ガールズちゃんねる

口内炎ができやすい

81コメント2023/12/12(火) 22:16

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 09:04:05 

    タイトルの通りです
    口内炎ができやすくて困ってます
    月に2〜3回はできてると思います
    歯医者さんに聞いたのですが、やはりできやすい人、体質はあるそうです
    今日もまた舌に口内炎のできかけがありました
    本当に萎えます
    前に何かで見たイソジンで口の中を数回すすぐ、というのを最近は実践してます
    これはまあまあ効くかな?といったところです
    ですが、そもそも口内炎ができてほしくないのでできなくなる方法を教えてほしいです
    やはり、食生活の改善しかないのでしょうか
    本当につらいです

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 09:04:58 

    おいたわしやガル民…

    +2

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 09:05:08 

    牡蠣食べると治るのは私だけ?

    +1

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 09:05:20 

    チョコラBB

    +38

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 09:05:26 

    ブタミンパワー🐷

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 09:05:56 

    口内炎出来やすいんだけどいつも口内炎になる場所が決まっていて、いつもそこに歯が当たってるんだよね。摩擦とかバイキン入ってなりやすいんだと思ってる。

    +54

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 09:06:09 

    栄養に偏りがある自覚あるなら見直す

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 09:06:11 

    食事の時間が不規則な時は出来やすかった

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 09:06:27 

    よく喋る仕事してた時は、月に2,3回出来てた

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 09:06:34 

    イソジンと同じだけど「洗口液でゆすぐのよ!効くわよ!」って親がうるさく言ってる。

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 09:06:51 

    >>1
    イソジンはかなり歯に着色つくからやめた方がいいよ
    ワインやコーヒーの何倍着色しちゃう

    +9

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 09:07:10 

    胃腸が弱ってるときは出来やすい

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 09:07:24 

    食べ過ぎか疲労してる時になりやすい。

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 09:07:36 

    玄米おすすめです
    口内炎できてて食べづらい時にはお粥にするといいです

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 09:08:23 

    なんでトマトってあんなに口内炎にしみるんだろうね

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 09:08:27 

    >>1
    矯正中何個もできて泣かされた思い出
    噛む度に器具が口内炎に当たって、そのたびに泣いてたわw

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 09:08:33 

    内科は行ってみましたか?繰り返し酷い口内炎ができた時は内科系の問題がありました。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 09:09:22 

    >>11
    あれって薄めるもんだと思ってたけど違うの?

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 09:09:26 

    歯茎とかだとあんまり当てはまらないかもしれないけど、ほっぺの内側をよく噛むとか歯が当たって口内炎ができる人は、ほっぺの内側の肉を取る手術があるって言われたことあるよ。
    私は太ってるからだと思ってたけど、体質なんだって。
    体型関係ないらしい。
    ちなみに今すぐかは分からないけど、手術も前向きに考えてる。

    まずはかかりつけの普通の歯医者さんでもいいと思うけど、気になるなら審美歯科とか美容外科で相談するのもいいかも。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 09:10:01 

    口内炎ができやすい

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 09:10:44 

    >>1
    私も。ドライマウス気味だとなりやすいって言われて口内マッサージとガム噛むようにしたよ。

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 09:10:47 

    >>15
    しみるよねー。醤油とかも恐怖

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 09:11:31 

    夜の歯磨き後にコンクールのジェルコートを塗ると口内炎が出来にくいし出来ても治りが早い気がする
    要は寝てる時に口内の細菌が増えるのを抑えるのが口内炎予防になってるのかなと思っている

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 09:11:55 

    >>4
    だんだん効かなくなってきたわ…

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 09:12:14 

    生理前に口内炎ってなりやすいよね?
    なんでなんだろう??

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 09:12:25 

    一気に3個出来た時は疲れてるんだろうなーと思った

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 09:13:55 

    >>16
    私もよく出来てた!
    しめたワイヤーがぴょんって飛び出てる所が当たって痛かったなぁ

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 09:14:51 

    義実家の人々が口内炎できやすいのですが、やはり食事時を見ていると野菜の摂取量が少ない
    とにかく動物性タンパク質優先というか、野菜は残しても肉や魚を食べようとする
    ビタミン不足が原因だと思ってる

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 09:14:55 

    栄養不足が主な原因。
    免疫落ちてるんだよ。
    ゆっくり休んで、体にいいもの食べてね。
    豚肉とか貝類でビタミンやミネラル摂るのがいいよ。

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 09:17:54 

    仕事のストレスからよくできるようになって、転職してからも疲れたりストレスですぐ出来るようになった。

    チョコラBBやステロイドのないパッチとか色々試したけど私はアフタッチが治りやすいから出来たらすぐ貼るようにしてる

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 09:18:19 

    がるちゃんの何かのトピで教えてもらった亜鉛のサプリを飲み出して3カ月ほど経ちますが、明らかに出来にくくなりました!
    教えてくれた方に感謝🥲

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 09:18:37 

    口内炎できやすい&悪化して一週間は苦しむタイプでした。
    ビタミン剤が効くときいて飲んでみたけど効果がでなくて、ずっと塗り薬(ケナログ)で対処してきた。

    ダイエット目的であすけんというアプリを始めた結果として食生活が整ったんだけど、口内炎ができなくなったしできても悪化せず1日で治るようになった。どの栄養が効いてるかはわからない…

