- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/29(水) 12:54:09
ガルちゃんでは夫が高収入な人が多く、少なくとも平均年収より上が当たり前…という感じですが、それ以外の人はどれくらいいるのでしょうか。
また、このくらいの年収の夫を持つ人は、共働きしてますか?専業主婦してますか?興味本意ですが聞いてみたいです。
私は地方在住で夫は年収450万円ほどです。
職種的に定年までほとんど昇給はありません。
地方とは言え子供いて車必須なので余裕はなく、私も正社員で共働きしています。+664
-19
-
2. 匿名 2023/11/29(水) 12:55:09
共働き前提の生活ってことだよね?
専業主婦もいるのかな?+264
-19
-
3. 匿名 2023/11/29(水) 12:55:24
住んでる場所による。
田舎ならそこそこの生活できる。
都会は一千万でもカツカツ+37
-81
-
4. 匿名 2023/11/29(水) 12:55:38
大阪住み
夫は450万、私は400万
節約とか意識せず生活してる+347
-82
-
5. 匿名 2023/11/29(水) 12:56:19
>>2
いるんじゃない?+155
-6
-
6. 匿名 2023/11/29(水) 12:56:28
余裕を求めるなら共働きするしかないよね
やりくりすれば450万でも全然生活出来るよ
たまにしか贅沢は出来ないけど+381
-4
-
7. 匿名 2023/11/29(水) 12:56:56
+1
-20
-
8. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:17
専業で子供2人です
でもうちは親の土地に家建てて住んでる(家建てたのも親)ので
家賃関係いらないのでいけてます+233
-70
-
9. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:18
ガルちゃんなんて嘘つきもあるぞ😅+219
-15
-
10. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:33
そんな人いるん?+8
-37
-
11. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:33
共働きが多いからガルやる時間ないから少なく感じるだけじゃない?+73
-3
-
12. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:42
>>9
男は出ていけ+7
-31
-
13. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:45
>>1
30万貰えるのか+24
-81
-
14. 匿名 2023/11/29(水) 12:57:49
旦那は看護師で夜勤なしで480万
私がメインで稼いでて年収750万
出会った頃は社会人1年目同士で同じくらいの年収だったけど、旦那はほぼ昇給もないし夜勤なしの勤務だから夜勤やめてから500万切った
+279
-9
-
15. 匿名 2023/11/29(水) 12:58:06
>>8
家賃無かったり野菜とか米を身内がくれたりしたら専業もできるよね+207
-7
-
16. 匿名 2023/11/29(水) 12:58:30
>>1
旦那が530万
だからフルタイムしてる+16
-30
-
17. 匿名 2023/11/29(水) 12:58:34
無理みたい。。+13
-51
-
18. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:32
>>3
実際はそこまでカツカツでもない
都内に住んでる人は親からの援助も多いから+13
-29
-
19. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:38
>>15
うん、親が米農家なんで、米の心配がないのが大きい
まぁ専業といいつつ米農家の手伝いしてるんだけどね
コンバイン運転できます+322
-10
-
20. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:45
夫の年収350万
自分もパートしてる。子供は諦めた+220
-8
-
21. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:56
+53
-4
-
22. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:59
480万くらい。私フルタイムパートで210万。33歳。
子どもは一人っ子。2人は無理だなと思ってる。+180
-10
-
23. 匿名 2023/11/29(水) 13:00:05
旦那500万くらいで、私は扶養内パートだよ
私も旦那も株とかで儲けてる+124
-10
-
24. 匿名 2023/11/29(水) 13:00:09
>>13
ボーナスなしでそれぐらいだね+96
-7
-
25. 匿名 2023/11/29(水) 13:00:29
>>19
おお、すごい!
親御さんも手伝ってもらえて助かるね+133
-2
-
26. 匿名 2023/11/29(水) 13:00:45
地方住み旦那400万、子なしだから専業やパートでもやっていけるとは思うけどお金欲しいから私も正社員で同じくらいの年収で働いてる。+74
-6
-
27. 匿名 2023/11/29(水) 13:01:00
夫が550万で私が600万+10
-29
-
28. 匿名 2023/11/29(水) 13:01:25
>>2
うちは子供がみんな小学校上がるまで専業主婦にするつもり。(結婚後私は一度も働いてない)
余裕のある生活は無理だけど、細々とそれなりに暮らせてるよ。
夫婦揃って料理好きで外食があんまり好きじゃないっていうのは良かったと思う。+264
-12
-
29. 匿名 2023/11/29(水) 13:01:35
>>2
田舎だと新築戸建て、専業主婦、子供2人、車2台とかよくいる。+222
-4
-
30. 匿名 2023/11/29(水) 13:01:39
>>1
理学療法士の夫は430万くらいです。共働きです。
昇給も退職金もほぼないので正直転職してほしいですが、のんびり働ける今の病院を離れたくないみたいです。
緩い職場なので、家事育児手伝ってもらえるので助かるのですが…
理学療法士だから給料高いでしょ?とよく言われますが、現実はこんなもんです。+246
-10
-
31. 匿名 2023/11/29(水) 13:01:42
>>1
夫の手取り20万の42歳。
私が資格職なので補填。+82
-5
-
32. 匿名 2023/11/29(水) 13:02:05
>>29
大学は奨学金で考えてないからね+16
-23
-
33. 匿名 2023/11/29(水) 13:02:36
今年結婚20年なんだけど15年目までずっと年収400〜480万をウロウロしてました。5年前にようやく500万超えて昨年初めて600万
今夫は50歳です。
私ももちろん共働きです。
子供の教育費終わるまであと5年頑張る。
年収低いですがイクメンだし家事もするし、幸せです。
いつもありがとう。+310
-25
-
34. 匿名 2023/11/29(水) 13:02:48
新卒2年目の彼氏さん、1年目の時550万くらいもらってたよ。1年目で500超えるのってすごいんだね。+2
-19
-
35. 匿名 2023/11/29(水) 13:02:58
大体500万円くらいだと思う。
田舎で持ち家、車が当たり前の地域だけど軽1台でなんとかやってる。
たまたま小学校と幼稚園は徒歩ですぐだし、小児科とか最低限は揃ってて助かってるよ。
ちなみに子供が幼児2人で私は専業主婦。働く予定も今のところない。
子供に高望みもしてないから、夫婦で高卒だし最低限高校は出てくれたらいいかなくらいしか考えてないかな。
一応学資保険はかけてあるけど、額もそんなに大きくない。
トンビがタカを産んだら、それはもう頑張ってなんとかするけどさ。+112
-30
-
36. 匿名 2023/11/29(水) 13:03:13
夫年収500万
生前贈与年200万
子供一人 専業主婦家庭
地方田舎なのでまあなんとか。
子供2人目は無理+8
-22
-
37. 匿名 2023/11/29(水) 13:03:26
>>1
夫420万
私80万
子1人の田舎暮らし
ガルちゃんに叩かれそうw
でもこれくらいの世帯収入で
子ども3人とかゴロゴロいる地域
親からの支援が半端ないのかも+266
-7
-
38. 匿名 2023/11/29(水) 13:03:36
>>15
私も超田舎暮らしだけど、米は貰えるから買ったことないし、敷地内同居の義母が野菜をたくさん作ってる。
近所の人も野菜くれるしかなり助かってる。たまに卵や魚くれる人もいるし、果物も。
車は必須だけど、大した店もないから買いたいものもあんまりない笑
+78
-4
-
39. 匿名 2023/11/29(水) 13:03:41
>>21
これってよぼよぼの祖父祖母もはいってるってこと?+34
-2
-
40. 匿名 2023/11/29(水) 13:03:53
年齢にもよるよね
20代の500万以下と
40代の500万以下じゃ大違い+150
-3
-
41. 匿名 2023/11/29(水) 13:04:01
旦那480万、パート主婦200万です。
子供2人は奨学金なしで大学卒業社会人。
住宅ローンはあと5年。貯金800万。49歳。
どうにか生活してる。
+179
-2
-
42. 匿名 2023/11/29(水) 13:04:10
夫450万くらい、私750万くらい
家事はほとんどやってます
でも決まった額いれればあとは自分のお金だから不満はないかなー+6
-9
-
43. 匿名 2023/11/29(水) 13:04:11
>>1
その年収だと手取りどれくらいになるの?
うちの旦那、500〜600の間くらいあるけどそれでも毎月手取り23万とかだからかなりキツイよ
ボーナスが年2回でそれぞれ50万くらいあるからそれでなんとかギリギリ
450ってことはこれより低いんだよね?
うちは大阪郊外の駅近住まいで子供は一人っ子予定
マイホーム購入できない、車もナシ
それでも子供が満3歳までは専業できた
今でもフルタイムではなくて短時間パート勤務が限界、なぜなら私のキャパが狭すぎるから
+108
-24
-
44. 匿名 2023/11/29(水) 13:05:06
>>36
200万なら贈与税かかる
110万までに抑えな+26
-6
-
45. 匿名 2023/11/29(水) 13:05:24
>>22
ご主人はミドサーだよね?普通の年収だと思うけど
これから上がっていくだろうし+42
-5
-
46. 匿名 2023/11/29(水) 13:05:30
>>30
私の夫も医療系で、全く一緒です
退職金も昇給もほぼなく、家計のためには転職して欲しいけど、定時に帰れるし休みの融通も聞いて働きやすいから体力的にここがベストと、今のとこで定年まで働くつもりみたいです
確かに家事育児かなり手伝ってくれるので助かるんだけど、これから子供にもお金かかるのに昇給ほぼないし私も正社員フルタイムきついしで、もうちょっとなんとかならないかな転職先と思ってしまいますね+106
-3
-
47. 匿名 2023/11/29(水) 13:05:36
>>40
40代で500万は悲惨だね。
親が金持ちなら別だけど+12
-43
-
48. 匿名 2023/11/29(水) 13:05:39
病気で体調を崩し数年闘病生活。その後再就職先を探すも無し。そのままパートで働き再発。専業と時短を繰り返して生活してる。数年後まだ再発するかもと思うといろいろ辛い。親しくない人からは専業は楽で羨ましいと言われる時がある。健康なあなたが私は本当に羨ましい。+43
-5
-
49. 匿名 2023/11/29(水) 13:05:50
旦那が600.私が100.援助なしで子供4人、田舎です。+22
-18
-
50. 匿名 2023/11/29(水) 13:06:31
>>44
受け取りの名義
私と旦那だから問題ないよ+15
-4
-
51. 匿名 2023/11/29(水) 13:07:33
私650万
旦那300万
離婚した方がいいよね?+21
-38
-
52. 匿名 2023/11/29(水) 13:07:41
>>1
定年まで昇給出来ない職種ってなに?😅+1
-11
-
53. 匿名 2023/11/29(水) 13:08:54
>>45
32歳です!上がれば2人いけるのかな。。+12
-0
-
54. 匿名 2023/11/29(水) 13:09:04
>>9
医者の嫁もネタだもんね
実際に本当の人もいるかもしれんけど+53
-4
-
55. 匿名 2023/11/29(水) 13:09:20
>>50
なるほど
片方からしか生前贈与されてないのね+0
-9
-
56. 匿名 2023/11/29(水) 13:09:43
>>28
お子さん何人かわからないけど、仕事復帰する頃には結構なブランクだよね、そういうのは不安ではない?+36
-17
-
57. 匿名 2023/11/29(水) 13:09:46
>>37
そのくらいだと補助金や手当がほぼ満額受給できるだろうから、親の援助無しでも高校まで公立なら、余裕は無いけど暮らして行けそう。
大学に行かせるには、奨学金頼りになるだろうね。+65
-1
-
58. 匿名 2023/11/29(水) 13:10:00
ここは妻側のガル民が収入高い人が多いね👀+11
-3
-
59. 匿名 2023/11/29(水) 13:10:04
>>52
専門職で、新人もベテランも業務内容ほぼ変わらない業界だと昇給は一定までいくと頭打ちになったりします+19
-3
-
60. 匿名 2023/11/29(水) 13:10:52
私550万
旦那120万…+2
-4
-
61. 匿名 2023/11/29(水) 13:11:06
>>27
それは500万円以上だね+16
-4
-
62. 匿名 2023/11/29(水) 13:11:11
+0
-2
-
63. 匿名 2023/11/29(水) 13:11:24
>>2
夫500万だけど子供小さいから専業だよ
でも毎年実家から生前贈与あるのと株でも多少稼いでるからカツカツではない+31
-18
-
64. 匿名 2023/11/29(水) 13:11:56
>>10
出た(笑)+5
-0
-
65. 匿名 2023/11/29(水) 13:12:11
>>51
したいならその方向で進めれば良い+29
-0
-
66. 匿名 2023/11/29(水) 13:12:21
>>13
こんなんわざわざ貼らなくてもわかることでは?+12
-11
-
67. 匿名 2023/11/29(水) 13:12:28
>>29
安い建て売りでアルファードもしくはヴェルファイア+51
-14
-
68. 匿名 2023/11/29(水) 13:12:28
>>17
また〇〇の一つ覚えの昔のネタか…。もう当時と時代も価値観も変わってるのに…+4
-9
-
69. 匿名 2023/11/29(水) 13:12:56
夫、自営業で100万以下です。なのに忙しいとか笑えない。もう辞めてパートしてくれ。+90
-0
-
70. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:06
>>27
こえてるよね+8
-2
-
71. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:13
>>56
横。
本人のやる気さえ有れば、どうにでもなるよ。
私結婚してすぐ専業主婦になって18年ブランクあったけど、レジ打ちから復帰して飲食や事務を経験して、今は新卒でやってたCADオペに戻れてる。
復帰直後は無理そうに思えたけど、今は求人も増えてるし、本人次第なところあるよ。+131
-6
-
72. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:16
>>17
玲子さん…ずっと貼られてるけど、現年齢何歳なんだろう+61
-2
-
73. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:21
>>1
年齢も書いて欲しいね。
同じくらいの年収ですがうちの旦那はもうすぐ50歳です。親族経営の小さな会社で営業してます。ボーナスは車検や生命保険を払ったら残りません。
車2台と来年大学受験を控えた高校生がいます。私は持病があり扶養内のパートをしてます。生活はカツカツでしんどいですね。
保険掛けてフルタイムにしようと思ってますが持病があるので無理は出来ず躊躇してます。+49
-4
-
74. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:34
>>34
誰の彼氏さんだよ+13
-0
-
75. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:37
>>8
戸建って毎月の家賃いらないけど、その代わり年1で固定資産税あるやん
それも親持ちなの?+15
-6
-
76. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:41
>>47
共働きなら良いんじゃない?これから給料上がるだろうし+2
-1
-
77. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:48
>>58
そういう夫婦増えてると思う
妻が専門職で総合職の夫の給料が上がってないって組み合わせ+5
-3
-
78. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:58
>>58
なんで収入いっぱい持ってんのにガルちゃん来るんだろ?
