ガールズちゃんねる

学歴コンプレックスについて語りませんか

968コメント2023/12/27(水) 17:27

  • 501. 匿名 2023/11/27(月) 23:18:52 

    中卒だからみんな良く見えるよ
    もっとみんなラフに生きてほしい
    下には下がいるからね⭐︎
    自信もって生きろ

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2023/11/27(月) 23:19:07 

    >>406
    旦那のイメージを落としたいのかな

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/27(月) 23:22:22 

    >>442
    あなたも地方の高卒が圧倒的に多い地区出身なんだってね。

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2023/11/27(月) 23:23:50 

    >>463
    若い時はそうかもしれないけど、30過ぎると稼ぐ力も必要だと思う。
    結婚しても離婚の可能性もあるし、結婚しない選択も増えてるから。やっぱり自由に生きたいなら人に頼らないで生きられる力が必要。

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2023/11/27(月) 23:24:37 

    高校中退でバイトで働いたこともなく結婚して専業主婦で、子ども中学生になって学歴も何もいらない飲食店パートやってきて今40。
    子ども大学生だし扶養抜けて社会保険あるとこでフルタイムパートにしようと転職したら、正社員のお話がきた。
    学歴も職歴もこんなで40だし資格も自動車免許しかないし自分には正社員なんて一生縁が無いと思っていたから私でもいいんですか?って驚いた。働きやすい職場で上の人達も全然偉そうにしないし私の人生の最後の運を使ったかもしれない。

    +10

    -1

  • 506. 匿名 2023/11/27(月) 23:24:41 

    >>500
    就職先は限定されるよ

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2023/11/27(月) 23:25:07 

    >>469

    自分の幸せは誰にも奪われちゃだめよ。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2023/11/27(月) 23:26:43 

    >>460
    そんなにいいものではないよ。私の元親戚は国大医学部卒でも借金がひどくて一家離散になった。

    +7

    -2

  • 509. 匿名 2023/11/27(月) 23:29:06 

    >>486
    菊里です。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/27(月) 23:30:01 

    >>252
    今は先生あまりだよ。東京でも士業が満足に稼げてなくてお客の金を取ったってあちこちでトラブルになってるよ。

    +2

    -6

  • 511. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:49 

    >>140
    日大も成蹊大もセレブはかりだよ。Fランなんて騒いでいる人は地方出身の劣等生。

    +16

    -2

  • 512. 匿名 2023/11/27(月) 23:37:25 

    >>25
    一般人だって親から引き継ぐ商売があれば学歴関係無いよ。

    +2

    -2

  • 513. 匿名 2023/11/27(月) 23:39:44 

    >>92
    関西で言えば近大みたいな位置

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2023/11/27(月) 23:40:48 

    >>349
    国立大学だけは都市部だろうが地方だろうが推薦がなくて無試験のインチキは存在しない。

    +4

    -7

  • 515. 匿名 2023/11/27(月) 23:42:39 

    >>505
    いいじゃん!
    飲食って、歳取ってからも働いてて違和感ないしね!(シニア雇ってるところあったりするし)

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2023/11/27(月) 23:43:54 

    >>513
    関東の人が聞いて近畿大に悪いイメージないですよ。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/27(月) 23:45:07 

    >>24
    fらんは一般入試ではなく推薦ではいる人が多いから、志望校落ちのにっこまマーチあたりがコンプレックス持ってる人多そう。充分いい大学なのにね

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/27(月) 23:47:21 

    >>14
    大人の社会はそれでいくら稼げるのかが問題で趣味どころじゃないからね。

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2023/11/27(月) 23:48:27 

    >>332
    採算が取れているのか気になるところ

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/11/27(月) 23:52:12 

    今の若い子は情報にシビア。
    高卒の子でも、自分の出身高より1〜2ランク下の高校から聞いたことのないような大学に行った人間を評価することはないし、逆も然り。
    高卒でも大学受験の偏差値や学力分布の意味は分かってる。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/27(月) 23:53:44 

    >>18
    私もだよ〜。高校受験すらしてない。
    それでも何やかんや40半ばまで生きてこれてる。

    +13

    -2

  • 522. 匿名 2023/11/27(月) 23:54:05 

    中卒、30代半ばです。
    高卒認定若いうちに取っておけばよかったと後悔
    やりたい仕事大卒じゃないと出来ないから、もっと若いうちからアホみたいに遊ぶんじゃなくて、周りに目を向けていればよかった。。。。。
    今は結婚して子どももいるので、流石に夢を追うことは諦めました

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/27(月) 23:56:40 

    当時珍しい登校拒否児で中卒の姉に足をひっぱられ続け、親も姉との差を無くさないとと必死だったので、私は大学に進学させてもらえず、アラフィフの今でも学歴コンプが凄いです
    当時はネットもなく、姉のことは家庭の恥だと誰にも相談することができなかった
    結婚出産し、娘は私立一貫校に通い県外の大学に進学予定です
    娘には絶対に幸せになって欲しいけれど楽しく充実している娘が羨ましくて仕方がないです

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/11/27(月) 23:56:53 

    >>511
    親が経営者とか裕福な人が多いね。
    いい意味でガツガツしてない。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:43 

    >>57
    できると思ってるんだよ
    年配の人達ね

    MARCH行くくらいなら大学行かなくてもいい!って
    でも高卒という訳にはいかないから浪人すればいいと言う

    話しは違うけど、今浪人する人減ってるんだよね

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:46 

    最終学歴が中卒でも、高卒でも、成功する人はいるし、仕事が出来る人もいるから、そういう意味では大卒にこだわる必要はないかも知れません。
    でも、大卒という資格はあっても損するものではないので、行けるなら行っておいた方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/27(月) 23:59:03 

    >>125
    大丈夫。1番大事な事やそれ。良い人は大学行かないといない

    +31

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/28(火) 00:01:26 

    >>5
    お笑いって頭良くないとできないと思う。昔はある程度裕福な家とか飛び抜けて勉強できるとかじゃないと大学行かせなかったりしたから、高卒や中卒の人が多かっただけじゃないかなー。

    +37

    -1

  • 529. 匿名 2023/11/28(火) 00:02:21 

    >>493
    主です。中学生の時から高校卒業したら働きたいと思って居たので、実際に使えるpcスキルや簿記を身につけたかったので商業科に進みました。

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2023/11/28(火) 00:02:24 

    >>501
    世の中広く深くいろんな人がいるからね。
    お互い自信もって生きようね!

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/28(火) 00:06:03 

    >>117
    主です。ありがとうございます!あの時粘ったからこそ、今の会社に雇ってもらえて本当に嬉しいです。残業なし、基本給も納得してます。毎年の昇給は僅かではありますが…

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2023/11/28(火) 00:07:33 

    >>505
    あなたの人柄や能力が正社員に相応しいって事だよね。おめでとう。お仕事頑張ってね!

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2023/11/28(火) 00:08:36 

    >>494
    もちろんです。でもそれは入社してからですよね。求人は大卒に比べるとかなり狭まります。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/28(火) 00:12:04 

    国立大学卒だけど、統合失調症で無職。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/28(火) 00:12:42 

    >>1
    分校小学校がある地域で中卒だよ
    よく中卒は、バカで野蛮でみたいな雰囲気で語る輩が多いけど、実際はまだ日本にも田舎の中の田舎は多いけどね

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2023/11/28(火) 00:16:30 

    >>534
    主です。合格するために、卒業するために努力されたんだと思うと、心から尊敬します。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/28(火) 00:22:39 

    >>414
    主です。この先も都内だと思います、定年したら地方に移住するかもしれませんが…お勉強が好きな子どもであれば中受させたいですね。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/28(火) 00:23:55 

    夫が医師なんだけど、私はおバカな私大卒
    夫の仲間と集まる時に奥さん達も呼ばれるとちょっと辛いものがある。
    女医さんもいるから。
    普通の話にはついていけてるけどやっぱり頭のいい人たちはちょっと違うなーと思ってる。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/11/28(火) 00:24:14 

    >>238
    通信制の大学を卒業することがどれだけ大変か
    1人でやるしかないし教えてくれる人もいないから卒業率が低い
    働きながらやるのは大変

    +7

    -2

  • 540. 匿名 2023/11/28(火) 00:27:41 

    >>1
    大卒の価値の高さは大卒じゃなかなか実感しづらいと思う
    ネットだとFランはバカにされてるけど、Fランでも大卒になるんだし出る価値あると思う

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/28(火) 00:37:42 

    >>100
    私もいわゆるお嬢様大学ですが、お嬢様大学って今どこもかなり偏差値下がっていて低いですよね。
    私立女子大ってどこも偏差値が低いので女子大出身だというのが恥ずかしい。
    もっと偏差値のある共学に行きたかった。

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2023/11/28(火) 00:44:34 

    >>376
    頑張れ!

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/28(火) 00:47:37 

    自分が学生から独身の頃には特に意識して無かったんですが、大人同士になってから何事かでこっちを「低レベル」「下流」呼ばわりしてくる姫気取りB○Aに対して

    なにを言うか、ヘチャムクレ婆!笑

    と思える根拠は、やっぱり親が大学までやってくれた事です。それが第一です。夫の経歴もあります。

    「私さんなんて、ハイレベルな家庭の子のお受験の事なんかわかるのぉ〜〜〜?」
    って、なんだよ独身BBA! お答えしたわ、

    「私は高校受験まで公立の自由な安い学校しか知りませんでしたが、主人が幼稚園から推薦で○○でしたので〜〜」

    ってね。あの時のクソハイレベルBBAの顔ったら、気分良くて爆笑だったわ。本当に人に学歴だのレベルだのと言うもんじゃないですね。良い反面教師だったわ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/11/28(火) 00:52:02 

    持病があり毎日死にそうになりながらFラン通ってるけど正直意味はないよね。
    治らない持病で卒業後、正社員は無理。
    派遣やアルバイトになるなら高卒でもよかったかなって。

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2023/11/28(火) 01:02:35 

    旧帝大とか、大学院卒とか憧れる。

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2023/11/28(火) 01:24:01 

    >>443
    普通に生活してたらまず行くこともないような治安の悪いきったねぇ所のボロアパートや市営の隅っこでYouTube観てるよ
    私は親が窃盗やらかしたのが何故かみんなに知られちゃって学校行けなくなっちゃったんだよね
    勉強好きでもなければメンタル強い訳でもなかったから

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/28(火) 01:31:31 

    >>176
    で、あなたは?

    +0

    -2

  • 548. 匿名 2023/11/28(火) 01:36:43 

    >>387

    よく知ってるねー

    なんか、慶應をディスるのに必死過ぎてワロタ

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2023/11/28(火) 01:39:34 

    >>32
    日本の教育は受けさせたくないけど朝鮮学校にも行かせたくない。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2023/11/28(火) 01:43:13 

    >>88

    なんか慶應に恨みでも?

    学生の時、
    合コンで相手にされなかった。
    学祭に行ったけど相手にされなかった。
    サークルに入ったけど相手にされなかった。
    友だちの彼氏が慶應だった。羨ましかったけど、自分は相手にされなかった。

    とか?

    +0

    -6

  • 551. 匿名 2023/11/28(火) 01:49:05 

    >>88
    めちゃくちゃわかる
    聞いてもないのに慶應アピールしてくるの勘弁してほしい

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2023/11/28(火) 01:49:32 

    >>103
    藤井さんは名古屋大学付属だから
    かなり頭良いし、高3の秋に退学だったはずだから
    通信で単位とればすぐ大学受験出来る

    正直、圧倒的才能に頭脳もある藤井さんを
    学歴で同じ扱いするのおこがましいよ

    +22

    -1

  • 553. 匿名 2023/11/28(火) 01:50:53 

    >>5
    令和ロマンの松井ケムリなんて慶応大卒ってだけじゃなく父親の年収1億8000万円で実家が松濤という勝ち組
    頭が良くて面白いってだけでも凄いし、芸人以外の道でも成功するんだろうなぁと思う

    +24

    -1

  • 554. 匿名 2023/11/28(火) 01:55:34 

    >>550
    その慶應が上で相手にされなかったんでしょ?羨ましかったんでしょ?っていう謎の考え方が本当に理解不能
    無意識に慶應プライドが染み付いてる感がまわりへの態度にも滲み出てるんじゃない?

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2023/11/28(火) 02:06:10 

    >>71
    山口真由さんも慶大男性の”マウンティング“に心折れたって言ってたよ
    イメージとしてはタワマンの階数でマウント取る人とかに通じるものを感じる

    +12

    -1

  • 556. 匿名 2023/11/28(火) 02:49:39 

    うちの父親、母子家庭で貧乏(父の弟の学費を就職したばかりの父が支援したほど)だったから授業料全額無料になる高校にいれられて大学も行けずに高卒なんだけど、60手前の今でも「大学行きたかった」って嘆いてる

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/28(火) 03:23:11 

    >>23
    わたしが学歴悪いから思う事だけど、
    「中卒でも高卒でも社長になってる人居る」「今の高齢者は殆ど大学行ってない」とか言ってきた中卒高卒の親族よりはマシかな。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/28(火) 03:34:29 

    >>6
    Fランだとしても、ちゃんと大学行かせてくれる良いご実家なんだなあって思う。

    +15

    -2

  • 559. 匿名 2023/11/28(火) 03:37:03 

    >>505
    高校中退したあとどうやって暮らしてたの?
    バイトの経験もないということは、中退と同時に結婚したの?それとも実家が裕福…?

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/28(火) 03:40:55 

    地方旧帝とかいう中途半端な学歴が1番コンプ拗らせやすい。自分の実力以上にプライド高い人が多いから。

    私は地底で微妙だなあって思ってたけど、大卒じゃないと入れない第1志望の会社に入れたからまあいいか…って感じ。
    人生諦めも肝心だし、社会人になってから学歴云々騒ぐのもおかしいよなって本当は分かってる。

    +2

    -5

  • 561. 匿名 2023/11/28(火) 03:57:40 

    >>460
    医学部って学力だけじゃなくてメンタル的にも体力的にもタフじゃないとやっていけないからすごいなって思う

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2023/11/28(火) 04:08:21 

    >>505
    文章読みやすいし、頭良さそうだよ。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/28(火) 04:23:20 

    >>23
    うわー…関わりたくない人種だわね。いい歳して狭い価値観で世の中査定してるつまらない人たち。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2023/11/28(火) 04:57:12 

    >>556
    お父さん苦労したんだね。
    積んだ徳は必ず帰ってくるよ。
    その分幸せで豊かな老後を送れますように。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2023/11/28(火) 05:07:43 

    fラン中退です
    恥ずかしくて人には絶対言えない。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2023/11/28(火) 05:12:06 

    >>147
    その人の努力なのに妬まれたりありますよね。
    ちなみに何を企業しているんですか?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/28(火) 05:51:36 

    田舎で世代的にはそこまで学歴を求められない高卒
    自分自身は高学歴を妬んだことはない
    ただ資格をとるにも出世コースにのるのも
    大卒でないと最初の段階ではじかれることが多いので
    選択肢を増やすためにも大学出ておいた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2023/11/28(火) 06:15:48 

    はあー高校生の時にちゃんと勉強しておけばこんな惨めな思いしなくて済んだのに
    馬鹿だな過去の自分

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2023/11/28(火) 06:30:32 

    慶應や早稲田は金で入れる部分はある。
    私立はね。医学部もだけど。
    自分も上智に英語で入れたもの。
    国公立はムラがなく全体的に出来ないと難しい

    +2

    -5

  • 570. 匿名 2023/11/28(火) 06:30:43 

    >>1
    商業高校卒とは思えないしっかりした文章
    by私も商業de大卒

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/28(火) 06:32:32 

    >>569
    国立受験組の私立の生徒のレベルの高さは桁違い

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/28(火) 06:34:02 

    慶應をブランドと思えない人って…
    慶應入ってから言わないと

    +0

    -3

  • 573. 匿名 2023/11/28(火) 06:46:52 

    >>572
    こういう独自のマウンティング思考になんでなっちゃうのか不思議
    もちろん慶應は合格して蹴った

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/11/28(火) 07:03:27 

    >>556
    特待という事は大学に行けるだけの学力あったという事だからね

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/28(火) 07:11:57 

    >>504
    確かに若い子には敵わないです

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/11/28(火) 07:18:20 

    >>560
    早慶MARCHを「私大風情が!」と見下してる人が多そう

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2023/11/28(火) 07:19:15 

    >>541
    自分の母校(同じくお嬢様系女子大)も今の偏差値は目も当てられない位だけど
    8人にひとりが4年で卒業できないと言われる位厳しい所で
    徹底的に4年間鍛えられた事は今でも誇りに思ってるよ
    今になってコンプに取り憑かれているという事は誇りに
    できるものを在学中に得てこなかったという事だろうから
    むしろそちらの方を恥じるべきなのでは

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/28(火) 07:19:57 

    >>31
    人気の企業は企業努力してるから。
    中の人も意欲的に働ける人を求めてるのよ。
    箱詰めとか綿詰めとか下請けならあると思うよ。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/28(火) 07:21:34 

    てか作品パクリ代はいつ払うのかな??某大学さんー??