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 09:18:44 

    こないだ4個出来て治ったばかり、で2日後に再び出来る
    それ私だけだろうか?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 09:21:40 

    私こんなの実際にあったのよ、今日は焼肉嬉しいよね
    嬉しいけど…口内炎出来ているし焼肉タレでシビルよね
    あーあシビルぅ…ってなるよね

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 09:23:11 

    >>1
    歯間ブラシはSSSからもあるから使って、寝る前はフロスも併用するようにしたら全くできなくなったよ。
    こんな事で? って思ったけど、本当に効果あった。
    歯の隙間が狭いんだけど細いフロスを使ってるよ。

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 09:25:42 

    味噌汁もスープもシビルの痛い
    上手く飲めない…

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/27(月) 09:25:45 

    >>1
    できたてのレベルによるけど、痛くないけどできそう、みたいなざらっとした時点で薬塗ると痛くなる前に消える
    薬局で買える半透明な塗り薬
    患部を乾かしてから乗せるように塗布すると塗りやすいよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/27(月) 09:25:55 

    >>1
    どんな食生活?
    わたしもよくできていたんだけど、砂糖とかスナック菓子の摂りすぎかなと思って辞めたら全然できなくなっ丸

    +2

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/27(月) 09:28:23 

    もう10年ぐらいできてない。ガムが好きでしょっちゅう噛んでるぐらいしか思い当たらない。同じもの食べる生活してる夫はしょっちゅうなる。だから食べ物はあんまり関係無さそう。

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/27(月) 09:28:36 

    >>18
    薄めても着色してしまいます。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/27(月) 09:33:25 

    >>1
    サプリのビオチンおすすめ
    粘膜とか髪を修復してくれる成分で、私には効いた。私が飲んでるのは60日分で600円強だからずっと飲んでる。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 09:35:24 

    >>1
    疲れてたりするとちょっとした傷でなるらしいよ
    ポテチとかフライの衣とかでも口内に傷が付くんだって
    しばらくそういうものは避けてみたらどうかな?

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/27(月) 09:38:01 

    >>1
    風邪ひいて口内炎まで出来てしまいました。
    やっぱり免疫力弱ってるときになりやすいのかな。
    チョコラBB飲んでるけど全く効果ないです!

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/27(月) 09:41:19 

    >>1
    私も口唇炎と口内炎が一時期全く治らなくて「何かの病気か?!」と焦ったんだけど、濃い人参ジュース(カロテン2倍のやつ)を朝晩飲んだら一週間くらいで治りました。ビタミンA不足だったみたいです
    もちろん口腔外科に行くのが一番良いんだけど、良かったら試してみてください!

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/27(月) 09:42:07 

    食生活が一番だと思う
    あと歯磨き

    この間みた動画のがるちゃまとめで何かいいやつが紹介されてたけど忘れた…

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 09:46:11 

    めちゃくちゃ久々に大きいのが出来て、ビタミンCとBのサプリを飲んだら割と早く治りました。

    食生活が乱れてるのは自覚があったので、日頃から意識しないといけないなと思った。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/27(月) 09:46:29 

    >>1
    私はストレスや疲れが溜まったら出来るのよ。知人にチョコラBB(ビタミンB)がいいって言われて飲んでみたけど、出来にくくなったよ。今は飲んでないけど。出来たら大正製薬の貼るパッチしてる。やっぱり食事バランスと疲れストレス貯めないことよね。こんなクソ時代だけど。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/27(月) 09:47:44 

    >>42
    たしかにそうだ
    弱ってるとスナック菓子とか固い食べ物ですぐできる

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/27(月) 09:56:35 

    >>1
    ビタミン不足なんじゃない?
    うちの子もよく口内炎できてたけど、野菜不足で兎に角お味噌汁にいれて食べるようにしてたら最近ならなくなった
    叔母が口内炎から癌になって早くに亡くなったから、口内炎侮れないと思ってる
    元アイドルの方で、舌癌になった人もはじめは舌を噛んだことからって言ってた

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 09:58:38 

    口内炎ができやすい人、ストレス、疲労蓄積、睡眠不足、栄養不足だよ。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 10:03:26 

    >>4
    マツキヨPBのチョコラ的なの毎日飲むようになったら全くできなくなったよ

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/27(月) 10:03:52 

    >>20
    これグミみたいなやつだっけ?マスチゲンとごっちゃになる
    あれは効かなかったけど、ただただ美味しかった

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 10:15:33 

    身内含め今まで見てきた人で口内炎、口角炎、皮膚について常に言ってる人
    特定の食品、特に野菜ひとつひとつに何か思うことない?
    他の人より細かいよね、他の人が食べる物にまで干渉するレベルというか
    感覚過敏?
    でもその人がそれを摂取したら具合悪くなるのかもしれないからケチつけてる訳ではないっす…

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 10:16:41 

    >>1
    寝不足、疲れ、ストレスからくる時もあるよね!
    最近寒くなったね!
    野菜多めに食べて、体暖かくして♨️
    辛い時はコレをつけてます!
    あまりにも辛くなったら病院に行ってください!
    お大事に!
    口内炎ができやすい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/27(月) 10:20:11 

    うちの子もできやすくて薬剤師さんに相談したらヨクイニンをすすめられて常備してるよ
    できかけで飲むと2、3日、酷くなってからだと1週間から10日くらいで治ってる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/27(月) 10:28:10 

    >>21
    口内の乾燥はあると思う
    私は最近鼻が詰まりやすくて口呼吸になりがちなんだけど、口内炎よくできる
    水分摂取、うがいをこまめにするのは大事かも


    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 10:29:18 

    >>55
    ヨクイニンが効くとは初めて聞きました
    ちょうどイボにも悩んでたから飲んでみようかな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 10:41:24 

    舌の裏側、しかも根本の方にたまにできる
    食べ物はしみないけれど、うがいのときの舌の動きが激痛で動かしづらくなる
    あまり、他になってる人いないんだけど、いない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/27(月) 10:42:30 

    私も子供の頃から口内炎ができやすくて、口の中を噛んでできたり、体調悪いとできたり悩んでたけど、大人になってやっと見つけた解決策が二つ。
    一個はリステリンの紫のやつを毎日使う。
    もう一個はマヌカハニーをとる。
    これでここ数年はできても酷くならずに治るようになったし、そもそもできることが少なくなったよ!
    よかったら試してみてください。
    マヌカハニーは数値が大きいと食べにくい人もいるから最初は数値低めから試してみてね!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/27(月) 10:42:40 

    ベロに出来てる。めちゃくちゃ痛いし、食べるの苦痛。
    疲れが溜まるとすぐ出来る。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/27(月) 10:42:49 

    >>31
    亜鉛が効くの?
    前の方で牡蠣がいいって言ってる人いたから、それもそうなのかな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/27(月) 10:48:17 

    コンクールFで口をゆすぐと効果ありました

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/27(月) 10:48:49 

    >>57
    クラシエのヨクイニン
    お試しサイズはお手頃価格だしドラストだと大体取り扱いがあるので良かったら試してみてください
    口内炎ができやすい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/27(月) 11:05:10 

    >>58
    たまにできます
    舌にできやすくて今は舌先に大きめのができてるけど食事中も歯磨きも激痛

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 11:06:12 

    >>63
    ありがとうございます
    試してみます!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 11:21:45 

    いつも同じ下唇の裏にできる
    そして出来かけのときに何故か食事のときそこを何回も噛んでしまう
    だからどんどん大きくなって悪化していく

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 11:23:09 

    のどちんこの横あたりに出来ることがよくある
    喉痛くて風邪かと思ったら口内炎ってパターン

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 11:58:27 

    >>1
    ビオチンと亜鉛オススメ
    口の端とかも切れやすいなら亜鉛らしい

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/27(月) 12:00:05 

    >>16
    めっちゃわかる!一応ワイヤー部分を覆うワックスはもらったけどそれでも痛かった
    そう言えば矯正終わってから口内炎出来なくなったな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/27(月) 12:01:43 

    >>67
    それで辛すぎて耳鼻科行ったけど症状を何て説明したらいいかわかんなくて困ったw喉の奥が…とかごまかした

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 12:48:51 

    なんか調べるのに過去トピ見てたら亜鉛が良いってみた気がする。サプリ関連の過去トピみてみて。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/27(月) 13:32:34 

    私の場合歯磨き粉を変えたら全然口内炎ができなくなった。
    マヌカヘルスってとこのマヌカハニー&プロポリス配合の歯磨き粉。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/27(月) 15:44:51 

    発泡剤不使用の歯磨き粉に変えたら全く出来なくなった!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/27(月) 16:22:22 

    経験上何かに感染しているとできやすいです
    年中だったら持続感染が疑われるかも

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/27(月) 16:35:31 

    🪦る

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/27(月) 16:55:48 

    >>61
    サプリのパケに皮膚や粘膜の健康維持を助けると書いてありました
    私には合っていたようです😌
    ご参考までに

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:46 

    口内炎にはケナログが効く
    塗ったら次の日には治ってる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 21:44:21 

    大きいのが出来たら歯医者で焼いてもらう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:29 

    チョコラBB、規定通り毎日飲んでたけど結局3週間近く治らなかったな。
    肌荒れも続いてて、胃腸が弱ってるのかなーと思って納豆食べ始めたら
    少しずつ治り始めた。
    まだちょっと凸凹してるけど、生活に支障なくなってよかった。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:04 

    キレートレモンを毎日一本飲みなはれ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 22:16:44 

    抜歯してから両頬、特に片側を噛むようになってしまって。食いしばり予防のボトックスとかバッカルファットとか気になります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード