- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/27(月) 19:30:06
湯シャンしてる人で語っていきましょう!臭そうなどの言葉は禁止でお願いします!+67
-263
-
2. 匿名 2023/11/27(月) 19:30:45
臭そう+889
-111
-
3. 匿名 2023/11/27(月) 19:30:54
臭そう+485
-61
-
4. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:01
え~臭み+333
-49
-
5. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:03
ガルで聞いても臭いとか不潔とか言われそう+376
-7
-
6. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:09
シャンプーする時お湯ですけど、また違うの?+14
-61
-
7. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:16
+234
-5
-
8. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:23
>>1
最初はかゆみとか匂いも出るけど、油分が調整されて一切なくなるんだよね、不思議。+51
-149
-
9. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:34
湯シャンしてる人の髪の毛って艶がない+242
-34
-
10. 匿名 2023/11/27(月) 19:31:34
湯シャンってやった事ないけど実際どんなメリットがあるか気になる!+144
-8
-
11. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:04
臭わないの?
+130
-11
-
12. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:14
草草〜+24
-5
-
13. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:18
節約?+18
-5
-
14. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:23
否定されるけど、頭皮や髪の毛の状態は良くなった。
+193
-58
-
15. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:25
手は泡で洗うのに頭はお湯だけなの?+145
-5
-
16. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:34
>>1
日本人は毎日髪洗いすぎ。
油分はなくせばなくすほど、それを補おうと出てくるから、湯シャンで十分。+69
-97
-
17. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:44
>>1
臭そうじゃなくて実際に臭いよ
職場に湯シャンの人がいるけど夏場なんてみんな遠巻きにしてる+322
-18
-
18. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:49
>>8
それ鼻が慣れただけなんじゃないの?+238
-7
-
19. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:49
トピ開いたら
ガル民にがっつり言われててワロタ
+77
-4
-
20. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:58
>>10
シャンプー代、お湯代の節約+47
-47
-
21. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:05
一時期やってたけど、汗っかきで新陳代謝良い私にはまったく向いてなかった+125
-1
-
22. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:20
ペッタリしないの?+56
-2
-
23. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:23
>>8
それで、臭くなくなるんですか?
+30
-4
-
24. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:34
夏みたいに大量に汗かかないし、洗浄力マイルドなシャンプー使っても痒みひどい時は皮むけるから2.3日に一度だけシャンプー使ってそれ以外は湯シャン
美容室行く前日は絶対に湯シャン。薬剤でのピリつき防止+75
-54
-
25. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:36
>>2
>>3
禁止って言われてるのに早速で臭+419
-4
-
26. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:38
やめたほうがいい。by.体験者+68
-10
-
27. 匿名 2023/11/27(月) 19:33:42
>>16
なんでそんな極端にするの?シャンプーの量を減らせばいいだけじゃん。+129
-14
-
28. 匿名 2023/11/27(月) 19:34:00
シャワー3日にいっぺんの国とかあるし、いいんじゃない。+31
-21
-
29. 匿名 2023/11/27(月) 19:34:02
お湯でシャンプーしても臭う人いるのに?+64
-9
-
30. 匿名 2023/11/27(月) 19:34:11
福山雅治も湯シャンだっけ
フッサフサだよね+14
-35
-
31. 匿名 2023/11/27(月) 19:34:19
髪にもウイルスいると思うんだけど、お湯だけで落ちるのかな?+33
-12
-
32. 匿名 2023/11/27(月) 19:34:51
2日くらいやったけど頭皮ベタベタなって不快になったのでやめました+72
-5
-
33. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:02
>>8
それさ、頭皮が脂で覆われて固まって脂が出なくなったんだよ
湯シャンしててすごい臭いしてる人の頭皮真っ茶色だったもん
+187
-31
-
34. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:11
>>7
オオトリサマかわいい笑+107
-1
-
35. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:14
>>11
まあ猫も臭うし+28
-30
-
36. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:16
頭がお湯だけなら身体もお湯だけ?頭皮なら臭くならないという理論が分からない+98
-2
-
37. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:17
>>8
頭から動物の臭いするようになるよ+143
-4
-
38. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:38
>>30
えっ+25
-0
-
39. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:06
お湯でよく流すだけで8割
汚れが落ちるそうだけど
じゃあ残りの2割は?汚れが
蓄積されるよ臭いよ。やめた方がいい
+144
-15
-
40. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:06
>>16
海外は日本に比べて乾燥してるからじゃないの?
+108
-1
-
41. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:07
>>35
猫の方が臭くなかったよ!+80
-4
-
42. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:23
>>7
右の子何してんのw+37
-4
-
43. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:59
美容師だけど湯シャンの人マジで臭いよ+167
-11
-
44. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:09
主様が禁止と書いているのに書く人って何なの?+28
-22
-
45. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:16
>>7
かわいい
位の低い神様だから、安い団体パックで来てるって設定もかわいい
+203
-2
-
46. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:49
>>6
シャンプーとかを一切使わないんだよ
お湯で流して終わり+57
-3
-
47. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:55
>>30
GACKTもじゃなかった?+4
-7
-
48. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:19
>>16
外国人はそれもあり臭いですよ
髪の毛が密集してるし部位的に汗をかかない季節といっても汗かいてます
そしてにおいは慣れます
ワキガの人が自分のにおいに気付かないってよくあるんです+106
-1
-
49. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:24
やった事あるけどお湯だけで頭皮の汚れが落ちてると思えなかった
二日で無理ってなってシャンプーに戻った
髪の毛乾かしてもなんかペタペタするんだよ
指に頭皮の脂が残るって言うか。洗った感じがしない
+84
-2
-
50. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:32
>>8
医療を否定して自然療法にこだわる人が治療や投薬止めて悪化したのを好転反応ですと主張するのに似てる+161
-3
-
51. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:53
妻夫木聡やミランダ・カーがしてるみたいね+6
-19
-
52. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:59
市販のシャンプーはほぼ石油系シャンプー
洗浄力はあるがシリコンが入っているから
髪の毛に残ってたら剥がれるときにキューティクルもいっしょに剥がれたり
毛穴が詰まったりする
良くゆすぎましょうということか+9
-28
-
53. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:00
>>10
健康な皮膚の人にはメリットないと思う
少なくとも敏感肌の私は、頭皮の質がかなり改善されたから、やってよかった+176
-14
-
54. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:17
>>42
石鹸で泡たてて遊んでる+79
-1
-
55. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:21
>>35
猫体臭しないよ+34
-24
-
56. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:20
>>8
いやすげー臭いしギトギト
自分の鼻がまひしてるだけ+111
-5
-
57. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:29
>>8
一切なくなったらそれはそれで問題。
頭も顔も脂が分泌されるのが正常な状態。
皮膚表面の保護も担ってる、皮脂は。+90
-3
-
58. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:30
>>30
ホームレスやアマゾンの原住民はシャンプーをしないからハゲがいないとは医者の書いた本で読んだ
はげてからホームレスになった人もいるだろうけど+48
-6
-
59. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:45
>>30
増毛じゃなかった?+43
-1
-
60. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:17
>>39
シャンプーなかった時代はみんな臭かったのかな
今だとお相撲さんって臭いのかな+21
-0
-
61. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:23
>>2
>>3
>>1
皮脂臭そう👃💦+85
-4
-
62. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:32
>>1
脂性肌だけど髪の毛も1日洗わなかったらベタベタで痒くなる体質なので、
「本当は乾燥してるから油出るんだよ」とか「大昔の人はシャンプーなんて無かったんだから慣れてくる」「肌の本来の力を云々」
って言葉に騙されて湯シャンしてたけど痒さで根元をごりごり掻いてしまったり余計ベタついてきて匂ってきてフケだらけになったので3日目に通常洗髪に戻しました。
快適です。きっと私みたいな体質は湯シャンなんて絶対したら駄目なんだろうな
+110
-2
-
63. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:59
>>43
美容院に来た時は洗うの?+30
-0
-
64. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:25
良い香のシャンプーとか楽しくならない?
なんで使わないのか意味がわからない。+58
-8
-
65. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:45
>>11
澤部さんじゃないですか!良い歌声で好きです!+19
-2
-
66. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:49
タモリに聞いてくる+7
-1
-
67. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:49
災害の避難所ってお風呂の体制が整うまでは臭いの?+10
-1
-
68. 匿名 2023/11/27(月) 19:43:05
>>25
それが正直な感想だからね+60
-12
-
69. 匿名 2023/11/27(月) 19:43:29
何でも極端はよくない+16
-0
-
70. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:16
シャンプーは二日に一回くらいがいいらしい
はげない+64
-4
-
71. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:24
>>2
誤解も甚だしいわw
高速で頭振っても無臭だけど+12
-60
-
72. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:36
頭痛の時にシャンプーで泡立てて洗いたくなって挫折したー+8
-1
-
73. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:53
三日でふけ出てきて地味に傷ついた+12
-0
-
74. 匿名 2023/11/27(月) 19:45:06
>>1
ベジタリアンなら
湯シャンでも良いのかな
と思うけど。+25
-4
-
75. 匿名 2023/11/27(月) 19:45:27
いや~絶対に臭いし周りに迷惑
満員電車とか近くにいたら臭そう+74
-2
-
76. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:17
湯シャンするより
一日おきのシャンプーがいい+87
-2
-
77. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:52
>>16
美容業界はマッチポンプだから。
でもガルで言っても通じないと思うよ。
頭ガチガチのオバサンばっかだから。+12
-24
-
78. 匿名 2023/11/27(月) 19:47:41
>>70
毎日じゃなくとも数日に一回とかなら良さそうだよね。
一日で臭くなるって人は逆に皮脂を落としすぎて皮脂を出そうと皮膚が必死になってるから臭いんじゃないのかな+70
-9
-
79. 匿名 2023/11/27(月) 19:47:58
>>1
GACKTが脱毛症を改善する為にしてたって言ってたよね‥そういう頭皮に問題を抱えた人には有効なのかと思う。今は髪や頭皮に色んな物を付けすぎるんじゃないだろうか‥+74
-0
-
80. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:25
湯シャンってシャンプー使わないだけでコンディショナーとかスタイリング剤は使ってるの?+2
-7
-
81. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:38
財前直見
鈴木蘭々
ローラ
ベッキー
ミランダカー
も湯シャンしてる+3
-14
-
82. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:47
>>8
本当にそうなのか頭髪晒してほしい+35
-0
-
83. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:53
>>8
油分が調整されるのはなんか分かる。
私は顔に何もつけない美容法やってるけど、乾燥しなくなるのに1年半ぐらいかかったけどねー。+17
-27
-
84. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:31
>>9
いや、脂出てくるからツヤはあるけどね、ペタッとなってボリュームが無くなる+23
-16
-
85. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:50
>>37
ケダモノみたいな匂いするよね+36
-2
-
86. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:58
>>30
身体は洗わないけどシャンプーはしてて増毛+16
-0
-
87. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:09
生理中とか期間を決めて時々してる。+2
-2
-
88. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:50
>>55
生き物なんだから体臭はあるでしょうよ+11
-14
-
89. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:06
>>46
きーちゃなーい!+52
-5
-
90. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:07
>>8
最初はかゆみとか匂いも出る
→何故耐えられるの?+45
-0
-
91. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:10
>>80
コンディショナーは使う必要無くなるよ+3
-3
-
92. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:37
マイナスだろうけど子供がアトピーでシャンプー使うと頭皮が乾燥して粉をふいたみたいになるので皮膚科で相談したところ冬場は毎日シャンプー使わなくて湯シャンで充分と聞いたので実践してます。+60
-2
-
93. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:40
>>90
気合だー!+1
-0
-
94. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:55
>>61
友達でいるけど本当に臭くならない人っているんだよ。
自分が臭くなる人だと信じられないかもしれないけど。
毎日シャンプーしてても臭い人もいる+61
-8
-
95. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:59
>>1
荒れやすいから冬場休みの前日だけジャンプーしないけど、普段は石鹸とクエン酸とトリートメントの弱い成分のもので洗ってる
乾燥によるフケが改善されたから強いもので洗いすぎるのは良くないけど、全く使わないのもなんか気持ち悪いんだよね
体質次第だと思う+16
-1
-
96. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:14
>>10
たまに湯シャントピ立つけど、やってる人のコメント見たいのにいっつも臭そうとか汚いとか当事者以外の批判ばかりだよね。
やってないならわざわざトピに来て嫌味言わなくていいのに。
>>53みたいな有益なコメントしてくれる人はありがたい。
+247
-26
-
97. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:16
一日中家にいて家事も何もしない日とかならいいかもだけど、毎日そんな生活してる人でもなければ継続するのは無理だと思う
+5
-1
-
98. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:18
>>43
うちの店に来た湯シャンの人ってカットだけのメニューだからシャンプーは無しだよ
シャンプーは別料金になるからできない
ものすごいギトギトだからお湯で流すけど濡らしたら湯気と一緒に匂い立ち上ってきてホームレスが近くに来たような悪臭がする
半端なくギトギトだったからこっそりシャンプー付けたけど全く泡立たない
多分4回くらいシャンプーしないといけないくらい皮脂が頭皮とロングヘア全体にこびり付いてた
見かねて年配のスタイリストが担当してくれたけど「頭皮洗ってる?」ってやんわり言ってた+133
-6
-
99. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:49
色々なシャンプー使ってもフケが出て、今湯シャンです。
美容師さんと皮膚科の先生にも湯シャンを勧められたので、実践している感じです。
脂性でないのと、ショートヘアなのもあって、特に問題はないです…というか、シャンプーしてる時とあまり変わらずフケも多少出ます😅
結局シャンプー代節約にしかなっていませんが、ベタつくとかもないのでいいかと思っています。+20
-4
-
100. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:08
>>71
気付いてないだけですごいよ〜+51
-4
-
101. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:08
>>71
臭いには「慣れ」というのがあってだな。
あなた以外の人は臭くてたまらないと思いますよ。
気を遣って言えないだけで。+71
-3
-
102. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:26
>>98
>>63さんへのレスでした+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:47
>>7
どこみてるか分からん絶妙な黒目の位置w+74
-0
-
104. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:56
>>2
ちょっと期待してた+61
-3
-
105. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:34
>>82
はいよ
+6
-19
-
106. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:51
冬は乾燥するから3日に1回くらいは湯シャンとトリートメントにしてる、それ以外の日はシャンプー使う+13
-1
-
107. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:17
>>95
そう言えば牛乳石鹸の赤箱でも髪の毛が洗えるみたいだね+4
-1
-
108. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:19
湯シャンの人は普通に人と会う仕事とかしてるの?
におい気になって実戦できない+21
-1
-
109. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:42
>>101
自分は他人に臭いと思われてないって思うの?
鼻が慣れるんだったら毎日シャンプーしてる自分のにおいもわからんくない?+2
-24
-
110. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:03
>>1
シャボン玉石鹸で洗ったら、頭皮の脂っぽい匂いがかなり消えたから
湯シャンにしてみようかな。+6
-7
-
111. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:17
ツヤツヤになった気がする+4
-8
-
112. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:27
流石に一日置きくらいでシャンプーか石鹸で洗ったほうが良いような気がするけど…泡立てないと落ちない汚れや匂いもあるとおもう+19
-0
-
113. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:34
普通に朝シャンプーしてるのに
夕方になると頭から子犬の匂いがするから
湯シャンは絶対ムリだ。+39
-6
-
114. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:25
>>70
数日おきにシャンプーと毎日湯シャンだと毎日湯シャンの方が臭くなる気がする、なんとなく+28
-3
-
115. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:26
>>88
うちのは甘い匂いとお日様の匂いがする
人間の方が臭いと思う+26
-9
-
116. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:39
日本の気候には合わんよ!+32
-1
-
117. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:43
>>105
ハゲとるやないか!+48
-2
-
118. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:26
湯シャンしてる人身近にいたけど
なんかギトッてて見た目汚かったよ+20
-3
-
119. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:50
>>71
なんで湯シャンなんてしてるの?
臭そうだわ+28
-1
-
120. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:51
臭っ+7
-1
-
121. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:57
>>107
洗えますが、手触りは良くないのでトリートメントやオイルのケアはしたほうが良いと思ってます+7
-0
-
122. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:12
>>71
いやいやいやいや
言えないだけでマジで周り迷惑してると思う+37
-3
-
123. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:51
湯シャンってお湯でしっかり油分を落として流した後にシャンプーする事かと思ってた。まさかのお湯のみだったんだ+16
-0
-
124. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:59
飲食店や電車の中の臭いって髪につくよね
飛沫やウイルスも空気中に漂ってるから泡で洗いたい
洗濯物だってお湯だけじゃ臭いも汚れも落ちないよ+27
-1
-
125. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:00
>>115
よこ
猫飼ってる家に行っても獣臭感じた事ない。
犬は特有なにおいあるけど
ただ猫は排泄物がめっちゃ臭いw
+27
-12
-
126. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:03
>>71
自分自身はそりゃ臭わないでしょうよ
でも一緒に働いてる人や
電車で隣に座った人は臭くて仕方ないよ+54
-5
-
127. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:31
>>62
同じく。私の場合は毎日洗わないと脂漏性湿疹が出るほど。+23
-0
-
128. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:33
>>1
今年の1月1日から湯シャンしてます
ロングヘアです。
最初の3、4ヶ月までは頭が痒くて、脂っぽくて、イライラしていましたが、それが過ぎたら、気にならなくなりました。
始めたきっかけは、冬になると、毎日シャンプーしていても、痒くて、痒くて不快だったからです。
湯シャンしている有名人は作家の五木寛之、高須クリニックの高須幹弥先生とかですね。
高須幹弥先生が湯シャンを科学的にユーチューブで解説していらっしゃいました。
医者がやっているなら、私も゙、、、と思い立ったのがきっかけです?
毎日シャンプーしていても頭が痒かったですしね。+22
-32
-
129. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:51
兄が湯シャンしてて、無臭だって言い張ってたけど、普通に臭かった。+36
-3
-
130. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:01
家族がここ数ヶ月湯シャンしてるけど短髪だからか臭いは全然ないよ。
最近シャンプーがあんまり減らないなぁと思ってたら湯シャンデビューしてた。
ウカのバリカタ使って洗ってるみたい。
私は多い長い天パだから絡まりそうでやってないけど。
+11
-5
-
131. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:06
すすぎは何分してる?
私はちゃんとブラッシングでゴミを落としてから
2〜3分、マッサージしながらすすいでるんだけど
足りないかな?
ちなみに湯シャンは冬のみやってて
2日に1回のみです+11
-3
-
132. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:23
>>125
猫はおしっこ臭いね
毛は良い匂いだけれども+21
-0
-
133. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:17
夫が湯シャン継続中。
普通に生活してる分には特に気にならないけど、ドライヤーとかの風向きでクッサって思うよ。
枕もクッサ、退室後の寝室もクッサって感じる。
枕も茶色く?なってる。
加齢臭というか洗いが足りてない感じがすんごいする。
+50
-4
-
134. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:33
臭くないと思ってるのは本人だけ+26
-4
-
135. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:44
ミニマリストの延長で
物を増やしたくないから湯シャンって人いるね+7
-0
-
136. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:54
>>44
湯シャン被害者がおおいんじゃない?+19
-7
-
137. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:14
始めました!
シャンプーより手間ですよね。頭皮をめっちゃマッサージするので大変ですが、抜け毛も減り、カラーの持ちも良くなりました。+22
-4
-
138. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:15
>>10
界面活性剤アレルギーで頭皮の状態が悪くなり自然派に変えたらその成分にもかぶれ、頭皮が薄くなったと感じて、一年程実践した。
最初2週間は洗った気がしなくてイライラしてたけど、それが過ぎたらだいぶ落ち着いた。
1年後、人生最大くらいに密度高いフサフサになった。ハリもでた。
結果が目に見えてわかってやったかいはあったけど、今はまた普通にシャンプーしてる。
喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけど、やっぱりシャンプーの爽快感は忘れられない。
+106
-6
-
139. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:34
>>60
お香や鬢付け油でごまかす。
昔は食生活が質素だから分泌物も今とは違っていそう。+47
-2
-
140. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:38
湯シャンしてる人は普段のスタイリング剤やスプレーみたいなのは使わないのかな?
シャンプー使わなくても湯シャンでとれるならちょっと興味ある+14
-0
-
141. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:05
>>126
本人は気づいてないからあんな悪臭振り撒いて外を出歩けるんだよね
嘘でしょ?みたいな匂いしてる人いるわ+27
-1
-
142. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:41
>>71
皮脂が酸化したら臭うでしょ
食べるものにも気を付けてるの?+10
-0
-
143. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:53
>>33
それヘナの場合もある。頭皮につくと茶色くなる。そして臭い。草っぽいニオイだけどね。+50
-0
-
144. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:00
>>115
うちの猫は夏の夕立後のアスファルトの匂いがしてた+5
-0
-
145. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:41
>>5
それがね5ちゃんでも臭い汚いのオンパレードなんよね…
実際女でこの手の思想ある人ほぼいないからガル男のトピなのかなって思ってしまう+36
-3
-
146. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:43
じゃあ身体もお湯だけ?
+2
-1
-
147. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:43
>>116
日本人の体質でも合わない人多そう
分かりやすいのが耳垢でねっとりしてる人は汗腺が脂性肌
洗ってないとギトつく
お風呂好き多いのはそのせいかと
中国人韓国人とか乾燥肌で数日お風呂入らなくても平気で匂わないらしいけど+4
-6
-
148. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:47
>>128
今は痒くないの?+4
-0
-
149. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:20
>>88
シトラスの匂いします良い匂い、湯シャンはくっさ+4
-6
-
150. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:35
>>24
マイナスついているけど、頭皮が荒れているときにへいい方法なのではと思う。何日もシャンプー使っていないわけではないし。
荒れてフケが出たらそれはそれで汚いと言われるものね。+63
-2
-
151. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:57
>>35
よこだが、猫は自分でお手入れしてるからシャンプーしなくても臭くないよ
もちろん飼ってない人には独特の猫臭があるかもだが+33
-3
-
152. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:02
>>45
横だけど
そんな設定だったんだ!愛くるしいね!!+131
-0
-
153. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:14
湯シャンから自然派やマルチにハマる+7
-3
-
154. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:18
義妹が極端にシャンプー嫌う自然派だけど凄く匂う
あんまり会うことないけど、不潔な何日も匂うような感じで不快+23
-0
-
155. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:38
>>88
知人の猫嗅がせてもらった事があるけど体臭は感じませんでしたね
腎臓を患ったりすると臭いが出てくると聞いた+26
-4
-
156. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:13
半年、湯シャンしてました。
言わない時は、主人に何も言われなかったけど、湯シャン告白したら臭い臭い言われた。
今は。牛乳石鹸とトリートメントだけしてる。
さっき風呂入って洗った頭皮臭ってもらったら、ちょっと臭いって言われた。
もうダメぽ+21
-1
-
157. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:21
>>133
うわぁ…と思ってしまった…
本当に匂わなくて、本人も納得しているなら湯シャンずっと続けたらと思うけどやっぱりそうじゃないよねー
これが真実だと思う。+33
-0
-
158. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:58
>>20
お湯洗いを丁寧にしなきゃじゃないの?
お湯代はシャンプー使うより高くなりそう+64
-0
-
159. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:24
>>156
もう潔くシャンプーしろよww
お湯で濡らすときに頭皮をしっかりゴシゴシ擦ってからシャンプーすると臭いが全然違うよ
石鹸シャンプーでもいいからちゃんと髪の毛用のシャンプー使っては?
牛乳石鹸とか石鹸で髪の毛洗ったことあるけどやっぱキシつくし洗いにくくない?+30
-3
-
160. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:41
>>89
お前泣かすよ!笑+8
-10
-
161. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:49
>>39
熱湯ならまだしも40℃くらいのお湯だけで8割も汚れ落とせると思えない…+56
-3
-
162. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:01
臭いからやめろとあれほど…+6
-2
-
163. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:16
>>30
独身時代にインタビューした女子アナに頭皮のにおいかがせて臭くないと言わせてたね
+7
-1
-
164. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:58
>>88
猫は外敵に見つからないように体臭臭わないように気にしてる生き物だよ。体臭するようになったら弱ってきた証拠。死ぬ時に姿を消すのは自分の死臭で仲間を危険に晒さないようにするためなんだって+36
-3
-
165. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:42
>>148
あまり痒みを感じないよ。
冬は乾燥で頭が痒くなっていたんだ、と思う
たまにはシャンプーの爽快感も゙良いなーって思うけれども+5
-0
-
166. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:52
湯シャンってどこ発祥なんだろ。
欧州みたいに湿度が低いところでなら良さそうだけど
+4
-0
-
167. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:58
>>39
それも多分頭皮だけの話だよね…
髪の毛に蓄積された臭いはシャンプーしないと無理だよ
頭皮付近の髪の毛なんて脂でひどいことになってると思う
+43
-0
-
168. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:29
>>150
皮膚科へ行かれては?+6
-6
-
169. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:42
>>156
牛乳石鹸で洗ったら皮脂落ちすぎるよ…+19
-0
-
170. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:25
美容院でカラーしたんだけど
1週間はシャンプーを2日に1回にしてみようと思うんだけど
カラーの持ち変わるかな?+2
-0
-
171. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:41
臭そうじゃなくて絶対臭い+11
-1
-
172. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:07
>>169
石鹸系は皮脂を落とすからね+7
-0
-
173. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:27
>>166
でもヨーロッパ人はキッツイ匂いの香水を臭い消しに使うよね
やっぱ臭いんだよ+22
-0
-
174. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:08
>>167
確かに髪の毛って結構臭いつくよね
自分から発した臭いだけじゃなくて食べ物屋さんとか他人のタバコの臭いとか
丸坊主なら大丈夫なのかな+36
-0
-
175. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:19
リモート仕事になったので湯シャン試してみたけど2日で痒くなったよ+7
-0
-
176. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:20
>>71
フケ飛ぶから辞めて+15
-1
-
177. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:25
>>152
20年前の公式の本に書いてあった+36
-0
-
178. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:36
>>163
ぎゃー!+14
-0
-
179. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:48
>>1
無職になったので1カ月試してみたよ
結果から言うと私には合わなかった
痒くなった
抜け毛が増えた
臭いは最初は臭かったけどだんだん臭くなくなってきてた
私は毎日普通にシャンプーするのが1番だと思った+27
-0
-
180. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:36
>>138
そういえばシャンプー無かった時代の人々の写真見ると、大半がフサフサだよね。
生え際後退ぎみの人やチョンマゲの人も後ろ側の残り毛はボリューム凄い。+33
-3
-
181. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:49
>>167
シャンプーできなかった時にせめてお湯で洗おうと思って念入りに湯シャンしたんだけど、乾かしたら湯シャン前よりも匂いをはっきり感じた
もしかして髪に皮脂が広がった?+10
-3
-
182. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:01
>>170
それよりカラーしてから1週間、髪色に近いカラーシャンプーした方がいい+3
-1
-
183. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:43
>>70
今1日交代でシャンプーと湯シャンにしてるからそう言ってもらえると安心する
毎日シャンプーしたいけど今のやり方にしてから細くなってきてた頭頂部の髪が復活した
アラフィフです+60
-0
-
184. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:13
洗髪の際は5分くらいお湯で流して、1分以内でシャンプーで洗うようにしてます。
なんか抜け毛が減りましたよ+9
-0
-
185. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:26
>>181
横
シャンプーしても゙、人口的にリンス、トリートメント、オイルで纏めたり艶出したり゙するから、湯シャンで人間の皮脂が天然オイルとなって、髪全体に行き渡る、って理屈+2
-6
-
186. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:19
>>1
肌が弱くて冬は特に乾燥で頭皮が荒れるから一日おきでシャンプーと湯シャンを交互にしてる。
皮膚科で勧められた。+23
-0
-
187. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:51
>>16
黒人は毎日髪を洗わないそうだけど髪質が違うから。+12
-0
-
188. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:10
1か月前に、急に手荒れで夜眠れないくらい痛んだから、湯シャンにして洗剤類を無添加のモノに変えた
様子見ながら、最初はベタついてシャンプーする日もあったけど、2週間くらいは湯シャンのみで、手もすべすべになった
湯シャンに使えるクシと、コンディショナーは使ってる+2
-0
-
189. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:29
>>27
なんでそんなにシャンプーを使わせたいの?+10
-20
-
190. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:51
>>7
千と千尋の神隠し見るといつもこの風呂に入りたいと思う
絶対気持ちいいじゃん
薬草風呂に浸かりたい+78
-0
-
191. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:23
私が通ってる店の美容師さんは湯シャンやるならシャワーで何十分もお湯かけながら頭皮洗わないと駄目だし髪型はベリーショートかそれに近いショート以外は湯シャンしても自分で上手く洗えないとも言ってた+29
-1
-
192. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:33
>>74
母がそうだった。野菜たくさん食べて、肉や乳製品はキライで少ししか食べないし、乾燥肌で冬は特に毎日シャンプーすると頭皮が痛くなっちゃうから3日くらい間隔あけてる間はお湯でゆすぐ程度って。+12
-1
-
193. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:37
禁断書店【ストーリーな女たち公式】チャンネルの『【実録漫画】間違いだらけの美容法でおばあち ゃんに見られたアラフィフ女』という動画のアンチエイジングおばちゃんも湯シャンもしてたけど、結局やめてふつうなアラフィフに戻れてた。ボディケアのやり方は体質によって向き不向きあると思う。+3
-0
-
194. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:39
外に出なかったり髪に何もつけなかったりした日だけ湯シャンのゆる湯シャン派です。
コンディショナーも3日に1回くらい。
シャンプー使用量が減った分ちょっと良いやつ使ってみたりできて楽しい。
濡れた髪を何回も濯ぐ摩擦が無い分傷みにくいような気がしてる。+15
-0
-
195. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:01
>>30
タモリもよね?+12
-0
-
196. 匿名 2023/11/27(月) 20:35:15
>>133
めちゃくちゃ臭いってのはお伝えしたんですか?+5
-1
-
197. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:23
>>180
毎日シャンプーしないホームレスの方がフサフサ率高いって言われてる。
1950年代は、月一洗髪
1980年代でも週2.3回洗髪ってwikiに書いてあった+28
-1
-
198. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:29
洗剤全般のアレルギーでシャンプーや石鹸を使えない妹は、もう10年以上湯シャンだけど全く匂わない不思議。
私は1日でもシャンプーしないとベタベタだし臭くなるのに、妹は体質が違うのか何なんだろ。
+20
-0
-
199. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:02
結局コメが臭い臭いのオンパレードになっとるやんW+11
-0
-
200. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:04
>>196
クッサ!!と伝えております笑
こういう類の流派に染まるとなかなか抜け出そうとしないっす
+24
-0
-
201. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:26
>>168
頭皮の脂漏性皮膚炎ならば、改善しても完治しない…4年通院してる+8
-0
-
202. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:27
1か月前に、急に手荒れで夜眠れないくらい痛んだから、湯シャンにして洗剤類を無添加のモノに変えた
様子見ながら、最初はベタついてシャンプーする日もあったけど、2週間くらいは湯シャンのみで、手もすべすべになった
湯シャンに使えるクシと、コンディショナーは使ってる+9
-1
-
203. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:18
髪の毛と頭皮の事を別に考えると、
毎日濡らさないほうが髪に優しいと思ってる。
汗かかなかった+翌日家から出ない日は濡らさないように体だけ洗ってる。
リンスよりトリートメントよりシャンプーに金かけろって言うくらいだしね+9
-2
-
204. 匿名 2023/11/27(月) 20:42:14
>>33
美容師か何かでなければ、ひとの頭皮なんてそんな確認する機会ある?+42
-6
-
205. 匿名 2023/11/27(月) 20:43:01
>>133
食生活も改善しないとだめだよ笑+11
-0
-
206. 匿名 2023/11/27(月) 20:45:24
湯シャン教信者怖すぎ
臭すぎ+14
-7
-
207. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:24
>>2
姉が一時期信者みたいにハマって湯シャンしてたけど、すれ違うだけでプ~ンって獣臭して臭かったよ。いとこも「申し訳ないけど、ちょっと臭う…」って私に(遠回しに)言ったから間違いない。
ちなみに、湯シャン止めたら臭わなくなった。+127
-1
-
208. 匿名 2023/11/27(月) 20:48:35
>>61
子供とか頭全然くさくないどころかむしろ2日目は甘いお菓子みたいないい匂いしてる。
可愛い女友達も体臭かな?甘いお菓子みたいないい匂いしてた。
+5
-19
-
209. 匿名 2023/11/27(月) 20:49:39
>>199
製薬会社の人かな?+2
-2
-
210. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:50
>>1
シャンプーの成分は子宮に蓄積する
と聞いたから湯シャンしてる
たまに重曹クエン酸シャンプーすればスッキリする+4
-26
-
211. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:57
>>10
休日湯シャン(もはや湯でも洗わないけどw)してると頭皮全然臭くならない。
毎日シャンプーしてると頭皮臭くなるし痒くなる。+22
-13
-
212. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:49
>>94
むしろ毎日シャンプーしてるから臭くなる+16
-22
-
213. 匿名 2023/11/27(月) 20:53:25
>>197
ホームレスは抜け毛や切れ毛とかゴミとかが付着しまくっててボリュームあるように見えてるだけで、もし一度しっかり洗う機会があれば全然違って見えると思う+42
-1
-
214. 匿名 2023/11/27(月) 20:54:23
>>168
かなり昔のことですが、皮膚科に通っても改善しなかったです。強い薬を出されるだけで。+7
-2
-
215. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:44
>>137
抜け毛は湯シャンが良いというよりマッサージが効いているのだろうな。+10
-0
-
216. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:24
>>7
ヤドンみたい+20
-0
-
217. 匿名 2023/11/27(月) 20:59:17
>>42
既視感+18
-4
-
218. 匿名 2023/11/27(月) 20:59:29
>>1
湯シャンするならたまに重曹シャンプーするといいよ。お湯張って重曹10g入れて頭入れてもみ洗いして、流してクエン酸リンスして中和して流す。泡無くても脂っぽさ無くなるし髪つやつやになるよ。+10
-10
-
219. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:16
>>10
抜け毛が少なくなった+28
-2
-
220. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:55
湯シャンして脂漏性湿疹になったものです
もう二度と湯シャンには手を出さないけどさ
シャンプー前のブラッシングでは一本も抜けないのにシャンプーした途端に50本も抜けるのなんなの?
ドライヤーでまた20本も抜ける
なんかのアレルギーとしか思えないんだけど+2
-1
-
221. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:05
>>212
わかる。身体もだけどゴシゴシ洗ってる人ってその場はにおわないけどすぐ臭くなる
洗いすぎで過剰に皮脂が出てるんだと思う。+12
-18
-
222. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:46
私ちゃんとシャンプーしても夜には臭うから絶対無理だわ+5
-0
-
223. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:32
>>165
元コメから気になってたけど も゙ って何?+20
-0
-
224. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:03
>>7
湯船にいる神様たちのほとんどがかなりがっつり浸かってるのが可愛い+59
-0
-
225. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:57
>>47
この間ポカポカで言ってたよね
湯シャンしてるし顔も何もしてないって
毛穴普通にテレビに映ってた
綺麗かもしれないけどあんな化粧したり部屋加湿しまくってたりいじったりもしてるだろうにどうしたんだろね
あと自分の言ってること4割は嘘って言ってた
冗談だろーけど+21
-0
-
226. 匿名 2023/11/27(月) 21:37:01
湯シャンやって見たけど挫折しました
今は中性の固形石鹸を泡立てて洗ってます+2
-0
-
227. 匿名 2023/11/27(月) 21:39:30
>>210
それ20年ぐらい前に近所の茶色くくすんだおばちゃんが言ってた
そういうの使ってないと地球が滅亡する時に生き残れるのよふふん、みたいな事も言ってたな+10
-0
-
228. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:11
めんどくさくて湯シャンしてたらにおった。乾燥肌+1
-0
-
229. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:05
>>210
ちゃんと調べたらわかると思うけど、子宮に蓄積しないよ。+11
-2
-
230. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:37
>>227
低レベルな作り話やめてこの記事読んだら?縮毛矯正が癌の原因になることが新たな研究で明らかに|ハーパーズ バザー(Harperwww.harpersbazaar.comある新しい研究(人種や民族の異なる33,000人以上のアメリカ人女性を10年以上にわたって追跡調査した大規模なもの)によると、化学的な縮毛矯正を頻繁に行う女性は、それらを行わない人と比較して、子宮癌のリスクが2倍以上であることが判明したという。子宮癌のサイ...
+3
-11
-
231. 匿名 2023/11/27(月) 21:44:14
>>218
マイナスだらけだけど、ただの湯シャンよりはマシだと思う
重曹ってタンパク質溶かすし+14
-1
-
232. 匿名 2023/11/27(月) 21:45:29
>>230
なんで作り話だと思った?
あなただって同じ事言ってるのにw+0
-0
-
233. 匿名 2023/11/27(月) 21:46:49
自然派さんって全然アップデートしないよね
ずーっと昔の話信じてバカみたいww
臭いのだけは勘弁してよ+9
-5
-
234. 匿名 2023/11/27(月) 21:51:03
>>92
わたしも皮膚科ですすめられた
夏の湯シャンはさすがにベタついて断念したけど冬ならアトピーの人は湯シャンでいいと思う
乾燥フケ用のシャンプー使ってても乾燥で頭皮むけるよね+22
-1
-
235. 匿名 2023/11/27(月) 21:54:57
>>1
旦那48が湯シャンしてる!
湯シャンのせいなのか、
加齢臭なのなわからぬが、
脂ギッシュすぎて無理+11
-1
-
236. 匿名 2023/11/27(月) 21:56:57
>>98
ひえええええって声出た+69
-1
-
237. 匿名 2023/11/27(月) 22:03:33
5月から続けてます。
髪が短いから絡まるのは思ったほど大丈夫だった。地肌をまんべんなく洗うので、けっこう腕が疲れるし、時間もかかってる。シャンプー使ってるときの方が時短に思う。ただ、2週間くらいで髪が密集してきて白髪も目立たなくなった。これは美容師さんに言われたので、気のせいではないと思う。美容師さんには湯しゃんしてることは言ってません。
最近は空気が乾燥してるけどバサバサになることもなく、コシが出てきた感じ。+8
-6
-
238. 匿名 2023/11/27(月) 22:07:55
昔アホみたいに自然派に傾倒してた頃に湯シャン取り入れてました。
単なる湯シャンは、勿論臭いので、その頃はヘナも愛用していた為、色々なハーブの粉で洗髪してました。
顔や身体も、石鹸は使わずエンヨーと言うドイツのブランドのスポンジやタオル等を使ったり、クレイをペーストにして洗浄したり。
クレンジングも米油で手作りしたり。
コーヒー浣腸とか、おがくず風呂とか、まぁとにかくアホみたいに。
暇だから出来たし、何か楽しかったわ。
+10
-1
-
239. 匿名 2023/11/27(月) 22:10:18
美容師なんだけど、前働いてた店の店長(男)が湯シャンの人で、朝店に来て頭濡らしてドライヤーで乾かしてセットするんだけど、もうそれが臭くて臭くて…ドライヤーしだしたら息止めて裏に行ってた🏃💨+19
-0
-
240. 匿名 2023/11/27(月) 22:15:54
>>118
ギトってる人は洗いが不十分なんだと思う。私はショートですが少なくとも10分は洗わないと頭皮臭くなります。腕がだるくなるので軽く洗って過ごしてたら臭ってきました😢+1
-1
-
241. 匿名 2023/11/27(月) 22:17:59
湯シャンの方、染まりづらい!
特に酸性カラー。
毛先になかなか色が入りません!
とても困ります(;_;)
+ツバキ油つけてた人いて
もう無理だった‥+7
-0
-
242. 匿名 2023/11/27(月) 22:20:11
>>84
それテカリ…+22
-0
-
243. 匿名 2023/11/27(月) 22:20:37
>>185
「も゛」とか「り゛」って何なの+14
-0
-
244. 匿名 2023/11/27(月) 22:21:20
湯シャンしてたら、自分が知らないうちにホームレスのにおいになるらしいよ+6
-1
-
245. 匿名 2023/11/27(月) 22:24:15
>>198
妹さんの食事内容はどうですか
肉類乳製品油物はあまり採らないとか+2
-0
-
246. 匿名 2023/11/27(月) 22:26:04
>>8
湯シャンしている高須クリニック息子(医師)がそれ言ってるね。
洗浄力の強い市販のシャンプーでごっそり毎日脂取ってるから
ほとんどの現代人はそれに身体が順応して常に脂過剰分泌状態。
異常な状態なのは湯シャンしてる人じゃなくて市販シャンプー使ってる人の皮脂だって。
過剰分泌状態の頭皮を時間をかけて落ち着かせて正常に戻さないと薄毛や細毛の原因らしい。+37
-11
-
247. 匿名 2023/11/27(月) 22:29:11
>>14
否定されてるのは「周りの迷惑を考えてない点」だよ。+56
-8
-
248. 匿名 2023/11/27(月) 22:29:48
時間がかかるので普通のシャンプーに戻したけど、頭皮の皮脂が増えて痒くなりやすくなった気がする。+0
-0
-
249. 匿名 2023/11/27(月) 22:31:17
>>197
ホームレスやあまり髪を洗わない昔の人は皮脂が毛穴に詰まって毛穴が歪み歪なちぢれ毛が生えてきてボリュームあるように見えるんだよ
直毛の人は毛穴丸い
縮毛の人は毛穴が歪んでる
加齢で毛がちぢれたりうねるのも頭皮に皺が寄り毛穴が歪むから
そして毛穴を不潔にしてるとハゲる+27
-0
-
250. 匿名 2023/11/27(月) 22:32:26
>>231
半信半疑だったけどやってみたらすごく良くて週1位やってる。
https://scalp-d.angfa-store.jp/column/column026.html#:~:text=%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%81%AF%E6%B2%B9%E8%84%82%E3%81%AE%E4%B9%B3%E5%8C%96,%E3%81%AA%E6%B4%97%E6%B5%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+2
-4
-
251. 匿名 2023/11/27(月) 22:34:41
>>207
お姉さんはどのタイミングでやめたの?+9
-0
-
252. 匿名 2023/11/27(月) 22:34:54
>>204
薄いとわかる+11
-3
-
253. 匿名 2023/11/27(月) 22:35:26
>>243
なんで濁点付いてるの?+6
-0
-
254. 匿名 2023/11/27(月) 22:36:23
>>209
衛生用品関係の人でしょう+0
-2
-
255. 匿名 2023/11/27(月) 22:41:28
>>246
これね湯シャンは本当にいいのか?シャンプーは良くないのか?医学的に解説します。 - YouTubeyoutu.be高須クリニックホームページ↓↓↓↓https://www.takasu.co.jp/高須幹弥インスタグラム↓↓↓↓https://www.instagram.com/takasumikiya/高須幹弥アメーバブログ↓↓↓↓https://ameblo.jp/drmikiya/高須幹弥Tik tok↓↓↓↓http...">
+5
-1
-
256. 匿名 2023/11/27(月) 22:44:03
>>16
でも昭和初期?は週に1度とかだったんだよね?石鹸で洗ってたのかな。+12
-0
-
257. 匿名 2023/11/27(月) 22:48:01
>>204
よこ
皮脂で髪の根元が固まって束みたいになってるから頭皮がめっちゃ見える+28
-2
-
258. 匿名 2023/11/27(月) 22:49:23
>>185
なんかバイオハザードのゾンビの手紙みたい+11
-1
-
259. 匿名 2023/11/27(月) 22:55:45
ファインバブルのシャワーヘッドでも臭いの?+2
-0
-
260. 匿名 2023/11/27(月) 22:57:16
>>98
コメント読んでるだけで臭ってきた+72
-1
-
261. 匿名 2023/11/27(月) 22:58:29
>>16
海外は水の質が硬水で日本の軟水と違うから
洗うと髪がバサバサバキバキになるから洗う回数が少ないだけだよ+14
-0
-
262. 匿名 2023/11/27(月) 23:00:49
>>105
2年近くでコレか。。+9
-1
-
263. 匿名 2023/11/27(月) 23:07:20
してた人知ってる。スッゴイスッゴイ勧められてしたけど、全然良くならんかった。
よく考えたらその人、変な宗教にハマるタイプで宣伝もしちゃうタイプ。
どっちかと言うと苦手なタイプやった。
なんで信じたんや?私+10
-1
-
264. 匿名 2023/11/27(月) 23:14:41
>>105
これはすごい
2023年はどうなってるか見せてほしい+18
-0
-
265. 匿名 2023/11/27(月) 23:18:20
>>98
きもちわりぃ+34
-0
-
266. 匿名 2023/11/27(月) 23:19:11
>>78
>一日で臭くなるって人は逆に皮脂を落としすぎて皮脂を出そうと皮膚が必死になってるから臭いんじゃないのかな
根拠は?
+5
-4
-
267. 匿名 2023/11/27(月) 23:21:53
>>163
「いや臭いです」とは言えんやろ…+15
-0
-
268. 匿名 2023/11/27(月) 23:32:14
調子良くなって良かったね。とは思うけど
本気で臭いです
本人は臭くないと思ってるのは鼻が慣れただけ
頭皮の調子を取るか
周りから不快に思われるか、マジで2択
でも やりたいなら止めない
臭いと思われるの私じゃないから 知ったこっちゃない
+8
-0
-
269. 匿名 2023/11/27(月) 23:33:16
>>1
夫40歳はもう何年も湯シャンしてて、シャンプーは美容室に行く時くらいだって。
臭わないし、私も勧められてやってみたけど、断念した。
脂っぽさが取れずにドライヤー延々しても乾いた気がしない、臭う、見た目ぺったり、私には合わないようでした。+16
-1
-
270. 匿名 2023/11/27(月) 23:35:20
>>239
お湯にしろドライヤーにしろ熱入れたら臭いがサロン中にムワッって広がるよね…
店長ってことはあの臭いが毎日…
お疲れ様でした+18
-0
-
271. 匿名 2023/11/27(月) 23:36:12
>>1
10年くらい前の冬にやってた
風呂のシャワーだと油とかちゃんと落ちなくて、洗面台のシャワーだと流れるお湯に浮いた汚れが見えていたしスッキリしてた
違いはなんだろう
加齢臭がヒドい時期があって湯シャンやめて、たまにメリット使わないとクサかったけどスッキリした分、油を取り過ぎて余計出てるなとも感じた
食事がヘルシーじゃないとクサイよね
+9
-0
-
272. 匿名 2023/11/27(月) 23:53:22
>>1
年取った人しかしてないイメージ
ほんとに良い事なら美容院でシャンプーしてないと思う
+3
-6
-
273. 匿名 2023/11/27(月) 23:56:28
>>20
シャンプー代の節約にはなるけど、お湯はめっちゃ使うよ。
+20
-0
-
274. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:20
旦那が湯シャンしてた。
ワキガみたいな臭くて耐えられんて匂いではないんだけど、常に皮脂の匂いがする。
枕カバーにも匂いついて、普通に洗濯しただけじゃ匂い取れなかった。
捨てました。+11
-1
-
275. 匿名 2023/11/27(月) 23:59:12
>>15
そもそも手を洗うのと頭を洗うのでは目的が全然違うから
手を洗うのは病原体を体内に持ち込ませないためで水だけでは菌やウイルスが落としきれないから石鹸を使うんでしょ+7
-19
-
276. 匿名 2023/11/28(火) 00:00:28
>>246
友達も同じこと言ってたけど、その子は夏で外出歩いて汗もかいてるし外での汚れも(匂いや飛沫)ついてても湯シャンすらしなくて少し離れてても臭くて
ロン毛一筋なんだけど、パッサパサで痛みまくっててさらに薄毛になってきてたから、せめて夏くらいは洗った方がいいよと言っても「髪の為には!外国では!」って聞く耳もってもらえなかった
さらに髪の毛洗った時もタオル巻いてるだけで乾かさないまま寝てて、髪のためとは…ってなった+31
-4
-
277. 匿名 2023/11/28(火) 00:03:17
>>185
私が今言ってるサロンで、顔のことだけど同じこと言われたわ
+4
-0
-
278. 匿名 2023/11/28(火) 00:05:38
>>266
ん?常在菌ってのがあるんだよ。知らないのかな?+5
-6
-
279. 匿名 2023/11/28(火) 00:11:50
>>145
好きな漫画家夫婦が湯シャン愛好家なんだよね。
洗濯するのにも洗剤を使わないとかもしてて子供もいるのに大丈夫なのかちょっと心配になる。+6
-2
-
280. 匿名 2023/11/28(火) 00:18:04
>>219
私も圧倒的にそう
湯シャンの後の抜け毛ほんとに少ない+13
-2
-
281. 匿名 2023/11/28(火) 00:23:07
>>276
若い頃、働いてて激務で髪も洗う余裕もなかった時に一日置きくらいしか洗わなかったら禿げてきたよ。
体感としかちゃんと洗わないとダメだと思った、自分は。
めちゃくちゃ多毛だったのに前髪スカッちゃったまま今に至るよ。
その友達も薄くなってきたら遅いのに。
思い込みなのか怖いね。+25
-5
-
282. 匿名 2023/11/28(火) 00:26:05
>>39
わかる。頭皮が脂漏性皮膚炎で痒くて、湯シャン始めたんだけど、どうしても7〜8割汚れが落ちるとわかってても、髪の毛の汚れが顔につくのが嫌すぎて、シャンプー少なめで髪の毛中心にして洗うようにしたら頭皮環境めっちゃ良くなった。
担当の美容師さんは、毎日湯シャンだけど週一はかならずクレンジングしてると言ってたから、臭う人はクレンジングかシャンプー薄めて洗った方がいいと思う。+21
-0
-
283. 匿名 2023/11/28(火) 00:30:25
>>17
なんで湯シャンって分かるの?
本人が言ってたのか、髪の毛ベトついてるとか?
+32
-0
-
284. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:21
>>71
湯シャンが合う体質なのでしょうね。羨ましい!
私も肌断食ついでに湯シャンにしたかったけど、毛量多くてうまく行きませんでした…+2
-0
-
285. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:16
ナイツのはなわが、ハゲ対策で湯シャンを始めていい感じだと思ってたんだけど、数日後に床屋に行ったら、「クサッ!ドブみたいな臭いしますよ!」って言われて速攻でシャンプーされたって。
それ以来、湯シャンはやめたとのこと。
声出して笑った。+21
-1
-
286. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:20
>>208
だんだんとライオンの臭いに変化してくよ+5
-1
-
287. 匿名 2023/11/28(火) 01:01:06
加齢のせいか頭皮が荒れるようになっちゃって、ステロイド使いすぎると皮膚が薄くなるから湯シャンしてって皮膚科医に指示されました
でももともとサッパリが好きだからシャンプー使えないの辛い…
おゆでどんなにゴシゴシしてもなかなかぬるぬるが取れない+5
-0
-
288. 匿名 2023/11/28(火) 01:01:22
通っているジムの会員さんで多分湯シャンの人がいる。シャワー後もホームレスの匂いがする…+4
-2
-
289. 匿名 2023/11/28(火) 01:03:04
>>168
皮膚科が湯シャン指導してくる+17
-0
-
290. 匿名 2023/11/28(火) 01:03:06
>>37
野生動物の匂いね
ホームレスが近くにいるとわかるもん+11
-1
-
291. 匿名 2023/11/28(火) 01:04:53
>>7
なにこれ?!茹でられてるの?!+6
-0
-
292. 匿名 2023/11/28(火) 01:12:40
シャンプー使うと手湿疹が出てしまうので湯シャンしてます。。
良い匂いのシャンプーとか憧れるけど、
痒くなってしまうので使えません。
手湿疹はかなり良くなりました。+5
-0
-
293. 匿名 2023/11/28(火) 01:40:15
表参道にある美容院行ったら、
38度のお湯で4分頭皮を湯シャンする方法を指導された。
臭いはどうなんですか?って聞いたら、じっくり流すので気にならなくなりますとか言ってたけど、ふつーに臭いするよね?
+14
-2
-
294. 匿名 2023/11/28(火) 01:53:36
>>293
しかも、シャンプーは洗うためのものじゃないんですよ とか言われて、??
シャンプー=トリートメント
まあ、自社のシャンプーの勧誘だったわけだけど。
ノンシリコンの美容液成分たっぷりのトリートメント代わりにもなるお気に入りのシャンプー使っているので間に合ってますー。+1
-0
-
295. 匿名 2023/11/28(火) 01:53:39
>>1
髪の毛パサついてきて美容院のトリートメントとかヘアケア、ドライヤーにお金かけても年齢感じる髪になったなーと思ってたけど
1日おきにシャンプーするようにしたら
美容室のトリートメントやめたのに10年前くらいの髪に戻ったと言われるようになった
完全湯シャンは無理だけど自分の頭皮や髪質に合わせて取り入れるのはありだと思う+25
-1
-
296. 匿名 2023/11/28(火) 02:07:16
>>98
このコメント思わず息止めながら読んでしまう+40
-1
-
297. 匿名 2023/11/28(火) 02:13:05
一時期湯シャンしてたけど、やめました。動物性タンパク質やめないと匂いが出るんだよね。バターが酸化したような匂い。多分ベジタリアンならあまり匂いもないと思う。頭皮って脂が集中的に出るんだなって感心したよ。ちなみに体はお湯洗いしてて、顔と局部と脂っぽいところだけ石鹸つけてる。胸の谷間や背中とお尻の境目とか。おばちゃんになり皮脂が減ってるのか問題がない。こっちは人に勧めたいくらい+6
-1
-
298. 匿名 2023/11/28(火) 02:26:22
>>272
良いことというか、美容院はもともとお手入れ=シャンプーやカットやスタイリングする場所。それが仕事だからするの。
本来は美容院(髪結い)って、洗髪やらカット&パーマやらスタイリング(結い)やらで、セット終わったらそのまま1週間はもたせて、翌週とかにまた洗髪カットパーマスタイリングしに行くのよ。
そこで理想形にスタイリング済みだから、崩れないようにみんな家では洗髪しないのよ。あちらのご婦人、ネグリジェにネット被ってたりするじゃん?アレだよ。自分で出来る人はカーラー巻いてたりね。要は朝起きた時に寝癖付いたり寝崩れし過ぎないように保護してるのよ。
西洋でもそんな昔話じゃない。例えばマリリンモンローなんかの時代、一般女性はまだ完全にそういう形。無論ハリウッドスター本人なんかはスタイリスト付いてるからその限りではないけども。+4
-4
-
299. 匿名 2023/11/28(火) 02:37:05
>>1
臭そうって言うか激臭なんだよ!+7
-2
-
300. 匿名 2023/11/28(火) 02:39:24
>>291
お風呂やがなw+12
-0
-
301. 匿名 2023/11/28(火) 02:40:29
月曜から夜更かしで、湯シャンしてると言う男の人の帽子を取ってスタッフが頭の匂いかいで「くっっせー!!」と悶絶してた+12
-1
-
302. 匿名 2023/11/28(火) 03:05:22
>>16
私、手術して入院してる一週間シャワーダメだから頭洗えなかったんだけど、頭の毛穴詰まってる感じやなんか塊できて痒くて気持ち悪くて仕方なかったよ
やっと入れるってなった時に三回シャンプーでしっかり洗ってやっとスッキリした+24
-0
-
303. 匿名 2023/11/28(火) 03:15:46
>>287
もうとっくに試してるかもだけど、キュレルとかもダメなの?+0
-0
-
304. 匿名 2023/11/28(火) 03:28:30
髪少ないから、そもそもシャンプーの必要性があんまりないんだよね。ま+7
-0
-
305. 匿名 2023/11/28(火) 03:29:08
>>136
なら湯シャン被害者トピ立てればいいのに。+8
-0
-
306. 匿名 2023/11/28(火) 03:37:26
>>70
主に湯シャンだけど、10日に一度位の割合でシャンプーしてる。出かける時はもう少し回数増えるかな?
毛量は昔から多いが、アラフィフの今も殆ど減ってないしハリもある。
以前は完全湯シャンだったんだけど、髪の毛のきしみが気になったり、やはり匂いを気にしてそのローテーションになった。
重曹で洗ったり、クエン酸リンスも試したが、やはりハリの点でシャンプーの方が良かった。
シャンプー使用を減らしたら女性はかなり薄毛を減らせると思う。+24
-1
-
307. 匿名 2023/11/28(火) 03:37:53
シャンプーしてたって洗い方が雑だとドライヤー風で草ってなるのに?!+7
-0
-
308. 匿名 2023/11/28(火) 03:40:15
40歳位から皮脂分泌少なめになるから
それくらいならいいと思う+5
-0
-
309. 匿名 2023/11/28(火) 03:52:11
>>17
湯シャンが合う人って乾燥肌の人なんだってね。脂性肌や普通肌の人は向いてないと美容師さんが言ってた。+50
-2
-
310. 匿名 2023/11/28(火) 03:54:52
父親が湯シャンしてるけど距離置いてもわかるくらいに頭皮のにおいすごいよ…+7
-3
-
311. 匿名 2023/11/28(火) 03:55:06
>>98
てかシャンプーが別途のカットだけ出来る美容院にビックリ!+4
-21
-
312. 匿名 2023/11/28(火) 04:18:56
>>283
横
湯シャンの人って隠さず言うよ。職場にもいてシャンプーの話振られたら、湯シャンにしてるよ。と普通に答えた。一瞬シーンとなって(やっぱりか、、)皆そうなんだ〜と返したけど上司が注意したらしい。夏場も特にキツイけど冬場も匂いキツかった。
なぜか元々匂い強い人が湯シャンしてる気がするんだよね。+75
-0
-
313. 匿名 2023/11/28(火) 04:20:44
>>7
みんな同じ顔+6
-0
-
314. 匿名 2023/11/28(火) 04:42:15
>>23
油分は良い感じになりそうだね?
臭い問題をどうしてるのか知りたい!+2
-0
-
315. 匿名 2023/11/28(火) 05:20:35
>>275
病原体は髪には付着しないの?
髪にも空気中の色んなものが付着してるよ+29
-2
-
316. 匿名 2023/11/28(火) 05:25:01
>>225
化粧してるなら顔何もしてないは無理だよね
スキンケアしないと年齢的にもキツイ
確かに嘘だろうね笑
あとGACKTの何もしてないのベクトルが美容整形に通ってない、ホームケア程度しかしてない=何もしてないかもしれないし+8
-1
-
317. 匿名 2023/11/28(火) 05:30:56
>>1
本気で言わせてください。
ヘッドスパリストです。
湯シャンしてるお客様、匂い強烈です。
指に匂いがついてとれないです。
特に最初にシャワーかけると吐き気を催すレベルです。
お客様自身で皆さましばらくは大変だけど良くなって臭わなくなったと言ってますが今も強烈です。
鼻が慣れてしまっています。家族等に聞いたと言われますが本音を言えないか、その方も鼻が慣れています。
+40
-2
-
318. 匿名 2023/11/28(火) 05:57:44
>>14
スタイリング剤もちゃんと洗い流されるの?+8
-0
-
319. 匿名 2023/11/28(火) 06:03:33
>>190
わかる
でも上から丸見えだなぁともおもうw+10
-0
-
320. 匿名 2023/11/28(火) 06:07:59
>>245
妹は肉もお酒も大好きだけど食べる量が少ないかも。アレルギーが多くて、生卵とか甲殻類とかは食べられない。
やせてて乾燥肌で、皮脂がかなり少なそうな気はする。
+5
-0
-
321. 匿名 2023/11/28(火) 06:20:38
>>62
頭の悪い人はみんなそう言うのよ。
車の排気ガスもないし、添加物もないから体から出てくるものが違いすぎる。何時代に住んでんだよ。生きる化石か?
そもそも髪染めたりワックスやらムース使わないの?
あなたみたいに身だしなみに気を使わない終わってる人間ではないのでシャンプーは必須なのよ。って言ってやれば良い
+4
-10
-
322. 匿名 2023/11/28(火) 06:23:48
>>3
✕臭そう
◎臭い+8
-1
-
323. 匿名 2023/11/28(火) 06:26:30
>>14
こういう人って自分に合わないシャンプーを使っていたことや、洗い方流し方乾かし方が間違っていたとは思わないんだろうな。
アホだから。+7
-18
-
324. 匿名 2023/11/28(火) 06:38:51
>>74
ナイナイ、きったない!
どんだけ今の大気が汚いと思ってる?中国からPM2.5もあるし。
手洗いはハンドソープやらアルコール除去してるくせに、何で頭だけはお湯洗いだけで良いと思える?+8
-1
-
325. 匿名 2023/11/28(火) 06:40:26
>>128
そのシャンプーが合わないって考えたことは無いの?
化粧品と同じで合う合わないは当たり前にあるよ。バカなの?+7
-4
-
326. 匿名 2023/11/28(火) 06:41:50
👨🦲無毛でウィッグだけど臭いかな?ウィッグはシャンプーしてる+1
-0
-
327. 匿名 2023/11/28(火) 06:48:24
>>39
臭い汚いどころじゃないよ。
じゃあ湯シャンしてる人は顔も湯シャンなの?
顔ですら完全には落ちないのに頭皮はもっとヤバい事になってるよね。油は水を弾くんだから。
考えたら分かるはずなのに湯シャンしてる人ってやっぱり頭悪いのかな+7
-4
-
328. 匿名 2023/11/28(火) 06:49:39
>>1さっきのトピで | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+9
-2
-
329. 匿名 2023/11/28(火) 06:50:01
したこと無いな。余りに疲れていて、休前日にシャンプーサボることが時々あるけど1日洗わないだけで皮脂臭いのに(頭皮は乾燥が激しく、カサカサのフケが出やすい)湯シャンしたらどうなるのか…ちょっとホラーかも?+5
-0
-
330. 匿名 2023/11/28(火) 07:01:20
>>2
湯シャンといっても完全に止めるわけではなく、湯シャンとシャンプー使用を交互に行う場合もあるよ。+26
-1
-
331. 匿名 2023/11/28(火) 07:03:45
>>58
遺伝意外で脱毛の一番の原因はストレスだよね。
ホームレスと原住民のストレス値を測ったのかね?その本出した人。+1
-0
-
332. 匿名 2023/11/28(火) 07:05:50
スタイリング剤やトリートメントを一切使わないなら湯シャンもありかもしれないけど、そんな都合のいい髪質の人は少ないだろうから現実的ではないよね
アホ毛改善のために一時期湯シャンにチャレンジしてみたけど、おさまるどころかアホ毛っぷりが悪化してやめた
結局アホ毛には洗浄力控えめなシャンプーと腕のいい美容師のカットが一番効いた+2
-0
-
333. 匿名 2023/11/28(火) 07:07:20
>>9
そうなんだ!艶だけはめちゃくちゃありそうなのにね!湯シャンしてる人周りにそんないるの?+9
-0
-
334. 匿名 2023/11/28(火) 07:17:27
>>27
シャンプーの量を減らすのはヤバいって。頭皮に残った脂が界面活性剤を覆って残留凄そう。一日おきに正しい量のシャンプー使う日と湯シャンの日を交互にする方がマシ+0
-11
-
335. 匿名 2023/11/28(火) 07:21:23
>>33
美容師さんかお医者さんですか?なぜ湯シャンの人は頭皮がブラウンって分かるの?カラー剤で頭皮ブラウンになってる人はいるよ+4
-14
-
336. 匿名 2023/11/28(火) 07:24:42
>>17
うち息子二人いて、一人が適当にシャンプーしててほぼ湯シャン状態だったことが判明。なんで気づいたかって言ったら、なんか息子の一人が頭からモワッてした匂いが漂ってて、シャンプーのやり方を見たらほぼ湯シャン。くさいよね+61
-1
-
337. 匿名 2023/11/28(火) 07:31:53
湯シャンで
頭皮に色がつくことは
ないので安心して
ヘナやマニキュアなどか
血行不良だと思う
湯シャンはとにかく匂う
ドライヤーするとよくわかるw
でも本人は自分の匂いだし
その匂い慣れてて
気が付いてない人多い
油分出なくなった
高齢者で短髪ならギリオッケーかな+3
-0
-
338. 匿名 2023/11/28(火) 07:33:20
>>160
ここまでの流れで爆笑してしまった+5
-1
-
339. 匿名 2023/11/28(火) 07:33:59
>>21
湯シャンが向いてるのは皮脂が全くでなくて困ってる人だけ。
1度シャンプー使ったら何日も乾燥してフケが出るようなカサカサ体質のね。
普通の人が真似したらとんでもないことになる。+13
-1
-
340. 匿名 2023/11/28(火) 07:35:45
美容師ですがほんと臭いしやっぱりフケてきなベタつきあるしやめて欲しいです…+11
-0
-
341. 匿名 2023/11/28(火) 07:45:03
>>133
はやく辞めさせないと旦那さんの社会的な評判が…+13
-1
-
342. 匿名 2023/11/28(火) 07:50:54
臭くないと感じるのは鼻が麻痺してるからだよね
だから臭いと感じなくなる+6
-1
-
343. 匿名 2023/11/28(火) 08:12:48
>>281
それは一日置きのシャンプーじゃなくて激務だったのがかなり影響あるような…
私は湯シャンじゃないけど休みで出かける予定ない日とかよくシャンプーサボるけど今でも髪の毛よく褒められるよ
湯シャン肯定派じゃないけど朝晩洗うような人のがダメージ凄いし髪の毛の老化が著しいから洗いすぎより洗わないよりのが髪には良さそうだけどね+9
-0
-
344. 匿名 2023/11/28(火) 08:14:39
湯シャンしてる同僚いたけど臭かった。+3
-0
-
345. 匿名 2023/11/28(火) 08:26:14
>>1
昭和初期みたい シャンプーをしない時代があったらしいあっても粉のシャンプーとか+1
-0
-
346. 匿名 2023/11/28(火) 08:26:47
この思考の人って顔や身体も似たような感覚で洗ってそう。顔や身体はしっかり洗ってますってなるとそれもまた変だし。
頭皮は本当に汚れたまるから病的な乾燥肌以外は絶対に洗った方がいい。+3
-2
-
347. 匿名 2023/11/28(火) 08:39:41
髪は毎日洗うけど、シャンプーがっつりは3日に1度程度。
※汚れた日はもちろんシャンプー
シャンプー→湯シャン→軽くシャンプー材使う
こんな感じ
これで髪の毛と地肌凄く良くなった。+6
-1
-
348. 匿名 2023/11/28(火) 08:40:10
>>164
健気で泣ける…😭+12
-0
-
349. 匿名 2023/11/28(火) 08:41:10
>>1
友人が湯シャンしてた
得意げにすごく良いんだよーって語ってたけど、近くにいたら臭う臭う...
ホームレスや何日もお風呂入ってないおじいちゃんの匂いする
あまりにも臭くて疎遠にしてって友達こっそり辞めた
好きな友達だったけど臭いは耐えられないからごめん
そしてたまに見かけるけどあの時の汚臭を思い出してしまってやっぱり無理だ+10
-1
-
350. 匿名 2023/11/28(火) 08:44:02
シャンプーと湯シャン交互くらいが良いと思う。
+5
-0
-
351. 匿名 2023/11/28(火) 08:45:45
>>325
いろいろシャンプー試した結果だよ
馬鹿はあなただね+2
-6
-
352. 匿名 2023/11/28(火) 08:53:44
>>54
横
かわいすぎる😂+10
-0
-
353. 匿名 2023/11/28(火) 08:54:46
>>45
ねえええ
朝からめちゃくちゃ癒された
有益情報ありがとう!!!!!+44
-0
-
354. 匿名 2023/11/28(火) 08:54:58
>>14
お湯だけで脂汚れは取れないから、余計に頭皮に悪そうって思うんだけど。メイクしてない日でさえ、鼻の毛穴に皮脂が詰まるような脂っぽい私には絶対に無理だわ。+45
-2
-
355. 匿名 2023/11/28(火) 08:55:52
>>7
一気にこの方達のファンになった+10
-0
-
356. 匿名 2023/11/28(火) 08:58:11
>>33
美容師さんが、湯シャンしてる人のシャンプーをしたらしく脂汚れが酷くて大変だったと言ってたなぁ。+40
-1
-
357. 匿名 2023/11/28(火) 08:59:07
>>251
私が正直に「臭うよ」って言った。
私が言っても逆ギレ気味だったから、いとこにも言ってもらったらそこから気にしてやめたみたい。匂い系って家族が言ってもあんまり聞かないよね、他人(←いとこだけど)が言う方が効果ある。他人の場合注意しにくいだろうけど…+30
-0
-
358. 匿名 2023/11/28(火) 09:00:27
>>325
言い方+8
-0
-
359. 匿名 2023/11/28(火) 09:06:06
>>61
よくいるよねそのにおいの方々+5
-0
-
360. 匿名 2023/11/28(火) 09:20:52
臭いからシャンプー使って。+2
-1
-
361. 匿名 2023/11/28(火) 09:21:24
>>7
ジブリ展にあったよ
撮影オッケーで可愛かった+42
-0
-
362. 匿名 2023/11/28(火) 09:24:37
>>2
臭そうじゃなくて実際臭い+16
-1
-
363. 匿名 2023/11/28(火) 09:25:12
毎日頭浸浴
たまにシャンプーコンディショナー+1
-0
-
364. 匿名 2023/11/28(火) 09:27:22
>>10
脂漏性皮膚炎で湯シャンしていました。
頭皮はすごく良くなりました。
でもやはり髪はキシキシベトベトです。
頭皮に湯シャン髪にはシャンプーとか器用にできれば最高かと。+7
-1
-
365. 匿名 2023/11/28(火) 09:30:59
湯シャンじゃなくてナチュラル志向の自然派シャンプーの友達ですら臭かったよ
友達いわく最初は臭ったけどだんだん皮脂の出方が整って臭わなくなるって言ってたけど、それは鼻が慣れてしまったのでは?と思った+6
-1
-
366. 匿名 2023/11/28(火) 09:35:09
>>2
ゆるく5年ほど湯シャンしてますが子供に頭嗅いでもらったら臭いと言われました!
でも白髪は増えないし何より楽です
サラサラにならないから髪を伸ばすのは無理だしデメリットも多いですが専業主婦の自分には合ってます+4
-29
-
367. 匿名 2023/11/28(火) 09:39:36
>>88
体をよくなめてるのに臭わないよね。そのかわりに排泄物はめっちゃ臭い+14
-0
-
368. 匿名 2023/11/28(火) 09:41:11
新陳代謝が激しい人は毎日シャンプーしたほうが良いよね。+3
-0
-
369. 匿名 2023/11/28(火) 09:58:09
>>156
なんかあなたは好き笑+1
-0
-
370. 匿名 2023/11/28(火) 09:59:00
>>4
シャンプーしないと「エグ味、塩味、臭味」の三重奏を感じる事が出来るよ。ソースは私!+4
-0
-
371. 匿名 2023/11/28(火) 10:01:36
>>1
湯シャンしてる人の頭皮臭、実際にかなり臭うよ。+9
-0
-
372. 匿名 2023/11/28(火) 10:02:49
普通に考えて臭くないわけないんだよね+7
-0
-
373. 匿名 2023/11/28(火) 10:02:59
>>138
臭いはどう解決しましたか?+3
-0
-
374. 匿名 2023/11/28(火) 10:02:59
>>31
医療関係者ですが、石鹸成分じゃないと壊れないウイルスがいるので、衛生や感染の面を考えるとおすすめはしない。
で成人した大人が自分で選んで納得してやってることなら特に否定もしない。+7
-3
-
375. 匿名 2023/11/28(火) 10:03:22
>>180
切ってないだけでしょ。+3
-1
-
376. 匿名 2023/11/28(火) 10:04:24
>>364
ベトベトしてるのは髪の毛のせいではなく、頭皮から出る脂だから...+11
-0
-
377. 匿名 2023/11/28(火) 10:04:27
>>1
日本では湯シャン無理でしょ
湿気も多いし
めちゃくちゃ臭そう
+15
-1
-
378. 匿名 2023/11/28(火) 10:04:46
>>285
あれくらい短髪でもダメなんだ
女性にはより向いてないかも+4
-0
-
379. 匿名 2023/11/28(火) 10:06:22
>>366
臭いって言われてるのにやめないんだ…
周りの迷惑考えられないんだね。+37
-1
-
380. 匿名 2023/11/28(火) 10:08:30
>>318
横
使わないんじゃない?+6
-0
-
381. 匿名 2023/11/28(火) 10:19:31
>>366
白髪は関係無い+19
-0
-
382. 匿名 2023/11/28(火) 10:25:46
頭皮に脂が蓄積して余計皮膚によくないような気がするんだけど+1
-2
-
383. 匿名 2023/11/28(火) 10:26:42
>>278
常在菌と皮脂がどう関係しているの?+5
-2
-
384. 匿名 2023/11/28(火) 10:27:55
>>14
私も痒みがなくなって抜け毛が減った+7
-2
-
385. 匿名 2023/11/28(火) 10:37:07
>>1
北山弁護士がお薦めしていたので2カ月以上やってますが、調子良いです
湯シャン前にはしっかりブラッシングしてください+3
-2
-
386. 匿名 2023/11/28(火) 10:41:05
>>379
専業主婦なら有りな気もする。家族以外にはあまり影響ないから。エレベーターで他人と一緒になったりとかは有ってもそんなの一瞬だし、ママ友ランチだって周りが上手く避けてくだろうし家族以外にはさ程迷惑掛けないと思うよ。
問題は働いてる人だよ。在宅勤務とかは別としても職場の人達は避けようがないから結構深刻な問題だと思う。湯シャンに限らず、体臭口臭って指摘しづらいし隣のデスクの人がそれで具合悪くなっちゃうとか本当にあるから。
皮膚疾患の問題とか以外で安易に始めるのは一旦立ち止まって考えた方が良いと思う。+5
-12
-
387. 匿名 2023/11/28(火) 10:44:41
>>247
出産後アレルギー体質になって
使えなくなった。
使いたくても使えない人がいることを
知って欲しい+5
-4
-
388. 匿名 2023/11/28(火) 10:47:20
>>14
どんなシャンプー試してもだめだった?
私はドラッグストアのシャンプー使い初めて数年したら凄く痒くてヒリヒリするようになっちゃったからお高めのシャンプーに変えたら劇的に良くなったんだよね、年齢とか色々絡んでるのかもしれないけどシャンプーって値段なりなんだと実感したよ。+9
-2
-
389. 匿名 2023/11/28(火) 10:49:47
>>27
私は冬はシャンプー2日に一回。
その方がパサつかなくていい感じになる。
ガルちゃんでは叩かれるだろうけど、現実では家族からも何か言われたことはない。+16
-1
-
390. 匿名 2023/11/28(火) 10:51:35
>>341
普通に生活してる分には気にならないのよ。
横に座ったりしてる分には大丈夫!
ドライヤー使ったり頭皮と鼻を近づけ合う仕事じゃないから大丈夫だと信じてる(笑)+3
-6
-
391. 匿名 2023/11/28(火) 10:58:55
>>1
お湯に浸けたらシャンプーに手を伸ばしてさっぱりさせたくなるね。+5
-0
-
392. 匿名 2023/11/28(火) 11:01:55
>>1
トイレ後石鹸で手を洗わないの?頭のホコリ皮脂もそれと同じようなものだと思えば。
+6
-0
-
393. 匿名 2023/11/28(火) 11:04:47
>>390
それ一緒に生活してて慣れちゃってるとかないかな?ご主人の元々の匂いに慣れてる奥様だから多少臭っても気にならないかなレベルで済んでるだけで。
職種にもよるけど普通の室内のオフィスだとちょっと危険な気がする。ご主人本人が部下じゃなくて上司に頭臭ってないか聞いたりした?
始めた理由が病気とかならもう仕方ないけど、そうじゃないならもう少し気にしてあげても良いかも。+10
-0
-
394. 匿名 2023/11/28(火) 11:06:02
シャンプー、石鹸類を一切使わない。お風呂は湯船に浸かるだけっていう人いたけど、いつも据えた臭いがしてた…本人には言わないけど。話すときさりげなく距離取ってた+9
-0
-
395. 匿名 2023/11/28(火) 11:24:16
>>330普通の人にはそれ位が良い気がする
美容師YouTuberさんとかでも湯シャンお勧めしてる人、数人居るので見て試した事あるんだけど
体質的に自分は完全湯シャンはベタベタして無理で様子みながらイロイロ試してみて
今はシャンプーの頻度を減らして湯シャンする日もあれば重曹で洗う、エプソムソルト浴してついでに髪も洗う、シャンプーする…とかを繰り返す事で落ち着いてる
とりあえず抜け毛がメッチャ減った
+9
-0
-
396. 匿名 2023/11/28(火) 11:52:15
>>46
ベトベト取れなくて気持ち悪い+10
-0
-
397. 匿名 2023/11/28(火) 11:55:39
>>5
湯シャンが良いと思っている人の心理が分からない
臭う = 頭皮に悪い
それでも湯シャンがいいってんならなんも言わないけど
+6
-3
-
398. 匿名 2023/11/28(火) 12:01:42
臭くなるってことは皮脂のにおいだけじゃなくて、雑菌やらでも不衛生になるってことだよね?
皮脂って雑菌のエサになるというし。
不衛生なのが続くと逆に頭皮のトラブルとか起きないの??
なんで湯シャンするのかわからないけど、低刺激のシャンプー使ったら良いんじゃないの??+2
-0
-
399. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:27
>>387
皮膚科行かないの?+5
-0
-
400. 匿名 2023/11/28(火) 12:20:35
朝だけ湯シャンは湯シャンしてるの部類に入らないかな?笑
夜はしっかり洗ってる+2
-0
-
401. 匿名 2023/11/28(火) 12:24:06
>>10
美容室のカラー剤が粗悪でガサバザの髪になったとき、冬に一日置きに湯シャンしてた。
頭皮の皮脂が髪の毛のキューティクルを整えてくれるそうで、うねうねに広がった髪が半月ほどでまとまったよ。ツヤも出て良かったけど、臭わないか不安で
シャンプーの日はオクトのコンディショナーを使ってた。香りが苦手なら普段のシャンプーに少し混ぜても良いと思う。
あと洗髪用ブラシで洗う、髪をとかすのが汚れ落ちには大事だと思う。+10
-0
-
402. 匿名 2023/11/28(火) 12:25:39
>>394
据えた匂いわかる!
なんとも言えない匂いなんだよね
風に乗ってやってくるのよ…+13
-0
-
403. 匿名 2023/11/28(火) 12:26:51
>>386
私は専業主婦だけどスーパーや飲食店で周りに迷惑だろうからしようとも思わないや。+18
-1
-
404. 匿名 2023/11/28(火) 12:30:56
>>402
>>394
お年寄りの方とかそんな匂いしてる人いるよね。
うちの亡くなったおばあちゃんが血圧高いから〜って理由つけて面倒くさがってお風呂もたまにしか入らなかったんだけど同じ匂いするもん。+9
-0
-
405. 匿名 2023/11/28(火) 12:41:40
>>127
髪じゃなくて顔なんだけど、顔も水だけで洗うスキンケアもしないつけないっていう美容法?あるけど私はガッサガサになってブツブツしてアレルギー出てくるよ。
何もしないで綺麗になる人もいるんだろうけど自分は無理と思った。
シャンプーもちゃんとしないと頭皮が痒くなってくるしダメだわ。
向き不向きあるよね。+9
-0
-
406. 匿名 2023/11/28(火) 12:45:31
>>366
白髪は関係ないし
そもそも臭う時点で頭皮が衛生的じゃないから
抜け毛とかになるよ、そっちが心配じゃないのかな
+10
-1
-
407. 匿名 2023/11/28(火) 12:48:46
>>401
自己レス。トピ見たら反対派が多いね。
私も匂いがする気がしてそわそわするから改善後はすぐやめたけど、髪がすごく傷んでる人にはおすすめ。
やや乾燥肌で湯シャンの日は結んでた。
湯シャンは深い洗面器のため洗いで隅々まで洗ったよ、シャワーは襟足のほうが洗い残ってる感じでいまいちな気がした。+5
-0
-
408. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:16
>>257
毎日湯シャンしてるけれども、根本は束になっていないよ+1
-6
-
409. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:13
>>399
行った上で治らないんだよ
いくつもいってる
しかも原因が出産経てアレルギー体質になって
皮膚科で出されてた抗アレルギー剤服用によるものだから
どうしようもないんだよ+6
-1
-
410. 匿名 2023/11/28(火) 13:49:50
>>373
匂い問題は湯シャンの記事を調べまくって極力肉食を減らしました。
かわりにナッツ類を増やす等工夫しましたが、2日おきに肉食していた時は匂いが気になったので週一程度に抑えました。
あとは湯船に頭皮全体を5分程漬けて毛穴が開いた状態で湯シャンをするようにすると無臭でした。
ただ、肉食を続いてた時は湯船漬けても夕方くらいには気になったので食は影響すると思います。
+7
-4
-
411. 匿名 2023/11/28(火) 13:51:32
>>2
さっそく禁止ワードw
友達と私で湯シャンしたことあるよ
毛量が少ない人でショートの友達は臭くないしサラサラ
数年続いてる
毛量が激多でロングの私は5日くらいでベタベタになって中止したw+14
-0
-
412. 匿名 2023/11/28(火) 13:56:28
>>20
ハゲることによりシャンプー代、お湯代、美容院代、ヘアケア代、ドライヤー代…等々。いろいろ節約出来るからハゲてる人が羨ましいー!私も早くハゲたい+0
-4
-
413. 匿名 2023/11/28(火) 14:00:56
>>7
良い出汁でそう+9
-0
-
414. 匿名 2023/11/28(火) 14:02:51
>>9
確かに自分も長らく風呂入ってなかったらギシギシして脂っぽくなってサラッツヤって感じじゃなくなる
ワックスベタ塗りしてる感じになる+9
-0
-
415. 匿名 2023/11/28(火) 14:03:26
>>405うん、人によるよね
昔の職場にとんでもなく若見えする奇跡の50代みたいな人が居て、その人が肌断食やってるとの事で肌断食が流行ったんだよ
「半年程度は地獄の様に肌が汚くなって挫折するかも。その駄目になる期間や程度が人によって違うから合う人には良いと思うんだけど合わない人も絶対居るから無理して続けたりしないで」て言われて試して…半数以上の人間が「これは無理!!」て挫折したけど
そんなに拒否反応出ずに毛穴が小さく肌スベスベになった人間も複数居て、私も高い化粧品使ってた頃よりずっと良い感じになったんだよ
湯シャンもそういう感じあるのかも
+8
-0
-
416. 匿名 2023/11/28(火) 14:19:24
>>389
娘も冬場はそうしてるけど、臭わないよ。
むしろ頭皮トラブルもなくなった。
脂性肌の私には無理だけど、乾燥肌の人はいいとおもう。+6
-0
-
417. 匿名 2023/11/28(火) 14:19:49
>>1
やってるけど、周りには言ってない。+2
-0
-
418. 匿名 2023/11/28(火) 14:20:46
お湯だけでさっぱりするの?+3
-0
-
419. 匿名 2023/11/28(火) 14:20:55
>>45
私が湯屋の従業員なら、絶対にオオトリさま担当して全力でおもてなし接客したいです…☺️💕+19
-0
-
420. 匿名 2023/11/28(火) 14:21:02
マイクロバブルのシャワーに変えてから、湯シャンの調子がいい。+3
-0
-
421. 匿名 2023/11/28(火) 14:22:54
>>418
最初はさっぱりしないかも。
2日に1回、3日に1回、って徐々にシャンプーの回数を減らしながら慣らしていったよ。+1
-2
-
422. 匿名 2023/11/28(火) 14:26:24
湯シャン臭いって言う人多いけど、実際に会っても気が付かないだろうね。
言いたいだけ。+6
-9
-
423. 匿名 2023/11/28(火) 14:26:30
>>9
去年1年やったけど絡まるしベタついてるし人間やめますか状態だったし不潔な自分に精神病んだ
毛穴がつまったのか髪が薄くなるし
家族は誰も臭いとは言わなかったし大丈夫って言ってくれてたけど
洗い出しても匂いがなかなかとれなかった
自分では臭くないつもりだったけど
シャンプーしだすとわかる
焦げたような甘酸っぱいような変な癖のある匂いが実はついてるし染み付いてて何週間も
その時の自分の精神が病んでたのも気付いた
病んでるときは自分の心の状態にも匂いにも気づかないんだよね
1年もやっててさ
最初は肌が弱かったりアトピーだしって始めたけど
別に肌がよくなることもなく
あとあと考えたら余計悪化してたのに洗脳されてるみたいに良くなる良くなるって先を見て苦しんでたわ
+26
-1
-
424. 匿名 2023/11/28(火) 14:27:05
>>58
臭いフサフサよりいい匂いのハゲの方が良い+17
-1
-
425. 匿名 2023/11/28(火) 14:29:00
>>419
じゃあ私は大根様担当で。+10
-0
-
426. 匿名 2023/11/28(火) 14:37:18
美容師です。
お客様で湯シャンしてる人がいました。
毎日洗ってるかのように頭皮も髪も綺麗でびっくりしました。+9
-1
-
427. 匿名 2023/11/28(火) 14:39:30
>>354
休みの日にノーメイクで一日顔も洗わずにいたら夜になると小鼻を指で擦ると臭いよね。あれを頭で撒き散らしてると知って欲しい。+9
-1
-
428. 匿名 2023/11/28(火) 14:44:51
>>405
週に1.2度何もしない日を作ると、肌が本来の回復力を思い出すらしく、劣化が減るらしい。+3
-0
-
429. 匿名 2023/11/28(火) 14:49:11
職場のくっっっっせぇ派遣女も湯シャンだって言ってたな
迷惑過ぎるわ+5
-0
-
430. 匿名 2023/11/28(火) 14:54:18
>>427
あなたが特別臭い説がでてきたな。
+2
-11
-
431. 匿名 2023/11/28(火) 14:55:28
湯シャンだし、化粧してない日は洗顔料も使わなーい。+2
-3
-
432. 匿名 2023/11/28(火) 14:59:16
>>159
私は一時期石鹸でシャンプーしててオリーブの石鹸やその他色々試したけど、どれも流す時ブラシを使っても上手く流せなくて毎回髪がゴッソリ抜けてた。今は洗浄力がマイルドなシャンプーを使ってる。
+3
-0
-
433. 匿名 2023/11/28(火) 15:12:17
>>1
なんで受け入れないわけ?
臭いもんは臭いし+7
-1
-
434. 匿名 2023/11/28(火) 15:20:22
やってみたけど1週間で諦めました、頭の皮脂がベタベタで髪も絡まるしダメです。
皮脂のベタベタは長年たまったシャンプーやリンスが原因だから子供の頃からやらないと意味ないね、ちなみに体はボディーソープを使わなくても綺麗だよ、中学生からずっと使わずにきました。+1
-5
-
435. 匿名 2023/11/28(火) 15:39:13
>>401
そういうやり方ならいいんじゃない?
やばいのは月1シャンプーとかの湯シャンの人がやばい
何にせよやり過ぎはだめだ+8
-0
-
436. 匿名 2023/11/28(火) 15:44:51
>>24
これは本当だよ。
この間、美容院で久しぶりにカラーリングするとき、「頭皮にしみやすい」って話したら美容師さんが「頭皮保護のためシャンプーなし油分のついた状態のままはじめますね」って言ってくれたから。+6
-2
-
437. 匿名 2023/11/28(火) 15:50:52
>>430
一日洗わないとみんな臭いよ。気がついてないだけ。+11
-2
-
438. 匿名 2023/11/28(火) 15:51:46
>>92
私も子供もアトピー体質で、私は毎日シャンプー&カラーリング頻繁にしてた時代に頭皮のかぶれがひどかったので、いまは3日に一回ぐらいシャンプーするようにして落ち着いてる。
子供はまだ幼児だけど私の肌質とそっくりですぐかぶれたり痒くなったりするので、頭は湯シャン。幼児だからか、全く臭くないよ。+3
-2
-
439. 匿名 2023/11/28(火) 16:10:04
本人には言えないけどちょっと臭うかも+3
-0
-
440. 匿名 2023/11/28(火) 16:10:05
>>29
?お湯でシャンプーするのが湯シャンだよね?+1
-1
-
441. 匿名 2023/11/28(火) 16:16:55
>>217
うさぎ人間がおもいっきり股ひらいて股間洗ってるのかと空見した…+4
-1
-
442. 匿名 2023/11/28(火) 16:20:02
>>1
タモリとか福山とか臭くないのかな?+0
-0
-
443. 匿名 2023/11/28(火) 16:23:11
>>405
タモリさんがそうだよね
タモリも湯シャンでボディソープもあまり使わないんじゃないかな+0
-0
-
444. 匿名 2023/11/28(火) 16:24:50
>>11 私が猫でもこうするわ〜!
+1
-0
-
445. 匿名 2023/11/28(火) 16:26:35
>>11
熱すぎないお湯でかなり丁寧に洗って、余計な脂を分泌させないよう風呂上がりに即行でタオルドライからの手早くドライヤーして、流さないトリートメントとかもつかって、日々のブラッシングもまめにして
とかかなり意識高く続け、髪を洗う頻度も毎日や1日置きくらいなら大丈夫だと思う、パンテーンじゃないけどだいたい14日続けると安定する、ただ意識高く即乾燥とまめなブラッシングするなら別にシャンプー洗いでも美髪になるから頭皮トラブルない人がやるメリットは微妙
臭いの原因は皮脂や生乾きにわく雑菌だから、手早く乾かすのと流さないトリートメント(オイル)とまめなブラッシングで極力皮脂を分泌させない環境を作る、ただなぜか湯シャンに惹かれる層には一定数自己流の雰囲気自然派みたいなのいて自然乾燥が一番とかトチ狂ったことをやる傾向があるから…
自然乾燥なんかやったら生乾きで雑菌増えるし、気化熱で乾燥するから皮脂分泌爆増するし、キューティクルは濡れると開くから開いてる時間長くなる=キューティクル同士が引っ掛かりあってガサガサになる機会増える、って感じで最悪なブス髪になる原因にしかならん+5
-1
-
446. 匿名 2023/11/28(火) 16:28:51
>>395
何ヶ月くらいしてますか?+1
-0
-
447. 匿名 2023/11/28(火) 16:32:52
>>11
コレを見に来たww+7
-0
-
448. 匿名 2023/11/28(火) 16:33:49
>>225
昔なんかの話でメンズビオレ使ってるとか言ってたけど、
あんな刺激強いやつを平気で使える人にそこまでのこだわりがあるとは正直思えないw+2
-0
-
449. 匿名 2023/11/28(火) 16:36:40
>>389
子供が肌弱くて皮膚科の先生にシャンプーや石鹸で体洗うのは週1であとはお湯で流せばいいと言われた。さすがに夏は毎日洗ったけど、冬はシャンプーも石鹸も2日に1回にしてる。くさくもないし、肌の調子もいい。+2
-0
-
450. 匿名 2023/11/28(火) 16:44:17
朝晩シャワーする派だけど乾燥肌だから外出なかった日の夜は湯シャンだけの事もあるな。1日2回は頭皮荒れる。+0
-0
-
451. 匿名 2023/11/28(火) 16:45:49
>>11
爪を立てて引っかかないだけ優しい猫さんだよw+9
-0
-
452. 匿名 2023/11/28(火) 16:47:44
>>448
このトピにも湯シャンしてるくせにシャンプーじゃなくて石鹸で髪洗うとか書いてる人いてびっくりするわ
+2
-2
-
453. 匿名 2023/11/28(火) 16:53:52
シャンプーする前に湯シャンはしてるよ。
アラサー過ぎてから、シャンプーだけだと毛根の汚れがちゃんと落とせてない感じで、髪の毛がなんかペタッとするようになったから美容室でヘッドスパしてた。
シャンプー前に湯シャンするようになったら、シャンプーもしっかり泡立つようになったし髪の毛もふんわり毛根から立ち上がってる感じでヘッドスパ不要になった!+2
-7
-
454. 匿名 2023/11/28(火) 16:59:31
週3くらい湯シャンして2ヶ月目。背中の肌荒れなくなった+9
-2
-
455. 匿名 2023/11/28(火) 17:00:51
湯シャンとかオーガニックオンリーとかそういうこだわりが強めの人ってもれなく変だから近寄らない
+9
-2
-
456. 匿名 2023/11/28(火) 17:03:28
湯シャンのメリットが思い浮かばない+3
-1
-
457. 匿名 2023/11/28(火) 17:05:00
朝晩ジャンプーしてたけど皮脂腺が発達するみたいなので湯シャン取り入れ中。抜け毛が減った+1
-1
-
458. 匿名 2023/11/28(火) 17:07:31
>>2
タモリさんとかもだよね。有名。
添加物がないから実はその方がいいんでしょ?
ただ、今の人は洗脳されているし慣れないから笑う人や批判する人がいるんだよね。
私も色々調べていてやってみたことはあるよ。
今はあんまり合わなくて自然に近いシャンプーでやってる。+5
-10
-
459. 匿名 2023/11/28(火) 17:11:29
柔軟剤の匂いに文句を言ってる職場の人が湯シャンで臭かった。とうとう誰かが言ったらしくショートにしてた。+7
-1
-
460. 匿名 2023/11/28(火) 17:13:47
GACKTが湯シャンしてるってよ+4
-0
-
461. 匿名 2023/11/28(火) 17:22:27
>>189
臭くて周りが迷惑だから+15
-0
-
462. 匿名 2023/11/28(火) 17:22:28
>>366
湯シャンが楽!?それ全然洗ってなさそう
私も挑戦したことあるけど、じっくり頭皮洗い流すイメージでシャンプーよりめんどくさいし時間かかるし水道代も高くつきそうでソッコーやめた
+16
-0
-
463. 匿名 2023/11/28(火) 17:30:11
抜け毛が酷いので湯シャンとシャンプー1日おきにしてたけど、湯シャンの日は頭皮が痒くて
最終的に50ml程のお湯とシャンプーをシェイカーで泡立てて、それを髪に付ける(揉み込まない)のを毎日することで落ち着きました
抜け毛の量は格段に減りました+1
-0
-
464. 匿名 2023/11/28(火) 17:37:42
外に出ない日はたまにやるけど
コンディショナーは付ける+1
-0
-
465. 匿名 2023/11/28(火) 17:47:37
>>272
美容院のシャンプーって客の頭皮頭髪のためではなく、美容師さんの精神衛生&商売道具のハサミのためなのでは?
+3
-2
-
466. 匿名 2023/11/28(火) 17:50:36
>>210
分子がの大きさ考えたら、そもそもよく言われる経皮毒なんか有りないって、普通は思いつくもんなんだけどね…
中学校の理科レベルの話よ、これ。+6
-2
-
467. 匿名 2023/11/28(火) 17:52:24
南極観測隊の人が空気中の排気ガスや塵もないし寒いからシャンプーしなくても平気でも日本に戻ってきたライン無理って言ってた
寒くて乾燥していて空気が綺麗な田舎だったらまだいけるのかも?+2
-0
-
468. 匿名 2023/11/28(火) 17:59:41
>>404
お年寄りのは刺激少なくない?あーお年寄りの匂いだって感じでまだ受け入れられる
若い人の据えた匂いってかなり鼻に刺激がくるよ
うっ…ってなる
+3
-1
-
469. 匿名 2023/11/28(火) 18:04:44
>>330
冬になったし老化で乾燥しがちだから湯シャンとシャンプー交互にしてる。効果は強いて言えば髪が絡まりにくくなったかな。+3
-0
-
470. 匿名 2023/11/28(火) 18:06:59
>>257
うえ…そこまでなっても自分で分かんないんだ…+5
-0
-
471. 匿名 2023/11/28(火) 18:12:20
>>455
同感、熱心なそっち系と一緒にされたくないから自然派も使うけど口には出さない。+4
-0
-
472. 匿名 2023/11/28(火) 18:12:58
>>2
頭皮の臭い落ちないよ…+8
-0
-
473. 匿名 2023/11/28(火) 18:14:34
>>5
そこも自然派でしょ?+2
-0
-
474. 匿名 2023/11/28(火) 18:15:06
>>3
アソコも+0
-1
-
475. 匿名 2023/11/28(火) 18:16:23
>>426
その洗い方を知りたい、スポーツとかしない人なのかな+2
-0
-
476. 匿名 2023/11/28(火) 18:21:24
そういや、この前ぽかぽかにGACKT出てた時に
GACKTも湯シャンていうてたなーほんまないなっておもったわ
普段スタイリング剤つけないんだってさ
+1
-0
-
477. 匿名 2023/11/28(火) 18:22:42
>>454
リンスとか、トリートメントが背中に膜を張るみたいだよ
リンス、トリートメントの後に、背中を石鹸で洗おう
石鹸も乾燥するけれど+5
-0
-
478. 匿名 2023/11/28(火) 18:27:07
>>311
お客さんがおばちゃん多めの美容室に行っているけど、予約制じゃないから入ると紙に名前と希望メニューに丸つける仕組みになってるんだけど、カットのみに丸つけてる人結構いる(シャンプー希望はシャンプーに丸をつけるので)
私も肩こりと首の調子が悪い時はシャンプー台で長く座ってると首への当たりがきつくて首が死ぬから、カットのみにすることはある
湯シャンはしてない
美容室でドライヤーで乾かしている時に獣臭までは行かなくてもオバ臭が漂ってくることあるから洗いが緩い人もいるのかもと思う+0
-0
-
479. 匿名 2023/11/28(火) 18:32:13
>>113
マジレスすると朝シャンプーすると禿げますぜ
頭皮を守るはずの脂が流れ落ちた状態で紫外線浴びると頭皮に相当ダメージ喰らうので洗うなら夜が良いらしい+8
-1
-
480. 匿名 2023/11/28(火) 18:34:43
>>223
痰からむんじゃないかな
+4
-0
-
481. 匿名 2023/11/28(火) 18:37:58
毎日シャンプーってここ数十年の話なんだよね
シャンプーを毎日するように仕向けた人を憎む
毎日風呂入って頭洗うって本当に面倒
昔の人はいいな
お風呂入らないで済むなんて+3
-2
-
482. 匿名 2023/11/28(火) 18:40:44
>>453
湯シャンというかそれ予洗いじゃない?+16
-0
-
483. 匿名 2023/11/28(火) 18:41:33
>>328
湯シャンしてる人は風呂のお湯で洗うのはタブー
+0
-0
-
484. 匿名 2023/11/28(火) 18:43:14
乾燥フケがすごくて、ただ2日に1回お湯のみにしてる。
少し改善したけどまだまだ。
+0
-0
-
485. 匿名 2023/11/28(火) 18:43:25
>>335
あなたは髪を染める時に頭皮に塗りまくるの?
美容院でやるにしろ自分でやるにしろ頭皮が染まらないようにするよwww+2
-0
-
486. 匿名 2023/11/28(火) 18:47:47
>>9
湯シャンしてることをオープンにしてる人ってまわりにいます?+0
-0
-
487. 匿名 2023/11/28(火) 18:54:01
>>1
たまにだけ湯シャンするけど、トリートメントいった?って聞かれるから絶対に湯シャンなんて恐ろしいことしないって思ってたけど、よくわかんない+2
-0
-
488. 匿名 2023/11/28(火) 18:55:11
>>133
うちの夫はシャンプーでめっちゃ洗ってるけど臭い。
枕もくさいし汚い、、、+5
-0
-
489. 匿名 2023/11/28(火) 19:07:25
湯シャンは抵抗あるけど、重曹水で洗って、クエン酸水で洗ったらツヤサラ髪になる!+4
-0
-
490. 匿名 2023/11/28(火) 19:17:14
>>425
おしら様!
千尋への気遣いを見るに、絶対優しい良客ですよね✨+6
-0
-
491. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:08
>>461
シャンプーしてる人も臭い+3
-8
-
492. 匿名 2023/11/28(火) 19:22:06
>>11
目はやめてw+3
-0
-
493. 匿名 2023/11/28(火) 19:26:23
>>1
下手なシャンプーリンスのが1日で頭臭くなるよね
湯シャンとか石鹸シャンプーして驚いたのが2,3日してもあの特有の洗ってない頭の臭さが無い!あれは自分の匂いじゃなくてシャンプーリンスのせいだったんだって+1
-8
-
494. 匿名 2023/11/28(火) 19:27:56
>>1
湯船浸かりながらシャンプーする人かと思った
お湯だけで頭を洗うっていう発想がなかった+0
-0
-
495. 匿名 2023/11/28(火) 19:29:18
>>1
湯シャンだけだと頭かゆくなる
3日に1回普通のシャンプーで洗ってる+0
-0
-
496. 匿名 2023/11/28(火) 19:44:22
>>243
なんのトピだったか思い出せないレベルで笑いが止まらんw
しかも゛何回も使うもんだからほんと涙出るw
+0
-0
-
497. 匿名 2023/11/28(火) 19:46:02
>>446今のパターンに定着してからは2年位
エプソムソルト浴して、そのお湯でついでに髪の毛洗う日は身体ポカポカになってよく眠れるし重曹浴して、ついでに重曹のお湯で髪の毛洗う日はピーリング効果みたいのがあるのか肌もツルツルになるけど連続でやると皮脂が落ち過ぎて凄くガサつく
シャンプー→エプソムソルト浴→重曹浴→湯シャン→シャンプー…とかって感じかな
様子見て、なんか脂っぽかったら重曹浴やシャンプーを早めたりとか適当にしてる
とにかく抜け毛が減ったのと肌が綺麗になったよ
単なる湯シャンだとせめて1日おきとかじゃないと私は臭くなるしベタつくけど、重曹とエプソムソルトと湯シャンを組み合わせるとなんか良いみたい+3
-0
-
498. 匿名 2023/11/28(火) 19:46:23
>>258
ちょwww
ほんとやめてwww
笑いすぎて息止まりそうwww+3
-1
-
499. 匿名 2023/11/28(火) 19:48:01
>>489重曹使うと良いよね!
+2
-0
-
500. 匿名 2023/11/28(火) 19:54:05
>>491
シャンプーか、スプレーか、柔軟剤か知らないけれど、全身化学的なニオイを゙まき散らしてる人いるよね
どちらかというと、DQNっぽい人+3
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する