-
1. 匿名 2023/11/28(火) 22:02:47
主は2000年生まれの23歳です。
よくZ世代の恋愛離れ・結婚離れが囁かれていますが、本当にそうでしょうか?
主は(中1で不登校・引きこもりになってしまったため)恋愛経験がこの歳でありません…🥲が、ネットや知り合いを見てると恋愛してる人が多く感じます。
若者の恋愛離れって本当でしょうか?
皆さんの恋愛事情はどんな感じですか?
将来、結婚・子育てをしたいと思いますか?
主は子供を望んでおらず、選択子なしを尊重してくれる男性に出会いたいです…(無理でしょうか)+108
-15
-
2. 匿名 2023/11/28(火) 22:03:56
弱者男が増えただけ+98
-73
-
3. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:11
恋愛しなくても楽しいことがわんさか!!
1人でも退屈しないもの+292
-18
-
4. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:20
付き合うまでじゃないかなーって🚹が多い。
1回デートしたらもう良いかなって感じ。
めんどくさいの+184
-12
-
5. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:27
モテない人の声が大きいだけ+208
-18
-
6. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:29
ちまたでは魔法使いばかりだよ+28
-2
-
7. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:32
がるちゃんでそれを聞くとは…。+73
-2
-
8. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:32
z世代でも引きこもりはまた別だと思います+90
-2
-
9. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:33
出典:up.gc-img.net
+2
-15
-
10. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:33
貧困。+35
-5
-
11. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:35
弱者がそう思いたいだけ
+97
-25
-
12. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:35
+4
-2
-
13. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:45
z世代っていくつまで?39歳だけど入る?+1
-45
-
14. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:50
私は松坂世代+5
-7
-
15. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:05
〇〇離れは大体が金がなくて、心に余裕がないのが理由。+71
-11
-
16. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:18
>>1
いつと比べるかだけど、昔は恋愛でもしてなきゃ暇だったんでしょ+20
-7
-
17. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:18
現在25歳だけど調べたら私も一応Z世代なのか
自分含めて周りを見ても恋愛離れしてるとは感じないかな
+121
-7
-
18. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:22
出会いたいなら今すぐ行動を!
ぼーっとしてたらあっというまに30才になって、手遅れになるよ+61
-7
-
19. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:25
大学生くらいのカップルは大量に見るけれどね
そういえば手をつないで歩いてるような高校生くらいの制服カップルは最近あんま見ないような+55
-5
-
20. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:25
思わない。
24歳だけど同級生は結婚ラッシュだよ。子持ちもチラホラいる。+99
-10
-
21. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:26
恋愛至上主義の時代は確実に終わったと思うけど、でも若い子みんな普通に恋してるよなーとは思う
職場の若い子4人、フォロワーの若い子3人を見る限りだけど+78
-3
-
22. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:36
職場の20代の子たちはどんどん結婚していってるけどなぁ
クソゴミ田舎だからかな+25
-4
-
23. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:52
世代なんか関係ない。
今の若者(Z世代?)だって普通に恋愛している。
テレビマスゴミが多用する言葉にに惑わされるな+98
-4
-
24. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:53
満たされてる人はネットで吠えないから
モテない人が騒いでるだけでしょ笑+31
-2
-
25. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:03
結婚や付き合いが糞だとバレ始めた
未婚率だけでなく離婚率が上がってるのは事実だね+26
-7
-
26. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:05
>>1
コスパ、タイパ意識が強いからね+19
-3
-
27. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:08
>>13
入らんわww
1990年代半ばかは2010年序盤生まれの年齢層だって+21
-0
-
28. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:08
これなんよ。
+40
-19
-
29. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:19
ビバリーヒルズみたいに恋愛上級者のグループ内でくっついたり離れたりしてるだけ
と、jkの話しを聞いてて思う+12
-0
-
30. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:27
>>13
Zには確実にはいらないw
ゆとりか氷河期かの境だと思うけれど+26
-0
-
31. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:56
>>1
今はポルノハブがあるからなあ、、、
+7
-4
-
32. 匿名 2023/11/28(火) 22:07:03
周りは恋愛しまくってる
陰は恋愛よりも推し活って感じ+52
-5
-
33. 匿名 2023/11/28(火) 22:07:31
>>12
価値観一致は不可能+11
-0
-
34. 匿名 2023/11/28(火) 22:07:40
恋愛離れと言うか、本命として望まれない人が淘汰されているのではないか?
昔と比べて恋愛圧力も無くなっている現代に選ぶ理由が無いというか+58
-0
-
35. 匿名 2023/11/28(火) 22:07:52
>>13
紹介してるサイトによって何パターンかかるけど「1990年半ばから2010年代生まれの世代」を指すことが一般的らしい
あなたはY世代+6
-0
-
36. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:07
ギリギリZ世代の27歳だけど周りはほぼ恋愛してるorしたがってる
結婚・出産してる人もいる
ただ私は結婚はしたいけど出産はしたくないから主の価値観は共感できる+62
-4
-
37. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:16
本当は離れたくないけどお金や時間の関係で仕方なく離れてるイメージ
あとは男女トラブルの事件が増えて怖がって躊躇してるイメージ+3
-1
-
38. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:34
セクハラとか色々言われるし、ネットで晒されるかもしれないし、リスクが増えたのもあると思う
恋愛なくても十分楽しめるし+22
-0
-
39. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:39
>>1
田舎はコンテンツも少ないし、結婚しないと一人前扱いされず、女の子は高卒だらけで1人で生きられる程稼げないから今でも価値観変わってないよ。
+18
-3
-
40. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:48
>>13
図々しい
さとり世代じゃない?+2
-8
-
41. 匿名 2023/11/28(火) 22:09:05
>>1
Z世代だけどお金の問題で諦めた
不況なのに子育て世代に増税するわ移民呼びまくるわでその上政治意識もないこんな世界で家族に夢を持てない
何かの間違いで子供が産まれてきたら申し訳ない岸田内閣支持率下げ止まらず-各社世論調査/ネット「LGBT法で日本を崩壊させた岸田に明日はない」「少子化対策の財源が子育て世代への増税って頭大丈夫か?」 | Total News Worldtotalnewsjp.com岸田内閣支持率下げ止まらず、マイナ対応など響く-各社世論調査7/17(月) (ブルームバーグ): 岸田文雄内閣支持率の下落が続いている。朝日新聞が17日に報じた世論調査では前回6月調査から5ポイント下落の37%となり、4月調査以来の30%台
+4
-10
-
42. 匿名 2023/11/28(火) 22:09:24
>>4
最近性別を🚹🚺で表記する人たまにいるけど、なんでなの?+23
-2
-
43. 匿名 2023/11/28(火) 22:09:55
格差になってるだけで
恋愛してる人たちはしてるよね
全くしてないって人の割合は増えてるとは思うけど一部+23
-0
-
44. 匿名 2023/11/28(火) 22:10:07
自分は35歳のゆとり世代だけど、知り合いの23歳の男の子に聞いたら周りは結婚しだしてるらしいよ。お金があったり条件に恵まれてたら、やっぱりするんだよ。+48
-5
-
45. 匿名 2023/11/28(火) 22:10:27
>>28
25〜30くらいの女が、30〜35くらいの男と結婚するだけでは?
同い年同士でないと結婚できないルールなんてないけど?+18
-5
-
46. 匿名 2023/11/28(火) 22:10:35
>>25
人類を語るヒヨッコw+5
-2
-
47. 匿名 2023/11/28(火) 22:10:58
>>20
だね
言っちゃ悪いけど引きこもりと普通に社会生活送ってる人じゃ関わる人間も違うだろうし、そりゃ感覚の違いはあるだろうね
+43
-6
-
48. 匿名 2023/11/28(火) 22:11:14
結婚して幸せだって人が身近にいないからなぁ…。+17
-3
-
49. 匿名 2023/11/28(火) 22:11:38
>>40
さとりはゆとりの後じゃない?
ゆとりは35〜30くらいかなその下がさとり+0
-3
-
50. 匿名 2023/11/28(火) 22:11:46
>>5
>>11
ネットで弱者弱者言う人ってリアルでどんな人間なのか気になる。恋愛強者なの?+31
-7
-
51. 匿名 2023/11/28(火) 22:11:55
>>1
恋愛は楽しいからするけど、結婚は子供が欲しい人がすることってイメージ+28
-0
-
52. 匿名 2023/11/28(火) 22:11:56
>>1
結婚願望が少ない人が多かったり遅かったりするなら、ある意味今のうちならまだ選び放題だね+1
-2
-
53. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:26
>>1
テレビの印象操作と言うか。
言ったもん勝ちみたいな感じなんじゃない?
日本のZ世代全員にアンケート取ってる訳じゃないし。+12
-2
-
54. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:39
>>48
そうなんだ
周りはみんな幸せそうだよ+19
-5
-
55. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:51
>>13
52歳だけどどうかな+1
-2
-
56. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:55
>>20
24で結婚ラッシュ!?
子持ちもチラホラって…
高卒の方ですかね?+42
-20
-
57. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:59
>>20
高卒の子が多いのかな?+10
-0
-
58. 匿名 2023/11/28(火) 22:13:00
>>1
親戚の子が主と同じ歳だけど結婚したいって言ってた
友達でもすぐに結婚したいわけではないけど願望はある子が多いって言ってたよ+6
-3
-
59. 匿名 2023/11/28(火) 22:13:38
>>20
マイルドヤンキーってやつかな+17
-3
-
60. 匿名 2023/11/28(火) 22:14:06
>>56
よこ
大卒でも2年目とかじゃん
なんで高卒って決めつけるんだろう+26
-25
-
61. 匿名 2023/11/28(火) 22:14:55
>>56
大卒アラサーだけど、私の世代は24,5くらいで第一派の波がきてた
その次27,28くらいでまた来てるよ
独身貫きたいって子はいないけど、良い人と出会えるまで妥協したくないって言ってる+21
-8
-
62. 匿名 2023/11/28(火) 22:14:56
>>49
ゆとりがそんなに狭いわけない+1
-0
-
63. 匿名 2023/11/28(火) 22:15:02
22歳だけど、本当に人によるとしか言えない
次々と彼氏が変わってる子も勿論いるし...
でも、少なくとも女子の間では昔と違って恋愛結婚が全て!みたいな同調圧力はないから、昔よりは恋人がいない(そもそも欲しいと思ってない)人は増えたのかも。男の人たち見てると「童貞が云々」みたいなホモソーシャル的なノリとかマッチョイズムが消えたわけではないから、男性は性的な面では関心強いのかもね。+18
-0
-
64. 匿名 2023/11/28(火) 22:15:14
>>60
大卒が就職して2年目なんかで結婚するのは稀だからだよ+34
-5
-
65. 匿名 2023/11/28(火) 22:15:23
男女ともにあんまりガツガツしてないというかアッサリしてる印象
昔は絶対好きな人と付き合いたい!とか遊びたい!みたいな若者多かったけど、今はそこまでしていらないわーて感じの人多いのかな+9
-0
-
66. 匿名 2023/11/28(火) 22:15:27
私が知らないだけかもしれないけど、息子もあまり興味なさそうだなあ。
大学に女子が少ないから出会えなくて仕方ないのかもしれないけど。+7
-0
-
67. 匿名 2023/11/28(火) 22:16:14
Z世代って今の中高生がど真ん中じゃないの?+3
-4
-
68. 匿名 2023/11/28(火) 22:16:31
>>3
今は1人で楽しめる事がたくさんある、しかしそんなものでは寂しさ、人恋しさ、心の隙間は埋められないよ。
そんなものずっとは続かない、人間だもの。+14
-10
-
69. 匿名 2023/11/28(火) 22:16:35
>>5
>>11
>>17
そんなことないと思うけど…
22歳だけど、恋愛経験ない人って割と周りの同級生先輩後輩見ても普通にいるし、今現在進行形で恋愛してる人とか7人に1人もいないレベルじゃない?+10
-37
-
70. 匿名 2023/11/28(火) 22:16:38
>>55
バブル世代+0
-0
-
71. 匿名 2023/11/28(火) 22:17:13
27だけど25から同級生の結婚出産ラッシュきてる+9
-1
-
72. 匿名 2023/11/28(火) 22:17:17
>>28
なんで仕上がった男だけ求めるのかなー
婚活女子って一緒に頑張る一緒に痩せる小綺麗になるって選択肢ないよね+19
-9
-
73. 匿名 2023/11/28(火) 22:17:44
>>61
アラサーとZ世代じゃ違うんだよww+7
-4
-
74. 匿名 2023/11/28(火) 22:18:10
多分二極化が進んでて、どっちでもいいかなーたか周りに合わせてた層が恋愛に興味ないに一気に流れた感じがする
興味ある層の割合はそんなに変わってない+8
-0
-
75. 匿名 2023/11/28(火) 22:18:19
>>1
2002年生まれ
ずっと小中高と女子校
大学生になってリハビリ中
友達みていて思うけど
インスタ仲間内だけ公開して別れた後にスクショされた元彼との旅行とか晒されたり
元彼がLINEばら撒いたり
付き合うのも別れるのも命懸け
なら特定はいらない
底辺大学ではなく東京一工辺りで、このレベルの男女交際
恋愛に不慣れ人は地雷
インカレの子を下にみたりするヤバい男子もいてムリ
+9
-2
-
76. 匿名 2023/11/28(火) 22:18:40
>>72
30過ぎてる男が仕上がってるかどうかは人によるけどね+7
-2
-
77. 匿名 2023/11/28(火) 22:19:14
>>1
Z世代集まれって割になんかこのトピ年齢層高くない?
内容も内容だし絶対30歳以上の人とかが説教混じりにコメントしにきてるやん+10
-1
-
78. 匿名 2023/11/28(火) 22:19:28
>>59
田舎だけど皆ヤンキーではないよ
モテるタイプの子は20代前半でサクッと結婚してる+10
-3
-
79. 匿名 2023/11/28(火) 22:20:00
>>69
30前でめっちゃ結婚していくからなw+24
-2
-
80. 匿名 2023/11/28(火) 22:20:01
>>5
そりゃあこの世代はモテない人が多いからね。男女共に+10
-5
-
81. 匿名 2023/11/28(火) 22:20:46
>>17
モテるグループだからだろ+27
-2
-
82. 匿名 2023/11/28(火) 22:20:57
>>28
もう絶滅する未来しかないんだね+10
-1
-
83. 匿名 2023/11/28(火) 22:21:10
逆にZ世代の人って
現実的だから結婚早くない?
学生時代に早めに相手見つけて
共働きで結婚生活送ってる人チラホラいるよ
子供も高齢出産になる前に
きちんと計画的に産んでるし+13
-1
-
84. 匿名 2023/11/28(火) 22:22:04
そうなのー?
いのち短し恋せよ乙女なのに…もったいない
+2
-1
-
85. 匿名 2023/11/28(火) 22:22:38
まわりの20〜25歳くらいの男の子
普通にカッコいい感じの子も彼女いなくてオンラインゲームばっかりやってる
30代の私達の感覚からするとゲームに熱中🟰オタクのイメージだから驚く
付き合うとか面倒くさい、人と向き合うメリットを感じないって言ってる+23
-0
-
86. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:01
>>70
違う。
52歳は氷河期世代の一番先頭だよ。
52歳に限らず氷河期世代は、バブル世代を不当に敵視し、国が悪い政治が悪い、自分は何も悪くない被害者って性格を拗らせている人が多い。+3
-2
-
87. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:13
>>69
恋愛経験ない人なんて逆に見たことない+13
-13
-
88. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:16
>>20
田舎なのかな+24
-0
-
89. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:17
姪っ子18歳田舎暮らし
親戚の子23歳都会暮らし
2人とも顔も性格も普通レベルに良い子達だけど恋愛への興味ゼロだよ…
でも芸能人への推し活はしてるから恋愛の興味というか身近なリアル男子に興味がないのかも+7
-0
-
90. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:19
>>1
そうでもないって意見多いけどわかるよ。
同い年の23歳で私は引きこもりは経験したことないけど、冷静に周り見たら確かに恋愛にがっついてる人ってほぼほぼいない。経験豊富な感じで見栄張ってそうな子なら2人いる。+4
-0
-
91. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:49
>>68
がるおばちゃんの意見説得力ある+5
-2
-
92. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:54
>>1
小鹿だから5人は産んで😣+0
-1
-
93. 匿名 2023/11/28(火) 22:24:46
>>20
私、浪人したし院前提
その間に留学もする予定
修士で26歳くらいかも。
親には学生結婚でもいいから孫抱かせてと22歳の今、言われている。
現実的に親の希望は叶えることは無理だ。+6
-2
-
94. 匿名 2023/11/28(火) 22:24:51
>>87
え、まじ?+2
-2
-
95. 匿名 2023/11/28(火) 22:25:13
>>22
都会と田舎だとだいぶ違うよね。
田舎の方が結婚早い人多い。
+12
-0
-
96. 匿名 2023/11/28(火) 22:25:37
>>61
大卒24,25歳で結婚って珍しいな+10
-0
-
97. 匿名 2023/11/28(火) 22:26:06
それを言ってるのは、若者と接点がない孤独老人です+6
-1
-
98. 匿名 2023/11/28(火) 22:27:27
なんだかんだ30歳までに結婚したいみたいなのは
残ってると思う。
+12
-1
-
99. 匿名 2023/11/28(火) 22:27:41
>>5
>>11
モテる人よりモテない人の方が多いのを知らないのか?+13
-5
-
100. 匿名 2023/11/28(火) 22:27:49
>>4
やり逃げしてるの?+3
-5
-
101. 匿名 2023/11/28(火) 22:29:36
>>64
大手とかは知らんけど中小企業とか田舎なら珍しくないよ+4
-8
-
102. 匿名 2023/11/28(火) 22:29:50
>>93
学生結婚して子供産んだら院や留学希望はかなり遠退くよね。+5
-0
-
103. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:13
>>56
マイナス多いけど、大卒とくに高偏差値校ともなれば24で結婚ラッシュはかなり珍しいよ今は。昔の高学歴は結婚早かったけど。+55
-0
-
104. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:57
生まれたら負けだよ+5
-2
-
105. 匿名 2023/11/28(火) 22:31:11
正直思う。
私がモテない界隈の陰キャだからそういう情報遮断されてるのかな+0
-1
-
106. 匿名 2023/11/28(火) 22:32:11
>>1
昔に比べたらそうだろうね。
田舎の陽キャ達はスムーズに恋愛結婚してるイメージあるけど+6
-0
-
107. 匿名 2023/11/28(火) 22:32:40
>>79
それ昔じゃん+4
-11
-
108. 匿名 2023/11/28(火) 22:32:54
若者でも恋愛してる人も多いけど女性は推し活、男性は恋人よりその場限りや都合のいい女の子探してるってひと多いなと感じる+17
-0
-
109. 匿名 2023/11/28(火) 22:33:48
傷つきたくないから恋をしないのかなと思う
チャレンジして得られるものを期待するより、チャレンジして傷つくことを恐れてる子が多い世代という印象+10
-0
-
110. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:18
離れてないと思う。昔と同じように普通にカップルたくさん見る。興味ない子はないんだろうけど離れてはない+1
-2
-
111. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:35
結局みんな恋愛結婚かよ
このトピだけいつもと違ってモテない人は弱者とか言われるし、コメントしてる人達は恋愛楽しんで早く結婚してそうだし+2
-2
-
112. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:55
そんな事ないと思う
数年前まで高校教師だったけど、ほとんどの子達は恋愛してた+8
-3
-
113. 匿名 2023/11/28(火) 22:35:39
>>79
今の世代は昔ほどないと思う+4
-11
-
114. 匿名 2023/11/28(火) 22:35:49
>>1
選択子無しの結婚で
あなたは相手に何を与えられる?
