12/01(金) 07:38:36 

    >>232
    予約しなくても行けるならまだ分かる。
    予約でいっぱいで診られるかどうか分からないので、
    極力予約をお勧めします、
    とかなら、ぼったくり病院

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/12/01(金) 07:40:44 

    安易にキャンセルする人が続出したからとかだろうな。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2023/12/01(金) 07:40:58 

    小さい子いるからドタキャンは仕方ないとかでなく、だったら当日予約のみにするとかすればいいのに。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/12/01(金) 07:41:08 

    >>917
    致し方ない理由じゃん
    優しくしろとは言ってないし笑

    +0

    -4

  • 923. 匿名 2023/12/01(金) 07:42:41 

    >>915
    相手の時間奪ってて被害者ぶる貧乏底辺客とかいらんだろ。

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2023/12/01(金) 07:44:05 

    >>917
    大丈夫大丈夫、お客さんつかないよ!

    +1

    -6

  • 925. 匿名 2023/12/01(金) 07:45:16 

    トリミングサロンをやってます。
    ワンちゃんや飼い主さんの体調不良や不幸があった時など、仕方ない時はあると思います。
    でも「仕事になっちゃった」「出かけることにした」という理由での当日キャンセルは多いです。
    完全予約制なので、当日の連絡でうまく予約が入らないと、人件費含めて損失が出ています。

    お客様が仕事に行くために、私たちの仕事が無くなるというのは正直モヤモヤします。

    死活問題なので、キャンセル料を検討しています…。

    +15

    -0

  • 926. 匿名 2023/12/01(金) 07:47:00 

    >>923
    横だけど言い方キモ
    底辺とかブーメラン

    +0

    -3

  • 927. 匿名 2023/12/01(金) 07:47:31 

    >>914
    ぶっちゃけそうだよね。
    フリーランスの人にお願いしてるけど、
    臨機応変に「キャンセル出たから、この時間もいけますよ」
    とか、候補提案してくれる。

    店長時代は並行で対応してたり、
    浸透待ちの空き時間に掃除や他の美容師のサポートに入ったり、
    とにかく動きに一切無駄が無く連携取れてて感動した(笑)

    田舎でワンマンでやっている美容室は死活問題だと思う。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/12/01(金) 07:48:34 

    >>332

    こもちさまに食いつきすぎ。
    一度もそういうことないって書いてるじゃん

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/12/01(金) 07:49:41 

    >>9
    ちゃんと朝イチで連絡したら取られないこともあるけどね。

    某子供向け施設でアプリからのキャンセルが前日までしかできず、当日の朝に発熱したからキャンセル料は仕方ないけどチケット取ってるのに黙って行かないのはよくないと思って連絡したら来月以降に全額返金しますと言ってくださった。

    来月以降なのはクレジット決済だからです。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2023/12/01(金) 07:53:06 

    ここ読んでやっぱり世の中自分本位な人多いんだなって改めてわかったわ。でも大体マイナスになってるからまともな人も沢山いてほっとする。

    +6

    -1

  • 931. 匿名 2023/12/01(金) 07:59:53 

    >>138
    あなたの気分でドタキャンされて損失が消失した分の代金。

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2023/12/01(金) 08:02:13 

    >>911
    なぜあなたの子供に他人がお金を?何の価値があるの?あなたの子供が怪我しよう病気になろうが他人には何の興味もないよ。

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2023/12/01(金) 08:02:13 

    >>1
    大阪鶴見区のとこ?w

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/12/01(金) 08:04:10 

    >>924
    私は逆にキャンセル料とるとこ行きたいよ。とりあえず予約の奴が多すぎて予約とるの大変だもん。頻繁に体調不良になるような弱い個体でもないしね。

    +0

    -1

  • 935. 匿名 2023/12/01(金) 08:27:39 

    >>898
    てかいちいち風邪なんですけど行きたいですって言うの?噛み付くくらいなら黙って行けばよくね

    +2

    -3

  • 936. 匿名 2023/12/01(金) 08:29:14 

    >>925
    病気や身内の不幸じゃなければキャンセル料取るのありだと思う
    ただ病気は仕方ないからとらないというのは明記してくれると客側としては安心できる
    でも仕事でも病気と嘘つく人多そうだけど

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2023/12/01(金) 08:29:16 

    >>896
    請求すればいいじゃん
    なんでそんな仮の話にすり替えてムキになってるの?
    普通に常識的に考えて風邪で熱出てる人に来てもらったらどこのどんな店でも場所でも迷惑でしかないって事わかんないの?

    +2

    -4

  • 938. 匿名 2023/12/01(金) 08:32:18 

    >>926
    横だけど客は神様扱いしろっていう概念が残っててキモいよ
    迷惑でしかないんだからキャンセル料は当然でしょ

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2023/12/01(金) 08:32:54 

    >>908
    前日キャンセルした時はお詫びじゃないけど次行った時いつもよりワンランク上のトリートメント頼んだよwww

    急に生理来ちゃったんだよね
    生理中のカラーリングは良くないというし、生理痛で腹は痛いし吐き気してしんどいんだ

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2023/12/01(金) 08:33:35 

    >>911
    は?なんであなたにお金払うの?意味わからない

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2023/12/01(金) 08:33:47 

    >>901
    そっか。複数アカウント作れるもんな

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2023/12/01(金) 08:34:07 

    >>5
    男性ばかりなので入りづらいけど、インナーだけ刈ってるので、メンテナンスにはちょうどいい。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2023/12/01(金) 08:34:20 

    >>937
    いや、体調不良だろうと容赦なくキャンセル料とるなら風邪で熱あっても無理してでも行くという人は当然に出てくるでしょ
    ふつうの美容室は体調不良ではキャンセル料とらないんだろうけど

    +6

    -3

  • 944. 匿名 2023/12/01(金) 08:34:43 

    >>901
    別業種だけど
    そういうお客さんいる

    3日分くらいとりあえず予約とって
    何も連絡せず来るわ。。。
    昔からの常連らしくて
    誰も何も言えない。。。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2023/12/01(金) 08:36:53 

    >>1
    どうやって払うんだろう?カード引き落としの手続きとかしてないし、結局は支払いに行かないといけないよね。だから本当に支払う人はあんまりいないかもしれないね。
    けど当日キャンセルしてお店に迷惑かけたのは事実だから払うべきなのかな。当日予約のメニュー全額ってのは高すぎるね。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2023/12/01(金) 08:37:01 

    >>818
    店側はサービスする側だからカバーはどうにでも出来そう。次回予約時トリートメントをアップグレードしてくれるとか、○○パーセントオフとか究極は施術無料とか。顔も見たくない!みたいな失態は返金できるし、サービスする側はやり方あるけど、客が迷惑かけた時はどうしようも出来ないよね、、、

    体調不良のドタキャンは仕方ないけど、一日にそれが2件もあったら本当に死活問題だし。キャンセル料取るってことはドタキャンが多い証拠。たまの出来事で、相手も当日予約で入ってくるとか、大きいサロンならカバーできるけど、立地やサロンの規模によって変わってくるから何が正しいとか、こうするべきって統一は難しいと思う。

    それでも、キャンセル料は強制出来ないから払う人はずっと通いたい1部の人だけだと思う。多くはお店変えちゃうよね。ある意味、良客をふるいにかけるのにも役立ってるかも。人気店は本当に色んな人くるから。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2023/12/01(金) 08:37:39 

    >>1
    つか主は当日キャンセルの電話したの?体調が悪いとかの連絡

    黙ってキャンセルだと悪質な客と思われるよ

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2023/12/01(金) 08:37:42 

    >>925
    キャンセル料、ちゃんと取った方がいいよ
    そしたらそれが嫌な変な客が自然と遠のいていくから。
    キャンセル料をちゃんと理解している→良いお客さんが残るようになる

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2023/12/01(金) 08:40:22 

    >>943
    だからその当然っていう頭が迷惑だっけ気付かないのかって話なんだが。
    ふつうの美容室は体調不良ではキャンセル料とらないんだろうけどっていう考えの人が勝手な自己都合を仮病でドタキャンするんだろうね。
    普通の美容室でもどんな理由だろうと本当に風邪ばかりであっても、キャンセル続出すると売上にならないんだからやむを得ない事くらい理解出来ないの?だったらキャンセル料発生しないところ行けばいいと思うんだけど。

    +7

    -6

  • 950. 匿名 2023/12/01(金) 08:41:18 

    >>130
    TVerだけかもだけどキュービーハウス?の広告うざい
    なんか内輪ノリすごいし1番喋るおばさんと新人は嫌われるかな?みたいなこと言う女がまじで無理。金払うから広告消させて欲しい

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/12/01(金) 08:43:02 

    >>949
    いや、誰もあなたのサロンには行かないから・・・
    うちの行きつけのサロンは体調不良でキャンセル料とるような非常識じゃないし、だいたいいつも予約で埋まっててキャンセル出てもすぐ埋まるだろうし
    あなたの貧困店の切実な事情を前提にされても知らん

    +6

    -16

  • 952. 匿名 2023/12/01(金) 08:43:02 

    >>950
    そんな…
    くだらんツッコミにマジレスせんでも…

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2023/12/01(金) 08:44:48 

    5回無断キャンセルされたときは
    さすがに言ったことあるわ
    次回から
    キャンセル料頂くことと
    予約できなる可能性があるので
    気をつけてくださいって
    それ以来予約一切なくなって幸せ

    会社規定では本当は3回なんだけどね

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2023/12/01(金) 08:46:02 

    >>417
    私も言うな。カットパーマで10000円だったら
    そんなにキャンセル料取られたらと思うと
    熱があっても行く
    電話して一応風邪でもキャンセル料かかるんですよね?
    熱もあるけど行っていいですか?と言うわ。
    キャンセル料かかりますと行ったら 咳をしながらでも行くわ
    自分の予約分だけ誰かに代わって行ってもらえればいいけどそうも行かない場合もある。


    ま、風邪ででもそうやって嘘をつく人増えるかもな


    今レストランもどこもかしこもキャンセル料取るようになったから
    前々日予約、空いてたら行くことにしてる
    予約いらない店が1番

    +11

    -2

  • 955. 匿名 2023/12/01(金) 08:48:27 

    >>951
    は?話通じてなくてしんどい。誰も私が美容室をしていて来てくれなんて話してないんだけどw
    あなたがキャンセル料払うくらいだったら風邪でも熱出てても行くっていう貧乏性拗らせてるんでしょ。笑えるわ

    +5

    -5

  • 956. 匿名 2023/12/01(金) 08:49:26 

    >>1
    ネット予約時代だからドタキャン多いんだろうか

    真面目な自分からすると当日キャンセルはよほどの事情でしかしないから全額取られるのは有り得ないと思ってしまう

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2023/12/01(金) 08:49:58 

    >>955
    そういう人は当然出てくるでしょ、当たり前という話
    風邪で本人が熱あってもキャンセル料とります、風邪で熱あるなら来ないでくださいを両立させようというのは無理だよ、店側の我が儘

    +7

    -3

  • 958. 匿名 2023/12/01(金) 08:50:08 

    >>376
    カラー専門店で使ってる薬剤って傷んだりとかしない?


    40になってから白髪リタッチのために3週間に一度美容室行ってるんだけど、カラー専門店は安くて良いなと思いつつ傷みそうで行けない

    +4

    -1

  • 959. 匿名 2023/12/01(金) 08:53:21 

    >>957
    しつこい
    あなたの当然っていう考えがわがままで世間知らずの非常識

    +3

    -5

  • 960. 匿名 2023/12/01(金) 08:54:25 

    >>959
    自分がしつこいよ
    オウム返しばっかりして幼稚だし

    +3

    -2

  • 961. 匿名 2023/12/01(金) 08:57:12 

    >>960
    そういう人も出てくるでしょって、出てきてもなければ自分が行ってるところはそうじゃないけどって言いながら妄想でイラついて噛みついてムキになって話すり替えて幼稚な事言っちゃってる事に気付けば?

    +2

    -5

  • 962. 匿名 2023/12/01(金) 08:57:56 

    >>961
    またオウム返し

    いい加減にして
    もうリプしてこないで
    しつこい

    +5

    -2

  • 963. 匿名 2023/12/01(金) 08:59:49 

    >>952
    ツッコミにマジレスというよりQBハウスってボケにでない?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2023/12/01(金) 08:59:52 

    最低賃金分なら良いんじゃないかな?
    例えば3時間コースキャンセル1200円×3とか。

    それでも3600円キャンセル料かかるならドタキャンはなさそうだし、どうしても行けない時も3600円なら仕方ないになるけどカット、カラー、トリートメント何も薬剤使ってないのに15000円のキャンセル料はちょっとなーと私は思うしたぶん予約しない。

    でもこれいい出したらどの業種もじゃない?

    +3

    -2

  • 965. 匿名 2023/12/01(金) 09:00:41 

    >>962
    おばさんさ、美容院なんて行ってる暇あったら精神科行きな?言ってる事破茶滅茶だから。
    あとムキになっちゃってるけど、馬鹿の一つ覚えみたいにオウム返しの意味も知らずに使ってるのも恥ずかしいよw

    +2

    -6

  • 966. 匿名 2023/12/01(金) 09:02:18 

    >>925
    でもどうやって取るの?クレカ事前に登録?

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2023/12/01(金) 09:06:05 

    当日キャンセルの話からはズレてしまうのですが、

    すぐ予約が埋まってしまうので1ヶ月後の縮毛矯正もホットペッパーから予約した状態でカットに行きました。美容師さんにとりあえず予約を入れたけれど今日カットしてもらった様子を見て縮毛矯正をどうするか考えたいと話たら「もしキャンセルなら1週間前までにお願いね。」と言われ「わかりました。今日帰って2、3日様子見て早めに判断してキャンセルならすぐキャンセルします。」って答えているのに、その後もずっと1週間前までにキャンセルの話を何度も何度も念押しされて不愉快でした。とりあえず予約したっていうのはそんなに非常識でしょうか?美容師さんから私は当日キャンセルするような非常識に思われてるんだと思うと一気にダルくなりました。

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2023/12/01(金) 09:06:54 

    >>417
    キャンセル料1割とかにしたらよいんでね?

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2023/12/01(金) 09:06:59 

    >>951
    うわ......
    ゴミ発見

    +5

    -3

  • 970. 匿名 2023/12/01(金) 09:07:50 

    体調よくないのに無理して来る客がいそうだから嫌だな

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2023/12/01(金) 09:09:24 

    >>967
    とりあえず予約したっていうのはそんなに非常識でしょうか?

    はい、迷惑です 非常識です
    人気店なんですよね?あなたが仮押さえしてるところに入りたい人、沢山いますよ

    +3

    -8

  • 972. 匿名 2023/12/01(金) 09:09:25 

    >>958
    横だけどそんなにいい美容室なんですか
    3週間に一度行ってたら心の方が痛みそうですわ

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/12/01(金) 09:13:25 

    >>971
    横だけど人気店は前日キャンセルしてもすぐ埋まるでしょ
    翌日や当日がたまたま空いてるなんてラッキーでしかない

    +3

    -3

  • 974. 匿名 2023/12/01(金) 09:16:34 

    >>958
    カラー専門店は基本リタッチしかしないから、全体染めはどうなるか分からないけど、私が行ってるところは普通に良い薬剤を使ってるし、お手頃価格でセルフとはぜんぜん違う仕上がりにしてくれるからたすかってる

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2023/12/01(金) 09:18:01 

    >>972
    特段気に入ってる美容師とかなわけじゃないけど白髪がちょっとでも見えるの嫌だから通ってるよ。高頻度だから髪は痛むと思うけど心は傷まないよ?よくわからないけど。毎回ヘッドスパ付けてるから摩擦で髪が傷んでるのかも。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2023/12/01(金) 09:18:38 

    当日キャンセルで全額取るのは流石におかしい
    完全予約制の超高級サロンならそれでもいいの?

    +3

    -1

  • 977. 匿名 2023/12/01(金) 09:20:20 

    >>971
    そうなのかー。わかりました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/12/01(金) 09:20:28 

    >>968
    1割はさすがに安すぎでしょ
    なんの抑止力もないと思う

    予約から〇日前は30%
    当日悪質なキャンセルは50%
    とかが妥当だと思う
    やむを得ない事情は除いて

    +6

    -2

  • 979. 匿名 2023/12/01(金) 09:22:59 

    >>975
    私も良くヘッドスパつける
    気持ちいいよね
    ヘッドスパは頭皮をマッサージしてるから
    髪は傷まないよ
    むしろ血行良くなって髪にもいいよ
    あなたの普段のお手入れが問題じゃない?

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/12/01(金) 09:24:51 

    >>967
    ごめん、本人なんだけど、
    本当に早く判断してキャンセルなら早くキャンセルするつもりだったけれど、

    でもさ、前日までキャンセル可能なホットペッパーに加入してそこから予約募集してるのに、1週間前までって言ってくるのも矛盾してるし都合良すぎと思ってしまったの。

    +11

    -1

  • 981. 匿名 2023/12/01(金) 09:26:28 

    >>979
    日常ケアもシャンプーとかもかなり気を遣ってるんだけどアホ毛がどうしても発生してしまう。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2023/12/01(金) 09:29:33 

    >>967
    縮毛矯正って抑えてる時間も長いと思うから美容師の気持ちは分かるが、お客さんに何度もそういう言い方で念を押すのはなんだかなって感じだね。ドタキャン歴のある人なら言われても仕方ないけどね

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2023/12/01(金) 09:31:29 

    >>976
    客を選べるカリスマ美容師がいるような高級サロンならそれくらい強気でも大丈夫なんでない?

    ただガル見てると客の少ない経営苦しい美容室経営者ほど病気だろうとキャンセル料とる!!と意気込んでて、その姿勢がさらに客足遠のかせてるんだろうなという印象

    +3

    -2

  • 984. 匿名 2023/12/01(金) 09:33:05 

    >>981
    アホ毛って
    あなたのコメ見るまで
    気にしたことなかったわ
    今見たら私もアホ毛出てた笑
    そもそも頭頂部を見ることなかった
    気にしすぎなんじゃない?
    皆アホ毛くらい出るでしょ

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2023/12/01(金) 09:39:38 


    私エステ系なんだけど
    美人って得だなーと思ったことあるw
    当日キャンセル(電話あり)よくする人
    いるんだけど
    夜職しててものすごく華奢で美人な人
    ウルウルした瞳で体調悪くて。。ごめんなさい
    とか毎回言ってくる 
    キャンセル料払ってくれてるから
    まぁ許せるんだけど
    女同士だから冷めた目で見てるけど
    男だったら許しちゃうだろうなぁ〜、、、
    と思うわ

    +1

    -2

  • 986. 匿名 2023/12/01(金) 09:43:03 

    >>947

    >>798

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2023/12/01(金) 10:04:45 

    >>978
    あーそうだね
    旅行みたいにね

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2023/12/01(金) 10:42:52 

    >>930
    わがままなおばさん多いよね
    法律でキャンセル料請求できるのは当然の権利なのに裁判になる費用と時間考えたら泣き寝入りしてる所が多いだけなのに…


    キャンセル料文句言ってるおばさん達はきちんと勉強した方がいいよ

    美容院に予約をすることは、「予約」という言葉を使っていても、法的には「契約」と考えられることが多いと思います。

    つまり、美容院に対する予約は、改めて本契約をすることを予定しておらず、美容院の予約の時点で契約が成立していると考えられる場合が多いのです。

    そうだとすれば、予約したのにキャンセルをすることは、法的には債務不履行となり、損害賠償(キャンセル料)を請求できることになります(民法415条)。
    美容院、常連客の「ドタキャン」繰り返しに苦悩…キャンセル料はどこまで請求できる? - 弁護士ドットコム
    美容院、常連客の「ドタキャン」繰り返しに苦悩…キャンセル料はどこまで請求できる? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】東京で美容院を経営するOさん(40代・男性)は、予約の「ドタキャン」を繰り返す常連客に頭を悩ませています。 Oさんによれば、問題の常連客は、ドタキャンの常習犯。ただ「本当に来店することもあるので、予約を断ることまでは考...

    +4

    -3

  • 989. 匿名 2023/12/01(金) 10:43:42 

    >>458
    うちの店に来る予約キャンセルを繰り返す人も教師だわ
    無断キャンセルもあった
    忙しいのはわかるけど、前々から予約するんじゃなく確定してから来てーって感じ

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2023/12/01(金) 11:40:36 

    >>833
    わたしの行ってるとこは、当日キャンセルは不可で、5分以上遅れたらその予約はキャンセルになる場合があります(次の予約の都合などあるため)、と記載されている。
    以前、遅れるかも!というとき慌てて電話したら、とりあえず頑張ってきてください、でも遅れがひどいと飛ばすかもしれないといわれました、間に合ったけど。
    世の中にこんなに当日キャンセルやむなしだよ派が多いのに驚いている。
    自責なんだからペナルティ払うの仕方なくないか?

    +3

    -2

  • 991. 匿名 2023/12/01(金) 12:07:38 

    >>415
    予約ページにキャンセル料の記載があったから予約をとるか迷っている…ということなので、きちんと予約(契約)する際に条件提示されてますよ。
    客はそれを承知の上で予約を取るはずなので、キャンセル料を請求することになんの問題もない。
    交通機関と違って選択肢は山のようにあるのだから、店や美容師からの規約に納得できなければ違う美容院に行くだけだと思う。
    技術も人柄も料金システムも何もかも自分の思い通りなお店なんてなかなか見つからないよね。

    +0

    -2

  • 992. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:26 

    店側のキャンセルでシッターを抑えていた損害賠償て言う意見有るけど
    美容室のキャンセル料はおかしいという流れからの意見なのに
    ベビーシッターに対しては、キャンセル料を払うのに異論がないのが論理がおかしい
    この流れならベビーシッターも、仕方のない理由のキャンセルだからキャンセル料をとるべきではないと考えてしかるべきでは

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2023/12/01(金) 12:45:11 

    >>916
    先週、土曜夜に予約したら、
    金曜の夜から腹痛吐き気がトイレ行っても収まらず、
    出すものを全て出しても収まらず、
    熱や咳も無いからインフルでは無いだろうけど、
    キャンセルしるか結構迷った。

    強い胃薬と整腸剤と絶食、抗アレルギー剤でだいぶ収まったから行けだけど、
    トイレに何度も立つくらいならキャンセルしてたと思う。
    大体、当日朝一に体調不良連絡したら、
    取らない所が大半な気もするけど、
    いつ連絡するか判断には迷う。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2023/12/01(金) 12:52:20 

    >>985
    顔の方じゃなくて
    金の方で赦してるに決まってるw

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/12/01(金) 12:57:40 

    結局はお店側もお客さんの信用度の問題なんじゃないの。
    キャンセル料の記載があっても実際取れるというよりかは、リスクヘッジの要素が大きいと思うし。

    予約したら行くのは当たり前だし、どうしようもない事情ができたならキャンセル料覚悟で連絡するしかない。悪意がないとわかってるなら融通効かせてくれる場合もあるのかも。
    お店もボランティアじゃないんだし、どうしようもなく非常識な人が一定数いるなら仕方ない。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2023/12/01(金) 13:08:24 

    >>982
    ありがとうございます。美容師さんの都合もよく分かるけれど、ちょっとしつこく言われすぎて何だかな〜でした。ドタキャン歴はもちろんありません。

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2023/12/01(金) 14:07:19 

    >>198
    眼科の専門予約って外部から専門の医師を呼ぶスタイルじゃない?うちもこの前そんな感じの予約の話されたけど2〜3ヶ月先しか予約取れないと言われた。

    もしかしたら目上の大御所系医師が来るパターンでキャンセルになるとその眼科の立場が悪くなるとかそんな感じかな。

    取り継ぎする立場だとキャンセルされるのは面目丸潰れになるのはどの職種でもあるから文句言いたくなる気持ちも分かるけど、留守番できない子供の体調不良なのに電話切らせてくれないまで怒るってのはちょっとヒステリーよね。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/12/01(金) 14:12:25 

    >>941
    子供の分まで私がとるから、同時に3件とか予約入れることあるわ。そういう人のために同時予約でも弾かれないのかな。

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2023/12/01(金) 14:25:36 

    >>1
    ドタキャンじゃないけどしょっっちゅう予約変更されるのも少しモヤモヤする。システム上、前日までなら出来るけどカラーカット枠だと2時間だし。。。さらに当日予約で行ける人って限られるよね。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/12/01(金) 14:33:46 

    >>980
    それ分かる。

    ホットペッパーに登録しているお店で、キャンセル可能期間なのに非常識というお店はなんかモヤモヤが残る。(もちろん悪質と感じるほど繰り返すなら論外)

    ホットペッパーに登録している時点で「直前まで予定が分からないから気軽に予約したり予約変更したい」って客とマッチングしてるはずなのに。

    人気店はネット予約しててもホットペッパーではないシステム使ってる事が多い。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード