-
1. 匿名 2023/11/29(水) 16:34:44
■みんなの反応
・手塚治虫とは一緒に仕事したくねえと昔アニメ供給側だった父が言っていた
・ブラックジャック創作秘話、登場人物が全員尖りまくってて面白い!
絶対今の時代だとパワハラとか言われちゃうんだろうけど限界状態時の熱みたいなもんでしか得られないものもあるわけで…
・手塚治虫先生は漫画の神ですよ
神は気まぐれなんだよ
恩恵も災厄も振り撒くのが神…
・その人が会社を辞めたって聞いて他の編集者に怒り狂うところもすごい好き
■編集者にも非があるのでは?
・手塚番任せられるって齧り付いて先生を逃さない、何がなんでも原稿取ってくる仕事なのに、
そういうこと言ってる時点で甘すぎるというか向いてなかったのかもしれない
・何かを成し遂げる人って、周りの迷惑も顧みずオレの道に邁進してそばに尻拭いしてくれる誰かがいるってパターンがめっちゃ多い。全然聖人君子じゃない。+71
-2
-
2. 匿名 2023/11/29(水) 16:35:32
天才や偉人のクズエピソード聞くとなぜか安心するw+167
-3
-
3. 匿名 2023/11/29(水) 16:36:44
この本うちにある+17
-1
-
4. 匿名 2023/11/29(水) 16:37:02
結局周りも相当優秀ってことよね。+32
-1
-
5. 匿名 2023/11/29(水) 16:37:09
おもろい+9
-0
-
6. 匿名 2023/11/29(水) 16:37:14
天才と言われる漫画家や文豪は変わった人も多いからね+101
-0
-
7. 匿名 2023/11/29(水) 16:37:37
これってアスペルガー症候群とは違う?+2
-25
-
8. 匿名 2023/11/29(水) 16:37:51
文豪もクズだらけだし、恋愛でもだめんずほど口が上手いし女心も分かるもんなあ
常識というリミッターを外せるからだろうな+57
-0
-
9. 匿名 2023/11/29(水) 16:38:14
この絵どこかで見たことある。作画の人有名な漫画家さんだっけ?+7
-0
-
10. 匿名 2023/11/29(水) 16:38:35
今読むと、結構びっくりする話もある
子宮と卵巣を摘出した女性が数年後男として生きていた回はなんかショックだった+53
-0
-
11. 匿名 2023/11/29(水) 16:38:47
>>1+40
-0
-
12. 匿名 2023/11/29(水) 16:39:14
>>6
尋常ではない過集中の極みの末に創作作品を生み出すから、それが苦にならない発達障害が多いし学歴高い人も多いんだよね
だからそれ以外の生活分野ではめちゃくちゃって事もよくある+37
-2
-
13. 匿名 2023/11/29(水) 16:40:21
>>9
こづかい万歳やさんてつを書いた方ですね。+12
-0
-
14. 匿名 2023/11/29(水) 16:40:26
もっと向いてる仕事に転職した方がいいからいいんじゃない?+3
-0
-
15. 匿名 2023/11/29(水) 16:40:42
>>9
こづかい万歳の人だよ!+4
-0
-
16. 匿名 2023/11/29(水) 16:41:05
+25
-0
-
17. 匿名 2023/11/29(水) 16:41:06
ザ・シェフは前髪切れ+6
-1
-
18. 匿名 2023/11/29(水) 16:41:41
凡人コンプ刺激されるからって天才の粗探しして「あいつは意外とクズだった」とかって安心するの、すごく浅ましいと思う。
聖人じゃないのはわかる、でも天才は天才でしょう。天才に関わったが為に人生潰されるのは、何も漫画に限った事じゃない。
あの時代よりずっと恵まれた現代でどれだけ道具と時間があっても、ほとんどの人は手塚レベルの漫画一本すら描けないで死ぬんだから。+38
-18
-
19. 匿名 2023/11/29(水) 16:41:46
手塚治虫のデビュー作+27
-0
-
20. 匿名 2023/11/29(水) 16:41:50
手塚治虫って一見愛想良さそうに見えるけど目が笑ってないよね。+24
-2
-
21. 匿名 2023/11/29(水) 16:41:52
この前ブラックジャック展行ってきた
思ったより女性多くてびっくり!4:6くらいだったかな
手塚治虫の医師免許とか医学生時代のノートあったよ
印刷したみたいに字上手かったしスケッチも上手かった+55
-0
-
22. 匿名 2023/11/29(水) 16:42:14
>>16
こういう人達が日本の漫画という文化を支え作り上げていったんだろうけど、
同時にブラック体制も残してしまったから複雑だよね…+53
-1
-
23. 匿名 2023/11/29(水) 16:42:20
>>7
医師免許もあり漫画も神レベル、知識の方向性が広くてアスペじゃない気がするんだけど+49
-1
-
24. 匿名 2023/11/29(水) 16:43:21
手塚治虫は昔から聖人イメージないよ
周りもヤバエピソード隠さず話してるよね
クズっていうか創作に人生全振りっていうか
+74
-0
-
25. 匿名 2023/11/29(水) 16:43:35
>>18
それに天才の失点は誇張して描かれがちだしね+15
-0
-
26. 匿名 2023/11/29(水) 16:43:52
>>18
そういう漫画じゃないよ。
貼られてるエピソードも交えて、手塚治虫がどういう人だったか。
どれだけの偉業を成し遂げたかが描かれてる。
基本リスペクトの漫画だよ+48
-0
-
27. 匿名 2023/11/29(水) 16:44:21
>>21
ブラックジャックは女子ファン多いと思う+37
-0
-
28. 匿名 2023/11/29(水) 16:44:34
原稿上げてくれない腹いせに手塚治虫の息子を池に蹴り落とした編集もおったんやろ?倫理観ガバガバ過ぎるんよ+21
-1
-
29. 匿名 2023/11/29(水) 16:45:34
>>18
粗探しじゃなくて天才らしいエピソードの数々って感じだけど+36
-0
-
30. 匿名 2023/11/29(水) 16:46:13
>>29
屑じゃないといいものが作れないと勘違いする凡人が増えてもこまる+10
-4
-
31. 匿名 2023/11/29(水) 16:48:07
>>1
張りつかない=締め切りを気にせず書いていい ではないのでは?
張りつかない=普通の編集者のようにそばにずっとついて締め切りに間に合うようにプレッシャーをかけることはしない ではないの?+6
-0
-
32. 匿名 2023/11/29(水) 16:49:12
漫画家になる前からミッキーマウスやディズニー大好き
日本の漫画家では田河水泡に憧れていた+32
-0
-
33. 匿名 2023/11/29(水) 16:49:35
>>21
うわあ見たかった…好きだけど全然知らなかった
また原画展やらないかなー+8
-0
-
34. 匿名 2023/11/29(水) 16:51:20
>>18
>ほとんどの人は手塚レベルの漫画一本すら描けないで死ぬ
言い過ぎ。手塚治虫が嫉妬するくらい偉大な漫画家はあの時代でも沢山いた。手塚治虫ほど漫画の表現法に革命をもたらした人はいないというのは事実だけど、作品は肩を並べる物がいっぱいあるよ。+14
-9
-
35. 匿名 2023/11/29(水) 16:52:17
描いてるところをドキュメンタリーで見たことあるけど、貧乏ゆすりしたりかなり追いつめられてる感じした
あんな中何作も並行して名作生み出してるのがすごい…
↓こんなふうに発狂するのも分かる
+30
-0
-
36. 匿名 2023/11/29(水) 16:53:08
>>32
こんなマウント合戦するの、なんか安心するね笑
当時の白雪姫の衝撃は想像以上なんだろうなあ+34
-0
-
37. 匿名 2023/11/29(水) 16:58:12
>>2
天才も偉人も、ただの人間だって事を知ると、ホッとするよね+31
-1
-
38. 匿名 2023/11/29(水) 17:03:38
>>27
ヨコ
ブラック・ジャックかっこいいからね!+23
-1
-
39. 匿名 2023/11/29(水) 17:04:16
>>30
凡人がクズな天才の真似事をしても成果物が凡人レベルなら周りから相手にされないし許されもしないから大丈夫でしょ
そもそも今の時代は周りに犠牲を強いるような成果主義自体が許されないよ
ジャニーズも宝塚も糾弾されたじゃん+17
-0
-
40. 匿名 2023/11/29(水) 17:04:43
>>7
ほんと医者でもないのに何でも発達発達言う人増えたなあ+32
-0
-
41. 匿名 2023/11/29(水) 17:10:13
>>23
横
医師免許があり知識の方向性が広いからアスペみたいな発達障害じゃないって、全く関係ないよ。
手塚さんは違うかもしれないけど、だいたいお医者さんってアスペルガーの人多い+15
-4
-
42. 匿名 2023/11/29(水) 17:10:40
漫画が鉄拳味がある+1
-1
-
43. 匿名 2023/11/29(水) 17:13:15
手塚治虫のアニメは裸が多い+5
-0
-
44. 匿名 2023/11/29(水) 17:14:52
週刊少年チャンピオンのヤクザっぽい編集長好き+3
-0
-
45. 匿名 2023/11/29(水) 17:15:04
>>41
じゃああなたの見立てでは手塚治虫はアスペなの?+2
-1
-
46. 匿名 2023/11/29(水) 17:15:48
そこまで追い詰められてたなら仕事量減らしちゃダメだったのかな?って思うけど
+0
-0
-
47. 匿名 2023/11/29(水) 17:22:16
めちゃくちゃ負けず嫌いだったってのは何かで見たよ
とにかく負けず嫌いだから漫画描いてたって+9
-0
-
48. 匿名 2023/11/29(水) 17:26:55
手塚治虫先生は巨匠だけど作品はクレイジーで素晴らしいよね+5
-1
-
49. 匿名 2023/11/29(水) 17:29:37
藤子不二雄とか後輩の漫画家に対して、才能は認めつつも嫉妬したりライバル心むき出しだったらしいよね
そんなところも人間らしくて良いと思う!!
+28
-0
-
50. 匿名 2023/11/29(水) 17:34:49
>>7
登場人物の表情や感情の機微が細やかな漫画描いてるから違うんじゃないかな
睡眠不足や過労でメンタルおかしくなってただけだと思われる+19
-0
-
51. 匿名 2023/11/29(水) 17:40:24
>>21
ブラック・ジャック展行きたかったけど東京でしかやらなかったんですよね。
大阪でもやってほしかった。+14
-0
-
52. 匿名 2023/11/29(水) 17:45:13
>>8
芸術家のクズエピソードを見る度に
「やっぱりかあ…」と思う+4
-0
-
53. 匿名 2023/11/29(水) 17:46:11
>>23+1
-12
-
54. 匿名 2023/11/29(水) 17:48:44
>>7
違う(ヾ(´・ω・`)+2
-0
-
55. 匿名 2023/11/29(水) 17:54:10
最近特集番組見たけど連載多すぎだったんだよ。
もっと体を大事にしてたらこんな早く亡くならなかったかも…とつい思ってしまう。+16
-0
-
56. 匿名 2023/11/29(水) 17:55:45
>>22
ブラック体制=悪という風潮もどうかと思うのよね
リーガルハイの伊藤四郎の回を見た時も思ったんだけどさ
結局天才や名作を生み出す人というのはいつも、万人がキツく感じる壁に躊躇なく立ち向かっていく人達
今、宝塚がパワハラだの過重労働だので叩かれてるけどさ
ネット社会なのに被害を告発する女の子があまりにも少なすぎる
圧力なんて言葉は魔法レベルに感じてしまうほど不自然
つまり『他人がブラックだと思う事を、ブラックだと思わない天才』が大勢いるという事なんだと思うよ
日本に多額の利益をもたらし私たちの生活を間違いなく豊かにしてくれた漫画文化や宝塚文化を作ってくれた、ブラックな天才達を私は尊敬し感謝してる+18
-6
-
57. 匿名 2023/11/29(水) 17:56:53
次から次へと原稿を書かせる編集部もあれだけど、
そもそも描けないスケジュールなのに依頼をホイホイ引き受けちゃう手塚先生もね…
まあそのおかげであれだけの量の作品を後世に残せたというのもあるけど+19
-0
-
58. 匿名 2023/11/29(水) 18:01:32
>>9
昭和の中坊
さんてつ
独特のタッチと表現技法で私は好きだな+1
-0
-
59. 匿名 2023/11/29(水) 18:03:21
>>7
違うよ
実際にはアニメ会社作っちゃってそっちが赤字だったから
黒字補填するためにクソ漫画を大量に描かなきゃいけなかっただけ
元々、漫画家は映画が大好きで映画を作りたかったけど
映画は1人じゃ作れないのと作れる立場になるまで何十年もかかった
漫画は映画の絵コンテみたいなもんだから1人で作れて若くして活躍できた
アニメ映画というのはその夢だったから+15
-0
-
60. 匿名 2023/11/29(水) 18:09:19
鉄腕アトムのアニメ1話が出来上がったときにスタッフが過労死してたとサラッと流されてた+11
-0
-
61. 匿名 2023/11/29(水) 18:16:56
>>1
藤子不二雄Fに凄い嫉妬してたらしい+12
-1
-
62. 匿名 2023/11/29(水) 18:22:08
>>18
この漫画に対しての意見としては的外れもいいところ+10
-0
-
63. 匿名 2023/11/29(水) 18:24:15
それでも藤子不二雄コンビにとっては手塚先生は凄い親切で聖人みたいな存在だったんだよね
まあ大人と子どもの年の差だし、手塚先生も余裕のあるカッコイイ部分しか見せてなかったのかもだけど。
でも藤子不二雄の才能にめちゃくちゃ嫉妬しつつもイジワルするどころか、まだ無名作家の2人の漫画原稿を預かって編集部に通して載せてあげたりと、才能のある作家を応援するところは筋が通ってて好き。+20
-0
-
64. 匿名 2023/11/29(水) 18:32:00
>>53
これはどういうこと?何が起きたらこんなことになるの?+27
-0
-
65. 匿名 2023/11/29(水) 18:57:23
3連続原稿落として会社辞めることになるならHUNTER×HUNTERの担当さん何回会社辞めなきゃなんないの+14
-0
-
66. 匿名 2023/11/29(水) 19:00:10
>>18
最近、ベテラン漫画家さんやアシスタントさんの自伝?エッセイ漫画を読んでるけど、凄く面白い
過酷な労働環境で、今はありえないけど……歴史の一部っていうか
この漫画もそういうノリで楽しむ物じゃないのかな+16
-0
-
67. 匿名 2023/11/29(水) 19:05:34
>>35
本当かどうかわからないけど、夜中にチョコが食べたいって言い出した話は聞いたことがある
昔はコンビニが無いので、編集さんが問屋まで行ってシャッターを叩いて開けてもらって、売ってもらった……みたいな話+6
-0
-
68. 匿名 2023/11/29(水) 19:13:42
>>2
分かり過ぎ
才能は全く無くてもクズの所が一緒、何故か偉くなったような気がするわww+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/29(水) 19:22:55
>>61
嫉妬してたのは石ノ森章太郎、大友克洋
激しい嫉妬までではなかったのが藤子不二雄F
対抗意識持っていたのは水木しげる、寺田ヒロオ
嫌っていたのは、さいとうたかお、梶原一騎原作の数々
+7
-0
-
70. 匿名 2023/11/29(水) 19:26:12
>>67
チョコVerとメロンVerがあるみたい+2
-0
-
71. 匿名 2023/11/29(水) 19:31:13
>>53
コレはホントにご本人様⁉️⁉️⁉️+16
-0
-
72. 匿名 2023/11/29(水) 19:36:31
>>2
逆に天才や偉人ってクズエピソードのオンパレードじゃない?
学校で習った天才や偉人と大人になってから知ったその人達の人間性のギャップが凄くてビックリした+10
-0
-
73. 匿名 2023/11/29(水) 19:41:57
>>53
めちゃくちゃ綺麗なおっぱい+27
-0
-
74. 匿名 2023/11/29(水) 20:07:24
>>2
わかる。やっぱりすべて完璧の人なんていない。どこかが突出してる人はその代わりどこかが欠如してる+5
-0
-
75. 匿名 2023/11/29(水) 20:08:22
>>53
何これ!?何の企画?コラじゃないよね?+8
-0
-
76. 匿名 2023/11/29(水) 20:23:53
狂人ではあるけど家庭ではちゃんといいお父さんだったんだよね
家に帰れないくらい忙しいけど合間を縫って家族旅行を企画したり、子供の発表会に駆けつけたり
るみこさんの本を読んでるとお父さんとしての手塚治虫が知れて面白い
+13
-0
-
77. 匿名 2023/11/29(水) 20:59:20
ガルちゃんでは人間性がダメなら無理と言う意見の方が多い様なイメージがあるけれど、どれだけクズでもこの才能なら何をしても許せると思えてしまう天才って今でもいるんだろうなと思う。
大抵は自称天才の全然大したことないエセ芸術家みたいなのばかりだけど、人生の中で1人だけこの人だったら許せるなと思った人と出会ったことある。
その人の今後が楽しみ。+9
-0
-
78. 匿名 2023/11/29(水) 21:05:35
>>63
藤子不二雄は他人を誉めるタイプ
先輩の寺田ヒロオさんも褒めてた
手塚治虫の作品の中に藤子の名前がでてくる+8
-0
-
79. 匿名 2023/11/29(水) 21:11:31
>>61
細かいことをいう様ですが、藤子・F・不二雄ですよ+4
-0
-
80. 匿名 2023/11/29(水) 21:24:52
>>77
同意
本物の天才と同時代、同じ空間の空気を吸いたいから
エセ天才、エセ芸術家には注意しましょ+6
-0
-
81. 匿名 2023/11/29(水) 23:18:04
>>10
それ、ブラックジャックの恋人だった美人の女医さんだよね+19
-0
-
82. 匿名 2023/11/30(木) 00:23:17
アメリカから電話でアシスタントに指示して背景描かせたエピソードは本当だったんだね
過去の作品や資料をページまで覚えてるとか、マジの天才+3
-0
-
83. 匿名 2023/11/30(木) 00:31:40
>>10
子宮取ったら女じゃなくなるからって手術前に告白するんだよね+15
-0
-
84. 匿名 2023/11/30(木) 01:40:55
>>2
岩井俊二がもてはやされていた時、編集陣はみんなあいつが大嫌いだったよ。
エヴァの監督も役者に具体的にこうしてとか言わない(多分本人にも正解描けてない)のに自分がしっくりくるまで何度もやらせるから役者は精神やられるし、今だとKing Gnuの常田とかこだわりが強すぎて身内じゃないスタッフはしんどいと思う。
天才とされる人に関わる凡人はやっぱ振り回されてしんどいよ。+5
-0
-
85. 匿名 2023/11/30(木) 08:09:35
>>79
知ってるよ 藤子不二雄時代に嫌ってて でも今はFだから後でつけただけ こまけぇ 週かよ+0
-1
-
86. 匿名 2023/11/30(木) 08:35:34
>>19
何歳の時の作品だろ?可愛いね。小学校高学年のクラスで絵が得意な子が描く漫画みたい。+6
-0
-
87. 匿名 2023/11/30(木) 10:15:22
>>9
吉本浩二さんだね
バイクで日本一周した体験談のマンガが面白くて
何度も読み返してる
アニメオタク系とは真反対の
現実味ありすぎて実直な、ほんとに読み応えのある作品を描く人+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/30(木) 10:56:53
朝日に「ロボトミー美化」って記事が出たことあるよね。子供ながらに抗議の投稿したわ。よく意味もわからず贔屓の引き倒しやったわ。+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/30(木) 15:03:53
ちょっと違うかもしれないけど、ウォルトディズニーも当時の部下が後に言うのに「何度殺してやろうかと思ったかわからない」だそうで、天才が天才として生きるのって周囲も大変だなって思った。+2
-0
-
90. 匿名 2023/11/30(木) 15:53:40
ムリにムリを重ねて
周囲にも自分自身にも
ストレスかけて
60才で亡くなったんだよね
対照的に
絶対に睡眠時間だけは欠かさない主義で
ゲゲゲの鬼太郎の歌詞のように
のんびり生きて
長生きしたのは
水木しげる先生w+2
-0
-
91. 匿名 2023/11/30(木) 15:54:26
>>53
こじき姫ルンペネラの破壊力よ…+2
-0
-
92. 匿名 2023/11/30(木) 19:27:58
ジョブズもクズエピソードだらけだしね
才能と人格は必ずしも比例しないものよね+0
-0
-
93. 匿名 2023/12/01(金) 20:18:38
>>35
こんなになる前に自分で仕事セーブしたらあかんのか…
案件全部受けて自分の首絞めてる自営の人見てるようだ+0
-0
-
94. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:19
>>10
その辺、今読むと時代錯誤だよね
まあ時代が時代だけに仕方ないかもだけど+2
-0
-
95. 名無しの権兵衛 2023/12/15(金) 00:47:43
>>21 2003年に手塚治虫の展覧会を開催する際に、出展する資料を手塚家で探すと、本人の医師免許証が出てきたため、展示したところ、来場者に
「これは本来医師が亡くなれば返納しなければならないものなので、このまま展示しておいたらまずいのでは?」
と指摘されて、厚生労働省に相談した結果、特別に「抹消」という印を押してもらって、引き続き展示できることになったのだそうです。
返却の義務があるのは不正利用を防ぐためなのだそうですが、この場合はその恐れがないことと、著名人の貴重な資料としての価値があることを考慮した措置と思われます。
手塚治虫は医師として働いた経験はなく、免許の取得後は保管したままで、手塚家で他に医学の道に進んだ人もいなかったため、遺族は医師免許証については詳しくなく、うっかりしていたんでしょうね。
見つかった時の状態
現状
+0
-0
-
96. 名無しの権兵衛 2023/12/23(土) 19:40:23
>>10 もし子供が読んだら、真に受けて、女性が子宮と卵巣を摘出したら本当に女ではなくなる(男になる)と誤解してしまうのではないかとは思いますね。
ブラックジャックはそもそも小さい子供向けの作品ではないので、もし子供が読むのなら、これはあくまで漫画でありフィクションだよ、子宮や卵巣を摘出した女性なんていくらでもいるし、女ではなくなるわけでもないんだよ、と教えてあげられる大人が周りにいるといいですね。+0
-0
-
97. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:23
>>72
偉業を成し遂げる人やすごいと言われてるような人は我が強くないとできないだろうから周りは大変だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
美化しすぎていなくて良い