あなたに望みがあるのと同じで相手も人だから
相手に望むものがある
あなたと結婚するメリットは何?+9
-6
-
115. 匿名 2023/11/28(火) 22:36:32
>>112
ほとんどの子が恋愛は絶対ウソ
話盛るなよ+12
-1
-
116. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:05
私の周りは恋愛してる人多いから恋愛離れは感じたことない
彼氏いらんって言ってた子も今普通に彼氏いるし
だからSNSで恋愛興味ないアピールしてる人も告白されたらなんだかんだで付き合うんだろうなと思ってる+9
-1
-
117. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:06
>>91
人間には感情がある、ロボットじゃないから。
スマホの普及で、1人で楽しめる事は確かに激増しましたが、普通の感情を持っているならやはり人恋しくなりますよ。
以前、アメリカ映画でロボットやコンピューターと一年過ごした男性が、寂し過ぎて廃人寸前になりそうだったけど、あれは実際にそうなるよねって思った。
※パッセンジャーという映画+6
-5
-
118. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:13
>>56
まあそうだろうね…
社会人2年目で結婚って今どき珍しいと思う。+31
-0
-
119. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:44
結婚したいけど父親が宗教やってるから無理かな
+0
-2
-
120. 匿名 2023/11/28(火) 22:38:12
>>11
って弱者独身おばさんが言ってます。
身に染みてるからこその説得力ある意見ありがとうございます+6
-6
-
121. 匿名 2023/11/28(火) 22:39:17
恋愛する人としない人の差が広がった感じかな
交際経験0は増えてるらしい+8
-0
-
122. 匿名 2023/11/28(火) 22:39:21
>>20
まじで?
同い年やけど中学の同級生約180人近く誰一人結婚してない。+13
-1
-
123. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:16
推しに夢中+4
-0
-
124. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:18
そうは言っても男は女体好き
恋愛は面倒でもセックスはしたいのよ+8
-1
-
125. 匿名 2023/11/28(火) 22:42:00
>>70
すべての世代の中でバブル世代がいちばんバカで糞だと思う
とにかくこの世代だけはマジうざいしキモイ
バブルジジイ&バブルババアはキモすぎる
+8
-2
-
126. 匿名 2023/11/28(火) 22:42:29
>>117
今の若者は昔に比べて感情を抑制するのも得意よ
もちろん個人差はあるけどね+7
-2
-
127. 匿名 2023/11/28(火) 22:43:20
>>62
一応ゆとりとさとりは一括りで
1987から2005年生まれらしい+5
-0
-
128. 匿名 2023/11/28(火) 22:43:35
>>12
趣味?一緒じゃなくても良いでしょ。
価値観は大事だが+3
-0
-
129. 匿名 2023/11/28(火) 22:43:45
若い子が多い職場だけど、彼氏彼女いる子は知っている限り少ないと思う。
工場の交代勤務で出会いがないと嘆いてる。+2
-0
-
130. 匿名 2023/11/28(火) 22:43:56
20代女の梅毒は増えてるってよ!+4
-0
-
131. 匿名 2023/11/28(火) 22:44:22
>>5
>>17
>>23
たしかにZ世代でも女は恋愛してる人結構けど、
男は実際恋愛してない人、恋愛離れしてるの方が多くない?
モテる男がバレないように浮気してるんだろうなと思ってる。+28
-6
-
132. 匿名 2023/11/28(火) 22:46:08
>>69
なんかわかります!+0
-5
-
133. 匿名 2023/11/28(火) 22:46:39
>>1
国立理系大学生です
同じ学部の男子は全然彼女いません
違う学部も理系男子は全然彼女いません+3
-0
-
134. 匿名 2023/11/28(火) 22:47:13
>>4
>>5
>>11
ほんとにそうかな?
みんなリアルの異性より、推し活に夢中だよ
+1
-15
-
135. 匿名 2023/11/28(火) 22:48:19
>>19
制服で出歩かない+5
-0
-
136. 匿名 2023/11/28(火) 22:48:22
>>28
頭のいい女は25歳男と結婚するよねw
まともに働いてたら、これから給料が上がるとかも想定出来るし
今も昔も大学から付き合った人と結婚する人が多いよ
+35
-6
-
137. 匿名 2023/11/28(火) 22:48:44
完全に二極化しただけでしょうね
昔は、恋人いる8:一度もいた事ない2
ぐらいだったのが今は5:5とか6:4とかなのかな
うちの高3は中2から高校1までの子と、高2からの彼女いる+5
-1
-
138. 匿名 2023/11/28(火) 22:49:01
そもそも若者をあまり見なくなった
そんな田舎じゃないけど前はコンビニとかでもDQNカップルみたいな人達もしょっちゅう見たけどさ+4
-0
-
139. 匿名 2023/11/28(火) 22:50:03
結婚はしないけど、そのぶん同棲のハードル低くなってない?+4
-0
-
140. 匿名 2023/11/28(火) 22:50:35
本当に本当に疑問なんだけど、自分が苦しい思いをした事あるのに、なぜ子供作りたがる人がいるのか
こういう人間に限って、子供が自分と同じ苦しい思いをするかもしれないと考えられない自分を浅はかな人間だと認識せずに、普通の人間と認識しているのか
+11
-2
-
141. 匿名 2023/11/28(火) 22:50:54
>>1
学歴、つまり大学の偏差値が上がるほど、リアルに恋愛してる人が少なくなるからね。学生時代は。
そりゃガルちゃんみたいなところに集まる低学歴な若者たちが普段いる界隈じゃそりゃあ恋愛結婚盛んだろうよ+0
-5
-
142. 匿名 2023/11/28(火) 22:52:06
>>126
【今の若者は○○】
こういう主張って括りがあまりにも大き過ぎるので説得力皆無ですね。
感情を制御するのが得意なら、同僚をリンチしたり熱湯を浴びせるなど鬼畜の拷問をしたり、幼児(恋人の子供)を暴行死させたりなど、若者によるこんな事件は起きないよ。
あなたが何歳の人か知らないけど、適当を平気でコメントするとか、自分が恥ずかしくならないですか?+3
-7
-
143. 匿名 2023/11/28(火) 22:52:07
>>28
25歳の時点で「年収が低いからごめんなさい」と断るタイプの上昇思想の女性なら アラサーそこそこで妥協点見つけて結婚しそう 言い方が悪いけど損切り体質みたいなもんだから
身近だと相手の足元見てるタイプは結婚して子供いる人の方が多いけど世間的には違うのかな+11
-1
-
144. 匿名 2023/11/28(火) 22:54:50
恋愛して結婚して中出ししてはよ子どもを梅!😾+0
-3
-
145. 匿名 2023/11/28(火) 22:55:16
>>11
弱者が増えすぎた+0
-1
-
146. 匿名 2023/11/28(火) 22:56:07
>>2
>>5
>>11
>>23
絶対おばさんじゃん。
Z世代の人って言ってんだからそれより上の関係ない人達は来ないで下さいよまじで。+61
-10
-
147. 匿名 2023/11/28(火) 22:57:23
恋愛しなくても楽しめる環境(SNS等)が充実してきたし、昔と比べたら結婚のプレッシャー的なものは減ったよね。
「コスパ・タイパが重視。合コンなんて無駄な浪費と時間でめんどくさいしブスばっか。恋愛ごっこならマッチングアプリで適当に見つけられる。結婚とか重いしお金自由につかえないとか無理。」
と会社の部下たちが話してるのを聞いてしまった私はアラサーですが、そりゃこんな稼ぎ悪い世の中にリスクある結婚したくないわなと納得した。+10
-0
-
148. 匿名 2023/11/28(火) 22:57:35
>>114
Z世代じゃないのに何で来てるの?+7
-1
-
149. 匿名 2023/11/28(火) 22:57:36
>>2
男のせいにするなよ+42
-2
-
150. 匿名 2023/11/28(火) 22:58:19
>>1
23で恋愛経験無しは奥手な子なら普通にあるんじゃないかな
今は結婚意識しないで普通に恋愛したら?選択子梨がいいならアラサーくらいで婚活したらいいのでは?
というかあなたの人生なのに同世代が恋愛してるからしてないかって関係なくない?+6
-0
-
151. 匿名 2023/11/28(火) 22:58:33
>>1
主は子供を望んでおらず、選択子なしを尊重してくれる男性に出会いたいです…(無理でしょうか)
主がめちゃくちゃ美人でスタイル良く話も面白い上に聞き上手で一緒にいて元気出るタイプ、もしくはバリバリ働いて夫と同等かそれ以上の稼ぎあるなら出会えるかもね…。
何の取り柄も無い元引きこもりで子供すら産む気ない、さらには自分の食い扶持すら相手に依存する気満々な女なら、同じ女から見ても「無し」です。+6
-8
-
152. 匿名 2023/11/28(火) 22:59:29
>>133
外見はどんな感じですか?
大1とかならいなくてもおかしくない気がするけど+2
-0
-
153. 匿名 2023/11/28(火) 22:59:33
>>1
本当だと思うよ!
ってコメントしようとしたら雰囲気逆だった…w 22歳です+1
-0
-
154. 匿名 2023/11/28(火) 23:00:29
恋愛よりも趣味重視の人間が増えた気がする。
アニメオタクとかも男女問わず一定数おるからそういう人はなかなか恋愛する気が起きないと思いました。+4
-0
-
155. 匿名 2023/11/28(火) 23:00:31
>>5
ネットでは特にね。+2
-0
-
156. 匿名 2023/11/28(火) 23:00:34
パリピは相変わらず恋愛してる。それ以外はたしかに恋愛離れは本当。 ってイメージ+5
-1
-
157. 匿名 2023/11/28(火) 23:01:14
街歩いてると若者カップル多いけどなあ
今も昔もそれは変わらないと思うし、昔だと声あげられなかった人がネットの普及で恋愛離れって言ってるのもありそう+10
-1
-
158. 匿名 2023/11/28(火) 23:01:56
>>151
おばさんのお説教は勘弁してよ+4
-8
-
159. 匿名 2023/11/28(火) 23:03:07
>>157
多く見えるだけ。だいたいカップルが集まる場所って固まってるから必然的にカップル達がワラワラ来る+8
-0
-
160. 匿名 2023/11/28(火) 23:03:45
不登校が過去最高とかじゃなかった?
そら出会いもなかったら何も起こらないだろうよ
不登校の人ってコミュ力低そうだし社会に出て恋愛したとしても何の進展も無さそう
+9
-0
-
161. 匿名 2023/11/28(火) 23:04:10
>>158
この人絶対Z世代じゃないよね?+4
-2
-
162. 匿名 2023/11/28(火) 23:04:44
>>1
いや一部の声だと思う
周りで恋愛要らないしたくないって言ってる若者に会った事ないよ
+8
-2
-
163. 匿名 2023/11/28(火) 23:04:44
>>50
弱者だと思う+9
-3
-
164. 匿名 2023/11/28(火) 23:06:32
>>162
「恋愛したいけどめんどくさい」「恋愛したいけどできない」って言ってる子ならめちゃくちゃいる+9
-0
-
165. 匿名 2023/11/28(火) 23:07:17
>>1
「結婚希望、選択子ナシ」ってさ、多様性を盾にすぐ口にする女性増えたけど、それってパートナーの男性にとったら「貴方の子どもを産み育てる辛さより、自分の人生尊重したい」って言ってるのと同義だって覚えてた方がいいよ。
出産にリスクを伴わない男性でDINKs希望ってホント少なくて、婚活相談所じゃほぼ無理な案件。
それでも結婚したければ、数少ないDINKs希望の男性を探しまくるか、「自分の子供なんていい!君と一緒にいれるなら!」と終生かけて惚れ込んでくれる男性を見つけること。
つまり、恋愛するんだよ!+14
-0
-
166. 匿名 2023/11/28(火) 23:07:37
>>163
どんな立派なことを言ってようとガルちゃんやってる時点でみんな弱者+7
-1
-
167. 匿名 2023/11/28(火) 23:08:31
>>21
>>32
自由恋愛が主流になってから2極化している+3
-0
-
168. 匿名 2023/11/28(火) 23:08:35
>>2
これガルでよく見るけど、好意持ってる男性にアプローチ出来ない女性も偉そうな事言えないと思うわ+47
-2
-
169. 匿名 2023/11/28(火) 23:08:55
>>50
イタいよね+7
-3
-
170. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:28
>>50
同族嫌悪がほとんどじゃないかな+5
-2
-
171. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:31
>>2
彼氏いるの?
って質問するのもだめなら、仕方ないよって思っちゃう
恋人の有無の確認できないなら、今度ご飯行こうって誘うのもしずらいよ+29
-0
-
172. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:54
>>1
けど恋愛してない人、結婚してない人を下げる風潮は実際に無くなってきてるよね+7
-1
-
173. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:31
>>168
女はアプローチしてきた男の中から選べばいいからさ。女からアプローチしなくても余裕。+1
-23
-
174. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:34
Z世代じゃ無いけど、時代が私に追いついて来た。
付き合うのって、コスパと時間が無駄すぎる。
と自分に言い聞かせて、誰とも付き合えない自分を正当化してました。
付き合うのって、始まるのも続けるのも、コミュ力がめちゃくちゃ必要だから。
誰かと恋愛出来ない時点で、自分のコミュ力を自覚するべきだと思います。
他人への気遣いを覚えれば、他の事は大体ついて来る。+6
-2
-
175. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:37
>>17
統計では結果出てるよ
20代前半女性の8割以上が結婚してないし、前段階の恋愛離れは加速してると思う+7
-12
-
176. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:52
>>2
>>168
というかガルってまずはなんでも男のせいにする風潮あるから、こういうコメントはまず当てにならない
+44
-3
-
177. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:27
>>81
結局これが答えじゃない? 恋愛離れしてる!って思ってるグループは周りがしてないだけで、そんな事ない!って思ってるグループは恋愛してるのよ。
+25
-0
-
178. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:41
>>160
無理に学校行かなくて良いと言われるけど、不登校の人たちって社会人になったらどうやって生きていくんだろう?
大手企業の就職とか難しいよね?+6
-0
-
179. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:21
>>55
私も52だけどどうかな
+1
-0
-
180. 匿名 2023/11/28(火) 23:15:34
>>1
>>5
>>17
女性はよく知らない。
しかし、若い男性の恋愛結婚離れが着実に進んでいるのは確か。これはデータにも出てる
+9
-0
-
181. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:27
>>160
>>178
いや辛辣だって…+1
-0
-
182. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:11
>>171
そんなもん察しろよ!空気読めない時点で弱者男。直接聞いてくるのはアウト(ただしキャラによってはセーフ)+1
-12
-
183. 匿名 2023/11/28(火) 23:20:19
今も昔も恋人いる率は変わらないんじゃなかったっけ?
昔はずっと恋人いなくてもある年齢になればお見合いで結婚してたけどそれが無くなったから格差が埋まらないままなんだろうね
+6
-0
-
184. 匿名 2023/11/28(火) 23:20:39
>>133
へーうちの子と付き合ってくれないかなあ
ずっと彼氏いないわ+3
-0
-
185. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:06
>>133
国立理系男子大学生の息子は中学から彼女切れたことないで+0
-0
-
186. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:37
>>168
だってガルは男ガー!社会ガー!な他責おばさんばっかりだもん+25
-1
-
187. 匿名 2023/11/28(火) 23:26:12
>>69
20代の4割はデート経験無しとか言われてない?+6
-2
-
188. 匿名 2023/11/28(火) 23:26:47
>>1
大学生の子供。推し活に忙しい。中高一貫で大分勉強してきたし、大学でも勉強頑張っているが…。
アラフィフの私らは新入学生や社員の時、新歓コンパあったしね。
今の子らはコロナで無しになった。
あと、性格か分からんが男子に、食事とかに誘われても、(クラスメート)イキナリだとひいてしまうらしい。+1
-3
-
189. 匿名 2023/11/28(火) 23:28:15
>>175
そんな歳で結婚するわけないし当たり前すぎる+20
-1
-
190. 匿名 2023/11/28(火) 23:28:31
>>1
離れとかじゃない、そもそも近づけてすらいないんだ!!!+0
-0
-
191. 匿名 2023/11/28(火) 23:29:06
取り敢えず、大学生の娘には彼氏がいるらしい。
高校生が女子校だったからちょっと心配だったけれど。+0
-0
-
192. 匿名 2023/11/28(火) 23:30:09
>>87
何歳ですか?
アラフォーとかならかなりの少数派だろうけど、21とか22なら半数近くはいる+5
-4
-
193. 匿名 2023/11/28(火) 23:30:15
職場のカップルがデートで食べたい物が違う時は
それぞれが食べたい店で1人で食べて再び合流するらしい。
カラオケもヒトカラでそれぞれ歌ってるらしいんだけど
今時の若者のデートってそんなものなの?+1
-1
-
194. 匿名 2023/11/28(火) 23:30:40
>>76
馬鹿?人によるのは男女問わず同じだろうが+8
-0
-
195. 匿名 2023/11/28(火) 23:31:15
>>109
失敗を極度に恐れる(嫌う)傾向にあるね。
【効率よく、合理的に】これが魔法の言葉であるゆとり世代やZ世代。
失敗から学ぶ事、失敗から得られるものってとても大事なんだけど何故か今の多くの若者は失敗を極度に恐れている、恥をかく事を極度に嫌う。
若者の特権と言っても過言ではない冒険心、チャレンジ精神が今は薄れているというのはある。
やはり、物心ついた時から便利で快適な生活は当たり前、物事はスマートに、失敗するくらいならやらない方がいい…
やはり、様々な事で恵まれ過ぎてきたが故にそうなってしまったのだろうか?+5
-3
-
196. 匿名 2023/11/28(火) 23:31:16
>>133
うちの娘は工学部だけれど彼は同じ学部の男子だよ。
+0
-0
-
197. 匿名 2023/11/28(火) 23:31:47
自分がもうおばちゃんだから思うのかもしれないけど、Z世代って精神年齢が幼すぎない?
恋愛どころじゃなさそう。+5
-4
-
198. 匿名 2023/11/28(火) 23:32:50
>>1
1999年生まれ24歳
周りの友達に、彼氏いたことない子結構多いし私もまだない。+6
-0
-
199. 匿名 2023/11/28(火) 23:33:20
>>195の貼り忘れ+5
-1
-
200. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:42
>>195
それは思うね。最近の若い子ってやってみよう!ってならない。何か仕事やらせるにしても、周りにやり方を聞きまくりなかなか着手しない。まずやってみれば?と思うのは世代が違うからなのか…自分は人に教わるよりまず自分でやってみたい派だった。
+5
-2
-
201. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:51
>>13
図々しい+5
-0
-
202. 匿名 2023/11/28(火) 23:36:54
>>125
そうかな?
母と叔父2人がバブル世代だけど、みんな陽気で明るくて性格が良いけど+2
-0
-
203. 匿名 2023/11/28(火) 23:38:06
>>1
会社のZ世代達は大卒にしては結構若く20前半〜半ばでみんな結婚していくな
アラサーより上の方がのんびりしてる+2
-2
-
204. 匿名 2023/11/28(火) 23:39:03
>>5
二分化してる。
付き合ってる人も同じ人とずっとが多い。+6
-0
-
205. 匿名 2023/11/28(火) 23:40:03
>>160
昔はヤンキー、スケバンでも不登校はほぼ無かった、みんな学校には来てた。
今の40代50代の大半が普通にコミュ力を持っているのは、学校にはちゃんと通っていたからだろう。+4
-1
-
206. 匿名 2023/11/28(火) 23:40:07
>>136
頭がいいっていうか本能で同世代を選ぶ人っていない?
友達そういう本能に長けてるタイプでとにかく普通でちょい上を選び続けてる
昔からそうだから本能なんだなと思う+8
-2
-
207. 匿名 2023/11/28(火) 23:41:21
>>195
失敗を許さないのは若者ではなく、社会。
忙しいばかりでチャレンジさせる機会がない。+11
-1
-
208. 匿名 2023/11/28(火) 23:47:11
>>207
なるほど、確かにそれも一理ある。
当たり前だけど、時代が変われば社会も変わるんだね。
例えば、昔は中卒にも社会に受け皿はたくさん用意されていたけど、今は「中卒なんて人間じゃない」くらい言う酷い大人も結構いる。+5
-0
-
209. 匿名 2023/11/28(火) 23:47:26
>>205
子育て失敗した親世代でもあるよね
毒親世代+5
-1
-
210. 匿名 2023/11/28(火) 23:48:42
>>204
+は押したけど、
それは二分化ではなく二極化ね。+4
-0
-
211. 匿名 2023/11/28(火) 23:54:23
>>208
受け皿が無くなるのは困るよね
ずっと不況なので今の雰囲気しか知らないけれど
先輩社員達が僕等の時代はこういう事をやらせてもらえたと話してくれる度にあなた達は後輩にバトンを引き継がないのかと虚しくなるよ
+3
-0
-
212. 匿名 2023/11/28(火) 23:57:10
>>96
横だけど、何年か付き合ってる年上彼女持ちの男子はそれくらいで結婚してた気がする。+6
-1
-
213. 匿名 2023/11/28(火) 23:57:33
EDの人増えてる気がする+0
-0
-
214. 匿名 2023/11/29(水) 00:02:05
身の回りの現実世界では恋愛しづらくなってるのかなとは思う。色んなマッチングアプリあるけど、どのアプリも力の入れ方凄いし工夫してるなーと感じる。マッチングアプリからの恋愛も当然になってきてる。一応Z世代だけど、SNSが普及し過ぎたせいで男性は恋愛に消極的というかガッツがない気がする笑インスタのDMで前から気になってました!だとかそういうの多いし、なんだかナヨナヨしてると思う。+0
-0
-
215. 匿名 2023/11/29(水) 00:13:08
>>50
ここガルだし、SNSがない世代の既婚おばさんかと。おばさんの時代はほぼ皆婚だったから+4
-3
-
216. 匿名 2023/11/29(水) 00:19:12
>>1
24歳無職だから恋愛どころじゃないんだけど、私も今まで彼氏できたことないです。
性的なことをしたくないから多分これからもできない気がします。
姉達の恋愛、結婚話についていけず疎外感を感じてます。
結婚願望ないけど、もしするなら主さんと同じで子供は望みません。
田舎だからか同級生は結婚ラッシュです…+6
-2
-
217. 匿名 2023/11/29(水) 00:22:42
年収低い女性で焦ってない人見ると大丈夫か?と思う+3
-1
-
218. 匿名 2023/11/29(水) 00:29:13
20代は子供いらないと思ってたけど30歳あたりで同級生女子のベビーラッシュがにすごい勢いで来て、32〜33歳になると同世代男子のベビーラッシュがすごいことになる(年下の奥さんが妊娠するケース多発
そうなってくると同世代と話し合わなくなるし仕事も落ち着いて暇になるから子供欲しくなったりする+6
-3
-
219. 匿名 2023/11/29(水) 00:32:01
>>5
今22だけど私もそう思う。どうせ「嘘!おばさんでしょ」とか言われるだろうけど。40代ですって言うと信じてもらえるのにZ世代ですって言っても信じてもらえないよね🥺
私の周りは割と彼氏いるし、いない子も「彼氏欲しい」って言う人多いよ。ネットでモテない人が騒いでるだけでは、と思ってしまう+14
-5
-
220. 匿名 2023/11/29(水) 00:34:14
>>2
弱者男性が増えたとしても自分が弱者女性じゃないなら関係なくない?
カップル夫婦同レベルが大半なんだよ、弱者男性とモテる女性は付き合わないし
モテる男性も非モテ女性とは付き合わないし+17
-1
-
221. 匿名 2023/11/29(水) 00:35:48
ここまでほぼZ世代来ず、別世代があーだこーだ言うだけのトピになってるのがザ・ガルちゃんって感じ+1
-1
-
222. 匿名 2023/11/29(水) 00:39:34
推しっていう概念が確立してからたしかに減ったと思う+1
-1
-
223. 匿名 2023/11/29(水) 00:55:23
>>5
自分21歳だけど恋愛経験ないし恋愛したいとも思わないよ。なんでそうやって決めつけるのか不思議+4
-4
-
224. 匿名 2023/11/29(水) 01:15:13
>>32
恋愛してるし推し活してる
結婚願望はそんなないかな+2
-0
-
225. 匿名 2023/11/29(水) 01:27:02
>>101
田舎もんの話か+3
-1
-
226. 匿名 2023/11/29(水) 01:47:46
>>2
って事は
今までは男が強かったから男女交際が上手くいってたって事か
女は、男が強いかどうかで男と付き合えるかどうかが決まるんだね?
なるほど大納得+6
-0
-
227. 匿名 2023/11/29(水) 02:04:51
アラフィフ・アラカンのばあさんが入り込んでるから要注意
昭和の価値感でモノ申すからね
+4
-0
-
228. 匿名 2023/11/29(水) 02:15:11
>>197
一部のおかしいのが目立ってるだけかと
だから大学とかで同じレベルの人を見つけるのが良いよね+1
-0
-
229. 匿名 2023/11/29(水) 02:31:25
23歳かあ
自分の仕事に集中してみたり、友達と遊んだりするといいかもね。
インターネットの匿名は、思い出にならないよ。+3
-0
-
230. 匿名 2023/11/29(水) 02:33:54
そう思っていたほうが独身には都合いいよね+2
-1
-
231. 匿名 2023/11/29(水) 02:49:54
>>13
うわー見てるだけで恥ずかしいわ
けどその世代って氷河期とゆとりの間で名前がない世代なんだよね?
なんか名前がほしくてここ来てるのかな?+2
-1
-
232. 匿名 2023/11/29(水) 02:57:44
>>192
25だけど+0
-0
-
233. 匿名 2023/11/29(水) 04:24:43
>>131
そうかも。
じゃないと
人数計算、合わなすぎる。+7
-2
-
234. 匿名 2023/11/29(水) 04:54:28
東京だけど遊びに行く場所はカップルだらけだよ。
若い夫婦も子供もいっぱいいる。
少子化・恋愛離れなんて情報操作なのではと思うよ。カマかけたりストレス与えたりして経済活動を活発にしてるんだよ。+4
-2
-
235. 匿名 2023/11/29(水) 05:08:39
>>101
珍しくなくても結婚ラッシュはないんじゃないの?
+4
-0
-
236. 匿名 2023/11/29(水) 05:40:38
>>1
選択子なしは付き合うってなったときに
子供は産めないって正直に言えば、どんなに欲しがってた人でも普通別れないし◯◯が居てくれればいいって言ってくれるよ
1人だけ素直に嫌がったから別れたことあるけどストーカー化したし嫌がる男とは別れて正解だと思う+4
-1
-
237. 匿名 2023/11/29(水) 06:21:53
>>64
地方だと多い。嫁も大学とか学生から付き合ってとかがザラ。
ってなるとお互い信用あるし、結婚するのも早いよね。
+8
-1
-
238. 匿名 2023/11/29(水) 06:37:43
>>1
チョンが、流暢な日本語で、また少子化工作。
チョンを避けて見つけるから大丈夫だよ。
チョンは顔醜国民だから選ばれないから安心して!
クリスマスは彼と一緒です!
+1
-2
-
239. 匿名 2023/11/29(水) 06:39:55
>>1
確かにチョンとは恋愛しないようにしてる。
チョンにはバレンタインチョコあげないようにしてる。
チョンには口きかないようにしてる。
だからチョンを選ばないように気をつけてるから
安心してね!
+1
-0
-
240. 匿名 2023/11/29(水) 06:41:46
>>56
大卒アラサーだけど、私の世代は24,5くらいで第一派の波がきてた
その次27,28くらいでまた来てるよ
独身貫きたいって子はいないけど、良い人と出会えるまで妥協したくないって言ってる+4
-2
-
241. 匿名 2023/11/29(水) 06:44:08
>>73
24で結婚ラッシュが高卒じゃなくてもあるよって話をしたんだよ
22で卒業だと在学中に付き合ってる子は結婚してもおかしくない+5
-3
-
242. 匿名 2023/11/29(水) 06:44:26
二極化。やる人はやってる。喪女や処女、ヤリマンもそれぞれ増えているが少子化で全体の絶対数は減っている
+1
-0
-
243. 匿名 2023/11/29(水) 06:44:49
>>96
大学から付き合ってる子だとちょうど良いくらいの交際期間だと思う+7
-2
-
244. 匿名 2023/11/29(水) 06:56:08
生まれたら負け
結婚したら負け
働いたら負け+1
-0
-
245. 匿名 2023/11/29(水) 07:33:52
>>173
されない女が増えてんだよ+5
-1
-
246. 匿名 2023/11/29(水) 07:35:32
>>168
日本の女って受け身な人が多いからね。
婚活で高望みオバサンが大量発生するのも、若いうちに身体目的でチヤホヤされてたことに胡座かいてたんだよね。
だから男性を楽しませるってマインドも技術も磨かれない。+18
-1
-
247. 匿名 2023/11/29(水) 07:35:34
恋愛と推し活の二極化してると思う
かわいいのに付き合ったことなかったり全く恋愛に興味無い友達や知り合いいるんだけど、もれなく推しに夢中になってる
もちろん推し活しながら恋愛してる人も世の中にたくさんいるだろうけど、推し活に金も時間も情熱も全て注ぎ込んでるタイプはなかなか恋愛難しいよなと+1
-0
-
248. 匿名 2023/11/29(水) 07:36:56
>>226
男性に依存するような女って弱過ぎん?
可愛い子や魅力的な子なら関係なくアプローチされてるのに。+4
-1
-
249. 匿名 2023/11/29(水) 07:38:41
>>234
草食系男子とか男が消極的になったとか、結局モテない女の言い訳でしかないんだよね。
男性から見て可愛い子が彼氏いたことないとかなら問題だけどさ。+2
-4
-
250. 匿名 2023/11/29(水) 07:40:22
>>131
あってもそれはごく一部だと思う。
殆どは付き合った女の数だけ付き合った男がいる。+2
-3
-
251. 匿名 2023/11/29(水) 07:41:35
めっちゃくちゃ狭い範囲の話をさせてもらうと職場に新しく来た女性(23歳〜30歳)4人中4人彼氏がいて、そのうち2人は同棲してます。
数ヶ月に一回新しい人が入って来てくれるのですが、みんな彼氏がいるので恋愛離れはどこで起きてるんだろう…という気持ちになります。
ですが、夫の職場(大手企業の工場)では半分が独身の人、彼女いない人らしいです。
趣味に生きてる人と、出会いがない人ばかりだそう+6
-0
-
252. 匿名 2023/11/29(水) 07:43:06
>>72
結婚生活は二人で作り上げるってマインドがなくて、男性にぶら下がろうとか思ってるから売れ残るんだよね。
完成形の男性と結婚できるのは完全形の女だけ。+13
-0
-
253. 匿名 2023/11/29(水) 07:46:15
>>133
理系だと大学に女子が少ないってのもありそう+1
-1
-
254. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:45
>>186
別のトピでも女が活躍できないのは男のせい、女の低収入は男社会のせいとか言うコメントあったからね。
そうやって社会が悪い!男が悪いって喚きながら一生終えろって思ったわ。+8
-0
-
255. 匿名 2023/11/29(水) 07:51:48
なぜ若者の恋愛離れが進んでいるのか…その理由は「お金がない」「仕事がない」「出会いがない」ではない 「恋愛の有害性」が相対的に上昇している (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp自分がハラスメント加害者、最悪の場合は性犯罪者予備軍として扱われてしまう極大のリスクを冒して得られるのが「女性と仲良くなれるかもしれないチャンス」というのは、いまどきの男性にとっては――とくに倫理観…
少なくとも男性の恋愛離れが増えるのは当たり前だと思う。+2
-0
-
256. 匿名 2023/11/29(水) 08:15:36
>>2>>3>>4
この人達、Z世代か?+6
-0
-
257. 匿名 2023/11/29(水) 08:43:03
>>1
私は選択子なしを尊重してくれる男性に出会えたから主も出会えると思うよ。
令和なら特に選択的子なし希望が多いと思う。+5
-3
-
258. 匿名 2023/11/29(水) 08:47:07
恋愛よりも結婚離れの方がすごいと思うけど。
+2
-0
-
259. 匿名 2023/11/29(水) 08:56:19
21歳
恋愛経験ほぼゼロ
周りの子も無い子は本当に無い
興味はある+3
-0
-
260. 匿名 2023/11/29(水) 09:04:12
>>133
理系は彼女いないとか今の時代錯覚だから
東大女子とか勉強できる女子系ブサイクとか昭和の話
+2
-2
-
261. 匿名 2023/11/29(水) 09:04:49
>>115
なんで知りもしないのに決めつけるの?
恋愛コンプの爺さん+1
-3
-
262. 匿名 2023/11/29(水) 09:06:31
>>115
これだからモテナイ爺さんは…+1
-3
-
263. 匿名 2023/11/29(水) 09:10:18
恋愛ってコスパもタイパも悪いよね+1
-0
-
264. 匿名 2023/11/29(水) 09:10:22
>>234
カップルが集まるような場所に行けばカップルだらけなのは当然でしょw+4
-0
-
265. 匿名 2023/11/29(水) 09:13:02
>>136
今も昔も大学から付き合った人と結婚する人が多いよ。これ言う人いるけどさ、大学四年から付き合っても22歳だよ。大卒だと結婚ラッシュが男性で27くらいが中央値でしょ、今。
22から付き合っても結婚まで5年だよ。
大学一年なら10代からの交際だよ?で結婚まで行く方が少ないわ。大学時代から付き合って結婚以上に社会人になり別れるパターンかなりいるよ、で社会人になってからの彼氏と1から3年交際して結婚パターン+2
-1
-
266. 匿名 2023/11/29(水) 09:17:04
>>1
まともな男性は、メンタルが安定していてコミュ力や稼ぐ力がある女性を選ぶよ。
10年以上前だけど、私みたいなコミュ障で自立出来そうにない女は必死で婚活してたよ。でも、子なし希望の男性には出会えなかった。そりゃそうだわ、稼ぐ力もコミュ力もない派遣女を子なしで養おうなんて奇特な男はいない。若かったから男は寄ってきたけどさ、変な人が大半。
つまらないし冴えないし割り勘、結婚後は生活費折半、さらに子供まで望む男性ばかりだった。
結局、自分のレベルに合う男性しか寄って来ないのよね。+5
-1
-
267. 匿名 2023/11/29(水) 09:34:57
>>3
楽しい事ってまさかスマホで動画やゲームじゃないだろうね+8
-0
-
268. 匿名 2023/11/29(水) 09:46:34
恋愛はしてそう
結婚となると話は別だけど
アプリ盛んだし、インスタも出会いのツールになってるんでしょ?表立って言わないだけじゃない?+0
-0
-
269. 匿名 2023/11/29(水) 10:34:16
>>15
恋愛に関しては親世代の影響も大きいと思う。
片親の子が増えて異性との付き合いとか距離感がわからなくなってる。
夫婦揃ってることが当たり前の環境で育ってない子にとっては、恋愛も結婚も画面の中の話。
かと思えばコンプの裏返しで依存執着で拗らせる。+6
-0
-
270. 匿名 2023/11/29(水) 10:55:02
>>148
Z世代はこういう事考えないの?+0
-0
-
271. 匿名 2023/11/29(水) 11:06:55
>>265
あくまでも中央値。だって事よ。
本当に有望な人材は大学生から違うんだよ。
夫のラグビー部の出来る同期半分は大学から付き合ってる子と1年以内に結婚。
みんな大手のエンジニア。
医学部の親戚も大学在学中に付き合ってた彼女と研修医の時に結婚。
今は大学1年のクリスマスまでに付き合う人がいないと卒業までぼっちだって話だよ。
そのぼっちが27歳から30歳までに結婚して中央値を作るんだと勝手に思ってる+4
-2
-
272. 匿名 2023/11/29(水) 11:36:23
>>3
若い子たちが恋愛しだしたら、ガルの手遅れオバサンたちの肩身がますます狭くなるよね。+2
-0
-
273. 匿名 2023/11/29(水) 11:46:30
>>1
同い年だけど、私の周りも彼氏彼女いたり結婚して子供いたりする人いるよ。
ネットとかニュースで恋愛離れって言われてるけど一部の意見を大袈裟に取り上げてるだけだとおもう。+3
-0
-
274. 匿名 2023/11/29(水) 11:52:03
>>32
これだ。昔からそれは変わらんな。
異なる点は昔は日陰で活動してたとこ。ヲタだろうが恋人いる人はいたけどさ。
恋愛離れなんて、おっさんおばさんからの食い付きいい記事が出るけど、日本人はもともと恋愛弱者が占める割合が多い。
それなのに90年代あたりから告白文化が形成されちゃったから、恋愛する者しない者を固定化しちゃったような気がしてる。
+1
-0
-
275. 匿名 2023/11/29(水) 12:13:44
>>95
従姉妹が田舎に住んでるけど20代前半までには結婚してる人が殆どって言ってた。
従姉妹は独身なんだけどめちゃくちゃ肩身狭いって嘆いてたよ。+0
-0
-
276. 匿名 2023/11/29(水) 12:19:33
若者の恋愛離れではなくて元々恋愛の難易度が高い人がよりしなくなっただけじゃない
昔は異性よりも惜し活、アニメ好きなんて堂々といえなかったけど今言えるしね
可愛くてコミュ力あって恋愛離れ?してる子を見た事はない+3
-0
-
277. 匿名 2023/11/29(水) 12:22:58
>>21
私は氷河期世代なんだけど学生時代バブルの頃を見てきて男も女も恋愛に貪欲でガツガツしてたなぁと思った。
恋人いないとダサいみたいな。
この時期なんてとくにクリスマス用の恋人でも良いからって人もいたくらい。
男も女にめちゃくちゃお金使うのが当たり前で今みたいに割り勘じゃなかったし。+5
-0
-
278. 匿名 2023/11/29(水) 13:47:15
>>1
確かにそうかも
私はその親ぐらいの年齢だけど
バイトに来てる若い女の子
皆可愛いのに彼氏いない
欲しいんですげど~と言いながらも
必死さや何がなんでも彼氏が欲しい
結婚したいって感じてはなさそう
周りの友達もそんか感じだから
昔とは違うんだと思ってる+0
-0
-
279. 匿名 2023/11/29(水) 14:05:33
結婚願望はあるみたい。でも推し活でお金を使っててそれを理解してくれないとだめとか。
だから一位に趣味が同じが来るのかなと。共働きは絶対だろうし、自由にお金を使えないから結婚したくないって人もいるし。長く付き合ってるカップルはあんまりいない印象。セフレは結構な人がいるみたいだけど。+0
-0
-
280. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:21
>>4
恋愛に夢見てるけど、実際デートしてみたらそこまで楽しくないし面倒って人男女共に増えてるんじゃない?+2
-1
-
281. 匿名 2023/11/29(水) 15:04:25
>>189
ね
何でそんなに必死に結婚離れしてる事にしたいんだか+0
-0
-
282. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:47
>>131
私の周りではそんな事ないなー
リア充系の男子は彼女いる人ばっかだよ+4
-2
-
283. 匿名 2023/11/29(水) 15:14:17
>>157
それだ!リア充は、ネットにそんなこと書き込んだりする時間ないもんね。
彼氏とライン通話して、空間繋げているだけで楽しいって時期だもの。+0
-0
-
284. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:38
>>269
片親の子って、恋愛にメッチャ積極的な子多くない?今見ててもそう思う。
寂しい子ほど、異性に拠り所を求めるし依存するし。
+5
-0
-
285. 匿名 2023/11/29(水) 15:28:51
メディアで恋愛絡まない作品が増えたし、規制で漫画などのエロチックな表現もなくなったので、Z世代で恋愛やエロがやっちゃいけないことって思われるようになったから、若者が異性と深くつきあうのが憚られるようになったのよ!+0
-1
-
286. 匿名 2023/11/29(水) 15:31:52
宇宙人の部屋★スターシードの恋愛事情★ - YouTubewww.youtube.com本日の宇宙人ゲスト?音楽やってる宇宙人⭐️草太です〜?https://youtube.com/channel/UCPfp2dFRfakqLqAFlyWkvqg?横山あぐる?https://cutt.ly/kjyD8t8?趣味で陶芸やってますぅ~(゚▽゚)⭐️文子林?https://www.instag...">
+0
-0
-
287. 匿名 2023/11/29(水) 15:51:24
>>263
コスパやタイパが悪いというか、何でも自分の思い通りにはならないのが恋愛。
お金かけても相手は自分のこと好きになってくれない。
時間かけても相手は自分のこと好きになってくれない。
+2
-1
-
288. 匿名 2023/11/29(水) 16:30:29
>>19
少子化だからかな?たしかに見なくなった+2
-0
-
289. 匿名 2023/11/29(水) 17:03:19
私(50代)の彼氏彼女がいないと恥ずかしいって感じがあって、クリスマスを恋人と過ごさないと寂しいって皆焦ってたけど(赤プリとか)
ここでもよく言われるクリスマスケーキ(クリスマス過ぎると売れ残りという意味)
そんな風潮の方が異常な感じがする
もちろんしたい人もいるし、人を好きになる事は良い事だと思うけど、無理してするものでもない
したければ出会いを求めたらいいし
当時だって恋愛に興味がない人もいたはずだし
それが自由に選べる時代になったって事だと思う
+1
-0
-
290. 匿名 2023/11/29(水) 17:05:22
>>39
田舎というかドがつくほどの田舎の話?
地方ってだけの都会からいう田舎でもそこまでの不便はないよ。徒歩圏内に一通りあるような地方では。+1
-0
-
291. 匿名 2023/11/29(水) 17:06:26
面倒臭い事や大変な事はしたくないって、今の若い世代程顕著だもんね
恋愛なんて人間関係の中でも特に難しくて面倒だと思う
それに潔癖というか他人に触るのが嫌っていう人も増えてる気がする
+1
-0
-
292. 匿名 2023/11/29(水) 17:42:03
>>2
おばさんみっともないよ+5
-2
-
293. 匿名 2023/11/29(水) 17:50:28
>>267
その、まさかだよ。
子どもたち見ててもそう思う。
なんかわざわざ煩わしい人間関係築いて身の回りの友達と付き合わなくても、好きな時に自分のペースでネットみたり推し活だとかやってるのを見ていると、なんだなかなぁ…と思う。
意欲がないとまではいかないけど、今40代の我々とはやっぱり遊び方とか娯楽が違うよね、お金使わない。+5
-0
-
294. 匿名 2023/11/29(水) 17:53:56
>>15
ほんとこれ。
車離れとか言うけど、男は特に金あったら買ってるよ+5
-1
-
295. 匿名 2023/11/29(水) 18:04:43
>>1
誰でもいいから恋愛したいじゃなく、
この人と恋愛したい
に変わっただけ、
昔だととりあえず付き合うとかあったけど、
そういうのが無くなった。+0
-0
-
296. 匿名 2023/11/29(水) 18:18:21
>>20
ほんとこれ
いまは結婚ラッシュ&ベビーブームらしいね+1
-2
-
297. 匿名 2023/11/29(水) 18:26:53
>>269
片親ってワードもどうかと思うけど、わからなくなってると言い切れるほど日本の若者と接してヒアリング調査したの?サンプル何人?もちろん数万人だよね?
シングルマザー叩きしたいだけよね?+1
-0
-
298. 匿名 2023/11/29(水) 18:32:43
>>5
大学生ですが彼氏います。Z世代の兄も彼女います。
友達も普通に恋愛してます。
主に小中高の同級生とSNSから飲み会に呼んだりして繋がりが増えていく感じです。
あとは成人式で再会、バイト、大学のクラス、就活インターンなどが出会いの感じです。
ちなみにマッチングアプリ使ってる友達はいません。(言ってないだけかも)+0
-1
-
299. 匿名 2023/11/29(水) 18:58:28
>>3
スマホとVRがあれば生きていける+0
-2
-
300. 匿名 2023/11/29(水) 19:14:33
主さんの1個年上の24歳です。
私の周りは彼氏いる子の方が少ない印象ですが、いつか結婚したいなって思ってる子がチラホラって感じです。
ただ、確実に晩婚化が進んでるなとは感じていて、同い年の友人で結婚してる友人は0です😂
私も子どもは特に欲しくないですが、素敵な方と一緒になれたらなぁとは思ってます。+0
-0
-
301. 匿名 2023/11/29(水) 19:22:02
高二の娘もその周りも恋愛してる子多いけどな、知り合いの20代もそんな感じ、普通〜の見た目の子で彼女彼氏興味ない子にあまり出会ったことがないな+2
-0
-
302. 匿名 2023/11/29(水) 19:26:03
>>61
私は35だけどもう少し第1波遅かった
26、27がピークだったな
第二波は30
自分より下の世代は結婚が遅い事による弊害に気がついて早めに結婚してるイメージがある+1
-0
-
303. 匿名 2023/11/29(水) 19:28:35
恋愛離れは結婚離れ?は昭和47年以降じゃない?+0
-1
-
304. 匿名 2023/11/29(水) 19:28:56
娘が高1だけど、女子が積極的になったイメージ。
自分からガンガンアピール(死語?)するし、フラれてもすぐ次行く子が多い気がする。
フラれてたり、別れてもあんまり噂にならない、ライトな感じはする。娘も積極的で、彼氏を親に紹介したりするし、昭和な私からしたらいろいろカルチャーショック…+4
-0
-
305. 匿名 2023/11/29(水) 19:40:19
>>304
分かる!女子は受け身でお誘いや告白は男がやらないと的な感じは、それは昔だね。かっこいい人、素敵な人は他の女の子から見ても良い人だから、まさに恋は早い者勝ちって感じ。+3
-0
-
306. 匿名 2023/11/29(水) 19:49:06
>>282
彼女が1人とは言ってない…+0
-0
-
307. 匿名 2023/11/29(水) 19:57:28
>>1
Z世代って1999年産まれまでじゃないの??+0
-0
-
308. 匿名 2023/11/29(水) 20:16:44
〇〇離ればかりでこいつら何してんの?何が楽しくて生きてんの?+0
-1
-
309. 匿名 2023/11/29(水) 20:38:22
z世代って26歳以下〜とかだよね?
会社の若い子たちでフリーの子なんてひとりもいないよ
こういうのって本当偏ってるよね
アラサーでフリーはいるけど+2
-1
-
310. 匿名 2023/11/29(水) 20:49:22
>>64
稀でもないよ。結局は人による。+0
-0
-
311. 匿名 2023/11/29(水) 20:49:58
>>12
2位が本音だろうね+1
-0
-
312. 匿名 2023/11/29(水) 20:55:31
この前スタバで、手を繋ぎながらいちゃいちゃしてるカップルが隣の席に居るなー?と思ってたら、多分女の子同士のカップルだった。彼氏かと思ってた方の子は見た目男の子っぽかったけど声が高くて可愛らしかったのと、履いてるズボンとリュックがX-girlだったから。
+2
-0
-
313. 匿名 2023/11/29(水) 21:06:09
>>127
よこ
確かゆとり世代ってパワハラやら職場のいじめの対象になって問題になってからさとり世代って言い方に変わっていった気がする1987年生まれ。ゆとり世代って言い方はこっちからしたら本当に迷惑なんよなあ。大人たちが決めたことを子供の時に学んでただけなのに。
+1
-0
-
314. 匿名 2023/11/29(水) 21:06:25
>>282
今の子でもリア充言うんだ+1
-0
-
315. 匿名 2023/11/29(水) 21:08:52
>>131
確かにこれはありそう
アプリがあるから簡単に浮気できるし+1
-0
-
316. 匿名 2023/11/29(水) 21:10:24
>>245
男女平等だもんね+1
-0
-
317. 匿名 2023/11/29(水) 21:14:13
>>173
男性がアプローチしたら、セクハラやん。+0
-0
-
318. 匿名 2023/11/29(水) 21:16:22
>>68
おばさんの時代とは違うだよ。+0
-0
-
319. 匿名 2023/11/29(水) 21:16:34
>>4
文章がZ世代っぽくない+0
-1
-
320. 匿名 2023/11/29(水) 21:18:50
>>231
ミレニアル世代じゃないの?+0
-0
-
321. 匿名 2023/11/29(水) 21:22:30
寂しがりやだから結婚しないとダメかな?+0
-0
-
322. 匿名 2023/11/29(水) 21:27:22
>>220
非正規や年収300万以下は弱者女性だよ
関係ないと思ってるけど+3
-0
-
323. 匿名 2023/11/29(水) 21:38:19
自分の20代前半もそうだったけど、いつの時代も若者って何にでも離れていくんだなと笑ってしまった。+0
-0
-
324. 匿名 2023/11/29(水) 21:39:03
主さんと同い年の理系大学院生です。
女子は大体学内に彼氏います。男子は学内に女子が少ないので彼女できないと言われがちですが、学内でなくても高校までの同級生と続いている人も割といたり、案外みんな恋愛してるんだなぁという感じです。年単位で続いていたり、落ち着いた付き合いの人が多い気がします。
そういった意味では若者の恋愛離れと言われてもあんまりしっくり来ないのですが、確かに合コンとか開いてるのは全然見ないかもしれません。(昔は多かったんですかね?)
学部卒就職組では、早い人は同棲とか婚約みたいな話も出始めてるみたいです。+1
-0
-
325. 匿名 2023/11/29(水) 21:51:44
恋愛に対して臆病、消極的な若者がいるのは確かだと思います。
住んでいるのがアメリカなので日本とはまた事情が違うかも知れませんが、
気になる男子がいたとしても、相手はゲイかも、ノンバイナリーかも、と考えすぎてしまってデートに誘うのを躊躇ったり、
断られるのが怖いと言ってひたすらインスタをストーカーのごとくチェックしたりしている子が何人かいます。
マッチングアプリだと誤解がなくて(お互いの自認、指向がオープンになっているので)、ある意味相性いいのかも?と思ったり+0
-0
-
326. 匿名 2023/11/29(水) 21:57:46
>>324
あなたは?+0
-0
-
327. 匿名 2023/11/29(水) 22:44:47
>>293
何かスマホって人間を退化させてるよね…+0
-0
-
328. 匿名 2023/11/29(水) 23:03:59
>>327
多少我慢してでも付き合わなきゃならなかった部分とかが、今の子って全然ないよね。
付き合いのなかで知り得ることもあるから人付き合いってするんだけど、スマホで検索出来たらなんかわざわざ人付き合いしなくても、あと学校では話さないのにラインとかだけではやり取りするとか、本当に人付き合いの形が変わってる。
我慢するとか、様子を伺うとか、生きていく上で当たり前のコミュニケーションが不要になってきてるもんね。+0
-1
-
329. 匿名 2023/11/30(木) 07:55:11
>>312
いちゃいちゃではないけど、大学生風の男の子2人が手を繋いでいるのを見た。
娘の友達にも女の子同士のカップルいるし、スカートに興味がある男友達に貸してあげたりするし、若い子は偏見少なそう。いいことだとは思うけど。+2
-0
-
330. 匿名 2023/11/30(木) 11:09:46
〇〇世代は〇〇と言われてる事って他の世代の中にも居る一部の人の一部の行動を〇〇世代の特徴として発表してるだけな事も多い+0
-0
-
331. 匿名 2023/11/30(木) 12:06:55
>>2
SNSなんかのおかげで出会いやすくなって、昔より体目的の男が活発になって、女がそっちにばかりなびくようになった
つまり、弱男が増えたのではなくて、ヤリ目に引っ掛かる女が増えた+2
-0
-
332. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:18
>>164
受け身なんだよね。
自分から積極的にいけばいいのに、そこまでして欲しくない…とか言いがち。
若くて可愛くて自分からガンガンいくタイプの子がいたら、そりゃ負けるよなって思う。+0
-1
-
333. 匿名 2023/11/30(木) 22:46:36
主と同い年だけど、1人しか付き合ったことない。しかも半年もしないうちに別れたし。
私の周りの本当に仲良い子たちは類を友を呼んじゃうのか、皆そんな感じ😅自分で言うのもなんだけど、私含め友達皆結構可愛いし、オシャレに気を使ってるタイプなんだよね。けどあまりに自立しすぎてて彼氏いらないなーってなってるかも。
友達の中には偶に彼氏持ちもいるけど、その子たちはなぜか同じ人とずっと付き合ってるから、総じてガツガツしてないな+0
-0
-
334. 匿名 2023/12/01(金) 12:24:50
>>333
周りの男子は彼女持ちどれくらい?+0
-0
-
335. 匿名 2023/12/01(金) 17:50:38
>>334
男子はなんだかんだ彼女いるね
大学ずっと彼女いなかった子も就職したらすぐ出来てた😂+0
-0
-
336. 匿名 2023/12/01(金) 20:57:05
>>61
都内大卒の27歳だけど同じ
24〜26歳が結婚ラッシュでした
24歳25歳でチラホラ結婚しだして26歳で続々という感じ。多分次は28〜30歳でくると思うw+2
-0
-
337. 匿名 2023/12/01(金) 21:25:22
>>73
アラサーって25〜34歳だよ+1
-0
-
338. 匿名 2023/12/04(月) 13:34:47
>>103
今24歳で大学時代の同級生が1人今年結婚したけど、その子以外大学の同級生で結婚した話は聞いてない+0
-0
-
339. 匿名 2023/12/04(月) 13:50:34
>>75
99年生まれ院生。今は周りではそういう話さすがに聞かないけど学部の時はインスタスクショして横流しするとかあったし、どこでもそういうことする人いるんだね。自分はそういうのが嫌でインスタのリア垢大学3年の時に消した。今付き合ってる人はSNSはROM専だから助かってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する