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/28(火) 07:29:33 

    東京に住んでると、私立が近県含めてほんとうにたくさんあって、
    名門からたけのこ私立までいっぱいるんで、
    私立をありがたがるのは、私立から金貰って記事書いてる
    マスコミに騙されてる人って認識しかないわ。
    たけのこ私立っていうのは、ゆとり教育実施に合わせて、
    いままで中高一貫しかなかった私立が、小学校を急遽つくって
    焦ってる親を取り込もうとした、急拵え私立の、当時の総称です。

    あと普通の日本人は受けることができない、
    外国で暮らしてなくても受け荒れる「帰国子女枠」とか、
    ハンデ枠とか名門国私立校には必ずあるんで、
    勉強とか関係なく入れる人たちがいます。
    海外にもある。
    ハーバード大なんか、外部の人に、外国人特別枠入学って
    わかるように卒業名簿に記載されてるって。
    日本はそういうことしないけどね。

    だから、いま大学に入りやすいんだから、
    せめて何もチートで大学受ける術がない普通の日本人は、
    大学行けばいいと思う。
    だって学費は専門学校も高いよ?
    専門がっこだから大学の半分の学費・・・じゃないよ?

    +1

    -2

  • 581. 匿名 2023/11/28(火) 07:31:27 

    >>577
    勘違いしてそうだけど8人に1人が4年で卒業できない学校って悪い意味で異常だよ。入学の敷居が低すぎて本来なら条件を満たしてない人が学生に混じってるってことだから。
    エスカレータだと上に行くほど努力や向上心を忘れた人が増えてそうなる。学生の質が悪いから厳しいと感じる人が多い学校になってしまったんじゃないの?

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2023/11/28(火) 07:35:31 

    >>224
    海外大こそOBつながりめちゃめちゃ強固やん
    あの繋がりこそが彼等の富の源泉でもある
    そこまでの人が集まる組織なら子供みたいなこと言ってないでちゃんと自分の学閥に入っときな

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2023/11/28(火) 07:49:25 

    >>2
    私も遊び呆けてて高校中退したよ。
    派遣から正社員にしてもらえて、結婚まで勤め上げた。
    それから、子供二人産んで、夫の協力のもと通信制高校を卒業して、派遣とかパートで働いてきて、今は子育ても落ち着いてきたから正社員で職探したら1社目で採用してもらえた。40歳です。
    これからも、ほしいもの手に入れてくよー!!

    +8

    -3

  • 584. 匿名 2023/11/28(火) 07:50:29 

    >>503
    ヨコっていちいち書かないと全て一人の人しか返さないと思うのかな
    文章の脈絡で別の人ってわからない?
    自分は地方だけど家族と親類はみんな進学校からの院卒も含めた大卒家庭です
    身内は一般受験ばかりだけど、推薦も自分の母校からだと国立や早慶とかに校内上位が行く感じ
    中学時代の友人には高卒がいるけど圧倒的に高卒が多い地区ではない
    通える範囲に国公立大学も中堅以上の私立大学も多数あるので高卒はむしろ少ない地区だよ
    地方の進学状況も経済力や成績によって一律ではないのよ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/28(火) 07:51:54 

    >>507
    469です。胸に響いた。ありがとう。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/28(火) 07:52:17 

    >>582
    いやいやそこで学閥入れとか言い出すのか…
    実力主義という考えが抜け落ちてる気がするけど大丈夫?
    あるのはPh.Dを持ってるかと英語使えるかで職種が左右されるくらいだよ
    ちなみに慶應の人は事務職だったからそういう土俵ではなかった

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2023/11/28(火) 08:08:28 

    >>326
    短大って今だと専門と同等のレベルな気がする

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/28(火) 08:10:55 

    >>514
    国立大学に推薦あるよ?東大ですらあるよ。もちろん簡単ではないけど、進学校の大学受験を知らないで知ったかぶりは恥ずかしいよ?私立の推薦も難関大学なら簡単ではないから。無試験というけれど内申と面接はあるでしょ、それが試験に値するのでは。私立の附属からの推薦は既にその学校法人に受験して合格して何年もその学校に通い進級して授業料を納めてきたのだから大学入学に足る条件は満たしていると思う。
    ラッキーな推薦入学もあるとは思うけれど戦略的に成功したのならそれもまた賢かったとも言える。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/28(火) 08:13:40 

    >>2
    私も。ずっとコンプレックスだったし、
    辞めた事めっちゃ後悔した。
    制服着てる子がキラキラ眩しく見えてさ。

    けど、やりたい仕事が見つかり、
    資格のために  
    こんなに勉強したの初めてってくらい
    めちゃくちゃ勉強して
    受験資格である実務経験を経て
    国家資格に合格した。

    身体を壊して、
    今はその仕事はしてないけど
    その気になれば何でも出来る!
    って自信になったよ。

    でも、中退の辛い思いを十分わかっている
    からこそ、今高校生の子供には卒業だけは
    してほしいと願ってる。
    大学どころの話じゃなくてすみません😅

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2023/11/28(火) 08:15:41 

    >>581
    4年間遊んでいても卒業できるレベルの低い大学しか知らないなんてかわいそうに
    入学後に学生を厳しく鍛え上げる大学なんて東京理科大のような
    有名どころ以外にもたくさんあるよ

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/28(火) 08:36:59 

    >>1
    学歴コンプなんかないわ受験で自分が出来る最大限のパファーマンス出せたと誇りに思ってるし
    上には上がいるけど別にそこを嫉妬するとか無い
    私は自分との戦いに勝ったから

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/28(火) 08:38:25 

    >>49
    従姉妹達姉妹揃って東京の大学に行ってるけど。

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2023/11/28(火) 08:43:49 

    >>493
    商業科って偏差値低めだけど、簿記とか実践的で長く使える資格たくさん取れるしいいと思うよ。
    私は普通科だったから、特段何もなく時間が勿体なかったと思う。

    +5

    -2

  • 594. 匿名 2023/11/28(火) 08:44:33 

    >>590
    国際教養大学も厳しいよね、進級に厳しい上位大学は就職実績がすごくいいよね

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/11/28(火) 08:51:31 

    私も田舎者で、社会に出てから勉強の大切さを感じ、子供には出来るだけ環境を整えてあげたいと思っています。

    学歴に限らず、きちんと勉強してきた人は考えがしっかりしてるし、話も面白い、思考もポジティブな方が多いと感じるからです。


    うちは田舎なんですが、
    最近、久しぶりに会った高校(偏差値低い)の友達に、地元で割と人気の小学校区に家を建てた事を伝えると、どうやら友達はその小学校と中学で一緒になる学区だった様で、

    「あー、あそこの学区なんだ?あそこはいわゆる良い家の子が多くてエリート思考というか、勉強一番で周りを下にみるような……まぁ全員がそうだった訳じゃないけど。」

    と。
    どうやらその学区の同級生に対して思うところがあるらしく。また、その地域の人は他の地区を下に見るような人が多いとか、そんな話をしてきました。

    私は地元が別の町で、今の土地には疎いのですが、土地探しの時、たしかにその地域は医者とか、いわゆる良い人が多い地域だとは聞いており、故に小学校も公立ながら勉強熱心だと聞いて、その土地にしました。

    うちは学区ギリギリの土地しか値段的に買えませんでしたが、端くれでも折角ならその学校区に、と。

    なぜ友達は、その学区に引っ越した私に対してわざわざそんな事を言ってきたのか?

    そういう人が多い地域だから気をつけて!って意味かな?とか考えましたが、モヤモヤしました。

    友達は結婚しておらず、私は結婚出産し、価値観が違ってきた、という事もあるかもしれませんが。正直その友達の話を聞いて、30歳すぎてそんな事を言ってくるなんて、やっぱり付き合う友達って大切だな、なんならその別の学区と一緒になるその中学校に行かせたくないな、とちょっと思ってしまいました。

    +1

    -4

  • 596. 匿名 2023/11/28(火) 08:52:17 

    >>552
    藤井君を学歴で語るなというのは同意だけど、名大附属は高校の偏差値が61だよ。そういえば藤井君のファンって学歴コンプがすごいんだなとこのトピで思った。
    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」
    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」girlschannel.net

    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」 藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」 : スポーツ報知日本将棋連盟は16日、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が3年生として在学していた名古屋大...

    +2

    -5

  • 597. 匿名 2023/11/28(火) 08:52:27 

    旦那にいつも馬鹿にされる。

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2023/11/28(火) 08:52:57 

    コンプレックスというよりは人生の選択肢が狭まるから、人生損したな〜勿体無いことしたな〜に近い。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/11/28(火) 08:55:12 

    >>595
    私も田舎出身だけど、子供の頃から勉強の大切さは感じてたけど...
    長文トピずれの前に学歴コンプ「田舎のせいにするのをやめよう

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/28(火) 08:57:25 

    >>597
    貴女が大学を出ていたら、夫さんは別の理由をつけて貴女を馬鹿にするよ。
    貴女が夫さんより賢い素振りを見せたら、夫さんは発狂するよ。
    (私の実体験)

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/28(火) 09:06:36 

    >>599
    トピずれ、すみません。
    最近モヤモヤしたもので、つい書き込んじゃいました。

    そうですね、自分が勉強してこなかったせいですね。
    勉強なんてしなくていい、って言う親の言葉を鵜呑みにした自分のせいです。

    同じ学校の子でも医者になった子や立派な同級生、沢山います。

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2023/11/28(火) 09:11:23 

    >>252
    子供いなくて結婚もしてないのに子供に託すと決めてるのがね。
    親が大学はMARCH以上、中学受験はマストでしょ。将来は理系を選ばせないと。って鼻息荒くしてても子供はなかなか思うようには育たないもんだよ。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2023/11/28(火) 09:14:34 

    >>599
    同意します
    田舎でも還暦の親は院卒大卒です
    親の出身高校も当時からほとんどが大学進学していたと言っています
    田舎の公立出身でも中学時代に成績良ければ進学校に行って周囲はみんな大学進学しています

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2023/11/28(火) 09:21:18 

    現役時日大落ちた身としては今なら日大入りやすそうだからちょっと羨ましい

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2023/11/28(火) 09:22:00 

    >>1
    40後半になって思うのは、女性は学歴に関して一番コンプレックスを持つのかなってこと。高学歴な人でコンプレックス強い人って滅多にいないから、やっぱり女性が一番自信を持てるのって学歴なのかなって思う。

    学歴って別に名前だけのことじゃないんだよね。
    高学歴だと周りも良い家庭の人、良識ある人、思慮深い人が多いから過ごしやすいし、ホワイトな環境で働きやすいし、収入高いし、そうすると良い家に住んでやりたいこと色々出来るし、美容やファッションにお金かけてると40過ぎて気づいたら普通容姿だった人も美人寄りになってくるし、子供も遺伝的に賢い可能性が高いし、そういう子の教育も手慣れたものだし、本当に色々なことがうまく回ってくる。

    昔は羨ましいなと思った美人とか、家が金持ちとかは、意外とコンプになる人も多い。
    美人や実家金持ちで本人も優秀なら良いけど、本人に何もない人だと、いつまでも外見自慢して他人の外見をディスったり、40過ぎても実家自慢をして庶民をディスったり、「で、あなたは?」みたいな人も多い。プライドは高いのに実力が見合わず、拗らせてマウント体質になっちゃったりね。

    親が低学歴で、子供に良い教育環境を与えたいと思うのは良いと思う。でもサポート方法を間違えちゃ行けないよね。怒鳴ったり脅したりして勉強させるのは絶対に違う。
    自然に教養が身につくようにしてあげて、自分ができないことをやらせるなら、一緒に勉強する姿勢が大事だと思う。

    +6

    -2

  • 606. 匿名 2023/11/28(火) 09:22:03 

    >>32
    木村家はインターだったね。


    ・木村拓哉、高卒、SMAP
    ・工藤静香、高卒、著名歌手
    ・Cocomi、音楽英才教育、桐朋学園大学(音楽学部)、フルート奏者
    ・koki、高卒・俳優



    ・櫻井和寿、関東高校卒、ミスチル・ボーカル
    ・吉野美佳、ギルガメッシュないとなどタレント
    ・Kaito、和光高卒、俳優


    ・渡部篤郎、高校中退、俳優「ストーカー」「ケイゾク」
    ・RICAKO、高校中退、モデル、渡部と離婚(2005年)
    ・渡部樹也、高卒・脚本家
    ・渡部蓮、モデル


    ・北村一輝、俳優、専門学校中退、バツ1
    ・北村将清、堀越高卒、プロダンサー

    ・荻原勇人、高卒、俳優・プロ雀士、和久井と離婚
    ・和久井映見、両親離婚で母飲食経営のもとで育つ(引っ込み思案に)、女優
    ・萩原流太、専門学校卒、俳優など志す

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2023/11/28(火) 09:25:32 

    MARCH以上って無理でしょ。
    学力もあるし、地方からじゃ経済力ハードルもある。まだ地方国立が経済的にはいいけど、どっかの会長が田舎もんいらない、て言ったように田舎大学は扱いが悪い。都市国立や有名私立にMARCHは属している、無理むり

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2023/11/28(火) 09:26:16 

    慶應の人と岡山大学出た人が社内にいるが岡山大学出た人のほうが謙虚で頭脳明晰で感じが良い。
    多分レベル的にも岡山大学のほうが難易度高いと思う。慶應より

    +2

    -5

  • 609. 匿名 2023/11/28(火) 09:29:55 

    >>103
    これを言うと叩かれるけど、
    将棋なんて趣味ですればいいのに。
    あの才能で日本の為に働いて欲しかった。

    +0

    -6

  • 610. 匿名 2023/11/28(火) 09:33:16 

    >>608
    慶應を出て、何も仕事が出来ず、無職になり、窃盗をして逮捕された人を知っている。
    勿論、慶應は有能な人が大半なのは分かってる。
    学歴しか無い人間の悲しさよ。

    +2

    -3

  • 611. 匿名 2023/11/28(火) 09:36:12 

    >>608

    慶應偏差値68。国立併願も多くて、東大や医学部などが普通
    岡山偏差値53

    経験の差とかじゃないの?表面でわかるもんじゃないよ。むしろ、高学歴は低学歴からの共感は得られにくい

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2023/11/28(火) 09:37:05 

    >>78
    私も同じで高校中退で独立して年収1000万以上。ガルに書くと、嘘ついてる?もしくは風俗?みたいに言われるけど、IT系で元々会社員してた時から650万あったから、たぶんそこそこに努力はしてきたし、妬まれる理由がわからない。

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2023/11/28(火) 09:38:53 

    >>224

    一流企業もいろんなとこでも、東大や慶応が際立ってるよ。だからじゃん

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2023/11/28(火) 09:40:19 

    >>354
    ぜんぜん面白くないよね。実家の家業を宣伝すればまだいいけど。

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2023/11/28(火) 09:40:30 

    >>612

    わかるけど、独立したら、年商じゃなくて年収を書いてほしいのと、10年、20年もちますか?てのが一番肝心だから、その期間や見通し書かないと駄目だわ

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2023/11/28(火) 09:41:02 

    >>2
    元彼が最初は「高卒」って言ってたのに、しばらくしたら高校中退って言った。
    え?中卒?って思って速攻で別れた。

    +1

    -6

  • 617. 匿名 2023/11/28(火) 09:41:56 

    >>88

    これじゃん?
    学歴コンプレックスについて語りませんか

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2023/11/28(火) 09:43:20 

    >>23
    うちの夫(Fラン大卒)が仕事関係の人の話をする時必ずこれ!
    子供が東大入って少しはコンプ晴らせたみたいだけど、それでもまだ人の学歴を枕詞にするのは変わらない
    子供から誰がどこの大学卒かなんて全然興味ないんだけど...って指摘されてた

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/28(火) 09:44:51 

    >>101
    お父さんおもしろ系の芸風w(私は大好き)芸能人なのに、
    息子さんは派手でもなく普通の優等生で、あんな息子さん欲しいわーw
    RG裏山

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/28(火) 09:46:05 

    >>606

    萩原聖人では?