なんがガルちゃんやってる人ってガル依存多そうなイメージ+5
-8
-
79. 匿名 2023/11/29(水) 13:14:14
夫の年収把握してないけど、おそらく当てはまると思う。そもそもフリーランスなので一定ではないし何の保障もない。
私も非正規職なので保障のなさは同じだけど、年収は1000万円はキープしてるし雇用されている立場の安心感はある。+0
-10
-
80. 匿名 2023/11/29(水) 13:14:32
>>76
30代ならまだしも40代だともう頭打ちの可能性あるし、結構厳しいよ。+5
-3
-
81. 匿名 2023/11/29(水) 13:14:36
>>62
平均より中央値出して欲しいよね。なんで政府は平均ばかり気にするんだろう?+45
-1
-
82. 匿名 2023/11/29(水) 13:14:54
>>51
何で?逆でもそう思うの?+11
-0
-
83. 匿名 2023/11/29(水) 13:15:25
>>51
別れたら300万減るけど、なんで離婚?+41
-0
-
84. 匿名 2023/11/29(水) 13:15:33
>>78
昼休みで暇だからとか?+1
-1
-
85. 匿名 2023/11/29(水) 13:15:51
>>18
そういえば夫の身内にお世辞にもお給料が良いとはいえない男性がいて、妻子もいるのに都会に住んでてどうしてるんだろう?と思ったらその人の父親が超お金持ちだったのよね。
私の叔父も同じ業界の人でお金持ってるから、やっぱ実家が太いと子供の生活の仕方も違うんだな〜羨ましいと思いつつ、親を頼れなくなってしまった時が怖いなって思う。
親の機嫌損ねたらまずいだろうし、そこだけは面倒くさそう。+12
-3
-
86. 匿名 2023/11/29(水) 13:15:54
>>59
450で頭打ちな仕事って凄いね。
その仕事を続けようって男も正に甲斐性無しだと思うけど、まあ勉強してこなかった成れの果てだよね。こっわ+5
-25
-
87. 匿名 2023/11/29(水) 13:16:06
もうすぐ定年の夫で500万前後
私は派遣で300万以下
子ども、女の子1人(小4)
都内でまだマンションのローンあり。
つんでます。。+9
-7
-
88. 匿名 2023/11/29(水) 13:16:10
>>55
こんな悲しいトピでそんな突っかからんでも…+18
-0
-
89. 匿名 2023/11/29(水) 13:16:43
>>1
北東北です。
250万がざらにいます。+32
-0
-
90. 匿名 2023/11/29(水) 13:17:10
>>51
旦那650万
妻300万
あなたがしたきゃすればいいけど、旦那と妻逆転させたら別にその辺にゴロゴロ居るよ
むしろ妻103万の方が多いかも+40
-0
-
91. 匿名 2023/11/29(水) 13:17:23
>>56
横だけど、私は6年ブランクある歯科衛生士だけど、ありがたいことに何軒か声かけてもらってて春から復帰する予定。最初は覚え直さないといけないこともあるけど、不安でもやるしかないならやるでしょう。+41
-3
-
92. 匿名 2023/11/29(水) 13:17:37
地域と旦那の年齢によるところあるよね。バックグラウンドが同じじゃないからなんとも言えん+0
-0
-
93. 匿名 2023/11/29(水) 13:17:47
>>80
会社によるんじゃない?うちの旦那の会社は40代で昇給しているよ。だって、部長職とか40代じゃない?+0
-7
-
94. 匿名 2023/11/29(水) 13:18:20
みなさん戸建て建ててる?+0
-3
-
95. 匿名 2023/11/29(水) 13:18:59
>>13
働いたことない感じ??+15
-10
-
96. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:14
夫350、妻800です。
30代夫婦で子ども一人っ子。
さすがに2人目は産めない。+2
-4
-
97. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:25
>>67
ハイエースじゃない?+7
-0
-
98. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:37
>>94
無理無理+5
-0
-
99. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:42
引かれると思うけど
ローン組んだ後私が妊娠をきっかけに仕事辞めて、そのあと夫が転職して年収がガクッと下がって
年収500万くらいでローン月10万くらい、専業主婦で子供2人いる
保育園も入れないから下の子が幼稚園になるまでは働けない
どんどん貯金が減っていってる+62
-4
-
100. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:46
>>1
ギリ500万くらいだと思う
結婚相談所で結婚したから間違いない(年収の項目嘘つけないので)
手取り25万前後です
今年冬のボーナスは45万だった+30
-0
-
101. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:52
>>63
横だけどそれなら専業じゃなくて資産家だよ。+37
-1
-
102. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:58
>>30
田舎の国保病院でも入れればね
公務員扱いで500万~だけど+32
-1
-
103. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:09
>>100 です
肝心なこと忘れてた
私はフルタイムパートです+3
-0
-
104. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:14
>>88
え?
事実を述べただけなのに突っかかてるように見えたのか+0
-11
-
105. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:30
>>1
日本人は騙しの民族だから、現実の労働者の平均年収で言えばあなたの旦那さんは稼いでる方だよ。
+4
-5
-
106. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:32
>>51
うちはもう少し年収差あるけど、離婚したいなんて思わない。
離婚したいならすればいいんじゃない?+16
-2
-
107. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:35
>>14
看護師って本当お給料上がらないよね。1年目から4〜500万もらえるけど、何年経ってもほとんど変わらないのがやる気失せるよね。もっと昇級試験とか経てちょこちょこ役職つけたらいいのに。2年目と10年目じゃ全くスキル違うだろうに。+215
-3
-
108. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:47
うちもコロナ禍で夫の年収がガンっと落ちた
去年は300万なかったんじゃないかなぁ
まぁ、共働きなのでなんとかなってる+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/29(水) 13:21:10
旦那の年収が450万くらいだった時に結婚して、飛行機の距離の地方に引っ越しして数年くらい専業してたけど子供いなかったし全然大丈夫だったよ。
車もなくても生活できるとこだったし、まだ税金も物価も今よりは安かったからかな。+5
-0
-
110. 匿名 2023/11/29(水) 13:21:23
>>94
無理、うちの近所だと建売でも7000万円台後半からだよ+2
-3
-
111. 匿名 2023/11/29(水) 13:22:07
>>1
夫が若い頃に欲出して転職失敗して750から350に落ちて、今は480くらい。750の時は私は扶養で働いて全部小遣いにしてたけど、そうも行かなくなって今はフルタイムの派遣で300くらい。+34
-2
-
112. 匿名 2023/11/29(水) 13:22:17
>>86
建築士でも50歳450とか普通にいたよ
仕事楽しいから変えるつもり無いって
+20
-2
-
113. 匿名 2023/11/29(水) 13:22:29
>>72
私は当時の年齢が気になる。
どう見ても50代にしか見えなくて。+64
-0
-
114. 匿名 2023/11/29(水) 13:22:42
>>99
旦那さんの転職の時、
年収について何も話し合わなかったの??
それとも、転職時に提示された条件が嘘だったとか、コロナ禍で想像以上の減給になったとか?+14
-0
-
115. 匿名 2023/11/29(水) 13:23:07
>>32
そもそも大学に行くことを念頭に置いてない。
どうしても大学に行きたいなら奨学金でどうぞ、って感じ。+37
-4
-
116. 匿名 2023/11/29(水) 13:23:09
>>1
旦那500万円ギリギリ
私も百万円ギリギリ扶養内パート
子供一人っ子だけど
私立高校行かせたし
実家から通いの国公立だけど
もし落ちてたら私立の薬科大学の予定だったからなんとかなるよ。一人っ子だけど
あと、マンションも買ってます+16
-11
-
117. 匿名 2023/11/29(水) 13:23:32
>>3
子供が居るからカツカツなんですよね?
独身だったら大丈夫ですよね?
独身のきょうだいが年収1000万弱なんだけど老後不安+8
-4
-
118. 匿名 2023/11/29(水) 13:23:48
>>73
捨てられないだけマシじゃない+4
-5
-
119. 匿名 2023/11/29(水) 13:24:24
>>74
わたしですよー!
来年結婚します🙋♀️+0
-16
-
120. 匿名 2023/11/29(水) 13:24:27
>>2
旦那が年収500万子供二人で私は専業
家と車1台と子供二人分の習い事代を私の両親が払ってくれて、そこにお金がかからないのが大きいかも+26
-30
-
121. 匿名 2023/11/29(水) 13:24:33
>>2
親が太いとか、
親も共働きで働いてるからお金あったりするよね+29
-1
-
122. 匿名 2023/11/29(水) 13:24:47
>>91
私ブランク7年目歯科衛生士
声かけてもらってって以前の職場とか?
扶養内午前中だけ週2〜3パートで探してるけど、土曜日とか午後とかに需要ありだから、私みたいなのは採用されないよなぁーと
歯科衛生士の仕事は好きだからいつかは復帰したい
+9
-0
-
123. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:25
>>1
主の収入も聞きたい+3
-1
-
124. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:29
夫500万円 私100万円
30代
子供は1人
地方都市です
車買う余裕がない
+24
-1
-
125. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:49
>>47
今時普通に沢山いるでしょ世間知らずだなぁ+54
-5
-
126. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:52
夫高卒で中小勤務
自分は専業主婦してる
地方だけど車は夫だけで自分は徒歩と公共交通利用
無料の地域循環バスもある
自分の昼ご飯は昨日の残り物でランチの外食やカフェには殆ど行ってない
服もそんなに持ってないので生活成り立ってる
ボーナスは全額預金してる。+8
-0
-
127. 匿名 2023/11/29(水) 13:26:21
>>28
みんなってことは3人以上??
どうやってやりくりしてるんだ…+40
-1
-
128. 匿名 2023/11/29(水) 13:26:38
>>119
お前か!+9
-0
-
129. 匿名 2023/11/29(水) 13:27:03
>>14
夜勤無しで480も稼げて凄いね+136
-3
-
130. 匿名 2023/11/29(水) 13:27:08
>>7
この人も500万以下なの?単位は何?+3
-2
-
131. 匿名 2023/11/29(水) 13:27:09
>>107
そうなんですよね…
看護師15年目になった旦那ですが1年目の頃から基本給は3万ほどしか上がってません
明らかに見てる感じでは旦那の方が私なんかより過酷勤務なんですけどね…
夜勤ありの時は年収560万くらいでしたが、自律神経もおかしくなるし年齢を重ねるごとに夜勤したあとの疲労が取れないのが目に見えて分かる感じだったので、自分の体を大切に、辛いなら夜勤やめても全然いいからねと伝えて夜勤をやめてもらいました
+88
-1
-
132. 匿名 2023/11/29(水) 13:27:39
共働き正社員で、私も旦那も400くらい。
家は持ち家(マンションだけど。)
都内だけど贅沢しなきゃ普通に暮らしていけるよー。+7
-0
-
133. 匿名 2023/11/29(水) 13:27:55
結婚当初380万くらいだったよ。手取り20万くらい
私は正社員で共働きです
子供2人です+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/29(水) 13:27:55
>>34
大手マスコミは1年目でもそれ以上だよ+4
-0
-
135. 匿名 2023/11/29(水) 13:28:22
>>29
親の援助がありそう+48
-2
-
136. 匿名 2023/11/29(水) 13:28:52
騙されてる人多いけど日本の労働者の平均年収は500万円もないよ。いつも通り日本人お得意の捏造数値だから+34
-0
-
137. 匿名 2023/11/29(水) 13:29:34
>>5
むしろ高収入な方だよ+11
-4
-
138. 匿名 2023/11/29(水) 13:29:42
夫の年収400万なのに扶養内の私、本当に情けないけど働くの心身ともに辛い。子どもいないから、やっていけてるけど。ここ見て、やっぱりもっと働かなきゃと焦る!!+10
-1
-
139. 匿名 2023/11/29(水) 13:30:49
>>134
まぁ外資系とかは1000万とかだしね
上を見ればきりがないけど+6
-0
-
140. 匿名 2023/11/29(水) 13:32:38
>>61
だいたいって書いてあったからつい+0
-5
-
141. 匿名 2023/11/29(水) 13:33:22
>>56
働くの好きだったし不安はないかな。
結婚する前の職場で色々あっていじめられてた時、毎日のようにトイレ掃除も押し付けられてたけど、「身体動かすの好きだしこれでお給料貰えるとかラッキー♪他の仕事終わらなかったら理由言えば良いだけだし」って思ってニコニコしてて、相手に引かれてたタイプ。
あと夫が転勤族だから、がっつり稼がなきゃとか正社員目指さなきゃみたいなプレッシャーがはなからないんだよね。そこは大きい気がする。
+54
-1
-
142. 匿名 2023/11/29(水) 13:33:44
>>129
看護師って田舎と都会じゃ給料の差が凄いからね。
あと、男性だと重宝されるから精神科病棟とかで働く人も多い。
精神科だと危険手当も付くし、精神科専門の病院ならボーナスも比較的高めだから、他の病棟で働くより給料はいい傾向にあるよ。+56
-1
-
143. 匿名 2023/11/29(水) 13:35:33
>>122
前の職場に復帰予定です。子供がいるので私も週3午前くらいでって感じですね。あとは友達が働いてるところ2か所かりも人足りないからどう?って感じで言ってもらってますが、やっぱり働いたことあるところの方がいいかなーと思って。
田舎なので歯科衛生士の需要はありますね。+11
-1
-
144. 匿名 2023/11/29(水) 13:36:10
>>22
30代でそれならこれから昇給があるんじゃない?
うちは50代で500万だよ・・・。
私がフルタイムパートで同じくらい。
子どもは1人で正解だと思ってる。+53
-1
-
145. 匿名 2023/11/29(水) 13:38:04
新潟住みで旦那の年収500万くらいです。
持ち家、子供は1人ですが、私のパート代がなきゃ無理です。+0
-0
-
146. 匿名 2023/11/29(水) 13:38:42
>>87
旦那さん65歳で10歳の子供いるの?+20
-1
-
147. 匿名 2023/11/29(水) 13:39:14
>>93
課長職部長職は、話が変わってくる。
年収500万だと流石に管理職じゃないだろうし、40代の出世してない人が昇給し続けるってかなり厳しいよ。
平だと頭打ちすぐ来る。+1
-1
-
148. 匿名 2023/11/29(水) 13:39:24
旦那が会社員で480万くらい
私は自営で1000万くらい
旦那がいるから不安定といわれる自営でも不安にならずに頑張れている
感謝しかない+14
-0
-
149. 匿名 2023/11/29(水) 13:39:24
>>1
医療等の人を助ける仕事をやってる人は給料はそこそこになりがちだよね。
逆に特にやりたいことも無いけどお金を稼ぐ方法を考えてきた人は高収入になってる感じがする+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/29(水) 13:39:42
>>67
うちやすい建売
旦那がレクサス買おうとしてるんだけど止めたい+51
-0
-
151. 匿名 2023/11/29(水) 13:39:47
>>1
該当してないのにごめんだけど…。
年収500万て、おそらく少なくはないよね。なのに、生活に余裕が持てない世の中になってしまった。いつからそんな世の中になったんだろう?
ほんの6〜7年前まで、夫も580万だったし私も500万だった。当時も今も40代だよ。我々氷河期世代の金銭感覚は今の人達より貧乏臭いかもだけど、当時はこの収入で自分達は貧乏ではないと思いこんでいたよ。都心部住み。でも今なら、これだと余裕のある生活には程遠い年収なんだよね。
豊かな国にしてほしいね。+38
-17
-
152. 匿名 2023/11/29(水) 13:40:00
>>110
たっか!!うちの周りだと建売なら3000万前後かなぁ。+2
-1
-
153. 匿名 2023/11/29(水) 13:40:04
>>93
旦那さんは年収500万なのですか?+1
-0
-
154. 匿名 2023/11/29(水) 13:40:53
>>87
ご主人が年とってからのお子さんだったんですね。
退職金は出るだろうし、もしかしたら嘱託で定年延長とかもあるのでは?
お子さんの教育費がこれからかかるだろうから、
少しでも長く働いてくれると良いですね。+20
-0
-
155. 匿名 2023/11/29(水) 13:41:16
>>2
地方都市中心地、私は専業主婦。
なぜなら実家から多額の援助があり、資産家なので遺産もがっぽり入る予定。家も立派な邸宅を継ぐ予定だし、私はからだ弱いしね。
共働きだったら家事育児の割合とかでケンカしたりイライラすることもありそうだから、うちは完全分業で穏やかに楽しく暮らせる方がいい(とはいえ夫は優しいので家事育児も手伝ってくれる)+51
-11
-
156. 匿名 2023/11/29(水) 13:41:33
>>142
そうそう。進学で上京して、資格取って都内で就職して5年目までは働いてたんだけどその時で年収520万。一昨年地元の北海道の田舎に戻って、以前と同じような勤務形態で働いてるけど今は年収400万ちょっとだよ。忙しさは都内勤務の時と変わらないのに悲しいけど基本給もやっぱり田舎は低いし、夜勤手当とか諸々の手当の金額も低いからね…。+20
-0
-
157. 匿名 2023/11/29(水) 13:42:02
>>4
これなんでこんなにマイナス?
節約しろってこと?+123
-7
-
158. 匿名 2023/11/29(水) 13:42:21
>>30
理学療法士って今凄く多いからガルにも結構いると思うよ。
うちもそうだし。
でも、あたいの旦那理学療法士なの🙂凄いでしょって感じが出てて好きになれない。
恥ずかしいからお止め。+11
-64
-
159. 匿名 2023/11/29(水) 13:42:32
>>28
こういう方、たまに聞くんだけど小学校上がってから仕事する方がハードル高くない?
低学年はすぐ帰ってくるし夏休みとかも長いし…。
一人で留守番できる高学年になってから働くとかかな?+92
-0
-
160. 匿名 2023/11/29(水) 13:42:56
うちも450くらい。もちろん共働きで私も年収同じくらい。子供は1人しか無理だなぁ。この先が心配です。+4
-0
-
161. 匿名 2023/11/29(水) 13:43:11
800くらい
専業子1人だけど余裕は無い+0
-10
-
162. 匿名 2023/11/29(水) 13:43:11
>>17
玲子さんは、独身時代はどうやって化粧品買い放題の生活してたんだろ
バリキャリだったりして
そしたら逆にパートなんて物足りないってことかな(笑)、+47
-2
-
163. 匿名 2023/11/29(水) 13:44:00
>>1
神奈川県住み。
長男大学4年(一人暮らし)
次男大学1年(実家)
旦那の年収は主さんの言ってる感じだと思う。
パートだけど、ずっと働いてる。
我が家は、お互いの実家がそれなりに太いから助かってるとこもある。
あと4年も経てば次男も就職するだろうし。
パートは続けるけど、子供たちに消えていくことはなくなる予定+4
-4
-
164. 匿名 2023/11/29(水) 13:44:18
>>125
悲惨な人がたくさん……ってコト!?+7
-7
-
165. 匿名 2023/11/29(水) 13:44:31
>>3
人によってカツカツの基準って違うよね
蓄えにまわした上で贅沢する余裕はないって人と生活するだけで精一杯をカツカツって人もいる+14
-0
-
166. 匿名 2023/11/29(水) 13:44:40
>>17
化粧もメイクも服も強すぎて…この見た目が婚活に有利という世界線があるの?+23
-0
-
167. 匿名 2023/11/29(水) 13:45:01
>>1
ハイッわての旦那どす
結婚して12年
正社員なって6年、低所得どす。+3
-2
-
168. 匿名 2023/11/29(水) 13:45:44
夫20後半で450万、私30で480万で都内
ローンもあるし、もうすぐ子どもが生まれて私が育休入るのでしばらく家計は厳しくなると思う
2人目も欲しいし貯金もしたいのでとにかくお金が必要、贅沢する余裕が本当にない
自炊増やしたり、新品の必要ないものはメルカリで購入したり、支出をいかに減らすか工夫してます
とにかく今は頑張って働いて互いの昇給と昇進に期待するしかない+6
-0
-
169. 匿名 2023/11/29(水) 13:46:03
>>9
実生活では嘘つく時あるけどガルでは嘘つかないよ+2
-3
-
170. 匿名 2023/11/29(水) 13:46:06
>>4
子供いない感じ?+41
-4
-
171. 匿名 2023/11/29(水) 13:46:54
>>1
20代の地方在住は大半じゃないかな?
もちろん中には超えてる人もいるんだろうけど
30代でも怪しいわ+3
-0
-
172. 匿名 2023/11/29(水) 13:47:45
>>1
手取りはそれくらい+0
-4
-
173. 匿名 2023/11/29(水) 13:47:57
>>47
30代ならまだ昇給&昇格のチャンスあるけど、40代だとそのチャンスもないからね...。+5
-0
-
174. 匿名 2023/11/29(水) 13:47:58
夫30歳470万 私29歳410万
自己負担の家賃は5万(会社負担9万)
車1台 来年子供産まれる
親からの援助は一切なし
子供2人で4-5000万の土地家欲しいけど無謀かなー+3
-0
-
175. 匿名 2023/11/29(水) 13:48:03
>>143
そうなんですね
私は友達と連絡取ってないし引っ越してしまったので以前の職場は厳しい…
近所でも週1〜OK!午前のみ週2日OK!とか書いてあるところ多いですが、下の方に土日祝日や午後出れる方優先!歓迎!みたいに書いてあるところばかりなので結局ダメなんかなーと勘ぐってしまう
+7
-1
-
176. 匿名 2023/11/29(水) 13:48:58
旦那400万、私250万で育休中、赤ちゃん一人。
一人分の学費は結婚前の貯蓄で賄えそうだけど、二人目悩む。+6
-1
-
177. 匿名 2023/11/29(水) 13:49:11
>>56
仕事選ばなければ掃除とかレジ打ちとか何かしら仕事あるんじゃない+12
-0
-
178. 匿名 2023/11/29(水) 13:49:23
>>170
いないです+30
-1
-
179. 匿名 2023/11/29(水) 13:49:38
うち2000万あるけど、旦那はご飯なんでもいいし、服も興味ないし、車も安いやつ。かといって、年収下がったら困る+0
-11
-
180. 匿名 2023/11/29(水) 13:49:48
>>2
500万円くらいで子供幼稚園で専業主婦してる〜
両実家疎遠なので援助とかもない。
小学生になったら何かしら働かないと危うい+72
-0
-
181. 匿名 2023/11/29(水) 13:50:24
ガルちゃんでは叩かれがちですが、ここでは話しますね。
同じような立場の人が多そうなので。
夫が自営業で500万以下です。
私は清掃のパートをしています。
夫の母(少し介護かー必要)と大学生の息子もいます。
息子は全部公立です。
地元の旧帝しか受けなくて私立なしで現役で合格してくれました。
とても申し訳ないです。
何で自分は生きているのだろうと思います。+25
-5
-
182. 匿名 2023/11/29(水) 13:50:31
>>141
前向きな人ならどこでも雇ってもらえると思う+20
-0
-
183. 匿名 2023/11/29(水) 13:50:31
>>3
都会と田舎の差なんて家賃くらいじゃない?
スーパーとかに至っては都会のほうが安いレベルだけど。+7
-5
-
184. 匿名 2023/11/29(水) 13:51:05
>>29
田舎だと親の援助本当に多い+52
-2
-
185. 匿名 2023/11/29(水) 13:51:14
>>58
ね、この昼間によく見てるなと+6
-0
-
186. 匿名 2023/11/29(水) 13:52:08
>>112
もっともらえる建築企業はいくらでもあるけどそれはおいといて、
その人が頭悪くて甲斐性なしなのは間違いないよね。家族がいれば尚更。+3
-19
-
187. 匿名 2023/11/29(水) 13:52:28
>>96
なんで二人はきついんですか?
仕事と子育ての両立?金銭的に?+1
-1
-
188. 匿名 2023/11/29(水) 13:53:11
>>150
旦那さんなりのこだわりがあるんだろうけど、自分ならレクサス買うよりもそのお金を子どものためにとっておきたい+44
-0
-
189. 匿名 2023/11/29(水) 13:53:12
>>185
有休消化です
寒くて家から出られずガルちゃん見てます…+0
-2
-
190. 匿名 2023/11/29(水) 13:54:19
>>18
東京に比べて土地の安めの地方都市でも割とギリギリだから、都内なら本当にカツカツだと思う+6
-1
-
191. 匿名 2023/11/29(水) 13:54:51
>>185
育休中のガル民とかいると思うよ+1
-0
-
192. 匿名 2023/11/29(水) 13:54:55
>>2
むしろガルちゃんなんて旦那の年収500万以下で専業してる人が大半じゃない?
だから正社員ワーママによく絡んでるじゃん+1
-17
-
193. 匿名 2023/11/29(水) 13:55:13
>>157
そうじゃない?貧乏なのに節約しないのが凄い+18
-37
-
194. 匿名 2023/11/29(水) 13:55:15
>>4
大阪って850万で夫婦で節約せずに生活できるんだ?!都内なら絶対に無理だから羨ましい。地方って家賃も安いよね。+36
-58
-
195. 匿名 2023/11/29(水) 13:55:57
>>161
800ってだいたい500に含まれるの?+6
-0
-
196. 匿名 2023/11/29(水) 13:56:18
>>47
自分も周りも高収入なんだろうけど、自分の周りが全てだと思ってるなら馬鹿すぎるよ。
+13
-4
-
197. 匿名 2023/11/29(水) 13:56:27
>>51
離婚っていうならそもそもなんで結婚、、+6
-0
-
198. 匿名 2023/11/29(水) 13:56:38
>>187
多分、夫婦の年収が逆ならば2人目も考えられたかもしれないです。
でも私が妊娠・出産でなにかあって収入が激減したら、最悪職を失ったとしたら、生活していけないからですね。+10
-0
-
199. 匿名 2023/11/29(水) 13:57:44
>>157
夫800万と妻500万以上ありそうな言い様だから+3
-18
-
200. 匿名 2023/11/29(水) 13:58:44
>>174
頭金の額にもよるけど、ペアローン前提なら審査自体は通るんじゃないかな+3
-0
-
201. 匿名 2023/11/29(水) 13:58:56
旦那400万ないよ...
わたしは500万ちょい。
わたしに金銭的に甘えてるところが見受けられるから
もっと頑張って欲しいのが本音+28
-0
-
202. 匿名 2023/11/29(水) 13:59:20
>>35
別にそれでいいのになんでマイナスなんだろうね。+57
-6
-
203. 匿名 2023/11/29(水) 13:59:38
>>127
夫も私も物欲が少ないのと、自分で言うのも何だけど節約が上手い方だと思う。
子供達の服も普通に新品で素材も良いやつだけど、うまいことシーズン終わりのセール品を買って保管しておいて翌年着せるとかの繰り返しで、掛かってるお金は少ないよ。
片付けと管理が得意だからか物をなくすとかもないしね。
(子供の靴下がなくなるとか子育てあるあるに挙げられるけど共感できないw)+16
-19
-
204. 匿名 2023/11/29(水) 13:59:47
意外に少ないのかな
参考になるコメントが少ない+11
-0
-
205. 匿名 2023/11/29(水) 13:59:55
>>192
旦那が500万以下のカツカツパート主婦が専業主婦に噛みついてるイメージだけど+14
-5
-
206. 匿名 2023/11/29(水) 14:00:59
>>192
>だから正社員ワーママによく絡んでるじゃん
私は該当者じゃないけど、「だからよく絡む」の意味が分からない
結局は働きたいってこと?働きたくない人が多いと思うけどな+10
-1
-
207. 匿名 2023/11/29(水) 14:01:11
>>30
うちの夫も同じ職種で同じくらいの年収だったけど別の病院に転職して30代前半600万には上がったよ
今でも常に何かしら勉強してて大変そうだけど、楽しく働いてるし仕事嫌だと思ったことないというから羨ましい
でも国家資格、専門職でスキル上げてるのに上がらない年収、理不尽だなとすごい思う
年収は地域とか病院によるのかも+62
-4
-
208. 匿名 2023/11/29(水) 14:01:35
>>2
実家義実家が太いのでやっていけてる。+10
-1
-
209. 匿名 2023/11/29(水) 14:01:43
>>193
世帯850万で夫婦二人なら節約しなくても普通に暮らせると思うけどな
身の丈に合わない浪費とかしてなければ+58
-3
-
210. 匿名 2023/11/29(水) 14:02:31
>>183
2LDK以上だと、家賃だけで都会と地方で10万以上差分出るよ。車持つなら別途駐車場もいるし。
都会はお金使う場所も多いし、子供を中学・高校から私立に進学させる人も多い。
都会は何かとお金かかる場所だよ。+6
-1
-
211. 匿名 2023/11/29(水) 14:03:01
>>209
子供がいないとかで学費や老後資金を貯めてないのかな+3
-10
-
212. 匿名 2023/11/29(水) 14:03:03
>>161
こういうトピで専業って書く人、トピタイ読めない率高い+9
-3
-
213. 匿名 2023/11/29(水) 14:03:10
>>47
うちそうだよ❤+8
-0
-
214. 匿名 2023/11/29(水) 14:03:12
>>204
そりゃあ皆様お勤めでは+4
-0
-
215. 匿名 2023/11/29(水) 14:04:24
>>198
そうなんですね。今、800も稼げる力があれば仮に何かあっても潰しが効きそうですけど...!
うちは夫が480で私が600です。いま第一子妊娠中ですが、やっぱ子ども2人はきついのかな〜+2
-3
-
216. 匿名 2023/11/29(水) 14:04:34
>>7
ジョブズは日給500万くらいってこと?+8
-0
-
217. 匿名 2023/11/29(水) 14:04:45
>>203
子供も物欲無く育つといいね+14
-6
-
218. 匿名 2023/11/29(水) 14:05:48
ガルではぶったたかれますが、うちは旦那45で年収450万です。昇進して残業手当もつきません。地方ですが周りは若いのに裕福そうで羨ましい。
無い物ねだりしてもしょうがないので、私も長く働けるよう、子供産んでから公務員に転職しました。専業主婦の方が羨ましいですが、頑張ります!+28
-0
-
219. 匿名 2023/11/29(水) 14:05:52
>>196
自分の周りが全てというか、悲惨だなって思っただけなんだが。
どうやって生活するの?老後の資産を形成する余裕あるのかな?とか色々気になっただけ。+3
-13
-
220. 匿名 2023/11/29(水) 14:06:03
>>200
ペアローンは絶対嫌なので土地安いところにして額下げます…+3
-0
-
221. 匿名 2023/11/29(水) 14:08:25
>>14
入院して驚いたが男性の看護師さんって結構多いね。入院したところは夜勤もしてたけど。
でも女性の方が遥かに多いから力仕事は呼ばれてて大変そうだなーって思った。
あとおばあちゃんによっては男性警戒する人いるしね。+12
-4
-
222. 匿名 2023/11/29(水) 14:08:58
もっと低いし私は病気で無職
申し訳ない+6
-0
-
223. 匿名 2023/11/29(水) 14:10:36
世帯年収で500ぐらいだよ、、+37
-0
-
224. 匿名 2023/11/29(水) 14:11:07
旦那
都内勤務 30歳 年収508万程度
私はフリーランスで700万稼いでる。
これでも旦那の年収5年前と比べたら上がったのよ。。
うちは旦那が営業でお弁当も嫌うし、飲みにもいくし、奨学金あるから毎月ギリギリだよ~それのせいで子供なんか作れないねって言っても欲しいのにってダンマリ。いや、無理だろの繰り返しで結局選択子なし
+0
-4
-
225. 匿名 2023/11/29(水) 14:12:50
>>120
うわー
こういう人意外と多いんだろうな
親大事にしなよ+64
-4
-
226. 匿名 2023/11/29(水) 14:13:01
>>194
余裕ですよ!
都内ではこれでもカツカツなんですね…恐ろしいw+57
-2
-
227. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:48
>>75
建てたの親って書いてあるから、固定資産税も親じゃない?+36
-0
-
228. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:07
短期派遣出来ない年収+0
-0
-
229. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:13
>>120
子どもたちにも同じことしてあげなね
自分たちだけ楽して、子どもには何も残せないわけじゃないよね+21
-15
-
230. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:29
主たる生計者?が年収500万円以下だとできない仕事あるよね。
500万円って、不安定だったり少ない収入だったりする人が家庭にいても「大黒柱があるから大丈夫でしょう」と見なされるラインってことなのかな。
このルールって、貧しい人がひとまず食い繋ぐために日雇いとかに従事してしまって抜け出せなくなるのを防ぐためだよね。+4
-0
-
231. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:45
>>229
うん!お金があればもちろん子供につかうよー+5
-1
-
232. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:33
>>229
こういうこと言う人ガルによくいるけど、他人の家庭にそこまで指図するのって自他境界ない人なの?+38
-2
-
233. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:22
夫がそんなに給料無くても、義実家か実家がお金持ちで支援してもらってるパターンもあるよね‥+1
-0
-
234. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:03
夫年収350万円。自分パート。夫実家から米や野菜や卵貰えたりするので、贅沢はできないけど、普通に暮らしている。+6
-0
-
235. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:38
>>159
短時間とかなんじゃない。
高学年こそ学童なくて自力でも出歩けるから、大人の目があった方がいいって言う人もいるし難しいよね。+47
-0
-
236. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:10
>>1
同じく地方
旦那33歳500いくかいかないかくらい
自分33歳フリーランス130で抑えてる
子供1人
かつかつじゃないけど去年家買っちゃったからそんなに余裕はない
子供が高学年になったらフリーランスの仕事増やすか正社員目指したいな。
その頃には自分の親が定年で家にいるから放課後子供を見てもらえる。
一人っ子確定で学童嫌がるタイプだからなるべく希望に沿ってあげたい…+6
-2
-
237. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:30
>>96
うちなんかが言えるあれではないのですが
世帯収入は1000万超えてても2人は産めないのですね。
そうか。
1人に充分にお金かけてあげられますね。
大学は私立でも大丈夫そう。+1
-2
-
238. 匿名 2023/11/29(水) 14:25:02
夫婦共に460万だけど私が今産休中
これでも2人とも総合職なんだけどなー
メーカーだからやっぱ安いよね
これからガンガン働くしかない…+2
-1
-
239. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:07
旦那400万くらい
私130万未満
子ども小学生2人。
節約しつつ生きています+22
-0
-
240. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:10
>>232
親からの援助が羨ましくてめちゃくちゃ嫉妬してるんだよ。何でも夫婦でやりくりして自立してないと顔も分からん他人なのに叩くよね。
お金貰っても親の介護込みのお金かも知れないのに+34
-1
-
241. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:26
>>49
子供4人、すごいな!
尊敬するわ+11
-2
-
242. 匿名 2023/11/29(水) 14:30:21
>>218
えー、むしろ旦那の年収500万やそこらで専業主婦してるカツカツ家庭よりも、出産後に公務員に受かるあなたの方がよほど羨ましいよ。
なかなか出来ることじゃないと思う。
世帯年収も一気に1000万に近づくしね。+49
-0
-
243. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:53
共働きしてるよー!
+0
-0
-
244. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:57
私が400、旦那が300ちょっと。主に家事をするのは旦那で、私は「手伝う」ほう。
喧嘩すると「あの時はこう言った」「10年前のあの発言は傷ついた」「君は話し合いってことができない」「怒鳴るなよ」とか涙目でクッション抱き締めながらグズグズうるさい旦那だけど、優しいからとくに不満はない。+2
-7
-
245. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:36
>>210
実際家賃は高いけど年間500万も差が出ないでしょ。
駐車場がアホみたいに高い地域は逆に車持たなくても生活できるから車自体所有してない人多くない?
私学だのとかは環境考えると選択肢がない上に下手したら都会以上に交通費が余分にかかるよ。
田舎は公立、都会は私立なんてわけでもなしに。
同水準の生活してたら家賃くらいしか差が出ないと思うよ。+2
-0
-
246. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:21
>>218
老後に「働いてて良かったー!」と思うよ。私の親は超大企業の万年平社員だったので、老後「現役のときより年金が多い」とホクホクしてた。+19
-0
-
247. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:22
>>219
横
うちもこの年収に全く該当しない旦那持ちだけど、わざわざそんな失礼なことをここの人たちに言わなきゃならないって何なの…
どんな年収であれそれなりの生活水準があって暮らしていけるもんなんだよ
まあさすがに何人も子供がいるとかなら別かもだけど…
むしろ老後になれば現役で高収入の人ほど今の所得よりがっくり減るのは確実なんだから生活水準上げすぎないように気をつけなきゃと思うよ+16
-0
-
248. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:41
>>116
まじで大丈夫?
無理だと思うよ。
私立高校でその年収ヤバいよ。
薬学部6年だし…
まー頑張って…+0
-17
-
249. 匿名 2023/11/29(水) 14:35:45
>>219
十分できるよ。うちの老後の資産形成は、旦那と私が積立NISA満額やっているけど、来年からは月10万と、成長投資枠は満額にするつもり。+7
-0
-
250. 匿名 2023/11/29(水) 14:37:16
>>237
>>198さんへの返信と被っちゃうのですが、
妊娠・出産で何かあるとしたら女性側じゃないですか。
私に何かあった時、家族4人で生きていくのは難しいだろうという判断です。
年収が逆だったら2人目を考えられたと思います。
世帯年収1000万で子供2人以上の家庭はたくさんあると思いますし、否定するつもりもありません。+2
-0
-
251. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:11
>>196
ヨコ、私も悲惨だと思うけどな。
皆と一緒なら悲惨じゃないの?
この年収で大丈夫とか言えちゃう日本は本当あかんと思うわ。+5
-10
-
252. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:27
>>23
無知でごめん、株の収益って扶養関係ないんだね!+14
-0
-
253. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:45
>>60
旦那さん、何の仕事??+7
-0
-
254. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:15
500万なんてない
手取りで300万ちょっとだわ
私はパートで120万くらい
贅沢してる訳じゃないのに生活はカツカツで、ここ最近の値上げラッシュで更にカツカツに。
やりくりに毎月頭痛いわ。+19
-0
-
255. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:19
>>4
お家は買いましたか?うちも子なしです。+15
-2
-
256. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:27
>>240よこ
>お金貰っても親の介護込みのお金かも知れないのに
↑これもよく言う人いるけど資産家の親が介護を子供にさせる発想はほとんどないと思う。
お金をタダでくれる人間がいるはずがない!って単なる妄想と嫉妬だよね。
+7
-5
-
257. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:56
旅行とか行けるの?+0
-0
-
258. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:14
>>251横
でも10年前よりはまだマシなんじゃない?
平均年収400行ってない時期あったぞ、確か…
その代わり物価も物件も安かったけど+0
-0
-
259. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:37
>>1
うちも地方住みで同じくらいだよ~。
旦那450万円、わたし300万円。
小梨だから特に問題なしで生活出来てるよ。+3
-1
-
260. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:50
はい!
夫40代後半契約社員時給制、年収320〜350万。
東京。
子供が小さいので、私は扶養内パート。
小学校になったらフルタイムで働きたいけど、
今までパートでしか働いたことがないからフルタイム働けるか不安。+8
-0
-
261. 匿名 2023/11/29(水) 14:41:37
>>90
ちなみに不仲だったら離婚する?
しがみつく?+0
-0
-
262. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:14
>>256
貧乏親の方が介護期待してる人は多いよね+15
-1
-
263. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:27
夫 32歳で年収450万。
私 30歳で育休中(育休前は370万)
子ども作るか迷ったけど、どうしても欲しかったから1人だけ。
家も中古だけど買ったし、ローンに管理費、生活費、教育貯金、それぞれの娯楽や趣味に少し、
ここから老後資金とか大学費用とか貯めるの頑張らなきゃなー。
育休中で副業禁止だから働かないけど、早く復帰して稼がなきゃとも思うし、一人っ子だからめいいっぱい子どもと過ごして子育て楽しみたいとも思う…。
時代が時代なら専業できてたのかもと思うと虚しくなるけど、これからの時代そんなの言ってられないよね。+14
-0
-
264. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:28
>>90
逆転させる必要あるんかいな
産めない稼げない男って
どう尊敬したらいいの+8
-8
-
265. 匿名 2023/11/29(水) 14:46:52
>>223
控えめにプラスがついてるのがリアル。皆んなそんなに高収入なのかと驚いて書き込み躊躇するんだと思う。民間の中小で夫400妻100くらいが多いんじゃないかな。地方公務員の夫婦共働き、40代でやっと世帯1,000万くらいかな。自営になると差がありすぎてピンとこないけど。+30
-0
-
266. 匿名 2023/11/29(水) 14:48:48
それくらいの年収が一番多いのかなと思ってたけど、違うのかな?+5
-0
-
267. 匿名 2023/11/29(水) 14:49:20
>>247
でもさ、現実的に年金問題とか色々あるから、気になっただけだよ。
私は自分でそれなりに稼ぐし、旦那はそれ以上に稼ぐけど、慎ましく生活してるから、どうやって生活回してるのか気になっただけよ。+2
-6
-
268. 匿名 2023/11/29(水) 14:49:33
>>99
うちもこれー
やばいよね!でも働けるようになったらフルタイムで頑張ります!+33
-1
-
269. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:01
>>262
まぁお金がないから、老人ホームも入れないだろうしね。+3
-1
-
270. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:50
>>248
普通に私立高校行けましたよ
書いてあるとおり 国公立受かったから
国公立通ってます
私立薬学も750万くらいまでは貯めれたよ+16
-0
-
271. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:43
>>266
その通りだと思う。お金持ってる人の書き込みが多くなるから感覚ズレちゃう。+6
-0
-
272. 匿名 2023/11/29(水) 14:57:18
>>215
ご主人だけで500万近いならば、生活水準次第ですが2人目も不可能ではないと思いますよ。
500万近いのと、350万(我が家)では大きく違うと思いますし。
215さんがもう1人産みたい!と思った時には収入、物価などもろもろ変わっている可能性が高いですし、私の意見を見て不安になる必要はありません。
まずは215さんが母子共に健康な出産になりますように。+6
-0
-
273. 匿名 2023/11/29(水) 15:02:45
>>267
まず地域や住居で全く変わってくるし、
それぞれ無意識かもしれないけど、やっぱりその年収に合わせて醤油や洗濯洗剤、トイレットペーパー1つにしてもそれなりの価格帯のものを選んでいくと思うんだよね
今は自社ブランド製品とかあって安く売ってるし
その代わり好みよりも値段で選ぶことご多いかもしれないけど…
逆にさ、もしその年収帯になることがあっても暮らしていけるようなシチュエーションしておいたほうが安全かもよ+8
-0
-
274. 匿名 2023/11/29(水) 15:02:46
>>254
パートできてるだけ偉いよ+4
-1
-
275. 匿名 2023/11/29(水) 15:03:25
>>258
問題は世界の賃金や物価との比較だよね
先進国も新興国もどんどん賃金も物価も上がってるのに日本だけ停滞して相対的に安くなってるから買い負けしていく
日本円ベースで賃金が微増したところで生活は苦しくなる一方+9
-0
-
276. 匿名 2023/11/29(水) 15:04:34
旦那が500万、私が970万の大阪住みです。
家事育児の7.8割を進んでやってくれるから本当に頭が上がらないです。
+3
-1
-
277. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:31
>>260
旦那さんは子供産まれてから失業したの?+1
-0
-
278. 匿名 2023/11/29(水) 15:06:49
>>16
それは500万以上だよ。+7
-0
-
279. 匿名 2023/11/29(水) 15:07:30
>>188
そうよね。
安い建売なのは置いておいて、コメ主さんの普段の生活ぶりが質素なんだとしたら、車だけレクサスっていうのもどうかも思うわ+21
-1
-
280. 匿名 2023/11/29(水) 15:08:37
>>49
何でトピの内容理解できない人がいるんだろう。+21
-2
-
281. 匿名 2023/11/29(水) 15:10:05
>>267
気になったなら失礼なことでも聞いていいの?しかも何回もしつこいよね。
あなたトピずれだし出ていってほしいわ。+15
-1
-
282. 匿名 2023/11/29(水) 15:10:36
>>135
田舎は親が子世帯に援助するとよく言うけれど、田舎は低賃金で車必須でお金かかるとも言うよね。田舎はお金があるのかないのか、どっちなんだろう。
世代の問題で、今の子供の祖父母世代までは余裕あるってこと?でも免許返納問題の時には、田舎の高齢者はお金もないし町に引っ越せないと言うし…。+6
-0
-
283. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:11
>>119
トピ理解できないのに大丈夫?+10
-0
-
284. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:27
>>282
本家はお金ある
分家はお金ない+0
-1
-
285. 匿名 2023/11/29(水) 15:14:27
やっぱりこれくらいの年収だと中心部から離れた所に住むしかないのか…
どうしても繁華街に地下鉄で行ける、実家に行ける範囲内にいたいって思って市外に行く勇気がない
のちのちパートするとして子どもありの専業主婦でやっていくには市外しかないのか+0
-0
-
286. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:05
>>47
無能なおじさんって感じ。
よく結婚してくれる人がいたねって感じ。+5
-5
-
287. 匿名 2023/11/29(水) 15:17:08
>>256
資産家まで行かなくても子供に援助する親なんていっぱいいるよ。
孫にお金あげる程度の余裕はあるけど介護が必要になった時に速攻でホームに入れるようなちょっと情が無いような事は子供もお金貰って世話になったらやらないって意味だよ。+2
-3
-
288. 匿名 2023/11/29(水) 15:18:37
夫450万、私400万
子ども1人
五大都市に住んでるけど家も車も買ったよ
決して贅沢は出来ないけど、たまにドライブ中に見かけたパティスリーに入ってケーキでも買うか〜っていう私的プチ贅沢は気兼ねなく出来るかなってくらい+4
-3
-
289. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:26
>>112
一級建築士とかだと資格とるのも難しいのに、その年収はコスパ悪すぎだね…+1
-4
-
290. 匿名 2023/11/29(水) 15:21:14
>>20
同じく、、。
子供いないから何とか生活出来ているが、専業主婦でいる余裕は無い。田舎だから車1人1台所有しなくちゃ生きていけないし、物価が高い。。+55
-0
-
291. 匿名 2023/11/29(水) 15:23:41
>>281
レスがついてるから返信しただけだよw
今暇だから。仕事中だけど。+1
-12
-
292. 匿名 2023/11/29(水) 15:23:51
>>29
まんまこれだけど田舎だと1人1台車ないと厳しいんだよね
親に援助してもらってなくて旦那の1馬力でやっていってる
下の子が幼稚園入ったら仕事始めようかなと思ってるよ+24
-0
-
293. 匿名 2023/11/29(水) 15:27:45
夫が500いくかどうか
自分は600ちょい
まだ二人なので生活は余裕
職場同じだし、5年かからず追い越されると思う+1
-1
-
294. 匿名 2023/11/29(水) 15:28:25
家は旦那年収300万円代だよ、、。
元々、個人事業主。廃業して転職するも、年齢的に正社員で採用されず、準社員として働いてるからボーナスも無い。。
(元々個人事業主だったから、ボーナスは元から無かったけど)
子供いないから何とかやってるけど、旦那が個人事業やってた時の借金の返済、車が壊れて買ったので(中古)ローンの返済してるから厳しい。
何とか自分が頑張らないとと思い、正社員で働いてたけど、身体壊して、今はパートで働いてる。
専業主婦でいられる余裕はない。+12
-0
-
295. 匿名 2023/11/29(水) 15:29:17
>>186
意地悪な人だね
わざと人を傷つける言葉を選んでる
リアルが充実していないのかな+26
-2
-
296. 匿名 2023/11/29(水) 15:32:13
>>248
うちも同じ感じで子供2人だけど無理じゃないよ。1人私立高で2人共私立大学。4年だけど。奨学金も借りてないし親の援助もなし。安いマンション購入。
ただ小学校、中学校私立は無理だし子供3人は無理だったけど。
余裕のある暮らしじゃないけど、これで悲惨とか言われると悲しくなる。楽しく過ごしてるし。
+23
-0
-
297. 匿名 2023/11/29(水) 15:32:44
旦那はバスの運転手ですが年収は300万に届きませんわ
休みは月に1日くらいで毎日15時間働いてるけど、時間外手当は全く出ません😆
バスの運転手はどこもそんなもんらしい
+7
-4
-
298. 匿名 2023/11/29(水) 15:40:57
旦那多分450万位
私は扶養内パート
子供が年子の幼児2人
私にはこの二人が手がかかりすぎて正社員は絶対無理+13
-0
-
299. 匿名 2023/11/29(水) 15:45:24
30代前半夫婦
旦那400ちょい 私350くらい
子供1人で私もフルタイム
家も車もないけど
普通に暮らしてはいけてる。+1
-0
-
300. 匿名 2023/11/29(水) 15:45:48
>>120
羨ましいな〜
親は頼れないのでほんとに羨ましい環境です。+16
-0
-
301. 匿名 2023/11/29(水) 15:46:21
>>277
子供が生まれるまでは正社員(それでも400万いくか行かないか)でしたが、その後転職して契約になりました。+2
-1
-
302. 匿名 2023/11/29(水) 15:49:35
>>1
でも600万超えたら税金がめっちゃ高くなるから生活水準はそんなに変わらないよ+16
-0
-
303. 匿名 2023/11/29(水) 15:52:12
>>202
高卒でいいかどうかは親じゃなくて子が決めるからじゃない
大学行きたいと言った時困らないようにねって意味でのマイナスな気がする+48
-4
-
304. 匿名 2023/11/29(水) 15:54:39
>>41
パートで200万はすごいと思う+78
-0
-
305. 匿名 2023/11/29(水) 15:55:45
>>94
中古マンション買ったよ
駅近にしたから車も一台減らした+2
-0
-
306. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:06
>>4
子どもいなければ大阪でもそう切り詰めないで生活できる世帯年収だと思うけど、2人暮らしでこれでも金全然足りないっていう人は普段一体何にそんなに金を使ってるんだ??マジで謎だよ+155
-6
-
307. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:14
>>261
しがみつく要素はない
けど、結婚って持ちつ持たれつで金を稼いでくる事が全てではなくない?
高収入なら何してもいいのかね
低収入でも健康で毎日頑張って働いて家の事も一緒にやってくれる人ならよくない?と思う
+7
-3
-
308. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:40
>>22
こういう方沢山居ると思う。手取りがもう200万くらい増えたら2人目3人目産めるのになぁ。ほんと給与上げて欲しい。+47
-0
-
309. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:03
>>19
立派な働き手だね+67
-0
-
310. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:08
>>129
でもこの間出ていた記事によると認知症の人のオムツかえると自分も認知症のリスク上がるんだよね
まさか認知症患者の糞尿で感染するなんて思わなかったよ
1番過酷なのはリスクが高いのに給料が低くて体力的にも精神的にもきつい介護職か+2
-16
-
311. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:38
>>264
1人が稼げないなら2人で稼げばいいって価値観だから1人が稼げばそれでいいって価値観の人とは根本的に合わない
そして金を稼ぐだけが人を尊敬する基準ではない
金が基準のあなたは夫が病気で金稼げなくなったら速攻捨てそうだね+11
-2
-
312. 匿名 2023/11/29(水) 16:01:16
>>216
資産からの利益も入れたら時給なんじゃない?!+2
-0
-
313. 匿名 2023/11/29(水) 16:01:38
>>8
私も子供2人、専業、28歳、夫年収480
実親と敷地内同居(家は祖父に建ててもらった)、車も20歳のときに買ってもらったやつ
米も野菜も果物も農家ばかりだから捨てるほどもらえる
ローンもないし、食費もかからないし、全然やっていける+91
-3
-
314. 匿名 2023/11/29(水) 16:02:22
>>1
夫は420くらいかな。
残業もあんまりない会社だし。
私はパートで130。
車は軽、家は注文戸建。
子供たちは習い事ひとつづつ。
毎年夏休みに国内旅行。
贅沢はできないけど、まぁまぁの暮らしです。+18
-2
-
315. 匿名 2023/11/29(水) 16:03:44
>>131
すごくわかります
看護師って、ほんとに給料上がる要素ないんですよね
確かに新人でも女でも400万以上稼げるけど、あとは仕事内容なんて変わらないから昇給なんて雀の涙
役職つくと夜勤が減って、逆に給料下がることも多い
うちの夫も看護師で、夜勤なしだと年収300万くらいまで落ちるので夜勤辞められません…+40
-2
-
316. 匿名 2023/11/29(水) 16:05:17
>>303
> トンビがタカを産んだら、それはもう頑張ってなんとかするけどさ。
大学進学するなら頑張るって読めるけど+36
-3
-
317. 匿名 2023/11/29(水) 16:08:12
>>194
「節約とか意識せず」の意識が人によって違うからね。
+24
-0
-
318. 匿名 2023/11/29(水) 16:08:31
夫の年収800万、専業主婦です。
子供1人と犬がいます。
今は一馬力ですが、子供が小学生になったら私も働きたいと思ってます。
生活はできているけど、余裕ではないので。
子供のためにお金はいくらあっても困らないから。
未来の日本には不安しかない。+2
-17
-
319. 匿名 2023/11/29(水) 16:24:29
>>43
横だけど私が屋とほぼ同じです
大阪のベッドタウン駅近、選択一人っ子(私キャパなし)夫年収500〜600
家系のために1歳から時短続けてますが、家も値上がりしてて買えずずっと社宅です。+10
-3
-
320. 匿名 2023/11/29(水) 16:25:11
>>272
返信ありがとうございます。
そうですね、その時がきたらまた改めて考えようと思います。まずは目の前の出産を頑張ろうと思います。
ありがとうございます!!+1
-0
-
321. 匿名 2023/11/29(水) 16:32:50
>>318
釣りだと思うけどトピタイ読んで出直してね、専業主婦さん+10
-1
-
322. 匿名 2023/11/29(水) 16:34:59
>>37
うちもそれくらいで、田舎、子供一人。
+5
-0
-
323. 匿名 2023/11/29(水) 16:48:16
>>194
都内の人ってなんでそうやっていちいち張り合うの?
+85
-4
-
324. 匿名 2023/11/29(水) 16:53:02
>>30
PTは安月給だよね+31
-2
-
325. 匿名 2023/11/29(水) 16:58:39
>>20
地方住みの友達夫婦
そんな感じで、子供二人+猫二匹居るよ。
旦那の親が金持ちと
小学校は、補助金出てタダだよ。+16
-2
-
326. 匿名 2023/11/29(水) 17:03:02
>>311
極端だなぁ…
まあ旦那が稼げないとこう言うしかないよね+2
-6
-
327. 匿名 2023/11/29(水) 17:10:50
>>323
私は都内の所謂山手線の内側に住んでるけど、世帯800万台の頃でも夫婦二人で節約せず生活できてたからみんながみんな>>194みたいな人間だと思われたくない
+30
-10
-
328. 匿名 2023/11/29(水) 17:11:04
>>100
昔月5000円払って婚活してたけど、相手の年収400以上にしてたのに、派遣バイトがいた+0
-3
-
329. 匿名 2023/11/29(水) 17:20:42
>>284
なんで?+1
-1
-
330. 匿名 2023/11/29(水) 17:26:46
>>43
同じくらいだー、私は関東だけどさ
夫が550万で私は在宅パートで240万くらいだから、東京隣県に去年マイホーム買ったよ
やっぱ大阪だと郊外でも家高いのかな?+5
-9
-
331. 匿名 2023/11/29(水) 17:28:28
>>194
都内と言ってもいろいろじゃない?
郊外行けば安いし、23区も駅から離れた下町多い地域なら安い賃貸も探せばあるし…+9
-0
-
332. 匿名 2023/11/29(水) 17:29:06
夫480万 私100万
親からの援助なしフルローンの戸建て車2台持ち
子ども3人。裕福でもないけど、貯金もまあまあできててるし普通に暮らしてたけどここ見てたら子ども3人に対して収入少なすぎかなと不安になってきた。+10
-2
-
333. 匿名 2023/11/29(水) 17:30:49
>>2
普通にいる+5
-1
-
334. 匿名 2023/11/29(水) 17:32:27
>>326
ここに書き込むって事はあなたの旦那も稼げないんじゃ?
それとも日本語理解できないから斜め上からマウントとってウホウホしてんのかな?+5
-0
-
335. 匿名 2023/11/29(水) 17:32:30
>>332
お子さん三人の大学費用貯められるかんじ?まだかなりお若いとかかな?
うち夫500の私250で子供一人だけど、今からかなり不安で家は安い建て売り買った+4
-2
-
336. 匿名 2023/11/29(水) 17:33:56
>>334
ノーコメントにしとく(笑)+1
-5
-
337. 匿名 2023/11/29(水) 17:33:59
>>51
離婚したいの?本人の自由だけど、結婚したときは旦那さんの年収もっと高かったのかな?+3
-0
-
338. 匿名 2023/11/29(水) 17:34:49
>>99
奥さん、我が家もよー。
本当人生って計画通りいかないな〜とつくづく思い知らされてます。+36
-1
-
339. 匿名 2023/11/29(水) 17:35:21
たしか働いてる男性の平均が500万だったよね(中央値は470万だっけ)
500近くあれば平均ってことだよね、そんなに低くもないんじゃない?+7
-0
-
340. 匿名 2023/11/29(水) 17:36:17
>>99
今は耐え忍ぼう、子供少し大きくなったら頑張って働けばいいさ+23
-0
-
341. 匿名 2023/11/29(水) 17:39:48
>>325
実家が太いからそれほど働かなくても優雅に暮らしてる夫婦は、その子供世代までお金が続くのだろうか?
+7
-1
-
342. 匿名 2023/11/29(水) 17:41:18
うちは旦那450万 私パート190万 株で年100万くらい
です+4
-0
-
343. 匿名 2023/11/29(水) 17:42:01
旦那の年収500万くらい、私は在宅ワークで230~300と幅あるかんじ
都内に賃貸で住んでたけどそろそろマイホーム買いたいとなり、もちろん都内なんて無理!
お隣の県に買って、豪遊はできないけどそこまで節約節約ってしなくても暮らしていけてるし貯金もできてる
上を見たらキリないけど、十分かなーって思ってる+4
-0
-
344. 匿名 2023/11/29(水) 17:42:42
>>341
マジレスすると遺産相続あるから続くんじゃない?
自分だって入った分全て使って貯金してませんってのはないでしょ?+7
-0
-
345. 匿名 2023/11/29(水) 17:44:02
>>326
なんでこのスレにいるのか謎+2
-0
-
346. 匿名 2023/11/29(水) 17:44:50
>>341
人による
従姉妹は旦那も従姉妹も低収入で、小金持ちだった親にいろいろ出してもらってたけどさすがに親も後期高齢者になってお金尽きてきたらしく最近は喧嘩ばっかりしてるみたい
従姉妹は生活水準落とせないからいまだに親にたかろうとしてる+5
-0
-
347. 匿名 2023/11/29(水) 17:45:43
>>305
マンションっていくらくらいするもの?うちの地域田舎でマンションはないから戸建てになるんだよね。
だいたい3400万前後はするから悩む。+2
-0
-
348. 匿名 2023/11/29(水) 17:46:36
夫が残業減らされちゃって500万になった
私もパートしてるからいいけど、2年前に家買ったばかりだからちょっと焦る
でもかなり安めの家にしておいたからまだ良かった
もっと高い家買えますよって言われたけど、組める額と返せる額は違うしね+5
-0
-
349. 匿名 2023/11/29(水) 17:47:20
>>335
20代前半で1人目産まれて今30歳で大学1人分600万貯めた所です。医学部とか私立理系辺りに進学だとキツイですよね。+3
-0
-
350. 匿名 2023/11/29(水) 17:47:35
田舎者の自分からしたら年収500とかあるなら高収入と思っちゃうw+12
-0
-
351. 匿名 2023/11/29(水) 17:48:43
がるちゃん利用者の夫の年収が高い、というのがそもそもおかしい。
大都市在住率が高いとか大卒が多いとか高IQだとか、そんなのなら解るけど。
+7
-2
-
352. 匿名 2023/11/29(水) 17:49:42
>>351
高いから自慢したい人が書き込むからじゃない?
ローンのトピとか貯金額のトピとかもお金持ちばかり書き込むから私は書き込めないよ+10
-2
-
353. 匿名 2023/11/29(水) 17:52:01
年収500万以下で注文住宅って建てられるんだ
もっと年収高い人が建てるんだと思ってた+9
-1
-
354. 匿名 2023/11/29(水) 17:52:56
>>16
マイナス多いな、みんな30万に厳しい💦+5
-4
-
355. 匿名 2023/11/29(水) 18:00:36
>>99
計画通りに行かないのが人生だよね。
私も今は子供が小さいからなんとかなってるけど、大きくなったら今の収支じゃとても無理だから、今は支出を減らす努力して数年後には収入も増やしたい。
計画が崩れてもまた立て直して、頑張るしかないかなって!+14
-0
-
356. 匿名 2023/11/29(水) 18:03:18
>>351
単純にババアが多いだけじゃない?
30そこそこで年収500万以上って大手でも残業MAXレベル+2
-7
-
357. 匿名 2023/11/29(水) 18:03:38
>>75
家賃の方がはるかに高いでしょ。+39
-1
-
358. 匿名 2023/11/29(水) 18:03:44
>>1
共働きじゃないかな?
夫500万円+妻100万円(扶養内パート)でも世帯収入600万円だもの。子供1人育てられるよ。+6
-0
-
359. 匿名 2023/11/29(水) 18:05:36
>>356
30overで、大手だと定時退社で500万〜600万
残業maxで700万とか800万って感じだと思うけど。+5
-3
-
360. 匿名 2023/11/29(水) 18:08:44
>>327
どうせ、
・貯金ほぼしない
・狭い部屋に住む
・会社の社宅がある
の3択のどれかでしょ?+9
-6
-
361. 匿名 2023/11/29(水) 18:17:58
>>43
500〜600万で手取り23万って計算おかしくない?
あれ?わたしがおかしい?
+72
-2
-
362. 匿名 2023/11/29(水) 18:22:07
>>7
iPhoneが生まれて世界は終わった
+7
-1
-
363. 匿名 2023/11/29(水) 18:24:33
>>29
田舎は土地は親が買う、新築に新車が多いのは車のローンも家のローンに入れてるからだよ。すんごい低金利で諸費用扱いで車の金額も入れてる。
そんな事が出来るのはホント田舎だけ。
聞いてびっくりしたわ。+19
-3
-
364. 匿名 2023/11/29(水) 18:37:35
職場のアラフィフオッサン500万だけど、25年以上いるのにぬるま湯に浸かってたかで何もできないし、仕事出来ないってこういうことかーとヒシヒシ感じてる。
年齢によるよ、500万ってのは。
+3
-0
-
365. 匿名 2023/11/29(水) 18:38:39
>>361
確かに月給額面29万、ボーナス年間額面140万と設定したとしても、488万だからね。
言われてみれば変だね。+23
-2
-
366. 匿名 2023/11/29(水) 18:39:11
>>21
現役に絞ると世帯年収1000万程度だったような
現役世帯所得が700万ってデータを見た気がするな+8
-15
-
367. 匿名 2023/11/29(水) 18:40:17
>>39
定年後の年配の人の年収も入れての平均じゃなくて現役世帯の世帯年収の平均をだったら、だいぶ上がるよね。+8
-0
-
368. 匿名 2023/11/29(水) 18:46:22
>>359
30そこそこの話だけど
なまじ人数が多い団塊ジュニアのおかげで氷河期以下って全然昇進できない現実を知らない?+6
-0
-
369. 匿名 2023/11/29(水) 18:51:06
>>361>>365
>>43だけど私も不思議なんだよね
今年度 部署異動になって残業代がほとんどなくなったから今年度は年収もっと低いと思うんだけど、例えば今年11月分の給与明細見ると 支給額合計は359,326円、控除額が116,846円で差引支給額 242,480円
引かれてるのは
共済 24,205円、厚生年金 43,005円、退職給付 3,525円、所得税 6310円、住民税 25,400円、厚済会費 1,710円、保険料 8,691円、親睦会費 4000円+6
-4
-
370. 匿名 2023/11/29(水) 18:52:24
>>323
そうそうw
日本国土ほとんど都内外なのに基準にされてもねぇ+25
-1
-
371. 匿名 2023/11/29(水) 18:53:05
>>368
自分がそのレンジにいて、自分含め周りの大手メーカー勤めもそんな感じだったから。
逆に最近の会社は、若手の転職防止のために、若手の昇進&昇格を積極的に行っているの知らないの?+4
-0
-
372. 匿名 2023/11/29(水) 18:55:55
>>369
共済と厚済会費って何?
あと、住民税高くない?
ボーナスが高いのかな?+3
-0
-
373. 匿名 2023/11/29(水) 19:05:08
>>371
最近の大手って昇進昇格で差をつけてないよね?
ジョブ型にして能力で差をつけるのが大手の主流だと思うけど+1
-1
-
374. 匿名 2023/11/29(水) 19:08:10
>>372
厚済は全国福利厚生共済会
共済は地方公務員共済組合制度
住民税 月2万引かれる人の年収は500前後くらいだってネットに書いてあったのでそんなもんなのかと思ってました
ボーナスは今年6月のを確認すると、支給額737,688円、総控除額 200,507円で、差引支給額が537,181円でした+4
-2
-
375. 匿名 2023/11/29(水) 19:09:48
>>75
田舎なので本当安いんですよ
車検の方が高いですね+14
-0
-
376. 匿名 2023/11/29(水) 19:13:54
>>373
会社によるんじゃないかな?
JTCは、大抵ゼネラリスト系のジョブローテだと思う。
専門職で入社する人は、入社基準がそもそも違うし。
うちは、昇給昇格が部門によって結構違うけど、同じグレードだったら年収はだいたい同じ。+1
-0
-
377. 匿名 2023/11/29(水) 19:15:09
>>376
30歳全員が同じグレードと思ってるの?+0
-0
-
378. 匿名 2023/11/29(水) 19:22:13
>>377
産休育休がなければ、入社○年までにはこのグレードだねーってのはあるよ。
部門によって、早い遅いがあるけど。
違う会社に勤めてる友達や大学時代の同期もそんな感じだったし。
まぁ、大手と言っても業界は様々だから、ピンキリではあるけど。+1
-0
-
379. 匿名 2023/11/29(水) 19:22:54
旦那420万
私扶養内
持ち家ローンは少なめだからやれてるかも
私立高校2人行ってるし、ワンコも飼ってる
毎年旅行もいくし、特に苦しくない
物欲とかみんなないからかな+12
-1
-
380. 匿名 2023/11/29(水) 19:32:21
東京で大体500万ぐらい。
自分はパートで100万〜200万ぐらい。その年の過ごし方で決めてる。
安い中古のマンション買って子無しで猫3匹。親はお互いにフォロー無しのゆるゆる夫婦。
毎週休日に外食するのがお互いの趣味。それ以外はゲームしたり。服はユニクロ。
基本全然金かからん。+7
-0
-
381. 匿名 2023/11/29(水) 19:34:13
>>1
去年やっと500を少し上回りました。私は時短勤務340くらい。
ローンあり、子ども2人。贅沢はできないし貯金もあまりないけど楽しく暮らせています。+2
-0
-
382. 匿名 2023/11/29(水) 19:43:48
>>2
旦那の年収が450万ちょっとで私が専業主婦。旦那に転職してもらって共働きする事も考えたんだけど、夫婦で低学歴だから転職したら確実に年収下がるし忙しくなるだけになりそうだから下の子が小学生になるまでは働かずに帯同する予定。たまにタイミーで働いたり、独身の時の貯金で株の売買(下手だから年10万くらい)したりしてお金稼いだりはしてる。+15
-0
-
383. 匿名 2023/11/29(水) 19:44:40
>>163
お子様達は奨学金なしですか?+0
-0
-
384. 匿名 2023/11/29(水) 19:46:37
>>382
382のコメ主です。
転勤族だと入れ忘れました💦+0
-0
-
385. 匿名 2023/11/29(水) 19:48:17
>>28
同じく子供3人で末っ子が小学生になったら働く予定でした。
年収はだいたい600万くらい。
週4くらいの時短パートで探してるけど、家事との両立、子達と余裕のあるメンタルで接したいって考えた時に割に合わないなー、、、と。
細々ですが、メルカリで物販してます。
近くに大きなブックオフがあってそこに週2くらいで行きます。
宝探しみたいで楽しいですし、体調に左右されない、月3万〜5万は稼げるので、時短パートで使う体力精神力を考えたら断然こっちの方がいいなと思ってます。+18
-11
-
386. 匿名 2023/11/29(水) 19:53:50
>>347
築28年、フルリノベ、4LDKで二千万以下だよ
新築が憧れだったけど、この値段で買えたから大満足
リノベは買った後に自分たちで業者さんに頼んでやったよ+2
-0
-
387. 匿名 2023/11/29(水) 20:00:35
愛知県名古屋市在住
夫の年収が500万くらい、私の年収も500万くらい
家は持ち家でローンなし
なので、食事に結構お金を使ってる
私はパートになりたいんだけど、今の生活レベルをなかなか落とせなくてさ
夫の年収は今後もあまり変わりそうにないから、貯金しなきゃなんだけど…+0
-0
-
388. 匿名 2023/11/29(水) 20:01:37
>>146
今59です+4
-1
-
389. 匿名 2023/11/29(水) 20:02:36
>>154
ありがとうございます。
嘱託で会社に残れても、お給料がかなり減ってしまうので心配は尽きません。
+7
-0
-
390. 匿名 2023/11/29(水) 20:03:05
>>146
なかなか子どもが出来なくて。+3
-1
-
391. 匿名 2023/11/29(水) 20:03:41
>>194
品川駅から徒歩五分県内の
割と新しい2LDK夫婦二人と猫だけど
普通に暮らせます。
貯金もしてるし全然節約してないし
旅行も行けるけど+5
-2
-
392. 匿名 2023/11/29(水) 20:08:26
>>226
子どもいたらカツカツだと思う!+6
-5
-
393. 匿名 2023/11/29(水) 20:08:45
>>159
横。学校によると思うんだけど、うちは学校にある学童が無料で誰でも入れる。特に順番待ちとか学年制限もない。お盆の数日とか年末年始は休みだったかもだけど基本は長期休みも普通にあるし、特に困ったこと無い。子供自体が学童が合わないとかで行きたがらないとかの理由は別として、普通に制度としては整ってる。ちなみに神奈川のマンモス学校。
+17
-1
-
394. 匿名 2023/11/29(水) 20:13:10
>>1
ギリギリ500いかないくらいで、私は今は扶養内パートです。
夫婦と犬1匹で田舎なので普通車2台。
昨年まではずっと正社員で働いててこれからも働くつもりだったけど、鬱と体調不良で働けなくなって退職しました。
年収400万がいきなりなくなったのは辛いけど、正社員の時はいつもどこかしら不調で病院通いしてたのが今は医療費がかからないからその分は浮いたかな。
+4
-2
-
395. 匿名 2023/11/29(水) 20:19:05
うちは夫500万弱、私は330万。
子ども2人で、大学生と高校生です。
マンションのローンもあるし、学費が大変です。
車は中古で現金で払える範囲のもの。
私も正社員なので、定年まで頑張って退職金もらうつもり。じゃなきゃ老後資金なんて貯まらない…+0
-0
-
396. 匿名 2023/11/29(水) 20:22:51
>>19
最後の一文にしびれた
かっけーよ!+76
-0
-
397. 匿名 2023/11/29(水) 20:23:45
>>1
うちは旦那450万もねぇよwww+6
-0
-
398. 匿名 2023/11/29(水) 20:25:34
>>43
うん
ここだいたい500万以下の人って書いてあるの読めませんかね+9
-0
-
399. 匿名 2023/11/29(水) 20:27:00
>>136
実際の平均年収ていくらくらいだろ?400?+0
-0
-
400. 匿名 2023/11/29(水) 20:33:00
450だけど普通に貧乏でもなく暮らしてる、というか余裕ある
もちろん正社員共働きで世帯年収はもっと高いけど
450も貰ってきてくれてありがとうと思ってるよ
32歳だけど、みんなもっと高いの?こんなもんかと思ってた+4
-2
-
401. 匿名 2023/11/29(水) 20:39:38
>>37
収入全く同じです!
2人目諦められなくて、去年子供産みました。
6歳歳の差があるので
なんとか中学くらいまでに各200万合計400万貯めて、あとはその時に足りない分を働いて補充しようかなと思っています。
持ち家(月6,5万)車ローンなし+16
-7
-
402. 匿名 2023/11/29(水) 20:40:03
>>60
旦那さん病気か何かかな+4
-0
-
403. 匿名 2023/11/29(水) 20:42:58
450万、私時短で250万くらい?子供2人、注文住宅、車2台、意外と他12万くらい月に貯金できてます!少ないか?+1
-7
-
404. 匿名 2023/11/29(水) 20:46:53
>>392
子供そんなにお金かからないよ。+4
-10
-
405. 匿名 2023/11/29(水) 20:49:15
旦那は1800万+1
-3
-
406. 匿名 2023/11/29(水) 20:54:34
>>184
親と祖父母からの援助が本当に多いよね。うちの家の周りはおじいちゃんが出してくれたとか、両家の親が出してくれたって、家のローンなくて、家にいてのんびりしてる人多いよ。うちはもちろん援助なしだからあくせく働いてるわ…+18
-0
-
407. 匿名 2023/11/29(水) 20:56:22
>>181
どうしてそれ程に追い詰められてるの?
ご主人が毎日お仕事に打ち込めるのも、ご主人のお母様と一緒に生活できるのも、程度はどうであれ介護されているのも、皆が皆できることではないよ。
息子さんもきっとお勉強頑張られたんでしょうね。とっても立派!!えらい!!息子さんをいっぱい褒めてあげるのはもちろんだけど、その家庭環境をつくったのは181さんだよ。
子供はちゃんと見てるよ。
日常の中で悩むことがたくさんあるのかもしれないけど、5年後10年後、きっと181さんに幸せがいっぱい返ってくると思うよ。
そんなに自分を責めることなんか本当にないよ!毎日頑張ってる自分を褒めてあげることも大切。
181さん毎日お疲れ様。+44
-0
-
408. 匿名 2023/11/29(水) 20:58:43
>>63
うちもだ。
子ども小さいし、しばらく働く予定はないかな。
旦那の給料だけではそこまで余裕があるわけではないけど、義両親から旦那と息子に生前贈与が毎年あるから心の余裕はある。なんとかまだ手はつけてない。+5
-0
-
409. 匿名 2023/11/29(水) 20:58:47
>>406
本当に田舎なら土地はもともと持ってて建ててくれたとかも多いよね
地方都市くらいなら両方の両親から同額ずつ援助とかも聞く+7
-0
-
410. 匿名 2023/11/29(水) 21:01:47
>>159
そうなんだよ〜
学童問題とか宿題とかPTA活動とか色々あってわたしは子供達が小学生になって限界がきたよ
わたしの体力の無さが問題だったのかもしれないけど泣+15
-0
-
411. 匿名 2023/11/29(水) 21:03:51
多分手取りなら500万以下だろうな、専業主婦だけど実際働いた方がいいんじゃないかと思ってるけど保育園代も高そうだしやめた+1
-6
-
412. 匿名 2023/11/29(水) 21:04:01
>>35
あなたのそう言う思考がこれからの日本を救って行くと本気で思います。今の日本は考え過ぎ。贅沢させ過ぎ。子供に過度な期待しすぎ。なるようになる。勝手に育つ。と気軽に気楽に子育て楽しんでたくさん産んでください!
私たち夫婦は共に多忙を極め、子は一人しか産まないと決めてしまった40代前半夫婦なのでこの先はたくさん税金を納めあなたたちのような方々を子供たちが大きくなるまで支えたいです。+79
-8
-
413. 匿名 2023/11/29(水) 21:07:04
>>1
ガルちゃんでは夫が高収入な人が多く、少なくとも平均年収より上が当たり前
アラフィフが多いからでしょ。20代の旦那さんとはわけ違う+8
-0
-
414. 匿名 2023/11/29(水) 21:31:10
共働き
旦那450 私1000
家事をだいぶ負担してもらってます+3
-2
-
415. 匿名 2023/11/29(水) 21:34:40
>>3
田舎は車必須。家族4人で4台維持。車1台軽自動車でも新車なら200万。
車検、タイヤ夏&冬代、保険、税金、修繕費、ガソリン代などがかかる。
子供が2人いて大学生で一人暮らしするなら都会と変わらないかもね。
+6
-0
-
416. 匿名 2023/11/29(水) 21:39:52
>>394
なんで医療費かからないの⁉︎
+0
-2
-
417. 匿名 2023/11/29(水) 21:40:00
>>4
夫婦二人なら節約しないでもやっていけそう
子供いたら節約しないとやってけない+25
-6
-
418. 匿名 2023/11/29(水) 21:40:22
>>37
「夫420万 私80万 子1人」までほぼ一致
一応東京のベッドタウンに住んでるから田舎ではないけど、首都圏の中では田舎のほう
分譲マンション住み(新築でローン組んだ)
車一台
私なんてさらにガルちゃんに叩かれそうだけど、実家からめっちゃ援助してもらってるよw
日々の生活は自分たちでやりくりしてなんとかなってるけど、子ども2人だったら共働きで正社員目指してたと思う+12
-3
-
419. 匿名 2023/11/29(水) 21:44:45
>>20
私も。
子供は諦められなくて1人いるけど、本当に学資保険以外貯金できない。
子どもが中学生になったらフルタイムで働くつもり。+34
-0
-
420. 匿名 2023/11/29(水) 21:47:08
>>20
正直その額は妻側も正社員必須では?
+26
-2
-
421. 匿名 2023/11/29(水) 21:59:51
>>404
うちは東京だけどお金かかるよ!
子どもにお金かかるから政府が支援してるわけだし。
お金かからないならみんな産んだら。+3
-1
-
422. 匿名 2023/11/29(水) 22:04:00
>>2
いま専業主婦(子供二人)
家賃補助があるから何とかやってる。
子供二人が幼稚園入ったらパート、小学校高学年位からフルで働けたらと思ってる。+5
-0
-
423. 匿名 2023/11/29(水) 22:05:21
>>17
仕込みの女優さんだって書かれてたけど+14
-1
-
424. 匿名 2023/11/29(水) 22:09:01
子供の小学校受験は年収1000万でも厳しいってトピあるのに、500万以下のトピ見たら本当に日本は格差社会だし子どもは贅沢になったと思う。+0
-0
-
425. 匿名 2023/11/29(水) 22:13:20
>>416
今はストレスがなくなって病院通いしなくなったからです!+1
-0
-
426. 匿名 2023/11/29(水) 22:16:49
>>4
埼玉在住アラサー(32、33)夫婦だけどほぼほぼ一緒です。
家買いたいんだけど高くてどうしようってなってる+11
-0
-
427. 匿名 2023/11/29(水) 22:16:52
>>425
そういうことか‼︎笑
何よりです‼︎✨+2
-0
-
428. 匿名 2023/11/29(水) 22:20:34
>>8
頭上がらなじゃんww+2
-3
-
429. 匿名 2023/11/29(水) 22:21:15
夫430 わたし390
身の丈に合った生活してる。豊かにはほぼ遠いかもしれないけど全然苦しいとも思わない。貯金もしっかりしてる。外食、飲みが少ないのかな?+0
-2
-
430. 匿名 2023/11/29(水) 22:23:15
>>3
田舎なら1000万あればみたいなのよく見るけど、田舎でもゆとりはないよ。+5
-0
-
431. 匿名 2023/11/29(水) 22:25:48
年収500万円の地方民の方が、年収1000万円の都民より良い生活してるわ
賃貸住みで車も無いし子も1人よ…+6
-1
-
432. 匿名 2023/11/29(水) 22:29:55
>>19
うちも実家農家!
コメ買ったことない
コメ食べ放題+22
-0
-
433. 匿名 2023/11/29(水) 22:30:17
>>127
子供小さいなら別に生きていくことはできるでしょ。
問題は中学生以降だけど、高卒当たり前みたいな家系ならずっとお金かからないのかも+4
-2
-
434. 匿名 2023/11/29(水) 22:32:21
>>369
親睦会費!?開催月だけなのか気になる+3
-0
-
435. 匿名 2023/11/29(水) 22:32:22
>>194
東京に住んでいたものです。東京にくらべたら安いけど、人気のある場所はそれなりのお値段しますよ。
大阪も場所によるのかもしれませんがとても住みやすいですよ。学校の数は少ないけど優秀な学校もあるし。+6
-1
-
436. 匿名 2023/11/29(水) 22:32:55
>>30
理学療法士に高収入のイメージ全くないな+74
-2
-
437. 匿名 2023/11/29(水) 22:34:16
>>227
名義はね
子が気を遣って払うこともあるよ+0
-0
-
438. 匿名 2023/11/29(水) 22:42:10
>>29
うちがそんな感じ
地方で世帯年収500万、一生専業予定、ペットあり、新築に新車、年数回は家族で高級ホテルに宿泊+0
-10
-
439. 匿名 2023/11/29(水) 22:42:55
>>1
お呼びじゃ無いけど、うちの旦那は360万。アラフィフでもう上がることはない。10年前から昇給賞与一切無し。アスペと思われるので、今の仕事より向いてる仕事にした方がと助言したけど変化が怖いタイプなので会社潰れるまで固執するみたい。捨てたい。+9
-0
-
440. 匿名 2023/11/29(水) 22:45:38
>>385
メルカリの物販について教えていただきたいです、、
ブックオフで買った物をメルカリで売るってことですよね??+5
-0
-
441. 匿名 2023/11/29(水) 22:46:12
>>17
一生、ガルちゃんの有名人物というポジションを勝ちとったのは素晴らしい!+7
-0
-
442. 匿名 2023/11/29(水) 22:46:25
>>60
ウチは200万ちょい。
手取り13万。勤続20年越え。40歳。
私が稼いで子供養うんだ!!
明日も頑張って働くぞー!
+11
-0
-
443. 匿名 2023/11/29(水) 22:48:43
>>1
私の夫も年収500万以下です。
全国転勤ありの国家公務員です。
私も正社員で働いてて、子なしなので、この年収でもお互い自由にお金使ってますが、共働きなのにあまり貯金はしてません。
公務員だから途中で仕事辞めたら失業手当もないし、夫は辞めたがってますが、定年まで働かないと満額退職金も出ないし、正直言って、今自由にさせてんだから定年までは働けよ、と思っているところよ。+7
-1
-
444. 匿名 2023/11/29(水) 22:52:22
>>14
私も看護師だけど、初任給良いから同級生からは良く見られがちだけど、ほんとに昇給わからないくらい低いし、定年まで働いても公立病院じゃない限り退職金もないに等しいから、看護師ってきついなって思ってる。+11
-2
-
445. 匿名 2023/11/29(水) 22:53:20
+3
-8
-
446. 匿名 2023/11/29(水) 22:56:25
>>73
うちも旦那50歳前、ど田舎の企業なので似たようなものです。
なかなか子供が出来なくて、うちは小学生が2人でこれからお金もかかりますよね。
下の子が1年生になってそろそろ仕事でもしようと思ってるところですが、私も持病ありなので扶養内のパートを探しています。
ど田舎なので野菜などが安かったり、もらえたりするのでなんとかやり繰りしてます。+7
-2
-
447. 匿名 2023/11/29(水) 22:56:53
ガルの婚活トピとかみんな理想たかくて
そんなので結婚なんかできない!したくない!自分のことで精一杯!みたいな人多いけど
あーいう人たちってなんだかんだキャパが小さい人達なだけだよね
ガル民って感じの自己中よりの性格というかさ
そういう人たちの声が大きくて独身上等!みたいな感じだけど
社会一般からしたら社会からはみ出た異端ババアのあつまりなんだなと思う
500万以下でも頑張って楽しく暮らしてる人がたくさんいるのにね+2
-0
-
448. 匿名 2023/11/29(水) 22:58:24
>>47
ウチの旦那は40才で転職して今年で18年だけど、ずっと500万弱だ…
私が派遣で300万くらいもらってて何とかなってるけど、ここ十数年ずっとキツイなあ。
子供2人が独立するまであと4年、よれよれだけど最後のがんばりだよ。+8
-0
-
449. 匿名 2023/11/29(水) 22:59:23
旦那年収400万円で専業主婦しようと思ってたことあるけど、見た目にお金かけられなくてどんどん汚くなっていったのが耐えられず今は正社員
+0
-1
-
450. 匿名 2023/11/29(水) 23:04:20
>>438
子供いる、いないで全然違うよね。
子供いたら ド田舎でも世帯年収500以下だとカツカツ。+6
-0
-
451. 匿名 2023/11/29(水) 23:06:25
>>433
田舎は 高卒で就職とか普通にいる。+6
-0
-
452. 匿名 2023/11/29(水) 23:07:07
>>438
そりゃ、子供いないならできるさね。+3
-0
-
453. 匿名 2023/11/29(水) 23:07:17
>>5
子供が小さいなら専業主婦してる家庭もあると思う。
私の友達も何人かそうだよ。
旦那さんの詳しい年収は知らないけど職業的にそんなに稼げる仕事じゃないから何となくの想像だけど。
友達もカツカツだよ〜とは言ってる。
小学生にもなれば扶養内での仕事とか始めてる。+19
-0
-
454. 匿名 2023/11/29(水) 23:24:28
>>1
夫400万です。共働きです。
旦那の年収が上がったら退職してパートになろうと思ってたけど、もうあきらめた。定年まで共働きして厚生年金と退職金フルにもらうことにした
都会暮らしだけど、不動産がこんなに高くなる前に値中古で家買って子供は公立なのでそんなにカツカツでもない+6
-0
-
455. 匿名 2023/11/29(水) 23:24:31
>>19
かっこいい+20
-0
-
456. 匿名 2023/11/29(水) 23:26:47
>>201
まっったく同じ状況
それで身の丈にあった生活なら納得できるけど自分の年収より高い車欲しがって、その年収では買えないと何度も話し合ったのにずーっと不機嫌なのが面倒になって結局買った
その分、住宅ローンの繰り上げ金額差っ引いたけどね
子どもがいないから離婚も考えていてヘソクリは2000万円作ったわ
+8
-1
-
457. 匿名 2023/11/29(水) 23:30:05
末っ子が産まれた時、皆さんの夫は何歳でしたか?
我が家の場合44歳です。
50歳過ぎてるパパもいらっしゃいますか?+5
-0
-
458. 匿名 2023/11/29(水) 23:31:54
>>17
こうやって○カな男がガルちゃんに居るから私たちは男を下に見てしまう。
少しは理解したら?笑
あ、分かんないか笑ごめんね笑
+0
-4
-
459. 匿名 2023/11/29(水) 23:34:00
旦那400万。私900万。+3
-0
-
460. 匿名 2023/11/29(水) 23:37:25
がるちゃんは恐ろしく社会知識欠如してるけど、地方なら東京÷0.6、関西なら0.8とか普通補正するよ。真向勝負は頭悪すぎ+2
-0
-
461. 匿名 2023/11/29(水) 23:38:01
30半ば都内ですが夫の年収400万です。中小だし職種的にもうあがらなそう。私は600万でこれからもあがりそう。
たまたま私の方がいい勤務先に入れただけで拘束時間は夫の方が長いし年間休日も少ない。+4
-0
-
462. 匿名 2023/11/29(水) 23:40:48
>>417 別に普通に生活できると思うよ
+6
-2
-
463. 匿名 2023/11/29(水) 23:46:54
>>363
ホントそうなんだよね
うちなんか転勤族で旦那が定年後ようやく戸建て買えたけど、車なんか15年くらいは買い替えてない古い車だし、若い人はみんな新築に新しい人気車が並んでる
親の援助があるんだよね、納得!
+11
-0
-
464. 匿名 2023/11/29(水) 23:50:20
地方は500高収入だぜ。
ただ駅近に転勤族いて倍もらっとるけど
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田+1
-1
-
465. 匿名 2023/11/29(水) 23:59:53
>>357
遥かに?
土地代考えたら家賃の方が安いだろ+1
-6
-
466. 匿名 2023/11/30(木) 00:01:15
夫400万、私600万で家賃補助なし
子なしです+1
-1
-
467. 匿名 2023/11/30(木) 00:03:35
>>385
仕入れて転売?やりすぎると確定申告必要になりそうな
+10
-0
-
468. 匿名 2023/11/30(木) 00:06:26
>>392
カツカツっていってるのは、中受したり金のかかる習い事させられないってこと?+2
-0
-
469. 匿名 2023/11/30(木) 00:07:57
>>440
はい、そうです!+1
-0
-
470. 匿名 2023/11/30(木) 00:08:48
>>467
もちろん、そこはしっかり調べました!+2
-1
-
471. 匿名 2023/11/30(木) 00:09:54
旦那が多分400少しくらい。私が派遣でだいたい250くらい。子供なしで、私の実家から生前贈与で既に500万くらい分割で貰ってるけどあんまり貯金できてない。
関西です。+1
-0
-
472. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:45
>>469
横だけどなんかそれっていいのかな…
一度買ってるからいいのか。
でも店員さんには目をつけられてそうと思っちゃった+11
-0
-
473. 匿名 2023/11/30(木) 00:13:42
教えてください
彼氏は働けない状態です
私の年収400万弱で二人で暮らしていくことはできますか?子どもはいなくてもいいかと思ってますができたらペットを飼いたいです+2
-0
-
474. 匿名 2023/11/30(木) 00:14:01
>>458
誰にもプラスされてなくて草
乞食ホイホイ画像やね+2
-0
-
475. 匿名 2023/11/30(木) 00:15:35
>>461
同じ!旦那の拘束時間が長いから、子供のお迎えも晩御飯作って食べさせるのも宿題見るのも私
年収のことは仕方ないけど、稼いでる私の方が家事育児の負担大きいのはおかしいんじゃないか。人間ができてないのでそう感じてしまう+3
-2
-
476. 匿名 2023/11/30(木) 00:18:48
>>31
ナースか?+5
-0
-
477. 匿名 2023/11/30(木) 00:21:45
>>473
2人でならギリギリ暮らせる…か?でもキツいのは間違いない。子供がいたら無理かと。
動物もお金かかるよ。
食事代、予防接種など、あと病気した時は本当にお金かかる。お金かけられないならペットは諦めるべき。ペットが幸せになれない。+5
-0
-
478. 匿名 2023/11/30(木) 00:23:44
>>460
どうして割った+4
-0
-
479. 匿名 2023/11/30(木) 00:23:51
>>41
かなりのやりくり上手。+27
-0
-
480. 匿名 2023/11/30(木) 00:25:21
>>475
コメ主ですが同意過ぎて!夫は平日休みで私が暦通りなので家事育児八割私、収入も六割近く私っておかしくない?とたまにモラハラ野郎みたいなってしまいます…+4
-0
-
481. 匿名 2023/11/30(木) 00:31:39
>>473
彼氏障害年金とかはもらえない感じ?+3
-0
-
482. 匿名 2023/11/30(木) 00:32:34
500万で区切ってるのがもう普通にお金あると思っちゃうね+1
-0
-
483. 匿名 2023/11/30(木) 00:33:18
>>473
その地域で男性一馬力でその年収が多いなら余裕だよ+3
-0
-
484. 匿名 2023/11/30(木) 00:36:12
共働きですよ。
夫350、私750
こなしです。
専業主婦になりたいと思ったことはなく、高収入ではないけれどボチボチの収入があり
たまに贅沢できる生活を送っていければいいかな、と思っています。+2
-1
-
485. 匿名 2023/11/30(木) 00:36:32
ガルで500万未満でも高収入って言ってる人いると思う。一応平均は超えてるし+2
-2
-
486. 匿名 2023/11/30(木) 00:37:24
>>1
地方公務員450万くらいじゃない?+3
-0
-
487. 匿名 2023/11/30(木) 00:37:49
うちの夫は年商2兆!!+2
-0
-
488. 匿名 2023/11/30(木) 00:47:24
>>227
でも名義は親じゃないんじゃない?+1
-0
-
489. 匿名 2023/11/30(木) 00:52:44
>>366
厚生労働省の統計では子育て世帯の平均世帯年収で820万程度でしたよ。さすがに首都圏の子育て世帯とかに限定した場合とかじゃない?+14
-1
-
490. 匿名 2023/11/30(木) 01:24:44
>>107
知り合いの衛生士10年以上のキャリアでもっと給料高いわ…勿論衛生士だから夜勤はない(残業はあるらしいけど)
なんか看護師って最初はいいけどあがらないんだね+4
-2
-
491. 匿名 2023/11/30(木) 01:27:39
>>20
うちもです
夫婦とも氷河期世代…
+8
-0
-
492. 匿名 2023/11/30(木) 01:56:15
>>445
子育て失敗してて草+4
-0
-
493. 匿名 2023/11/30(木) 01:59:13
神奈川住みの子なしで夫450万、妻現在は専業主婦です+2
-0
-
494. 匿名 2023/11/30(木) 02:14:07
夫の収入、ゼロですっ!+2
-0
-
495. 匿名 2023/11/30(木) 02:30:13
この手の内容は年齢も書かないと意味なくない?+2
-0
-
496. 匿名 2023/11/30(木) 03:10:17
旦那様より奥様の方が高収入だと、主導権は奥様が握る事が多いのかな?
よく男は女より年収が低いとプライド傷ついて上手くいかなくなるって話も聞いた事があるけど、実際どうなんでしょう
あと、結婚前から奥様の方が年収上だってけど、あまり気にせず好きな気持ちの方が上回ってたってことなのか?
私は自分が一家の大黒柱になりたくなくて、自分より上の人と結婚したい+2
-1
-
497. 匿名 2023/11/30(木) 03:12:37
>>20
お子さんいないのにパートなの?
フルタイムは難しいのかな+9
-7
-
498. 匿名 2023/11/30(木) 03:53:09
年収じゃなくて手取りを書いて欲しい。+0
-1
-
499. 匿名 2023/11/30(木) 04:14:46
>>75
固定資産税って言うけど新築だと何年かは安くなるし年々下がるものだし一年のを4回に分けて払うでしょ
家賃ないんだからそんくらい払ったらと思う+19
-0
-
500. 匿名 2023/11/30(木) 05:24:22
うちは3年前に畑違いに転職して400無いくらいから250くらい迄、年収落ちました。
私は難病持ちで、パートでしか働けません。
転職時にこのくらいは、、、と主人に条件出しましたが、結局その約束は果たされず。
子供達は成人してますが、1人少額ですか借金発覚し、この1年は散々でした、、、
毎月、支払いに追われてもう、お迎えが来た方が幸せかと思う、、、+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する