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/28(火) 09:46:36 

    みちょぱって結婚した子だよね?
    じゃ、未婚はこのトピに書き込む前に、結婚だねw

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2023/11/28(火) 09:47:04 

    >>350

    統計を全然考えない上に、さらに無知を重ねて、嘘つきまくってることになってるのが低学歴の特徴だけど、浪費も合わせて資産な収入への影響は実は凄く大きい。けど、あなたみたいに思ってくれたほうが社会は健全。


    今回は、これまでに東証マザーズ市場に上場した484社(2016年)*の定量データの中からCEOの最終学歴の情報に焦点をあてた。

    ①東大37人 ②慶應35 ③早大26 ④京大18 ⑤明治14 ⑥中央13 ⑦関西・神戸9 ⑨関学・阪大・理科大・日大8 ⑬青学大・立命館6 ⑮ハーバード・一橋・九州・上智・北海道5人

    *起業成功者はなぜか1割しかいない有名大学卒業者から大量に生み出されており、起業成功にもほぼ学歴相関性が見られる。起業家じたいは自営業を含めれば、様々な学歴階層出身者が存在する。

    *上記金持ちのうち上記有名大学だけで半数を占め、感覚的にベンチャー上場起業家、残り国立20%、一般私立20%、Fラン5%、大卒未満5%とすると、人口構成率として有名大学は上位10%、国立大は上位10~20%、一般私立で上位20~30%、Fラン30~50%、大卒未満50~100%とすると輩出指数を算出できる。
    (例えば、サンプル指数を代入して10万人うち0.1%の金持ち100人が誕生すると仮定して計算するなど)
    ⇒⇒⇒
    ★高卒者などの大卒未満で1人の金持ちが誕生するとき、Fランク大卒は2.5人(2.5倍)の金持ち、一般私立大卒や国立大卒は20人の金持ち(20倍指数)が誕生し、有名大学(上位1割MARCH関関同立早慶や旧帝大周辺国立大など)は、50人(50倍)も誕生することとなる。学歴水準で起業金持ちになれる確率に格差が生じる。

    +1

    -4

  • 623. 匿名 2023/11/28(火) 09:47:35 

    20年前はそんなにいなかったんだけど、地方でも今はちょっと意識ぐらいで私立受験してるよ(中学から)

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2023/11/28(火) 09:48:19 

    >>609
    そうかな
    藤井さんの経済効果すごいじゃない
    応援することで生き甲斐が増えた人も多い
    既にすごく日本の為になっているよ

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2023/11/28(火) 09:48:33 

    >>4
    小学校の同級生に結構有名な歌手の娘さんがいたけど、普通に明るくて優しい子だったし、そのお母さんも参観日に普通に来てたけどね。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/28(火) 09:49:38 

    親のエゴじゃなくて子供への期待って思えばいいんじゃないですか?
    スポーツ選手の親だって習い事させる親だって、親がある程度頑張らないと上にはいかないと思います

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/11/28(火) 09:50:26 

    >>118
    いろいろ仕切ってんのは慶応で、東大もまあまあ仕切ってる。からね。
    財界、警察、自民党、科学

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/28(火) 09:50:27 

    >>27
    娘さんは通信高校っぽいよね。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/28(火) 09:53:16 

    ★高卒者などの大卒未満で1人の金持ちが誕生するとき、Fランク大卒は2.5人(2.5倍)の金持ち、一般私立大卒や国立大卒は20人の金持ち(20倍指数)が誕生し、有名大学(上位1割MARCH関関同立早慶や旧帝大周辺国立大など)は、50人(50倍)も誕生することとなる。学歴水準で起業金持ちになれる確率に格差が生じる。


    さらに安定した会社の役員とか毎年たくさん出て、しばらくして交代するけど、部長も役員も高学歴に占められてるよ。
    ブラックや不安定は必ずしもだけど、不安定なもんは不安定だから

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/28(火) 09:53:33 

    >>568
    バカだね
    まだ高校のこと言える年代なのに、後悔してるなんてバカだね

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/28(火) 09:54:45 

    >>41
    稼ぎが少ないの?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/28(火) 09:55:01 

    >>6
    私の周りは短大卒に教育熱心な人が多かったけど、大学受験終わってみれば子供はみんな日東駒専以下。
    コンプレックスで必死なのは理解できるけど、遺伝や勉強の向き不向きを無視しちゃいけないよ

    +14

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/28(火) 09:56:50 

    >>620

    ナイスです

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/11/28(火) 09:57:57 

    >>18
    普通の職業がほとんどでAIがインテリの仕事を奪って高学歴がいらなくなるから大丈夫。

    +2

    -4

  • 635. 匿名 2023/11/28(火) 09:58:32 

    >>337


    資産ランクはオーナーが強い。
    オーナーは確かに宝くじにあたる人もいるけど。

    日本の主な富豪(有価証券公示書類) 2023年  配当収入込役員報酬(一部配当収入不明)

    ・ソフトバンクG社長(外国大)189億円
    ・ファーストリテ経営幹部・親子(早大政経、外国大)140億、31億円、UNIQLO
    ・トヨタ会長(慶應法)25億円
    ・大和工業会長(東工大)24億円
    ・ソニーG会長(東大経済)21億円
    ・コーセー社長(慶應)12億円
    ・SANKYO会長(慶應商)10億円
    ・ディスコ社長(慶應理工)9.6億円
    ・大塚HD会長(立教)9.5億円
    ・伊藤忠商事会長(東大経済)9.4億円
    ・リクルートHD社長(早大商)9.3億円
    ・楽天社長(一橋商)9.0億円
    ・SBIHD社長(慶應・ケンブリッジ)8.7億円
    ・大林組会長(慶應)8.3億円
    ・村田製作所会長(同志社)8.0億円
    ・ナガセ社長(東大)7.8億円、東進、四谷大塚
    ・三井物産社長(慶應)6.8億円
    ・三菱商事社長(東大養)6.6億円
    ・信越化学工業会長(東大法)5.6億円
    ・日清食品HD社長(慶應商)5.5億円
    ・ファナック会長(東大工)5.0億円
    ・ダイキン工業会長(同志社)4.6億円

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2023/11/28(火) 10:00:26 

    >>337

    低学歴も高学歴も宝くじにあたることはある。それを理解できない、としたらおバカすぎ。起業も半分以上バクチだよ

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/28(火) 10:01:44 

    成功スタートアップ企業   
    【創業者の出身高校】
    ①開成高校48人 ②慶應高校41人 ③灘高校27人

    ⇒成功起業家においても政財界・科学会などで輩出し続ける開成や慶應がすば抜けて多い。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/28(火) 10:06:01 

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +0

    -3

  • 639. 匿名 2023/11/28(火) 10:07:30 

    普通、岡山と慶應って同じ職場にいないし、大手グループなら岡大は給与七割子会社勤務。
    学歴コンプレックスについて語りませんか

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2023/11/28(火) 10:11:39 

    >>602
    主です。結婚して1年目です。子どもと一緒に頑張れたらと思っています

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2023/11/28(火) 10:14:31 

    >>609
    藤井くんは棋士じゃなかったら電車の乗務員だったと思う
    棋士の今の方が圧倒的に日本に貢献してるよ

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/28(火) 10:14:51 

    今の会社の部長が学歴コンプみたい。
    その人は高卒なんだけど、ことあるごとに「大学行ったって何の役にも立たない。」「大卒なんてその程度か」と言ってくる。
    控えめに言ってめんどくさい。

    高卒か大卒かで暴言はいてくるなんてレベルが低すぎて話にならない。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/28(火) 10:17:19 

    >>224

    海外大なんて別によくないよ。研究ならいいけど、日本社会は東大、慶應、にあと早稲田とかであって、アイビーなんていない。国際ランクは日本ではたいして意味がない。教授比率とか。 研究成果は教授の話だし

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2023/11/28(火) 10:19:05 

    >>642
    本人は高卒だけど、それまで努力されたんだと思います。だから、大卒に対して言いたくなるのかもしれない。もちろん言わない人もいるけど、大学を出てもできない人は一部はいますから。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/28(火) 10:22:29 

    >>608
    あなた岡山大学なんじゃないのw
    慶應行けるなんて親が金持ちで本人も優秀で選ばれた人しかいけない。
    岡山大学って聞いたことないんだけどw

    +0

    -4

  • 646. 匿名 2023/11/28(火) 10:28:33 

    >>612
     あなたとはいわないけど、確かに独立したら、当然とりあえず、学歴は関係ない(結果的にはけっこうある、)けど、短期で潰す人間だらけだからね。あと、その経営の経験を!てことの経営者を含めた管理職の転職市場あるけど、これも学歴の世界

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2023/11/28(火) 10:29:08 

    >>123
    学歴で落ち込みながら読んでたら吹いたw

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2023/11/28(火) 10:34:52 

    >>14
    大学入学したてとか、社会人なりたてとかできっかけで話すことはあるけど、社会に出てから何年経っても学歴の話してる人は多分趣味
    学閥とかない限り普通の社会人は10年も経てば学歴の話あまりしないと思う

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2023/11/28(火) 10:36:35 

    >>349
    wそれあなた高卒仲間から聞いたでしょうw
    どれだけ努力して入らなきゃダメなものか知らなくてある意味羨ましいわ

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/28(火) 10:37:04 

    >>608
    岡山大学は結構難関だよ
    中国地方なら広島大に次いで偏差値が高い
    旧帝大落ちの人も行くよ

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2023/11/28(火) 10:37:21 

    >>508
    医者でも色々かぁ

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/28(火) 10:38:26 

    >>514
    国立大学も推薦あるよ
    学部によっては定員割れしてるから推薦の方が受かりやすいかもしれないけど、まあ普通に受けて受かる子しか推薦してもらえない

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2023/11/28(火) 10:39:40 

    >>560
    地方限定エリートだから天狗になると叩かれそう

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/11/28(火) 10:39:50 

    >>608
    慶應毎年最多何十人で岡山は数年に1人だよ。
    もうグンゼも交代済み


    2018年輩出
    【広島】リコー 
    【岡山】グンゼ
    【滋賀】産経新聞
    【関学】阿波銀行
    【立命館】東芝機械、アマノ 
    【関西】広島ガス、イビデン、ユーシン


    【慶應】
    ・高円宮家縁組(絢子女王)、選対委員長(自民)
    ・防衛省(官房長)、総務省(総審)、内閣府(官房長)
    ・東急建設、三菱ケミカル、東レ・インターナショナル、ブリジストンサイクル、旭有機材工業、出光興産、コスモエネルギー開発、日本GE、日立ソリューション、三菱電機住環境システム、明電舎、日鉄ケミカル&マテリアル、日鉄住金物産、富士古河E&C、東洋製罐GHD、ノリタケ・カンパニーL、日本シイエムケイ、サントリーHD(副)、明治、日本水産、紀文食品、マツダ、SUBARU、ティラド、ファルテック、NTT西日本、三菱UFJFG(CSO)、SMBC信託銀行、みずほ証券、北洋銀行、広島銀行、肥後銀行、信金中金、大京、野村HD(COO)、野村総研(副)、ドイチェ・アセットマネジメント、水戸証券、藍沢証券、デロイト・トーマツ、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、三菱地所プロパティM、野村不動産パートナーズ、ダイビル、グランディハウス、りらいあC、菱洋エレクトロ、SPK、近鉄リテールHD、札幌丸井三越、白洋舎、大日本印刷、カインズ、TAC、幸楽苑HD

    +1

    -2

  • 655. 匿名 2023/11/28(火) 10:40:46 

    >>542
    有難うございます!

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2023/11/28(火) 10:41:29 

    昔は旧帝社会だったから。今は早慶東大

    2018
    【名古屋】三菱電機、ブラザー工業、ヤマハ発動機 
    【東北】住友精化、JXエネルギー、ジャパン・マリン、七十七銀行、ニッセイ基礎研
    【横国】KDDI、インテル(日)、東洋エンジニアリング、極洋、コンコルディアHD
    【神戸】三井住友トラストAM、大和証券G本社(副)、宇徳
    【九州】安藤ハザマ、東洋鋼鈑
    【北海道】神戸製鋼

    【上智】科学担当相、東芝エレベータ、ヤナセ、ほくやく竹山HD

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/28(火) 10:42:09 

    >>182
    正直土地柄と同じ学年の子に当たり外れがあるから博打みたいなものだよね
    土地柄は住む場所選べばなんとかなるけど、中高一貫私立とかに入れても学年で陰湿ないじめとかあればトラウマになるだろうし

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/11/28(火) 10:45:12 

    大した大学じゃないけど、第一志望のチャレンジ校を卒業出来たので、学歴コンプレックスはないかな

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2023/11/28(火) 10:45:41 

    >>19
    親の絶対東大!で子供が東大行けたら苦労ないわ(笑)

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2023/11/28(火) 10:47:35 

    >>595

    その友人はさすがよく知ってると思うよ。ある程度自分の世界に近くないと、苦労するの子供よ?

    だいたい、夫も子供も自分に近い感じになることが多いけど、大丈夫なの?建前は努力だけど、実際にはそこまで関係ない。意味わかるかな

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2023/11/28(火) 10:50:49 

    高学歴コンプレックスも最近多いよね。
    高学歴故に上司や仕事できる人が自分より学歴が低いとあいつ俺より学歴低いのにって言うこと聞き辛くなったり、誰でもできる仕事で使い物にならず、プライドへし折られたり。低学歴コンプよりも高学歴コンプの方が生きづらそう。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/11/28(火) 10:54:12 

    一浪しても後期で受けた滑り止めにしか入れなかったけど特にコンプはない
    就活でも仕事でも学歴のせいで損したと感じたことが特にないのと、仕事で評価してもらってるから過去のことが気にならない
    今が充実してたら学歴なんて過去のことだと思う

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/28(火) 10:55:04 

    >>6
    同じ考えで今子供受験生。
    教えられる事少なすぎて自分の不勉強さを悔やんでる。勉強はやっておくもんだね。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2023/11/28(火) 10:57:36 

    >>661

    そういうのってあまりないけどね
    まず、会社グループでも学歴でいろいろ分けられてる。
    かつ誰でもできる仕事なら、慣れてる人が強いだけで、高学歴が担当するなら、経験の一環でしかない。

    もともと高い学歴は担当職務どうこうではなく、管理職やマネジメントのため、もしくは専門的な職務など。低学歴な人が専門的なこととかしないから。すごいズレてる。ズレや勘違いも低学歴の特徴

    +1

    -4

  • 665. 匿名 2023/11/28(火) 11:02:40 

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +1

    -5

  • 666. 匿名 2023/11/28(火) 11:04:23 

    学歴コンプある人なんて周りに一人もいないんだけど・・wもし、30とか過ぎてるならそういうのって男だけじゃないの?

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/28(火) 11:05:43 

    学歴コンプの正体ってその憧れている学歴で活躍していたり幸せそうな人を知ってるからってだけじゃないの

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2023/11/28(火) 11:06:26 

    >>267
    それ前時代の話じゃない?
    子供インター行かせてるけど、英語ばかりで日本語不自由ってそうそういないよ。(うちは海外帰り
    ただ両立させるから子供も親の送迎も忙しいし、お金もかかる。

    ガリ勉や筋肉馬鹿が少なくなったみたいに英語馬鹿も少なくなってるなと思う。
    マルチにできる子多いね。

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2023/11/28(火) 11:08:16 

    >>608
    地元が岡山だから同級生の多くが岡大に進学したけど、慶應よりレベルが高いということはないよ〜
    優秀な人は旧帝や早慶に進学するから
    知り合いの方が優秀で人柄が良かっただけだと思う

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2023/11/28(火) 11:08:58 

    >>81

    蓋開けたら、そのまま学歴社会で禁句。気付かないなら単なるおバカさん。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/11/28(火) 11:12:00 

    >>514
    今は推薦枠も広がって国立の推薦多いよ。
    地方国立なら更に。

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2023/11/28(火) 11:13:52 

    >>134
    だから埼玉が子ども放置禁止条例を作ろうとした。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/28(火) 11:14:11 

    >>661

    どういうことなんだろ?
    JRでも警察でも
    東大、慶應の普通にやれば部長以上ほぼ確定
    総合職の有名大学
    現業大卒枠、高卒枠より少し高度ノンキャリ
    高卒枠。ずっと車掌や運転管理や地域固定など

    ノンキャリ最高峰は東京駅駅長 とか決まってるけど。
    車掌はみんなやるから、そんとき日大が東大より仕事できたぜ!みたいなこと??

    総務とか人事なら誰でもできるやんけ。経験に意味があるし

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2023/11/28(火) 11:18:29 

    親が高卒だからそもそも勉強する、大学行くという概念を教わらなかった。
    勉強してなかったが成績は普通だったから名前知ってるFラン大学に行ったけど、社会に出たら学歴高い方がいい事を思い知った。
    高学歴の人と結婚したから、せめて子供には色々選択肢を与えてあげられるように頑張る。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/28(火) 11:20:27 

    >>608

    中国地方をしきってる岡大OBはいないみたい。みな都会臭させてるみたい


    ●中国・四国地方*財界トップ

    中国電力:東大経
    中国電力(副):早大政経
    中電工:早大理工⇒慶應法
    四国電力:京大法
    四国電力送配電:慶應理工
    広島ガス:早稲田理工
    マツダ:慶應商⇒東北工→慶應理工
    リョービ:早大教育
    タダノ:一橋大(家業)→慶應
    宇部興産:九大工⇒京大法
    大王製紙:東大法→創価→慶応商
    日亜化学工業∶東大経
    福山通運:日大
    両備HD:慶應⇒慶應経
    山口FG:東大経→早大
    山口銀行(山口FG):慶應→東大経→東大法⇒慶應
    北九州銀行(山口FG)慶應法  
    広島銀行:慶應 →慶應商
    阿波銀行:慶應→関学
    高知銀行:慶應
    百十四銀行:慶應法
    伊予銀行:慶應法
    中国銀行:早大法
    山陰合同銀行:慶應法
    エフピコ:慶應理工
    中国放送:慶應文
    ベネッセHD:東大工
    天満屋:東大⇒青学→早大→慶應⇒青学
    イズミ:慶應
    ファーストリテ:慶應法⇒早大政経
    サンマルクHD:上智経→同志社経

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2023/11/28(火) 11:21:08 

    >>214
    テレビ界はもう古い。もう若者が見てない。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/28(火) 11:23:58 

    >>673
    派遣とかの非正規が新卒〜若手くらいの現場経験を積んでる研修期間中みたいな扱いの時に、社員と同じ仕事してるのに!って言うのと同じようなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2023/11/28(火) 11:24:45 

    >>375

    青学は卒業日本はとけいある程度、厳しいから、卒業は渡辺大くらいしかいないよ。中退は大学前門前払いはけっこういる。慶應も誰でも卒業させてはない

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2023/11/28(火) 11:26:03 

    >>668
    意外にいるよ
    本人の素質や興味、家庭教育によるけど、生まれ育ち日本なのにまともに漢字読めなかったり日常生活が怪しい人が結構いるからね
    中途半端で悲惨だけど、元々頭がいいタイプでもないから日本の学校行ってても結局仕上がりは似たようなもんだったろうなは思う

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/11/28(火) 11:26:20 

    >>17
    アグリはこれから有望だよ!

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/28(火) 11:31:36 

    >>677

    本部長7割占める東大警察でございますが、逮捕術は下手くそです。ほとんど経験なし。 工藤会殲滅死刑を司法と結託して遂行したのは東慶(警察)ですがね。

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2023/11/28(火) 11:32:18 

    周りを見てると、結局学歴コンプレックスになる人って仕事が上手く行ってない仕事に満足していない
    から学歴のせいに逃げてるだけだと思う。

    別に高卒でも美容師や技術職で会社潤って
    成功してたり
    Fランでも公務員で部長職級以上の人や
    大企業の出世組の人達は
    自分が、その大学だったから成功出来たと
    思ってるし
    全く学歴コンプレックスなんて微塵も無いからね

    東大出ても、結局は社会に出れば
    大学院卒よりは学士卒は下の扱いだし
    大学院でも博士号の人からは
    いくら東大でも4年の学士卒なんか
    目くそ鼻くそだからね

    これは海外でもそうだよ。
    大学名より大学院出ないと高学歴扱いに
    ならない。

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2023/11/28(火) 11:32:35 

    >>40
    福山雅治ってなに?
    お父さん大した事ないよね?

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2023/11/28(火) 11:37:08 

    >>267
    母国語で思考する前にやらないとバイリンガルやトリリンガルなんて無理だよ
    ガッツリ母国語で思考するようになってからの多言語はいちいち脳内変換することになる
    ハーフの子はほとんど苦労せずに脳内翻訳変換ナシのダイレクトなバイリンガルだよ
    頭もいい子もいれば残念な子もいるけどそれって幼少期の言語環境ってよりIQ遺伝のが多いでしょ

    出来る子だってたくさんいるんだから主語大きくしないでね
    いつもの母国語信者さん

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2023/11/28(火) 11:42:35 

    >>605
    >>396で国立高専卒なんだけど、実際に自分の子が高校から国立大の理系に合格してスッキリしたのよ!自分の学歴的なモノに対して 確かに子どもの勉強には積極的に関わってきました、受験情報の収集や分析も含めて

    自分自身の力みたいなもの、そこを証明や納得できる何かの裏返しがコンプレックスなのかもしれない
    経済力がある親だったから与えられたモノだけを自慢するって、底が浅いから尽きてしまう プライド(自尊心)を保つ目的の言動が相手に読まれてしまう構造なのかも

    私個人としては低学歴かもしれないけど、高専卒で社会人になったことで社会階層の急上昇をした実感がある
    気が付けるのは大事だと思う 学歴として説明できる経歴の判り易さは便利なんですよ、だから多用されるし感情も刺激される
    学歴って勉強的な能力の結果なのか、親の経済力の証明なのか、ごっちゃに語られがち 学歴的なコンプレックスを個人個人で解消する手段が子供に向かうから、そこを過剰に受験産業に狙われる現実がある

    学歴の要素に勉強系が得意かが大きいのは事実なので、全員は入れないんだよ 学歴の価値は相対的なものだから
    大学なら高学歴かというと、その中で序列的な優劣で罵り合うからコンプレックスが発生
    その意味で高学歴と低学歴がネット空間上の掲示板ではコメントで接触する時代の面白さを共有できる 雑感だけど

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/28(火) 11:42:58 

    私はFラン扱いになった私立の女子高から女子短大
    だけど、
    やっぱり貧乏家庭の子はいないせいか
    そこまで捻くれてる子は居なかった。
    て、言うか、捻くれてる子が少数派で
    比較的裕福な子が大半な為に
    捻くれてる子が淘汰される環境になっている。

    これが、転勤で地方で暮らし
    公立学校へ子ども入れると
    親の質が人の噂話や悪口好きで
    感覚が貧乏基準で
    ハーゲンダッツ買ってる主婦を見ただけで、
    あの人ハーゲンダッツなんか
    買っちゃって〜
    あの人って高校時代はスカート長くして〜
    とか
    見下したりする馬鹿な主婦がいて
    そういった主婦がPTAの代表になっていた。

    こんな無駄なストレスある環境は
    嫌だなと感じた。
    子どもは中学から首都圏私学にしたし
    偏差値関係無く
    やっぱり私立に入れられる環境の子は
    捻くれてる子は少ないし
    他人に嫉妬するような子も少ない。



    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/28(火) 11:43:08 

    >>528

    単純にバカやってりゃウケるわけじゃないからねー。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/11/28(火) 11:51:50 

    >>682

    大学院は誰でもほぼ自由に行けるが、高偏差値大学は限られた人間しか行けない。雇うほうであなたみたいな考え方はまったくないよ。もはや嘘。むしろ、大学院いったせいで(理系なら博士)、まともな就職ない人どれだけいると思ってんの。テキトーすぎ

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2023/11/28(火) 11:53:05 

    大卒とは言ってもFラン大出たところでブラック企業の使い捨て奴隷になるだけなので
    学力無いなら高卒でインフラや役所の高卒枠狙う方がよっぽどいい気がする

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2023/11/28(火) 11:53:34 

    >>686

    バカが多数派か少数派かてことね。偏差値、偏差値。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2023/11/28(火) 11:54:15 

    >>47
    最近いろんな情報を見てると明治大学ですら早慶に落ちた自分を悔いながら生きてるらしいじゃん
    しかもその辺りじゃ扱いも早慶東大と明らかに違うコースっていうし
    地方都市で普通の人間からしたら明治なんて大したものなのに東京はキツイわ
    明治で学歴コンプなんだもん

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/28(火) 11:56:08 

    >>94
    こういうの見るとやっぱ環境ってとても大事だなー

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/11/28(火) 11:57:01 

    >>689
    それも言われるけど現実にそういうとこ狙う人もみんな大卒に匹敵するくらいの高卒上位組だから競争倍率が高いんだよね
    大学でも良いとこ行けちゃう人が狙うから

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/28(火) 11:58:35 

    >>685

    学校や教育は本来は中学で十分だよ。それ以上は労働分配が目的で世界共通。勉強や努力は素敵だ、みたいな捉え方もできるけど、きちんと捉えると、努力できるできない、とかあと人間には能力てものがあるから、ない人を効率よくおとすことができる、資本主義の根幹のシステムなんだよ、残酷システムでもある。これに変に気づかせないのは政治、マスコミの力

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/28(火) 12:02:59 

    >>691

    早慶東大といいつつ、早稲田はかなり幅広いよ。地方公務員も地方の高校教師(シンガッコウとか)とか。かつ、慶應は東大や医学部の併願だし、早稲田も難関国公立崩れ組も結果的に来るから、私立だけ考えてると痛い目にあう。

    国公立第一志望者で共通テス超えても、私立に流れるほうが結局多くなる

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/11/28(火) 12:04:02 

    >>24
    馬鹿ではないでしょ、ただ法政第一志望です!って人は聞かないね。明治あたり落ちた人が渋々行くような大学のイメージ。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2023/11/28(火) 12:04:04 

    >>88
    慶應はブランドだよ
    慶應男子にフラれたのかな?w
    相手にされなかったんだね
    慶應なら女性も自分に相応しい学歴偏差値を選ぶから
    もちろん容姿スタイルも妥協しないのよ?

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2023/11/28(火) 12:06:27 

    >>27
    辻ちゃんちは別格でしょ。親があんなに稼いでるんだもん。子供たちは食いっぱぐれないだろうし。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2023/11/28(火) 12:06:35 

    >>94

    テレビでもこういう風潮作ってたね。しゃべり場ではやりたいことを目指す?フリーターがもてはやされ、シンガッコウの人は答えに苦労していた。

    どこの国でもアホが多数派になると、反知性主義は発生するし、子供社会でも大人社会でも偏差値は根幹だわさ。資本主義って言い換えたら偏差値主義よwww

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/28(火) 12:09:43 

    >>71
    別に良くない?アピールしたいんだからさせとけばいいんだよ。実際慶應出は高学歴なんだから自慢したくなるんだろうし。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2023/11/28(火) 12:11:07 

    >>695
    やっぱ読んでるとレベル高いわ
    地方の高校教師なんて生徒から大学受験の問題を質問されるんだもん
    難関校の問題が解けなかったら恥かくしねえ
    高校の教師どころか中学校の教師ですら才能ないと無理だと思うようになった
    特に進路指導で進学説明会の準備しながら早朝から保護者の電話を受けたり質問攻めされて
    どんな対応にも間違いが許されないのはプレッシャー大きすぎ
    高校受験の情報をたった一つでも勘違いして保護者に伝えたら大問題だし
    次々と保護者から電話を受けててあの合間に自分の仕事もあるし
    ブラックだって自分たちで言うだけあるわ

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2023/11/28(火) 12:12:11 

    Fラン行く意味あります?親が金有り余っててるならいいけど、奨学金借りてまで行く価値あるんでしょうか?選択肢が広がるという意見もありますが、そもそもFランしか入れない時点でポテンシャルが知れてると思うので大した会社入れないと思うのですが。投資(高額な学費)に対するリターンがあまりにも見込めないと思います。手数料馬鹿高くて年リターンが1%も無いような粗悪な投資商品に全額ぶっこむみたいなイメージです。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2023/11/28(火) 12:14:13 

    >>140
    日大はどんなに努力しても入れない大学だった。
    ↑悪いけどそれは言い過ぎ。あなたの能力が日大受けるレベルに至ってない高望みだっただけだよ。

    +0

    -3

  • 704. 匿名 2023/11/28(火) 12:14:17 

    高卒だし学歴コンプレックスある。でもわざわざどこの高校行ったの?大学は?とか聞く人なんなんだろ。
    高卒です。って答えるとあ…聞いちゃってごめん、みたいなバツの悪そうな回答に困る様な反応するならなぜ聞くのか。
    これは家族とか家庭環境を土足で踏み込む人にも共通するけどね。

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/28(火) 12:16:01 

    >>702
    ほんこれ
    頭の弱い人がロクに調べもせず銀行の窓口で言われるまま投信買うのと同じ
    大学は行った方が勿論いいけどせめて中堅以上

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2023/11/28(火) 12:16:18 

    >>54
    結婚後も、慶應の人々は男女問わず幅広い人間関係を築く。しかし社交上手は不倫上手だ。距離感を保ちながら、賢く遊ぶことに長けている。

    「積み上げた真面目さがあるから慶應は早稲田ほど離婚しません。周囲の慶應卒は、奥さんと仲良しだけど、バレないよううまく不倫する人が大多数です」(麻布競馬場氏)

    都内の有力私立大学「MARCH」はどうか。明治(M)、青山学院(A)、立教(R)、中央(C)、法政(H)のことだが、最も「コスパが悪い」のは、明治(2位)だった。

    「学部にもよりますが、明治はMARCHの中で難易度がトップクラス。早稲田への憧れも強く、『あと〇点で入れた』という話で盛り上がりがち。でも就活をしてみると早稲田に及ばず、他のMARCHと大差ない。

    会社に入ると明治卒と誇らしげに言う人は稀で、校友会にも顔を出さない人がほとんどです。早稲田の母校愛を羨ましいと思いながら、明治卒は黙々と生きていく」(明治卒30代男性)

    法政(4位)は就職や年収がイマイチだった。法政大学OBの50代男性は、何かを諦めたかのような表情で語った。

    「社会の歯車として安い給料でセコセコ働く人を大量に生み出している大学ではないか。

    社長の子女が附属校から進学する立教(3位)、芸能人が多く通う青山学院(6位)は「モテる」大学とされるが……。

    入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    わずか18歳の選択で、その先の人生がまったく違うものになる。だからこそ、大学を名前や偏差値だけでなく「卒業後に幸せになれるか?」という観点から評価したほうがいい。頑張れ、受験生!


    +0

    -2

  • 707. 匿名 2023/11/28(火) 12:16:47 

    >>706
    浮気上手って嫌すぎる

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2023/11/28(火) 12:16:56 

    >>140
    Fランとは思わないが普通だよね。
    やたらニッコマをアゲアゲしてる人もどうかと思う。

    +2

    -2

  • 709. 匿名 2023/11/28(火) 12:18:31 

    高学歴は凡人の何倍も考えて何倍も働かないといけない悲しい人生
    三倍も働いても人間なんて幸せ感や快楽の総和は同じなんだよ
    脳科学的に証明されてる

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/11/28(火) 12:20:51 

    >>652
    とは思ってたんだけも意外とそうでもなかった
    国立でも推薦になると学力的にも緩めなところが多いよ
    面談、軽い筆記とかディベートとかの試験はもちろん課されるし、共通テストも一定以上の点数取れないと推薦合格取り消し、とかあるけど、共通テストの点数基準が緩め
    国立の推薦がもっと知れ渡れば狙い目だと思う人も多いだろうな、と思う

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2023/11/28(火) 12:21:20 

    >>140
    あんまり高学歴だと3割がアスペルガーって言われてるから
    逆にあなたの心がまったく読めない人だよw
    計算と暗記がずば抜けてるだけ

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2023/11/28(火) 12:22:03 

    >>140
    東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」: J-CAST ニュース【全文表示】
    東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。アスペルガー症候群(アスペ)は自閉症の...

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2023/11/28(火) 12:23:36 

    >>44
    SHIHOは私学ダメでハワイに行ったらしいが、お金があるっていいよね。
    娘も私学よりハワイの方があってそうだし。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2023/11/28(火) 12:24:35 

    >>219
    いじめられるより、いじめてそうだけどね

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/11/28(火) 12:25:14 

    >>710
    国立なんて推薦で入ったらついていけないしただでさえみんな徹夜でレポート書いてるのに成績も足りないのに入っちゃったらメンタル病むと思うわ
    運良く就職しても企業の期待に沿えないから嫌がらせされて追い出されてさらにメンタル病みそう
    現実は毎日毎日そこで辛い時間を1分1分過ごすからね

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2023/11/28(火) 12:26:21 

    >>219
    2億円・港区の超高級タワマンの“壮絶・階層格差”…世帯年収1,900万円の妻、子供をインター幼稚園に通わせて大後悔のワケ「一人だけ半笑い、惨めです。」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
    2億円・港区の超高級タワマンの“壮絶・階層格差”…世帯年収1,900万円の妻、子供をインター幼稚園に通わせて大後悔のワケ「一人だけ半笑い、惨めです。」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    港区のとある超高級タワマン。ひとくちに「超高級タワマン」といっても、その部屋の価格帯は、低層階と高層階で大きく異なるという。そんな同じ建物内で巻き起こる階層ヒエラルキーとはいったい……。実態について

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2023/11/28(火) 12:27:58 

    >>708
    おそらく団塊ジュニアたちは熾烈な受験戦争をくぐり抜けたし、当時はニッコマでもかなり厳しかったからかもね。
    この世代は受験生に対して6割程度しか学校の枠がなく、今の子達とは全然違うからって、安住さんも言うてた。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/28(火) 12:29:48 

    >>715
    文系ならそこそこの実力があればやっていけるよ
    それでも一般で入った子よりは点数取れないレベルで合格はできる
    勉強する代わりに面談とかディベートとかの訓練はしたんだろうから、その方が大学で役に立つことさえある

    でも理系は確かに詰むかも
    そもそもの基礎知識がないなら周りの力を借りて先生のところに行って助けてもらってなんとか、かな

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2023/11/28(火) 12:32:28 

    >>1
    今38歳、零細企業の正社員ですが高校出て今の会社に落ち着くまではフリーターだったり派遣だったり就活の難しさや待遇の差に学歴コンプを感じざるを得ませんでした。ですが派遣時代に仲良くなった人にコミュ力の高さだけで今の会社に引っ張ってもらい、地方都市年収500万以上の営業職に就くことができたくさん尊敬できる人に出会っていつの間にか学歴コンプは消えていました。
    何故消えたのかと言うと、尊敬できる人は人間性の部分に惹かれているため学歴に重きを置いていないことに気が付き、学歴だけでは人は測れず人間性が重要だと気がついたらからです。もちろん学歴がいいのは頑張った証拠ですからそれはそれで立派なことだと思います。
    スタートラインの差や、給料の違いはありますが社会人になってからでも勉強はできるし大学にもいけるので後は自分次第だと思います。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2023/11/28(火) 12:32:55 

    私は地方Fラン卒だけど、もしこれが自分ができる限り努力した結果合格できる限界だったんならコンプレックスなんて持たなかったと思う。
    詳細書くと身バレしそうなくらい特殊な事情があるから省くけど、父親のことは一生恨む。
    ただ、奨学金借りずに進学させてくれたことだけは感謝している。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/11/28(火) 12:34:43 

    >>709

    それはない。考えることは高学歴者にとってプラスの状態。働き方も選べるからホワイトが多い。綺麗事だ。

    禁句だけど、高学歴ほどほぼいいが、社会性も必要。社会性だけでも、羨ましい人生は厳しい

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/11/28(火) 12:37:48 

    >>719

    それはそれでよかったけど、9割は非高学歴なんだから、みなあまり関係ないのよ。ただ、1割の有名大学の世界は普通に存在してるよ(都市国立と有名私立)。

    二割は地方国立にっこまさんきんの世界

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2023/11/28(火) 12:39:08 

    勉強したくもないタイプだと大学行くとか時間とお金の無駄でしょ。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/11/28(火) 12:40:14 

    両親大卒
    父は県内1番の進学校→旧帝大に次ぐくらいの国公立大学出身(多分)
    母 県内の進学校→私立女子大
    弟→県内1番の進学校→現役一浪で上位旧帝大落ちの上位国公立大学
    わたし→地元で1番アホな公立高校落ちて私立高校→Fラン大学→摂食障害で中退→通信制大学編入卒業
    学歴コンプ。
    本当なら、父と弟と同じ高校か、もしくは母くらいのレベルの進学校いって地元か地元に近い国公立大学行って、それなりの民間か、公務員になりたかったけどもう遅い。

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2023/11/28(火) 12:42:49 

    >>237
    地方だと私立が滑り止め扱いなのよね~
    もしろんうちの地域だと智辯とか賢い高校もあるけど

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2023/11/28(火) 12:47:36 

    >>725
    智辯って賢いの?!?!

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2023/11/28(火) 12:47:38 

    氷河期世代でめっちゃ頑張って同志社法出たけど
    今だと価値が電話加入権みたいにダダ下がりしちゃったみたいで
    哀しく感じる 私の時代は難しかったのでござるよ

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/28(火) 12:49:24 

    >>718
    自分は理系だったからねえ
    二浪して国立を出た子も留年してたり新卒の会社も辞めて中小のブラックに転職してた
    自分の居場所に戻ったって感じでいろいろ考えさせられたわ

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:51 

    >>553
    あと今年のM-1決勝に出る、ナイチンゲールダンス。
    片方が進研ゼミだけで一橋大学、家も代々みーんな医者なんだよね。すごー

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2023/11/28(火) 12:52:11 

    >>724
    女ならまだ結婚という切り札がある!!

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2023/11/28(火) 12:52:59 

    >>237
    地方都市だけど公立は教育コスパがいいからね
    私立で1500万もかけて社会に出したって元をとるには何年かかるか考えたらねえ
    地方都市で就職する凡人からしたら生涯賃金なんてそんなに莫大に変わらないんだし

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2023/11/28(火) 12:54:15 

    >>7
    多分、普通の私立小学校がダメだった場合だと思うw

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:59 

    >>729
    >>553
    親は凄いけど子供は馬鹿に生まれて
    嫌の財産があるから1発当てたくて芸人になったんじゃないの?
    親が死ぬまで財産がないから人生の旬は貧困かもね
    一時売れても落ちる芸人ばっかだし

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2023/11/28(火) 13:07:23 

    ガルちゃんに突如出てくる超高学歴とか自称雲上の話は一般人は鵜呑みにしない方がいいよ
    もう感覚が違いすぎる

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/11/28(火) 13:08:09 

    2年制ペット系専門学校卒です
    卒業後トリミングサロン開業して、同年代よりちょっとだけ年収多いです。
    でも職種でバカにされる。
    特に教師とかから。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2023/11/28(火) 13:09:26 

    >>727

    同志社は今でもブランドだよ

    京阪神同。ガチ
    逆に関西は御上輩出はあまりないので、この中だとどこいっても大差出るわけじゃない

    +0

    -3

  • 737. 匿名 2023/11/28(火) 13:16:11 

    >>511
    安倍元首相が典型的な成蹊大のお坊ちゃんよね

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/28(火) 13:17:24 

    >>721
    まだまだ悟ってないね
    若い考え

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/11/28(火) 13:17:37 

    >>603

    そういう人の多くは、田舎(特に不便なとこ)に戻って来ずに、今残ってる人は学歴とかあまり気にしない人が多いんだろうなー、と思った次第です。

    そしてどんどん、都会と田舎の差が広がるのかなと。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2023/11/28(火) 13:17:51 

    寝ぼけてマイナス押しちゃった
    すみません

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/28(火) 13:18:33 

    >>703
    団塊ジュニア世代の頃は日東駒専産近甲龍クラスでも
    浪人経験して入る人が多くいたし
    今は一般入試の難易度が上がりすぎて推薦入試を受けられない
    人から見たら無理ゲーレベルになりつつある
    自分が受験生だった頃の経験則だけでものを語るのはやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/11/28(火) 13:20:15 

    >>735
    どうせ開業資金は風俗か水商売だろうなってみんな知ってるからねえ
    普通の女の子は一千万なんて絶対に工面できない

    +0

    -2

  • 743. 匿名 2023/11/28(火) 13:21:36 

    >>706
    💩

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2023/11/28(火) 13:24:32 

    >>67
    大抵は幼稚舎からエスカレーターで慶應のが人生イージーモードじゃない?
    中卒って親から自由にさせて貰えてたっていうよりは経済的理由とか毒親とかな気がする

    +1

    -3

  • 745. 匿名 2023/11/28(火) 13:24:55 

    上の兄弟が超高学歴で辛すぎる
    私は不登校からの底辺高卒引きニートなんで

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/28(火) 13:25:55 

    >>741
    逆に自分の時代は勉強ができないアホが行くような高校が難関高になってたり
    昔はお嬢様高校だったとこが偏差値50ちょいに落ちちゃったりで時代が違うとイメージ変わりすぎてついていけない
    自分の世代の価値観は変えられないし
    当時の底辺高に自分の子供を生かせるのが嫌すぎる

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/11/28(火) 13:26:07 

    >>741
    今は現役志向+少子化で受験産業(特に浪人向けの予備校運営など)が大変だろうなとは思う

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/11/28(火) 13:26:21 

    >>634
    それなりに専門性高い仕事は無理だよ
    むしろレジ打ちとか人手があればいいけど単純作業っていう仕事がAIに奪われるのでしょ

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/28(火) 13:27:26 

    >>340

    まぁ、親は親で戦績あるなら
    子供自身がそう言われて納得と言うなら
    案外毒でもない、ごめんって思う。

    外野が毒と吹聴する事でもない。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/11/28(火) 13:27:46 

    >>697
    慶應は性犯罪が多すぎて大学が性暴力はやめよう!チラシを配布するまでになっちゃったからなぁ
    imgur.com

    慶應大学「強姦はやめよう」というチラシを新入生全員に配布

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/11/28(火) 13:28:10 

    >>746
    都内だと豊島岡とか久我山とかそうだよね
    あと有名大の付属校になると偏差値爆上がりしがちなイメージ

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2023/11/28(火) 13:29:51 

    >>688
    そういう状況だから日本社会(特に企業)はゴミなんだと思うよ
    海外だと博士号や修士号を持つ人じゃないとなれない専門職を軽視し過ぎだし
    修士号や博士号を取れる力のある人を年齢や学位だけで忌避して採用しようともしないのだから

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2023/11/28(火) 13:31:28 

    >>552
    学歴以前に将棋の才能あって成功してるから学歴関係なく普通の凡人にはみじんも参考にならん

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2023/11/28(火) 13:34:23 

    >>744
    凡人は慶應幼稚舎とか中学受験の問題なんて全く解ける気がしないから
    あそこにイージーに入れる時点で元から有能なんじゃないのかな
    有能じゃないからといって自分を否定して生きるわけじゃないから
    よそはよそ
    って感じでしか見てないけどね

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2023/11/28(火) 13:34:40 

    >>715
    国公立の推薦って私立の指定校とは別物でしょ
    特に東大の推薦とかかなりすごい実績ないとお話にならないとか聞く
    だから名前忘れたけど前に東大王出てた女の子で東大の推薦入試で入ったの凄いみたいなこと言われてた記憶ある

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2023/11/28(火) 13:36:43 

    >>552
    朝から晩まで将棋して遊んでる変な集団だよ?
    プロゲーマーとかもね
    日本が滅ぶわ
    ああいう職業を今の時代にたたえ上げるのはおかしい

    +0

    -4

  • 757. 匿名 2023/11/28(火) 13:36:59 

    >>500
    まず5浪を許せる家庭って多くないんですよ、経済的にも

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/28(火) 13:37:00 

    >>660

    そんな都会みたいに、極端に良い人ばかり居る訳じゃないです。笑 逆に田舎だから、格差意識が残ってる感じかもしれませんが。

    うちの団地は似た位の生活レベルの人が多い印象ですし、学区広いし、別にうちに限らず色んな人がいると思います。うちは夫公務員で普通かと。

    そりゃ結果として大して勉強出来なかったらとしても、それでだめなら、自分の遺伝だから仕方ないで済む話。出来るだけ可能性のある環境にいさせたい辺り、自分は学歴コンプレックスの塊だと思います。

    自分自身、普通位の高校には行けたのに、底辺みたいな高校行ったことが後悔でなりません。出会う人間が違いすぎる。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/28(火) 13:37:06 

    >>730
    今は男女共働き前提になりつつあるからどうだろう

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:30 

    >>479
    悪いけどGMARCH内の序列にこだわってるのGMARCHの人だけだよ
    外から見たらはっきり言って五十歩百歩

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:58 

    >>755


    >>710読んだらめちゃハードル低そうでしょ

    芸能人の持ち上げを間にウケちゃう人はちょっとねえ

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2023/11/28(火) 13:40:38 

    >>746
    中学の成績は中の中だったけどアホな高校に行ったら、実力テストが700人中10位以内に入って日芸に無試験で入学出来たわ
    今のその高校は偏差値高いんでびっくり、高校時代一回も教科書を開かなかったぐらい勉強してない
    ちゃんと大学受験して勉強するべきだったと思う

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2023/11/28(火) 13:41:47 

    >>757
    横だけど医学部5浪を2人もさせられる時点で相当裕福だよね
    私も2浪早慶だけど2浪することを高校時代の担任に伝えた時点で恵まれてますねって言われたから、5浪医学部×2の経済力は半端ないと思うよ

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/11/28(火) 13:42:21 

    >>760
    偏差値ピッタリの人が全員揃って入学してるわけじゃないからね

    各学校別の入学者の点数分布を見るとちょっとずつ全体の群れが偏差値低い方に下がっていくだけで
    学生の平均値はそんなに変わるわけじゃない
    偏差値58の下位者は偏差値55の上位者に負けてたりするから
    どんぐりの背比べだね

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/11/28(火) 13:43:21 

    >>702
    高卒ということを気にしないなら。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/28(火) 13:44:10 

    >>763
    医学部なら元取れるからいいんじゃないの
    親戚から借金してでも必死なのかもね

    +0

    -2

  • 767. 匿名 2023/11/28(火) 13:44:12 

    >>715
    国立の推薦は難しいよ
    物理オリンピックとか数学オリンピックとか
    実績ないと

    +2

    -3

  • 768. 匿名 2023/11/28(火) 13:44:52 

    >>488
    だって皇族もそうなんでしょ?

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/28(火) 13:45:14 

    >>764
    奇跡的に挑戦校に受かった人、上手く力出せなくて滑り止めにしか受からなかった人もいるから同じ学校でも分布的にはトップとビリとでは結構差があるよね

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/11/28(火) 13:45:18 

    >>702
            早大院卒36歳で年収96万円の絶望…独身・実家暮らし、奨学金500万円が返せない | 日刊SPA!
    早大院卒36歳で年収96万円の絶望…独身・実家暮らし、奨学金500万円が返せない | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    面倒を見る親や子供がいなくても、悩みが尽きない人もいる。現在、首都圏の某国公立大学の研究員として働くのが、大阪府在住の高橋守さん(仮名・36歳)だ。「早稲田大学卒業後、研究者の道を目指して博士課程に進みました。でも、文系は研究職の需要が少なくて、勤...

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2023/11/28(火) 13:45:24 

    まあね、高卒ではねぇ。
    一生大卒の下だもんね。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/11/28(火) 13:46:03 

    一生大卒より頭悪いって確定して生きていくのしんどいよね

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2023/11/28(火) 13:46:35 

    >>584
    朝から暇ね

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2023/11/28(火) 13:47:36 

    人間の偉さは学歴では決まらんから、高卒でも頑張ってね

    とか言われるんやろ。 可哀想

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2023/11/28(火) 13:48:28 

    >>710
    日本の高学歴は価値なくなるから海外へ出るだろうね。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/28(火) 13:49:10 

    >>770
    なんでそれがニュースになってるのか考えてみよう

    わかるかな?高卒に

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/11/28(火) 13:49:45 

    >>67
    中卒なのに自由にしていいよって親は、どう考えても毒親だよ

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2023/11/28(火) 13:51:48 

    >>756
    あなたが住んでる平行世界は大谷翔平も三笘薫も讃えられない無味乾燥でつまらない場なんですね。。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2023/11/28(火) 13:51:57 

    >>332
    年金も少ないのに住居もなくて学歴ばかりあってもどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2023/11/28(火) 13:56:28 

    >>282
    全然余裕。
    むしろいい所にしか入れないよ。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/11/28(火) 13:58:01 

    >>769
    中堅じゃどんな大学を出ても半分より上にいないと就職もイマイチなのかな?
    出来れば上位100番以内じゃないと大手には行けないんじゃ?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2023/11/28(火) 14:00:15 

    >>779
    東京で高学歴の分譲マンション暮らしやそれ以下の賃貸生活者より
    地方都市で戸建てを買えた人の方が豊かな生活をしてんじゃないかな

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2023/11/28(火) 14:01:17 

    >>776
    貼ったの自分だけど
    中堅大卒で早慶コンプなだけだよw

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/11/28(火) 14:01:51 

    >>770
    借金返済ができない弱みにつけこんで兵役5年課せばいいんだよ。笑

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2023/11/28(火) 14:02:50 

    高卒はねぇ。頭悪いと生きていくの惨めやろ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/11/28(火) 14:04:08 

    >>498
    商売成功するって何?起業した人は高学歴の方が圧倒的に多くて前沢さんみたいなのは超例外だけど

    +1

    -2

  • 787. 匿名 2023/11/28(火) 14:04:41 

    >>778
    大谷翔平も考え用によっちゃ昭和高度成長期にモーレツ社員の息抜きの娯楽として会社から帰ってビール飲みながら野球の応援して憂さ晴らしするだけのものよ
    いまだに野球選手なんて夢を見てまともに勉強もしないで
    野球部のコネで大して働きもしないのに会社で偉そうにしてる無能が量産されてる
    体育会系の弊害
    日大の役員とかそんなのばっかじゃん

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/11/28(火) 14:05:36 

    >>766
    というか元が取れる見込みが高いのと親が裕福なのの両方だと思う
    具体的には医者の子供

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/28(火) 14:05:54 

    >>498
    商売は99,99999%失敗して転落人生だよ

    +0

    -2

  • 790. 匿名 2023/11/28(火) 14:07:53 

    >>784
    それいいかも
    奨学で借金を背負わせて結果を出したら返済
    結果を出せなかったら徴兵でチャラ

    みんな必死に頑張りそう

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/28(火) 14:08:28 

    こーそつw

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2023/11/28(火) 14:12:10 

    >>779
    学歴で年金額が変わるなら必死にやるけどねw
    年金額なんてサラリーマンの年収にどれだけ差があったって数万しか変わらない


    老後の生活って戸建を買えたか買えなかったの差が1番大きいと思うわ
    地方で親援助の戸建持ちなんかが1番有利
    ローンもないから住居費の差で考えたら毎月十万を支給されてるようなものだよ

    +0

    -2

  • 793. 匿名 2023/11/28(火) 14:14:12 

    >>95
    よく頑張りましたね。

    途中で妥協せず、私は主さんがとても偉いなと思いました。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2023/11/28(火) 14:15:06 

    >>516

    うん、よく知らない。
    マグロの養殖のイメージ?ココだっけ?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/11/28(火) 14:16:03 

    こうそつw
    わろたw

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/28(火) 14:16:13 

    >>92

    自分の経験上、前の会社にいた日大出身は
    真面目で人当たり良い人ばかりだった、
    日商簿記1級も持ってるような尊敬レベルもいた。

    ここ昨今は不祥事の印象が強いけど
    まぁ、マンモス校だしなぁ。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2023/11/28(火) 14:17:41 

    >>794
    あなたが知らないだけで近大の評価は高いよ
    高卒特有の 私が知らないことは大したことない 感凄いな君

    +1

    -2

  • 798. 匿名 2023/11/28(火) 14:18:30 

    学歴、自分勝手にコンプレックス持ってるだけ時間の無駄だったね
    別に 大人からでも行けるんだからそれだけの事
    現在進行で生きれば良い 
    過去未来にとらわれると時間の無駄

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/11/28(火) 14:19:04 

    高卒の人って近大www とか言いがち

    ほんと頭悪いんだね

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/11/28(火) 14:20:06 

    >>797

    高卒ではないですよ。

    私見抜いている感で物申すのみっともないよ。
    句読点も無いで何を誇ってんだか。

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2023/11/28(火) 14:20:43 

    高卒の人が好きそうな有名人見てもねぇ、、
    ○○ゆきとか○○○モンとかでしょ

    ねぇ

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2023/11/28(火) 14:21:35 

    >>760
    私立はあまりだよ

    +0

    -2

  • 803. 匿名 2023/11/28(火) 14:21:47 

    >>616
    マイナス多いけどわかるよ
    616さんにとっては嘘つかれてたんだもん
    最初から中退だって話してくれてれば違ってたよね
    (そもそも付き合わなかったかもしれないしね)

    元彼さんは言いづらかったところ勇気を出して本当のことを言ってくれたのかもしれないし、単に嘘がつききれなくなったのかもしれないし、何とも言い難いけど…
    中卒があり得ないわけじゃなくて経歴に関する嘘をつくのがあり得ないと個人的には思う

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2023/11/28(火) 14:22:31 

    >>800
    完全に見抜かれてるのにまだ気づいてないのかわいいなw
    近大は評価高いですよ?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/28(火) 14:23:11 

    >>755
    東大推薦でも地方や女子だとそこまでの実績求められてなかったりするよ
    推薦が出来た初年度とかはセンター試験の点も関係無かったから勉強付いていけない子もいた
    だからセンターや共テの点も必要に変わった

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2023/11/28(火) 14:23:26 

    >>767
    それならいいよね
    なんの才能もないのにただラクに国立に入るのは苦労しそう
    国立をでるような人はほんと勉強できる人だから一緒にいたらコンプで折れて一発逆転コースに行っちゃいそう

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2023/11/28(火) 14:25:18 

    >>805
    そうそう
    そういう初期に運良く入り込んでも本人が辛い人生なだけ
    婚活する時のハッタリにしたり主婦にでもなってずっと人に学歴自慢したいだけならいいけど

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2023/11/28(火) 14:26:13 

    うちの職場のオジサン達は女子大卒や短大卒の女性好きみたい
    男尊女卑世代には低学歴女性のほうが受けるみたい

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2023/11/28(火) 14:27:05 

    >>808
    おじさん頭悪いから低学歴だからね
    可哀想な職場だね それ

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2023/11/28(火) 14:27:50 

    >>804
    近大ってマグロのイメージで水産大学のイメージだわ
    地域が違うとなんのネームバリューもないんだよね
    関西大学?関西学院??鶴瓶が行けるような大学か?なんてね

    日大も成蹊大学もはっきり言ってピンとこないわ

    +0

    -4

  • 811. 匿名 2023/11/28(火) 14:27:58 

    >>805
    高卒必死やなw
    だったら君が受けたらいいじゃんw
    まあ受からんやろうけどねw

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2023/11/28(火) 14:29:13 

    >>810
    うん。だから君の中ではでしょ。
    さっきからずっと言ってんだけど

    君の中の考え = この世界 じゃないんだよ。残念ながら

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2023/11/28(火) 14:29:27 

    >>808
    それって大学まで遊んでないイメージあるからじゃないかな
    共学だと男と遊びまくっててスレてるから
    女子校ならお嬢様のイメージがあるわ

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2023/11/28(火) 14:30:10 

    高卒の元ヤンキーに
    「あなたってお勉強しかできないね」と言われたことある
    低学歴の負け惜しみ(笑)

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2023/11/28(火) 14:30:26 

    >>812
    掲示板はそれが基本だから
    わざわざいう話じゃないんだわ
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2023/11/28(火) 14:31:07 

    >>295

    大卒の看護師が増えていること、事故が少ないことを知らないからそんな失礼なことを言ってくるのでしょうね。


    そういう失礼なことを言う人って未だに看護師ではなく看護婦って言ってきそう。

    お子さんはそんな声に気をとらわれることなく立派な看護師になってくださいね!応援しています。

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2023/11/28(火) 14:32:32 

    >>814
    私には何の才能もなかったからね
    勉強しかすることしかできなかったの

    って皮肉でも言ってあげたらw

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/28(火) 14:33:46 

    >>724
    学歴コンプっていうより底辺公立落ちた時点で勉強に向いてなかったのでは
    文章は書けそうだから、暗記系は苦手だけど知能は高いかもだから学歴なんか気にしなくても生きていけそう

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2023/11/28(火) 14:34:39 

    >>816
    根本的に看護という仕事は基本的に大卒の仕事だよ。
    看護学という体系化された学問体系があって、論文も無数にある

    目の前の作業をこなせたらいいんでしょって高卒思考はこれからどんどん淘汰されていくから心配しなくていいよ

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2023/11/28(火) 14:35:44 

    >>724
    別にあなた大卒じゃん
    自虐風自慢?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/11/28(火) 14:36:22 

    >>295
    うちの娘に1番望むコースなのに!
    そんな言われ方するんだ

    と言ったって世の中は何とでもディスれるから
    東大出てたって悪口は言われるし
    総理大臣まで登っても悪口言われるものよ

    ただ看護師で四年大学で1000万もかかるのはコスパ悪すぎだと思う
    給料を下げられないから先に学費からぶっこぬいてやろうって流れで酷い

    結婚したら元が取れない

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2023/11/28(火) 14:36:39 

    >>736
    私大バブルの時はシャネル、ビトンくらいだったのが−4°Cくらいにまで落ちたイメージ

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/11/28(火) 14:37:24 

    >>752

    大企業はゴミじゃないよ。問題視されてんのは多すぎる中小企業。大企業は文系修士や理系博士嫌ってる。机ばかりを嫌う。あなたポスドクだよね? 

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2023/11/28(火) 14:37:47 

    >>744
    親は公務員だし、兄は大卒だったし経済的理由は問題ない子だったよ
    本人が学校の人間関係が嫌になったからと高校辞めたくて辞めただけ
    編入したけどそこも上手くいかなくて辞めてた

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/11/28(火) 14:38:49 

    >>295

    毒には毒を

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/11/28(火) 14:39:15 

    >>777
    でも高校行きたくないのに無理矢理行かされるのも毒親って言われてたよ
    本人の意思を尊重するのも毒親ならどうすりゃいいのさ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2023/11/28(火) 14:39:42 

    >>423
    アリだなあw
    それ最高だなあ
    医師だって頑張って優秀な女性のことは認めてんだろうね
    学歴厨って偏差値3つでも下だと偏差値厨本人がアホだから見下してしまうし言うほど簡単じゃないからねえ

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2023/11/28(火) 14:39:53 

    >>489
    推薦学院大学って呼ばれてるよね

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2023/11/28(火) 14:42:07 

    偏差値って50が真ん中の平均値でごくごく普通の人だよね
    だから偏差値65を越えるような人が書き込む時は
    自分は異世界の仙人だって気分で書き込んでくださいw

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2023/11/28(火) 14:43:25 

    >>760

    それなりに差があるよ、法政は弱くて明治は強い。中央も大実績が昔からあるけど、偏差値下がってるの? 就職も明治中央に立教が上がった感じ?

    +0

    -2

  • 831. 匿名 2023/11/28(火) 14:43:47 

    >>822
    高卒必死やなw

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2023/11/28(火) 14:44:08 

    >>830
    高卒必死やなw

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2023/11/28(火) 14:46:43 

    >>819
    それってよくわからないんだけど
    こんなに看護師不足なのに真逆に
    看護師になるのを大卒まで持っていくのって何故なの?

    足りないんだから高卒でもなれるような准看みたいなのあってもいいのにそう言うのも減ってるよね?
    意味わからない

    大学費用を上げて実質的に生涯賃金を圧縮しようとしてるだけじゃん!!って

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2023/11/28(火) 14:49:43 

    >>21
    私も小学校の時勉強出来て中受して私立だけど通学の満員電車がストレスだったり時間もかかるしお金もかかるし やはり自分の子供には高校受験大学受験させた方が良いなと思ったよ
    上に大学ついてるとどうしても怠けちゃうんだよね
    私立行っても塾も行かなきゃならないし。
    ただ周りの子たちは地元にはいないお金持ちのお嬢さんが多くて上品だった



    +2

    -0

  • 835. 匿名 2023/11/28(火) 14:50:30 

    >>828
    最近、昔より偏差値が下がりまくった公立高校が推薦を広げててどうなのかな?って

    学校真面目にやってるだけで受験問題もできないけど有名大学に行けるかお得なのか
    入学後に苦労するだろうなあ
    明らかに学力が違うからなあ

    地方の上位大学に行くにも学力が足りない馬鹿なのに慶應の推薦枠まであって夢が広がるw

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/11/28(火) 14:51:15 

    >>79
    スポ科=所沢体育大学

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/11/28(火) 14:51:36 

    >>833
    勉強がんばってきた、偏差値序列に看護師はそぐなわなかったから、大卒制は非常によかったね。
    高収入なある程度専門的な仕事なのに、高卒の仕事みたいなおかしさがあった。仕事や会社は偏差値や学力が軸になってるから、やっぱ揃えないと。無秩序なら塾も高校もいらないってことになる。

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2023/11/28(火) 14:53:16 

    >>833

    大卒になったら賃金あがるよ

    +0

    -1

  • 839. 匿名 2023/11/28(火) 14:53:41 

    >>370
    都下で小学生育ててるけど、公園に集まったり友達の家に行って遊んでますよ〜。
    ただみんな習い事は多い!我が家も私の学歴コンプで土日以外は何かとしてる。
    だから公園遊びはお互いの習い事やクラブ活動がない週1.2日位や、習い事行く前の1時間だけとか。
    でも習い事でも結局学校の同級生達と水泳とダンスをしており、英語はオンラインで、授業の隙間に他校の子供達と雑談もしてる。
    私立小の友達も居るけど、放課後は私立小の子が集う学童を主にしつつ、土日は近所繋がりで遊んでる。
    その子が我が家に来るとずっとゲームだけど、2、3人で出来るゲームしていて、きゃあきゃぁ楽しそうですよ。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2023/11/28(火) 14:54:36 

    >>811
    私は高卒じゃないし事実を言ってるだけなのに逆になんでそんなムキになってる?
    あなたは実際には推薦合格者を知らないんだろうけど虫の研究やボランティアで推薦合格した人もいるんだよ
    元々地方や女子の比率を上げるために推薦制度が出来た訳だしね
    東大合格者数上位校だと学校内の選抜があるから求められる実績が高くなるけど、地方や女子はまず東大を目指す子も少ないからその点でも有利なの

    私に東大卒の肩書は必要ないから受けようとも思わないよ笑

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2023/11/28(火) 14:55:57 

    >>760
    あーまた「マーチはfランwww」とか言っちゃってる人?東大が平均!とか言ってる人。理三でようやく、認め始める人。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/11/28(火) 14:58:01 

    >>45
    ガルちゃんだと、そういう子がいいにプラス付いてたよ。友達がいない子がいい!とか。友達=ウザイ、いらないと思ってるんだろうね。自分が友達いないから、子供も旦那も友達がいない人希望!みたいな。運動神経も悪いし陰キャ多すぎ(笑)

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/11/28(火) 14:58:03 

    本人のやりたい事をなるべくやらせてあげられるように導いてあげるのが親の役目だと思う
    学歴は上であるほど選択肢は広まるし人脈もできる
    特にやりたい事がないならば上の学校に行った方が良いよっていつも子どもには言ってる
    やりたい事があってそれが学歴関係ないならそっちを応援するよ必要ないガクをつけるより現場で経験少しでも積んだ方が良い場合もあるよね

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/11/28(火) 14:58:38 

    >>837
    大卒になって看護師の社会的地位が上がるのはいいよね
    目指す人のレベルが上がるならね
    どうなんだろ

    関係ないけど昔からお嬢様エスカレーター学校の大学に看護科が増えてるけど
    すらっとした高身長でいかにも優等生でお嬢様っぽい女性が看護師になって卒業生の声みたいなのに出てたけど
    あんな綺麗な人が看護師をやるんだって
    昭和の思考なのかな
    ああいうタイプは大企業の窓口とかホワイトな職場で働くイメージなんだけど
    身内がベテラン看護師でああいう高学歴の新人に当たりがキツいから大丈夫かな?って思ってしまう
    ベテラン看護師は仕事覚えがいいかどうか?過酷な睡眠環境、労働環境でちゃんと仕事をこなせるかを見てるから
    プライドだけ高いと虐められるんだよね
    よくないことだけど

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2023/11/28(火) 15:00:48 

    >>838
    高卒大卒の年間12万の給料の差って数年で追いつくことない?
    結婚したら終了だし
    看護大学に1000万もかけて元が取れるとは思えないな

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/11/28(火) 15:00:56 

    >>63
    そうかな?
    社会で勝ち組なら許されるのでは?

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2023/11/28(火) 15:03:04 

    >>846

    勝ち組は学歴ニュアンスのほうが実は大きい。
    親族友人、レベルからして。つまり、低学歴はみな負け組

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2023/11/28(火) 15:03:12 

    >>842
    みちょぱとかアホみたいな女を持ち上げてるのは下層民でしょ
    あんなの裏で何やって成り上がったんかなーーーって存在

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2023/11/28(火) 15:05:57 

    >>840
    そこそこ学歴がついてそこそこの人生を終えて定年した爺さんがよく掲示板にいて昔の学歴スレで1人で勝ち誇ってるんだよ
    あちこちの学歴スレにいる
    今は社会でなんの役にも立たないから掲示板で活躍したいんだよ

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/11/28(火) 15:06:06 

    >>848

    みちょぱなんてすべて下層でしかないやん。10年以内に離婚するし

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/11/28(火) 15:07:03 

    >>833
    きちんと回答するわ。
    まず、看護師の仕事には2種類あるよね。
    1つは、目の前の患者救えよって考え方。
    極端な例だけど、心臓停止して倒れてる人を前にして「心臓停止した患者に対する効率的な看護の仕方とは何か?」って論文読んでも書いても意味ないよね。はよ心臓マッサージしろやって話で。そこには別に学歴もなんも関係ないわけやん。
    これは、一つの正しい考え方なんだよね。別に看護師に学歴は要らないってこの意味だよ。理屈はいらんから心臓マッサージしろやって理屈ね。

    んで、もちろんだけど、もう一つの「心臓停止した患者に対する効率的な看護とは何か」を看護学として考える必要があるのはわかるよね?そっちをやりましょうってだけの話。

    理論がないと結局看護が発展していかないでしょ

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2023/11/28(火) 15:07:53 

    >>847
    それ塾に通って洗脳されただけの偏差値教だよ
    東大卒の優秀な人でも2000年を境にそういうのが変わったって言ってる
    馬鹿を馬鹿にできたのは2000年までって

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2023/11/28(火) 15:08:09 

    >>840
    高卒必死やなw
    そんなに大卒は価値がないことにしたいの?
    コンプなんだね

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2023/11/28(火) 15:10:49 

    >>833
    医者に言われたことだけを何も考えずにただこなすだけの看護師は今後もう需要無くなるんじゃないかな。

    怖いもんそんな人

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2023/11/28(火) 15:11:41 

    >>833
    書いてて思ったけど、高卒の人には理解できない話だわ

    +2

    -2

  • 856. 匿名 2023/11/28(火) 15:13:00 

    >>851
    多分高卒の人ってこれ読めないし読んでも意味わからんよね。私がごちゃごちゃ言う頭おかしい人ってことになるんだろうね。高卒の世界では。

    怖いね。高卒って

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2023/11/28(火) 15:13:22 

    >>847
    意味わかんない
    金銭的に成功してるかどうかが大事でしょ
    高学歴貧乏って逆に惨め

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2023/11/28(火) 15:14:23 

    >>857
    多分高卒の人には理解できないだろうから理解しなくていいよ。 良かったね。高収入で

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2023/11/28(火) 15:15:09 

    主さんは24歳くらいだからガチレスはほどほどに…
    例えば有名私大理系+一人暮らしの生活費なんて考えたことなかろうし。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2023/11/28(火) 15:16:15 

    >>833
    高卒の人って一生のうち一回も看護学の発展のためにとか考えることもなく人生終わるんだろうな

    良いね頭悪いって。気楽で

    +0

    -4

  • 861. 匿名 2023/11/28(火) 15:16:39 

    >>851
    まあなるほどなんだけど
    全く無知で敢えて挑発的に書き込んでんだけど、そういうのって看護師目指すコースの人が研究するもんなの?
    医学部の研究する層がやった方が研究の効率もいい気がするんだけど

    看護科に行くような頭だと看護学を研究すると言ったってしれてる気がするんだけど
    そういう勉強してると身体が動かないから現場で猛烈に動いてるベテランから嫌がられる感じがする
    もう看護師待遇を良くする専門的な職場を設けてそこで活躍した方がいいような?
    もちろん体験として仕事を経験するけど

    今後は看護師も当然学歴社会になっていくみたいだから冷淡で効率ばかり求める学歴社会のずる賢い看護師が増えていくんだろうね
    頭が悪くても献身的な看護師に世話してもらいたい気持ちもあるなあ
    学歴社会の勝者って成績を取るために動くことが習慣漬けられてるから仕事に際してのベクトルが違うんだよね

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2023/11/28(火) 15:17:49 

    >>860


    >>861

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/11/28(火) 15:17:59 

    ほんと高卒って頭悪いよな
    頭悪いから高卒なんだねって言われても仕方ないレベル
    コメントにハッキリ出るよな

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2023/11/28(火) 15:19:18 

    >>856
    書き込みが頭悪そうであんまり触ってないけど
    自分は高学歴だよ
    娘のこと考えてんだけど

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2023/11/28(火) 15:19:48 

    >>861
    ん?医学と看護学は別もんでしょ
    医者は看護学の専門家ではないし、看護師は医学の専門家ではない

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2023/11/28(火) 15:21:41 

    >>865
    なるほど

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2023/11/28(火) 15:23:18 

    私も商業高校卒でそもそも大卒の求人に応募できないのが残念だなとは思う。
    だけどもし子どもができて才能と意欲があればより高い所を目指してサポートしてあげるけど、エゴにはならないようにしたい。
    医学部9浪の娘が学歴コンプの母親を殺害した事件が戒めだよね。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2023/11/28(火) 15:25:37 

    >>864
    あ、言い忘れてたけど、別にこれ 頭悪い人に向けて言ってないから。 わかる?あなたに言ってないから気にしなくて良いよ

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/11/28(火) 15:26:46 

    >>865
    そうそう
    思い出したのが
    介護士を4大にして養成しようとしたけど大学の関係者が失敗したって言ってたから

    4大を出て介護士になる意味があるのかということにも通じる疑問

    介護士なんてどの仕事でも失敗した負け組が落ちていってする仕事でしょ?

    そんな底辺職に大学まで行って高等な教育をしても就職したら掃き溜め底辺の馬鹿と一緒にパワハラの中で働くんだから卒業生も辞めていくし学生も集まらなかったと思う

    高い学費払って介護士になる馬鹿はいないから失敗したんだと思うよ

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/28(火) 15:28:44 

    >>868
    アナルファックって知ってるか?

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/11/28(火) 15:32:35 

    >>869
    そうなんだ。良かったね。
    普通に介護を専門に学べる大学たくさんあるけどね。

    介護学は介護学できちんと体系化された学問体系があるから、大学で学べば良いと思うよ。

    今後はそう考える人の方が多くなるから君の考えは古いと思うけどね。間違ってるとも思うし

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2023/11/28(火) 15:33:55 

    >>870
    あなたが私みたいに自分の頭で物を考えて、スラスラとすぐに文章化できない馬鹿だってのは知ってるよ はあと

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2023/11/28(火) 15:45:45 

    >>61
    むしろ東大以外大学ではない!って豪語してたことが原因の一つでは、と思わなくもない。
    受験に限らず自分なりに試行錯誤して考えてみるって大事だと思うけど、子どもが自分なりに色々やってみる前に父親が強烈なマウントかまして子どもの自主性を潰しているというか…。
    日大もいい大学だと思うけどね。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2023/11/28(火) 15:47:07 

    >>792
    コネも何もない貧乏人がどこで採用されるの?ちょっとボケてない?

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2023/11/28(火) 15:49:42 

    >>857

    資産は平均以上あればいいよ
    あとは学歴職歴階級があって、親族から行動、思考ぜんぶだいたい学歴階層。清原みても桑田みてもわかるよ

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2023/11/28(火) 15:49:54 

    >>871
    どっちかというと介護の底辺側を見えきたからねえ
    建設業が儲からないからヤクザみたいな社長が介護ビジネスに参入して今まで建設業の髭面オジサンが幹部になっててそこで介護奴隷が働かされる
    しかも高額な学費を納めて底辺職で搾取される
    そんな過渡期の時代に被害者になるのは可哀想
    その大学でトップクラスならいいけどね
    多くの中間層は現実を見て辞めていくから大学への投資で大損の人生

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/11/28(火) 15:51:06 

    >>872
    大卒なのにアナルファックの知らないんだ
    じゃあトコロテンって知ってる?

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2023/11/28(火) 15:51:11 

    学歴無いとハロワ行った時とか、求人情報見ると気が滅入る時あるよね。自分も商業高卒で結婚してブランク12年あって現在事務パートだけど正社員になりたくて30社応募や面接したけど、全滅で。子供には女だろうと学歴つけて欲しい。

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2023/11/28(火) 15:51:58 

    >>852

    世界共通だよ
    ベッカムは労働者階層、子供も妻もその層。一時的に宝くじに当たっても戻っていく。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/11/28(火) 15:54:15 

    >>857

    意味わかんない
    全て学歴階級だよ。貯金あってもつける仕事は基本学歴だし。
    子孫も友人もすごく関係してるよ。

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2023/11/28(火) 15:54:35 

    >>340
    会社の上司がいつも言ってたなあ
    九州大学以外は大学じゃないって
    不倫がバレて退職していった

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2023/11/28(火) 15:56:34 

    >>879
    東大を出ても被曝したから歴史的には一時的に出てきた東京も時代の流れで没落していくんだよ

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/11/28(火) 15:57:34 

    >>644
    言いたくなっても言わない人が出来る人だよ
    もし自分がその言葉を仕事中に聞いていたら呆れるかな
    せっかく高卒で頑張ってきた人なのに僻みっぽくて台無しと思うわ

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2023/11/28(火) 16:03:17 

    >>833
    昭和の終わりくらいに国公立短大としては募集停止で四大に吸収された国公立の医療系が多いのが、大きな流れ
    看護師養成(保健師と助産師を含む)が国公立大医学部の中で看護学科として再編されて、看護師全体の地位を上げたんだよね
    それ以前の独立した看護学部は千葉大と聖路加だったのでは?あとは国立看護大学校 国立病院の看護婦養成所や日赤と公立の看護専門学校は学力上位の高校生女子の進学先だったと聞くので、大学の看護学科にシフトしてマッチしたのだと思うけど
    私大が看護学科を新設で学費が高いって??のは疑問だけど 国公立大の看護学科は大卒で資格職で志願者がいるんだから問題は無いと思うけど 入職して大卒看護師の有能さを発揮できる環境をこれからなのかな

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2023/11/28(火) 16:31:33 

    >>821
    国公立看護学部だと四年間で257万円 勿論文学部でも経済学部でも同じ。
    そして看護学部出たら国公立にはほぼ付属の大学病院があり、子供の大学なら推薦で全員入れる。そして公務員。
    勿論院に行く道もあるし、
    治験や企業の看護師になったり看護研究も可能
    国公立でもかなり上のランクになると選べるよ

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2023/11/28(火) 16:31:33 

    >>884
    詳しい説明thank you!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/11/28(火) 16:33:23 

    企業から求められる行く価値のある大学なら行った方がいい

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/11/28(火) 16:36:57 

    >>885
    昔は最底辺高校で成績悪くてもそのコースに行けたんだよねw
    うちの嫁w
    しかも個人病院で住み込みで学校終わったら病院で働きながら休日は草むしり労働もさせられて学費も無料
    昔はコスパ最強すぎたわ

    +2

    -3

  • 889. 匿名 2023/11/28(火) 16:38:35 

    >>803
    そうなんですよね。
    あとからバレたらどんな理由があれ「嘘ついてた」としかならない。
    最初からちゃんと言ってくれたらまた違ってたのにって思います。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/11/28(火) 16:39:06 

    >>857
    高学歴貧乏って逆に惨め
    ↑だから彼ら共産がいいって思うんだよ。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2023/11/28(火) 16:40:34 

    >>221
    狂っちゃっても?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/11/28(火) 16:41:42 

    >>810
    推薦入試のくせに

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2023/11/28(火) 16:57:12 

    >>857
    大学は学問を探求する場という価値観を知らないんだろうね
    高卒の人ってお金の話が好きだよね
    大学生活もお金で考えるし、大学に行かない方が金銭的に親孝行との意見も多い
    大学生は全て就職の為に大学に行くと思っているよね
    仕事内容より稼ぎで勝ちを競ってばかり
    お金だけじゃないんだよ‥まぁわからないんだろうけれど

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/28(火) 16:59:38 

    >>815
    ヨコだけど別に掲示板ってそれが基本とも決まってなくない?
    あなたの方が視野狭窄で頭悪そうに見えるけど

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2023/11/28(火) 17:05:28 

    >>892
    え?推薦入試って悪口なの?
    レベル低いパターンの推薦入試しか知らないのって本人が低偏差値の環境になるけれど

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2023/11/28(火) 17:05:43 

    >>2
    でも、学校どこ?とか会話のネタにしないから皆の学歴なんか全然わかんないよ
    学歴より仕事に対する態度のほうが重要だな〜

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2023/11/28(火) 17:15:58 

    高卒ってムキになるから
    生活大変なんだなと思うだけ

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2023/11/28(火) 17:18:29 

    >>892
    ウソだらけのごまかし人生だよね。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2023/11/28(火) 17:20:21 

    >>773
    貧乏暇無し?

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/11/28(火) 17:23:48 

    >>892
    能力詐称

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2023/11/28(火) 17:28:33 

    >>893
    探求した末路が生活保護

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2023/11/28(火) 17:46:52 

    >>881
    九州大学ってところがものすごく微妙笑
    すごい大学ってわかるよ、でもわかるけど。

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2023/11/28(火) 17:48:05 

    >>892
    嫌われて友達いない

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/28(火) 17:48:15 

    >>888
    そのコースは難関国公立看護学部ではないよ
    それは看護短大とか付属の大学

    +2

    -2

  • 905. 匿名 2023/11/28(火) 17:49:59 

    >>903
    だから関西の故郷にも帰れない…

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2023/11/28(火) 18:03:22 

    >>903
    故郷で嫌われ者だったら他の地区で暮らしても好かれるわけがない。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2023/11/28(火) 18:11:27 

    >>869
    そして体が不自由になった時、負け組に暴行を受ける日々が始まるのですね。
    あなたがそれに気づく日が楽しみです。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2023/11/28(火) 18:20:54 

    >>907
    高学歴の下流老人と負け組介護士で暴力やったやられたで角突き合いしてそう。w

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2023/11/28(火) 18:28:46 

    >>730
    それも無理なんだよねえ。
    金持ちと結婚するには学歴のあって収入いい人と結婚するには余程の美人じゃない限り無理よ。
    そーゆー人は大抵、自分よりは少し下だけど大学出てて賢くて自分で自立してる収入のある人選ぶ。それか人が振り返るほどの美人。
    わたしは普通顔の低学歴なのでまずそういう人に相手にされない。

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2023/11/28(火) 18:29:33 

    >>901
    お金お金言わない大卒は実家が裕福なことが多いのよね
    高卒のお金へ執着って経済力の無い家庭環境で悔しい思いをしたからだよね
    お金で自我を保ちたくても実際は実家が裕福な大卒家系出身者ほど稼げない人生になる

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/11/28(火) 18:31:03 

    >>818
    底辺公立はわたしにとってかなり3レベルは落としたところなんよ。公立入試の点数だけなら本当に受かってた。まじ。じゃあ何で落ちたかって?中学校不登校で学校行ってなかったから。学校行ってなくて、公立は特に内申見るからって自分のレベル落としたところにしたら普通に落ちた。まぁ結局底辺公立落ちたことには変わらんが。

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2023/11/28(火) 18:39:45 

    >>901
    わかる。それ私の元夫のこと。高学歴でも生活保護で精神病院に宿泊。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2023/11/28(火) 18:47:40 

    >>901
    生活保護はカネカネ言わなくても裕福だから敵が多い。介護している病院関係者も生活保護は嫌いなんだって。

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2023/11/28(火) 18:48:01 

    >>831
    こちらは私大バブル期のkkdrだから、必死な高卒はあなたじゃないのかなw

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2023/11/28(火) 18:49:54 

    >>908
    殴られる高学歴の下流老人ザマア

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2023/11/28(火) 18:50:24 

    >>835
    中堅の公立や私立にまで指定校ばら撒いてるみたいで、一定の質が保てなくなってるみたいだね
    特にカトリック系の学校への推薦は馬鹿しか来ないみたい

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2023/11/28(火) 18:51:40 

    >>79
    スポーツ科学とか人間なんとかっていわゆる早稲田じゃないでしょ

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2023/11/28(火) 18:57:10 

    >>781
    もしかしたら大学も中高のようにテストで学年順位が付くと思っている?

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2023/11/28(火) 19:03:59 

    >>916
    関西学院大学の推薦入試率は有名になり過ぎたね
    地元の商業高校からも推薦で入学した子がいて驚いた
    キリスト教の大学の推薦枠が多いのは成り立ちからして仕方がないところもあるんだけどね

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2023/11/28(火) 19:18:47 

    >>314
    あってるつもりで行っても蹴られていたけど笑

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:35 

    >>800
    たぶんこの人高卒同然w

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:16 

    >>916
    近所のカトリック中堅中高一貫
    説明会に行ったらうちは偏差値の割には指定校推薦がたくさんあっておとくです!
    と鼻息荒く説明してたよ
    そんな事しないと生徒集まらない

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/11/28(火) 19:35:10 

    >>919
    推薦で多すぎてここ数年一般の枠増やして
    評判取り返そうと思いきやどうなったかと言うとガンガン一般で受かってる
    それもドウなの?

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2023/11/28(火) 19:37:19 

    >>364
    逆らって荒らしてやりにくくする人なんて採用したいかな?

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2023/11/28(火) 19:43:01 

    >>918
    ヨコ
    旧帝はあったよ。
    講座とか研究室の振り分けに使われてたよ。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/11/28(火) 20:13:44 

    >>916
    関西学院大学の推薦入試率は有名になり過ぎたね
    地元の商業高校からも推薦で入学した子がいて驚いた
    キリスト教の大学の推薦枠が多いのは成り立ちからして仕方がないところもあるんだけどね

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2023/11/28(火) 20:34:13 

    団塊ジュニア専修大卒。大学入った頃は明治落ちたコンプでいっぱいだったが学生生活楽しかったのと、氷河期入ったとこで苦労したけど希望の就職できたから学歴コンプは治った。
    でも受験戦争時代に一般入試を現役で勝ち抜いたのはプライドある。複雑。

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2023/11/28(火) 21:09:44 

    >>679
    わかる、ただ英語だけ出来ます!って親子はずいぶんと減った。
    実際それじゃ太刀打ち出来ない。
    医師夫婦が子供インター行かせてから外部の私立受験とかよくあるよ。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/11/28(火) 21:12:54 

    >>552
    何で藤井君のファンって本人でも身内でもないのに一々イキってるの?烏滸がましいとか何目線?
    学歴コンプレックスについて語りませんか

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2023/11/28(火) 21:14:22 

    >>595
    あんたは都会に行っても学歴コンプ拗らせて知人の悪口ネットに書いて終わりだろ

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/11/28(火) 22:00:06 

    >>904
    公立の専門学校とか言ってたよ
    そんな誰でもいけそうな学校でも今は15倍の競争率とか意味わからない

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2023/11/28(火) 22:05:10 

    >>922
    お嬢様と男子大学生がくっつくからWin-Win
    下手に選民意識を持ったガリ勉女子ばかりが結婚相手に選ばれるわけじゃないからね

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2023/11/28(火) 22:06:42 

    >>918
    へえ
    学年順位ってつかない大学もあるんだーw
    プークスクス

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:11 

    >>914
    スレ移動したら発達スレにいそうw

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/11/28(火) 22:10:21 

    >>674
    わたしの友人も両親が高卒で大学進学に理解が無いと嘆いていたけれど中学時代から成績が良くて偏差値68の高校に進学した。進学校だから入学式から大学受験の話が出て三者懇談会では大学進学が前提の話ばかりだし学校からもらう資料も大学進学に関するものばかり。結果、両親も大学進学を考えるようになって地元の国立大学なら進学させるということになった。友人の成績的にはもう少し上も狙えるくらいだったけれどね。そして地元国立大学の理系学部に現役で合格して進学したよ。中学の時点で成績良くて進学校に入学したら親の概念より高校の環境の影響の方が上回ると思う。ガルで大学進学の価値を親のせいで知らなかったという話を読むといつもそれは地頭が理由ではと思う。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2023/11/28(火) 22:14:24 

    >>935
    女はみんな知り合いの男が出た大学の偏差値自慢にせいぜい就職先までで
    さも成功した人生のように語るけど
    男からしたら人生社畜それしかなかったって老後を迎えて愚痴ってるのを男の掲示板で聞くのもまた面白い

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2023/11/28(火) 22:22:26 

    >>936
    この友人は高校の同級生で女だけど‥理系学部に女性はいないと思っているの?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:26 

    >>937
    文章を女に変えたら言いたいことが成り立たないと思ってるの?

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2023/11/28(火) 22:39:55 

    >>938
    どういうことですか
    あなたが勝手に男性と想像して読んでいただけだよね?
    わざわざ女性の友人と書くべきだったっていうこと?
    成績が良くて中でも理系が得意な女子は高校で普通に周囲にいたのでそんなこと言われるとは驚いた
    友人と書いているのに知り合いの男性の自慢と受け取るあなたが下衆いのだと思うけれど

    どちらの性別を想像しましたか?のあのCMを思い出したわ

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2023/11/28(火) 22:54:23 

    >>933
    え、娘の大学つかないですが
    つくんですか?普通は。
    GPAしかわかりませんよ
    あとは秀優良可

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:40 

    >>932
    確かにガリ勉女子が借金だらけじゃモテでない。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2023/11/29(水) 02:10:32 

    当時偏差値56の短大卒
    その後時代が変わり、偏差値10以上下がりついに廃校
    be動詞も満足に使えない大学全入時代の若者に「あっ短大っすかw」と低学歴扱いされる理不尽さよ

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2023/11/29(水) 02:37:07 

    >>359
    定時です

    返信みなさんに出来なくてごめんなさい

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2023/11/29(水) 02:46:56 

    >>98
    東大・京大に行った人は人一倍忍耐力が養われてると思うわ
    遊びたいのも我慢して勉強してきたわけだから

    +0

    -1

  • 945. 匿名 2023/11/29(水) 06:18:35 

    >>760
    早慶上智以上の旧帝大卒とかの人が言うならまだ解せる
    けど、だとしたらMARCHの実態を知らなさすぎるんだよ
    MARCHだからこそ、Hのレベルの低さよく分かる
    Cともかなり差があるよ
    MARだけど、早慶上位落ちたとか滑り止めで入るから、学部によるが賢い人多いよ
    ただMARの偏差値低い下位学部さえ、同じ大学とは思いたくないぐらいレベル落ちる
    CHはさらにランク下
    ギリギリMARの下位学部と、CHの上位合格者が同レベルでかするぐらいかな??ってとこだよ

    >>764
    MARCH落ちたとか、第一志望落ちた奴の詭弁なんだわそれ
    受かる奴は受かる、落ちる奴は落ちる、ただそれだけの話
    受かったところが実力の結果

    就活だって、コネなければ、ほぼほぼ学歴や実力(その上での運と縁、実力なければお話にならない)
    ※ただ強力なコネが実力に勝るのは社会の理不尽な真理なのは付け加えておくw

    >>1
    学歴以上に賢い人もいれば、学歴あるのにおかしい奴もいるから(発達障害とか人格障害とか)
    最終的には自分の能力次第だよ

    とはいえ、自分が手にできる最大限の最良の最終学歴を目指して損はないよ
    (私立か公立かより、知能と学校の環境で選んで進路を選択すべき)

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2023/11/29(水) 06:23:46 

    >>479
    早慶SMARTもっと定着させてほしい

    上智はレベル落ちてて明治寄りだもん
    もっと言えば、早慶もかなりレベル低い
    20年前のMARクラスが今の早慶って感じ

    日本人全体の学力がどんどん下がってるから
    全部、実力がスライドして落ちてる感じ

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2023/11/29(水) 06:24:56 

    東大さえ世界的に見たらランク落ちたからね…
    馬鹿の増えたオワコン大国ジャポンなわけよ…

    無念極まりない

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2023/11/29(水) 07:12:39 

    >>933
    いや、あなたは大学のこと何もわからない高卒でしょ?
    付かない大学の方が多いでしょ
    入学時にテストして必須英語の講義はランクで分けることは多いけれど

    教室で座って待って教科担当が来て時間割通りに全員一緒に授業を受けて定期テストで同じ問題を解いているシステムしか知らないよね?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/11/29(水) 07:21:53 

    >>944
    そこは人によると思うけれど
    そこそこ遊んで入れる天才も割といる
    そもそも勉強が趣味のような子も多いよ

    東大京大あたりは裕福な中高一貫出身が多い
    お金のかかる趣味を幼少から嗜む子もいる
    勉強しかできないタイプばかりでもない

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/11/29(水) 07:24:25 

    >>945
    ヨコ
    関関同立も序列がはっきりしてるよ
    同志社の一人勝ち
    後昔すごかった大学がもう地に落ちてる
    産近甲龍の近大よりひくかったり。
    でも大学群拘る一定層は受けるのよね

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/11/29(水) 08:44:52 

    ガルちゃんって専門学校をやたら上げるけど専門学校の講師陣って普通に大卒か院卒しかいないんだよね

    +3

    -2

  • 952. 匿名 2023/11/29(水) 08:48:21 

    >>358
    横だけど、どのへんが?
    254を自慢に感じるってあなたよっぽどなんだろうね

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2023/11/29(水) 10:28:10 

    >>951
    皆上を目指すけど、上ってそんなに要らないんじゃないかな。
    足りないのは現場なんだよね。
    最近「底辺職」の範囲が広がっている気がする。
    バスの運転手さんなんて、お客様の命を預かる高等な職業だと思う。

    +3

    -1

  • 954. 匿名 2023/11/29(水) 10:41:42 

    >>933
    上の大学は順位がつくらしいね。
    大学に企業から求人が来て、成績優秀者から順に好きなとこ選べるんだって。
    金沢大学の人はそう言ってた。
    でも東北大学の人は自分で就活したと言っていたし、よく分からないんだよね。
    私は底辺国立大だったけど、順位付かなかったよ。

    +0

    -1

  • 955. 匿名 2023/11/29(水) 10:50:56 

    >>854
    でも、それやると看護師によって言うことが違ってくるよ。
    医者でも言うことが違ったりするし。
    病院変える度に治療方針が変わって、病気で苦しんでいる患者は途方にくれるよ。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:53 

    >>19

    このコメント核心ついてるよね。子供のモチベーションも情操面も変わってくるし、親子関係も大きく枝分かれする。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:55 

    >>1
    私も高卒で今年24歳になる
    大学行っとけば良かったなって思う
    今から行ったら遅いかな?

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:52 

    >>93

    境遇が似ていて共感しかありません😂
    子供たち含めて周囲の人たち全員、わたしより人格者で優秀でユーモアもあって余裕があって距離の取り方もお上手で忍耐強くて、ほんとうに毎日学ばさせていただいてますよね…!

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/11/29(水) 14:44:29 

    >>142

    超えられない壁があるよね。
    転職の時に痛感した。

    わたしは甲南大卒だけど、新卒で入った上場企業と同格かそれ以上のところを狙ったんだけど、すごく厳しい戦いだった。TOEIC800点、国家資格も実務経験も簿記2級もあったのに。容姿も悪くないし、健康。

    関関同立以上じゃなと…っていう企業側の暗黙のフィルターあるんだろうなぁと悲しくなったしコンプ拗らせた。

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2023/11/29(水) 23:21:48 

    >>929
    いや、そんな母とか言う年じゃないし
    単に偉業を成してる人を自分と同列視するのは
    烏滸がましいと思っただけ

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/11/29(水) 23:23:14 

    >>596
    藤井さんは中学から入学だから名古屋地区だと
    旭丘、時習館、名城、とかの次でかなり良い方だけど

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2023/11/30(木) 17:16:57 

    >>810
    鶴瓶師匠は京都産業大出身やで
    関大は受験したけど不合格

    関大は文珍師匠も受験して不合格(大阪産業大出身)と意外と落語界隈に因縁が深かったりする
    卒業生や在籍歴のある落語家も多い

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2023/11/30(木) 23:33:59 

    >>944
    精神障害にもなっていますからザ・我慢の極端な偏差値至上主義は危険ですよ。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2023/12/01(金) 09:05:35 

    >>760
    これ言うの意外とGMARCHさえ受からないBランク以下の大卒とか低学歴とかで学歴コンプや嫉妬の人が多いんだよね

    マウントとっても然りな上位側の旧帝大早慶とかは、もう自分より下の子達に拘りがないから観察すらしてないww
    だから、こういう発言してこない

    都内の大手で働いてるけど、社内や取引先や周りの友人とか見てても「MARCHどこも同じだろ」とか言ってんのは、だいたい法政より下の大卒www
    お前が言うなやwwって聞くたびに心で呟くw
    せめて旧帝大早慶に言われたいわ、せめてww

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2023/12/01(金) 09:15:58 

    >>950
    関東だけど凄い分かる
    就職してから関関同立のレベル感じる…
    よく関東のMARCHと比較されるが、まず関関同立のが全然下な感覚だし、その中でも同志社だけはギリギリMARCHに張り合えるかな、って感じ

    MARCレベルの人が上位合格や下位合格でいるイメージ
    (本当に法政はレベル落ちる…法学部でもギリ、マンモス大学で高校も多くて内部進学で勉強してない奴とか、推薦、スポ薦とかやってるから、格段にレベル落ちるんだよね…)

    入学時より、卒業時の社会人になって働き出した時に、学歴の序列って凄い感じる
    法政で仕事できる奴を見たことがない
    なのに「MARCHだぜ!」とイキってて、一番お得感あるポジションだと思う
    自分のレベルより得してる(その点、そんなのが明治青学立教なのよ、早慶上智をギリ落ちた、みたいな人で会社でもそいつらより優秀でもやっぱりMARCH扱いはされるしね…)

    >産近甲龍の近大よりひくかったり

    にはもうビックリだわ、時代は流れるのね
    近大はマグロ頑張ってるイメージしかww

    +1

    -3

  • 966. 匿名 2023/12/01(金) 19:18:06 

    >>640
    なら最初にそう書けば良かったし、まだ子供生まれてないのに先走り過ぎじゃない?
    自分の願望を子供に圧力かけると子供がしんどいよ。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2023/12/01(金) 23:20:07 

    頭悪い人って、お腹弱くない?

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:18 

    >>957
    遅くない!
    行く気があるなら、行くべき!
    私は30代で留学したよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード